京都大会
歴代優勝校
   
トップ画面に戻る  資料室に戻る 京都の歴代代表校へ

 

年 度  秋季大会=前年 
()内選抜出場回数
春 季 大 会  選 手 権
 ()内は出場回数

        出来事、  主な選手など
 
2024
 (令和6)
 


@京都外大西

A京都国際

大会詳細
 
センバツへの道 
 @京都国際
  (2−1京都外大西)

大会詳細
 京都国際
   (14−3京都外大西)
 
外大西10−3(11)鳥 羽
京都国際11−1(8)平 安
大会詳細
  第96回 健大高崎3−2報徳学園
 第106回
 京都国際2−1(10TB)関東一


 京都代表 選抜大会成績 2敗 (176試合83勝92敗1分 勝率.474)
  京都代表、 夏の選手権成績  京都国際 6戦全勝  (225試合130勝94敗1分 勝率.580)
 (春夏通算 399試合213勝184敗2分 勝率.537)


  選抜の出場枠が見直され、21世紀枠が3校から2校に減った。また、中国、四国が各2校となり、東北と
 東海がそれぞれ2校から3校に増えた。

  この選抜から、ベンチ入りメンバーが18⇒20人になった。
  金属バットが低反発の新基準バットとなった。
 

2023
 (令和5)
 

@乙 訓
A京都国際
B龍谷大平安
        (42

大会詳細
センバツへの道
  @京都国際
  (9−5立命館宇治)

大会詳細
 
立命館宇治
   (7x−6京都翔英)
 
立宇治2−0龍谷大平安
京都翔英13−6(8)立命館
大会詳細
大会日程
  第95回 山梨学院7−3報徳学園
 第105回
 慶 応8−2仙台育英   慶 応は107年ぶりの優勝


 京都代表 選抜大会成績 平安1勝1敗 (174試合83勝90敗1分 勝率.480)
           とにかく勝率を5割に戻そう!
  京都代表、 夏の選手権成績 立命館宇治1敗 (219試合124勝94敗1分 勝率.569)
 (春夏通算 393試合207勝184敗2分 勝率.529)


  選抜の開会式で、4年ぶりに全校の全選手が参加して行われた。
  観客数に制限を設けず、声だし応援が再開された。
  今回の選抜大会より、タイブレークが10回からの採用となった。3月21日の2回戦、仙台育英対慶応義塾戦
  で初めて延長10回にタイブレークが行われ、仙台育英が10回裏に1点をあげ、2対1でサヨナラ勝ちした。
  
  今回の選抜で、試合前のノッカーとして初めて女子選手の担当が可能となった。3月22日の2回戦、城東対
  東海大菅生戦で徳島・城東の女子部員でマネージャーの永野悠菜さんが、女子部員として大会史上初めて
  試合前のノッカーを担当した。

  選抜の本塁打は12本。通算844本。(京都は龍谷大平安の山口翔梧君が3回戦の仙台育英戦で
  大会8号を放ち、春17本目)
 
  春季京都大会は、1次戦で学校グラウンドを使用するため、会場と日程が非公表とされた。
  大会は京都国際が、準決勝で龍谷大平安を10回タイブレーク2対1とサヨナラ勝ち、決勝で立命館宇治を
  9−5で破って春3回目の優勝。
  京都国際は2021年春以降の京都7大会で、優勝5回、準優勝1回、ベスト8が1回の常勝チームに。 

  夏の京都大会は、76校73チームが参加。連合チームは、京都八幡・朱雀・京教大附・大江の1チーム。
  乙訓の濱野太一君(2年)が、2回戦の東舞鶴戦(19−1 5回)でサイクル安打を達成。史上5人目。

  夏の甲子園大会では、タイブレークが初めて延長10回からになった。無死12塁、継続打者で。 
  ベンチ入りメンバーが18人から20人となった。
  5回終了時、冷房の効いたスペ^スで水分補給や身体冷却を行う10分の「クーリングタイム」が導入された。
  夏の選手権で、ベスト16に公立ゼロは史上初めて(出場は前橋商、富山商、社、鳥取商、徳島商、
   川之江、鳥栖工の7校)。
  ベスト8に東北3校(八戸学院光星、花巻東、仙台育英)は史上初。あとの5校は沖縄尚学、慶応、土浦日大、
   神村学園、おかやま山陽)
  慶応が、第2回大会以来、107年ぶりに優勝。
  夏の大会の本塁打は23本。大会通算1783本。(京都はなしで夏38本のまま。春夏54本のまま)

(○高校ジャパン 第31回U18W杯 初優勝)
 

 ○前田悠伍(大阪桐蔭⇒福岡ソフトバンク)  ○山田脩也(仙台育英⇒阪神)
  横山聖哉(上田西⇒オリックス)  ○武田陸玖(山形中央⇒横浜DeNA)
  坂井陽翔(滝川二⇒東北楽天)
 
  


2022
 (令和4)
 
@京都国際
A塔  南 
大会詳細
センバツへの道
 @西城陽
(4−2東 山)

大会詳細

京都国際
   (6−1龍谷大平安)
 
平安12−5(8)外大西
京都国際5−3乙 訓
大会詳細
大会日程
  第94回 大阪桐蔭18−1近 江
 第104回
 仙台育英 8−1下関国際


 京都代表 選抜大会成績 出場なし (172試合82勝89敗1分 勝率.480)
           とにかく勝率を5割に戻そう!
 京都代表、 夏の選手権成績 京都国際1敗 (218試合124勝93敗1分 勝率.571)
 (春夏通算 390試合206勝182敗2分 勝率.531)


 選抜の選考発表で東海2位の聖隷クリストファーが落選、ベスト4の大垣日大(岐阜2位)が選ばれたことで
物議をかもした。

 兵庫県内の蔓延防止等重点措置で一日の入場者を2万人に制限。(3月21日で重点措置が解除され、
上限が撤廃された)。
 アルプス席は学校関係者のみとし、ブラスバンドの応援は50人以内で可能となった。

 今回の選抜大会から「継続試合」が導入される。天候不良などで試合が中断されると、翌日以降に中断された
場面から再開され、勝敗を決する。これにより「降雨コールドゲーム」がなくなる。
 今年度から顎ガード付きヘルメットの使用が認められた。
 2024年度から低反発の金属バットのみ使用できる。今年と来年の2年間は移行期間となる。新基準では、
バットの最大径を67ミリから64ミリに縮小し、かつ打球部の厚さを3ミリから4ミリと厚くした。バットが細く、
打球部が肉厚になることでインパクト時のトランポリン効果が軽減され、従来より打球速度を抑えることができる。
 重さは900グラム以上と変更なし。

 京都国際が、大会前のPCR検査で計13名のコロナ感染が判明。開会式前日に無念の出場辞退。
補欠校の近江が出場。
 開会式当日、京都国際の涙雨で順延に。

 1回戦の広陵対敦賀気比戦の4回、広陵が無死一塁で送りバントをしたところ、一塁ファールライン沿いに
転がった。これに対して球審はフェアの判定をしたが、二塁塁審がファールのジェスチャーで一塁走者を制した。
このため、一塁走者が一塁へ戻りかけ、狭殺プレーでタッチされた。審判団が協議し、尾崎球審がマイクで
「ただいまのプレーについてご説明いたします。打球がイレギュラバウンドでファールゾーンに転がりまして、
フェアの判定をしました。しかしながら、二塁の塁審が誤ってファールをのジェスチャーをしました。敦賀気比は
打者走者を一塁でアウトにしようとした守備行為でした。私たちの間違いですので、止めた走者を二塁に進めて
1アウト二塁でプレーを再開します。大変申し訳ございませんでした」と誤審を認め、異例の謝罪を行った。
 その後、広陵は凡打に終わり、得点はできなかった。

 広陵は、1回戦の敦賀気比に9−0で勝利して、大正、昭和、平成、令和の4元号での勝利を記録した。
昨年夏の松商学園、高松商に続き、史上3校目。

 広島商が1回戦で丹生を22−7で破り、大正、昭和、平成、令和の4元号勝利を記録。史上4校目。
 広島商は、チーム内でコロナ感染が拡大したため、2回戦を辞退。大阪桐蔭が不戦勝。

 大阪桐蔭が市和歌山との準々決勝(17−0)で一試合6本塁打の大会タイ記録。84年のPL学園(砂川北戦)
に並ぶ。伊藤櫂人君が2打席連続HR。1イニング2本塁打は史上初。

  大阪桐蔭が、準々決勝で6本、準決勝で1本、決勝で4本のホームランを放ち、大会通算11本の新記録。
84年PL学園の8本を更新。

 決勝は18ー1で近江を破った大阪桐蔭が春4度目の優勝。西谷浩一監督の春4度優勝は最多。
夏4度と合わせ春夏8度の優勝も最多。
  選抜の本塁打は18本。通算832本。(京都はなしで春16本のまま) 

 春季京都大会は、蔓延防止措置が3月21日までで解除されたが、一次戦は無観客で実施された。
 夏のシード権は、公立が西城陽の1校のみ。公立が1校以下だったのは2000年以降初めて。
 その西城陽が、春季大会では初めて優勝した。

 夏の京都大会で初めて「継続試合」が採用された。
 3年ぶりに全チーム出席の開会式が行われた。
 大会6日目の7月14日、2回戦の京都廣学館対宮津天橋の試合は、5回裏、京都廣学館の攻撃中に雨脚が
強くなり、5ー0とリードした京都廣学館の無死1塁、カウント1ボールで試合が中断。その後も雨がやまず
試合再開が難しくなったため、初めての「継続試合」が宣告された。近畿初の継続試合でもあった。
 継続試合は翌15日のあやべ日東精工球場の第3試合に組みこまれたが、この日も断続的に雨が降り、
第3試合は中止となった。16日同球場の第2試合に組みこまれた。
 16日に継続試合が行われ、15−10で宮津天橋が逆転勝ち、3回戦へ進出した。

 同志社が、3回戦の立命館宇治戦の出場を辞退。立命館宇治の不戦勝となった。辞退の理由は非公表。
 準々決勝からブラバンの応援が認められ、京都国際の応援席へ京都橘のマーチングバンドが友情応援に
来てくれた。

 夏の甲子園大会前のコロナ検査で九州学院、有田工、浜田、帝京五に集団感染が判明。3日の抽選会を
欠席して宝会長が代理抽選、初戦が第8日の2回戦となる処置がとられた。
 県岐阜商が、コロナ感染拡大で主力6人を含む登録選手10人を変更して戦った。1−10社
 仙台育英が、決勝戦で下関国際を8−1で下して優勝。史上初めて東北地区代表が優勝した。
 3年ぶりに一般客の入場が可能となったが、総入場者数は56万6500人で、2019年の84万1000人から
激減した。また、2018年は史上最多の101万5000人で45%減。全席指定、大幅値上げが影響。
 夏の大会の本塁打は28本。大会通算1760本。(京都はなしで夏38本のまま。春夏54本のまま)

 明治神宮大会は、大阪桐蔭が史上初の2年連続優勝。決勝の大阪桐蔭対広陵も、史上初の2年連続の
同カードとなった。

(○高校ジャパン 第30回U18W杯 銅メダル)
  森下瑠大(京都国際⇒横浜DeNA)
  西村瑠伊斗(京都外大西⇒東京ヤクルト)
  野原元気(塔南⇒京産大)

 ○松尾汐恩(大阪桐蔭⇒横浜DeNA)  ○山田陽翔(近江⇒埼玉西武)
 〇浅野翔吾(高松商⇒巨人)  ○野田海人(九州国際大付⇒埼玉西武)
  斎藤優汰(苫小牧中央⇒広島)   門別啓人(東海大札幌⇒阪神)
  田中晴也(日本文理⇒千葉ロッテ)  イヒネ・イアツ(誉⇒福岡ソフトバンク)
  戸井零士(天理⇒阪神)  〇森本哲星(市船橋⇒巨人育成)
  内藤 鵬(日本航空石川⇒オリックス)

 〇香西一希(九州国際大付⇒早稲田大)
  宮城誇南(浦和学院⇒早稲田大)
  大内勇真(浦和学院⇒早稲田大)
  越井颯一郎(木更津総合⇒早稲田大)
  
 〇川原嗣貴(大阪桐蔭⇒)  〇宮原明弥(長崎海星⇒)
 〇生盛亜勇太(興南⇒)  〇吉村優聖歩(明徳義塾⇒)  
 〇古川 翼(仙台育英⇒)   〇渡部 海(智辯和歌山⇒)
 〇赤堀 颯(聖光学院⇒)   〇藤森康淳(天理⇒)
 〇伊藤櫂人(大阪桐蔭⇒)   〇光弘帆高(履正社⇒)
 〇内海優太(広陵⇒)      〇仲井 慎(下関国際⇒)
 〇鈴木斗偉(山梨学院⇒)  〇安田淳平(聖光学院⇒)
 〇海老根優大(大阪桐蔭⇒)  〇黒田信義(九州工業大付⇒)

 橋本翔太(東山⇒法政大)、足立雄祐(龍谷大平安⇒日本大)
 
  

 2021
 (令和3)

@龍谷大平安
A乙 訓

B京都国際
 大会詳細
センバツへの道
 @京都国際
(13−0京都成章)

大会詳細
  
京都国際
   (6−4京都外大西)
 
外大西4−1乙 訓
京都国際11−8東 山
大会詳細
大会日程
  第93回  東海大相模3x−2明 豊
 第103回
  智辯和歌山9−2智辯学園


 京都代表 選抜大会成績 京都国際1勝 (172試合82勝89敗1分 勝率.480)
           とにかく勝率を5割に戻そう!

 京都代表、 夏の選手権成績 京都国際3勝 (217試合124勝92敗1分 勝率.574)
 (春夏通算 389試合206勝181敗2分 勝率.532)


 選抜大会は新型コロナの影響で観客の上限を1万人として開催された。チケットは全てインターネット販売で
全席指定。日付指定のため、順延されるとその日のチケットは払戻しとなった。
 入場行進曲は前年に使用予定だった『パプリカ』が再び選ばれた。

 2月23日(火祝)にリモートで組合せ抽選会が行われた。

 開会式には当日出場予定の6校のみが球場のバックスクリーン前からマウンドまで行進した。他の26校は、
事前に個別に収録された行進風景がスコアボードのビジョンに流された。選手宣誓は第2試合に登場した
仙台育英の島貫丞主将が行った。


 智辯学園対大阪桐蔭(8対6で智辯学園勝利)、市和歌山対県岐阜商(1対0で市和歌山の勝利)が予定された
大会第4日はチケット販売開始から30分で売り切れた。しかし、雨天順延となったため、大会第5日にあたる
3月23日付のチケットが有効となった。ちなみに23日は京都国際対柴田の試合が予定されていた。

 アルプス席への入場は学校関係者のみに限定された。また、ブラスバンド演奏は禁止となった。そのため、
事前に録音した応援曲がスピーカーから流された。チアリーダーはマスクを着用し、発声しなければ応援は可能
とされた。
 
 選抜から決勝戦でも「タイブレーク制」が導入される。これまで決勝戦は延長15回までで、翌日の再試合だった
が、延長12回までに決着がつかなければ、13回からタイブレーク制となる。これ以降、公式戦の決勝戦でも
タイブレーク制が導入される。

 選抜1回戦の常総学院対敦賀気比戦で選抜大会で初めてのタイブレークが延長13回から行われた。
 試合は延長13回表に4点をあげた常総学院が9対5で勝った。

 選抜1回戦の常総学院対敦賀気比戦の9回裏1死2、3塁で、敦賀気比の4番大島正樹君が
春夏の甲子園大会を通じて初めて「申告敬遠」で一塁へ歩いた。申告敬遠は昨年の選抜大会から導入
されたが、春夏の甲子園大会が中止だった。
 ちなみに大島君は北白川ベアーズ、京都嵐山ボーイズ出身の京都っ子。

 京都国際は初戦で東北2位の柴田に延長10回5対4で甲子園初勝利。2回戦では東海大菅生に9回裏に
逆転を許し、4対5でサヨナラ負けだった。
 選抜の本塁打は9本。通算814本。(京都はなしで春16本のまま) 

 春季京都大会は、緊急事態宣言の延長で全試合無観客、無観戦で実施された。また、近畿大会につながら
ない3位決定戦が中止となった。
 春季近畿大会(皇子山球場)は有観客で行われた。

 選抜優勝の東海大相模が、夏の神奈川大会中に新型コロナのクラスターが発生。準々決勝を辞退した。
 春夏連覇をコロナに阻まれる。
 
 夏の甲子園大会は、東京オリンピック閉会式の翌9日開幕。(雨天順延で10日開幕)
 開会式は入場行進を外野からにするなど簡素化。無観客で実施された。
 保護者や生徒、OBらは学校関係者として観戦可能。ブラバンは50人以内で。
 兵庫県に緊急事態宣言が発令されため、22日(日)から入場者を制限。入場可能は野球部員と、部員、
 指導者の家族3名以内。チアリーダー、ブラスバンド部、OBは入場できない。

 松商学園が1回戦で高岡商を17−4で破り、大正、昭和、平成、令和と4元号で勝利を記録した。史上初。
 高松商が2回戦で作新学院を10−7で破り、4元号で勝利を記録した。史上2校目。また春夏通算60勝目。

 愛工大名電の田村俊介(舞鶴市共楽野球クラブ⇒明徳義塾中学、舞鶴市和田中学⇒愛工大名電)が
東北学院戦でホームランを放ち、夏の選手権通算1700号となった。
 宮崎商で5人の選手が新型コロナで陽性となり、出場辞退。智辯和歌山が大会史上初の不戦勝となった。
 宮崎商は一度も試合ができなかった。
 東北学院は陽性者1人で2回戦を出場辞退。
 
 夏の甲子園大会でベスト8に近畿5校は史上初(京都国際、智辯学園、近江、智辯和歌山、神戸国際大附)
 大阪桐蔭だけが残れなかったが、近畿のレベルが上がったのは中学生の日本代表クラスをスカウトして
 強化する大阪桐蔭のお陰です。
 夏の甲子園大会ベスト4を近畿独占(京都国際、近江、智辯学園、智辯和歌山)。大会史上初。
 選抜大会も含めれば1979年(箕島、浪商、PL学園、東洋大姫路)以来42年ぶり。
 夏の甲子園決勝は、智辯学園対智辯和歌山。決勝での智辯対決は初。2002年の3回戦で対戦し、
 智辯和歌山が7対3で勝っている。
 智辯和歌山が9−2で智辯学園を倒して21年ぶり3回目の優勝を果たした。
 
 夏の大会本塁打は36本。通算1732本。(京都は4本で夏38本に。春夏54本)
  中川勇斗=前橋育英戦、二松学舎大付戦の2試合連続。森下瑠大、辻井心=二松学舎大付戦。
 京都代表の1試合複数本塁打は、2012年の龍谷大平安(井澤凌一朗2本)が旭川工戦で放って以来。
 京都代表の1試合3本塁打は、1947年に京都二商(廃校)が岐阜商戦で記録して以来74年ぶり2度目。

 中川勇斗(愛知尾州ボーイズ⇒京都国際⇒阪神)
 田村俊介(舞鶴共楽少年野球ク⇒明徳義塾中・舞鶴市和田中⇒愛工大名電⇒広島)
 阪口 樂(一休が丘ファイターズ⇒オール山城⇒岐阜第一⇒北海道日本ハム)
 前川誠太(太秦ベースボールズ⇒京都嵐山ボーイズ⇒敦賀気比⇒広島育成)

 森木大智(高知⇒阪神)、前川右京(智辯学園⇒阪神)、
 石田隼都(東海大相模⇒巨人)、風間球打(ノースアジア大明桜⇒福岡ソフトバンク)
 達 孝太(天理⇒北海道日本ハム)、松浦慶斗(大阪桐蔭⇒北海道日本ハム)
 松川虎生(市和歌山⇒千葉ロッテ)、吉野創士(昌平⇒東北楽天)
 池田陵真(大阪桐蔭⇒オリックス)、前田銀治(三島南⇒東北楽天)
 高木翔斗(県岐阜商⇒広島)、木村大成(北海⇒福岡ソフトバンク)
 畔柳亨丞(中京大中京⇒北海道日本ハム)、代木大和(明徳義塾⇒巨人)

 伊藤 樹(仙台育英⇒早稲田大)
 下井田悠人(報徳学園⇒関西大)  野間翔一郎(大阪桐蔭⇒近畿大)


 2020
 (令和2)
大会結果
@京都翔英
A東 山

 大会詳細
センバツへの道
 新型コロナウイルス
の感染拡大で中止。

 8月に甲子園で
 交流試合。
 新型コロナウイルス
の感染拡大で中止。

 各都道府県で代替大会
実施。
京都ではブロック大会が
開催された。
大会詳細
 
 第92回
  大会中止(3月19日決定 32校の出場校は決まっていた)
 第102回
 大会中止(5月20日決定 地方大会も中止 各都道府県で交流大会が行われた)

 

 選抜から1週間500球の球数制限が導入される。500球に達した時点の打者まで投球が認められる。
 ノーゲームになった試合の投球もカウントされる。3年間は試用期間で罰則なし。
 選抜から「申告敬遠」も導入される。

 新型コロナウイルスの感染拡大で、選抜大会が中止となった。高野連は3月4日に「無観客試合で開催の
方向」と発表したが、その後も患者数は増え続け、3月11日に中止を決定した。
 選抜大会が中止になるのは、戦争中を除いて史上初。

 4月11日開幕予定の春季京都大会が、いったん18日開幕に延期され、その後、中止となった。
 結局、春季大会は9地区と47都道府県すべて(沖縄県は準々決勝後に打ち切り)で中止。

 新型コロナウイルスが世界中に広まる中、東京オリンピック・パラリンピックが1年程度延期された。
 高野連は、新型コロナ騒動が続く場合、夏の甲子園大会についても5月末(5月20日)に判断すると発表した。

 高野連は5月20日に運営委員会を開き、新型コロナウイルスの感染拡大で大会の開催が難しいため、
夏の甲子園大会及び地方大会の中止を決定した。
 夏の大会の中止は、1918年(大正8)、米騒動で本大会が中止になったのと、1941年(昭和16)に戦争の
影響で中止になって以来。1942〜1945は戦争のため開催されなかった。
 米騒動の時は京都大会が行われ、京都二中(鳥羽)の出場が決まっていた。1941年は予選の途中で
中止になった。地方大会前の中止決定は戦争中しかない。

 春、夏とも全国大会が中止になるのは、戦時中をのぞいて史上初。

 各都道府県で独自の代替大会を実施。

 8月に甲子園球場で、センバツ出場校が交流試合。
 
 高橋宏斗(中京大中京⇒中日)、
 山下舜平大(福岡大大濠⇒オリックス)
 内山壮真(星稜⇒東京ヤクルト)
 細川凌平(京都東山ボーイズ⇒智辯和歌山⇒北海道日本ハム) 
 小深田大地(履正社⇒横浜DeNA)、土田龍空(近江⇒中日)
 中森俊介(明石商⇒千葉ロッテ)、來田涼斗(明石商⇒オリックス)

 元 謙太(中京学院大中京⇒中日)、井上朋也(花咲徳栄⇒福岡SB)
 山村崇嘉(東海大相模⇒埼玉西武)、松本隆之介(横浜⇒横浜DeNA)

 渡会隆輝(横浜⇒ENEOS⇒横浜DeNA)


 金丸夢斗(神港橘⇒関西大)  宗山 塁(広陵⇒明治大)
 印出太一(中京大中京⇒早稲田大)
 
 2019
(平成31 令和元)
大会結果
@福知山成美
A京都国際
B龍谷大平安

        (41

大会詳細
センバツへの道
 @京都国際
(4−3乙 訓)

大会詳細
 
第101回
立命館宇治
  
(3x−2京都国際)
 
立宇治5−2龍谷大平安
京都国際9−0(7)京都共栄
 
大会詳細
  
 第91回  東 邦6−0 習志野
 第101回
 履正社5−3星 稜

 京都代表 選抜大会成績(170試合81勝88敗1分 勝率.479)
           とにかく勝率を5割に戻そう!
 龍谷大平安が選抜で津田学園に2−0(11回)で勝利し、京都代表の春夏通算200勝を達成。
      (381試合201勝178敗2分 勝率.530=センバツ終了時点)
 京都代表、夏の選手権成績(213試合121勝91敗1分 勝率.571)
 (春夏通算 383試合202勝179敗2分 勝率.530)

 選抜の行進曲は『世界に一つだけの花』(槇原敬之)
 平成が4月で終わるため、平成最後の選抜大会となる。
 平成元年の選抜で優勝した東邦が、平成最後の選抜も優勝で飾った。
 完成度の高い星稜の奥川恭伸投手が、初戦の履正社戦で17三振を奪い3安打完封と圧巻の投球。
 星稜が2回戦で習志野に1−3と敗れると、星稜の林和成監督が、2塁走者によるサイン盗みの疑いがある
と習志野の控室に乗り込んで抗議するという前代未聞の出来事が起きた。

 福知山成美は初戦で筑陽学園に2−3で敗退。
 龍谷大平安は、2−0(11回)津田学園、9−1盛岡大付と勝ってベスト8進出。準々決勝で明豊に0−1.
 優勝は習志野に6−0で勝った東邦。東邦は平成最初の選抜大会(1989年=平成元年)でも優勝し、
平成最後の選抜大会も優勝した。
 また、愛知勢の優勝が11回目となり、大阪府に並んだ。
 選抜の本塁打は19本。通算805本。(京都はなしで春16本のまま)

 春季京都大会で京都国際が、初めての京都チャンピオンに。

 夏の京都大会 参加75チーム 加盟は78校。久美浜が部員不足で不参加。
           京都精華学園が1年生ばかりで初参加。
           農芸、朱雀、京都教育大附が連合チームで参加。
           夏の京都大会で部員不足による連合チームは初めて。
  立命館宇治として7度目の決勝進出で初めての優勝。

 夏の岩手大会決勝で、大船渡の佐々木朗希投手が「故障予防」を理由に登板回避。打者としても
登場せず、花巻東に2−12で敗退。「登板回避」という監督の判断をめぐって議論が沸騰した。

 夏の甲子園は、履正社が星稜を下して初優勝。
 立命館宇治は秋田中央に1−0で甲子園初勝利をあげた。2回戦で星稜に3−6。
 夏の大会本塁打は48本。通算1696本。(京都はなしで夏34本で変わらず 春夏50本)

  上野響生(京都国際⇒北海道日本ハム)

  佐々木朗希(大船渡⇒千葉ロッテ)、
  奥川恭伸(星稜⇒東京ヤクルト)
  宮城大弥(興南⇒オリックス)
  紅林弘太郎(駿河総合⇒オリックス)
  岡林勇希(菰野⇒中日)
  石川昂弥(東邦⇒中日)
  西 純矢(創志学園⇒阪神)
  長岡秀樹(八千代松陰⇒東京ヤクルト)
  森 敬人(桐蔭学園⇒横浜DeNA)、  中山礼都(中京大中京⇒巨人)
  林 優樹(近江⇒西濃運輸⇒東北楽天)、  堀田賢慎(青森山田⇒巨人)

  常廣羽也斗(大分舞鶴⇒青山学院大⇒広島)
  下村海翔(九州国際大附⇒青山学院大⇒阪神)
  西舘勇陽(花巻東⇒中央大⇒巨人)
  武内夏暉(福岡・八幡南⇒國學院大⇒埼玉西武)

  有馬 諒(近江⇒関西大) 熊田任洋(東邦⇒早稲田大)
  上田大河(大商大高⇒大商大)
  進藤勇也(筑陽学園⇒上武大)

 2018
(平成30)
大会結果

第90回
@乙 訓
A京都翔英 
大会詳細

センバツヘの道
 @乙  訓
(7−2立命館宇治)

大会詳細
第100回
龍谷大平安34
  
(11−0立命館宇治)
 
平安8−1(8)東山
立宇治7−2(10)京都国際
 大会詳細
  
 第90回  大阪桐蔭 5−2 智辯和歌山
 第100回
 大阪桐蔭 13−2 金足農

 京都代表 選抜大会成績(166試合79勝86敗1分 勝率.476)
           とにかく勝率を5割に戻そう!
 京都代表、夏の選手権成績(211試合120勝90敗1分 勝率.571)
   あと1勝で春夏200勝


 龍谷大平安、夏の京都大会を圧倒的な強さで勝ち抜き、34回目の甲子園へ。
 初戦で鳥取城北に3対2とサヨナラ勝ちして史上2校目の春夏100勝に到達。
  平安101勝   (中京大中京133勝)
   原田英彦  28勝 ’93〜     春優勝  夏準優勝
   中村雅彦  15勝 ’60〜’69 
   佐藤秀吉  14勝 ’24〜’34         夏準優勝2度
   富樫 淳   11勝 ’55〜’60         夏優勝
   本田親喜   8勝 ’38〜’41         夏優勝
   西村(木村)進一 7勝 ’49〜’52       夏優勝
                  ’85〜’87      
   小笹清一   5勝 ’35〜’36         夏準優勝
   藤森文人   3勝 ’69〜’73
   井本恒雄   3勝 ’69〜’73 ’75〜’76
   近藤晴夫   3勝 ’74〜’75
   名倉国雄   2勝 ’36〜’37
   北村健一   2勝 ’87〜’93

 選抜の行進曲は、大会歌『今ありて』(谷村新司)。
 選抜は90回記念大会で参加36校。
 選抜に乙訓が、春夏通じて初出場。
 この選抜大会からタイブレーク制が導入される。13回無死1,2塁で打順は継続。
 決勝戦はタイブレークは行わず、延長15回まで戦い、引き分けなら再試合。
 3回戦の彦根東対花巻東で、彦根東の増居翔太が9回までノーヒットノーラン(11K4四球)に抑えたが、
10回裏に2安打を許して0−1Xとサヨナラ負け。幻のノーヒットノーランに。
 準決勝の大阪桐蔭対三重が延長12回サヨナラ勝ちでタイブレークまでいかず。一度もなし。
 決勝戦は大阪桐蔭と智辯和歌山の阪和決戦。2−2の7回裏、大阪桐蔭は小泉航平が四球で出塁すると
高嶋仁監督はエース平田龍輝をマウンドへ。送りバントで1死2塁から1番宮崎仁人がレフト前へ勝ち越し
タイムリー。8回裏は先頭の中川卓也が四球で出て暴投で2進後、4番藤原恭大が左中間へタイムリー
2塁打。さらに、5番根尾昴もレフト前タイムリーで5点目をあげた。5対2で大阪桐蔭が優勝。
胴上げ投手は6安打2失点完投の根尾昴。
 大阪桐蔭は史上3校目の春2連覇。
 西谷監督は6度目の優勝で、PL学園の中村順司監督と並び史上最多タイに。

 乙訓は、初戦となった2回戦で7−2おかやま山陽に勝ったが、三重に1−2と惜敗。
 選抜の本塁打は20本。通算786本。(京都はなしで春16本のまま)

 夏の京都大会、洛陽工、伏見工、京都工学院が連合チームとして出場。洛陽工、伏見工は3年生のみ。

 夏は第100回の記念大会で56校が出場。
 この大会はバックネット裏が座席指定となり、先行発売された。無料だった外野席も500円に。
 始球式は松井秀喜が務めた。開幕試合は星稜9−4藤陰。
 1回戦の旭川大高対佐久長聖戦で4対4のまま延長12回を終え、春夏通じて初のタイブレークに突入。
13回はともに「0」。14回に「1」点をとった佐久長聖が5−4で勝利。
 2回戦の星稜対済美戦は、7回まで7−1で星稜がリードも、8回裏に済美が一挙8点をとって逆転。
ところが9回表に星稜が2点をあげて延長に。9対9のまま延長12回を終え、タイブレークに突入した。
13回表星稜がスクイズなどで2点を挙げると、その裏、済美は無死満塁から1番の矢野功一郎が、大会
史上初となる逆転サヨナラ満塁本塁打を放って13x−11で勝った。
 3回戦の金足農対横浜戦は、8回裏、2−4とリードされた金足農の6番高橋佑輔が1死1,2塁から
バックスクリーンへ逆転3ランホームランを放ち、5−4で勝利。
 準々決勝の金足農対近江は、1−2の9回裏、金足農が無死満塁から9番斎藤璃玖がスクイズ、2ラン
スクイズとなって逆転サヨナラ勝ち。「金農旋風」が社会現象に。
 金足農が準決勝で日大三を2−1で下し、第1回大会の秋田以来、103年ぶり秋田勢が決勝進出。
 大阪桐蔭が決勝で金足農を13−2で下し、春夏連覇。胴上げ投手は完投の柿木蓮。
2度目の春夏連覇は史上初。
 西谷監督は春夏通じて7度目の優勝で、PL学園の中村順司監督を抜き、歴代最多に。
 西谷監督は甲子園通算55勝をマーク。歴代3位に。
 PL学園の中村順司監督に3勝、智辯和歌山の高嶋仁監督にあと6勝と迫る。

 龍谷大平安は、3x−2鳥取城北、14−1八戸学院光星と3回戦に進んだが、3−4日大三。
  夏の大会本塁打は51本。通算1648本。(京都はなしで夏34本で変わらず 春夏50本)
 山梨学院の中尾勇介が初戦の高知商戦で大会通算1600号本塁打。

  戸郷翔征(聖心ウルスラ⇒巨人)
  森下翔太(東海大相模⇒中央大⇒阪神)
  小園海斗(報徳学園⇒広島)  
  藤原恭大(大阪桐蔭⇒千葉ロッテ)、
  吉田輝星(金足農⇒北海道日本ハム)
  万波中正(横浜⇒北海道日本ハム) 
  野村佑希(花咲徳栄⇒北海道日本ハム)
  根尾昂(大阪桐蔭⇒中日)、
  太田椋(天理⇒オリックス)
  林 晃汰(智辯和歌山⇒広島)、増田陸(明秀日立⇒巨人)
  山下航汰(健大高崎⇒巨人)
  蛭間拓哉(浦和学院⇒早稲田大⇒埼玉西武)
  荘司康誠(新潟明訓⇒立教大⇒東北楽天) 矢沢宏太(藤嶺藤沢⇒日体大⇒北海道日本ハム)
  萩尾匡也(文徳⇒慶応義塾大⇒巨人)
  山田龍星(高岡商⇒JR東日本⇒巨人)
  野村大樹(早実⇒福岡SB) 渡辺勇太朗(浦和学院⇒埼玉西武)
  平井快青(岐阜第一⇒巨人育成)

  中川卓也(大阪桐蔭⇒早稲田大)  山田健太(大阪桐蔭⇒立教大)
  

  小寺智也(龍谷大平安⇒近大)、松田憲之朗(龍谷大平安⇒法政大)
  松本渉(龍谷大平安⇒東洋大)、島田直哉(龍谷大平安⇒立教大)
  冨山大樹(乙訓⇒國學院大)、川畑大地(乙訓⇒日体大)、大上翔也(乙訓⇒専修大)
  藤田希和(福知山成美⇒名城大)

 
2017
(平成29)
大会結果
 
@東山
A京都翔英
A龍谷大平安

大会詳細

センバツへの道
 @龍谷大平安
 
 (2−0綾部)

大会詳細
 
 京都成章
  
(12−6龍谷大平安)
 
平安8−0(8)西城陽
京都成章5−1綾 部
 大会詳細
 
 第89回 大阪桐蔭 8−3 履正社
 第99回
 花咲徳栄 14−4 広 陵

 京都成章、1998年全国準V以来19年ぶり3回目の甲子園へ
 選抜大会は、10年ぶりに京都勢の出場なし。
 京都代表 センバツ成績(164試合78勝85敗1分 勝率.479)
           とにかく勝率を5割に戻そう!
 京都代表、夏の選手権成績(208試合118勝89敗1分 勝率.570)

 京都のチームが1994年度以来23年ぶりに府外のチームに公式戦で1勝もできず。
  秋 報徳学園9−7東山、智辯学園6−4京都翔英、大阪桐蔭7−0龍谷大平安
  春 彦根東3−2龍谷大平安
  夏の甲子園 神村学園3x−2京都成章

 龍谷大平安、春または夏の甲子園出場、6年連続で途切れる。
 東山が秋季大会で1995年以来22年ぶりに優勝
 綾部が春季大会で63年ぶり決勝進出、夏の京都大会で42年ぶりベスト4に。
 
 選抜の入場行進曲は、『恋』(星野源)。
 甲子園練習で初めて女子マネが参加。
 21世紀枠で選ばれた不来方は、部員10人で出場した。3−12静岡
 3月26日の2回戦第2試合(福岡大大濠1対1滋賀学園)、第3試合(福井工大福井7対7健大高崎)が
続けて延長15回引き分け再試合に。2試合連続延長再試合は春夏通じて大会史上初。
 第9日に再試合2試合を組み込み、以降1日ずつ繰り下げ。休養日なしに。
 福岡大大濠5−3滋賀学園、健大高崎10−2福井工大福井
 これをきっかけにタイブレーク制導入の声が高まる。 3月のWBCの対オランダ戦でタイブレークとなり、
8対6で勝ったのも弾みにとなった。
 決勝は史上初の大阪対決。大阪桐蔭8−3履正社。大阪桐蔭は藤原の2本塁打、坂之下晴人の本塁打で
3点をリードしたが、8回裏に履正社が2本のタイムリーで同点に追いつく。すると9回表、1死2塁から
代打の西島一波が2ランを放って突き放した。胴上げ投手は2年生の根尾昴。
 大阪桐蔭の藤原恭大(2年)がセンバツ決勝では史上初めて2本塁打。
 選抜の本塁打は23本。通算766本。(京都はなしで春16本のまま)
 
 夏の甲子園の3回戦、史上初となる二度目の春夏連覇を狙う大阪桐蔭、1対0とリードの9回裏
2死1,2塁でショートからの送球受けた一塁手の中川卓也がベースを踏み間違えて満塁。
仙台育英の馬目郁也に中越えヒットされ、2者が生還。サヨナラ負けとなった。
 前橋育英の丸山和郁が、1大会個人8盗塁の最多タイ記録(3人目)。
 決勝で花咲徳栄が、埼玉代表として初めて全国制覇を成し遂げる(14−4広陵)。
 広陵は、夏4度目の準優勝(1927年、1967年、2007年、2017年)。
  中村奨成(広陵) 大会最多本塁打新記録(6本)。
           大会通算安打タイ。(19安打  1986年水口栄二=松山商)
           大会通算打点新記録(17打点  15打点 08年萩原圭悟=大阪桐蔭)
           大会通算塁打新記録(43塁打  38塁打 09年河合完治=中京大中京) 
 大会通算本塁打 68本の新記録。 60本=06年
 
 京都成章は、初戦となった2回戦の神村学園戦で9回表に茂木健のホームランで同点に追いついたが、
その裏にサヨナラ負け。(2−3x)
 夏の大会本塁打は68本。通算1597本。(京都は1本で夏34本目、春夏通算50本目)
 京都成章の茂木健が1点を追う9回表、ライトスタンドへ同点ホームラン。京都勢の春夏通算50本目。



 清宮世代改め、村神様世代
  北川旦基(京都成章⇒京産大⇒北海道日本ハム)、
   岡田悠希(龍谷大平安⇒法政大⇒巨人)
 
  村上宗隆(九州学院⇒東京ヤクルト)
  翁田大勢(西脇工⇒関西国際大⇒巨人)
  平良海馬(八重山商工⇒埼玉西武)
  西川愛也(花咲徳栄⇒埼玉西武)
  ◎清水達也(花咲徳栄⇒中日)
  湯浅京己(聖光学院⇒BC富山⇒阪神)
  黒原拓未(智辯和歌山⇒関西学院大⇒広島)
  安田尚憲(履正社⇒千葉ロッテ)]
  ◎徳山壮磨(大阪桐蔭⇒早稲田大⇒横浜DeNA)、
  西垣雅矢(報徳学園⇒早稲田大⇒東北楽天)
  隅田知一郎(波佐見⇒西日本工業大⇒埼玉西武)、
  赤星優志(日大鶴ケ丘⇒日本大⇒巨人)
 ◎丸山和郁(前橋育英⇒明治大⇒東京ヤクルト)
 ◎清宮幸太郎(早稲田実⇒北海道日本ハム)、
 ◎中村奨成(広陵⇒広島)、
 ◎増田珠(横浜⇒福岡ソフトバンク)、 

 
  古賀悠斗(福岡大大濠⇒中央大⇒埼玉西武)
   三浦銀二(福岡大大濠⇒法政大⇒横浜DeNA)
   椋木蓮(高川学園⇒東北福祉大⇒オリックス)、 ブライト健太(葛飾野⇒上武大)
   佐藤俊輔(仙台⇒筑波大⇒埼玉西武) 正木智也(慶応⇒慶応義塾大⇒福岡ソフトバンク)
   山下輝(木更津総合⇒法政大⇒東京ヤクルト)、
   野口智哉(鳴門渦潮⇒関西大⇒オリックス)

   岩本久重(大阪桐蔭⇒早稲田大⇒Honda)、川端健斗(秀岳館⇒立教大)

   大友宗(鳥羽⇒帝京大)
   
2016
(平成28)

大会結果
 
@龍谷大平安
       
40
A福知山成美
 

大会詳細

センバツへの道
 @京都翔英
 
 (4−2塔南)

大会詳細
 京都翔英
  
(11−1福知山成美)
 
成美4−0塔南
翔英9−2(7)立命館宇治
 大会詳細
 
 
 第88回 智辯学園 2x−1(延長11回) 高松商
 第98回
 作新学院 7−1 北 海

 龍谷大平安、春40回目の出場で、春夏合わせて73回の通算最多出場記録を更新。
   春と夏の全国大会で99勝69敗1分(勝率589)で勝利数 単独2位に。
          1位中京大中京133勝、3位はPL学園96勝 4位県岐阜商87勝
        センバツ大会で40勝39敗1分で勝利数単独4位に
          1位中京大中京55勝、2位東邦51勝、3位PL学園と県岐阜商48勝
 原田英彦監督、春夏通算26勝15敗1分で、通算勝利数18位タイに浮上。
    18位は三原新二郎(元外大西)、森士(浦和学院)、佐々木順一朗(仙台育英)ら5人
  
 京都代表 センバツ成績(164試合78勝85敗1分 勝率.479)
           とにかく勝率を5割に戻そう!
 京都代表、夏の選手権成績(207試合118勝88敗1分 勝率.573)
 
 新設の京都工学院が1年生10人だけで夏の大会に初出場。夏の京都大会出場校が
79校となった。初戦(2回戦)で朱雀に5−4と初勝利。

 福知山成美の田所孝二校長が3月で退任。岐阜第一の野球部監督に。

 春、夏の京都を制して夏の甲子園に出場。秋季大会も準Vと順調だった京都翔英の
浅井敬由監督が10月30日、動脈瘤破裂で56歳の若さで無念の急逝。残念。
 後任監督に伊地知正喜部長が就任。
 北嵯峨の米川勲監督が、4月の異動で洛東へ。顧問に。
 5月、京都共栄に神前俊彦監督が就任。PL学園全盛時代の1982年、大阪府立春日丘
高校の監督として甲子園に出場。

 選抜の入場行進曲は『もしも運命の人がいるのなら』(西野カナ)
 この大会からバックネット裏前方に「ドリームシート」が設けられた。
 ベスト8で東日本勢は木更津総合のみ。智辯学園、滋賀学園、平安、明石商、秀岳館、高松商、長崎海星。
 ベスト4に東日本勢が1校も入らなかったのは1996年以来20年ぶり。
 決勝は、智辯学園が延長11回、2死1塁から6番投手の村上頌樹がセンターオーバーのサヨナラヒットを
放ち、10回目の選抜で初優勝。村上は5試合全てに完投してわずか3失点。

 龍谷大平安は、7−1明徳義塾、2−0八戸学院光星、2x−1(延長12回)明石商と撃破してベスト4。
準決勝で優勝した智辯学園に2x−1でサヨナラ負け。
 選抜の本塁打は16本。通算743本。(京都は2本で15、16本目。春夏通算48、49本目)
 龍谷大平安の橋本和樹と岡田悠希が1回戦の明徳義塾戦の3回表に2者連続ホームラン。


 夏の北北海道代表のクラーク国際は、通信制高校として初めて夏の甲子園に出場。
 夏の甲子園、1回戦の中越対富山第一で、中越のエース今村豪が8回まで無安打(5四球4K)に
抑えながら9回裏1死から連続2ベースを浴びて0−1xとサヨナラ負け。
 2回戦の東邦対八戸学院光星で、4点を追う9回裏、東邦が反撃を始めると4万人を超える観客もタオル
回しの応援で後押し、東邦が5点を奪って10x−9で逆転サヨナラ勝ち。
 決勝は1点を追う作新学院が4回、2四球に5安打を集めて5点をあげ、逆転に成功。その後も追加点を
あげたのに対して、北海は最速152キロの速球を投げ込む今井達也を攻略できず、作新学院が7−1で
北海を下し、春夏連覇の1962年以来、54年ぶり2度目の優勝を果たした。

 京都翔英は、1回戦で樟南に1−9と敗退。
 夏の大会の本塁打は37本。通算1529本。(京都はなしで夏33本、春夏49本のまま)
 岐阜中京の吉位翔伍が1回戦の大分戦で夏の大会1500号本塁打。

 石原彪(翔英⇒東北楽天)、清水陸哉(京都国際⇒SB)

  山本由伸(都城⇒オリックス)
  牧秀悟(松本第一⇒中央大⇒横浜DeNA)
  宇田川優希(八潮南⇒仙台大⇒オリックス)
  村上頌樹(智辯学園⇒東洋大⇒阪神)、
  佐藤輝明(仁川学院⇒近畿大⇒阪神)
 ◎堀 瑞輝(広島新庄⇒日ハム)、
 ◎今井達也(作新学院⇒西武)、
   坂倉将吾(日大三⇒広島)
  細川成也(明秀日立⇒横浜DeNA、中日)
  種市篤暉(八戸工大一⇒千葉ロッテ)
 ◎高橋昴也(花咲徳栄⇒広島)
 ◎藤嶋健人(東邦⇒中日)
 ◎早川隆久(木更津総合⇒早稲田大⇒東北楽天)、
 ◎入江大生(作新学院⇒明治大⇒横浜DeNA)
  木澤尚久(慶応⇒慶応義塾大⇒東京ヤクルト)
 ◎藤平尚真(横浜⇒楽天)、 
  森浦大輔(天理⇒天理大⇒広島)
  浜地真澄(福岡大大濠⇒阪神)
  梅野雄吾(九州産大九産高⇒東京ヤクルト)
  河野竜生(鳴門⇒JFE西日本⇒北海道日本ハム)
  水上由伸(帝京三⇒四国学院大⇒埼玉西武)
  五十幡亮太(佐野日大⇒中央大⇒北海道日本ハム) 
  鈴木昭汰(常総学院⇒法政大⇒千葉ロッテ) 
 ◎寺島成輝(履正社⇒東京ヤクルト)、
  古谷優人(江陵⇒福岡SB)、
 ◎九鬼隆平(秀岳館⇒SB)、、
 ◎島孝明(東海大市原望洋⇒ロッテ)、◎鈴木将平(静岡⇒西武)
  高田萌生(創志学園⇒巨人、東北楽天)、
  佐藤直樹(報徳学園⇒JR西日本⇒福岡ソフトバンク) 
  
   萩原 哲(京都木津川シニア⇒日南学園⇒創価大⇒巨人)
  榊原 翼(浦和学院⇒オリックス)
 
 ◎渡辺雄太(いなべ総合⇒法政大⇒七十七銀行)、
 ◎伊藤優平(八戸学院光星⇒八戸学院大⇒TDK)、
 ◎佐藤勇基(中京大中京⇒法政大⇒トヨタ自動車)、◎小池航貴(木更津総合⇒帝京平成大)、
 ◎林中勇輝(敦賀気比⇒立教大)、 ◎納大地(智弁和歌山⇒東洋大)
◎U18アジア選手権=優勝
 ◎松尾大河(秀岳館⇒横浜)
  大西健斗(北海⇒慶應義塾大)
 
 森元啓雄(京都翔英⇒帝京大)、
 瀧野雅太(京都翔英⇒東京国際大)、高向遼平(京都翔英)、
 市岡奏馬(龍谷大平安⇒明治大)、橋本和樹(龍谷大平安⇒立命館大)
 築山雄介(塔南⇒関西大)、上野晃徳(乙訓⇒京産大)
 
 
2015
(平成27)
大会結果
@龍谷大平安
       
39
A立命館宇治
       

B鳥 羽
大会詳細
 
センバツへの道
@龍谷大平安
 (7−4立命館)

大会詳細
 鳥  羽
  
(6−4立命館宇治)
 
鳥羽8−0(7)乙訓
立宇治7−6(15)京都共栄
 大会詳細
 
 第87回 敦賀気比 3−1 東海大四
 第97回
 東海大相模 10−6 仙台育英
 
 第1回夏の選手権開催からちょうど100年

 
 龍谷大平安、春39回目の出場で、春夏合わせて72回の通算最多出場記録を更新。
 龍谷大平安と立命館宇治、京都勢のセンバツ2校出場は3年連続。
  昭和7=平安中、京都師範、昭和8=平安中、京都商、
 昭和9=京都一商、京都商以来。  京商のエースは沢村栄治

 京都代表 センバツ成績(160試合75勝84敗1分 勝率.472)
 京都代表、夏の選手権成績(206試合118勝87敗1分 勝率.576)

 龍谷大平安 全国大会で 96勝68敗1分(勝率.585)
 龍谷大平安、春季京都大会制し、府内で5季連続V。26連勝。
 夏は4回戦で京都翔英に屈し、6季連続Vならず。

 春季京都大会からタイブレーク制を導入。延長13回から無死12塁。打順は任意。
 1次戦2回戦の南陽-京都文教で初めて実施された。7対7で延長13回に入り、12対9で
京都文教が勝利。 
  鳥羽が夏の甲子園出場で、2003年以来続いた平安、成美、外大西の独占時代終了。

 立命館宇治の卯瀧逸夫監督が、夏の大会を最後に勇退。
 後任に、鳥羽高校時代の教え子で甲子園出場経験のある里井祥吾コーチ。
 京都翔英の太田弘昭監督が2015年秋季大会後に退任、
 後任に東邦の1977年夏準優勝メンバーで早稲田大出身の浅井敬由監督。

 西城陽の南條浩一監督が、4月の異動で山城へ。秋から監督に就任。
 北稜の市川靖久監督が、4月の異動で乙訓へ。監督に。
 山城の手島健守監督が、4月の異動で北稜へ。監督に。
 乙訓の末常拓司監督が、4月の異動で京都八幡へ。
 乙訓の卯瀧洋直部長が、4月の異動で北嵯峨へ。16年秋から監督に。
 乙訓に、染田賢作先生(奈良郡山→同志社大→横浜ベイスターズ)が新規赴任。

 選抜の入場行進曲は『Let It Go〜ありのままで〜』
 敦賀気比の松本哲幣(京都ライオンズ)、準決勝の対大阪桐蔭戦(11−0)で2打席連続満塁弾。
高校野球100年の歴史で初めて。決勝でも8回に決勝の2ラン。

 決勝は敦賀気比が東海大四を3−1で下して初優勝。
 敦賀気比のエース平沼翔太は、全5試合を完投(2完封)。全試合完投は2002年、報徳学園の
大谷智久以来13年ぶり。

 龍谷大平安は初戦で0−2浦和学院。
 立命館宇治も初戦で静岡に1−7.
 選抜の本塁打は17本。通算727本。(京都はなしで14本のまま)、

 高校野球100年、第1回大会優勝の鳥羽が甲子園へ
 高校野球100年を記念して第1回大会に出場した10校の後続校の部員1人ずつが、100年前の
ユニフォームを着用して開会式で行進した。(鳥羽、秋田、早稲田実、宇治山田、兵庫、桐蔭、鳥取西、
 広島国泰寺、高松、久留米商)
 レジェンド校鳥羽、主催者に指名され、梅谷成悟主将が開会式で選手宣誓。
 始球式は王貞治さん。プロ野球経験者の始球式は春、夏通じて初めて。
 早稲田実のスーパー1年生・清宮幸太郎、関東一の快速オコエ瑠偉が大注目される。
 決勝は東海大相模が10−6で仙台育英を破り、45年ぶり2度目の夏優勝。小笠原慎之介と吉田凌の
2枚看板を擁した東海大相模が強かった。

 鳥羽は7−1岡山学芸館、4−2津商と2勝したが、3回戦で3−4興南。
 京都代表、9年ぶりの夏2勝 (2006年の福知山成美3勝以来)
 夏の大会の本塁打は32本。通算1492本。(京都は1本で夏33本目、春夏47本目)
 鳥羽の小園晋之介が初戦の岡山学芸館戦で初回にレフトのポール際へ先制2ランを放つ。


  高橋奎二(龍谷大平安⇒YS)
  小野寺暖(京都翔英⇒大商大⇒阪神育成)
 ◎森下暢仁(大分商⇒明大⇒広島)
   伊藤大海(駒大苫小牧⇒苫小牧駒澤大⇒北海道日本ハム)
   高橋優貴(東海大菅生⇒八戸学院大⇒巨人)
 ◎小笠原慎之介(東海大相模⇒中日)
   佐藤都志也()聖光学院⇒東洋大⇒千葉ロッテ
   吉田凌(東海大相模⇒BW)
   柳町 達(慶応⇒慶応義塾大⇒福岡ソフトバンク)
   高部瑛斗(東海大甲府⇒国士舘大⇒千葉ロッテ)
 ◎オコエ瑠偉(関東一⇒楽天) 
 ◎郡司裕也(仙台育英⇒慶大⇒中日)
  森 翔平(鳥取商⇒関西大⇒三菱重工WEST⇒広島)
  吉村貢司郎(日大豊山⇒國學院大⇒東芝⇒東京ヤクルト)
 ◎高橋純平(県岐阜商⇒SB)、◎高橋樹也(花巻東⇒広島)
 ○広岡大志(智辯学園⇒YS)   
平沼翔太(敦賀気比⇒日ハム)、
 ◎宇草孔基(常総学院⇒法大⇒広島)、◎平沢大河(仙台育英⇒ロッテ)、
 ◎堀内謙伍(静岡⇒楽天)、成田翔(秋田商⇒ロッテ)◎勝俣翔貴(東海大菅生⇒国際武道大⇒オリックス)、
 ◎豊田寛(東海大相模⇒国際武道大⇒日立製作所⇒阪神)、

 〇永谷暢章(履正社⇒JR東日本)、◎佐藤世那(仙台育英⇒BW)、
   松本哲幣
(敦賀気比⇒同大⇒エイジェック)、◎篠原涼(敦賀気比⇒筑波大⇒JX-ENEOS)、
 ◎杉崎成輝(東海大相模⇒東海大⇒JR東日本)、
 ◎船曳海(天理⇒法大⇒日本新薬)、
 ◎上野翔太郎(中京大中京⇒駒大⇒三菱日立パワーシステムズ)、
 ◎伊藤寛士(中京大中京⇒法大⇒JR東海)、
   菅田大介(京都共栄⇒奈良学園大⇒JR東日本)、
  ◎津田翔貴(浦和学院⇒東洋大⇒Honda)、小川良憲(近江⇒駒大)
  小倉匡祐(京丹後ボーイズ⇒浦和学院⇒三菱自動車京都))
 〇勝野昌慶(土岐商⇒三菱重工名古屋⇒中日)、〇永谷暢章(履正社⇒JR東日本)
 ◎U18W杯=準優勝 1−2アメリカ
 〇U23W杯=優勝  10−3豪州

 松尾大輝(鳥羽⇒箕島球友会)、梅谷成悟(鳥羽⇒天理大)、
 小薗晋之介(鳥羽⇒京産大)、山下太雅(立宇治⇒立命大)、伊藤大賀(立宇治)、
 奈良祥平(立宇治⇒立命大)、 西川寛崇(平安⇒京産大)、城島大輝(平安⇒日大)
 菅田大介(京都共栄⇒奈良学園大)、


2014
(平成26)
大会結果 
@龍谷大平安
       
38
A
福知山成美
       

  

大会詳細 
 
センバツへの道

日本一の軌跡
@龍谷大平安
   (6−5)
A立命館宇治
B鳥 羽
大会詳細
 
龍谷大平安33
  
(10−0京都すばる)
 
  平安9−2(7)東山
  すばる10−0(5)山城
 大会詳細

  
 
 第86回 龍谷大平安 6−2 履正社
 第96回
 大阪桐蔭 4−3 三 重

 龍谷大平安、38回目の出場でセンバツ初優勝
 龍谷大平安、秋季近畿大会で優勝。神宮大会に出場。
 龍谷大平安、春38回、春夏合わせて70回の通算最多出場記録を更新。
 龍谷大平安、1回戦・大島戦の勝利は、京都代表の選抜通算70勝目。
 京都勢、2年連続2校のセンバツ出場は、1998年(京都西、京都成章)、
 1999年(平安、峰山)以来15年ぶり。
 京都代表、センバツ成績(158試合75勝82敗1分 勝率.478)
 龍谷大平安、夏33回目、春夏合わせて71回目の通算最多記録を更新。
 京都代表、夏の選手権成績(203試合116勝86敗1分 勝率.574)
 
 福知山成美の田所監督、4月に校長就任。夏の京都大会をもって監督を退任。
 府立工の守本尚史監督が、4月の異動で宮津へ。秋から監督に。
 この夏の京都大会から、シード校は1回戦を免除されることに。2回戦から登場。

 選抜の入場行進曲は『恋するフォーチュンクッキー』(AKB48)
 2回戦の広島新庄対桐生第一は延長15回1対1の引き分け。翌日再試合が行われ、
4対0で桐生第一が勝利。この再試合のため、準々決勝が一日遅れ、休養日がなくなった。
 決勝は史上初の京阪対決。平安が先制し、履正社が追いかけるという試合展開で4−2と2点を追う
履正社は8回裏1死満塁のチャンスをつかむが、2ボールからリリーフした抑えの中田竜次が三振、
ピッチャーゴロと無失点で切り抜ける。9回表、平安の河合泰聖が2ランを放ち、試合を決めた。
 平安は、春38回目にして初めての優勝。夏も合わせれば、1953年夏以来、58年ぶりの全国優勝。
 平安は、16−2大島、8−2八戸学院光星、5x−4(延長10回)桐生一、準決勝は8−1佐野日大、
決勝は6−2履正社。
 選抜の本塁打は20本。通算710本。(京都は4本で春通算11、12、13.14本目、
   春夏通算の43、44、45、46本目)
  龍谷大平安の元氏玲仁が1回戦の大島戦の3回裏、右中間へ先制ソロ。(春11本、春夏43本目)
         常仁志が1回戦の大島戦の5回裏、レフトへ2ラン。(春12本、春夏44本目)
        徳本健太朗が準決勝の佐野日大戦の2回裏、右ポール際へ2ラン。(春13本、春夏45本目)
        河合泰聖が決勝の履正社戦の9回表、完璧な当たりの右越2ラン。(春14本、春夏46本目)
  1チーム4本塁打は、京都代表で一大会最多本塁打記録。
 八戸学院光星の新井勝徳が、1回戦の横浜戦で選抜通算700号。

 夏の甲子園は、台風の進路を考慮して開会式が2日順延された。
 1回戦の大垣日大対藤代は、1回表に藤代が8点を先取したが、その後、大垣日大が追いつき、逆転。
12対10で勝った。8点差からの逆転勝利は最多逆転差ゲームのタイ記録。
 1997年市船橋17−10文徳以来17年ぶり。
 1回戦の鹿屋中央対市和歌山は延長12回までもつれこんだが、12回裏、1死1,3塁からのセカンド
ゴロで、市和歌山の二塁手が一塁へ送球し、あっけないサヨナラゲームに(2x−1)
 東海大四(6−1九州国際大付 0−2=10回山形中央)の西嶋亮太投手の超スローカーブが話題に。
  決勝は大阪桐蔭が三重に4−3と競り勝つ。前年の秋季大阪大会で履正社に1−13(5回)とコールド負け
したチームが全国制覇を達成。夏は2年ぶり4回目の優勝。

 龍谷大平安は開幕試合で1−5春日部共栄。
 夏の大会の本塁打は36本。通算1460本。(京都はなしで夏32本のまま)

  上茶谷大河(京都学園⇒東洋大⇒横浜DeNA) 
 
 ◎岡本和真(智辯学園⇒巨人)
  中野拓夢(日大山形⇒東北福祉大⇒三菱自動車岡崎⇒阪神)
 ◎13◎高橋光成(前橋育英⇒西武)、
  栗林良吏(愛知黎明⇒名城大⇒トヨタ自動車⇒広島)
  清水昇(帝京⇒國學院大⇒東京ヤクルト)
  伊藤将也(横浜⇒国際武道大⇒JR東日本⇒阪神)
 ◎栗原陵矢(春江工⇒SB)、
   宗 佑磨(横浜隼人⇒オリックス)
 〇田嶋大樹(佐野日大⇒JR東日本⇒オリックス)、
 ◎小島和哉(浦和学院⇒早稲田大⇒千葉ロッテ) 
  中川圭太(PL学園⇒東洋大⇒オリックス)
   辰己涼介(社⇒立命館大⇒東北楽天)
   梅津晃大(仙台育英⇒東洋大⇒中日)
   松本航(明石商⇒日体大⇒埼玉西武) 
  甲斐野央(東洋大姫路⇒東洋大⇒福岡SB) 
 ◎13〇安楽智大(済美⇒楽天)、
 ◎岸田行倫(報徳学園⇒大阪ガス⇒巨人)、
 ◎浅間大基(横浜⇒日ハム)  
 〇塹江敦哉(高松北⇒広島) 
 〇植田 海(近江⇒阪神)、
  島内颯太郎(光陵⇒九州共立大⇒広島
  東妻勇輔(智辯和歌山⇒日体大⇒千葉ロッテ)
  小野郁(西日本短大付⇒東北楽天⇒千葉ロッテ)、太田光(広陵⇒大商大⇒東北楽天)
  石川直也(山形中央⇒日ハム)、
  漆原大晨(新潟明訓⇒新潟医療福祉大⇒オリックス)、松本裕樹(盛岡大付⇒SB)、
  中山翔太(履正社⇒法政大⇒東京ヤクルト) )
  
  高濱祐仁(横浜⇒日ハム)、
 ◎飯塚悟史(日本文理⇒横浜) 清水優心(九州国際大付⇒日ハム)、
 ◎岸潤一郎(明徳義塾⇒拓大中退⇒徳島⇒埼玉西武)
  立田将太(大和広陵⇒日ハム)、
  桑原樹(常葉菊川⇒広島)、◎脇本直人(健大高崎⇒千葉ロッテ)、
 ◎香月一也(大阪桐蔭⇒千葉ロッテ、巨人)、
  古沢勝吾(九州国際大付⇒SB)、
 
 ◎森田駿哉(富山商⇒法大⇒Honda鈴鹿)、峯本匠(大阪桐蔭⇒立大⇒JFE東日本)
 伊藤優輔(都小山台⇒中大⇒三菱日立パワーシステムズ)
 青島凌也(東海大相模⇒東海大⇒Honda)、 田中空良(豊川⇒東邦ガス)
 佐藤雄偉知(東海大相模⇒Honda鈴鹿)、◎山城大智(沖縄尚学⇒亜大⇒トヨタ自動車)
 ◎安田孝之(明徳義塾⇒大院大)、◎吉田有輝(履正社⇒明大⇒JR東海)
 ◎安里健(沖縄尚学⇒亜大)、◎岡田耕太(敦賀気比⇒駒大⇒JFE東日本)
  
 ◎13 U18W杯=準優勝 
 ◎U18アジア選手権=準優勝 1−2韓国
 〇U23W杯=優勝  10−3豪州

 萠抜哲也(綾部⇒京都学園大⇒JR九州)
◎徳本健太朗(平安⇒青学大⇒トヨタ自動車)、横山裕也(平安⇒京産大⇒王子)
 中口大地(平安⇒国学院大⇒島津製作所)、中田竜次(平安⇒龍大⇒島津製作所)、
 高橋佑八(平安⇒関大⇒大阪ガス)、
 河合泰聖(平安⇒中央大)、姫野大成(平安⇒関学大)、
 大谷司(平安⇒同大)、常仁志(平安⇒東北福祉大)、石川拓弥(平安⇒亜大)
 亀井塔生(日星⇒横浜)、
 石原丈路(成美⇒近大⇒大和高田ク)、佐野友亮(成美⇒立命大)、西田友紀(成美⇒関大)、
 山上大輔(立命館宇治⇒立命大⇒日本新薬)、佐田梨貴人(京都国際⇒ジェイプロジェクト)
  大江克哉(塔南⇒花園大⇒NTT西日本)
2013
(平成25)
大会結果 
 第85回
@京都翔英
A福知山成美
B
龍谷大平安
      (
37
     
 大会詳細
センバツへの道
@鳥羽
 (4−3=10回)
    北嵯峨

大会詳細
 第95回
福知山成美

    (5−0鳥羽)
  
  
鳥羽8−1京都廣学館
   成美1−0京都翔英


大会詳細
 
 第85回 浦和学院 17−1 済 美
 第95回
 前橋育英 4−3 延岡学園

 ’12年秋季近畿大会で京都翔英が優勝。神宮大会に出場。(1−3北照)
  秋季近畿大会で京都代表の優勝は02年秋の平安以来10年ぶり。
 龍谷大平安、春37回、春夏合わせて69回の通算最多記録を更新。
 京都代表、選抜成績(150試合68勝81敗1分 勝率.456)
 京都代表、夏の大会成績(202試合116勝85敗1分.勝率.577)

 京都、センバツで1999年(平安、峰山)以来の2校出場。
    センバツで1998年(京都西、京都成章)以来の2校とも初戦敗退。

 選抜の入場行進曲は『花は咲く』(花は咲くプロジェクト)
 第85回記念大会の21世紀枠として東日本大震災の被災地から、いわき海星が選出された。
また、今回限定の東北枠として山形中央が選ばれた。
 東北から史上最多の5校が出場し、4校が初戦を突破した。
聖光学院8−0益田翔陽、盛岡大付4x−3安田学園、山形中央6−2岩国商、仙台育英7−2創成館
いわき海星0−3遠軽
 近畿勢は6校のうち、初戦突破は大阪桐蔭の1校のみ。
 3大会連続優勝をめざした大阪桐蔭は3回戦で4−5県岐阜商。最終回、本塁突入が守備妨害となって
試合終了。
 決勝で浦和学院は1点を追う5回に一挙7点をあげて逆転した後も攻撃の手をゆるめず17−1で済美を
下して初優勝。

 京都翔英は、初戦(2回戦)で敦賀気比に5−6と敗退。
 龍谷大平安は、初戦で早稲田実に2−4.
 選抜の本塁打は20本。通算690本。(京都は1本で春通算10本目、春夏通算の41本目)
 京都翔英の小谷実希也が敦賀気比戦で、2−3の5回1死1,2塁、レフトスタンドへ3ラン本塁打。
 選抜で、高田涼太(浦和学院)、松井秀喜に並ぶ3戦連続本塁打。

 夏の甲子園で、前橋育英の高橋光成が、1回戦の岩国商戦で9者連続Kの史上2位。
 済美2年生の安楽智大が2回戦の三重戦(9−7)で155キロの最速タイ記録をマーク。
 夏の甲子園で日大山形の奥村展征が2回戦の日大三戦で史上2組目の父子ホームランを放った。
 父の伸一(甲西)は、1986年夏の三沢商戦でホームランを打っている。
 決勝は前橋育英が接戦をものにして史上12校目となる初出場、初優勝。
 延岡学園が宮崎勢として初めて選手権の決勝へ進出。
 選手権で決勝へ進出したことがないのは、山形、富山、山梨、島根の4県となった。

 福知山成美は、1回戦で沖縄尚学に7−8と敗退。
 夏の大会の本塁打は37本。通算1424本。
  (京都は1本で夏通算32本目、春夏通算42本目)
 福知山成美の坂本義仁が1回戦の沖縄尚学戦の5回、レフトへソロホームラン。
  5月に実質的な引退試合となる両丹総体に出場した坂本は、その試合でホームランを放つ。
 その後、Aチームに抜擢され、京都大会では4番ファースト。甲子園でも4番を担い、本塁打を記録。
 
 曽根海成(京都国際→福岡SB、広島)

 ◎松井裕樹(桐光学園⇒楽天)、
 ◎12◎森友哉(大阪桐蔭⇒西武)
 ◎田口麗人(広島新庄⇒巨人)
  大竹耕太郎(濟々黌⇒早稲田大⇒福岡SB、阪神)
  東 克樹(愛工大名電⇒立命館大⇒横浜DeNA)
 ◎山岡泰輔(瀬戸内⇒東京ガス⇒BW)、
  周東佑京(東農大二⇒東農大北海道オホーツク⇒福岡ソフトバンク)
  小深田大翔(神戸国際大付⇒近大⇒大阪ガス⇒東北楽天)
  ◎若月健矢(花咲徳栄⇒BW)
  今野龍太(岩出山⇒楽天⇒東京ヤクルト)
  二木康太(鹿児島情報⇒千葉ロッテ)、
  ◎上林誠知(仙台育英⇒SB)、
   関根大気(東邦⇒横浜)、
   高橋礼(専大松戸→専修大⇒福岡ソフトバンク)、
   中村祐太(関東一⇒広島)、

  宮川哲(東海大山形⇒上武大⇒東芝⇒埼玉西武)、  ◎奥村展征(日大山形⇒巨人⇒YS)、
 ◎内田靖人(常総学院⇒楽天)、 谷岡竜平(成立学園⇒東芝⇒巨人)、
  馬場皐輔(仙台育英⇒仙台大⇒阪神)、
  鍬原拓也(北陸⇒中央大⇒巨人)、近藤弘樹(安住北⇒岡山商科大⇒東北楽天)、
 ◎熊谷敬宥(仙台育英⇒立教大⇒阪神)、◎渡辺諒(東海大甲府⇒日ハム、阪神)、
  児山祐斗(関西⇒YS)、
  鈴木翔太(聖隷クリストファ⇒中日)、古川侑利(有田工→東北楽天)
  横田慎太郎(鹿児島実⇒阪神)、宮台康平(湘南⇒東大⇒北海道日本ハム)
  岸里亮佑(花巻東⇒日ハム)、斎藤大将(桐蔭学園⇒明治大⇒埼玉西武) 
  土肥星也(尽誠学園⇒大阪ガス⇒ロッテ) 宮本 丈(履正社⇒奈良学園大、東京ヤクルト)
  坂東湧梧(鳴門⇒JR東日本⇒福岡SB)

 和田恋(高知⇒巨人)、〇岸本淳希(敦賀気比⇒中日)、◎吉田雄人(北照⇒BW)、
 ◎園部聡(聖光学園⇒BW)、 ◎高橋由弥(岩国商⇒駒大⇒王子)、、
 喜多亮太(敦賀気比⇒セガサミー)、 ◎岩重章仁(延岡学園⇒岡山シティーライト)
 吉川雄大(智辯和歌山→JR西日本)、中山悠輝(PL学園→東京ガス)
 ◎竹村春樹(浦和学院⇒明大⇒JR東海)、遠藤康平(常葉菊川⇒青学大⇒スバル)
 下石涼太(広陵⇒東海大⇒トヨタ自動車)、西川元気(浦和学院⇒東洋大⇒Honda鈴鹿)
 ◎森龍馬(日大三⇒法大⇒明治安田生命)
 葛川知哉(大阪桐蔭→青山学院大⇒トヨタ自動車)、高田涼太(浦和学院→立教大⇒JFE西日本)
 飯田晴海(常総学院⇒東洋大⇒新日鉄住金鹿島)米満一聖(敦賀気比→駒沢大⇒東海理化)
 笠松悠哉(大阪桐蔭→立教大⇒ヤマハ)、水谷友生也(大阪桐蔭→法政大⇒明治安田生命)
 東範幸(履正社⇒日大⇒セガサミー)、諸見里匠(沖縄尚学⇒國學院大⇒日本通運) 
 逸崎友誠(明徳義塾⇒拓大)
 ◎U18W杯=準優勝 2−3アメリカ
 
 榎本和輝(翔英⇒大商大⇒JX−ENEOS)、日下部光(成美⇒大商大⇒NTT西日本)、
 牧野勇人(平安⇒天理大⇒ニチダイ)、山口翔悟(翔英⇒拓殖大)、
 木村匠(成美⇒仏教大)
 遠藤涼太(鳥羽⇒大体大)、北川瑠輝也(鳥羽⇒大体大)、坂本龍聖(平安⇒大産大)、
 福岡拓弥(平安⇒創価大)、有田浩之(平安⇒桐蔭横浜大)、
 仲村渠康太、桑原大輝(福知山成美)、
 嶋田侑人(龍谷大平安)、小林大記(京都廣学館) 
 
2012
大会結果
@鳥 羽
A立命館
 
大会詳細
@鳥羽
 (9−1
  福知山成美)

大会詳細

龍谷大平安32
  
(4−1京都両洋)

   平安6−1成美
   両洋4−1東山
大会詳細
 
 第84回 大阪桐蔭 7−3 光星学院
 第94回
 大阪桐蔭 3−0 光星学院

 龍谷大平安、春夏合わせて68回の通算最多出場(春36回、夏32回)記録を更新。 
 京都代表、夏の大会成績(201試合116勝84敗1分.勝率.580)
       選抜成績(148試合68勝79敗1分 勝率.463)

 大阪桐蔭、史上7校目の春夏連覇。
 大阪桐蔭vs光星学院、史上初の春夏決勝同一カード。

 選抜の入場行進曲は『Everyday,カチューシャ』(AKB48)
 1回戦で藤浪晋太郎を擁して優勝候補の大阪桐蔭と、大谷翔平の花巻東が激突。終盤にチーム力の差が
出て9−2と大阪桐蔭が圧勝したが、5回まで花巻東が2−0とリードし、見応えのある好勝負だった。
2回裏、大谷が藤浪からスライダーを捉えてライトオ−バーの先制ホームランを放った。
 準々決勝の関東一対横浜戦(4−1)で、横浜の選手が本塁空過によるアピールプレーでアウト。
横浜の渡辺監督が必死の逆アピールも判定は覆らず。
 決勝は大阪桐蔭の藤浪が12安打を浴びたが、バックの好守とここ一番の踏ん張りで光星学院を3点、
11残塁に抑え、大阪桐蔭が選抜5回目の出場で初優勝。

 鳥羽は初戦で0−2聖光学院に敗れた。
 選抜の本塁打は19本。通算670本。(京都はなしで春は通算9本のまま)

 松井裕樹(桐光学園)、夏の甲子園1回戦の今治西戦で、戸田善紀(PL学園・昭和38春)の21を上回る
9回22奪三振の最多記録、
小川正太郎(和歌山中・大正15夏)の8個連続を上回る10連続三振の最多記録をマーク。
 大会4試合で通算68奪三振。(最多は昭和33年夏・板東英二=徳島商の6試合83K)
 夏の大会の9イニング最多奪三振は、1925年(第11)の森田勇(東山中)ら
5人の19Kだった。
 決勝は史上初の春夏同一カードに。大阪桐蔭はエース藤浪が決勝戦最速記録の153キロ、
決勝戦最多の14三振を奪って2安打完封。春に続いて光星学院を下して夏は3度目、史上7校目の
春夏連覇を達成した。
 
 龍谷大平安は、初戦で旭川工に延長11回9−8でサヨナラ勝ちしたが、2回戦で2−4東海大甲府。
 夏の大会の本塁打は56本。通算1387本。
  (京都は2本で夏通算30本、31本目、春夏通算39本、40本目)
 龍谷大平安の井澤凌一朗が1回戦の旭川工戦の初回に「空紺碧に晴れ渡り」の応援曲に乗せて
先頭打者本塁打。7回には、レフトスタンド上段へ特大2ラン。夏の30本目。春夏40本目の記念アーチ。
 大会通算56本塁打は史上2位。1位は2006年の60本。


 大谷翔平世代
 ◎高橋大樹(平安⇒広島)、
 〇真砂勇介(西城陽⇒福岡ソフトバンク)

 ◎大谷翔平(花巻東⇒北海道日本ハム⇒カリフォルニア・エンゼルス)
 ◎藤浪晋太郎(大阪桐蔭⇒阪神、オークランド・アスレチックス、ボルチモア・オリオールズ)
  鈴木誠也(二松学舎大付⇒広島⇒シカゴ・カブス)
  近本光司(社⇒関西学院大⇒大阪ガス⇒阪神)
  柳裕也(横浜⇒明大⇒中日)
  大山悠輔(つくば秀英⇒白鴎大⇒阪神)、 
 ◎田村龍弘(光星学院⇒ロッテ)
  床田寛樹(箕面学園⇒中部学院大⇒広島) 
  西川龍馬(敦賀気比⇒王子→広島) 
  佐野恵太(広陵⇒明治大⇒横浜DeNA)
  矢崎拓也(慶応⇒慶応義塾大⇒広島)
  田中和基(西南学院⇒立教大⇒楽天)
  京田陽太(青森山田⇒日大⇒中日)
  浜口遥大(三養基⇒神奈川大⇒横浜)
 ◎浜田達郎(愛工大名電⇒中日)
  森雄大(東福岡⇒東北楽天)、
  吉川尚輝(中京⇒中京学院大⇒巨人)
 〇武田健吾(自由ヶ丘⇒BW)
  石井一成(作新学院⇒早稲田大⇒日ハム)
  畠世周(近大福山高広島⇒近大⇒巨人)
  佐々木千隼(東京・日野⇒桜美林大⇒ロッテ) 
 ◎岡野祐一郎(聖光学院⇒青学大⇒東芝⇒中日)、
  田中正義(創価⇒創価大⇒SB、北海道日本ハム)、 
  田村伊知郎(報徳学園⇒立教大⇒西武) 
  澤田圭佑(大阪桐蔭⇒立教大⇒BW)
  坂本光士郎(如水館⇒日本文理大⇒新日鐵住金広畑⇒東京ヤクルト)
  星知弥(宇都宮工⇒明大⇒YS)
  ◎北条史也(光星学院⇒阪神)、
  笠原祥太郎(新潟・新津⇒新潟医療福祉大⇒中日)

 〇笠原大芽(福岡工大城東⇒SB)、〇下妻良寛(酒田南⇒楽天)
 ◎大塚尚仁(九州学院⇒楽天)、〇青山大紀(智辯学園⇒トヨタ自動車⇒BW)
  黒木優太(橘学苑⇒立正大⇒BW)、 中塚駿太(つくば秀英⇒白鴎大⇒西武)、
  加藤拓也(慶応⇒慶大⇒広島)、  水野滉也(札幌日大⇒東海大北海道C⇒横浜)
  池田隆英(創価⇒創価大⇒東北楽天)、

 ◎水本弦(大阪桐蔭⇒亜大⇒東邦ガス)、波多野陽介(日本文理⇒東北福祉大⇒ヤマハ)
  玉熊将一(北海⇒法大⇒明治安田生命)、竹内諒(松阪⇒早稲田大⇒Honda鈴鹿)、
  諏訪洸(下妻二⇒亜大⇒トヨタ自動車)
 ◎神原友(東海大甲府⇒東海大⇒三菱自動車岡崎)
 ◎中道勝士(智弁学園⇒明大→オリックス)、◎金子凌也(日大三⇒法大⇒Honda鈴鹿
  藤原隆蒔(近江⇒京産大⇒三菱重工神戸)、◎佐藤拓也(浦和学院⇒立教大⇒JR東日本)
  天久翔斗(光星学院⇒東海大)、〇佐野洋樹(一関学院⇒JR九州)
 ◎菅原拓那(常総学院⇒国学院大)、◎城間竜平(光星学院⇒東北福祉大⇒パナソニック)
 ◎伊與田一起(明徳義塾⇒専大⇒JR西日本)、◎呉屋良拓(浦添商⇒日大)
 ◎笹川晃平(浦和学院⇒東洋大⇒東京ガス)

 ◎U18世界選手権=6位
 〇U23W杯=優勝 10−3豪州

 久保田昌也(平安⇒国学院大⇒日本新薬)、井澤凌一朗(平安⇒東北福祉大⇒日本新薬)
 梅田響(平安⇒龍谷大)、原井佑輔(成美⇒京産大)、響和也(成美⇒関大)
 吉本純也(京都共栄⇒関西国際大)、片岡卓人(京都共栄⇒関西国際大)、
 五味拓真(鳥羽⇒関大)、枝勇樹(鳥羽⇒天理大)、
 津田智弘(乙訓⇒びわこ成蹊大)、
 
 鍵田匡宏、釣井景太、菊地聖矢、横垣勝太(京都両洋)、
 西田晃太郎(福知山成美⇒近大)、山口拓郎(東山⇒びわこ成蹊大)
 高須翔大(西城陽⇒立命大)、神田尚之(北嵯峨)、土井康平(乙訓)
 本多和樹(府立工⇒三菱自動車京都)、足立匠(府立工)、
 伊藤数馬、青木裕司(立命館⇒立命大)
    
2011
大会結果 
@塔   南
A京都外大西
B京都成章

 
大会詳細 
@立命館宇治
 (4−3
  福知山成美)

 大会詳細 
 龍谷大平安31
  (9−3立命館宇治)
  
   立宇治9−5両洋
   平 安6−3成美

 大会詳細 
 
 第83回 東海大相模 6−1 九州国際大付
 第93回
 日大三 11−0 光星学院

 3月11日 東日本大震災。
 龍谷大平安、春夏合わせて67回の通算最多出場(春36回、夏31回)記録を更新。
 京都代表、夏の大会成績。(199試合115勝83敗1分.勝率.581)
 京都代表、選抜の成績。(147試合68勝78敗1分 勝率.466)

 選抜の入場行進曲は『ありがとう』(いきものがたり)
 東日本大震災を受けて『がんばろう!!日本」をテーマに掲げ、数々の特別措置がとられた。
 応援については鳴り物が全面禁止された。
 決勝は東海大相模が強打を発揮。投げては長田竜斗、近藤正崇のリレーで九州国際大付を8安打1点に
抑えて選抜で2回目の優勝。
 九州国際大付の高城俊人が最多連続打数安打8の大会タイ(5人目)。
 東海大相模が大会通算最多安打74の大会新記録をマーク。

 京都成章は1回戦で静清に3−9と敗退。
 選抜の本塁打は15本。通算651本。(京都は1本で春は9本目、春夏通算37本目)
 京都成章の岡田晃汰が1回戦の静清戦で本塁打を放った。

 夏もナイター試合を避けるため、4試合日の第一試合を午前8時開始とした。
 決勝戦も、昼過ぎの電力消費を考慮して午前に実施。9時31分試合開始となった。
 決勝は強力打線の日大三が、光星学院を圧倒。11−0で優勝。
 日大三は全6試合で二桁安打をマーク。
 
 龍谷大平安は、初戦で1−4新湊。
 反撃ののろしとなるべき犠牲フライで3塁走者が生還と思ったら、新湊が離塁が早かったとアピール。
球審の土井氏(和歌山)がアウトのコールをしてダブルプレーとなった。しかし、ビデオ再生で確認すると、
誤審だったことが明らかになった。
 夏の大会の本塁打は27本。通算1331本。(京都は1本で夏通算29本目、春夏通算38本目)
 龍谷大平安の2年生主砲・高橋大樹が、新湊戦で名刺代わりの大ホームラン。

 桑原将志(福知山成美⇒横浜)、
 駒月仁人(塔南⇒埼玉西武)、
 芳川庸(洛北⇒巨人)

  吉田正尚(敦賀気比⇒青学大⇒BW⇒ボストン・レッドソックス)、
  青柳晃洋(川崎工科⇒帝京大⇒阪神)
  今永昇太(北築⇒駒大⇒横浜)、
  塩見泰隆(武相⇒帝京大⇒JX-ENEOS⇒東京ヤクルト)
  武田翔太(宮崎日大⇒SB)、
 ◎近藤健介(横浜⇒日ハム)、 
  坂本誠志郎(履正社⇒明大⇒阪神)、
  上沢直之(専大松戸⇒日ハム)、
 ◎高橋周平(東海大甲府⇒中日)
  茂木栄五郎(桐蔭学園⇒早稲田大⇒楽天) 
  大貫晋一(桐陽⇒日体大⇒新日鉄住金鹿島⇒横浜DeNA)
  岡田明丈(大商大高⇒大商大⇒広島)
 ◎原 樹理(東洋大姫路⇒東洋大⇒YS)、
  神里和毅(糸満⇒中央大⇒日本生命⇒横浜DeNA)
 〇山崎晃太朗(青森山田⇒日大⇒YS)
 ◎野田昇吾(鹿児島実⇒西濃運輸⇒西武)
  今村信貴(大成学院大高⇒巨人)、
 〇本田圭佑(東北学院⇒東北学院大⇒西武)  
  若林晃弘(桐蔭学園⇒法政大⇒JX-ENEOS⇒巨人)
  多和田真三郎(中部商⇒富士大⇒西武)、  
  中川晧太(山陽⇒東海大⇒巨人)
 ◎横尾俊健(日大三⇒慶大⇒日ハム)、
  桜井俊貴(北須磨⇒立命大⇒巨人)
  井口和朋(武相⇒東京農大北海道オホーツク⇒北海道日本ハム)
  高山峻(日大三⇒明大⇒阪神)、
  重信慎之介(早稲田実⇒早稲田大⇒巨人)  

  松田遼馬(波佐見⇒阪神⇒福岡ソフトバンク)、
 〇柿沼友哉(静岡・誠恵⇒日大国際関係学部⇒ロッテ)、
 〇乙坂智(横浜⇒横浜)、上原健太(広陵⇒明大⇒日ハム)
 〇三好匠(九国大付⇒楽天)、高城俊人(九国大付⇒横浜)、
  田中豊樹(佐賀商⇒日本文理大⇒日ハム)、
  熊原健人(宮城・柴田⇒仙台大⇒横浜)、大城滉二(興南⇒立教大⇒BW)、
 ◎釜田佳直(金沢⇒楽天)、◎〇歳内宏明(聖光学院⇒阪神)、
  横山雄哉(山形中央⇒新日鐵住金鹿島⇒阪神)、
  野村亮介(静清⇒三菱日立PS横浜⇒中日)、 〇吉持亮汰(広陵⇒大商大⇒楽天)、

 ◎北方悠誠(唐津商⇒横浜⇒独立リーグ ドジャースとマイナー契約)、西田直斗(大阪桐蔭⇒阪神)、
 長江恭平(長崎海星⇒西武)、川上竜平(光星学院⇒YS)
 ◎北川倫太郎(明徳義塾⇒楽天)

 前田滉平(京都外大西⇒駒大⇒王子)、〇丸子達也(広陵⇒早稲田大⇒JR東日本)
 ◎吉永健太朗(日大三⇒早稲田大⇒JR東日本)、◎道端俊輔(智弁和歌山⇒早稲田大⇒明治安田生命)
 ◎畦上翔、(日大三⇒法大⇒Honda鈴鹿)、◎谷田成吾(慶応⇒慶大⇒JX-ENEOS⇒徳島)、
 藤岡裕大(岡山理大付⇒亜大⇒トヨタ自動車)、海部大斗(履正社⇒明大)、
 〇大野亨輔(星稜⇒専大⇒三菱日立PS横浜)、◎佐藤大貢(東海大相模⇒東海大)
 ◎板崎直人(作新学院⇒筑波大⇒東京ガス)、 ◎臼田哲也(東海大相模⇒東海大⇒東京ガス)
 ◎宮内和也(習志野⇒明大⇒NTT東日本)、

 ◎U18アジア選手権=優勝 6−1韓国
 〇U23W杯=優勝  10−3豪州

 新谷承起(綾部ファイターズ⇒綾部シニア⇒成美⇒大商大⇒カナフレックス)
 小嶋恭介(平安⇒立正大)、太田翼(平安⇒近大⇒日本生命)、松下拓司(平安⇒日大)、
 古川昴樹(立宇治⇒立命大⇒大阪ガス)、津田響(成美⇒京産大⇒西濃運輸)、
 奥田史也(成美⇒九州共立大⇒カナフレックス)、幕谷昴大(成美⇒仏教大)
 福本拓也、川部開大、土肥純平(立宇治⇒立命大)、光山一生(京都両洋)、
 桂拓也(山城⇒京都学園大)、石原壮希(福知山⇒京都教育大)、
 宮城謙次郎(鳥羽⇒龍谷大)、河邉良太(鳥羽⇒三菱自動車京都)
 末永将史(西城陽⇒同大)、粟津達也(塔南)、笠舞一騎(塔南⇒大阪電気通信大)、
 西野健太郎(京都成章⇒同大)
 
2010
大会結果
@立命館宇治(
A福知山成美 
@府立工
(4−1京都成章)
 京都外大西
   (8−0京都翔英)
    
    外大西2−0成章
    翔 英5−3平安
 
 第82回 興 南 10−5(延長12回) 日大三
 第92回
 興 南 13−1 東海大相模

 福知山成美、不祥事で夏の大会に出場できず。
 興南、史上6校目の春夏連覇。
 選抜で日大三の吉澤翔吾が1回戦の山形中央戦でホームランを放つ。父の俊幸が、1971年の
第43回選抜の坂出商戦でホームランを打っており、史上初の父子ホームランとなる。

 選抜の入場行進曲は『My Best of My Life』(Superfly)
 この大会から経営難の毎日新聞社を援護するため、大会の後援社として朝日新聞が加わった。
 1回戦で21世紀枠の向陽(和歌山)が島根の開星を2−1で破り、45年ぶり勝利。開星の野々村直通
監督が「末代までの恥」と発言して大問題に。野々村監督は、その後辞任。
 1回戦で智辯和歌山が高岡商を6−1で破り、通算59勝目をあげた高嶋仁監督が通算勝利数で
PL学園の中村順司監督を上回り、単独1位となる。
 決勝は5対5の同点で延長に突入、12回表に一挙5点をあげた興南が日大三を破って初優勝。
 興南の我如古盛次が連続打数安打8の大会タイ(4人目)。
 日大三の山崎福也と興南の我如古盛次が大会通算13安打の大会タイ記録(2人目、3人目)

 立命館宇治は、初戦で広陵に6−7と惜敗。
 選抜の本塁打は15本。通算636本。(京都はなしで春は8本のまま)

 この夏の大会から毎日新聞社が選手権大会の後援となった。
決勝は興南が圧倒して東海大相模を破り、史上6校目の春夏連覇を達成した。
 京都外大西は、初戦で3−5新潟明訓。
 夏の大会の本塁打は26本。通算1304本。(京都はなしで夏通算28本のまま)
 北大津の山口元気が3回戦の成田戦で夏の通算1300本目の本塁打。

 島本浩也(福知山成美⇒阪神タイガース)
 森脇亮介(塔南⇒日大⇒セガサミー⇒埼玉西武)、
 酒居知史(平安⇒大体大⇒大阪ガス⇒千葉ロッテ、楽天)

 ◎山田哲人(履正社⇒YS)、
  千賀滉大(蒲郡⇒福岡ソフトバンク=育成⇒ニューヨーク・メッツ)
  山崎康晃(帝京⇒亜大⇒横浜)
  甲斐拓哉(楊志館→福岡SB=育成)
  中崎翔太(日南学園⇒広島)
  外崎修汰(弘前実⇒富士大→埼玉西武)
  有原航平(広陵⇒早稲田大⇒北海道日本ハム⇒レンジャーズ)、
  中村奨吾(天理⇒早稲田大⇒千葉ロッテ)
  牧原大成(城北⇒福岡ソフトバンク=育成)
  野間峻祥(村野工⇒中部学院大⇒広島)
  高梨雄平(川越東⇒早稲田大⇒JX-ENEOS⇒楽天、巨人)
  山崎福也(日大三⇒明大⇒BW)、
  加藤貴之(拓大紅陵⇒新日鐵住金かずさマジック⇒北海道日本ハム)
  糸原健斗(開星⇒明治大⇒JX-ENEOS⇒阪神)
  薮田和樹(岡山理大付⇒亜大⇒広島)
  大城卓三(東海大相模⇒東海大⇒NTT西日本⇒巨人)
 ◎後藤駿太(前橋商⇒BW)、宮國椋丞(糸満⇒巨人)、  
  玉井大翔(旭川実⇒東京農大北海道オホーツク⇒新日鐵住金かずさマジック⇒北海道日本ハム)
  石田健大(広島工⇒法大⇒横浜)、江越大賀(長崎海星⇒駒大⇒阪神)、
   佐野泰雄(和光⇒平成国際大⇒西武)、 風張蓮(伊保内⇒東農大北海道オホーツク⇒YS)、
 〇山下幸輝(関東一⇒国学院大⇒横浜)、浜田智博(宮崎工⇒九州産大⇒中日)、
 塚原頌平(つくば秀明⇒BW) 戸根千秋(石見智翠館⇒日大⇒巨人)、吉川大幾(PL学園⇒中日、巨人)、
 
 ◎島袋洋奨(興南⇒中大⇒SB)、柿田裕太(松本工⇒日本生命⇒横浜)、
   田中英祐(白陵⇒京大⇒ロッテ)、
 ◎一二三慎太(東海大相模⇒阪神)、中野ジャスティン(向上⇒関東学院大⇒JX-ENEOS)
 ◎我如古盛次(興南⇒立教大⇒東京ガス)、峰下智弘(佐賀学園⇒近大⇒東京ガス)、
 
 ◎日米親善
 〇U23W杯=優勝  10−3豪州

 中村充、渡辺悠斗(外大西)、 飯田遼(平安⇒奈良学園大⇒新日鉄住金広畑)、
 西山勇弥(綾部シニア⇒府立工⇒福井工大)、 杉恒太郎(北嵯峨⇒京産大⇒西濃運輸)、
 小嵜裕之、田口真基、西川進士郎(立宇治)、高橋道岳(洛西)
 今井新水(成美⇒京産大⇒ミキハウスRED)、白石遼(成美⇒佛教大⇒OBC高島)
2009  @福知山成美()
A立命館
B塔 南
 
@京都両洋
 (1−0
  福知山成美)
 
龍谷大平安30
 (5×ー4福知山成美)
    
    平安9−2鳥羽
    成美6−2外大西
 
 第81回 清 峰 1−0 花巻東
 第91回
 中京大中京 10−9 日本文理

 第2回京津大会に「東寺中」として出場した「洛南」、1959年(昭和34)の「東寺」以来、50年ぶり復活。
夏の京都大会出場78校に。
 昨年の秋季大会に不祥事で出場できなかった龍谷大平安が、春季大会後の急成長で混戦の
京都大会を制す。

 選抜の入場行進曲は『キセキ』(GReeeeN)
 この大会から「希望枠」が廃止された。
 選抜大会で早稲田実と慶応義塾が早慶揃って出場。選抜で早慶揃い踏みは初めて。
夏は1956年に1度。
 1,3塁コーチもヘルメットの着用が義務付けられた。
 利府のベンチ入りメンバーがブログに対戦相手(掛川西)の選手中傷する書き込みを行っていたことが
発覚。高野連の厳重注意を受けて、野球部長が辞任。
 開幕カードとなった大阪金光対倉敷商戦で、9−9と同点の9回裏、倉敷工がスクイズを敢行し、
投手からトスされたボールを捕手が落球したが、球審が誤審でアウトと判定。試合が続行となった。
倉敷工12x−11(延長12回)大阪金光。
 2回戦のPL学園対南陽工戦で、PL学園の中野隆之が9回まで1死球の無安打無得点と好投したが、
延長に入って連打され、1−2(延長10回)と敗退。
 21世紀枠で出場の利府が、10−4掛川西、2x−1習志野、5−4早稲田実と破ってベスト4進出。
準決勝で花巻東に2−5で敗れた。
 決勝は清峰の今村猛、花巻東の菊池雄星の好投手対決となり、1−0で清峰が初優勝。
 長崎代表が、春夏通じて初めて優勝。九州地区で優勝経験のないのは宮崎県のみとなった。

 福知山成美は1回戦の国士舘に5−2(延長15)と勝ったが、2回戦で清峰に0−1と惜敗。
 選抜の本塁打は13本。通算621本。(京都はなしで春は8本のまま)


 夏の開会式に皇太子が臨席。選手宣誓の伊万里農林・吉永圭太主将が異例の読み上げで行った。
  関西学院が1939年以来70年ぶりに出場。2000年に61年ぶり出場の札幌南を上回り、最長ブランク
記録を更新。
 開会式の先導役は宇治山田(旧制三重四中)、始球式は広島国泰寺(旧制広島一中)が担当した。
第1回大会の参加10校のうち、両校のみがその後出場していないことから。
 インフルエンザの流行で、立正大淞南は3回戦でベンチ入り14人、準々決勝は13人で戦う。
 花巻東の菊池雄星が、3回戦の東北戦で左腕最速の154キロをマーク。
 決勝は、着々と得点を重ねた中京大中京に対し、6点リードされた日本文理が9回2死から怒涛の反撃。
四球(2盗)、左中間2塁打で1点。右中間3塁打で2点目。死球(P堂林翔太に代わって森本)、四球で満塁。
三遊間安打で2者生還して2点差、左前安打で1点差まで追い上げたが、サードライナーで試合終了。
 中京大中京の河合完治が大会最多塁打28の新記録。

 龍谷大平安は、初戦で1−5中京大中京。
 夏の大会本塁打は35本。通算1278本。(京都はなしで夏通算28本のまま)

  岩橋慶侍(京都すばる⇒京産大⇒東京ヤクルト)
  菊池雄星(花巻東⇒西武、シアトル・マリナーズ)
 
 ◎今宮健太(明豊⇒SB)
  今村猛(清峰⇒広島)、
  大瀬良大地(長崎日大⇒九州共立大⇒広島⇒)
  森唯斗(徳島・海部⇒三菱自動車倉敷オーシャンズ⇒福岡SB)、
  杉本裕太郎(徳島商⇒青山学院大⇒JR西日本⇒オリックス)
  梅野隆太郎(福岡工大城東⇒福岡大⇒阪神)、
  秋山拓巳(西条⇒阪神)、
  岩崎優(清水東⇒国士舘大⇒阪神)、
  岩貞祐太(必由館⇒横浜商科大⇒阪神)、
  平井克典(飛龍⇒愛知産大⇒Honda鈴鹿⇒埼玉西武)
  九里亜連(岡山理大付⇒亜大⇒広島)
  岡大海(倉敷商⇒明大⇒日ハム)、◎岡田俊哉(智辯和歌山⇒中日)
  原口文仁(帝京⇒阪神)、 
  高梨裕稔(千葉・土気⇒山梨学院大⇒日ハム) 、
  西浦直亨(天理⇒法大⇒YS)、
 ◎堂林翔太(中京大中京⇒広島)、
  杉浦稔大(帯広大谷⇒国学院大⇒YS、北海道日本ハム)、
  加治屋蓮(宮崎・福島⇒JR九州⇒SB、阪神)、
  陽川尚将(金光大阪⇒東農大⇒阪神)
 ◎庄司隼人(常葉学園橘⇒広島)
  石川駿(北大津⇒明大⇒JX-ENEOS⇒中日)、
  嶺井博希(沖縄尚学⇒亜大⇒横浜)、  
  山田修義(敦賀気比⇒オリックス)
  筒香嘉智(横浜⇒横浜DeNA⇒レイズ、ドジャース、パイレーツ)

 ◎河合完治(中京大中京⇒法大⇒トヨタ自動車)
 ◎09日米親善

 長岡宏介(成美⇒王子)、福本匠(成美⇒関学大⇒兵庫県警桃太郎)、
 杉本聖和(成美⇒近大⇒大和高田クラブ)、深瀬幹太(成美⇒大産大⇒カナフレックス)
 縄田健太(平安⇒関西大)、橋本貴弘(平安⇒近大)、
 中川拓(外大西⇒法政大)、釣井将貴(両洋⇒明治大)、
 山田和毅(紫野⇒京産大⇒日本生命)、山口拓也(立命館宇治⇒立命館大⇒NTT西日本)
 崔智浩(京都国際)
2008(平成20) 
第80回選抜
@平 安(
36
A西城陽
 
@龍谷大平安
 (6−4)
A福知山成美
B京都国際
 
 第90回
 福知山成美

   (8−2立命館宇治)
   
    成美12−2外大西
    立宇治5−4平安
 
 第80回 沖縄尚学  9−0 聖望学園
 第90回
 大阪桐蔭 17−0 常葉菊川
               

 秋季近畿大会、平安が準優勝(2−6東洋大姫路) 
 「ラスト平安」、選抜出場最多記録(36)を更新。
 選抜後、校名が「龍谷大学付属平安」に。ユニフォームの左袖に「龍谷大学」と入った。
 奥本保昭監督、塔南に赴任。

 甲子園球場が改修された。
 選抜の入場行進曲は『蕾』(コブクロ)
 選抜の80回大会を記念して、開会式で谷村新司が開会式で観客に『今ありて』の歌唱指導を行った。
 3回戦の平安対鹿児島工が延長15回3−3の引き分け再試合となり、翌日、1−0で平安が勝った。
初戦は2回戦で21世紀枠の愛知成章に3−2、3回戦も突破して準々決勝に進んだが、聖望学園に
0−8で敗れた。
 決勝は、エース東浜巨が好投した沖縄尚学が聖望学園を9−0と完封した。
 選抜の本塁打は14本。通算608本。(京都はなしで春は8本のまま)
 北大津の石川駿が選抜通算600号本塁打。

 夏の大会の選手宣誓は、福知山成美の椎葉一勲主将。代表は55校。
 北京五輪の日程(8月8日〜24日)を考慮して、史上最も早い8月2日に開幕。
組合せ抽選は予選決勝終了直後にその球場で主将が引いた。甲子園練習も行わなかった。
 開会式の前に、中西太(高松一)、仲宗根弘(首里)、板東英二(徳島商)、村椿輝雄
(魚津)、太田幸司(三沢)、坂本佳一(東邦)、香川伸行(浪商)、桑田真澄(PL学園)
芝草宇宙(帝京)、鈴木康仁、糸屋義典(駒大苫小牧)が高校時代のユニフォームで
登場し、子供たちとキャッチボールを行った。
 横浜の筒香嘉智(2年)が準々決勝の聖光学院戦(15−1)で1試合8打点の大会タイ。
 常葉菊川のセカンド町田友潤の好守が話題に。実況で「セカンドに飛んでしまえば希望がありません」と
言われた。
  優勝は大阪桐蔭、初回から奥村翔馬の満塁本塁打が出ると、その後も得点を重ねて17−0常葉菊川。
 萩原圭吾が3試合連続本塁打も放って大会通算打点15の新記録。
 大阪桐蔭は、夏の決勝史上最多の21安打をマーク、17得点は決勝での最多得点タイ記録。
 エース福島由登が、1998年松坂大輔(横浜)以来となる決勝で完封勝利。

 福知山成美は京都大会を圧倒的な強さで勝ち抜き、成美史上最強といわれたが、甲子園では
1回戦で常葉菊川に1−2と敗戦。
 夏の大会本塁打は49本。通算1243本。(京都はなしで夏通算28本のまま)
 報徳学園の井上貴晴が初戦の新潟県央工戦(4x−2)で夏の通算1200号本塁打。

 金子侑司(立宇治⇒立命館大⇒玉西武)、
 杉山晃紀(綾部⇒巨人)、
 申成鉱(京都国際⇒広島)、

 浅村栄斗(大阪桐蔭⇒西武、楽天)
 則本昴大(八幡商⇒三重中京大⇒楽天)、
 西勇輝(菰野⇒BW、阪神)、
 東浜巨(沖縄尚学⇒亜大⇒SB)
 中村悠平(福井商⇒YS)、
 中島卓也(福岡工⇒日ハム)、
 小川泰弘(愛知・成章⇒創価大⇒YS)、
 鍵谷陽平(北海⇒中央大⇒北海道日本ハム、巨人)
 大田泰示(東海大相模⇒巨人、北海道日本ハム)、
 中田廉(広陵⇒広島)、鍵谷陽平(北海⇒中大⇒日ハム)
 又吉克樹(沖縄・西原⇒環太平洋大⇒香川⇒中日)、
 西野勇士(新湊⇒ロッテ)、 杉谷拳士(帝京⇒日ハム)、
 戸柱恭孝(鹿屋中央⇒駒大⇒NTT西日本⇒横浜)、
 辛島航(福岡・飯塚⇒楽天)、 三嶋一輝(福岡工⇒法大)、
 倉本寿彦(横浜⇒創価大⇒日本新薬⇒横浜)、 
 福谷浩司(愛知・横須賀⇒慶大⇒中日)、松葉貴大(東洋大姫路⇒大体大⇒BW)、
 橋本到(仙台育英⇒巨人)、
 杉山翔大(東総工⇒早稲田大⇒中日)、西野真弘(東海大浦安⇒国際武道大⇒JR東日本⇒BW)、

 近田玲央(報徳学園⇒福岡SB⇒JR西日本 京都大監督)
 赤川克紀(宮崎商⇒YS)、坂口真規(智辯和歌山⇒東海大⇒巨人)、
 土屋健二(横浜⇒日ハム⇒横浜)、竹下真吾(福岡・八幡⇒九州共立大⇒ヤマハ⇒YS)
 川満寛弥(宮古総合実⇒九州共立大⇒ロッテ)、白崎浩之(埼玉栄⇒駒大⇒横浜)
 古本武尊(福岡大大濠⇒龍谷大⇒中日)、伏見寅威(東海大四⇒東海大⇒BW)、
 石崎剛(茨城・三和⇒住金鹿島、新日鐵住金鹿島⇒阪神)
 井藤真吾(中京大中京⇒中日)、佐藤峻一(北見柏陽⇒道都大⇒BW)

 戸狩聡希、町田友潤(常葉菊川⇒ヤマハ)、伊波翔吾(浦添商⇒沖縄電力)
 伊藤慎悟(常葉菊川⇒法大⇒三菱日立PS横浜)、平生拓也(宇治山田商⇒西濃運輸)、
 佐藤翔太(東洋大姫路⇒東洋大⇒東芝)、竹内大助(中京大中京⇒慶大⇒トヨタ自動車)
 福島由登(大阪桐蔭⇒青学大⇒Honda)、萩原圭悟(大阪桐蔭⇒関学大⇒ヤマハ)
 大塚椋司(聖望学園⇒JX-ENEOS)、山崎福之(聖望学園⇒国学院大⇒セガサミー)

 近藤均(福知山成美⇒関西大⇒王子)、内田尚利(北嵯峨⇒京産大⇒大和高田クラブ)
 山口篤史(平安⇒日大⇒ニチダイ)、川口亮(平安⇒亜大)、小林正幸(平安⇒関学大)、
 植田秀志(成美⇒近大)、生駒敬(成美⇒近大)、高久侑久(成美⇒大産大)、
 塩見剛史(綾部ファイターズ→綾部シニア→光泉→龍谷大→新日鐵住金東海REX)
2007  @福知山成美
A京都成章
B京都学園
 
@立命館
 (17−1東山)
 京都外大西
   (2−1京都すばる)
  
   外大西6−4西城陽
   すばる6−3平安
  

 第79回 常葉菊川 6−5 大垣日大
 第89回
 佐賀北 5−4 広 陵
               

 06年京都成章新チームから松井常夫監督。
     京都翔英、新チームから太田弘昭監督。
 07年春、卯瀧逸夫監督、立命館宇治へ。

 選抜の入場行進曲は『宙船(そらぶね)』(TOKIO)
 この選抜大会から、高校野球の公式戦で初めてダートサークルのラインが引かれた。
 「飛ばないボール」が廃止され、従来の高反発球が廃止された。
 大阪桐蔭が1回戦の日本文理に勝利(7−0)したことで、大阪代表は自府を含む全都道府県と、
旧外地から勝利を記録した第1号となった。2003年の広島は、自県と旧外地を含まない全都道府県に
勝利をあげた第1号。
 決勝は常葉菊川が終盤に逆転し、希望枠で出場して決勝まで進んだ大垣日大をうっちゃって初優勝。
 常葉菊川の森下知幸監督は、1978年の選抜で浜松商の主将として優勝を経験。選手、監督の両方で
優勝を経験したのは史上13人目となった。

 選抜の本塁打は10本。通算594本。(京都はなしで春は8本のまま)

 夏は、この大会から組合せ抽選で「東西対抗方式」をやめ、フリー抽選となった。同一都道府県から
2校以上出場の場合は振り分けられる。
 1回戦の仙台育英対智辯和歌山戦で、仙台育英の佐藤由規投手が154キロをマーク。日南学園の
寺原隼人投手(2001)に並ぶ最高記録タイ。
 決勝は0−4の8回裏、佐賀北は1死から連打と四球で満塁とし、押し出しの四球で1点。さらに3番の
副島浩史が逆転満塁本塁打を放って逆転した。
 公立校の決勝進出と優勝は、1996年の松山商以来。
 8回裏はストライク・ボールで微妙な判定が続き、広陵のエース野村祐輔の驚く顔や、ミットを地面に叩き
つけるキャッチャー小林誠司が話題になる。

 京都外大西は、初戦の2回戦で5−3常総学院に勝ったが、3回戦で4−5長崎日大。
 夏の大会本塁打は24本。通算1194本。(京都はなしで夏通算28本のまま)
 
 中村憲(京都すばる⇒広島⇒福山ローズファイターズ)
 辻孟彦(外大西→日体大→中日 日体大コーチ)、

 菅野智之(東海大相模⇒東海大⇒巨人)、
 丸佳浩(千葉経大付⇒広島)、
 中村晃(帝京⇒SB)、
 野村祐輔(広陵⇒明大⇒広島)、
 菊地涼介(武蔵工大二⇒中央学院大⇒広島)、
 中田翔(大阪桐蔭⇒日ハム、巨人)、
 唐川侑己(成田⇒ロッテ)
 田中広輔(東海大相模⇒東海大⇒JR東日本⇒広島)、
 益田直也(市和歌山商⇒関西国際大⇒ロッテ)、
 島内宏明(星稜⇒明治大⇒楽天)
 岡島豪郎((関東学園大付⇒白?大⇒楽天)、
 鈴木大地(桐蔭学園⇒東洋大⇒ロッテ、楽天)、
 田島慎二(中部大第一⇒東海学園大⇒中日)
 田中健二朗(常葉菊川⇒横浜)
 嘉弥真新也(八重山農林⇒ビッグ開発BC⇒JX-ENEOS⇒福岡ソフトバンク)
 井上晴哉(崇徳⇒中央大⇒日本生命⇒千葉ロッテ)
 高木勇人(三重海星⇒三菱重工名古屋⇒巨人)
 三上朋也(県岐阜商⇒法大⇒JX-ENEOS⇒横浜)、
 小林誠司(広陵⇒同大⇒日本生命⇒巨人)、
 伊藤光(明徳義塾⇒BW)、
 菊池保則(常盤大高⇒楽天)、
 武藤祐太(飯能南⇒ホンダ⇒中日、横浜DeNA)
 阿部寿樹(一関一⇒明治大⇒Honda⇒中日))
 藤岡貴裕(桐生一⇒東洋大⇒ロッテ)、
 吉田一将(青森山田⇒日大⇒JR東日本⇒BW)、
 熊代聖人(今治西⇒日産自動車、王子製紙⇒埼玉西武)
 東明大貴(岐阜・富田⇒桐蔭横浜大⇒富士重工⇒BW)、
 浦野博司(浜松工⇒愛知学院大⇒セガサミー⇒日ハム)、

 佐藤由規(仙台育英⇒YS)、植松優友(金光大阪⇒ロッテ) 
 平田真吾(山口・豊北⇒北九州市立大⇒Honda熊本⇒横浜)、土生翔平(広陵⇒早稲田大⇒広島)
 伊藤隼太(中京大中京⇒慶大⇒阪神)、中後悠平(近大新宮⇒近大⇒ロッテ⇒3Aリノ・エーシズ)、

 市丸大介(佐賀北⇒早稲田大⇒東芝)、岡崎啓介(PL学園⇒立教大⇒日立製作所)
 町田友潤(常葉菊川⇒ヤマハ)
 山田遼摩(立命館宇治⇒立命館大⇒ニチダイ)、 新実彰平(洛星⇒京都大)、
 本田拓人(京都外大西⇒近大中退)、大西諒、土屋友胤(立命館⇒立命館大)
 関本憲太郎(平安⇒立正大⇒日本通運)、
2006  @平  安
A京都外大西(
@京都成章
 (9−4平安) 
 福知山成美
   (3−2西城陽)
   
    成美4−2外大西
    西城陽3−0成章
  

 第78回 横 浜 21−0 清 峰
 第88回
 早稲田実業 1−1(延長15回) 駒大苫小牧
               4−3 

 
 05年外大西新チームから上羽功晃監督。
 06年4月、山田知也監督、綾部から鳥羽へ。
 
 明治神宮大会で優勝していた駒大苫小牧が、卒業生部員の飲酒、喫煙問題によって3月6日に
出場を辞退。補欠校の北海道栄が代わりに出場した。
 選抜の入場行進曲は『青春アミーゴ』(修二と彰)
 日本文理が1回戦を4−3で高崎商に勝ち、新潟勢が初勝利。全47都道府県が白星をあげた。
 2回戦の早稲田実対関西は延長15回7対7で引き分け。翌日の再試合で早実が4−3で勝った。
 清峰が長崎県勢として初めて決勝に進出したが、横浜に0−21で敗退。
 横浜は8年ぶり3度目の優勝。決勝戦の21点差は春夏通じて最多得点差。

 京都外大西は、1回戦で東海大相模に1−4.
 選抜の本塁打は14本。通算584本。(京都はなしで春は8本のまま)

 夏の準々決勝の智辯和歌山対帝京は、9回表に4点を追う帝京が一挙8点をあげて逆転したが、
その裏、智辯和歌山が5点をあげてサヨナラ勝ち。両チーム合わせて7本塁打は大会新記録。
 決勝は、1969年の松山商対三沢以来、37年ぶり引き分け再試合となった。
「ハンカチ王子」と呼ばれた早実の斎藤佑樹が7試合登板の大会新記録をマーク。
 
 福知山成美は6−4愛工大名電、4−0静岡商、6−3熊本工と破ってベスト8に進出。
準々決勝で延長10回2−3で鹿児島工に敗れた。
 夏の大会本塁打は60本。通算1170本。(京都は1本で夏通算28本目、春夏通算37本目)
 福知山成美の駒谷謙が2回戦の静岡商戦でホームラン。
 大会通算60本は史上最多記録。


 田中マー君世代
 大野雄大(京都外大西⇒佛大⇒中日)
 田中将大(駒大苫小牧⇒楽天⇒ニューヨーク・ヤンキース)
 前田健太(PL学園⇒広島⇒ロサンゼルス・ドジャース)、
 秋山翔吾(横浜創学館⇒八戸大⇒西武)
 柳田悠岐(広島商⇒広島経済大⇒SB)、
 坂本勇人(光星学院⇒巨人)、
 斎藤佑樹(早稲田実⇒早稲田大⇒北海道日本ハム)、
 宮崎敏郎(佐賀・厳木⇒日本文理大⇒セガサミー⇒横浜)
 会沢翼(水戸短大付⇒広島)
 石山泰雅(金足農⇒東北福祉大⇒ヤマハ⇒YS)、
 澤村拓一(佐野日大⇒中央大⇒巨人、ボストン・レッドソックス)、
 梶谷隆幸(開星⇒横浜)、
 福田永将(横浜⇒中日)
 秋吉亮(足立新田⇒中央学院大⇒パナソニック⇒YS)、
 石川歩(富山・滑川⇒中部大⇒東京ガス⇒ロッテ)、
 吉川光夫(広陵⇒日ハム⇒巨人、北海道日本ハム、埼玉西武)、
 塩見貴洋(帝京第五⇒八戸大学⇒東北楽天)
 高橋朋己(加藤学園⇒岐阜聖徳大⇒⇒西濃運輸⇒西武)、
 松永昴大(高松商⇒関西国際大⇒大阪ガス⇒ロッテ)
 増田達至(山口・蜉w園⇒福井工大⇒NTT西日本⇒西武)、
 福山博之(島根・大東⇒大商大⇒横浜⇒楽天)、
  福田秀平(多摩大付属聖ヶ丘⇒福岡ソフトバンク、千葉ロッテ)
  増渕竜義(鷲宮⇒YS⇒日ハム)、
 下水流昂(横浜⇒青学大⇒Honda⇒広島)、
 小山雄輝(大府⇒天理大⇒巨人)、大石達也(福岡大大濠⇒早稲田大⇒西武)
 堂上直倫(愛工大名電⇒中日)、乾真大(東洋大姫路⇒東洋大⇒北海道日本ハム、巨人)
 
 川角謙(横浜⇒青学大⇒東芝)

 田中一八(成美⇒九州共立大⇒日本新薬)、
 平野和樹(平安⇒東北福祉大⇒日本生命)、大八木誠也(平安⇒法大⇒王子)、
 妻鳥裕也(平安⇒東農大)、山敷亮(洛星⇒京都大⇒三菱自動車京都)
 宮本俊輔(久御山⇒近大⇒JR東日本東北)、、、
 駒谷謙(成美⇒京産大⇒伯和ビクトリーズ)、渡辺壮大(成美⇒関西大)、
 北岡繁一(外大西⇒立命館大)、南本裕文(外大西⇒京産大⇒ジェイプロジェクト)、
 古市谷達也(西城陽)、野崎将司(西城陽⇒早稲田大)、西山翔大(成章⇒立命館大)
 
2005  @福知山成美
A京都学園
B立命館宇治
 
@京都成章 
 (7−2
  立命館宇治)
京都外大西
   (3−2乙訓)
   
   外大西3−2平安
   乙訓4−3京都学園


 第77回 愛工大名電 9−2 神村学園
 第87回
 駒大苫小牧 5−3 京都外大西

 平安の炭谷銀仁烽ェ、夏の京都大会で4本塁打の大会新。
 前年の秋季大会(福知山成美の初優勝)から1次戦で敗者復活戦が導入された。

 選抜の入場行進曲は『気味こそスターだ』(サザンオールスターズ)
 開幕の3月23日が雨で、開会式のみ実施された。公式には3月23日は「大会第0日」となっている。
「大会第0日」とされたのは史上初めて。
 決勝で前年準優勝の愛工大名電が、創部3年目で初出場の神村学園を9−2で下して初優勝。
 選抜の本塁打は10本。通算570本。(京都はなしで春は8本のまま)

 夏、開会式2日前に明徳義塾が部員の喫煙と暴力行為で出場辞退。県準優勝の高知が代替出場。
規定により高知大会決勝戦の記録も抹消された。
 辻内崇伸(大阪桐蔭)が、2回戦・藤代戦(8−1)で19K大会タイ。
 平田良介(大阪桐蔭)が藤代戦で放った本塁打が戦後1000号の記念アーチ。
 平田良介(大阪桐蔭)が、準々決勝の東北戦()で1試合3本塁打のタイ記録。
 決勝では駒大苫小牧が京都外大西を下し、1947年、48年の小倉以来、57年ぶりに夏連覇。

 京都外大西は、4−1菰野、12−10関西、4−0桐光学園、準々決勝9−1樟南、準決勝10−8宇部商と
破って決勝に進出。準優勝に輝いた。
 夏の大会本塁打は32本。通算1110本。(京都は1本で夏通算27本目、春夏通算35本目)
 京都外大西の薮内啓嗣が1回戦の菰野戦(4−1)でホームランを放った。
 駒大苫小牧の辻寛人が、3回戦の日本航空戦(13−1)で夏通算1100号本塁打。
 
 炭谷銀仁焉i平安⇒埼玉西武、巨人)、
 平田良介(大阪桐蔭⇒中日)、
 角中勝也(日本航空第二⇒独立・高知⇒ロッテ)、
 福井優也(済美⇒早稲田大⇒広島、東北楽天)、
 川端慎吾(市和商⇒YS)、
 T−岡田(履正社⇒BW)、
 田中靖洋(加賀⇒西武⇒千葉ロッテ)
 山口俊(柳ヶ浦⇒横浜⇒巨人⇒トロント・ブルージェイズ⇒巨人)、
 前田大和(樟南⇒阪神⇒横浜DeNA)、
 十亀剣(愛工大名電⇒日大⇒JR東日本⇒西武)、
 村中恭兵(東海大甲府⇒YS)
 野上亮磨(神村学園⇒日産自動車⇒西武、巨人)、今成亮太(浦和学院⇒日ハム⇒阪神)
 赤見内銀次(盛岡中央⇒楽天)、松井佑介(大商大堺⇒東農大⇒中日)

 斎賀洋平(愛工大名電⇒JX-ENEOS)、
 
 西下文也(外大西)、峯研人(乙訓)、
 河野秀数(山城⇒佛大⇒新日鐵住金広畑⇒北海道日本ハム)
 末永仁志(南京都⇒千葉ロッテ)。上内辰也(立宇治⇒立命大⇒東邦ガス)
2004  @立命館宇治()
A京都外大西
@福知山成美
 (4−1鳥羽) 
 京都外大西
   (6−3京都成章)
   
   外大西4−3平安
   成 章4−3立命館

 第76回 済 美 6−5 愛工大名電
 第86回
 駒大苫小牧 13−10 済 美

 選抜の入場行進曲は『世界で一つだけの花』(SMAP)
 この大会から一般枠が「28」に。東海が3から2.中国四国が6から5に減らされた。
 選抜大会もベンチ入りメンバーが18人となった。
 1回戦で東北のダルビッシュ有が、熊本工戦で無安打無得点試合。
 決勝戦は天候を考慮して16時45分開始とされ、史上初のナイター試合となった。
 創部2年目の済美が、愛工大名電の猛追を振り切り、初出場・初優勝を飾った。
 
 立命館宇治は、初戦で準優勝する愛工大名電に4−5と敗退。
 選抜の本塁打は23本。通算560本。(京都はなしで春は8本のまま)

 夏の準々決勝で駒大苫小牧の林裕也が、横浜の涌井秀章からサイクル安打を達成。
 駒大苫小牧が、北海道勢として甲子園で初優勝。優勝旗が初めて津軽海峡を越えた。
 駒大苫小牧が大会通算打率.448で、2001年の日大三を上回る新記録。
 済美は春夏連覇ならず。

 京都外大西は1回戦で2−1と日本文理に勝ったが、2回戦で横浜と延長11回を戦い、
0−1xとサヨナラ負け。
 夏の大会本塁打は33本。通算1078本。(京都はなしで通算26本で変わらず)

 ダルビッシュ有(東北⇒日ハム⇒テキサス・レンジャーズ)
 田沢純一(横浜商大高⇒新日本石油ENEOS⇒ボストン・レッドソックス他)
 涌井秀章(横浜⇒西武⇒ロッテ)
 石川雄洋(横浜⇒横浜)
 陽岱鋼(福岡第一⇒北海道日本ハム、巨人)
 井納翔一(木更津総合⇒上武大⇒NTT東日本⇒横浜)、
 美馬学(藤代⇒中央大⇒東京ガス⇒楽天)
 上本博紀(広陵⇒早稲田大⇒阪神)
 大野奨太(岐阜総合学園⇒東洋大⇒日ハム、中日)
 東野峻(鉾田一⇒巨人⇒BW⇒横浜)、 榎田大樹(小林西⇒福岡大⇒東京ガス⇒阪神)
 鵜久森淳志(済美⇒日ハム⇒YS)、 佐藤達也(大宮武蔵野⇒北海道東海大⇒Honda⇒BW)
 森福允彦(豊川⇒シダックス⇒福岡ソフトバンク、巨人)
 
 松本啓二焉i千葉経大附⇒早稲田大⇒横浜)、巽真悟(新宮⇒近大⇒福岡SB)、
 榊原諒(中京⇒三菱自動車岡崎⇒関西国際大⇒日ハム⇒BE)、
 須田幸太(土浦湖北⇒早稲田大⇒JFE東日本⇒横浜)、
 岩本貴裕(広島商⇒亜大⇒広島)、江川智晃(宇治山田商⇒福岡ソフトバンク)

 大谷侑(外大西⇒亜大)、藤原大輔(立宇治⇒立命館大⇒大阪ガス)、
 
2003(平成15) 
@北嵯峨
A京都成章
B平 安(
35
@平 安
 (7−6鳥羽)
第85回
 平 安
29

   (8−4京都外大西)
   
    平安10−5成美
    外大西3−2立宇治

 第75回 広 陵 15−3 横 浜
 第85回
 常総学院 4−2 東 北

 02年秋、府立工の新チームから守本尚史監督。
 03年4月卯瀧逸夫先生、京都すばる教頭(副校長)に。野球部は総監督。
 秋季近畿大会、京都3位の平安が優勝(6−3智辯和歌山)。

 選抜の入場行進曲は『大きな古時計』(平井堅)
 選抜に「神宮大会枠」と、「希望枠」が設けられる。
 「希望枠」は各地区の補欠1位校から守備力(被塁打、与残塁、失点)のデータで選ぶもの。 
2008年までで廃止となった。
 この大会から関東4・5、東京1・5の地区割となった。
 近大附が秋の近畿大会初戦敗退ながら出場。大阪の76年ぶり不出場を免れた。
 この大会から開幕日が3月22日前後と繰り上げる。それまでは3月26日前後に開幕。
 準々決勝の花咲徳栄対東洋大姫路は、福本真史とアンの好投手対決となり、延長15回2−2の引き分け。
翌日の再試合も延長戦に突入。10回裏、東洋大姫路が暴投でサヨナラ勝ち(6x−5)。
引き分け再試合が延長になったのは史上初。
 広陵が3回戦で遊学館を6−0と下す。この勝利で広島県勢が、自県以外の全都道府県から勝利を
あげた第1号となる。
 決勝は広陵打線が20安打(うち長打が12本)爆発し、15−3で横浜を下して12年ぶり3度目の優勝。

 平安は4−0宇部鴻城、3−2中京と下してベスト8進出。準々決勝で0−3横浜。
 選抜の本塁打は9本。通算537本。(京都は1本で選抜通算8本目。春夏通算34本目)
 平安の西野隆雅が初戦(2回戦)の宇部鴻城で本塁打をマーク。

 ベンチ入りメンバーが、16人から18人に増えた。
 開幕戦の桐生一対神港学園戦で、菊池智(桐生一)がランニング本塁打をマーク、これが甲子園通算
1000本目の記念ホームランとなった。
 春夏通じて7連敗だった岩国が、6−0羽黒、2回戦では選抜優勝の広陵(12−7)、12−4福井商と
下してベスト8進出。準々決勝4−5桐生一。
 決勝は、勇退する木内幸男監督の常総学院が、東北を4−2で下して優勝。(木内監督は08年に復帰)
 東北のエースは2年生のダルビッシュ有。

 平安は8−1日大三、2−1明徳義塾と下して3回戦に進出したが、延長11回0−1xで東北に敗れた。
 平安の服部大輔(日大⇒日立製作所)とダルビッシュ有の2年生投手同士がが息詰まる投手戦を展開。
 夏の大会本塁打は13本。通算1045本。(京都はなしで通算26本で変わらず)

 常総学院、1987年から2003年までの17年間に、春夏V各1回、準V春2、夏1.
          春5回、夏9回出場で春10勝、夏21勝の計31勝。

 成瀬善久(横浜⇒千葉ロッテ⇒東京ヤクルト)
 明石健志(山梨学院大付⇒福岡ダイエー)
 西村健太焉i広陵⇒巨人)
 宮西尚生(市立尼崎⇒関西国際大⇒北海道日本ハム)
 松山竜平(鹿屋中央⇒九州国際大⇒広島)
 内竜也(川崎工⇒千葉ロッテ)
 荻野貴司(郡山⇒関西学院大⇒トヨタ自動車⇒千葉ロッテ)
 大島洋平(享栄⇒駒澤大⇒日本生命⇒中日)
 小窪哲也(PL学園⇒青山学院大⇒広島)
 堂上剛裕(愛工大名電⇒中日⇒巨人)
 荒波翔(横浜⇒東海大⇒トヨタ自動車⇒横浜)、
 桑原謙太朗(津田学園⇒奈良産業大⇒横浜、オリックス、阪神)
 聖沢諒(長野・松代⇒國學院大⇒楽天)
 城所龍磨(岐阜中京⇒福岡ダイエー)、新垣勇人(国士舘⇒横浜商大⇒東芝⇒北海道日本ハム)
 加藤政義(東北⇒九州国際大⇒北海道日ハム⇒横浜)、須永英輝(浦和学院⇒日本ハム、巨人)
 白浜裕太(広陵⇒広島)、清田育宏(市立柏⇒東洋大⇒NTT東日本⇒千葉ロッテ)、
 
 福本真史(花咲徳栄⇒明治大)、給前信吾(横浜商大⇒東農大中退⇒信濃グランセローズ)、
 本田将章(智辯和歌山⇒早稲田大)、行田篤史(遊学館⇒明治大⇒三菱自動車岡崎)
 グエン・トラン・フォク・アン(東洋大姫路⇒東芝)
 日岡拓也(立宇治⇒立命大⇒王子)
 
2002  @平 安(34
A福知山成美
 
@平 安
 (8−5)
A大 谷
B京都学園
 
 東 山
   (4−3立命館宇治)
   
    東山9−7成美
    立宇治6−0峰山

 第74回 報徳学園 8−2 鳴門工
 第84回
 明徳義塾 7−2 智辯和歌山

 選抜の入場行進曲は『明日があるさ』(Re:Japan) 
 この大会から一般枠が30となり、近畿と関東が減らされた。21世紀枠は2で計32校が出場。
 決勝は先発全員安打の報徳学園が鳴門工を8−2で倒して優勝。
 
 平安は1回戦で1−7浦和学院。
 選抜の本塁打は14本。通算528本。(京都はなしで通算7本のまま)

 夏の大会に創部2年目で、全員が1,2年生の遊学館が出場。ベスト8進出。
 3回戦で智辯学園対智辯和歌山の直接対戦が実現。7−3で和歌山校が勝利。
 決勝は明徳義塾が智辯和歌山を7−2で下して初優勝。

 東山は、初戦の2回戦で佐久長聖に7−11で敗退。
 夏の大会本塁打は43本。通算1032本。(京都はなしで通算26本で変わらず)
 遊学館の行田篤史が2回戦の桐生市立商戦(8−3)で夏の通算1000号本塁打を放つ。

 今浪隆博(平安⇒明治大⇒北海道日本ハム⇒YS)
 大隣憲司(京都学園⇒近大⇒福岡ソフトバンク、千葉ロッテ)
 長野久義(築陽学園⇒日本大⇒Honda⇒巨人)
 岸孝之(名取北⇒東北学院大⇒西武⇒楽天)、
 嶋基宏(中京大中京⇒國學院大⇒楽天)
 牧田和久(静清工⇒平成国際大⇒日本通運⇒埼玉西武)、
 高井雄平(東北⇒YS)
 吉見一起(金光大阪⇒トヨタ自動車⇒中日)、
 浅尾拓也(常滑北⇒日本福祉大⇒中日)
 増井浩俊(静岡⇒駒大⇒東芝⇒日ハム、オリックス)、
 大谷智久(報徳学園⇒早稲田大⇒トヨタ自動車⇒千葉ロッテ)
 西岡剛(大阪桐蔭⇒千葉ロッテ⇒阪神)、
 坂口智隆(神戸国際大附⇒大阪近鉄、オリックス⇒YS)
 松本哲也(山梨学院大付⇒専修大⇒巨人)、
 吉村裕基(東福岡⇒横浜、福岡ソフトバンク)
 尾崎匡哉(報徳学園⇒日本ハム)、森岡良介(明徳義塾⇒中日⇒YS)
 谷元圭介(三重・稲生⇒中部大⇒バイタルネット⇒北海道日本ハム⇒中日)、
 
 大原秉秀(成美→東京ヤクルト)、横山徹也(成美→近鉄)、、、、
2001  @鳥 羽(
A立命館宇治
B 桂
 
@福知山成美
 (4−1平安) 
 平 安28
   (7−0立命館宇治)
   
    平 安7−2鳥羽
    立宇治8−7北嵯峨 

 第73回 常総学院 7−6 仙台育英
 第83回
 日大三 5−2 近 江

 秋季近畿大会、鳥羽が優勝(5−3関西創価
P野間口
 京都西が、「京都外大西」に。野球部に三原新二郎監督が復帰。

 選抜の入場行進曲は『TSUNAMI』(サザンオールスターズ) 
 選抜に「21世紀枠」が設けられ、安積と宜野座の2校が出場した。32+2=34校が参加。
 21世紀枠の宜野座が、7−2岐阜第一、4−3桐光学園、4−2浪速と下し、ベスト4進出の快挙。
準決勝では1−7仙台育英。
 決勝は5回までに6点をあげた常総学院が、仙台育英の反撃を抑えて初優勝。
 
  近畿チャンピオンの鳥羽だったが、初戦で2−3関西と敗れる。
 選抜の本塁打は21本。通算514本。(京都はなしで通算7本のまま)
 初戦となった2回戦の広陵戦(8−4)で東福岡の9番ピッチャーの下野輝章が選抜通算500号を放つ。
 下野は、日大三戦(8−2)、常総学院戦(2−4)でも本塁打を放ち、選抜史上初の3試合連続本塁打。

 夏の開会式に、日本に野球を伝えたとされるアメリカ人教師ホーレス・ウィルソンの親族4人が参加。
 始球式を宇宙飛行士の若田光一が務めた。
 日南学園のエース寺原隼人が、2回戦の玉野光南戦で甲子園史上最速の154キロをマーク。
 日大三の原島正光が1回戦の樟南戦(11−7)から花咲徳栄戦(11−4)、日本航空戦(7−1)と
3試合連続本塁打をマーク。
 平安の乗田貴士が3回戦の金沢戦(3−1)で4犠打、1試合の最多タイ
 (過去2人、83年夏の修徳・高橋尚成も記録した)
 決勝は猛打線の日大三が近江を5−2で下して夏の大会は初優勝。
 日大三はチーム打率.427で前年の智辯和歌山を上回る新記録。

 平安は2回戦から登場し、4−2酒田南、3−1金沢と下してベスト8に進出。準々決勝は3−4松山商。
 夏の大会本塁打は29本。通算989本。(京都はなしで通算26本で変わらず)


 平野佳寿(鳥羽⇒京都産大⇒オリックス、アリゾナ・ダイヤモンドバックス)、
 福田岳洋(大谷→高知大→Ritベースボールク→香川→横浜)、
 神内靖(延岡学園⇒福岡ダイエー、横浜   綾部ファイターズ、綾部ボーイズ)、
 今江敏晃(PL学園⇒千葉ロッテ、東北楽天)、
 松田宣浩(中京⇒亜細亜大⇒福岡ソフトバンク)、
 寺原隼人(日南学園⇒福岡ダイエー、横浜、オリックス、福岡ソフトバンク)
 山口鉄也(横浜商⇒ミズーラ・オスプレイ⇒巨人育成、巨人)
 中村剛也(大阪桐蔭⇒西武)、
 武内晋一(智辯和歌山⇒早稲田大⇒東京ヤクルト)、
 岩田稔(大阪桐蔭⇒関西大⇒阪神)、
 大竹寛(浦和学院⇒広島、巨人)
 高橋聡文(高岡第一⇒中日、阪神)、
 新井良太(広陵⇒駒澤大⇒中日、阪神)、
 栗山巧(育英⇒西武)、
 八木智哉(日本航空⇒創価大⇒北海道日本ハム、オリックス、中日)
 近藤一樹(日大三⇒オリックス、東京ヤクルト)
 野間口貴彦(関西創価⇒巨人)、
 朝井秀樹(PL学園⇒大阪近鉄、東北楽天、巨人)
 高塚雄太(平安⇒近鉄)
 青山浩二(函館工⇒八戸学院大⇒東北楽天)、
 桜井広大(PL学園⇒阪神)

 
 下野雅章(東福岡⇒日体大⇒日本生命)、原島正光(日大三⇒明治大⇒日立製作所)
 、内田和也(日大三⇒東京ヤクルト、西武)
 千葉貴英(日大三⇒横浜)、都築克幸(日大三⇒中日、横浜)

 乗田貴士(平安⇒佛教大⇒トヨタ自動車)、森村俊輔(平安⇒龍谷大)
 里井祥吾(鳥羽⇒立命館大 立命館宇治監督15年秋〜)、
 小針崇宏(作新学院⇒筑波大 作新学院監督06年9月〜)

2000  @鳥 羽(
A京都西 
@京都成章
 (5−2鳥羽) 
 鳥 羽
    (9−1大谷)
    
    鳥羽3−0東稜
    大谷8−7西城陽

  

 第72回 東海大相模 4−2 智辯和歌山
 第82回
 智辯和歌山 11−6 東海大浦安

 選抜の入場行進曲は『First Love』(宇多田ヒカル)
 開会式で高校生が『君が代』を斉唱した。
 選手の健康管理のため、延長戦が15回で打ち切られることになった。
 1回戦の智辯和歌山対丸亀で、智辯和歌山が1試合チーム最多安打となる24安打を放つ。
丸亀も17安打を放ち、両チーム41安打も大会記録に。。
 決勝で東海大相模が8回裏に勝ち越して智辯和歌山を4−3で破って優勝。
門馬敬治監督は就任1年で全国優勝を果たす。

 鳥羽は7−2埼玉栄、8−6長野商、12−5明徳義塾と勝ってベスト4.準決勝は1−11東海大相模。
 選抜の本塁打は14本。通算493本。(京都はなしで通算7本)

 夏の大会も、延長が15回で打ち切られ、引き分けの場合は翌日以降に再試合となった。
 坂元弥太郎(浦学)が、夏の甲子園1回戦・八幡商戦(2−1)で19K大会タイ。
 準々決勝が全て1点差の好ゲーム(育英8−7長崎日大、光星学院2−1樟南、東海大浦安2−1横浜
                       智辯和歌山7x−6柳川=延長11回
 決勝は選抜準優勝の智辯和歌山が11−6で東海大浦安を下し、夏の甲子園2度目の優勝。
 智辯和歌山が打撃記録を塗り替えた。 通算最高打率.412、通算最多本塁打=11本
  通算最多安打=100本、通算最多塁打=157塁打、1試合最多本塁打=4本タイ
  決勝戦最多安打=20本、決勝戦最多本塁打=3本
 東海大浦安はエースが故障し、急造投手の浜名翔=背番号4が、5試合登板の活躍。
 
 鳥羽は5−0桐生第一も、横浜に1−2と9回裏サヨナラ負け。
 夏の大会本塁打は38本。通算960本。(京都は2本で夏通算25,26本目。春夏32、33本目)
 鳥羽の中井賢次が、初戦の2回戦・桐生一戦(5−1)で2打席連続本塁打。

 福知山商が「福知山成美」に校名変更。

 赤松真人(平安⇒立命館大⇒阪神、広島)
 岸本秀樹(平安→立命大→横浜)
 近澤昌志(鳥羽⇒近鉄)
 内川聖一(大分工⇒横浜、福岡ソフトバンク)、
 内海哲也(敦賀気比⇒東京ガス⇒巨人)、
 田中浩康(尽誠学園⇒早稲田大⇒東京ヤクルト、横浜)、
 摂津正(秋田経法大附⇒JR東日本東北⇒福岡ソフトバンク)、
 中島裕之(伊丹北⇒西武、オークランド・アスレチックス、オリックス、巨人)
 亀井善行(上宮太子⇒中央大⇒巨人)、
 中田賢一(福岡・八幡⇒北九州市立大⇒中日、福岡SB)、、
 藤田一也(鳴門一⇒近畿大⇒横浜、東北楽天)、 土谷鉄平(津久見⇒中日、東北楽天、オリックス)
 中里篤史(春日部共栄⇒中日、巨人)、坂元弥太郎(浦和学院⇒東京ヤクルト他)
 松家卓弘(高松⇒東京大⇒北海道日本ハム)、片岡易之(治大 宇都宮学園⇒東京ガス⇒西武、巨人)、

 築川利希也(東海大相模⇒東海大⇒ホンダ)、村山修次(東海大相模⇒東海大⇒日立製作所)
 池辺啓二(智辯和歌山⇒慶応義塾大⇒JX‐ENEOS)、浜名翔(東海大浦安⇒東海大)、

 市川靖久(鳥羽⇒京都教育大 北稜監督05年4月〜  乙訓監督15年4月〜)
 染田賢作(奈良・郡山→同志社大⇒横浜、  乙訓高校15年4月〜)

 谷口豊(鳥羽⇒同志社大)、中井賢次(鳥羽⇒同志社大)、
 大志万修一(成美)、中谷祐太、倉田大祐(京都西)、
1999  @峰 山(
A京都西
B平安(
33) 
@須 知
 (5−3京都西) 
 福知山商
    (13−5東山)
    
    福商4−1峰山
    東山7−6平安

 第71回 沖縄尚学 7−2 水戸商
 第81回
 桐生第一 14−2 岡山理大付

 選抜の入場行進曲は『長い間』(Kiroro)
 この選抜から、初戦の2回表と裏に対戦校の校歌を流すようになった。
 京都北部から始めて峰山が選抜大会に出場した。
 峰山は1−3で日南学園に初戦敗退。
 峰山は丹後ちりめんを振っての応援で応援団最優秀賞に選ばれた。
 平安は5−1東邦、9−7駒大高と勝ってベスト8進出。0−6PL学園
 決勝は沖縄尚学が7−2で水戸商を下し、沖縄勢として甲子園初優勝に輝いた。
 試合後、甲子園初のウェーブが両校応援席を巻き込んでつながったことで、
ユネスコ・日本フェアプレー賞実行賞が贈られた。
 選抜の本塁打は7本。通算479本。(京都はなしで通算7本)

 夏も、春の峰山に続き、京都北部から福知山商が甲子園へ。
 福知山商、夏の甲子園1回戦の勝利(6−2盛岡中央)が、京都勢の
夏の大会通算100勝目(100勝76敗 勝率.568)。
 福知山商は6−2森岡中央、1−3柏陵
 決勝戦は初出場同士の対戦で、桐生第一が投打に圧倒した。
 夏の大会本塁打は21本。通算922本。(京都はなしで通算24本で変わらず)

 糸井嘉男(宮津⇒近大⇒日本ハム、オリックス、阪神)、
 柳田殖生(福知山商⇒デュプロ、NOMOBBC⇒中日、横浜)
 青木宣親(日向⇒早稲田大⇒東京ヤクルト、MLB、東京ヤクルト)、
 鳥谷敬(聖望学園⇒早稲田大⇒阪神)
 岩隈久志(堀越⇒大阪近鉄、オリックス、東北楽天、シアトル・マリナーズ)、
 川崎宗徳(鹿児島工⇒福岡ダイエー、シアトル・マリナーズ他、福岡SB)、
 馬原孝浩(熊本市立⇒九州共立大⇒福岡ダイエー)、、
 田中賢介(東福岡⇒日本ハム⇒サンフランシスコ・ジャイアンツ、北海道日本ハム)
 栗原健太(日大山形)⇒広島、東北楽天、

 朝倉健太(東邦⇒中日)、 正田樹(桐生一⇒日本ハム、阪神)、
 川島亮(千葉経大附⇒八戸大⇒東京ヤクルト、東北楽天) 比嘉寿光(沖縄尚学⇒早大⇒広島)
 藤井淳志(豊橋東⇒筑波大⇒NTT西日本⇒中日)、高山久(九州学院⇒西武、阪神)

 比嘉公也(沖縄尚学⇒愛知学院大 沖縄尚学監督06年6月〜)
 荷川取秀明(沖縄尚学⇒筑波大 松山聖陵監督04年〜)

 藤原健太(福商)、河原寛樹(峰山)、谷山潤一、具志賢三(平安)
1998(平成10) 
@京都西(
A京都成章(

第70回選抜
@平 安
 (5−4東山) 
 第80回
京都成章
   
(7−0鳥羽)
    
    成章7−1北嵯峨
    鳥羽4−3峰山

 第70回 横 浜 3−0 関大一
 第80回
 横 浜 3−0 京都成章

 京都成章、夏の決勝で横浜の松坂大輔に無安打無得点試合を喫する。
 横浜、史上5校目の春夏連覇。
 
 選抜の入場行進曲は『硝子の少年』(KINKI  KIDS)
 開会式で京都西 三好剛首相が史上初めて手話を交えた選手宣誓を行う。
 ベスト4に神奈川2校(横浜と日大藤沢)、大阪2校(関大一とPL学園)が残る。
 決勝は横浜と関大一となり、横浜のエース松坂大輔が4安打完封して3−0で下す。
 松坂が5試合で618球を一人で投げ抜いて三完封。22安打、43奪三振。
 
 京都西は0−6明徳義塾、京都成章は2−18岡山理大付で2校とも初戦敗退。
 選抜の本塁打は8本。通算472本。(京都はなしで通算7本)
 
 夏は80回記念で大阪、神奈川、埼玉、千葉、愛知、兵庫で2代表ずつ参加して55代表に。
 2回戦の宇部商対豊田大谷の試合で、宇部商の藤田修平が延長15回サヨナラの押し出しボーク。
 鹿児島実の杉内俊哉、夏の1回戦・八戸工大一戦(4−0)で無安打無得点試合を達成する。
 (史上21人目、22度目)
 準々決勝の横浜対PL学園は、延長17回(9−7)伝説の死闘となる。
 準決勝の横浜対明徳義塾は、8回表までで明徳義塾が6−0とリード。8回裏に横浜が4点を返すと、
 9回表に松坂が右腕のテーピングを引きはがして登板。その裏、横浜は3点をあげ、逆転サヨナラ勝ち。
 (7x−3)。
 横浜の松坂大輔は京都成章との決勝でノーヒットノーランを達成。第25回大会の嶋精一以来、
59年ぶり2度目。122球3四死球11奪三振。内野ゴロ13(うち1併殺)、内野飛球1、外野飛球2.
 横浜は公式戦41連勝で夏の甲子園を終了。
 京都成章のエース古岡基紀が、金属バット採用以来最多となる6試合54回で57奪三振。

 京都成章は、10−7仙台、5−3如水館、5−1桜美林、10−4常総学院、準決勝6−1豊田大谷、
 決勝は0−3横浜。
 夏の大会本塁打は34本。通算901本。(京都はなしで通算24本で変わらず)
 明徳義塾の谷口和弥が準決勝の横浜戦(6−7x)で夏通算900号本塁打。

 横浜は神宮大会、春、夏の甲子園、そして国体の4冠に輝く。

 松坂世代
 杉山直久(東舞鶴→龍谷大→阪神)、
 松坂大輔(横浜⇒埼玉西武、ボストン・レッドソックス他、福岡SB,中日)
 和田毅(浜田⇒早稲田大⇒福岡ダイエー、シカゴ・カブス、福岡ソフトバンク)、
 小山良男(横浜⇒亜細亜大⇒中日)
 後藤武敏(横浜⇒法政大⇒埼玉西武、横浜)
 小池正晃(横浜⇒中日、横浜)、
 久保康友(関大一⇒松下電器⇒千葉ロッテ、阪神、横浜)
 藤川球児(高知商⇒阪神、シカゴ・カブス、テキサス・レンジャーズ、高知、阪神)、
 杉内俊哉(鹿児島実⇒三菱重工長崎⇒福岡ダイエー、巨人)、
 館山昌平(日大藤沢⇒日本大⇒ヤクルト)
 鞘師智也(報徳学園⇒東海大⇒広島)
 新垣渚(沖縄水産⇒九州共立大⇒福岡ダイエー、ヤクルト)
 東出輝裕(敦賀気比⇒広島)、
 村田修一(東福岡⇒日本大⇒横浜、巨人)、
 木佐貫洋(川内⇒亜細亜大⇒巨人、オリックス他)、
 森本稀哲(帝京⇒日本ハム、横浜、埼玉西武)、
 矢野謙次(国学院久我山⇒國學院大⇒巨人、日本ハム)、
 久保田智之(滑川⇒常磐大⇒阪神)、
 小谷野栄一(創価⇒創価大⇒日本ハム、オリックス)
 木村昇吾(尽誠学園⇒愛知学院大⇒横浜他)
 加藤大輔(九国大付⇒神奈川大⇒オリックス、東北楽天)、
 永川勝浩(新庄⇒亜細亜大⇒広島)、
 長田秀一郎(鎌倉学園⇒慶応義塾大⇒埼玉西武、横浜)、
 久保裕也(沖学園⇒東海大⇒巨人)、
 梵英心(三次⇒駒沢大⇒日産自動車⇒広島)
 稲嶺誉(沖縄水産⇒東京農業大⇒福岡ダイエー)
 古木克明(豊田大谷⇒横浜、オリックス)、

 寺本四郎(明徳義塾⇒ロッテ)、土居龍太郎(高知⇒法政大⇒ロッテ)
 上重聡(PL学園⇒立教大)、大西宏明(PL学園⇒近畿大⇒近鉄他)、
 古畑和彦(PL学園⇒亜細亜大)、
 平石洋介(PL学園⇒同志社大⇒トヨタ自動車⇒東北楽天   楽天監督18年6月〜)、
 
 古岡基紀(京都成章⇒中央大⇒ヤマハ)、
 吉見太一(京都成章→立命館大→サンワード貿易→西武)、
 橋本健太郎(久御山→東北福祉大→日本新薬→阪神)
、 
1997  @平 安(32
A東 山
B北嵯峨
 
@平 安
 (15−5大谷)
 
平 安27
    (7−2東山)
   
    平安2−1洛北
    東山9−5立宇治
 

 第69回 天 理 4−1 中京大中京
 第79回
 智辯和歌山 6−3 平 安

 選抜の行進曲は『これが私の生きる道』(PUFFY)
 日高中津分高が分校として初めて甲子園出場(初戦で3−6中京大中京)。
 この選抜大会から球審がメジャーリーグ方式でボール、ストライク」の順でコールするようになった。
 守備、攻撃時のタイムが9回まで各チーム3回以内と制限された。
 天候不順で4日間延期された。選抜の4日間延期は1933年(第10回)以来。
 4月9日に行われた決勝戦は午後の天気予報が悪く、史上初めて10:00から行われた。
 決勝は天理のエース長崎伸一が11奪三振の好投で中京大中京を4−1で破った。
奈良県勢の選抜優勝は初めて。
 
 平安は5−3星稜、2−1日南学園と2勝をあげてベスト8へ進出。2−5報徳学園。
 選抜の本塁打は7本。通算464本。(京都はなしで通算7本)
 
 夏の大会から、開会式、閉会式の司会進行を高校生が担当するようになった。
 光星学院の山根新が1回戦の佐賀商戦で本塁打。青森県代表の初ホームランを放った。
これまで47都道府県で青森代表だけにホームランがなかった。(9−10X佐賀商)
 平安は、8−4県岐阜商、5−0高知商、3−2浜松工、準々決勝5−1=10回徳島商、
準決勝3−0前橋工と下して決勝戦に進出した。
 決勝では4回に3点をとって3−2と逆転したが、強打の智辯和歌山打線にエース川口知哉が
攻略され、3−6で敗れて準優勝となった。
 夏の大会本塁打は28本。通算867本。(京都はなしで通算24本で変わらず)
 
 96年秋福知山商新チームから田所孝二監督。
 97年卯瀧逸夫監督、鳥羽に赴任。

 川口知哉(平安⇒オリックス  サウス・ディオーネ監督13〜14 京都フローラ18〜)、
 石川雅規(秋田商⇒青山学院大⇒東京ヤクルト)
 能見篤史(鳥取城北⇒大阪ガス⇒阪神)
 五十嵐亮太(敬愛学園⇒東京ヤクルト、ニューヨーク・メッツ他、福岡ソフトバンク)
 石原慶幸(県岐阜商⇒東北福祉大⇒広島)
 平野恵一(桐蔭学園⇒東海大⇒オリックス、阪神)
 井川慶(水戸商⇒阪神、ニューヨーク。ヤンキース他)
 稲田直人(広陵⇒駒澤大⇒NKK,JFE西日本⇒北海道日本ハム、横浜、東北楽天)
 長崎伸一(天理⇒プリンスホテル⇒ロッテ)

 中谷仁(智弁和歌山⇒阪神、東北楽天、巨人    智辯和歌山監督18秋〜)
 高塚信幸(智辯和歌山⇒大阪近鉄)

 田中充(西京商→横浜)、小川裕介(立宇治→立命大→オリックス)、
 
1996  @京都西
A北嵯峨 
@鳥 羽
 
(10−3)
A京都成章
B平 安 
 北嵯峨
   (7−3花園)
   
    北嵯峨5−4京都西
    花 園4−3洛 北

 第68回 鹿児島実 6−3 智弁和歌山
 第78回
 松山商 6−3(11回) 熊本工

 選抜の行進曲は「TOMORROW」(岡本真夜)
 京都は3年連続で選抜出場なし。
 組合せ抽選が東西対抗から地区別対抗に変更された。
 鹿児島実が選抜7回目(夏11回)の出場で初優勝。鹿児島勢としても春夏通じて初優勝。
 選抜の本塁打は5本。金属バット採用後では最少となる。通算457本。(京都はなしで通算7本)

 夏の大会から記録員1名のベンチ入りが認められる。
 地方大会の参加校が4089校となり、前年の4098校からが戦後初めて減少した。
 (1978年〜1980年生まれ世代)
 決勝では9回裏2死から熊本工1年の6番レフト澤村幸明が(法大⇒日本通運)が奇跡の
同点ソロ本塁打。3対3になって延長戦へ入った。
 10回裏には熊本工が1死満塁のチャンスをつかむ。松山商の沢田監督は、ここで
マウンドからライトに回っていた新田浩貴(2年⇒東芝)に代えて、ライトに強肩の矢野勝嗣
(松山大)を入れた。3番の本多大介(青学大⇒JR九州)の放った打球はライト後方への
大きな飛球となった。3塁ランナーの星子崇(松下電器)がスタートを切ったが、高い軌道を
描いた送球がダイレクトに返り、しかも滑り込むランナーの顔面にドンピシャでタッチアウト。
 NHKの実況アナ、ライト飛球が上がった瞬間に「行ったぁ〜、これは文句なし」と絶叫。
スロー再生では「満塁ですから、これ、タッチいらないんですよね」と大混乱した。
 それほど「奇跡のバックホーム」だった。
 延長11回に3点をあげた松山商が夏5回目の優勝を果たした。

 北嵯峨は初戦で横浜に1−3.
 夏の大会本塁打は23本。通算839本。(京都はなしで通算24本で変わらず)
 
 山田秋親(北嵯峨→立命大→福岡ダイエー⇒ミキハウス)、
 吉崎勝(東山→ミキハウス→日本ハム)、
 宇野正美(花園→巨人、広島 リースキン広島)、
 木元邦之(京都西→龍谷大→日本ハム)

 岩村明憲(宇和島東⇒YS⇒メジャーリーグ、楽天)
 阿部慎之助(安田学園⇒中央大⇒巨人)
 森野将彦(東海大相模⇒中日)、
 広瀬純(佐伯鶴城⇒法大⇒広島)、
 山本省吾(星稜⇒慶應義塾大⇒近鉄)、
 小林宏之(春日部共栄⇒千葉ロッテ)
 阿部真宏(横浜⇒法大⇒近鉄、BW、西武)、
 関本健太郎(天理⇒阪神)
 松井光介(横浜⇒亜大⇒jR東日本⇒YS)、濱中治(南部⇒阪神)、
 後藤光尊(秋田⇒法大⇒川崎製鉄千葉⇒BW,、楽天)、鈴木尚広(相馬⇒巨人)
 武田久(生光学園⇒駒大⇒日本通運⇒日ハム)、吉見祐治(星林⇒東北福祉大⇒横浜他)
 山井大介(神戸弘陵⇒奈良産大⇒河合楽器⇒中日)、加藤康介(清水商⇒日大⇒千葉ロッテ他)
 下窪陽介(鹿児島実⇒日大⇒日本通運⇒横浜)、石井義人(浦和学院⇒横浜、西武他)
 高塚信幸(智弁和歌山2年⇒近鉄)、幕田賢治(横浜⇒中日、横浜)
 前川克彦(PL学園⇒近鉄) 荒金久雄(PL学園⇒青学大⇒ダイエー、BW)
 鎌田祐哉(秋田経大付⇒早稲田大⇒YS)、三浦貴(浦和学院⇒東洋大⇒巨人、埼玉西武)
 
 石丸裕次郎(松山商⇒駒大⇒東芝)、渡部真一郎(駒大⇒松山フェニックス)
 宗政徳直(高陽東⇒日体大⇒東京ガス)、
 住吉友貴(天理⇒法政大⇒ヤマハ)
 
1995  @東 山
A京都成章
B福知山商
 
@北嵯峨
 (6−1東山)
 
 京都成章
   (6−4京都西)
   
    成 章2−0東山
    京都西4−1田辺
 
 1月17日、阪神淡路大震災。

 第67回 観音寺中央 4−0 銚子商
 第77回
 帝 京 3−1 星 稜

 阪神淡路大震災で開催が危ぶまれ、1月26日だった選考会議も延期されたが、
2月17日に開催を決定。2月21日に選考会議が行われた。兵庫から報徳学園、育英、
神港学園の3校が選抜された。
 応援団の楽器使用が自粛された。選手は電車で球場入り。地下鉄サリン事件の影響で
観客には厳重な手荷物検査が実施された。

 両耳の打者ヘルメットの着用が義務化された。
 選抜の行進曲は「がんばりましょう」(SMAP)
 初戦から大会屈指の強打者・福留孝介のPL学園と沢井良輔の銚子商が1回戦で激突、
10−7で銚子商が打ち勝った。
 今治西のエース藤井秀悟が準々決勝の神港学園戦で左ひじ内側側副靭帯を損傷して降板。
試合は延長13回5−4でサヨナラ勝ちしたが、銚子商との準決勝には高野連規定によって
登板できなかった。2−6銚子商。
 強気な攻めで勝ち上がった観音寺中央は、決勝でエース久保尚志が強打の銚子商を
7安打完封し、初出場で初優勝。。
 選抜の本塁打は18本。通算452本。(京都はなしで通算7本)

 夏の大会の抽選方法を改め、最初の抽選で3回戦まで櫓を組む方式に。
 帝京が星稜を3−1で破り、夏6回目の出場で2回目の優勝。決勝は白木隆之(帝京)と
山本省吾(星稜)の2年生投手対決。
 帝京は、ここ10年で春夏12度出場し、優勝3回。
 夏の大会の本塁打は13本。通算816本。(京都はなしで通算24本で変わらず)

 斉藤和巳(南京都→福岡ダイエー)、
 福留孝介(PL学園⇒日本生命⇒中日、カブス他、阪神)、
 藤井秀悟(今治西⇒早稲田大⇒YS、北海道日本ハムなど)、
 安藤優也(大分雄城台⇒法大⇒トヨタ自動車⇒阪神)
 荒木雅博(熊本工⇒中日)、石井弘寿(東京学館⇒ヤクルト)
 藤本敦士(育英⇒亜大を中退して甲賀総合科学専門学校⇒デュプロ⇒阪神)
 的場直樹(上宮⇒明大⇒ダイエー)、木塚敦志(浦和学院⇒明大⇒横浜)、
 長谷川昌幸(市立銚子⇒広島)、星野智樹(四日市工⇒プリンスホテル⇒西武)
 江尻慎太郎(仙台二⇒早稲田大⇒日ハム、横浜)
 山下勝己(近大付⇒近大⇒近鉄)、
 沢井良輔(銚子商⇒千葉ロッテ)、
  
 久保尚志(観音寺中央⇒中大⇒鷲宮製作所)、
 本家穣太郎(帝京⇒早稲田大⇒安田生命) 白木隆之(帝京2年⇒三菱自動車川崎)、
 小坂将商(智辯学園⇒中大⇒松下電器 智辯学園監督06〜)、
 関口清治(盛岡大附⇒東北福祉大 盛岡大附コーチ、監督08年9月〜)
 安田健吾(熊本工⇒熊本工大=崇城大 熊本工監督11〜)
 原田一範(弘前工  弘前学院聖愛監督01〜))
  
 加納良明(京都成章⇒日本IBM野洲、サンワード貿易)、丹波誠巳(京都成章⇒同志社大)
 南木洋介(京都西⇒城西大)、中西有希人(東山⇒日ハム)、
 尾迫大樹(東山⇒仏教大⇒田村コピー  東山監督 〜14年夏)、
1994  @北嵯峨
A鳥 羽
@桃山
 (6−2北嵯峨) 
 西城陽
   (4−0大谷)
    
    西城陽6−3北嵯峨
    大 谷7−1桃 山
 

 第66回 智弁和歌山 7−5 常総学院
 第76回
 佐賀商 8−4 樟 南

 93年秋、平安新チームから原田英彦監督。

 選抜の行進曲は「負けないで」(ZARD)
 選抜で金沢の中野真博が、江の川戦(3−0)で史上2人目の完全試合を達成。
 複数投手制推進のため、ベンチ入りが15人から16人に増える。その年に、全試合を
笠木伸二(NTT西日本)と松野真人(帝京大⇒王子製紙苫小牧)の継投で勝ち上がった
 智弁和歌山が、2回目の選抜で初優勝。(夏は5回出場)。
 選抜の本塁打は10本で通算434本。(京都はなしで通算7本と変わらず)。

  この夏から、地方大会に登板した全投手に関節機能検査を実施。
 夏のベスト4に佐賀商、樟南、柳ヶ浦の九州勢が3校。樟南は4月に鹿児島商工から校名変更。
ベスト4のもう一校は初出場の佐久。
 決勝は4対4の9回表、佐賀商主将の西原正勝(駒大⇒佐賀リコー)が決勝戦では史上初の
満塁本塁打を放つ。
 初出場の西城陽は、初戦で大垣商に0−7と敗退。
 夏の本塁打は18本。通算803本。(京都はなしで通算24本で変わらず)
 水戸商の大川健次が準々決勝の佐久戦(1−2x)で夏通算800号本塁打。

 京都のチーム、公式戦で府外のチームに1勝もできず。
 秋 石 山6−3北嵯峨、神戸弘陵1−0鳥 羽
 春 PL学園7−0桃 山
 夏の甲子園 大垣商7−0西城陽

 城島健司(別府大付⇒福岡ダイエー、シアトル・マリナーズ、阪神))
 新井貴浩(広島工⇒駒大⇒広島、阪神、広島)、
 里崎智也(鳴門工⇒帝京大⇒千葉ロッテ)、
 金城龍彦(近大付⇒住友金属⇒横浜)、
 赤星憲之(大府⇒亜大⇒JR東日本⇒阪神)
 多村仁(横浜⇒横浜、福岡ソフトバンク)
 嶋重宣(東北⇒広島)、斉藤宜之(横浜⇒巨人)、
 福原忍(広陵⇒東洋大⇒阪神)、
 二岡智宏(広陵⇒近大⇒巨人、北海道日本ハム)、
 金村暁(仙台育英⇒日本ハム)
 蔵本英智(県岐商⇒名城大⇒中日)、藤井彰人(近大付⇒近大⇒近鉄、阪神)
 サブロー(PL学園⇒千葉ロッテ)、土肥義弘(春日部共栄⇒プリンスホテル⇒西武)、
 渡辺俊介(國學院大栃木⇒國學院大⇒新日鉄君津⇒千葉ロッテ)
 小関竜也(國學院大栃木⇒西武)、相川亮二(東京学館⇒横浜、YS、巨人)
 矢野英司(横浜⇒法大⇒横浜)、嘉勢敏弘(北陽⇒BW)、紀田彰一(横浜⇒横浜)
 福岡真一郎(樟南⇒九州産大⇒プリンスホテル) 田村恵(樟南⇒広島)
 遠藤良平(筑波大付⇒東京大⇒日本ハム)、橋本将(宇和島東⇒千葉ロッテ、横浜)
 斉藤宜之(横浜⇒巨人、東京ヤクルト)、藤井彰人(近大附⇒近畿大⇒大阪近鉄、東北楽天、阪神)
 小笠原孝(市立船橋⇒明治大⇒中日)、田中秀太(熊本工⇒阪神)

 中野真博(金沢⇒青学大⇒東芝)、峯謙介(佐賀商2年⇒JR九州)
 長谷川菊雄(八戸工大一⇒八戸工大 八戸工大一監督08年〜)

 河端龍(西城陽→龍谷大→東京ヤクルト)、巌勝哉(京都西⇒三菱自動車京都)
 南部弘和(鳥羽⇒京産大⇒三菱重工神戸)、
1993(平成5) 
@東 山(
A北嵯峨(

B京都成章 
@東 山
(3−0京都成章) 
第75回
京都西

   (3−2京都成章)
    
    京都西8−4西城陽
    成 章4−3北嵯峨
 

 第65回 上 宮 3−0 大宮東
 第75回
 育 英 3−2 春日部共栄

 秋季近畿大会、東山が優勝(5−3南部) エースは岡島秀樹

 選抜で現在の大会歌「今ありて」が採用される。行進曲も「今ありて」(谷村新司)
 北海道の知内が、町立高校として初めての選抜出場。開幕戦で3−6浜松商。
 上宮は背番号「8」の左腕・牧野将光(近大⇒大阪ガス)が決勝戦で完封。
大会を通じて4試合に登板して3試合で完投(うち1試合完封)の活躍。
 北嵯峨が3−4世田谷学園、東山が2−6国士舘といずれも初戦敗退。
 東山のエース岡島は制球が定まらず、8四死球で自滅。
 選抜の本塁打は11本で通算424本。
  北嵯峨の平田俊介が世田谷学園戦で本塁打を記録。(選抜7本目。春夏28本目)

 地方大会は天候不順で延期が相次ぎ、山口県と宮崎県で代表決定は8月3日。
週刊朝日の甲子園特別号で、山口と宮崎は決勝に残った2チームを紹介して刊行された。
 本大会も天候不順にたたられた。
 京都西は、7−2佐野日大、4−2郡山、2−1鳥取西と勝ってベスト8に進出。3−5市立船橋。
  夏の決勝で、育英の安田聖寛が負傷。病院へ行って戻ってきた直後の8回裏、1死
2、3塁からスクイズし、春日部共栄の土肥が本塁へ悪送球して決勝点となる。
 主将の安田は深紅の大優勝旗を足をひきずりながら受け取り、場内一周した。
 夏の本塁打は21本。通算785本。
  京都西の巌克哉が初戦の佐野日大戦、青山眞也が郡山戦、岡崎克政が市立船橋戦で本塁打。
    夏は通算22、23、24本目、春夏通算31本目。青山の本塁打が京都の通算30本目。

 岡島秀樹(東山→巨人、ボストン・レッドソックス他)
 大家友和(京都成章→横浜・MLB)
 倉義和(京都成章→京産大→広島)
 高橋由伸(桐蔭学園⇒慶應義塾大⇒巨人)、
 上原浩治(東海大仰星⇒大体大⇒巨人⇒ボストン・レッドソックス他)、
 松井稼頭央(PL学園⇒西武)、ニューヨーク・メッツ他、東北楽天、西武
 高橋尚成(修徳⇒駒大⇒東芝⇒巨人⇒MLB⇒横浜)
 福浦和也(習志野⇒千葉ロッテ)
 建山義紀(東海大仰星⇒甲賀総合科学専門学校⇒日本ハム)、
 清水直行(報徳学園⇒日大⇒東芝府中、東芝⇒千葉ロッテ)
 平尾博嗣(大宮東⇒西武)
 平井正史(宇和島東⇒オリックス)
 井端弘和(堀越⇒亜大⇒中日、巨人)、
 川上憲伸(徳島商⇒明大⇒中日)
 大村直之(育英⇒近鉄)
 小野晋吾(御殿場西⇒千葉ロッテ)
 金子誠(常総学院⇒日本ハム)   大村直之(育英⇒近鉄他)
 真木将樹(東筑紫学園⇒法政大⇒近鉄、巨人)

 金進一(北嵯峨⇒近大)、北村和久東山⇒法大⇒三菱自動車京都、岡崎)、
 永田誠(平安⇒九州共立大⇒日本通運名古屋)、
 細谷忍(京都西⇒奈良産大⇒いすゞ自動車)、茨木久晴(京都西⇒龍谷大⇒神戸製鋼)、
 福井裕之(京都西⇒亜大⇒NTT西日本)、青山達也(京都西⇒城西大⇒JR東海)
 山田知也(西城陽⇒京都教育大)、
1992  @東 山(
A京都西 
@北嵯峨
 (1−0東山) 
 京都西
   (6−4北嵯峨)
    京都西5−4東山
    北嵯峨7−0西宇治
   
 

 第64回 帝 京 3−2 東海大相模
 第74回
 西日本短大付 1−0 拓大紅陵

 選抜の行進曲は「どんなときも」(槇原敬之)
 この年に甲子園のラッキーゾーンが撤去される。ここ3年間の選抜の大会本塁打が
20本(89年)、25本(90年)、18本(91年)だったのに対してこの年は7本と激減した。
その7本のうちの3本が星稜の松井秀喜だった。
 決勝は史上初の東京対神奈川対決となり、帝京が10回目の出場で選抜初優勝。
東京では早実、日大三、日大桜丘、岩倉に続いて5校目。
 東海大相模8番吉田道の第一打席、カットが3バント失敗とみなされ三振をとられた。
 東山は、前年秋季近畿大会で神戸弘陵(兵庫2位)に3−4(延長13回)と初戦敗退ながら、
近畿2位(大阪1位)の上宮が不祥事で出場を辞退し、繰り上げ出場となった。
 上宮の控え投手に黒田博樹がいた。
 また、近畿ベスト8の神戸弘陵も不祥事で出場を辞退し、兵庫3位で近畿ベスト8だった
育英が繰り上げ出場した。
 東山は初戦で御殿場西に4−3(延長10回)に勝ったが、続く3回戦で浦和学院に1−3で敗れた。
東山のエースは背番号「10」をつけた2年生の岡島秀樹。
 御殿場西のエースはおなじく2年生の小野晋吾(千葉ロッテ)だった。
 選抜の本塁打は7本で通算413本。(京都はなしで6本のまま)

 夏の甲子園2回戦 星稜対明徳義塾戦で、星稜の4番松井秀喜に対し、5打席連続で敬遠して
大きな話題になった。
 決勝は西日本短大付のエース森尾和貴が拓大紅陵打線を6安打完封。6試合を一人で投げ、
わずか1失点だった。
 準優勝の拓大紅陵は2回戦〜準決勝まで4試合で投手4人が勝利投手となった。4人は史上最多。
 京都西は初戦で静岡代表の桐陽に1−3で敗退。
 夏の本塁打は14本。通算764本。(京都は通算21本で変わらず)

 91年秋から京都西が三原監督から真鍋知尚監督に。
 92年春、守本尚史監督、峰山に赴任。

 松井秀喜(星稜⇒巨人⇒ニューヨーク・ヤンキース)、
 黒田博樹(上宮⇒専修大⇒広島⇒ドジャース、ヤンキース⇒広島)
 井口忠仁(資仁 国学院久我山⇒青山学院大⇒福岡ダイエー、シカゴ・ホワイトソックス他、千葉ロッテ
            千葉ロッテ監督18〜)          
 岩瀬仁紀(西尾東⇒愛知大⇒NTT東海⇒中日)、今岡誠(PL学園⇒東洋大⇒阪神)
 小林雅英(山梨県立都留⇒日体大⇒東京ガス⇒千葉ロッテ)、
 三沢興一(帝京⇒早稲田大⇒巨人他)、
 野口茂樹(愛媛・丹原⇒中日、巨人)
 森 慎二(岩国工⇒新日鐵光、君津⇒西武)
 倉野信次(宇治山田⇒青山学院大⇒福岡ダイエー)、澤崎俊和(志学館⇒青山学院大⇒広島)
 筒井 壮(上宮⇒明治大⇒中日、阪神)

 森尾和貴(西日本短大付⇒新日鉄八幡)、
 中村壽博(西日本短大付⇒早稲田大 日本文理大監督99〜)
 安達智次郎(村野工⇒阪神)、吉田道(東海大相模⇒近鉄 浜松学院監督12〜)
 久保貴裕(京都成章→福岡ダイエー)、田中敏昭(峰山→横浜)、
 竹清剛治(平安→三菱自動車京都→千葉ロッテ)、
 岡本真也(峰山→佐藤工務店他→中日)、、
 
1991  @鳥 羽
A向 陽 
@北嵯峨
 (4−3京都西)
 北嵯峨
    (3−0宇治)
    北嵯峨11−0鳥羽
    宇 治9−0山城

 第63回 広 陵 6x−5 松商学園
 第73回
 大阪桐蔭 13−8 沖縄水産

 選抜の行進曲は「おどるポンポコリン」(BBクィーンズ)
  初出場の山梨市川が2回戦で宇都宮学園、準々決勝で桐生一にサヨナラ勝ちして
ベスト4に進出。「ミラクル市川」と呼ばれた。エースは樋渡卓哉(慶応義塾大)
 イチローが愛工大名電のエースとして出場。(2−3松商学園)
 大阪桐蔭の和田友貴彦が1回戦の仙台育英戦で1四球のノーヒットノーランを達成。(10−0)
 決勝は大正15年の第3回大会と同じ学校の対決に(広陵中7−0松本商)。
5対5の9回裏、広陵は二岡聡のレフト前安打と盗塁、四球で2死1、2塁とし、
8番下松孝史が7回からライトに入っていたエース上田佳範の頭上を越えるサヨナラヒット。
 大会史上2回目の決勝サヨナラで広陵が65年ぶりの優勝。
 選抜の本塁打は18本で通算406本。(京都はなしで6本のまま)
 広陵の田岡幸治が、1回戦の三田学園戦で(8−2)選抜通算400号本塁打。
             
 夏の決勝は5対7と逆転された大阪桐蔭が5回裏に6点をとって再逆転。初出場で優勝は14校目。
創部4年目の全国制覇は、史上最速。
 沖縄水産のエース大野倫は、春からヒジを痛め、沖縄大会では痛み止めの注射をうって登板。
甲子園でも6試合全てに完投した(773球)。大会後に疲労骨折と診断された。
 これをきっかけに高野連はメディカルチェックを義務付けるようになった。
 北嵯峨のエース細見和史が京都大会で6試合に登板して4完封、62奪三振、防御率0.00を
マーク。「無失点男」として夏の甲子園に挑んだが、初戦で秋田に3−4と敗れた。
 夏の本塁打は37本。通算750本。(京都は通算21本で変わらず)

 イチロー(愛工大名電⇒BW⇒シアトル・マリナーズ、NYヤンキース他)
 松中信彦(八代一⇒新日鉄君津⇒福岡ダイエー)、
 石井一久(東京学館浦安⇒YS⇒ロサンゼルス・ドジャース、ヤクルト、西武 東北楽天監督)、
 小笠原道大(暁星国際⇒NTT関東⇒日本ハム、巨人、中日)、
 清水隆行(浦和学院⇒東洋大⇒巨人)、
 中村紀洋(渋谷⇒近鉄など)、
 三浦大輔(高田商⇒横浜  横浜DeNA監督) 
 小坂誠(宮城・柴田⇒JR東日本東北⇒ロッテ、巨人、楽天)
 上田佳範(松商学園⇒日本ハム)、
 黒木知宏(延岡学園⇒新王子製紙春日井⇒ロッテ) 
 川越英隆(学法石川⇒青山学院大⇒日産自動車⇒オリックス、千葉ロッテ)
 萩原誠(大阪桐蔭⇒阪神)、
 林孝哉(箕島⇒ダイエー)、
 谷口功一(天理⇒巨人)、
 門倉健(聖望学園⇒東北福祉大⇒中日他)
 坪井智哉(PL⇒青学大⇒東芝⇒阪神、日本ハムなど) 
 高木大成(桐蔭学園⇒慶応義塾大⇒西武)
 谷中真二(泉州⇒小西酒造⇒西武、阪神、オリックス他)
 大野倫(沖縄水産⇒九州共立大⇒巨人、福岡ダイエー) 
 杉本友(川越⇒筑波大⇒オリックス、横浜、東京ヤクルト)
 背尾伊洋(大阪桐蔭⇒近鉄、巨人) 

 和田友貴彦(大阪桐蔭⇒東洋大)

 細見和史(北嵯峨→同大→横浜)、上山勲(北嵯峨→近鉄)、松岡正樹(平安→巨人)、
 川中基嗣(東山→東洋大→日通→巨人)、
1990  @北嵯峨(
A京都成章
@北嵯峨
 
(4−3)
A京都西
B平 安 
 平 安26
   (5−1北嵯峨)
    平 安7−6京都西
    北嵯峨4−0大谷
 

 第62回 近大付 5−2 新 田
 第72回
 天 理 1−0 沖縄水産

 選抜の入場行進曲は『約束』(相川恵里)
 選抜は、全31試合のうち1点差試合が15試合、延長6試合、サヨナラ5試合。
 2回戦(対日大藤沢 9回裏逆転サヨナラ3ラン)と準決勝(対北陽 17回)でサヨナラの
新田が「ミラクル」と呼ばれた。
 決勝は近大付が、「ミラクル新田」を5−2で破り、7回目(春6、夏1)の甲子園で初優勝。
 選抜初出場の北嵯峨は初戦敗退(2−3玉野光南)。
  選抜の本塁打は25本で通算388本。(京都はなしで6本のまま)

 夏の予選参加校、初めて4000校の大台に(4027校)。
 甲子園大会の観客数が史上最多の92万9000人。
 初日の第二試合に登場した高崎商は11人が食中毒にかかり、レギュラー4人がベンチに
入れなかった。1−7沖縄水産。
 沖縄水産が沖縄勢として初めて決勝へ。天理が1−0で下して2度目の全国制覇。
 平安は、5−3関東一、5−0境、0−1(14回)丸亀。4番はのちの日星・山中始之監督。
 夏の本塁打は39本。通算713本。
 京都は初戦の関東一戦で平安の笠井裕と松岡正樹が本塁打。
  京都で通算20、21本目。春夏通算26,27本目。
 
 京都商が「京都学園」に校名変更。


 和田一浩(県岐商⇒東北福祉大⇒神戸製鋼⇒西武、中日)
 稲葉篤紀(中京⇒法政大⇒ヤクルト、北海道日本ハム)
 谷佳知(尽誠学園⇒大商大⇒三菱自動車岡崎⇒オリックス、巨人)
 西口文也(県和商⇒立正大⇒西武)、
 河原純一(川崎北⇒駒澤大⇒巨人、西武、中日)
 山内泰幸(尾道商⇒日体大⇒広島)
 村松有人(星稜⇒福岡ダイエー、オリックス) 
 入来祐作(PL学園⇒亜細亜大⇒本田技研⇒巨人、北海道日本ハム、横浜)
 川村丈夫(厚木⇒立教大⇒日本石油⇒横浜) 北川博敏(大宮東⇒日大⇒阪神、近鉄、オリックス)
 沖原佳典(西条⇒亜細亜大⇒NTT関東、NTT東日本⇒阪神、東北楽天)
 高木浩之(享栄⇒駒澤大⇒西武) 藤田宗一(島原中央⇒西濃運輸⇒千葉ロッテ他)
 内之倉隆志(鹿児島実⇒福岡ダイエー) 榎康弘(東海大甲府⇒ロッテ、巨人、千葉ロッテ)
 織田淳哉(日向⇒早稲田大⇒巨人) 山崎健(関東一⇒広島、千葉ロッテ)
 正津英志(福井・大野⇒龍谷大⇒NTT北陸⇒中日、西武)、南竜次(天理⇒日本ハム)

 青柳博文(前橋商⇒東北福祉大  健大高崎監督02〜)
 栗林俊輔(磐田南⇒筑波大 磐田北監督99〜 浜松工監督03〜 静岡監督08〜)
 工藤公治(大湊⇒青森大 大湊監督05〜16 青森北17〜))

 山中始之(平安)、太田弘昭(松山商)
 水口(大江)、谷内聖樹(西京商→近鉄)、
 
1989(平成元) 
@京都西(
A八 幡
@北嵯峨
(12−3福知山) 
 京都西
    (8−6平安)
    京都西7−3城陽
    平 安2−1花園
 

 第61回 東 邦 3−2 上 宮
 第71回
 帝 京 2−0 仙台育英

 選抜の入場行進曲は『パラダイス銀河』(光GENJI)
 佐賀龍谷の田代広之が1回戦の日生第二戦(12−0)で甲子園大会春夏通算1000号本塁打。
 
 京都西は4−1日立工、11−2苫小牧工、5−2(10)広島工と工業高校を3タテしベスト4に進出。
 準決勝で優勝した東邦に2−4で敗れた。
 準々決勝の広島工戦、2対2の9回裏、京都西は1死満塁の大ピンチを招いた。打者は4番だったが、
 7回裏にもスクイズ(失敗)をしかけており、「100%スクイズ」と読んだ三原新二郎監督は、公式戦で
 一度も投手経験のない二塁手・西村晃爾をマウンドにあげた。西村はピッチャー前のスクイズを
 うまく処理し、ホームでアウトにした。日頃からこういう場面を想定して練習していたが、試合後、
 三原監督が「うちで一番守備のうまい選手なんで」と答えたことから、意表を突く作戦という意味で
 以後、「三原マジック」と称されている。

 センバツ優勝は2年連続決勝進出の東邦。東邦の山田喜久夫投手(中日、広島)、決勝で上宮の
元木、種田を抑え、前年準Vの雪辱果たす。
 選抜の本塁打は20本で通算363本。
 京都は、西村晃爾(京都西⇒山口商会)が準々決勝の広島工戦で先頭打者本塁打を放った。
 (京都の本塁打は、春通算6本に 春夏24本目)

 
 夏は仙台育英が、東北としては18年ぶり、宮城県勢として初の決勝進出。優勝旗の白河越えが
話題となる。
 優勝は帝京。帝京の吉岡雄二(巨人、近鉄)、仙台育英の大越基(早大中退)の投手戦となって
延長戦へ。10回表、帝京は中前安打と四球で1死2,3塁とすると、3番鹿野浩司(ロッテ)が中前に
2点タイムリーして均衡を破った。
 大越は準決勝の尽誠学園戦(3−2 10回)に続き、延長戦を投げ抜いた。
 帝京の鹿野は2回戦の米子東戦から準々決勝の三重海星戦まで8打席連続安打のタイ記録。
 上宮の元木大介が初戦の丸子実戦で2本のホームランを記録。甲子園通算6本塁打(清原に次いで
 2位タイ 桑田真澄 中村奨成)
 帝京、1980年代 春6回出場で準V2度、夏3回出場で優勝1度、ベスト4に1度。
春10勝、夏9勝の計19勝。

 京都西は学法石川に6−4と勝ったが、仙台育英に0−4.
 夏の本塁打は28本。通算674本。
 京都は初戦の学法石川戦で村田利泰が放ち、通算19本目。春夏25本目)
 高知商の橋本毎弘が、2回戦の鹿児島実戦(3−4 延長12回)で夏通算700号本塁打。

 前田智徳(熊本工⇒広島)、
 小久保裕紀(星林⇒青山学院大⇒福岡ダイエー、巨人)、
 新庄剛史(西日本短大付⇒阪神⇒MLBメッツ、ジャイアンツ⇒北海道日本ハム 北海道日本ハム監督)、
 仁志敏久(常総学院⇒早稲田大⇒日本生命⇒巨人、横浜DeNA)、
 種田仁(上宮⇒中日)
 大塚晶文(横芝敬愛⇒東海大⇒日本通運⇒近鉄、中日 サンディエゴ・パドレス テキサス・レンジャーズ)
 元木大介(上宮⇒ハワイ留学⇒巨人)、
 吉岡雄二(帝京⇒巨人、近鉄他))
 岩本勉(阪南大高⇒日本ハム)、
 石井貢(藤嶺藤沢⇒三菱重工横浜⇒西武)、
 柏田貴史(八代工⇒巨人、ニューヨーク・メッツ、巨人) 
 関根裕之(岩倉⇒東北福祉大⇒日本ハム)
 井上一樹(鹿児島商⇒中日)、
 渡辺秀一(作新学院⇒神奈川大⇒福岡ダイエー)
 野口寿浩(習志野⇒ヤクルト、日ハム、阪神、横浜) 
 河原隆一(横浜商⇒関東学院大⇒横浜)
 鳥越裕介(大分・臼杵⇒明治大⇒中日、福岡ダイエー)
 田之上慶三郎(指宿商⇒福岡ダイエー)
 高山健一(東京農大二⇒青山学院大⇒本田技研⇒広島、西武)
 柳沢裕一(松商学園⇒明治大⇒巨人、オリックス、中日)
 田代広之(佐賀龍谷⇒ダイエー)

 香田誉士史(佐賀商⇒駒澤大 95年〜駒大苫小牧 その後監督になり04、05年に夏連覇)
 山口達也(大津商⇒青森大  滋賀学園監督00〜)
 大越基(仙台育英⇒早大中退、1Aサリナス・スパーズ⇒福岡ダイエー  09年9月早鞆監督)
 麦倉洋一(佐野日大⇒阪神 17年4月〜佐野日大監督)

 後藤俊幸(鳥羽→三菱重工神戸→ロッテ)、森田知裕(北嵯峨⇒同志社大⇒三菱自動車京都)、 
、 
1988  @平 安
A花 園
第60回選抜
 
@北嵯峨
 (1−0鳥羽)
 
 第70回
 京都西
    (6−3平安)
    京都西5−1塔 南
    平 安4−0南京都
 

 第60回 宇和島東 6−0 東 邦
 第70回
 広島商 1−0 福岡第一

 甲子園球場のラッキーゾーンが2・5メートル後退する。

 選抜の入場行進曲は『夢冒険』(酒井法子)
 選抜は60回記念大会で最多の34校が出場。京都は3年ぶり出場なし。
 選抜3回戦で中京の木村龍二(青山学院大→巨人)は、宇部商を9回1死まで完全に抑え込んで
いた(内野ゴロ11、内野フライ3、外野フライ3、三振8)が、8番西田崇にカーブをライト前ヒットされて
完全試合を逃すと、代打の小松誠が送りバント、1番坂本雄への初球が内角に甘く入り、逆転の2ラン
ホームランを打たれた。
 宇部商の玉国光男監督は、66年に春夏連覇した中京商に、選抜の準決勝で延長15回サヨナラ負け
した時の主将・二塁手。
 センバツ優勝は、強打の宇和島東。(6対0東邦)
 選抜の本塁打は18本で通算343本。(京都はなしで通算5本のまま)

 夏は70回記念大会。始球式は浩宮。打者は常総学院の1番仁志敏久(2年生)。

 宇部商の1年生宮内洋が、夏の3回戦・東海大山形戦で、1−2の9回表1死2、3塁から
史上初の代打逆転ホームランを放つ。宮内は3年夏にも4番で甲子園に出場、住友金属を
経て横浜に入団。2年在籍。宇部商は劇的な試合が多いと評判に。

 常総学院の須田努が開幕戦の対小浜で、1試合8の個人最多打点。得点は19−1.

 優勝は広島商。6度目の優勝は中京と並び最多。
 決勝は広島商の上野貴大(日体大⇒三菱重工広島)と福岡第一・前田幸長(ロッテ、中日、巨人)の
息詰まる投手戦となり、9回表2死から左前打と盗塁、二塁打で1点をとった広島商が制した。
 京都西は初戦7−4と高崎商に勝ったが、大垣商の篠田淳投手に抑えられ1−2と敗戦。
夏の本塁打は36本。通算646本。(京都はなしで通算18本のまま)

 伊藤智仁(花園⇒三菱自動車京都⇒ヤクルト)、
 谷繁元信(江の川⇒横浜、中日 中日監督)、
 波留敏夫(大谷⇒熊谷組⇒横浜)
 今中慎二(大阪桐蔭⇒中日)
 宮本慎也(PL学園⇒同志社大⇒プリンスホテル⇒ヤクルト)
 赤堀元之(静岡⇒近鉄)
 石井琢朗(足利工⇒横浜、広島)、 
 川崎憲次郎(津久見⇒ヤクルト)
 真中 満(宇都宮学園⇒日本大⇒ヤクルト)
 佐伯貴弘(尽誠学園⇒大商大⇒横浜)、
 江藤智(関東⇒広島、巨人、西武)
 前田幸長(福岡第一⇒ロッテ、中日、巨人)、
 山之内健一(福岡第一⇒福岡ダイエー)
 田口昌徳(藤代紫水⇒駒澤大⇒日本ハム、福岡ダイエー)、
 篠田淳(大垣商⇒福岡ダイエー)
 西山一宇(高知⇒NTT四国⇒巨人)、
 的山哲也(兵庫・福崎⇒新日鉄広畑⇒近鉄)
 山部 太(八幡浜工⇒NTT四国⇒ヤクルト)、
 豊田 清(鈴鹿⇒同朋大⇒西武、巨人、広島)
 今関 誠(武相から大楠へ転校、3年時はWEINベースボールクラブ⇒NTT東京⇒日本ハム)
 玉木重雄(ブラジルのカスペル・リベロ高⇒三菱自動車川崎⇒広島、楽天)
 高橋憲幸(拓大紅陵⇒日本石油⇒日本ハム)

 田口茂樹(西城陽→近鉄)、中村公信(朱雀→田村コピー→阪神)
、 
1987  @京都西(
A洛 星
@京都西
 (7−4花園) 
 北嵯峨
    (9−3京都西)
     北嵯峨1−0洛星
     京都西7−4花園
 

 第59回 PL学園 7−1 関東一
 第69回
 PL学園 5−2 常総学院

 秋季近畿大会、京都西が優勝(8−7明石)
 PL学園、史上4校目の春夏連覇。のちにプロ選手5名。
 
 選抜の入場行進曲は『CHA-CHA-CHA』(石井明美)
 京都西は選抜で上羽功晃主将が英語も交えた選手宣誓。
  5−3長崎海星、0−3帝京。
 帝京の芝草宇宙、夏の2回戦・東北戦(3−0)で無安打無得点試合も、ベスト4で
 PLに5−12と屈す。春もベスト8でPL学園に延長11回2−3とサヨナラ負け。
 決勝はPL学園が関東一を7−1と圧倒。
 選抜の本塁打は19本で通算325本。(京都はなしで通算5本のまま)

 卯瀧逸夫率いる北嵯峨、初めて甲子園へ。
 4−3(10回)秋田経大付、3−2東海大山形、0−3東亜学園。
 帝京の芝草宇宙、2回戦の東北戦でノーヒットノーラン。
 決勝はPL学園が常総学院を5−2で下した。
 夏の本塁打は32本。通算610本。
  北嵯峨の海藻幹弘が東海大山形戦で本塁打。京都で夏通算18本目。春夏通算23本目)
  東海大山形の畑地久幸が、選手権通算600号本塁打。

 立浪和義(PL学園⇒中日 中日監督)、
 野村弘樹(PL学園⇒横浜)、
 橋本清(PL学園⇒巨人)、
 片岡篤史(PL学園⇒同志社大⇒日ハム他)、
 斎藤隆(東北⇒東北福祉大⇒横浜大洋、ロサンゼルス・ドジャース他)
 三輪隆(関東一⇒明治大⇒神戸神鋼⇒オリックス)、
 芝草宇宙(帝京⇒日本ハム他)
 桧山進次郎(平安→東洋大→阪神)、
 亀山努(鹿屋中央⇒阪神)
 伊良部秀輝(尽誠学園⇒ロッテ⇒ニューヨーク・ヤンキース他 阪神)
 鈴木健(浦和学院⇒西武、ヤクルト)
 島田直也(常総学院⇒日本ハム、横浜大洋他)
 高村祐(宇都宮南⇒法大⇒近鉄)、 
 堀幸一(長崎海星⇒ロッテ)
 落合英二(作新学院⇒日本大⇒中日)、
 若田部健一(鎌倉学園⇒駒澤大⇒福岡ダイエー、横浜)
 川島賢(東亜学園⇒広島 台湾・時報イーグル)、
 盛田幸妃(函館有斗⇒横浜大洋、近鉄))
 浜名千広(国士舘⇒東北福祉大⇒福岡ダイエー他)
 町田公二郎(明徳義塾⇒専修大⇒広島他)

 西谷浩一(報徳学園⇒関西大 大阪桐蔭コーチ93〜 監督98〜01 02秋〜)
 門馬敬治(東海大相模⇒東海大 東海大相模監督99〜)
 岩井隆(桐光学園⇒東北福祉大 花咲徳栄監督01〜))
 上羽功晃(京都西⇒駒澤大⇒神戸製鋼 京都外大西監督05秋〜)
 大久保秀昭(桐蔭学園⇒慶応義塾大⇒日本石油⇒近鉄  慶応義塾大監督15〜)
 尾藤強(箕島⇒法政大中退  箕島監督13〜)

 佐々木善丈、高木英臣(京都西)
 前川宏文(北嵯峨)、塚本善之(西城陽→広島)、藤原清景(大谷→近鉄)
 北村俊介(大谷→中日)、石黒行兼(西京商)、、、、、
1986 @京都西(
A綾 部 
@京都商
 (5−4平安) 
 京都商11
   (7−1北嵯峨)
    京都商13−5洛東
    北嵯峨6−0 桂
 

 第58回 池 田 7−1 宇都宮南
 第68回
 天 理 3−2 松山商

 選抜の入場行進曲は『青春』(岩崎良美)
 初出場の新湊がエース酒井盛政の活躍で富山勢初のベスト4.
 決勝は、165センチの左腕エース梶田茂生投打に活躍した。(7−1宇都宮南)
 
 86年4月、京都成章の開校と同時に奥本保昭監督就任。
 選抜の京都西の初戦(11−1甲府商)が、京都勢の選抜通算50勝目。
(50勝56敗勝率.472)。6−4函館有斗、準々決勝の新湊にはサヨナラボークで1−2x(14回)
 選抜の本塁打は19本で通算306本。(京都はなしで通算5本のまま)
 秋田の牧野太が、2回戦の岡山南戦(1−7)で選抜通算300号本塁打。

 夏は天理が松山商を破り、奈良代表の初優勝。
 準優勝の松山商、6試合で88安打のチーム最多安打。
 松山商の水口栄二が6試合19安打で個人最多安打。8打席連続安打はタイ記録。
 
 京都商が11回目の夏で1−0東海大山形、0−14沖縄水産
 夏の本塁打は25本。通算578本。(京都はなしで通算17本のまま)

 野茂英雄(成城工⇒新日鐵堺⇒近鉄⇒ロサンゼルス・ドジャース)、
 藪恵一(新宮⇒東京経済大⇒朝日生命⇒阪神)、,
 高津臣吾(広島工⇒亜大⇒YS  東京ヤクルト監督)、
 潮崎哲也(鳴門⇒松下電器⇒西武)
 金本知憲(広陵⇒一浪して東北福祉大⇒広島、阪神)、
 矢野燿大(桜宮⇒東北福祉大⇒中日、阪神)、
 杉山賢人(沼津学園⇒専修大⇒東芝⇒西武他)
 長谷川滋利(東洋大姫路⇒立命館大⇒BW⇒カリフォルニア・エンゼルス)
 木田優夫(日大明誠⇒巨人、オリックス、MLB他)、
 中嶋聡(秋田・鷹巣農林⇒阪急、オリックス他 オリックス監督)
 水口栄二(松山商⇒早大⇒近鉄)、
 山崎武司(愛工大名電⇒中日他)
 緒方孝市(鳥栖⇒広島)、
 川尻哲郎(日大二⇒亜細亜大⇒日産自動車⇒阪神他)
 飯田哲也(拓大紅陵⇒YS)、
 岡林洋一(高知商⇒専大⇒YS)、
 西村龍次(広陵を1年で中退して寒川⇒ヤマハ⇒ヤクルト他)
 近藤真市(享栄⇒中日)
 下柳剛(夐浦⇒八幡大⇒新日鉄君津⇒ダイエー他)
 内藤尚行(豊川⇒YS)
 田畑一也(高岡第一⇒北陸銀行、田畑建工⇒福岡ダイエー、ヤクルト他)
 関川浩一(桐蔭学園⇒駒澤大⇒阪神、中日他)

 中村良二(天理⇒近鉄、オリックス   天理監督2014〜)

 杉浦正則(和歌山橋本⇒同志社大⇒日本生命)、梶田茂生(池田⇒筑波大⇒日本生命)、
 酒井盛政(新湊⇒伏木海運)
1985(昭和60) 
@大 谷
A京都西
@京都西
 (8−3大谷)
 
 花 園
   (4−3平安)
    花 園6−3大谷
    平 安10−6東山

 第57回 伊野商 4−0 帝 京
 第67回
 PL学園 4x−3 宇部商

 選抜の入場行進曲は『星屑のステージ』(チェッカーズ)
 春は、前年の岩倉に続き、伊野商が初出場で優勝。
 準決勝でエース渡辺智男が清原を3三振と完全に抑え、PL学園に3−1と勝利。
 選抜の本塁打は18本で通算287本。(京都はなしで通算5本のまま)

 夏の1回戦でPL学園が東海大山形相手に29−7.最多得点、最多安打(32安打)。
 大会後、この敗戦が山形県議会で取り上げられる。
  PL学園の清原和博、決勝で4回と6回にそれぞれ同点本塁打。
夏の大会で5本塁打の大会記録。5大会で通算13本。
 チーム本塁打10本の新記録。
 桑田真澄、5季連続出場で通算20勝3敗。防御率1.55.
 大阪代表が通算100勝突破。
 宇部商の藤井進が3試合連続本塁打。東農大二戦のHRは大会通算500号。
 
 花園は1−2関東一。
 夏の本塁打は46本。通算553本。(京都はなしで通算17本のまま)
 
 清原和博(PL学園⇒西武、巨人、オリックス)、
 桑田真澄(PL学園⇒巨人、パイレーツ)
 佐々木主浩(東北⇒東北福祉大⇒横浜、シアトルマリナーズ)
 葛西稔(東北⇒法政大⇒阪神)、
 佐々岡真司(浜田商⇒NTT中国⇒広島)
 大塚光二(育英⇒東北福祉大⇒西武)
 田中幸雄(都城⇒日本ハム)
 大島公一(法政二⇒法政大⇒日本生命⇒近鉄、オリックス他)
 松山秀明(PL学園⇒青山学院大⇒オリックス)
 内匠政博(PL学園⇒近畿大⇒オリックス)、
 遠山奨志(八代一⇒阪神、ロッテ、阪神)
 西山秀二(上宮⇒南海、広島他)
 大森剛(高松商⇒慶応義塾大⇒巨人)
 野田浩司(多良木⇒九州産交⇒阪神、オリックス)、
 渡辺智男(伊野商⇒NTT四国⇒西武)
 小林至(多摩⇒東京大⇒千葉ロッテ)、
 
 藤井進(宇部商⇒青山学院大)、
 小林昭明(帝京⇒筑波大⇒ロッテ 帝京コーチ02〜10 バスケ、ダンス部顧問
        帝京五監督16〜)
 藤田明宏(県岐阜商⇒専修大 岐阜城北監督99〜09 県岐阜商監督09年4月〜14年7月)

 空木秀之(花園⇒佛教大⇒新日鉄広畑)
 北崎純一(京都商⇒広島)、小島弘務(平安⇒住友金属⇒ロッテ)、
 江坂政明(平安⇒神戸製鋼⇒近鉄、阪神、台湾・台中金剛)、平尾俊彦(北嵯峨)、、
1984  @京都西(
A花 園
B紫 野 
@京都商
(16−3京都西)
 
 京都西
   (9−5大谷)
    京都西15−4朱雀
    大 谷8−1宇 治

 第56回 岩 倉 1−0 PL学園
 第66回
 取手二 8−4(10回) PL学園

 秋季近畿大会、京都西が準優勝(1−7PL学園)

 選抜の入場行進曲は『CAT’S EYE』(杏里)
 選抜大会から、甲子園のスコアボードが電光式に。外野フェンスの優勝校ボード撤去。
 選抜決勝で、岩倉がPL学園の甲子園連勝記録を「20」で止めて優勝。
岩倉のエース山口重幸が、強打のPL打線を1安打に抑える。
  京都西は明野に6−1と初戦突破も、KK2年のPL学園に1−10.
 選抜の本塁打は30本で通算269本。
 京都西の池内建司が明野戦で打って選抜の京都勢の通算5本目。春夏通算22本目。
 京都勢の本塁打は1970夏、平安の中山義朗が2回戦の熊谷商戦で放って以来14年ぶり。
 京都勢の選抜での本塁打は1961年に平安の伊達早智男が松江商戦で放って以来23年ぶり。

 清原和博、夏の甲子園1回戦の享栄戦で1試合3本塁打の新記録。
 1回戦の境・法政一戦で境の安部伸一投手がノーヒットノーランのまま延長に突入したが、
10回裏2死から末野芳樹にサヨナラ本塁打を浴びた。
 準決勝の金足農戦は、8回表を終わって2−1と金足農がPLをリード。その裏、桑田が
レフト席上段へ飛び込む特大2ラン。
 決勝は取手二が3点リードで迎えた8回に2点、9回に1点をとってPLが追いつくが、
エース石田文樹をライトへ回し、再びマウンドへ上げて再生させた。木内マジック。
延長10回、中島彰一が決勝3ラン。桑田、血染めの投球で無念の降板。
 夏の本塁打は47本。通算507本。(京都はなしで通算17本のまま)

 京都西は三原監督就任2年目で夏も初出場。3−4(11回)新潟南。

 中村武志(花園⇒中日、横浜他)、
 野村謙二郎(佐伯鶴城⇒駒澤大⇒広島)
 田辺徳雄(山梨・吉田⇒西武)、
 大久保博元(水戸商⇒西武、巨人)、
 苫篠賢治(上宮⇒中央大⇒ヤクルト)、
 高橋智(向上⇒阪急、オリックス他)、
 初芝清(二松学舎大附⇒東芝府中⇒ロッテ)
 
 石田文樹(取手二⇒早稲田大中退⇒日本石油⇒横浜大洋)、吉田剛(取手二⇒近鉄、阪神)
 長谷川寿(金足農)、湯舟敏郎(興国⇒奈良産大⇒本田技研鈴鹿⇒阪神他)
 真鍋知尚(京都西⇒大阪外大)、中坪将司(京都西⇒亜細亜大⇒日本新薬)、
 志村亮(桐蔭学園⇒慶応義塾大)、上岡良一(桜宮⇒東北福祉大⇒日本ハム)

 金澤成奉(太成⇒東北福祉大 光星学院監督96〜 総監督10〜 明秀日立監督13〜)
 山路哲生(和歌山・星林⇒東北福祉大⇒ヤマハ 東北福祉大監督2000〜15)
 佐野心(浜松商⇒専修大⇒中日 常葉菊川監督08 浜松開誠館17〜)
1983 @京都西
A山 城
B立命館(
) 
@平 安
 (6−2)
A東 山
B東宇治
第65回
 東 山
    (2−1花 園)
     東山3−2洛星
     花園9−3京都西
 

 第55回 池 田 3−0 横浜商
 第65回
 PL学園 3−0 横浜商

 秋季近畿大会、立命館が準優勝(1−9泉州)

 選抜の入場行進曲は『聖母たちのララバイ』(岩崎宏美)
 選抜は50年ぶりに出場校が32校となり、以後定着する。
 享栄の藤王康晴が初戦の高砂南戦(12−3)で2ランを放ってから、泉州(5−1)、準々決勝の
東海大一戦の2打席まで11打席連続出塁、8打数連続安打の大会記録を作った。
 「やまびこ打線」の池田が決勝で横浜商を3−0で下して優勝。夏春連覇。
 立命館は初戦で桜美林に1−2.
 選抜の本塁打は16本で通算239本。(京都はなしで通算4本のまま)

 夏は、桑田、清原の1年生KKコンビがデビュー。準決勝で桑田が3季連続優勝を狙う
池田を5安打に抑え、桑田はHRも打って7−0と完勝。
 決勝では清原が右中間ラッキーゾーンへ甲子園初HR。
 PL学園はチーム8本塁打の大会新記録。
 東山は、好投手小野和義擁する創価に2−0.学法石川に2−5.
 横浜商が春夏連続で準優勝。国体も準優勝(3−4中京)で3大会連続の準優勝に。
 夏の本塁打は31本。通算460本。(京都はなしで通算17本のまま)

 83年春、京都西に三原新二郎監督就任。

 桑田真澄、清原和博(PL1年)、
 長嶋一茂(立教⇒立教大⇒ヤクルト、巨人)
 渡辺久信(前橋工⇒西武)、水野雄仁(池田⇒巨人)、
 古田敦也(川西明峰⇒立命館大⇒トヨタ自動車⇒ヤクルト  YS監督06〜07)、
 池山隆寛(市尼崎⇒ヤクルト)
 星野伸之(旭川工⇒阪急、阪神)、
 山本昌(日大藤沢⇒中日)、
 与田剛(木更津中央⇒亜細亜大⇒NTT東京⇒中日、千葉ロッテ他  中日監督19〜)、
 小野和義(創価⇒近鉄、西武他)、
 吉井理人(箕島⇒近鉄、ヤクルト、MLB)、
 小宮山悟(芝浦工大柏⇒早稲田大⇒ロッテ、NYメッツ  早稲田大監督19〜)
 武田一浩(明大中野⇒明治大⇒日本ハム他)、加藤伸一(倉吉北⇒南海、広島他)
 津野浩(高知商⇒日本ハム他)、
 佐々木誠(水島工⇒南海、福岡ダイエー、西武他)
 南渕時高(天理⇒青山学院大⇒東芝⇒ロッテ他)、光山英和(上宮⇒近鉄、中日、読売他)
 益田明典(都城西⇒愛知学院大⇒巨人)、大門和彦(東宇治⇒大洋)
 藤王康晴(享栄⇒中日、日本ハム)、
 野中徹博(中京⇒阪急 台湾で活躍後、中日、ヤクルト)、紀藤真琴(中京⇒広島他)
、、、
 
1982  @宇 治
A西京商(

B洛 星
 
@宇 治
 (6−2北嵯峨) 
 宇治
    (6−3西京商)
    宇 治8−5平安
    西京商7−0北嵯峨


 第54回 PL学園 15−2 二松学舎大付
 第64回
 池 田 12−2 広島商


 選抜の入場行進曲は『ルビーの指環』(寺尾聰)
 選抜の2回戦で、中京が大成に1−0で勝ち、甲子園通算100勝を達成。
 決勝は榎田(PL)、市原(二松学舎大付)の投げ合いで6回まで3−1だったが、
最後は大差に(15−2)。昭和5,6年の第一神港商以来、52年ぶり春2連覇。
 選抜の本塁打は7本で通算223本。(京都はなしで通算4本のまま)

 夏は、池田の「やまびこ打線」が大爆発。従来の甲子園戦法を粉砕した。
 準々決勝では、早実の荒木大輔に江上、水野が本塁打を浴びせ、14−2と圧勝。
5期連続出場した荒木の甲子園が終わった。 

 佐賀商の新谷博、夏の1回戦・木造戦(7−0)で無安打無得点試合。
9回2死まで完全ペースも、代打に死球で完全試合ならず。
 西京商は、荒木の早実に1−3。宇治も0−12と京都代表は早実に春、夏連敗。
 夏の本塁打は32本。通算429本。(京都はなしで通算17本のまま)
 熊本工の平畠光行が1回戦の東北戦(2−0)で選手権通算400号本塁打。

 荒木大輔(早稲田実⇒YS)、
 石井丈裕(早稲田実⇒法大⇒プリンスホテル⇒西武他)
 小沢章一(早稲田実⇒早大)、
 斎藤雅樹(市川口⇒巨人)、
 西崎幸広(瀬田工⇒愛知工業大⇒日本ハム)、
 阿波野秀幸(桜丘⇒亜大⇒近鉄)、
 新谷博(佐賀商⇒駒大⇒西武)、
 川相昌弘(岡山南⇒巨人)、
 荒井幸雄(横浜商⇒日本石油⇒YS)、
 石井浩郎(秋田⇒早稲田大⇒西武他)、
 畠山準(池田⇒南海)、榎田健一郎(PL⇒阪急)、苫篠誠治(上宮⇒西武)、
  
 荒井直樹(日大藤沢⇒いすゞ自動車 日大藤沢監督96〜 前橋育英監督01〜)
 森 士(上尾⇒東洋大 浦和学院監督91〜)
 青木尚龍(八代学院=神戸国際大付⇒愛知工業大  神戸国際大付監督90〜)
 小沢章一(早稲田実⇒早稲田大  千葉英和監督88〜06)
 
 岸 佳之(石原=現府立工 ドラフト外で近鉄  石原は夏の京都でベスト8)
 新多一繁、湯川素哉・1年(宇治)、塚田(山城)、
 松岡祐介(西京商⇒日本IBM野洲)、
1981  @東 山(
A京都商
@京都商
 (3−0平安)
京都商10
    (4−3東 山)
    京都商8−2洛星
    東 山2−0立命館

 第53回 PL学園 3x−3 印 旛
 第63回
 報徳学園 2−0 京都商

 秋季近畿大会、東山が準優勝(5−9PL学園)
 選抜の入場行進曲は『青い珊瑚礁』(松田聖子)
 選抜の東山の初戦(6−2早実)が、京都勢の選抜通算100試合目。
(48勝52敗 勝率.480)。荒木大輔2年擁する早実を破る快挙。
 2回戦では上宮に2−9。
 槙原寛己(大府)の快速球が話題に。
 PL学園は決勝で9回裏、0−1から逆転サヨナラ勝ち(2I対1印旛)。
 選抜の本塁打は13本で通算216本。(京都はなしで通算4本のまま)

 夏は京都商が小さな大投手・井口和人の好投で決勝へ。5試合で9得点、6失点。
 決勝では金村義明が投打に活躍した報徳学園に0−2で屈す。
 京都代表の決勝戦は、平安全国制覇の1956年以来25年ぶり。
 名古屋電気の工藤公康、夏の2回戦・長崎西戦(4−0)で無安打無得点
試合を達成。
 3回戦の報徳対早実は、9回表まで早実が4−1とリードも、報徳が9回裏に追いつく。
 10回裏にサヨナラ勝ち。5x−4.
 夏の本塁打は20本。通算397本。(京都はなしで通算17本のまま)

 工藤公康(名電⇒西武、福岡ダイエー、巨人)
 吉村禎章(PL学園⇒巨人)、
 槙原寛己(大府⇒巨人)
 金村義明(報徳学園⇒近鉄、西武、中日)、
 伊東昭光(帝京⇒ホンダ⇒ヤクルト)、
 園川一美(九州学院⇒日体大⇒ロッテ)、
 村田真一(滝川⇒巨人)、
 加藤誉昭(都城商⇒ヤクルト)、勝呂博憲(千葉商⇒日通浦和⇒巨人他)
 音重鎮(星稜⇒名古屋商大⇒新日鉄名古屋⇒中日)、古川慎一(春日部工⇒亜大⇒ロッテ)
 清水義之(拓大一⇒スリーボンド⇒大洋、西武他)、藤本博史(天理⇒南海、オリックス)
 鈴木哲(福島⇒慶応義塾大⇒熊谷組⇒西武)、伊藤敦規(中京⇒福井工大⇒熊谷組⇒オリックス他)、
 福王昭仁(日大三⇒明治大⇒巨人)、広田裕章(萩商業⇒NTT中国⇒巨人他)
 酒井勉(東海大浦安⇒東海大⇒日立製作所⇒オリックス)、猪俣隆(堀越⇒法政大⇒阪神、中日)
 源五郎丸洋(日田林工⇒阪神)、田子譲治(鳥取西⇒ロッテ、巨人)、
 西川佳明(PL学園⇒法政大⇒南海、ダイエー)、古溝克彦(福島商⇒専売東北⇒阪急他)
 月山栄珠(印旛⇒阪神)、後関昌彦(習志野⇒ヤクルト、近鉄)

 永田祐治(報徳学園⇒中京大 報徳学園監督94〜17選抜)

 井口和人(京都商⇒同志社大⇒トヨタ自動車)、水本啓史(京商⇒中日)、堀田徹(京商⇒巨人)
 吉岡健二(東山⇒三菱自動車京都)、岸利哉(向陽)、上本孝一(西舞鶴⇒広島)、
 
1980(昭和55) 
@平 安(31
A京都西 
@宇 治
 (10−2平安)
 
 東宇治
    (4−0京都商)
    東宇治3−0亀岡
    京都商7−4花園

 第52回 高知商 1−0 帝 京
 第62回
 横 浜 6−4 早稲田実

 箕島 1968年春に初出場して1980年までの13年間で春V3回、夏V1回。
     春19勝、夏11勝、春夏30勝。

 選抜の入場行進曲は『ヤングマン』(西城秀樹)
 選抜決勝は「球道くん」の愛称もつ中西清起がエースの高知商が、帝京を1−0で下す。
 帝京のエースも、後にプロ野球で活躍する2年生の伊東昭光。準決勝の丸亀商戦
 の12回サヨナラ本塁打。投手としては史上2本目のサヨナラ弾。
 平安が、京都勢として5年ぶり選抜も、初戦で上尾に1−2.
 選抜の本塁打は14本で通算203本。(京都はなしで通算4本のまま)
  選抜通算200号は、中西清起(高知商)対尼崎北(準々決勝)

 夏は西東京代表に超進学校の都立国立。初戦で箕島に0−5.
 東東京代表の早稲田実、エースが故障で代役の1年生「10」荒木大輔が快投。
 44.2回無失点で「大ちゃんブーム」起きる。
 優勝は愛甲猛が投打の中心だった横浜(6−4早稲田実)
  東宇治は、初戦を7−2金沢でものにしたが、2回戦で早実とあたり1−9.
  荒木には9回1死まで3安1球4K。代わった芳賀から4番崎本が意地のHR.
  東宇治の斉藤監督は4月に就任。それまで監督経験なし。
 夏の本塁打は19本。通算377本。(京都は1本で通算17本。春夏通算21本目)
  東宇治の崎本正二が2回戦の早稲田実戦で本塁打
 
 秋山幸二(八代⇒西武、福岡ソフトバンク  福岡SB監督09〜14)、
 駒田徳広(桜井商⇒巨人、横浜)、
 中西清起(高知商⇒リッカー⇒阪神)、
 和田豊(我孫子⇒日大⇒阪神)  阪神監督12〜15、
 伊東勤(熊本工、所沢⇒西武  西武監督04〜07 千葉ロッテ監督13〜17夏)、
 渡真利克則(興南⇒阪神、福岡ソフトバンク)
 愛甲猛(横浜⇒ロッテ、中日)、
 河野博文(明徳⇒駒大⇒日ハム、巨人)
 広沢克実(小山⇒明治大⇒YS、巨人)、
 安部理(東北⇒近鉄、西武)  竹田光訓(日大一⇒明治大⇒大洋)
 中島輝士(柳川⇒プリンスホテル⇒日本ハム、近鉄)、高山郁夫(秋田商⇒プリンスホテル⇒西武)

 荒木大輔(早実1年)、秦真司(鳴門⇒法政大⇒YS)
 山越吉洋(平安→法政大→本田技研→阪急)、
 広瀬新太郎(峰山→大洋)、中馬賢治(共栄学園⇒近鉄)
 市川武史(国立⇒東京大)、小島民啓(諫早⇒早稲田大⇒三菱重工長崎)
 
 小林徹(習志野⇒青山学院大   市船橋監督91春〜01 習志野07〜)

1979  @東山
A西舞鶴
 
@西舞鶴
 (8−1峰 山)
 宇 治
    (5−1峰山)
    宇治7−0乙訓
    峰山10−3八幡

 第51回 箕 島 8−7 浪 商
 第61回
 箕 島 4−3 池 田

 箕島、史上3校目の春夏連覇。

 京都は4年連続出場なしで、選抜連続不出場の最長記録。
 選抜の入場行進曲は『季節の中で』(松山千春)
 選抜の決勝で箕島(8−7浪商)の4番北野敏史がサイクル安打を達成。
 選抜のベスト4を箕島4x−3(10)PL学園、浪商5−3東洋大姫路の近畿勢が独占。
 2回戦の宇都宮商戦で、PLの阿部慶二が史上初の2打席連続本塁打。
 選抜の本塁打は18本で通算189本。(京都は出場なしで通算4本のまま)

 夏の甲子園3回戦で箕島対星稜、延長18回の死闘。延長で2度、箕島が起死回生の
本塁打で追いつく。
 浪商のドカベン香川伸之、3試合(倉敷商、広島商、比叡山)連続本塁打。

 宇治は初戦(2回戦)で0−8星稜。
 比叡山が1回戦で12−4と釧路工に勝ち、夏の甲子園で都道府県最後の勝利。
 決勝は箕島4−3池田。
 夏の本塁打は27本。通算358本。(京都はなしで通算16本のまま)

 栗山英樹(創価⇒東京学芸大⇒ヤクルト  日ハム監督12〜)、
 牛島和彦(浪商⇒中日、ロッテ)、香川伸行(浪商⇒南海)
 小早川毅彦(PL学園⇒法政大⇒広島、ヤクルト)、
 白井一幸(志度商⇒駒澤大⇒日ハム)、
 岡崎郁(大分商)⇒巨人、
 正田耕三(市和商⇒新日鉄広畑⇒広島)、
 清川栄治(京都商⇒大商大⇒広島)、
 高野光(東海大浦安⇒東海大⇒ヤクルト)
 
 仁村徹(上尾⇒東洋大⇒中日)、
 藤田浩雅(御殿場西)、山中潔(PL学園⇒広島、ダイエー)、
 長富浩志(千葉日大一国士舘大⇒電電関東、NTT関東⇒広島、日ハム)
 
 森浩二(高知商⇒阪急、ヤクルト)、河野博文(明徳⇒駒澤大⇒日ハム、巨人)
 銚子利夫(市銚子⇒法政大⇒ロッテ)、西岡良洋(和歌山県立田辺⇒西武、巨人)、
 長島清幸(自動車工⇒広島、中日他)、阿部慶二(PL学園⇒亜大⇒ヤマハ⇒広島)、
 杉永政信(鯖江⇒横浜大洋)、鴻野淳基(名古屋電気⇒西武、巨人他)
 石井毅(箕島⇒住友金属⇒西武)、
 嶋田宗彦(箕島⇒住友金属⇒阪神)
 北野敏史(箕島⇒パナソニック)、森川康弘(箕島⇒三菱自動車倉敷)、
 橋川正人(池田⇒同大⇒四国銀行)、岡田康志(池田⇒筑波大 池田監督91秋〜)、、
 坂本佳一(東邦⇒法政大⇒日本鋼管)、
 堅田外司昭(星稜⇒松下電器)、加藤直樹(星稜⇒北陸銀行)、
 
 和泉実(早稲田実⇒早稲田大 南陽工監督84〜 早実監督92〜 06全国制覇)
 岡田龍生(東洋大姫路⇒日体大⇒鷲宮製作所 履正社監督87〜)
 福田治男(上尾⇒東洋大 桐生一監督85〜 99夏全国制覇)
 、
、 
1978  @平 安
A花 園
@平 安
 
(10−2)
A宮 津
B八 幡 
 第60回
 京都商
    (2−0同志社)
  京都商11−2加悦谷
  同志社4−2堀 川

 第50回 浜松商 2−0 福井商
 第60回
 PL学園 3x−2 高知商

 奥本保昭(桃山)、京都大会史上初のサイクル安打。

 京都は3年連続選抜出場なし。これは第2回〜第4回以来の連続出場なし最長記録。
 選抜の入場行進曲は『愛のメモリー』(松崎しげる)
 松本稔(前橋)、第50回記念大会のセンバツ1回戦で、比叡山(1−0)を相手に
春、夏を含め史上初の完全試合を達成した。
 桐生の阿久沢毅が、王貞治以来20年ぶりに2試合連続本塁打。
 2年生エース樽井徹の浜松商が決勝で福井商を2−0で破って優勝。
 選抜の本塁打は10本で通算171本。(京都は出場なしで通算4本のまま)

 第60回記念の夏の大会で、予選参加校が3000校を超えた。この大会から、1府県
1代表、道都各2代表の計49代表制になった。
 ベンチ入りメンバーも、14人から15人となった。
 1回戦の仙台育英対高松商は、大久保美智雄と河地良一の投げ合いで延長17回まで進んだ。
その裏、1死満塁から河地が投じた206球目が打者の頭を直撃。サヨナラ押し出し死球の
幕切れとなった。
 南陽工の津田恒美は、1回戦の宇治山田商に2−0で勝って2回戦へ進出。対天理
との試合で、8番打者の若井康至にかわそうとして投げたカーブを本塁打され、0−1
で敗れた。以後、真っ向のストレート勝負を心掛け、プロ野球では「炎のストッパー」
と呼ばれた。また、この敗戦から座右の銘を「弱気は最大の敵」とした。

 優勝は、決勝で高知商を9回裏、0−2から逆転サヨナラ勝ちしたPL学園。準決勝の
中京戦でも9回裏に0−4から同点に追いつき、延長12回に押し出し四球で奇跡の
サヨナラ勝ちをしたことから、「奇跡のPL」、[逆転のPL」といわれた。

 盛岡一の応援団の伝統「弊衣破帽」が話題になる。
 夏の本塁打は15本。通算331本。(京都はなしで通算16本のまま)

 西田真二(PL学園⇒法政大⇒広島)、
 木戸克彦(PL学園⇒法政大⇒阪神)、
 津田恒美(南陽工⇒協和発酵⇒広島)、
 川又米利(早実⇒中日)、
 松永浩美(小倉工⇒阪急、阪神、福岡ダイエー)、
 石嶺和彦(豊見城⇒阪急、阪神)、
 工藤幹夫(本荘⇒日本ハム)、
 田中富生(南宇和⇒法政大⇒日本ハム、中日)、
 森脇浩司(社⇒近鉄、広島、南海  BW監督13〜15夏)、
 吉竹春樹(九州産業⇒阪神、西武)、
 金石昭人(PL学園⇒広島、日ハム、巨人)、
 山森雅文(熊本工⇒阪急)、広瀬哲朗(富士宮北⇒駒沢大⇒本田技研⇒日本ハム)、
 中西親志(三重県立相可⇒NTT東海⇒ヤクルト)、白武佳久(佐世保工⇒日体大⇒広島)
 福良淳一(延岡工⇒大分鉄道管理局⇒阪急  BE監督16〜18)、
 定岡徹久(鹿児島実⇒専修大⇒広島、日本ハム)、真喜志康永(沖縄⇒東芝⇒近鉄)、
 南牟礼豊蔵(都城工⇒電電九州⇒阪急、中日、阪神)、
 早川和夫(栃木商⇒国士舘大⇒三菱重工横浜⇒日本ハム、中日)、
 右田一彦(九州学院⇒電電九州⇒横浜、ロッテ)、石川賢(日川⇒日本大⇒ロッテ、横浜)、
 大久保美智雄(仙台育英⇒広島)、村岡耕一(日田林工⇒電電九州⇒横浜)、
 野口裕之(米子東⇒立教大⇒西武)、谷松浩之(PL学園⇒ヤクルト)
 栗岡英智(中京⇒中日、西武)、大野雄次(君津商⇒専修大中退、川鉄千葉⇒横浜他)
 石井雅博(箕島⇒明治大⇒巨人、阪神)、小川史(浦安⇒西武、南海)

 原田英彦(平安⇒日本新薬 平安監督93秋〜)、
 松本稔(前橋⇒筑波大 群馬県立中央監督85〜91、08〜 前橋監督92〜07)、
 阿久沢毅(桐生⇒群馬大 監督として太田、桐生、渋川、現在は勢多農林)、
 森下知幸(浜松商⇒中部電力 常葉菊川監督として甲子園優勝)、
 大野久(取手二⇒東洋大⇒日産自動車⇒阪神他 東洋大牛久監督03〜13)、
 奥本保明(桃山⇒大体大 京都成章監督86〜06 塔南08〜)

 木暮洋(桐生⇒早稲田大⇒東芝)、柳川明弘(PL学園⇒近畿大⇒Honda)、、
 荒木健二(早稲田実⇒早稲田大)、山岡靖(早稲田実⇒早稲田大)
 阿久根謙司(早稲田実⇒早稲田大⇒東京ガス)、武藤哲裕(中京⇒明治大⇒日本鋼管)
 山中茂直(中京⇒法政大⇒本田鈴鹿)、八重樫永規(盛岡一⇒東京大)、
 菊地聡(印旛⇒明治大⇒東芝)、板倉利弘(福井商)、
 中島裕司(京商→大商大→近鉄)、
 余田一人、中馬政俊(京商)、夜久幸治(福知山)、近江博(加悦谷)、
 豊原豊(花園→大商大→近鉄)、北野政明(宇治→巨人)
 
1977  @東 山
A宇 治
 
@平 安
 (1−0東山) 
 京都商
    (9−1福知山商)
   京都商2−1西京商
   福 商4−3北桑田

 第49回 箕 島 3−0 中 村
 第59回
 東洋大姫路 4x−1(10回) 東 邦

 77年4月、卯瀧逸夫監督、北嵯峨に赴任。
 77年秋、京都商の勝山五郎監督が勇退。

 選抜の入場行進曲は『ビューティフル・サンデー』(田中星児)
 選抜は箕島が決勝で中村を3−0で下して2度目の優勝。エースは、定時制
の生徒だった東裕司(三菱自動車水島)。
 部員12人の中村が「24の瞳」で話題に。エースは山沖之彦(阪急)。
 準々決勝の中村対天理(4-1)が選抜通算3000試合目。
 選抜の本塁打は9本で通算161本。(京都は出場なしで通算4本のまま)

 夏の決勝は、東洋大姫路が10回裏、4番安井浩二のサヨナラ3ランで東邦を下す。
(4−1)。決勝戦史上初のサヨナラ3ラン。エースは松本正志。
 東邦の1年生エース坂本佳一が「バンビ坂本」と呼ばれてアイドルになった。
 3回戦の大鉄対津久見で、6−6の延長11回裏、大鉄の川端正が史上初の満塁
サヨナラ本塁打を放った。(サヨナラ本塁打は史上6本目)。
 三重海星の矢田恭裕が史上2人目の2打席連続本塁打。
 京都商は初戦で津久見に1−9。
 夏の本塁打は21本。通算316本。(京都はなしで通算16本のまま)
 豊見城の比嘉康哲が2回戦の水島工戦(9−2)で選手権通算300本塁打。

 小松辰雄(星稜⇒中日)、
 鈴木康友(天理⇒巨人)、
 山口哲治(智辯学園⇒近鉄)、
 山沖之彦(中村⇒阪急)、
 西村徳文(宮崎県立福島⇒鹿児島鉄道管理局⇒ロッテ 千葉ロッテ監督98〜12 BW監督19〜)、
 川口和久(鳥取城北⇒デュプロ⇒広島)、
 杉本正(御殿場西⇒大昭和製紙⇒西武)、
 仁村薫(川越商⇒早稲田大⇒巨人)、
 平田勝男(長崎海星⇒明治大⇒阪神)、
 宮本賢治(東洋大姫路⇒亜大⇒YS)、
 田村藤男(関東一⇒日本ハム)、池田親興(高鍋⇒法政大⇒日産自動車⇒阪神)、
 屋敷要(三田学園⇒横浜大洋)、川端順(鳴門⇒法政大⇒東芝⇒広島)、
 尾上旭(銚子商⇒中央大⇒中日)、三浦広之(福島商⇒阪急 プロゴルファーに)、
 井辺康二(東海大一⇒東海大⇒ロッテ)、五十嵐信一(日大二⇒日本ハム)、
 青山道雄(東海大工⇒東海大⇒プリンスホテル⇒西武)、
 米村明(PL学園⇒河合楽器⇒中日)、上川誠二(箕島)、
 桃井進(丸子実⇒電電信越⇒ロッテ  長野俊英(篠ノ井旭)監督16〜)、

 松本正志(東洋大姫路⇒阪急)、藤高俊彦(伊香⇒新日鉄広畑)、
 坂本佳一(東邦1年⇒法政大⇒日本鋼管)、見形仁一(宇都宮学園⇒専大)、
 三谷志郎(今治西⇒早稲田大 公認会計士)、東裕司(箕島⇒三菱自動車水島)
 中葉伸二郎(智辯学園⇒法政大⇒日本石油)、安井浩二(東洋大姫路⇒明治大)
 米田保伸(智辯学園⇒法政大⇒日産自動車)
 鍛冶本明典(大鉄⇒近大⇒日本生命)、川端正(大鉄⇒熊谷組)、
 清水隆一(早稲田実⇒早稲田大⇒熊谷組)、弓田鋭彦(早稲田実⇒早稲田大⇒日本石油)
 
 田所孝二(福知山⇒関西大⇒日本新薬 福知山商・成美監督 岐阜第一監督)
 佐々木順一朗(東北⇒早稲田大⇒NTT東北 仙台育英コーチ、監督95年9月〜17)
 浅井敬由(東邦⇒早稲田大 京都翔英監督15年11月〜16年10月30日)、
 服部浩一(京商→大商大→阪神)、篠原靖(京商)、
 
 多賀章仁(平安)、阪東秀樹(福知山商)、石津明宏(福知山)
1976  @東宇治
A西京商 
京都商   京都商
   (2−1東宇治)
   京都商4−3八幡
   東宇治4−3西京商

 第48回 崇 徳 5−0 小 山
 第58回
 桜美林 4x−3 PL学園

 選抜の行進曲は『センチメンタル』(岩崎宏美)

 選抜の1回戦で、鉾田一の戸田秀明が、大会史上8人目のノーヒットノーランを達成する。
 2回戦の崇徳対鉾田一は、黒田真二と戸田の投げ合いで7回まで無得点。8回裏、
鉾田一は戸田のチーム初ヒットが本塁打。9回表2死ランナーなしから、一塁手のエラーで出塁、
さらに遊ゴロをはじいて1,2塁とすると崇徳の4番永田が逆転の右中間3塁打。
 準決勝の福井戦で、崇徳の黒田は8回2死まで完全に抑えたが、24人目の打者にヒットを許し、
史上初の完全試合を逃した。
 決勝で崇徳は、小山を5−0で破って初出場、初優勝。
 選抜の本塁打は6本で通算152本。(京都は出場なしで通算4本のまま)

 夏の開会式で京都商の山崎康司主将が選手宣誓。
 夏は、長崎大会で16人連続三振を記録した長崎海星の酒井圭一が「サッシー」と
呼ばれて話題に。3回戦で春夏連覇めざす崇徳を1−0で破る。
 柳川の末次秀樹が8打席連続安打の大会記録。
 原・津末で人気の東海大相模は、小山の急造投手・黒田光弘に3安打8三振に抑えられ、
2回戦で0−1と敗れる。
 桜美林が決勝でPL学園を延長11回、菊地太陽のサヨナラヒットで4−3と下して優勝。
「イエス、イエス、イエス」の校歌が話題になる。

 京都商は1回戦で、春準V、夏3回戦進出の小山に0−2.
 夏の本塁打は13本。通算295本。(京都はなしで通算16本のまま)
 
 原辰徳(東海大相模⇒東海大⇒巨人 巨人監督02〜03 06〜15 19〜)
 津末英明(東海大相模⇒東海大⇒日ハム、巨人)
 宇野勝(銚子商⇒中日)、
 久保康生(柳川商⇒近鉄、阪神)、
 辻発彦(佐賀東⇒日本通運  西武監督17〜)、
 高木豊(多々良学園⇒中央大⇒横浜)、
 立花義家(柳川商⇒クラウン)、
 高沢秀昭(苫小牧工⇒王子製紙苫小牧⇒ロッテ)、
 田中幸雄(流山⇒電電関東⇒日ハム)
 大石大二郎(静岡商⇒亜大⇒近鉄)、
 久保寺雄二(静岡商⇒南海)、
 弓岡敬二郎(東洋大姫路⇒新日鉄広畑⇒阪急)、
 山崎隆造(崇徳⇒広島)、
 青島健太(春日部⇒慶大⇒東芝⇒ヤクルト)、小川達明(崇徳⇒広島)、
 酒井圭一(長崎海星⇒ヤクルト)、赤嶺賢勇(豊見城⇒巨人)、
 木村孝(近大付⇒近大⇒日本ハム)、続木敏之(新居浜商⇒阪神)
 黒田真二(崇徳⇒日本鋼管福山、リッカー⇒ヤクルト)、武藤一邦(秋田商⇒法政大⇒ロッテ)、

 松本吉啓(桜美林⇒明大⇒明治生命 97〜埼玉栄監督、01〜千葉経大付監督)、
 片桐幸宏(桜美林⇒早稲田大 桜美林監督)、戸田秀明(鉾田一⇒亜大⇒日本楽器)
 応武篤史(崇徳⇒早稲田大)⇒新日鉄広畑 早稲田大監督05〜10)、
 玉川寿(土佐⇒慶応義塾大⇒日本石油)、
 末次秀樹(柳川商)、 中村誠治(PL学園⇒早稲田大⇒日産自動車)、
 黒田光弘(小山⇒早稲田大⇒リッカー)、初見幸洋(小山⇒筑波大)、 
 早瀬万豊(作陽⇒関西大⇒日本生命)、
 
 近江晃(京商)、
1975(昭和50) 
@東山(
A宮津
@東 山
(8−2京都共栄)
 
  桂
    (3−0宮津)
     桂9−1京都共栄
     宮津3−2綾部

 第47回 高 知 10−5(13回) 東海大相模
 第57回
 習志野 5x−4 新居浜商

 選抜の開会式当日、門司工(豊国学園)が出場辞退。同高生徒が起こした事件
の責任を取るため。急きょ、補欠校の佐世保工が出場することになったが、開会式
は欠席。翌日に関西に到着し、その翌日、静岡商に4−7で敗退した。

 選抜の行進曲は『おかあさん』(森昌子)
 選抜では、この大会から金属バットが採用された(夏は前年から)。

 準々決勝・東海大相模対豊見城は、0−1と1点を追う東海大相模の
9回裏1死、3番原辰徳(2年)が見逃しの三振を喫したが、4番津末英明(2年)からの
4連打で2対1と逆転勝ち。好投手の赤嶺賢勇(2年)を攻略した。
 豊見城は初出場。監督は、当時34歳の栽弘義。センバツでは、家庭の事情で19歳
だった部員をベンチに入れるため、部員を監督とし、自身は部長として背広で采配。

 決勝では、高知が延長13回表に5点を入れ、10−5で東海大相模を下した。
 東山は、1回戦で6−9と北海道日大に敗れた。
 選抜の本塁打は11本で通算146本。(京都はなしで通算4本のまま)
 選抜で大会本塁打が10本を超えたのは第1回大会以来。ただし、第一回大会の
 山本球場は狭かったので1982年まで大会本塁打と認められていなかった。

 夏は、記録的な長雨で日程消化が遅れた。8月23、24日に阪神対ヤクルトが予定
されていたが、高校野球を優先し、プロ野球を中止とした。
 桂戦(1−8)で、土佐の玉川寿(2年)にサイクル安打を達成された。
 習志野が2度目の優勝。新居浜商戦の9回裏に5−4でサヨナラ勝ち。
 夏の本塁打は15本。通算282本。(京都はなしで通算16本のまま)

 岡田彰布(北陽⇒早稲田大⇒阪神  阪神監督04〜08 BW監督10〜12)
 北別府学(都城農⇒広島),
 篠塚利夫(銚子商⇒巨人)、
 小川淳司(習志野⇒中央大⇒YS  YS監督10年5月〜14  18〜)、
 杉村繁(高知⇒YS)、
 小林誠二(広島工⇒広島)、
 熊野輝光(志度商⇒中央大⇒阪急)、山本和範(戸畑商⇒近鉄、南海)、
 福原峰夫(修徳⇒法政大⇒日本通運⇒阪急)、
 尾花高夫(PL学園⇒新日鉄堺⇒YS)、谷真一(広島商⇒法大⇒広島)、
 片岡大蔵(新居浜商)、柴田保光(島原農)

 本多利治(高知⇒日体大 春日部共栄監督)、山岡利則(高知⇒大昭和製紙)、
 佐藤功(東海大相模⇒早稲田大⇒日本石油)、島貫省一(福島商⇒早稲田大⇒巨人)、
 住友一哉(鳴門工⇒法政大⇒プリンスホテル⇒近鉄)、
 今太、中村昭、塚原修(上尾)、村上博昭(新居浜商⇒明治大中退)
 今泉達彦(桂)、堀井恒雄(花園→大商大→大洋)、
 永山勝(和歌山・向陽⇒立命館⇒南海  福岡SBスカウト)、
1974  @平安(30
A東山
@平 安
 (5−3東山)
 平 安25
   (1−0西京商)
     平安3−0朱雀
     西京商9−8 桂

 第46回 報徳学園 3−1 池 田
 第56回
 銚子商 7−0 防府商

 選抜の行進曲は『草原の輝き』(アグネス・チャン)
 選抜の優勝は、報徳学園。住谷正治、東芳久の右左の投手をうまく継投して勝ち上がり、
決勝でも池田を3−1で破った。監督は、当時34歳の福島敦彦。
 11人で戦う山の学校・池田が決勝に進出、「さわやかイレブン」として話題になる。
監督は、当時50歳の蔦文也。
 選抜の表彰式で、この大会から『栄光』が使われる。これまで春、夏とも『勇者は還りぬ』を
使っていたが、この曲はアラブとの戦争に勝って凱旋するユダヤ戦士を讃える曲。
 前年のオイルショックによってアラブ諸国を気遣い、急きょ、オリジナルの曲を作った。
作曲は、元大阪市音楽団長の永野慶作。評判がよく、センバツで引き続き使われることに。
 平安は若狭に1−0、岡崎工に4−2、大分商に3−1と勝ってベスト4進出。報徳学園に
1−5で敗れた。
  選抜の本塁打は1本で通算135本。(京都はなしで通算4本のまま)

 夏の大会から、金属バットが正式に採用された。アメリカのイーストン社製のバットしか
使用できなかった。
 銚子商の土屋正勝、土浦日大の工藤一彦という剛腕投手と、鹿児島実の定岡正二、
東海大相模の1年生・原辰徳が甘いマスクで人気となる。
 東海大相模が夏の2回戦(初戦)で土浦日大と対戦。9回裏に1点をあげて追いつき、
延長16回に3−2とサヨナラ勝ち。
 東海大相模は、準々決勝の鹿児島実戦も9回裏に1点をあげて3対3で同点に。ナイター
の延長戦となり、14回お互い1点ずつをとり、15回表、無死満塁から押し出しが決勝点と
なる。
 準決勝の鹿児島実対防府商戦で、定岡正二は3回、ホームへ滑り込んだ際に右手首
を負傷。控えの堂園一広がリリーフ。1対1の9回裏、2死2塁で堂園が2塁へけん制。
これがセンターへ抜け、さらにセンターが後逸して2塁ランナーがサヨナラのホームを
踏んだ。
 優勝は、決勝で防府商を7−0で破った銚子商。
 平安は、1回戦から登場して一関商工を9−1、上尾に延長13回5−4とサヨナラ勝
ち、東洋大姫路にも4−3で勝ったが、準々決勝で優勝する銚子商に0−6で敗れた。
 夏の甲子園の本塁打は11本。通算267本。(京都はなしで通算16本のまま)

 金森栄治(PL学園⇒早稲田大⇒プリンスホテル⇒西武、阪神 金沢学院東監督14〜17)、
 西本聖(松山商⇒巨人、中日、オリックス)
 鹿取義隆(高知⇒明大⇒巨人、西武)
 定岡正二(鹿児島実⇒巨人)、
 高橋慶彦(城西⇒広島、ロッテ、阪神)、
 石毛宏典(市銚子⇒駒澤大⇒プリンスホテル⇒西武)、
 角盈男(米子工⇒三菱重工三原⇒巨人)、
 角富士夫(福岡第一⇒YS)
 工藤一彦(土浦日大⇒阪神)、
 松沼雅之(取手二⇒東洋大⇒西武)、
 金田留広(愛知⇒愛知学院大中退⇒日通浦和⇒東映、ロッテ)
 高橋三千丈(静岡商⇒明治大⇒中日)、
 山内孝徳(鎮西⇒電電九州⇒南海、ダイエー)、
 広橋公寿(東海大五⇒八幡大⇒東芝⇒西武、中日、福岡ダイエー)
 
 土屋正勝(銚子商⇒中日⇒ロッテ)、荒川俊男(土浦日大⇒巨人)、、
 向田佳元(前橋工⇒早稲田大⇒富士重工)、林真人(土浦日大⇒阪神)
 堂園喜義(鹿児島商⇒広島)、大慈弥勲(中津南⇒太平洋ク  メジャースカウト)、
 井神国彦(防府商⇒専修大)
 山根一成(平安⇒同志社大)、大谷竜則(平安)、前嶋純二(平安⇒法大⇒松下電器)、
 亀山和明(平安⇒早稲田大⇒三菱自動車京都)、池永泰幸(平安⇒明大⇒朝日生命)
 勝村法彦(平安⇒京産大⇒丸勝 京産大監督)、田中久義(平安⇒阪急)
 中屋恵久男(早稲田実⇒早稲田大⇒プリンスホテル)

 小倉全由(日大三⇒日大 関東一監督81〜 日大三監督97〜)
 杉山繁俊(東海大相模⇒東海大⇒日産自動車 福岡工大付監督91〜09
        東海大福岡監督13〜)
1973  第45回
@京都商(
A東 山
 
@京都商
 (3−1平安)
 
 第55回
 京都商

   (6−0東山)
    京都商5−0京都西
    東山8−2舞鶴高専


 第45回 横 浜 3−1 広島商
 第55回
 広島商 3x−2 静 岡

 選抜の入場行進曲は「虹を渡って」(天地真理)
  第45回記念大会で30校。日大山形が出場し、センバツ空白県がなくなった。
初戦で境を5−2で破り、山形が春夏で初勝利。都道府県では最後。
 作新学院の江川卓、選抜大会60K。(北陽19、小倉南10、今治西20、広島商
11)。現在も最多奪三振記録。
 江川の快速球に初戦の北陽戦ではファールしただけで「バットに当たった」と拍手が
起きた。
 横浜が2回戦の小倉商戦で2−2の延長13回裏、1死満塁で横浜の4番長崎誠
(リッカー)が大会史上初のサヨナラ満塁本塁打。
 この3月31日には、第2試合で作新学院8−0小倉南、第3試合で横浜6x−2
(13回)小倉商と、2試合続けて北九州市小倉区の高校が連敗した。
 準決勝の作新学院対広島商は、作新が1−0とリードの5回裏2死、四球、
バントの達川光男を2塁に置き、9番佃正樹(左投右打)がライト前へポテン
ヒットで同点に追いつく。江川卓は140イニングぶりの失点だった。
 また、1対1の8回裏、広島商が2死1、2塁からダブルスチールを敢行。捕手の
悪送球を誘って作新学院を2−1で破った。
 優勝は、決勝で3−1と広島商を破った横浜。延長10回表、横浜は1死1塁からバントを広商の
サードが一塁へ悪送球。1死1,3塁とすると、佃正樹の暴投で勝ち越した。その裏、広商は2死3塁から
3番楠原基のレフトフライをレフトの冨田毅が落球(記録はヒット)。同点に追いついた。
延長12回は、1死から3番高橋三昌がセフティーバント。広商のキャッチャー達川光男がダッシュしたが、
ボールをつかみ損ねて内野安打。4番長崎誠のピッチャーゴロで2塁封殺され、2死1塁から
5番富田毅が内角高めに浮いたカーブを叩き、レフトポールを巻く2ラン本塁打。横浜は初出場、初優勝。

 京都商は1回戦で日大一に0−2で敗れた。
 選抜の本塁打は8本で通算134本。(京都はなしで通算4本のまま)

 この夏の甲子園から京都は1代表に。滋賀1位は、福井1位と代表決定戦を行う。

 夏の1回戦、柳川商は作新学院の江川に対してプッシュ打法で粘り、1対1のまま
延長戦へ。15回裏に作新学院が2−1でサヨナラ勝ち。
 2回戦で、作新学院対銚子商は、江川と土屋正勝(2年)の投げ合いとなり、0対0の
まま雨中の延長戦に。12回裏、サヨナラ押し出し四球で銚子商が勝つ。
 北陽の有田二三男が、夏の3回戦・高鍋戦(1−0)で無安打無得点試合。
 優勝は、9回裏にサヨナラスクイズで静岡を下した広島商(3x−2)。
 
 京都商は、1回戦で札幌商に1−0(延長11回)で勝利。2回戦で高松商に0−1で
サヨナラ負けした。
  夏の本塁打は10本。通算256本。(京都はなしで通算16本のまま)

 江川卓(作新学院⇒法政大⇒阪神、巨人)、
 達川光男(広島商⇒東洋大⇒広島  広島監督99〜2000)、
 掛布雅之(習志野⇒阪神)、
 山倉和博(東邦⇒早稲田大⇒巨人)、
 袴田英利(自動車工⇒法政大⇒ロッテ)、
 遠藤一彦(学法石川⇒東海大⇒横浜大洋)、
 平野謙(犬山⇒名古屋商科大⇒中日、西武)、
 大野豊(出雲商⇒出雲信金⇒広島)、
 中尾孝義(滝川⇒専大⇒プリンスホテル⇒中日、西武他)、
 古屋英夫(木更津中央⇒亜大⇒日ハム他)、
 藤田学(南宇和⇒南海)、
 山根和夫(岡山県勝山⇒日本鋼管福山⇒広島)
 河埜敬幸(八幡浜工⇒南海、福岡ダイエー)、
 門田富昭(小倉商⇒西南学院大⇒大洋)

 大橋康延(作新学院⇒大洋) 植松精一(静岡⇒法政大⇒阪神)、
 金光興二(広島商⇒法政大⇒三菱重工広島 広島商監督89〜95 法大監督03〜13)
 ,川本幸生(広島商⇒広島修道大⇒リッカー 広島商監督85〜89 06)
 宮内英雄(銚子商⇒三菱重工川崎を1年退部して競輪選手)、多部田英樹(銚子商)、
 佐藤清(天理⇒早稲田大⇒日本生命)、
 堀場英孝(丸子実⇒慶応義塾大⇒プリンスホテル⇒広島他)、
 有田二三男(北陽⇒近鉄)、慶元英章(北陽⇒近大⇒クラウン、西武)、
 永川英植(横浜2年⇒YS)、長崎誠(横浜⇒リッカーを退部してプロゴルファー)、
 植上健治(高松商⇒阪神、クラウン)、佐藤博正(札幌商⇒ロッテ)、
 指田博(川越工⇒帝京大⇒鷲宮製作所)、
 須長三郎(川越工2年⇒早大⇒プリンスホテル 
        秀明、埼工大深谷、東農大三、本庄第一監督)、
 島本啓次郎(箕島⇒法政大⇒巨人、近鉄)
 佃正樹(広島商⇒法政大⇒三菱重工広島)、

 小竹重行(京都商⇒同志社大⇒日本新薬)、

 馬淵史郎(三瓶⇒拓殖大 阿部企業監督 明徳義塾監督90〜)
 佐々木啓史(駒大岩見沢⇒駒大 駒大岩見沢監督78〜07 クラーク国際監督14〜)、

 
1972  @東 山
A花 園(
@西京商
 
(5−3)
A立命館
B花 園
 西舞鶴 (1−5膳所
   (8−0福知山商)
    西舞鶴3−0西京商
     福 商4−2立命館

 第44回 日大桜丘 5−0 日大三
 第54回
 津久見 3−1 柳 井

 小河浩(西舞鶴)が夏の京都大会3回戦の園部戦(3:0)で完全試合。
 (三振3、内ゴ10、内飛7、外飛5、邪飛2)
 西舞鶴は京滋大会で膳所に1−5で敗れ、2年連続で夏の甲子園に京都代表の
出場がなかった。2年連続は初めて。

 選抜の入場行進曲は「また逢う日まで」(尾崎紀世彦)
 選抜から、耳付きヘルメットの着用が義務づけられた。
 沖縄が5月15日に日本へ返還されるのを記念して選抜に名護が出場。
「ジャンボ仲根」で話題の193センチのエース仲根正弘の好投で、日大桜丘
が東京決戦となった日大三を5−0で下した。
 初戦(2回戦)の松江商戦(6−0)では、8回まで無安打ピッチング。
 選抜のベスト4は、日大桜丘3x−2東北、日大三5−3銚子商と東日本が独占。
 花園は、1回戦で専大北上に0−1。
 選抜の本塁打は5本で通算126本。(京都はなしで通算4本のまま)

 夏は、沖縄の日本返還を記念し、南九州代表・名護の平安山良克主将が選手
宣誓を行った。
 雨天のため、開会式だけの8月11日は大会第0日とされている。
 8月15日正午の黙とうは、8回表、2点を追う名護が1死2,3塁と攻めた場面で
フルカウントまで粘った平安山主将の打席だった(3−5足利工)。
 選抜Vの日大桜ヶ丘は1回戦で高知商に延長11回3−4で敗れた。
 1回戦で三重と長崎の海星同士がぶつかり、長崎海星が2−0で勝った。
 夏のベスト4は、津久見5−3天理、柳井7−2高知商と西日本が独占。
 優勝は津久見、決勝で3−1と柳井を下す。

 夏の本塁打は7本。通算246本。(京都はなしで通算16本のまま)

 斎藤明夫(花園⇒大商大⇒大洋)、
 松本匡史(報徳学園⇒早稲田大⇒巨人 本名は哲さとし 大学時代に肩の脱臼など怪我が
        多かったことから匡史ただしに改名した)、
 森繁和(千葉県科学技術工業が廃校で3年のみ駒大高⇒駒大⇒住友金属⇒西武
       中日監督17〜18)、
 大宮龍男(亨栄⇒駒大⇒日ハム、中日他)、
 佐藤義則(函館有斗⇒日本大⇒阪急  投手コーチとして有名)、
 木田勇(横浜第一商=横浜商大高⇒日本鋼管⇒日ハム、横浜)
 鈴木孝政(成東⇒中日 長嶋茂雄、一茂親子と公式戦で対戦した唯一の投手)、
 高代延博(智辯学園⇒法政大⇒東芝⇒日ハム、広島 3塁コーチとしても有名)、
 田代富雄(藤沢商⇒大洋 打撃コーチとしても有名)
 島田誠(直方学園⇒九州産大中退して丹羽?鉦電機、あけぼの通商⇒日ハム、
     福岡ダイエー)、
 池之上格(鶴丸⇒南海、横浜 福岡ダイエー、阪神でスカウト)、三井雅晴(半田商⇒ロッテ)
 田野倉利行(早実⇒中日、ロッテ)、岡村隆則(柳井⇒中央大⇒河合楽器⇒西武)、
 山川猛(東洋大姫路⇒駒沢大学⇒西川物産⇒西武、阪神)
 仲根正広(日大桜ヶ丘⇒近鉄、中日)、常田昭夫(日大桜丘⇒日大中退して日立製作所)
 吉沢俊幸(日大三⇒早稲田大⇒阪急、南海)、待井昇(日大三⇒太平洋ク)、
 水江正臣(津久見⇒YS)、中川信秀(津久見⇒太平洋ク)
 根本隆(銚子商⇒日本石油⇒大洋、西武)、城間盛雅(名護⇒阪急)、
 杉本義勝(柳井)、益永博之(高知商⇒明治大)
 益山性旭(大阪福島商=履正社⇒帝京大⇒阪神 76年の阪神ドラフト1位。名物司会者
       だった伊東一雄が「性はセックスの性」と紹介して爆笑に)
 
 山下繁昌(報徳学園⇒日大 八戸工大一監督1978〜07)

 中井康之(西京商→巨人)、豊島寛(京商→中日)、本田勤(花園→南海)、
1971 @平 安(29
A大 谷 
@平 安
 
(5−2)
A嵯峨野
 
 宮津(0−2比叡山
  (8−6花園)
    宮津3−1久美浜
    花園3−2京都商

 第43回 日大三 2−0 大 鉄
 第53回
 桐蔭学園 1−0 磐 城

 選抜の入場行進曲は「希望」(芹洋子)
 選抜に、平安が6年連続出場。初出場の1928年(昭和3)からの6年連続出場に並ぶ。
 選抜で北海が、野球部員とは関係のない在校生の暴力事件で出場を辞退。
青函連絡船の中で辞退を聞いた部員は青森から引き返した。「涙のUターン」。
 代替出場の芦別工は、近大付に1−5と初戦(2回戦)敗退。
 史上初の東京・大阪決戦となった決勝で日大三が大鉄を2−0で下した。
  野球ドラマ「ガッツジュン」のオープニング映像に、この年の開会式と、
木更津中央対高知の一戦の模様が使用された。
 平安は、1回戦で1−2東邦。
 選抜の本塁打は4本で通算121本。(京都はなしで通算4本のまま)

 夏は、創部5年目で初出場の桐蔭学園が優勝。決勝で磐城に1−0.
 磐城のエース田村隆寿が「小さな大投手」と呼ばれた。
 徳島の池田が初出場(5−4浜田、1−8県岐阜商)
 宮津は前評判通り京都大会を制したが、京都大会から4連戦となる京滋代表戦で
比叡山のエース澤田に完封を許し、0−2で敗れた。
 夏の本塁打は5本。通算239本。(京都はなしで通算16本のまま)

 落合博満(秋田工⇒東洋大を中退して東芝府中⇒ロッテ、中日、巨人、日ハム
       中日監督04〜11  2011年野球殿堂入り
 中畑清(安積商⇒駒大⇒巨人 横浜監督12〜15)、
 田尾安志(大阪府泉尾⇒同志社大⇒中日、西武、阪神 楽天初代監督2005)、
 梨田昌孝(浜田⇒監督  近鉄監督2000〜04 日ハム監督08〜11 楽天監督16〜18)
 羽田耕一(三田学園⇒近鉄 三田学園監督15〜)、
 真弓明信(柳川商⇒電電九州⇒太平洋ク、阪神 阪神監督09〜11)、
 若菜嘉晴(柳川商⇒西鉄、阪神他)、岡義朗(岡山東商⇒広島、南海、阪神)
 平田薫(坂出工⇒駒大⇒巨人、横浜、YS)、二宮至(広島商⇒駒大⇒巨人)、
 藤瀬史朗(桜宮⇒大阪体育大⇒近鉄)、水谷新太郎(三重⇒YS)
 定岡智秋(鹿児島実⇒南海 柳ヶ浦監督15〜)、
 吹石徳一(南部⇒日本新薬⇒近鉄 近鉄、楽天スカウト 日本新薬監督)
 永射保(指宿商⇒太平洋ク、西武 横浜他)、福田功(郡山⇒中央大⇒中日)
 行澤久隆(PL学園⇒中央大⇒日ハム、西武)
 橘健治(津久見⇒近鉄)、奥田直也(大鉄⇒ロッテ、中日)、
 竹内広明(深谷商⇒大洋)、保坂英二(日大一⇒東映)、
 田村政雄(県和歌山商⇒中央大⇒大洋、南海)

 大塚喜代美(桐蔭学園⇒三協精機、日本鋼管、ライト工業)、
 田村隆寿(磐城⇒日大⇒ヨークベニマル 安積商、磐城、聖光学院監督)、
 渡部良克(日大三⇒日大⇒名古屋日産)、ライト(岡山東商)、
 後藤寿彦(岐阜⇒慶應義塾大⇒三菱重工三原 慶応大監督94〜01春)
 
 大八木治(東海大相模⇒東海大 前年の全国制覇は控え捕手、
    東海大甲府監督77〜91 相洋監督〜2000 啓新監督12〜)
 江島聖一(平安→阪神)、
 中嶋愛和(京商→中日)、速石直美(宮津)、熊本(大谷)、中島(田辺)、
1970(昭和45) 
@平 安(28
A京都商
 
@平 安
 (7−6大谷)
 平 安24
   (5−1京都商)
          3−0比叡山

     平安9−1東山
     京都商1−0堀川

 第42回 箕 島 5x−4(12回) 北 陽
 第52回
 東海大相模 10−6 PL学園

 平安が、春、夏ともに出場は20度目。

 選抜の入場行進曲は、大阪万博に合わせ、2度目の行進曲となる
「世界の国からこんにちは」(三波春夫)だった。
 選抜の決勝は、箕島対北陽の近畿対決。延長12回裏、2死3塁から箕島の
エース島本講平のサヨナラ安打で5対4と勝つ。島本講平が甲子園のアイドルに。
監督は、当時27歳の尾藤公。近畿同士の決勝は選抜史上5度目。
 北陽(現関大北陽)のエースは、のちに大阪学院大高の監督として96年
センバツに出場した永井春夫(西川物産 大阪学院大監督)。当時、蒸発して5年間も
連絡が取れなかった母親と再開して話題になった。
 平安は3−6三重で1回戦敗退。
 選抜の本塁打は4本で通算117本。(京都はなしで通算4本のまま)

 夏の甲子園大会の優勝は東海大相模。監督は、1965年に三池工を全国制覇に
導いた原貢。優勝校としては歴代最多の18失点したが、スクイズを1度もせず、
打ち勝った。(5−4唐津商、7x−6=10回滝川二、3x−2岐阜短大付、10−6PL学園)
 夏のこの大会より、閉会式で、両校の選手がバックスクリーンの掲揚台に上り、国旗、
大会旗を降納するようになった。
 平安は初戦で13−0須坂園芸に勝ったが、2回戦で12−13と熊谷商にサヨナラ負け。
 夏の本塁打は10本。通算234本。(京都は1本で通算16本に)
 平安の中山義朗が2回戦の熊谷商戦の10回表、勝ち越しとなる本塁打をレフトラッキー
ゾーンへ放り込んだ。京都代表としては夏の16本目、春夏通算20本目。
   

 新井宏昌(PL学園⇒法政大⇒南海、近鉄)、
 新美敏(PL学園⇒日本楽器⇒日拓、広島),
 淡口憲治(三田学園⇒巨人、近鉄)、
 小林繁(由良育英⇒全大丸⇒巨人、阪神)
 佐伯和司(広陵⇒広島)、
  金城基泰(此花商⇒広島、南海他)、
 松沼博久(取手二⇒東洋大⇒東京ガス⇒西武)、
 池谷公二郎(静岡商⇒金指造船所⇒日本楽器⇒広島)
 柏原純一(八代東⇒南海、日ハム、阪神)、杉浦亨(愛知⇒YS)、
 梶間健一(鉾田一⇒日本鋼管⇒YS)、
 菅野光男(武相⇒三菱重工川崎⇒日ハム)、三沢淳(江津工⇒新日鉄広畑⇒中日)
 島本講平(箕島⇒南海、近鉄)、湯口敏彦(岐阜短大付⇒巨人)、
 池内豊(志度商⇒南海、阪神他) 笹本信二(鳴門⇒同志社大⇒阪神、阪急他)
 福井保夫(津山商⇒松下電器 ドラフト大目玉の山口高志回避し、近鉄がいの一番指名)、
 大北敏博(高松商⇒巨人、西武)、 宮本四郎(三重⇒中京大⇒大洋、阪急)
 倉持明(横浜第一商業=横浜商科大高⇒日本鋼管⇒ロッテ)
 高浦美佐緒(千葉商⇒法政大で4年の時に江川の教育係⇒三菱自動車川崎⇒横浜大洋
          現役引退後はスカウトやコーチも)
 
 東門明(武相⇒早稲田大 日米大学野球で送球を後頭部に受け、その影響で亡くなった)
 前川善裕(東葛飾⇒早稲田大⇒日本鋼管)、

 大須賀康浩(浪商⇒法政大⇒鐘淵化学、三菱自動車川崎  三菱自動車川崎監督
          福井工大福井監督02〜17)、
 長沢宏之(市立西宮⇒日体大 夙川学院ソフトボール部監督 神村学園監督03〜
        環太平洋大監督08〜 創志学園監督10〜)

 市場博己(平安→ヤクルト)、片山文男,(平安⇒西川物産)、船本昌敬(堀川)、
 芦田宏(福知山商→近鉄)

1969  @平 安(27
A西京商
@平 安
 (8−0宮津)
 
 平 安23
  (4−1同志社)
          2−1比叡山

     平安10−1東山
     同志社4−3花園
 

 第41回 三 重 12−0 堀 越
 第51回
 松山商 0−0(18回) 三 沢
       松山商 4−2 三 沢


 選抜の入場行進曲は「三百六十五歩のマーチ」(水前寺清子)
 選抜で、平安の川本浩次主将が選手宣誓。京都の高校では初めての選手宣誓だった。
 平安は、春は優勝校の三重に2回戦(初戦)で2−6、夏は準々決勝で太田幸司の三沢に
1−2で敗れた。
 選抜で県岐阜商の鍛治舎巧(早稲田大→松下電器 オール枚方、秀岳館、県岐阜商監督)が、
準々決勝の比叡山戦で間柴茂有から「甲子園通算100号」本塁打。
 浪商の上田芳央が、1回戦の日体荏原戦で戦後初の満塁本塁打を放った。
また、浪商は、この試合で山田康雄、山本吉雄も本塁打を放ち、史上2チーム目の
1試合3本塁打を記録した。2回戦では三沢に4−2と勝つも、準決勝で優勝した三重に
0−2で敗れた。
 選抜の本塁打は6本で通算113本。(京都はなしで通算4本のまま)

 夏の決勝は、松山商対三沢の延長18回引き分け再試合。翌日の再戦で、
松山商が4−2で勝った。三沢の太田幸司がアイドルに。
 夏の甲子園で、松商学園の降籏英行が、1回戦の三笠(南北海道・現市立三笠高校)戦で
ノーヒットノーランを達成。
 夏の本塁打は9本。通算224本。(京都はなしで通算15本のまま)
 
 太田幸司(三沢⇒近鉄)、
 河埜和正(八幡浜工⇒巨人)、
 山下大輔(清水東⇒慶應義塾大⇒大洋)、
 山本功児(三田学園⇒法大⇒本田技研鈴鹿⇒巨人、ロッテ ロッテ監督99〜03)
 蓑田浩二(広島県大竹⇒三菱重工三原⇒阪急)、
 栗橋茂(帝京商工⇒駒大⇒近鉄)、
 福間納(大田⇒松下電器⇒ロッテ、阪神)、
 藤波行雄(静岡商⇒中央大⇒中日)
 八重樫幸雄(仙台商⇒YS)、間柴茂有(比叡山⇒大洋、日本ハム)、
 仁科時成(岡山山陽⇒大倉工業⇒ロッテ)、有田修三(宇部商⇒新日本製鉄八幡⇒近鉄)、
 鈴木治彦(大宮⇒早稲田大⇒太平洋ク、西武)、 佐野仙好(前橋工⇒中央大⇒阪神)、
 堂上照(金沢⇒電電北陸⇒中日)、藤沢公也(八幡浜⇒日鉱佐賀関⇒中日)
 井原慎一郎(丸亀商⇒YS)、加藤博一(佐賀県多久工⇒西鉄、阪神、横浜)
 小俣進(藤沢商⇒日本コロムビア⇒大昭和製紙富士⇒広島、巨人、ロッテ)
 関東孝雄(仙台育英⇒日本通運浦和⇒中日 巨人)
 小林秀一(八代一⇒愛知学院大 巨人のドラフト1位を拒否し熊谷組へ)
 八重樫憲一(三沢⇒東映、日拓他)、
 井上明(松山商⇒明治大)、谷岡潔(松山商⇒大洋)、
 樋野和寿(松山商⇒明大⇒日本鋼管)、
 渋谷通(平安→広島)、川本浩次(平安→阪神)
 
 鍛治舎巧(県岐阜商⇒早稲田大⇒松下電器  松下電器監督 枚方ボーイズ監督
        秀岳館監督14〜17 18〜県立岐阜商)
 比屋根吉信(報徳学園⇒大体大⇒西濃運輸   興南監督76〜86 阿部企業監督
                    熊本・有明監督97〜05 京大監督10〜12)
1968  @平 安(26
A東 山
第40回選抜 
@平 安
 (4−1大谷)
  第50回
 平 安22

   (8−3東山)
     平安8−2西京商
     東山2−1 桂

 第40回 大宮工 3−2 尾道商
 第50回
 興 国 1−0 静岡商

 選抜の入場行進曲は「世界は二人のために」(佐良直美)
 選抜で、大宮工が初出場で優勝。工業高校としても初優勝。

 大宮工のエース吉沢敏雄(慶應義塾大⇒東京ガス)は、準々決勝の平安戦に
6−3で勝った後、風邪とヒジの痛み止め薬の副作用で40度近い熱を出して入院。
準決勝の箕島戦は病院から甲子園へ直行した。5−3で勝利。
 箕島のエースで4番は、東尾修(西鉄、西武)。
 平安は5−0博多工、7−3仙台育英も準々決勝で大宮工に3−6と敗退。
 選抜の本塁打は5本で通算107本。(京都はなしで通算4本のまま)

 夏は、50回を記念し、開会式に皇太子と美智子妃が出席。入場行進の
先頭に歴代優勝校の校旗が行進。北海道のみ2校の48校が出場。
 夏の50回大会には、アメリカ施政下の沖縄からも興南が出場しベスト4進出
の快挙(興南旋風 4番センター主将が我喜屋優)。
 夏の優勝校はコントロール抜群の下手投げ丸山朗(早稲田大⇒大昭和製紙)を
擁する興国。準優勝の静岡商では1年生(定時制1年を経て普通科1年に)エース
の新浦寿夫が話題に。韓国籍だった新浦は、ドラフト対象外だったことからプロ野球の
争奪戦が始まり、この年、高校を中退して巨人と契約した。これをきっかけに、日本の
学校在籍者はドラフトの対象者となるように改められた。

  全国でトップクラスの強豪とされた平安だったが、春(準々決勝3−6)、
夏(1回戦1−2)とも大宮工に敗れた。
 夏の本塁打は13本。通算215本。(京都はなしで通算15本のまま)

 山口高志(市神港⇒関西大⇒松下電器⇒阪急)、山口円(鳴門⇒関西大⇒松下電器)、
 東尾修(箕島⇒西鉄、西武)、
 長崎慶一(北陽⇒法政大⇒大洋、阪神)、
 大島康徳(中津工⇒中日、日ハム)、
 新浦寿夫(静岡商1年⇒巨人)、
 松原・福士明夫(鳥取西⇒巨人、南海、広島他)
 大田卓司(津久見⇒西鉄、西武)、井本隆(伊野商⇒鐘淵化学⇒近鉄、YS)
 松井優典(星林⇒南海、YS 野村克也の参謀)
 楠城徹(小倉⇒早稲田大⇒太平洋ク、西武 九州国際大付監督14〜)
 佐藤政夫(東北⇒電電東北⇒巨人、ロッテ、中日他)
 島野修(武相⇒巨人、阪急 ブレービー君で人気に)、
 石井清一郎(大宮工⇒阪急)、石山一秀(平安→近鉄)、

 丸山朗(興国⇒早稲田大⇒大昭和製紙)、萩野友康(土佐⇒慶大⇒新日鉄八幡)、
 吉沢敏雄(大宮工⇒慶應義塾大⇒東京ガス)、、
 我喜屋優(興南⇒大昭和製紙⇒大昭和製紙北海道 監督 興南監督07〜10夏)、
 池田信夫(平安⇒法政大⇒大昭和製紙  拓大一監督)、、、
1967  @平 安(25
A宮 津
 
@平 安
 (2−0西京商)
 
 平安(0−1守山
   (8−0宮津)
     平安3−0西京商
     宮津6−0 桂

 第39回 津久見 2−1(12回) 高 知
 第49回
 習志野 7−1 広 陵

 66年秋、京都商の新チームから勝山五郎監督。

 選抜の入場行進曲は「世界の国からこんにちは」(三波春夫)
 選抜で、市和歌山商の野上俊夫(阪神、南海)が2回戦の三重戦(5−0)で、史上8人目
のノーヒットノーランを達成した。
 優勝は津久見(決勝で高知を延長12回2−1で下す)。エース吉良修一(阪神)が
4試合で54奪三振。
 平安は、1回戦で桜美林に5−0と勝ったが、2回戦で新居浜商に1−3で敗れた。
 選抜の本塁打は7本で通算102本。(京都はなしで通算4本のまま)
 選抜通算100本目は米田俊次(報徳学園⇒早稲田大)が2回戦の鎮西戦で記録。

 夏の平安は、京都大会でエース岩上広が初戦の城南戦(7−0)で完全試合を達成。
その後も岩上、池田のダブルエースで京都商、花園、西京商、宮津と順当に破って
優勝したが、京滋代表決定戦で1安打完封され、守山に0−1と不覚をとった。

 夏の優勝は習志野。7−1広陵
 1回戦の報徳学園対大宮で2−3で迎えた9回裏、報徳学園は2死1塁から吉田和幸の
3塁打で同点に追いつくと、吉田がホームスチールを決めてサヨナラ勝ち。
 ホームスチールでの決着は史上初。
 夏の本塁打は11本。通算202本。(京都は出場なしで通算15本のまま)
 通算200号は市和商の岩崎雅男が準々決勝の(19−5)大分商戦で記録。

 村田兆治(福山電波⇒東京、ロッテ)、
 加藤初(吉原商⇒亜大を中退して大昭和製紙⇒西鉄、巨人)、
 山本和行(広島商⇒亜細亜大⇒阪神)、
 弘田澄夫(高知⇒四国銀行⇒ロッテ、阪神)
 中村勝広(成東⇒早稲田大⇒阪神)、
 川藤幸三(若狭⇒阪神 浪速の春団治)、
 佐々木恭介(兵庫県柏原⇒新日鉄広畑⇒近鉄)、
 平野光泰(明星⇒クラレ岡山⇒近鉄)、
 片平晋作(上宮⇒東京農大⇒南海、西武、横浜大洋)
 鈴木康二朗(茨城県磯原⇒日鉱日立⇒YS  王さんに世界新の756号を打たれた)、
 関本四十四(糸魚川商工⇒巨人、太平洋ク)、横山忠夫(網走南ヶ丘⇒立教大⇒巨人)
 今井雄太郎(中越⇒新潟鉄道管理局⇒阪急)、五月女豊(鹿沼農商⇒日本石油⇒阪神)
 道原裕幸(山口県桜ヶ丘⇒芝浦工大⇒広島)、河原明(大分商⇒西鉄、太平洋ク)
 三浦雅基(日向工⇒トヨタ自動車⇒愛知学院大⇒日拓ホーム、日ハム YSなど)
 江島巧(平安→中日、ロッテ)、 岩上広(平安⇒同志社大⇒京都信用金庫)、
 吉良修一(津久見⇒近鉄)、野上俊夫(市和商⇒阪神)、
 古賀正明(日大三⇒法政大⇒丸善石油⇒太平洋ク、ロッテ他)

 石井好博(習志野⇒早稲田大  習志野監督72〜  東葉13秋〜)、
 前田三夫(木更津中央⇒帝京大 帝京監督72〜)、
 藤村雅美(三田学園⇒法政大⇒大阪ガス 育英監督99〜06)
 卯瀧逸夫(北桑田⇒中京大 北嵯峨監督77〜 鳥羽97〜02 立宇治07〜15)
 太田垣耕三(尾道商⇒青山学院大⇒東芝 東芝監督 全日本監督)
1966 @平 安(24
A立命館
 
@平 安
 
(5−1)
A京都商
B東 山
 
 平 安21
   (6−0京都商)
         5−0伊香
     平安7−2西京商
     京都商4−3綾部

 第38回 中京商 1−0 土 佐
 第48回
 中京商 3−1 松山商

 中京商が、史上2校目の春夏連覇。春は1−0土佐、夏は3−1松山商

 選抜の入場行進曲は「ともだち」(坂本九)
 NHKが選抜大会もカラー放送を開始した。
 選抜の準決勝、中京商は初出場の宇部商と対戦。3対3で延長に入り、
14回に1点ずつ取って両者譲らず。ついに延長15回、無死満塁から犠牲
フライで中京商がサヨナラ勝ちした。試合時間4時間35分は、歴代最長記録。
 春の平安は、1−0前橋工、5−4大宮と勝ったが、準々決勝で準優勝の土佐に
0−1。
 選抜の本塁打は6本で通算95本。(京都はなしで通算4本のまま)

 夏の平安は、9−0花巻北、7−2三重と勝って春に続いて準々決勝に進出も、
報徳学園に0−1と敗退。
 夏の本塁打は11本。通算191本。(京都は1本で通算15本 春夏通算19本目)
 平安の藤本和男が初戦の花巻北戦で本塁打をマーク。

 2次ドラフトで平安から門野利治(近鉄1位)、杉政忠雄(阪神3位)、畑矢敬治(阪急3位)
伊藤博昭(阪神4位)と4人が指名された。2018年の大阪桐蔭などと並び、最多タイ記録。
ただし、門野以外は入団しなかった。

 江夏豊(大阪学院⇒阪神、南海、広島、日ハム、西武)
 山田久志(能代⇒富士鉄釜石⇒阪急 2006野球殿堂入り)、
 加藤英司(PL学園⇒松下電器⇒阪急他)、浅野啓司(福山電波⇒産経、巨人)
 伊原春樹(北川工⇒芝浦工大⇒西鉄、巨人)、三村敏之(広島商⇒広島)、
 柳田俊郎(九州学院⇒西鉄、巨人)、稲葉光雄(清水工⇒日本軽金属⇒中日、阪急)、
 石渡茂(早実⇒中央大⇒近鉄)、水谷孝(三重⇒阪急)、
 高橋里志(敦賀工⇒電電北陸⇒南海、広島)、
 宇田東植(拓大一⇒中大⇒本田技研⇒東映他)
 加藤英夫(中京商⇒近鉄)、矢沢正(中京商⇒巨人)、平林二郎(中京商⇒阪急)、
 西本明和(松山商⇒広島)、高橋二三男(大鉄⇒全鐘紡⇒富士鉄広畑⇒西鉄他)
 門野利治(平安→近鉄)、杉政忠雄(平安⇒関西大⇒西川物産),
 畑矢敬治(平安⇒全大丸)、伊藤博昭(平安⇒法政大⇒大昭和製紙)
 内田平三郎(京商)、中村順二(京商→東芝→ロッテ)、

 玉国光男(宇部商⇒鐘淵化学、協和発酵で準硬式と高校審判  宇部商監督75秋〜05)
 
 柏原秋男、細野・現姓=谷内豊(綾部)、林幸義(熊本工)、
1965(昭和40) 
@大 谷(
A京都商
 
@平 安
 (4−2大谷)
 
 京都商
   (3−0伏見工)
         5−3長浜北

     京都商1−0平安
     伏見工5−0綾部
 

 第37回 岡山東商 2x−1(13回) 市和歌山商
 第47回
 三池工 2−0 銚子商

 選抜の入場行進曲は「幸せなら手をたたこう」(坂本九)
 選抜で岡山東商の平松政次、4戦連続完封。決勝の3回まで39イニング連続
無失点。決勝は、延長13回2−1で市和歌山商にサヨナラ勝ち。
 市和商の藤田平が、2回戦の中京商戦で大会史上初の1試合2本塁打。 
 大会通算20塁打の新記録も達成。
 大谷は、1回戦で5−4と今治南に勝ったが、2回戦で東農大二に4−5xでサヨナ
ラ負け。
  選抜の本塁打は5本で通算89本。(京都はなしで通算4本のまま)

 夏の大会から、走者にもヘルメットの着用が義務づけられる。
 夏の大会からNHKのカラー放送が始まった。
 夏は三池工が初出場で初優勝。三池炭鉱が大いに沸いた。
 決勝は2−0銚子商。監督は、当時30歳の原貢。
 準々決勝の報徳学園戦、1−2とリードされた9回裏1死3塁、報徳のエース谷村
智博のボークで同点に。10回裏にサヨナラ勝ち。
 京都商は、1回戦で銚子商に1−2。
 夏の本塁打は5本。通算180本。(京都はなしで通算4本のまま)

 堀内恒夫(甲府商⇒巨人)、平松政次(岡山東商⇒日本石油⇒大洋)、
 鈴木啓示(育英⇒近鉄)、福本豊(大鉄⇒松下電器⇒阪急)
 藤田平(市和商⇒阪神)、若松勉(北海⇒電電北海道⇒YS),
 谷沢健一(習志野⇒早稲田大⇒中日)、山内新一(邇摩⇒三菱重工三原⇒巨人、南海)
 安田猛(小倉⇒早稲田大⇒大昭和製紙⇒YS)、内田順三(東海大一⇒駒大⇒YS、広島他)
 大矢明彦(早稲田実⇒駒大⇒YS)、荒川尭(早稲田実⇒早稲田大⇒大洋、YS)、
 門田博光(天理⇒クラレ岡山⇒南海)、外山義明(天理⇒クラレ岡山⇒YS、ロッテ)
 木樽正明(銚子商⇒ロッテ)、佐藤道郎(日大三⇒日本大⇒南海)
 森安敏明(関西⇒東映)、江本孟紀(高知商⇒法政大⇒熊谷組⇒東映、南海、阪神)、
 松岡弘(倉敷商⇒三菱重工水島⇒YS)、上田二朗(南部)
 
 谷村智博(報徳学園⇒関西学院大⇒鐘淵化学⇒阪急、阪神)、
 水谷実雄(宮崎商⇒広島)、黒田正宏(姫路南⇒法政大⇒本田技研⇒南海、西武)
 堀井和人(明星⇒法政大⇒南海)、会田照夫(上尾⇒東洋大⇒三協精機⇒YS)、
 河村健一郎(山口県桜ヶ丘⇒芝浦工業大⇒日本石油⇒阪急 イチローの打撃コーチ)、
 古沢憲司(新居浜東を中退して16歳で阪神へテスト入団、西武、広島)、
 小坂敏彦(高松商⇒早稲田大⇒巨人、日ハム)、
 皆川康夫(浜松日体⇒中央大⇒富士重工⇒東映、広島)
 福嶋久晃(PL学園⇒大昭和製紙⇒大洋)、
 渋谷幸春(鳴門⇒四国電力⇒中日、日ハム  日ハムスカウト)

 山中正竹(佐伯鶴城⇒法政大⇒住友金属 法大監督)、
 上田卓三(三池工2年⇒南海、阪神)、
 林幸義(熊本工⇒日本軽金属⇒九州産交 熊本工監督79年12月〜84  2000〜14)
 河端良二(伏見工⇒広島)
 
 上甲正典(宇和島東⇒龍谷大 宇和島東コーチ75〜 監督77〜 済美監督01〜14)
 、、、
1964  @平 安(23
A京都商
 
@平 安
 (3−0洛北)
 
 平 安20
    (3−0東山)
         11−2比叡山

     平 安7−5大谷
     東 山2−0朱雀
   

 第36回 徳島海南 3−2 尾道商
 第46回
 高 知 2−0 早 鞆

 東京五輪の年で、センバツ開会式に五輪旗が登場した。
 
 選抜の行進曲は「こんにちは赤ちゃん」(梓みちよ)
 のちのジャンボ尾崎こと尾崎将司を擁する徳島海南が初出場V。
 決勝は3−2尾道商。尾道商のエースは、巨人などで活躍した小川邦和。

 平安は2回戦から登場して6−3で桐生を下して準々決勝に進んだが、
土佐に3−4で敗れた。
 ベスト4に進出した土佐(0−1徳島海南)の全力疾走、キビキビしたグラウンドマナーが
評判になった。
 選抜の本塁打は1本で通算84本。(京都はなしで通算4本のまま)

 夏は、高知が決勝で早鞆を2−0で下して優勝。
 高知は1回戦の秋田工戦(4−1)で4番エース有藤通世が顔面死球を受けて
入院。2回戦の花巻商戦(3−2)でも主将の三野幸宏が後頭部に死球を受けて
出場不能に。エースで4番と主将を欠いて優勝した。
 夏の開幕戦=掛川西対八代東は、山崎道夫(2年・日本楽器)と池田純一
(のちに阪神)の投げ合いとなって延長18回0対0。いきなりの再試合と
なった。翌日の再戦は6−2で掛川西が逆転勝ちした。

 平安は1回戦で武相(6−3)、2回戦で掛川西(5−3)を破ったが、準々決勝で
優勝した高知に2−5で敗れた。
 夏の本塁打は6本。通算175本。(京都は平安の2本で通算14本に。春夏通算18本目)
  夏通算173本目を梅村好彦、174本目を小西義和が、いずれも武相戦に放った。

 星野仙一(倉敷商⇒明治大⇒中日)、田淵幸一(法政二⇒法政大⇒阪神)、
 山本浩二(廿日市⇒法政大⇒広島)、富田勝(興国⇒法政大⇒南海、巨人)
 高橋一三(北川工⇒巨人、日ハム)、有藤通世(高知⇒近畿大⇒ロッテ)、
 成田文男(修徳⇒東京・ロッテ)、池永正明(下関商⇒西鉄)、
 小川邦和(尾道商⇒早稲田大⇒日本鋼管⇒巨人、広島)、
 水沼四郎(報徳学園⇒中央大⇒広島)、基満男(報徳学園⇒駒大⇒篠崎倉庫⇒西鉄)、
 山崎裕之(上尾⇒東京・ロッテ、西武)、吉田孝司(市神港⇒巨人)
 金田留広(愛知⇒愛知学院大を中退して日本通運浦和⇒東映、ロッテ、広島)
 藤原満(松山商⇒近畿大⇒南海)、大橋穣(日大三⇒亜細亜大⇒東映、阪急)
 尾崎将司(徳島海南⇒西鉄 プロゴルファー)、

 高嶋仁(長崎海星⇒日体大 智辯学園コーチ、監督72〜 智弁和歌山監督80〜)、
 中村順司(PL学園⇒名古屋商科大⇒キャタピラー三菱  PL監督76〜98)、

 岡本道雄(高知⇒法政大 高知監督69〜90春 94年4月〜99 野球部長も)、
 土佐秀夫(浪商⇒関大⇒富士鉄広畑 NHK解説者)
 原田富士雄(浪商⇒近大⇒電電近畿 NHK解説者)
 内田俊雄(広島商⇒亜大⇒三協精機 亜大監督78〜03 拓大監督06〜)
 桑原秀範(広島商⇒法政大⇒鐘淵化学 広島商監督75秋〜82 堀越監督83〜97
                  潁明館監督98〜07 広島商監督09年8月〜11年)
 大河賢二郎(高松商⇒大商大⇒鐘淵化学 尽誠学園監督  三重中京大監督)

 衣笠祥雄,(平安→広島)、植木一智(平安→龍谷大→阪神)。
 梅村好彦(平安→龍谷大→南海)、梅田邦三(京商→日本新薬→巨人)
 
1963  @大 谷
A京都商 
@京都商
(5−0福知山商)
 
 第45回
 京都商

   (3−0福知山商)
     京都商4−2堀川
     福 商2−0朱雀
 

 第35回 下関商 10−0 北 海
 第45回
 明 星 2−1 下関商

 この年の夏の甲子園大会から、8月15日正午に戦没者を悼み、
黙とうを行うようになった。

 選抜の行進曲は「いつでも夢を」(吉永小百合・橋幸夫)
 選抜の優勝旗が新調された。傷みの激しい旧旗は高野連で永久保存に。

 選抜1回戦で、戸田善紀(PL学園⇒阪急)が対首里戦(8−0)で9回21奪三振をマーク。
 選抜では最多奪三振記録。夏は松井裕樹(桐光学園)が平成24に22奪三振。

 準決勝の北海対早実戦は、9回裏2死2塁から北海のエース吉沢勝(巨人)が右中間
フェンス直撃のヒットを放ち、これがランニング本塁打となって8−7で逆転サヨナラ勝ち。
 この試合で北海の谷木恭平(立教大⇒新日鉄室蘭⇒中日)が一試合最多の5盗塁を
マーク。

 選抜優勝は、剛腕・池永正明(2年⇒西鉄)がエースの下関商(決勝は10−0北海)
 選抜の本塁打は6本。通算83本。(京都は出場なしで通算4本のまま)

 夏は45回記念大会で沖縄代表を加え48校が出場。3回戦まで甲子園と西宮球場の
2会場で行われた。
 予選参加校が2000校を超える。
 首里が2回戦で4−3と日大山形を破り、沖縄勢として初勝利。大阪の8つの中高校が
 スタンドで友情応援。3回戦は下関商に0−8と敗退。

 決勝戦では、明星が春夏連覇をめざした下関商を2−1で下す。明星の監督は、
海草中(嶋と同期)出身で、松竹や阪神で活躍した真田重蔵。

 京都商は、1回戦で松商学園に2−3。
 夏の本塁打は12本。通算169本。(京都はなしで通算12本のまま)

 高田繁(浪商⇒明治大⇒巨人)、堀内恒夫(甲府商1年 外野手兼控え投手)
 外木場義郎(出水⇒電電九州⇒広島)、和田徹(明星⇒阪神、南海)
 高橋直樹(津久見⇒早稲田大⇒日本鋼管⇒東映、巨人他 NHKのMLB解説)
 戸田善紀(PL学園⇒阪急、中日)、中塚政幸(PL学園⇒中央大⇒大洋)、 
 谷木恭平(北海⇒立教大⇒新日鉄室蘭⇒中日)、小川享(宮崎商⇒立教大⇒近鉄)、
 高橋博(博士 宮崎商⇒南海、東映 1974年9月29日の南海戦で全ポジションを守る)
 吉田孝司(市立神港⇒巨人)、宮本幸信(市立神港⇒中央大⇒阪急、広島他)
 小谷正勝(明石⇒國學院大⇒大洋  現役引退後は名投手コーチとして活躍)
 三輪田勝年(中京商⇒早稲田大⇒大昭和製紙⇒阪急 スカウトとしてイチローを担当)、
 東田正義(御所工⇒三重交通⇒西鉄、阪神など)、
 清俊彦(高鍋⇒西鉄、近鉄、阪神)、当銀秀崇(札幌商⇒駒沢大⇒阪急)
 上田武司(鳴尾⇒巨人)、正垣宏倫(熊本工⇒日大⇒阪急)、
 平岡一郎(横浜 創立16年で初出場ベスト8⇒大洋、ロッテ)
 三輪悟(新潟市立工業⇒新潟市水道局で軟式⇒東光商事で硬式に復活⇒電電信越⇒
      西鉄・太平洋、広島)、
 
 渋谷良弥(日大山形⇒日大⇒金指造船、日大山形監督、青森山田監督)、、
 中原英孝(松商学園⇒明治大 松商学園監督、長野日大監督)、、
、 
1962  @平 安(22
A宮 津
@京都商
 (6−3宮津)
 
 平 安19
    (14−0峰山)
         13−2八幡商

      平 安2−0立命館
      峰 山1−0朱雀
 

 第34回 作新学院 1−0 日大三
 第44回
 作新学院 1−0 久留米商


 夏の甲子園、平安の初戦(1−2西条)が、京都勢の通算100試合目。
(100試合62勝27敗1分 勝率.626))

 選抜の行進曲は「上を向いて歩こう」(坂本九)
 作新学院が、史上初の春夏連覇を達成。
 選抜の作新学院は、2年連続2回目の出場。準々決勝の八幡商戦では、
制球抜群の八木沢壮六(早大⇒東京)と3種類のカーブをもつ駒井征男の投げ合いとなり、
延長18回0−0。翌日、作新は熊倉栄一(日立製作所)を先発させ、八木沢をリリーフに
送って2−0で逃げ切った。
 準決勝でも、松山商と延長16回の熱戦を繰り広げ、3−2と勝利。決勝でも八木沢と
日大三のエース井上治男(早大⇒日本石油)の投げ合いとなり(井上は8回1死で降板)、
1−0で破って優勝すると、「傷だらけの栄光」といわれた。

 平安は、開幕試合で日大三と対戦して1−7。
 選抜の本塁打は3本。通算77本。(京都は通算4本のまま)

 夏は、作新学院が甲子園入りした直後、エース八木沢が赤痢の疑いで入院。
控えで下手投げの加藤斌が好投し、決勝で久留米商を1−0で破って春夏連覇を
達成した。
 安仁屋宗八を擁する沖縄が南九州大会を勝ち抜き、沖縄勢として初めて自力で出場。

 平安は1回戦で西条に1−2。
 夏の本塁打は4本。通算157本。(京都はなしで通算12本のまま)

 八木沢壮六(作新学院⇒早稲田大⇒東京、ロッテ)、加藤斌(作新学院⇒中日)、
 大杉勝男(関西⇒丸井⇒東映、YS)、
 大下剛史(広島商⇒駒大⇒東映、広島)、
 竹之内雅史(鎌倉学園⇒日本通運浦和⇒西鉄、阪神)、
 高橋善正(高知商⇒中央大⇒東映、巨人  中央大監督)、
 安仁屋宗八(沖縄⇒琉球煙草⇒広島、阪神)、
 木俣達彦(中京商⇒中京大中退して中日)、
 井上弘昭(北陽⇒電電近畿⇒広島、中日)
 島谷金二(高松商⇒四国電力⇒中日、阪急)、
 高井保弘(今治西⇒名古屋日産モーター⇒阪急  代打本塁打27本は世界一)、
 伊勢孝夫(三田学園⇒近鉄、YS 名打撃コーチとして活躍)、
 村上公康(西条⇒立教大⇒日本楽器⇒西鉄、ロッテ)
  山本忠男(平安→龍谷大→南海)、
 山下律夫(松山商⇒近大⇒大洋)、東条文博(鹿児
 中野孝征(作新学院⇒岩崎電気⇒日本楽器⇒YS)、高山忠克(作新学院⇒国鉄、阪神)、
 伊藤久敏(久留米商⇒駒大⇒中日、太平洋)
 島実⇒南海、サンケイ)、
 
 小倉清一郎(横浜⇒東京農大⇒三菱重工川崎⇒河合楽器 横浜部長他)、
 渡辺元智(横浜⇒神奈川大中退 横浜監督)、 
 阪口慶三(東邦⇒愛知大  東邦監督、大垣日大監督)、
 山下智茂(門前⇒駒大 星稜監督)、谷脇一夫(高知商⇒鐘淵化学 高知商監督)、
1961  @平 安(21
A山 城
 
@平安
 (3−2同志社)
 山 城
    (3−1宮津)
          3−2近江
      山城5−1京都商
      宮津2−1花園
 

 第33回 法政二 4−0 高松商
 第43回
 浪 商 1−0 桐 蔭

 選抜の行進曲は「バファロー大隊マーチ」
 「超高校級チーム」と称賛された法政二が「夏春」連覇。決勝は4−0高松商。
 「事実上の決勝」は準々決勝の怪童尾崎を擁する浪商戦(3−1)といわれた。
 米子東の矢滝伸高(関大 米子東監督)が、準々決勝の敦賀戦で延長16回23K。
1試合最多奪三振記録をマーク。米子東は、準決勝で高松商と対戦。前年春決勝の
再戦となったが、1−4で敗れ、リベンジならず。

 平安は、4−0長崎海星、3−1秋田商、9−3松江商と破って準決勝進出も、
法政二に1−10と完敗。
 選抜の本塁打は3本。通算74本。
 (平安の7番2伊達早智男が準々決勝の松江商戦で本塁打を放ち、京都は通算4本に、
 春夏通算16本目)

 夏の大会で3期連続の対決(4−0、3−1)となった法政二対浪商。夏の準決勝は、
3戦目にして浪商が延長11回4−2で勝利。
 浪商は、決勝で桐蔭学園を1−0で破って優勝。尾崎は2年で中退して東映フライ
ヤーズ入り。
 1回戦の倉敷工対報徳学園は0−0で延長に突入。11回表に倉敷工が一挙6点を
挙げたが、その裏に報徳が同点に追いつく。そして12回裏、報徳が1点をあげて奇跡
のサヨナラゲームとなった。倉敷工2年に槌田誠(立教大⇒巨人)、

 山城は初戦で2−6県立岐阜商。
 夏の本塁打は4本。通算153本。(京都はなしで通算12本のまま)

 柴田勲(法政二⇒巨人)、
 尾崎行雄(浪商2年で中退して東映)、
 土井正博(大鉄2年で中退し近鉄)、
 長池徳二(撫養⇒法政大⇒阪急)、
 松原誠(飯能⇒大洋)、
 島野育夫(作新学院⇒明電舎⇒中日,南海、阪神 星野仙一監督の名参謀)、
 池辺巌(豪則)(長崎海星⇒大毎、阪神)、 井手峻(新宿⇒東京大⇒中日)
 大熊忠義(浪商⇒近大中退して阪急)、 住友平(浪商⇒明治大⇒阪急)、
 阪本敏三(平安→立命大→河合楽器→阪急)、村上雅則(法政二2年⇒南海、SFジャイアンツ)
 
 大塚弥寿男(浪商⇒早稲田大⇒東京)、佐々木宏一郎(岐阜短大付⇒大洋、近鉄)
 高畠導宏(岡山南⇒丸善石油⇒中央大⇒南海 コーチ歴任後、福岡筑紫台監督)、
 国貞泰汎(呉港⇒南海、広島)、福富邦夫(広陵⇒神奈川大中退して国鉄、ヤクルト)、
 大石弥太郎(佐伯鶴城⇒阪急、広島)、広野功(徳島商⇒慶應義塾大⇒中日、西鉄)
 鬼頭洋(名古屋商大付⇒名古屋商科大中退して大洋、ロッテ)、
 相羽欣厚(中京商⇒巨人、南海)、山中巽(中京商⇒中日)
 飯島秀雄(水戸農・目黒学院⇒早稲田大と陸上選手 茨城県庁を経てロッテで代走専門)
 
 辻善之(平安→大洋)、林健造(平安→大洋)、吉岡宣男(山城⇒立命館大 西鉄ドラ2拒否)
 太田喜一郎(山城⇒立命館大 西鉄ドラ16拒否)、
 
 五明公男(法政二⇒法政大 法政大監督)、
 川島勝司(桐生⇒中央大⇒日本楽器 日本楽器、トヨタ自動車監督 日本代表監督)
、 
1960(昭和35)
@平 安(20
A山 城
 
@平 安
 
(5−1)
A山 城
B宮 津
 平 安18
    (5−2同志社)
          3−1八幡商

      平安1−0東山
      同志社3−0宮津
 

 第32回 高松商 2x−1 米子東
 第42回
 法政二 3−0 静 岡

 選抜の行進曲は「誕生会」
 那覇が沖縄勢として選抜に初出場(1回戦1−4北海)
 選抜の決勝 高松商対米子東は、9回裏、高松商の3番山口富士雄がレフト
ラッキーゾーンへ本塁打。史上初めて、優勝決定のサヨナラ本塁打となる。
 打たれた米子東のエース宮本洋二郎(早稲田大⇒巨人、広島)は、元広島のスカウト。
中村憲(京都すばる)や申成鉱(京都国際)、高橋大樹(龍谷大平安))を担当。

 秋田商のエース今川敬三(2年 早稲田大 のちに秋田商監督)が、準決勝の
米子東戦で投球数74を記録。8回参考ながら最少記録。
 平安は1回戦で静岡に5−3(延長10回)で勝ったが、2回戦で優勝した高松商に
1−4で敗退。
 選抜の本塁打は1本。通算71本。(京都勢は3本のまま))

 夏の甲子園大会から、打者のヘルメット着用が義務づけられる。
 決勝で、2年生エース柴田勲(2年 巨人)の法政二が静岡を3−0で破って優勝する。
 平安は1回戦で金沢市工に1−0で勝ったが、2回戦で鹿島に0−1で9回サヨナラ負け。

 夏の大会本塁打は2本。通算149本。(京都はなしで夏の通算は12本のまま)

 松岡功祐(九州学院⇒明治大⇒サッポロビール⇒大洋、横浜、明大コーチ、中日コーチ)
 江藤省三(中京商⇒慶應義塾大⇒巨人、中日)、
 土井正三(育英⇒立教大⇒巨人)、
 永淵洋三(佐賀⇒東芝⇒近鉄  あぶさんのモデル)、
 江尻亮(日立一⇒早稲田大⇒大洋)、
 宮本洋二郎(米子東⇒早稲田大⇒巨人、広島、南海 広島スカウト)、
 森本潔(西条⇒立教大中退して三協精機⇒阪急)、
 辻恭彦(亨栄商⇒西濃運輸⇒阪神、大洋)、寺岡孝(宮崎商⇒専修大⇒広島、南海)、
 神部年男(高砂⇒三菱製紙⇒富士製鉄広畑⇒近鉄)、井石礼司(天王寺⇒慶大⇒東京)、
 船田和英(浜松商⇒北洋水産⇒西鉄、YS)、山口富士雄(高松商⇒立教大⇒阪急)、
 渡辺泰輔(慶応⇒慶應義塾大⇒南海)、伊藤勲(東北⇒大洋、南海),
 大崎隆雄(平安→大洋)、井上修(峰山→南海)、
 
 尾藤公(箕島 箕島監督)、
 石山建一(静岡⇒早稲田大⇒日本石油 早大監督)、
 今川敬三(秋田商2年⇒早稲田大 秋田商監督)
1959  @平 安(19
A山 城
@平 安
 (3−0山城)
 平 安17
    (8−0洛陽)
        8−1八幡商
      平安4−2西舞鶴
      洛陽2−0紫野
 
 
 第31回 中京商 3−2 岐阜商(県岐阜商)
 第41回
 西 条 8−2(15回) 宇都宮工

 選抜の行進曲は「皇太子のタンゴ」
 選手の健康問題に配慮して、延長は18回で打ち切られることになった。
 中京商と県岐阜商の決勝が、3回降雨ノーゲームとなり、9日も雨天順延
となって4月10日に。皇太子のご成婚と重なり、テレビ中継が中止になった。
 中京商3−2県岐阜商で、中京商は選抜大会3度目の優勝。

 平安は、開幕試合で石和に7−0で勝ったが、2回戦で優勝した中京商に2−5で
敗れた。
 選抜の本塁打は5本。通算70本。
 平安の野口元三が1回戦の石和戦(7−0)でホームランを放つ。
 京都勢、選抜の本塁打は1932年の本田親喜(平安)以来、28年ぶり3本目。春夏通算15本目。

 夏の大会で、北海道を南北に分け2代表に。
 1回戦の日大に2−0戸畑で、戸畑の直村鉄雄監督が試合中にベンチで倒れ、
4日後、化膿性髄膜炎のために亡くなった。
 優勝は西条。延長15回の末、宇都宮工を8−2で下した。
 平安は魚津(3−1)、長崎海星(6−0)を下して準々決勝に進出したが、優勝した
西条に1−2で惜敗した。

 大会本塁打は2本。通算147本。(京都はなしで夏の通算は12本のまま)

 末次利光(鎮西⇒中央大⇒巨人)、
 高木守道(県岐商⇒中日)、
 武上四郎(宮崎大宮⇒中央大⇒河合楽器⇒サンケイ)、
 渡辺秀武(富士⇒本州製紙⇒日本軽金属⇒巨人、日本ハム他)、
 板東里視(鳴門⇒近鉄)、新治伸治(小石川⇒東京大⇒大洋)、
 石岡康三(千葉県立一宮商⇒明治大⇒国鉄)、井上善夫(日大二⇒西鉄、巨人)、
 峰国安(長崎海星⇒大洋)、佐々木勝利(宮古⇒大毎)、
 金子哲夫(西条⇒阪神)、村上唯三郎(西条⇒立教大⇒三協精機)、
 平沼一夫(中京商⇒中京大⇒西濃運輸⇒東京)、
 石黒和弘(中京商⇒慶應義塾大⇒東京)、
 
 杉浦藤文(中京商⇒早稲田大 中京商監督 春夏連覇)、
 大井道夫(宇都宮工⇒丸井 日本文理監督)、
 
 藤野隆司(平安→東映)、野口元三(平安→巨人)、
 西村省三(花園→近大→南海 SFジャイアンツ傘下の1Aフレズノにマッシー村上らと
野球留学を経験。打撃投手兼スコアラー時代には『あぶさん』にも登場した)、、、、
1958  @立命館(
A東舞鶴
第30回選抜 
@平 安
 (4−0伏見)
 第40回
 平 安
16
    (9−3東山)
       
平安3−0鴨沂
      東山2−0山城
 

 第30回 済々黌 7−1 中京商(中京大中京)
 第40回
 柳 井 7−0 徳島商

 選抜の行進曲は「クワイ河マーチ」
 選抜準々決勝の早実対済々黌戦で、早実の王貞治が濟々黌の好投手・城戸博から
左右のスタンドに2本塁打。試合は7−5で済々黌の勝利。
 初日の第3試合・1回戦の坂出商対興国商(4−3)が、選抜初のナイターとなる。
 優勝は、5試合で53三振を奪い、「小さなエース」と呼ばれた城戸博(早稲田大)擁する
済々黌(7−1中京商)。紫紺の優勝旗が初めて関門海峡を渡った。
 立命館は、初戦の2回戦で倉敷工(3−2)を破ったが、準々決勝で明治に0−2で
敗れた。
 選抜の本塁打は3本。うち2本が王貞治。通算65本。(京都はなしで通算2本のまま)

 夏は第40回を記念して、アメリカ統治下の沖縄も含め、各都道府県1代表
の47校が出場。3回戦までは甲子園と西宮球場の2会場で開催された。
 沖縄から琉球列島アメリカ国民政府発行の渡航証明書持参で出場の首里は、
初戦で敦賀に0−3と敗退。記念に甲子園の土を拾って持ち帰った。
 ところが、検疫の規定で外国の土を持ち込めず、那覇港上陸前、船上
から海に捨てなければならなかった。
 これがマスコミで報道されると大きな反響があり、日航のスチュワーデス
が、甲子園球場周辺の海岸の石を拾って届けた。この石は、同校の敷地
内にある「友愛の碑」に埋め込まれている。
 王の早実が東京大会決勝で明治に敗れ、甲子園出場ならず。

 この年から延長18回打ち切り、再試合のルールが採用され、
準々決勝で徳島商・板東英二、魚津・村椿輝夫が0対0の投げ合いで
初めて適用された。再試合は3対2で徳島商。
 板東は、大会通算83K、現在も最多記録。また、魚津戦では18回で25K(参考記録)。
 優勝は柳井。決勝で徳島商を7−0で下した。
 深紅の優勝旗新調され、柳井が初めて手にした。また、1大会6勝で優勝は初めて。
 平安は2回戦から登場し、山形南(9−0)、敦賀(2−0)と破って準々決勝に
進出したが、高知商に0−2.
 大会本塁打は5本。通算145本。(京都はなしで夏の通算は12本のまま)
 
 王貞治(早稲田実⇒巨人)、
 張本勲(浪商⇒東映、巨人、ロッテなど)、
 板東英二(徳島商⇒中日)、
 河村保彦(多治見工⇒中日)、
 辻佳紀(敦賀⇒明大⇒阪神など)、
 大橋勲(土佐⇒慶大⇒巨人、大洋)
 岡村浩二(高松商⇒立教大中退⇒阪急)、 三沢今朝治(松商学園⇒駒澤大⇒東映)
 一枝修平(上宮⇒明大⇒河合楽器⇒阪神他)、 大石清(清水商⇒広島、阪急)、
 瀧安治(静岡商⇒関東学院大⇒三菱重工川崎⇒巨人)、北沢禎治(平安⇒南海)
 伊藤竜彦(中京商⇒中日)、河原田明(早稲田大⇒東映)
 
 三原新二郎(広陵⇒明大⇒電電中国 広陵監督、福井監督、京都西・京都外大西監督、
         広島山陽監督)、
 福島敦彦(報徳学園⇒慶應義塾大⇒全鐘紡 報徳学園、慶應義塾大、中山製鋼監督)
 村椿輝雄(魚津⇒日本鋼管)、城戸博(済々黌⇒早稲田大)、
、 
1957  @宮津
A山城(
) 
@紫野
 (6−3西舞鶴)
 平 安15
     (1−0同志社)
          6−2膳所

      平安7−0伏見
      同志社5−2堀川

 第29回 早稲田実 5−3 高知商
 第39回
 広島商 3−1 法政二

 選抜の行進曲は「緑のこだま」
 早実2年の王貞治、センバツ2回戦の寝屋川戦(1−0)で1安打完封勝利。
夏の2回戦でも再戦(延長11回1−0)し、無安打無得点試合を達成した。
 選抜は、早実が5−3で高知商に勝って優勝。王は左中指の爪を割り、高知商
の小松も指のマメをつぶし、お互いに血染めのピッチングだった。
 選抜大会で初めて、紫紺の優勝旗が箱根を越えた。
 山城は、初戦の2回戦で岐阜商に0−1。
 選抜の本塁打は1本。通算62本。(京都はなしで通算2本のまま)

 夏の甲子園大会は、この年から、勝利校の校歌演奏と国旗の掲揚が始まった。
 夏の1回戦で岐阜商の清沢忠彦が、津島商工戦(7−0)でノーヒットノーランを
達成した。
 平安は、2回戦の初戦で1−3上田松尾(現長野県立上田高校)。
 大会本塁打はなし。通算140本。(京都もなしで夏の通算は12本のまま)

 王貞治(早稲田実2年 選抜優勝投手に)
 遠井吾郎(柳井⇒阪神)、
 足立光宏(大阪市立西⇒大阪大丸⇒阪急)、
 宮田征典(前橋⇒日大⇒巨人 8時半の男)、
 城之内邦雄(佐原一⇒日本ビール⇒巨人、ロッテ)、
 淡河弘(久留米商⇒東洋高圧大牟田⇒巨人)、森中千香良(奈良商工⇒南海、東映など)、
 島田源太郎(気仙沼⇒大洋)、安藤統男(土浦一⇒慶應義塾大⇒阪神)、
 古賀英彦(熊本工⇒近大⇒ダイエー)、前田益穂(熊本工⇒中日、ロッテ)
 重松省三(今治西⇒松山商大⇒西濃運輸⇒大洋)、
 石井晶(足立⇒東京鉄道管理局⇒阪急)、
 藤井栄治(登美丘⇒関大⇒阪神など)、石井茂雄(勝山⇒阪急、太平洋など)、
 徳武定之(新宮⇒国鉄)、丸山完二(西脇⇒立教大⇒国鉄)、
 青野修三(西条⇒立教大⇒東映、南海)、

 安藤元博(坂出商→早大 早慶6連戦 ⇒東映、巨人)、

 迫田穆成(広島商 広島商監督 三原工監督 如水館監督)
 清沢忠彦(岐阜商⇒慶應義塾大⇒住友金属)、

 沢野(伏見) 中島博征(宮津→南海)、、、
1956  @堀川(
A鴨沂 
@堀川
 (5−3平安)
平 安14
 
戦績詳細

     (9−2花園)
          5−4膳所

       平安7−2堀川
       花園4−0東山

 第28回 中京商(中京大中京) 4−0 岐阜商
 第38回
 平 安 3−2 岐阜商

 選抜の行進曲は「雷神」
 選抜で優勝した中京商の1番レフト富田虎人が、準決勝、決勝で8打数連続安打
の大会記録。
 八戸が中島淳一投手(西鉄)を擁してベスト4に進出。八戸旋風。
 堀川は1回戦4−0久留米商、3−1興国商と破り、ベスト8に進出。2−3八戸。
 選抜の本塁打はなし。通算61本。(京都もなしで通算2本のまま)
 
 夏の初戦リコプターが始球式用のボールを落下。
 甲子園球場に夜間照明塔が設置された。
 平安は初回、1死満塁で4番吉川鴻作(東洋レーヨン)のセカンド前小飛球が本塁野選に
なって先制。スクイズで2点目。5回に平安のエラー絡みで同点に追いつかれたが、6回
2死3塁から9番市川孟の中前安で勝ち越した。エース岩井喜治(明大⇒日立製作所)が
岐阜商打線を1安打に抑え、3度目の全国制覇。
 平安 4−0徳島商、1−0滑川、4−2浪華商、1−0西条、3−2岐阜商
 岐阜商のエースは清沢忠彦(慶応大)。春夏とも決勝で敗れ、「悲運のエース」。

 夏の大会本塁打は2本。通算140本。(京都はなしで夏の通算は12本のまま)

 黒江透修(鹿児島⇒杵島炭鉱⇒日炭高松⇒立正佼成会⇒巨人)、
 権藤博(鳥栖⇒ブリジストン⇒中日)、
 山本一義(広島商⇒法政大⇒広島)、
 中村稔(宇治山田商⇒巨人)、
 並木輝男(日大三⇒阪神)
 醍醐猛夫(早稲田実⇒東京、ロッテ)、
 徳武定祐(早稲田実⇒早稲田大⇒国鉄、中日)、
 小池兼司(浜松商⇒専修大⇒南海)、長田幸雄(山梨・吉田⇒リッカー⇒大洋)
 鎌田実(洲本⇒阪神)、牧田政彦(伊那北2年⇒阪急)、
 城戸則文(常磐⇒産経)、
 安井勝(中京商コントロール抜群のエース⇒立教大)、鈴木孝雄(中京商⇒法大⇒南海)

 松井司郎(東山⇒日本新薬)、清沢忠彦(県岐商2年⇒慶應義塾大⇒住友金属)、
 倉高新始(平安の控え投手⇒同志社大⇒大毎)、東田巍(花園⇒近鉄)
 
1955(昭和30) 
@平安(18
(立命館) 
@京都商
  
(2−1)
A堀川
B立命館
 立命館
    (6−0平安)
         7−3八幡商
     立命館2−1京都商
     平 安9−0東山 
 

 第27回 浪華商 4x−3(延長11回) 桐生
 第37回 四日市 4−1 坂出商

 選抜の行進曲は「セントルイスブルース」
 選抜の決勝戦で、桐生の稲川監督は、浪華商の4番坂崎一彦(巨人、東映)に対して
全打席の敬遠を指示。桐生のエース今泉喜一郎(大洋)は、3打席目、6回1死1塁で
初めて勝負し、坂崎は2ラン本塁打を放った。
 坂崎は5打席4敬遠。敬遠のうち3度はランナーなし。1度は無死1、2塁だった。
試合は11回裏、浪華商がスクイズで4対3サヨナラ勝ち。
 坂崎は、打率600 2本塁打(戦後初)、打点10の活躍で「坂崎大明神」と称えられた。
 平安は初戦の2回戦で北見北斗に4−2で勝ったが、準々決勝で浪華商に
1−14で大敗。
 選抜の本塁打は4本。通算61本。(京都はなしで通算2本のまま)

 夏は、スター軍団の浪華商が1回戦で新宮に2−3と敗戦。図抜けたチームが
ない中、エース高橋正勝(巨人)が4試合で3失点と力投した四日市が大方の予想を覆して
優勝した。
 立命館は優勝候補の一つとして初戦の2回戦で若狭に4−1で勝つと、準々決勝では
津久見に3−0。順当にベスト4に進出したが、坂出商に1−2と惜敗した。

 夏の大会本塁打は1本。通算138本。(京都はなしで夏の通算は12本のまま)

 稲尾和久(別府緑丘⇒西鉄)、
 米田哲也(境⇒阪急)、
 江藤慎一(熊本商⇒)、
 坂崎一彦(浪華商⇒巨人、東映)
 種茂雅之(静岡⇒立教大⇒丸善石油⇒東映、阪急)
 山本八郎(浪華商⇒東映、近鉄)、今泉喜一郎(桐生⇒大洋)、
 広島尚保(衛 浪華商⇒中日、広島)、近藤昭仁(高松一⇒早稲田大⇒大洋)
 須藤豊(高知商⇒大毎、巨人)、阿南準郎(佐伯鶴城⇒広島、近鉄)
 坂井勝二(田川中央⇒専大を中退して大毎、大洋他)、)
 高橋正勝(四日市⇒巨人)、島田光二(四日市⇒近鉄)、巽一(四日市⇒慶大⇒国鉄)
 
 松岡英孝(高知城東⇒近大⇒北陽監督)、和田明(早稲田実⇒明電舎⇒早実監督)、
 井元俊秀(PL学園⇒学習院大 PL監督 PL,青森山田などで進路担当)
 
 富永格郎(立命館でエース⇒東映) 辰市祐英(邦輔 立命館で4番⇒大阪タイガース)
 鳥井源義(平安⇒近鉄)、中村雅彦(平安⇒同大⇒平安監督)
 岡田(大谷)、、、
1954  @山城
A立命館(
 
@平安
 (8−3綾部)
 
 平 安13
     (2−1伏見)
         6−2大津東
      平安4−3山城
      伏見2−0綾部
 

 第26回 飯田長姫 1−0 小 倉
 第36回 中京商(中京大中京) 3−0 静岡商

 選抜の行進曲は「錨をあげて」。選抜のNHKテレビ放送も開始された。
 小倉のエースは快速球の畑隆幸(2年 西鉄)。これに対して飯田長姫の投手は
160pの技巧派・光沢毅(明大⇒三協精機)。抜群のコントロールで「小さな大投手」と
呼ばれた。
 立命館は初戦で小倉に0−8と完敗。
 選抜の本塁打は3本。通算57本。(京都はなしで通算2本のまま)

 夏の大会に高鍋が出場したのが、宮崎勢にとっても初出場だった。46都道府県の最後。
 中京商、戦後の初優勝。優勝旗が紛失し、82日後、中学校の床下から見つかる。
 平安は1回戦で高知商に4−5と惜敗。
 夏の大会の本塁打は3本。通算137本。(京都はなしで夏の通算は12本のまま)
 
 榎本喜八(早稲田実⇒毎日・大毎・ロッテ 元祖「安打製造機 2016年野球殿堂入り)、
 古葉竹識(済々黌⇒専大中退して日鉄二瀬⇒広島 1996野球殿堂入り)、
 村山実(住友工⇒関西大⇒阪神)、
 森昌彦(岐阜⇒巨人)、
 広瀬叔功(大竹⇒南海)、
 稲川誠(修猷館⇒立教大⇒富士鉄室蘭⇒大洋)、
 上田利治(徳島海南⇒関西大⇒広島)
 河西宏和(早稲田実⇒大映)、
 片岡宏雄(浪華商⇒立教大⇒中日、国鉄)
 和田博実(臼杵⇒西鉄)、
 葛城隆雄(大分上野丘⇒毎日、大毎)、
 若生忠男(東北⇒西鉄、巨人)
 西園寺昭夫(熊本工⇒東洋レーヨン⇒東映)、興津立雄(静岡商⇒専大⇒広島)、
 
 中山俊丈(中京商⇒中日)、八田正(鳴門⇒大映、大毎)、桑田武(荏原⇒中大⇒大洋)
 馬場正平(新潟・三条実⇒巨人 ジャイント馬場)
 光沢毅(飯田長姫⇒明大⇒三協精機)、中利夫(前橋⇒中日) 
 
 辻孝(平安で強打の捕手⇒法大を中退して帝産オート⇒東映)、
 木村幸夫(平安⇒大映)、
 西大立目永(早稲田大学高等学院⇒早稲田大  アマチュア野球審判)
1953  @伏見(
A平安(
17 
@西京
 (8−5平安) 
 西舞鶴(2−0伏見)
 (3−7八日市) 
    西舞鶴1−0城南
      伏 見2−1平安

 第25回 洲 本 4−0 浪華商
 第35回 松山商 3−2(延長13回) 土 佐

 選抜で背番号復活。文部大臣が初めて始球式。
 洲本のエース北口勝啓(明電舎)が3試合に完封(2−0中京商、1−0時習館、5−1小倉
 4−0浪華商)して初優勝。
 選抜の本塁打は1本。通算54本。 (京都はなしで通算2本)

 伏見は1回戦で北海を3−0で破り、2回戦で平安と対戦して3−2で勝利。
準々決勝でも柳井を2−1で下してベスト4に(1−3浪華商)
 平安は初戦の2回戦で伏見に2−3と惜敗。

 夏の大会からNHKが初めてテレビで実況放送を開始した。
 京都大会優勝の西舞鶴が京津代表決定戦で敗れ、京都代表の夏の大会連続出場が
34回で途切れた。
 夏の大会で、 滋賀代表の八日市(1−4金沢泉丘)が初めて全国大会に。
 仰木彬が東筑のエースとして出場し、初戦の2回戦で0−3浪華商。
 松山商のエースは空谷泰(のちに児玉 中日−近鉄)。2年夏は10−4津久見、
3−1鳴門と勝ってベスト8(0−4八尾)、3年夏に2−0秋田、4−0御所実、2−0明治と
3試合連続完封。決勝は9回表に松山商が空谷のポテンヒットで追いつき、延長13回3−2
で優勝投手となる。争奪戦の末、初めての入札制となり、中日が当時では破格の210万円で
落札した。事前に南海が200万円で入札すると噂になり、10万円上乗せ。世間の注目を
大いに集めた。一連の騒動について学校から高野連に報告がなかったことから、
高野連は「入札制は不健全」と声明を出し、松山商に対して一年間の公式戦出場禁止処分
としたことから、空谷事件と呼ばれた。
 全力疾走の土佐が、「優勝旗のない優勝」と称えられた。
 中京商が準決勝で土佐に0−6で敗れ、甲子園連勝記録が22でストップ。
 夏の大会の本塁打は4本。夏の通算は134本。(京都はなしで夏の通算は12本)

 長嶋茂雄(佐倉一⇒立教大⇒巨人)
 野村克也(峰山⇒南海)、
 杉浦忠(挙母⇒立教大⇒南海)、
 本屋敷錦吾(芦屋⇒立教大⇒阪急)、
 仰木彬(東筑⇒西鉄)、
 土橋正幸(日本橋⇒東映)、
 皆川睦雄(米沢西⇒南海他)、
 近藤和彦(平安⇒明大⇒大洋)、 
 森徹(早大学院⇒早稲田大⇒中日)、
 梶本隆夫(多治見工⇒阪急)、中西勝己(市岡⇒関西大を中退して毎日)
 空谷(児玉)泰(松山商⇒中日、近鉄)
 
 永野元玄(土佐⇒慶應義塾大⇒住友金属 甲子園審判)

 南輝明(京商→国鉄)、 勝山五郎(京都商)
 岡嶋博治(伏見⇒立命館大を中退して中日へ牧野茂からショートの定位置奪う)
 太田武(伏見の左腕エース⇒南海)
 
 荒砂任司(京都水産⇒福知山鉄道管理局⇒阪急)
1952  @平安(16
(城南) 
@立命館
 (4−1山城) 
 山 城
    (4−3立命館)
          6−2瀬田
      山城3−0伏見
      立命館5−4洛北
 

 第24回 静岡商 2−0 鳴 門
 第34回 芦 屋 4−1 八 尾

 甲子園にジュラルミン製の「銀傘」が設置される。元は鉄傘だったが、戦時中に解体
されていた。選抜の行進曲は「君が代マーチ」
 広島商が、昭和24年の編入で変更した「広島観音」で10回目の出場。
 選抜で、静岡商のエース田所善次郎(国鉄)が4戦連続完封。中京商の野口二郎、
岐阜商の大島信雄い次いで3人目。 栗橋博(鳴門)の2年連続優勝を阻む。
 選抜の本塁打は2本。通算53本。 (京都はなしで通算2本)

 平安は初戦で芦屋に1−0で勝ったが、続く準々決勝で優勝する静岡商に0−3.
 

 夏の甲子園から守備位置を表す背番号を採用した。民間でもラジオ実況始まる。
 芦屋の剛腕植村義信が5試合で2失点(3試合完封)の好投。
 夏の大会の本塁打はなし。夏の通算は130本。(京都はなしで夏の通算は12本)
 
 山城は成田に初戦で0−2と敗退。

 植村義信(芦屋⇒毎日、大毎)
 小山正明(高砂⇒阪神、東京)、
 国松彰(西京商⇒同志社大中退し巨人)
 豊田泰光(水戸商⇒西鉄)
 堀本律雄(桃山学院⇒立教大⇒日通浦和⇒巨人)、
 木村保(八尾⇒早稲田大⇒南海)、藤尾茂(鳴尾⇒巨人)
 高倉照幸(熊本商⇒西鉄、巨人)、穴吹義雄(高松)、
 加倉井実(水戸商⇒巨人⇒近鉄)、中田員宏(鳴尾⇒慶応義塾大⇒阪急)
 難波昭二郎(高槻⇒関西大⇒巨人、西鉄)、
 
 河野旭輝(和歌山工⇒松下電器⇒阪急、中日) 
 
 原貢(鳥栖工⇒立命館大中退し東洋高圧大牟田 三池工監督 東海大相模監督 
          東海大監督など) 
 森本達幸(郡山⇒関西大⇒京都大丸 郡山監督)、、
 
1951  @平安(15
(立命館)
@平 安
 
 (9−0)
A京都商
B立命館 
平 安12
    (4−0山城)
      
11−0八日市
     平安12−0西舞鶴
     山城10−1同志社
 

 第23回 鳴 門 3x−2 鳴 尾
 第33回 平 安 7−4 熊 谷

 選抜行進曲は「スポーツショー」

 センバツ優勝の鳴門は、初戦の八幡(福岡)に勝って波に乗り、4試合中3試合で 逆転勝ち。
チャンスで次々とつながる打線は「渦潮打線」と呼ばれた。
 エースは「小さな大投手」と呼ばれた栗橋博(2年 法大)。
 鳴尾のエースは中田員宏(2年 慶応大−阪急)。9回裏0−2から鳴門は2塁打、ヒットの後、
相手のエラーで同点に追いつき、3塁けん制悪送でサヨナラ勝ち。
 鳴尾の応援に阪神パークの子象が応援に来て話題になる。
 選抜の本塁打は1本。高倉照幸(熊本商2年⇒西鉄、巨人) 通算51本。
 (京都はなしで通算2本)
 平安は初戦で0−4宇都宮工。
 
 夏の大会で甲子園球場に「銀傘」が復活。戦前のものは戦時供出されて失われていたが、
阪神電鉄が約8300万円を投じてジュラルミン製の屋根を復活させた。
 平安は1回戦から5−2希望ヶ丘、1−0松商学園と下すと、準々決勝で2x−1都島工、
準決勝で中西太の高松一の猛反撃をしのいで4−3と勝利。9回0−4の1死1,2塁で4番中西の打球は
レフトの頭上を越えていった。しかし、これがエンタイトル2ベースとなって1点止まり、3−4と1点差に
詰め寄られ、なおも2死満塁のピンチを迎えたが,最後は平安のエース清水宏員が得意のカーブで攻めて
高いバウンドのピッチャーゴロ。間一髪ファーストでアウトにとって逃げ切った。
決勝も熊谷を7−4と倒して3回目の全国制覇。
 平安の決勝戦(7−4熊谷)が、夏の大会で京都勢の通算50勝目。
(79試合50勝28敗1分 勝率.641)。
 平安監督の西村進一は、1945年3月に南太平洋ラバウル戦線で右手を失っていた。左手一本で
ノックを行い、隻腕ノックと話題になる。

 夏の大会の本塁打は6本。うち2本は、2戦連続ランニング本塁打の中西太(高松商)。
 準々決勝の芦屋戦で中西の弾丸ライナーをキャッチしたセカンドが、打球の勢いに押され、
後方にもんどりうって倒れたと伝説に残る。初回の1死1,2塁で併殺打となる。投手は2年の植村義信。
 夏の通算は130本。(京都はなしで夏の通算は12本)

 大沢啓二(神奈川商工⇒立教大⇒南海他 日本ハム監督)、
 中西太(高松一⇒西鉄)、
 藤田元司(西条北⇒慶應義塾大⇒日本石油⇒巨人)、
 秋山登(岡山東⇒明大⇒大洋)、
 土井淳(岡山東⇒明大⇒大洋)
 佐々木信也(湘南⇒慶大⇒高橋、大毎)、町田行彦(長野北⇒巨人)
 備前喜夫(尾道西⇒広島)、小野正一(磐城⇒常磐炭鉱⇒清峰伸銅⇒毎日、大毎)
 小川健太郎(明善⇒リッカー⇒立正佼成会⇒東映、中日)
 河村久文()別府緑ヶ丘⇒東洋高圧大牟田⇒西鉄)

 清水宏員(平安→毎日)、上市明(平安⇒大映、西鉄)、和田功(桂⇒毎日)
 藤森文人(平安⇒法大⇒三重交通⇒帝産オート  平安監督)、
 小辻英雄(洛北⇒大日本印刷⇒南海)
 西尾慈高(立命館⇒立命館大⇒大阪タイガース 立命大のエースとして活躍。大学
選手権決勝で秋山、土井の明大に敗れ、準優勝)
1950(昭和25) 
@洛陽(
(山城) 
@平 安
  (18−1)
A西 京 
 山 城
    (4−3伏見)
         6−0中央八幡

      山城5−3平安
      伏見3−1宮津
 

 第22回 韮 山 4−1 高知商
 第32回 松山東 12−8 鳴 門

 選抜の行進曲は「ハイスクール」。洛陽は初戦で3−9と桐生に敗退。
 選抜の本塁打は3本。通算50本。(京都はなしで通算2本)

 日本学生野球憲章が施行された。予選参加校が1500l校を突破する。
 山城は初戦で北海に3−5で敗退。
 夏の大会本塁打は3本。通算124本。(京都はなしで夏の通算は12本)
 
 金田正一(享栄商)=2年の時にスカウトされ、夏の予選で敗退後、
中退して国鉄スワローズに入団した。(名古屋電気⇒1年の5月に享栄商⇒国鉄⇒巨人)

 山内一弘(起工⇒川島紡績⇒毎日、阪神)、
 吉田義男(山城→立命大→阪神)、 
 石井連蔵(水戸一⇒早稲田大⇒日本鋼管 早稲田大監督)、紺田周三(松山東⇒広島)、
 松永怜一(福岡八幡⇒法大⇒法政一監督、堀越監督、法大監督、住友金属監督) 
 脇村春夫(湘南⇒東大⇒東洋紡 のちに日本高野連会長)、
 山本理(作新学院⇒神奈川大 作新学院監督)
 南菊一(京都商⇒東急)、川本浩司(山城⇒関学大⇒大映)、
 井本恒雄(平安⇒法大 平安監督)
、 
1949  @平 安(14
(立命館) 
@堀 川
  
(2−1)
A立命館
B西 京 
 平 安11
     (3−2西京)
      
8−4中央八幡
      
=現八幡、八幡商
      平安1−0洛陽
      西京3−1山城
 

 第21回 北 野 6−4(延長12回) 芦 屋
 第31回 湘 南 5−3 岐 阜

 平安が春、夏ともに出場したのは10度目。

 選抜の行進曲は「異国の丘」。
 高松一の中西太が、入学式前に「1年生部員」として出場。1回戦の関西戦で3番サードでスタメン出場
すると、2打席目にセンター前タイムリーを放った。試合も9−3で高松一の初勝利。準々決勝で0−4小倉。
 平安は初戦で3−5と徳島商に敗退。
 選抜の本塁打は3本。通算47本。(京都は2本)

 夏の大会から甲子園球場にラッキーゾーンが新設された。
 この大会の開会式からプラカードガールが先導するようになった。学制改革で新制高校になって増えた
馴染みの薄い校名を印象づけるためと、男女共学となり女生徒にも参加してもらおうと導入が決定。
市立西宮高校の教師が、このプラカードガール検討会議に出席していたことから同校の女生徒が担当する
ことになった。
 平安の杉山慎二郎、夏の甲子園1回戦の盛岡戦(18−7)で全国大会初のサイクル安打をマーク。
 湘南が野球部創部3年目で全国制覇。「無欲の勝利」と讃えられた。
5試合中の4試合が逆転勝利。のちにプロ野球ニュースのキャスターを務める佐々木信也は1年生で出場。
7番レフトだった。
 前年優勝投手の小倉北の福島一雄が肘痛で準々決勝の倉敷工に6−7で敗戦。
小倉北の選手たちが甲子園の土を持ち返り、以後、多くの選手が持ち返るようになった。

 平安は猛打爆発で初戦の盛岡戦に18−7で勝ったが、柳井に4−5と敗れた。
 夏の本塁打は9本。通算121本。
 平安の杉山の本塁打は京都勢として夏の12本目。春夏通算14本目。

 杉山慎二郎(平安⇒日大⇒大映スターズ プロでは慎治郎)

 広岡達朗(呉三津田⇒早稲田大⇒巨人)、
 小森光生(松本市立⇒早稲田大⇒毎日)
 岡本伊佐美(洛陽⇒南海  近鉄監督84〜87)
 花井悠(岐阜⇒慶応義塾大⇒日本石油⇒西鉄)、
 河合保彦(岐阜⇒名古屋、中日)、
 福嶋一雄(小倉中、小倉、小倉北⇒早稲田大⇒八幡製鉄所)、
 山下健(高松一⇒阪急)
 種田訓久(洛陽⇒南海)
 
 木内幸男(土浦一   土浦一監督50〜 取手二監督57〜 
        常総学院監督85〜03 07〜11)、
 河合貞雄(西京商⇒慶応義塾大⇒住友金属)
 郷司裕(明治中⇒明治大 アマチュア野球審判 野球殿堂入り)
1948  @
京都一商)
A
京都二商)
 第20回選抜
立命館
平 安
(決勝せず、
両校近畿大会へ)
第 30回
 西京商

    (5−0京都商)
        
3−2彦根東
      西京商5−1洛南
      京都商2−1平安
 

 第20回 京都一商 1x−0(延長11回) 京都二商
 第30回 小倉中 1−0 桐 蔭

 選抜の行進曲は「鐘の鳴る丘」
 京都一商(西京商→西京)、京都二商は西陣商となり、廃校。
 決勝は京都同士に。
 一商の北本重二(太陽ロビンス→阪急)と二商の足立礼四郎(法大⇒近鉄)の投げ合いで
 0−0のまま延長戦に。延長11回裏、2死1,2塁から2塁走者の田中順造が盗塁。
 捕手からの送球が悪送球となり、田中がホームイン。一商の優勝となった。
 一商 3−2(13回)小倉中、4−2田辺中、4−1北野中
 二商 7−0大分中、1−0享栄商、4−2下関商
 選抜の本塁打は1本。通算44本。(京都は2本)

 夏の京都大会決勝で、西京商のエース北本重二が京都商を相手にノーヒットノーランを達成した。
(学制改革により全国高等学校野球選手権に)
 夏の大会歌『栄冠は君に輝く』を制定。
 夏の甲子園大会は、福島一雄がエースの小倉中が、2年連続優勝。
福島は、1−0丸亀、12−0大分二(現大分商と大分工)、2−0関西、
4−0岐阜一(現岐阜)、1−0桐蔭と、海草中の嶋以来の5試合連続
完封だった。
 福島は昭和21〜24まで甲子園(西宮も含む)に7度出場。17勝3敗。8完封。
 早稲田大学に進み、地元の八幡製鉄でも活躍。
 
 西京商(京都一商)は12−5金沢一、10−0慶応、5−0享栄商、0−1桐蔭(ベスト4)
 夏の本塁打は4本。通算112本。
 西京商の種田吉富が2回戦の慶応戦で本塁打を放ち、京都勢として夏の11本目。
 春夏通算では13本目。

 荒川博(早稲田実⇒早稲田大学⇒毎日)、
 岩本尭(田辺中⇒早稲田大⇒巨人、大洋)、西村修(桐蔭)、
 北本重二(西京商⇒太陽ロビンス、阪急))
、 
1947  @京都一商(
A京都二中(

京都二商(
 
京都一商
京都二商

(決勝せず、
両校近畿大会へ)
 京都二商
      (5−7二中)
        
5−2彦根中
     二商3−1一商
     二中23−1立命館
 

 第19回 徳島商 3−1(延長13回) 小倉中
 第29回 小倉中 6−3 岐阜商

 選抜に、京都から3校が選ばれた。行進曲は「剣と槍」
 選抜の本塁打は4本。通算43本。(京都は2本)
 京都一商は3−2松本商と1勝したが、2回戦で1−2と小倉中に惜敗。
 京都二中は0−1慶応普通部、京都二商は0−3中学濟々黌と初戦敗退。

 夏は、7年ぶりに甲子園球場で開催される。予選参加が1000校を超える。
 小倉中が決勝で岐阜商を下し、優勝旗が初めて関門海峡を越えて九州へ。
 京都二商は2回戦から登場し、1−0函館工でベスト8も6−7岐阜商と競り負け。
 夏の本塁打は8本。通算108本。
 
 京都二商の鎌田誠二、足立礼四郎、岩木益三が岐阜商戦で本塁打を放ち、夏10本。
 春夏通算12本。夏10本目は岩木、春夏通算10本目が鎌田。

 平古場昭二(浪華商⇒慶應義塾大⇒全鐘紡)、、、、
、 
1946    @京都二中
A京都商
 
京都二中
     (6−1京都商)
        
3−0膳所中
     二中3−2平安中
     京商7−2同志社中
 

 第28回 浪華商 2−0 京都二中(鳥羽)

 甲子園球場がGHQに接収されていたので、西宮球場で開催。
 浪華商の平古場昭二、夏の甲子園準決勝の東京高師附中戦(9−1)
で大会タイの19K.

 この試合後、東京高師附中の佐々木迪夫監督が、「自分のポジションに
行って土を取って来い。来年返しに来よう」と言って土を集めさせたのが、
甲子園の土を持ち帰るきっかけになったという説もある。
(他に熊本工の川上が持ち帰ったのがきっかけという説も)

 夏の本塁打は4本。通算でちょうど100本。(京都は夏7本)
 通算100号は浪華商の広瀬吉治(法政大 のち浪商監督)。

 牧野茂(故郷の高松商に入学したが空襲で愛知へ疎開して愛知商へ 明治大⇒
      名古屋ドラゴンズ、中日  巨人ヘッドコーチ)、
 沼沢康一郎(函館中⇒早稲田大⇒毎日、大毎)、
 石原照夫(成田中⇒立教大⇒藤倉電線⇒東映)、
 宮井勝成(早稲田実⇒中央大学 王貞治の頃の早実監督  中央大監督)、
 
1945                  戦争のため中断      
1944   杉下茂(旧制帝京商⇒いすゞ自動車⇒明大専門部⇒中日 フォークボールの神様
       1985年野球殿堂入り)
1943   
1942      戦争中、大日本学徒体育
振興大会の一種目として、
文部省主催で開催。
京津大会は、
平安中(7−0膳所中)が
優勝。全国大会へ。
「幻の甲子園大会」と
呼ばれる。
 
出場校
北海中、仙台一中、水戸商、京王商(専修大学附)、敦賀商(敦賀)、
松本商(松商学園)、一宮中、平安中、市岡中、海草中(向陽)、滝川中、
広島商、徳島商、福岡工、大分商、台北工。
平安の富樫淳(昭和31年優勝時の監督)、1回戦の市岡中戦(3−0)で
無安打無得点試合を試合。
平安は準優勝(7−8x 延長11回 徳島商)。
(京津大会優勝、甲子園で準優勝した平安のユニフォームの胸に
「安平」とある)

 富樫淳(関西学院中学=甲子園出場 転校して平安中→法政大→大阪タイガース  平安監督1955〜60)、
 原田清(平安→立命大→東急)、
 中村徳次郎(平安→大阪タイガース)、
 陰山和夫(市岡中⇒早稲田大⇒南海  南海百万ドル内野陣のサード)、
 荒巻淳(大分商⇒大分経済専門学校⇒別府星野組⇒毎日)、
 別所毅彦(滝川中⇒日本大を中退して南海、巨人)、
 青田昇(滝川中⇒巨人、阪急など)、
 関口清治(台北工⇒全武生⇒信州化学⇒巨人 肩怖し別府星野組⇒西日本、西鉄、阪急)
 石井藤吉郎(水戸商⇒早稲田大⇒大昭和製紙  早大監督  野球殿堂入り)、
 須本憲一(徳島商⇒明治大⇒東急  徳島商監督)
 田丸仁(立正中=現立正→法政大 法政二監督として夏春連覇。東京オリオンズ監督、
      阪神スカウトなど)
 根本睦夫(日大三中⇒日大予科⇒法政大⇒コロンビア⇒近鉄、広島、西武)、
 関根潤三(日大三中⇒法政大⇒近鉄)、
 
1941  (平安中・13)    (戦争の影響で
地区予選の途中で
中止が決定)
京都大会は最後まで
行われた。
 平安中5−4京都一商
    平安6−0四条商
    一商12−0二中

 第18回 東邦商 5−2 一宮中
 夏の大会は、予選の途中で中止。

  選抜の行進曲は「国民進軍歌」
 2回戦の岐阜商1−0滝川中で、滝川中のエース別所毅彦が本塁のタッチプレーで
左腕を骨折。以後、腕を吊りながら投げて感動を呼んだ。

 選抜の本塁打はなし。通算39本。(京都は2本)

 四条商は、戦後の学制改革で廃校。

 金田正泰(平安中⇒阪神軍 大阪タイガース ダイナマイト打線の一人 阪神監督も)、
 飯田徳治(浅野綜合中⇒東京鉄道局⇒グレートリング 南海 南海百万ドルの内野陣の
     一塁手。ショートバウンドのグラブさばきが抜群で一塁手の守備力が見直された)
 木塚忠助(唐津中⇒門司鉄道局⇒南海 南海百万ドルの内野陣のショート ショートの
     守備は歴代bPの声高い。バカ肩、俊足でメジャーから勧誘された日本人第一号)
 後藤次男(熊本工⇒法政大⇒大阪タイガース)、
 砂押邦信(水戸商⇒立教大 立大監督時代に長嶋茂雄を指導  国鉄、サンケイ監督)、
 安居玉一(東邦商⇒阪神軍、大阪タイガース、大洋など)、前川正義(東邦商⇒阪神軍)、
 
1940(昭和15) 
京都商
(平安中・
12) 
 京都商   京都商
   (5−1平安)
     京商9−0彦根中
     平安11−0大津商
   京都大会準決勝
      京商5−1三商
      平安5−0京師範

 第17回 岐阜商 2−0 京都商
 第26回 海草中(向陽) 2−1 島田商


 選抜で京都商が、神田武夫−徳網武のバッテリーで決勝進出。準々決勝では
平安中に延長11回2−1でサヨナラ勝ち。準決勝では選抜2連覇を狙った東邦商に
2−0と完封勝ちした。
 決勝は、3試合連続完封で決勝進出の岐阜商・大島信雄と投手戦を演じる。
8回裏に2点奪われ、逆に、大島には4連続完封を許して準優勝。

 選抜の行進曲は「紀元千六百年奉祝歌」。
 選抜の本塁打はなし。通算39本。(京都は2本)

 夏には戦時体制となり、夏の大会も「全日本中等学校体育競技総力大会」の一部門
として開催された。
 夏の大会の本塁打は2本。通算96本。(京都は7本)

 神田武夫(京都商→南海 肺病を患いながらプロ新人の1941年に25勝15敗。1942年
の5月には春季リーグの優勝をかけて巨人と激突。5回2死で2塁に水原茂をおき、
川上哲治にセンター前タイムリーを浴びた直後に吐血した。この年も24勝20敗の成績
を残したが、翌年、21歳の若さでこの世を去った)

 大島信雄(岐阜商⇒慶應義塾大⇒松竹 中日)、
 真田重蔵(海草中⇒朝日軍、50年に松竹でシーズン39勝の最多記録、大阪タイガース)、
 徳網茂(京商で捕手、神田武夫とバッテリー⇒同志社大⇒大洋漁業⇒毎日など))、
 古家武夫(平安)、
 蔦文也(徳島商⇒同志社大⇒日本製鉄広畑⇒全徳島⇒東急フライヤーズ50年1年限り 
       池田監督52〜92)
 平井三郎(徳島商⇒明治大⇒全徳島⇒阪急、西日本、巨人)、
 石丸進一(佐賀商⇒名古屋軍 元プロ野球選手では唯一神風特攻隊員として戦死)
 小鶴誠(飯塚商⇒八幡製作所⇒日本大⇒名古屋軍、松竹、広島 美しい打撃フォームで
      ”和製ディマジオ”と呼ばれた。松竹水爆打線の中核)、
 一言多十(島田商⇒専修大⇒セネタース、東急、阪急など  名は「ひとこと たじゅう」)
1939  (平安中・11)   京都三商   京都商
   (5−2平安)
    京商2−0大津商
    平安14−0膳所中
    
    京都大会準決勝
    京商9−0同志社中
    平安4−0舞鶴中

 第16回 東邦商(東邦) 7−2 岐阜商
 第25回 海草中(向陽) 5−0 下関商


 選抜の行進曲は「大陸行進曲」。ベスト4を東邦商、岐阜商、島田商、中京商の
東海勢が独占する。
 選抜の本塁打はなし。通算39本。(京都は2本)

 海草中の嶋清一、夏の準決勝(島田商)、決勝(下関商)と2試合連続の
無安打無得点試合。5試合すべて完封。
5−0嘉義中(3安15K)、5−0京都商(2安8K)、3−0米子中(3安9K)
8−0島田商(0安17K)、5−0下関商(0安8K)。45回8安57K。

 夏の大会の本塁打は1本。通算94本。(京都は7本)

 嶋清一(海草中 39年に全5試合完封、2試合連続のノーノー 明治大 戦死)、
 大下弘(台湾・高雄商⇒明治大⇒セネタース、東急フライヤーズ 青バットの大下と
     呼ばれ、赤バットの川上と並んで終戦直後のスーパースター 1980野球殿堂入り)
 中尾硯志(京都商⇒巨人 エース番号18の祖として知られる 1998年野球殿堂入り)、
 土井垣武(米子中⇒大阪タイガース ダイナマイト打線の一人)、
 長谷川善三(米子中⇒南海、大阪タイガース 西鉄、毎日など  ロッテのスカウトも)
 
1938  (平安中・10)   平 安
 京都商
 
平安中10
   
(14−2京都師範)
   平安7−0膳所中
   京師範12−0彦根商
     
     京都大会準決勝
     平安12−1三商
     京師範1−0京都商

 第15回 中京商(中京大中京) 1−0 東邦商
 第24回 平安中 2x−1 岐阜商


  夏の甲子園で、平安中が悲願の全国制覇(2x−1岐阜商)。
決勝は、平安の天川清三郎と岐阜商の大島信雄の投手戦に。
9表に岐阜商1点先制も、リリーフした野村清に足を絡め、平安中が
逆転サヨナラで、念願の全国制覇。
 夏の大会本塁打はなし。通算93本。(京都は7本)
 
 春の選抜は中京商のエース野口二郎が、準々決勝で海草中の嶋清一と
投げ合い、4−0で勝利。13K2四球の無安打無得点試合も達成する。
この試合を含め、4試合連続完封で前年夏の優勝とで「夏春」連覇。
  選抜の行進曲は「愛国行進曲」。
  選抜の本塁打はなし。通算39本。(京都は2本)

 野口二郎(中京商)、別当薫(甲陽中)、千葉茂(松山商)
 西村(木村)進一(平安中で1935年から8季連続甲子園に出場。立命館大。戦争で
   右手首を失い選手生命を断たれたが、1948年に平安の監督。左手一本でノックし、
   1951年夏に全国制覇)。
 彦根商は、戦前までで廃校。、、
 
1937  (平安中・)   平 安
 京都師範
 
 平安中
    (3−2京都三商)
      平安5−1大津商
      三商4−0彦根中
   
   京都大会準決勝
     平安1−0京都師範
     三商7−1京都商

 第14回 浪華商
中(大体大浪商) 2−0 中京商(中京大中京)
 第23回 中京商(中京大中京) 3−1 熊本工

 京都三商は、のちに伏見商となり、廃校。

 選抜出場校へスクールカラーに校章をあしらった「選抜旗」が贈られることになり、
開会式の入場の際に掲げて行進した。行進曲は4年連続で大会歌。
 選抜で、愛知県から中京商(中京大中京)、東邦商(東邦)、亨栄商(亨栄)、
愛知商(愛知)の4校が選ばれた。計6勝。
 浪華商が優勝し、春の大会では初めて大阪勢が優勝した。
 選抜の本塁打はなし。通算39本。(京都は2本) 

 夏の甲子園、熊本工が川上哲治−吉原正喜のバッテリーで決勝進出。
だが、2年生エース野口二郎の中京商の前に1−3で屈する。
 敗れた川上は、甲子園の土を持ち帰る。これが、甲子園の土を持ち
帰った第一号とされる。
 夏の大会本塁打はなし。通算93本。(京都は7本)

 川上哲治(熊本工⇒巨人 打撃の神様、背番号16は永久欠番、V9監督
        1965年野球殿堂入り、生誕地の人吉市に川上哲治記念球場がある
        1965野球殿堂入り)、
 吉原正喜(熊本工⇒巨人 ビルマで戦死 1978年野球殿堂入り 熊本工グラウンドの
     バックネット裏に川上と吉原のモニュメントが設置されている 1978野球殿堂入り)
 西本幸雄(和歌山中⇒立教大⇒東洋金属、八幡製作所、全京都、別府星野組
      ⇒毎日、 毎日監督、阪急監督、近鉄監督 悲運の闘将 1988野球殿堂入り)

 藤本英雄(下関商⇒明治大⇒巨人 1950に史上初の完全試合 1976野球殿堂入り)、
 千葉茂(松山商⇒巨人 じゃじゃ馬と異名をとった 近鉄監督 バッファローズは千葉の
     ニックネーム「じゃじゃ馬」「猛牛」に由来。1980野球殿堂入り)、 
 服部受弘(愛知・岡崎中⇒日大⇒名古屋軍・中日 杉下茂とダブルエース 1952年8月
       2日の巨人戦で球団初の代打逆転満塁本塁打を別所毅彦から放ち、その後、
       リリーフ登板して勝利投手に。背番号10は中日の永久欠番)
 安井亀一(海南中)、
 村松長太郎(浪華商)
 山本英一郎(台北一中→慶大→鐘紡 のちに日本野球協会会長 1997野球殿堂入り)
1936  (平安中・
(京都師範・
) 
 平 安
 京都一商
 
平安中
    (21−1京都一商)
     平安6−5彦根中
     一商8−0膳所中

    京都大会決勝
     平安5−0一商
        準決勝
     平安13−5二中
     一商10−0舞鶴中

 第13回 愛知商 2x−1 桐生中

 第22回 岐阜商 9−1 平安中

 選抜の行進曲は3年連続大会歌。
  愛知商が9回裏に3塁打でサヨナラ勝ち。東海勢が選抜で4年連続優勝。
 選抜の本塁打は3本。通算39本。(京都は2本))

 岐阜商のエースは、大きなカーブから「三尺」と呼ばれた左腕の松井栄造。
 33年春、35年春に続く3回目の優勝投手。甲子園に5度出場し通算11勝0敗。
 早稲田大学に進学し、神宮球場でも活躍した。
 
 夏の大会本塁打は3本。通算93本(京都は7本)


 本堂保次(日新商=現東大阪市立日新→大阪タイガース 大毎オリオンズ監督など)
 宇野錦次(平安→阪急)、
 富永嘉郎(平安→同志社大→南海)、
 呉昌征(1942年までは呉波。嘉義農林→巨人 春1回、夏3回出場。裸足のプレーで
     話題に。プロでは巨人と阪神の両方で主力として活躍した珍しい存在
     1995野球殿堂入り)
 今久留主淳(嘉義農林⇒全鹿児島⇒別府星野組⇒毎日)
 松井栄造(岐阜商⇒早稲田大⇒藤倉電線 戦死)
 
 
1935(昭和10) 
(平安中・)   京都商
 平 安 
 平安中
    (10−6京都一商)
     平安18−1膳所中
     一商6−0彦根中

     京都大会決勝
      平安4−3一商
        準決勝
      平安5−1京都商
      一商7−0一中

 第12回 岐阜商 5−4 広陵中

 第21回 松山商 6−1 育英商


 選抜で浪華商が出場辞退の第一号に。代わって中京商が出場。行進曲は大会歌。
 ベスト4のうち3校(岐阜商3x−2=10回愛知商、広陵中5−1東邦商)が東海勢。
 優勝は決勝で広陵中を5−4で破った岐阜商。エースは松井栄造(早大)
 平安中は初戦の2回戦で2−5広陵中。
 選抜の本塁打なし。通算36本(京都は2本)。

 夏の大会の開会式からブラスバンドが登場、山田耕筰作曲・指揮の『大会行進曲』
が演奏された。
 夏の1回戦で、呉港中の藤村富美男が飯田商戦(3−0)で大会タイ記録の9回19K
をマーク。藤村登板の試合では、外野席の後ろで空き箱に立ってみる観客が多く、
空き箱が大売れした
 優勝は、松山商(6−1育英商)。松山商に千葉茂。
 平安中は初戦の2回戦で嘉義農林に1−4で敗退。
 夏の大会本塁打はなし。通算90本(京都は7本)。

 藤村富美男(呉港中⇒大阪タイガース ミスタータイガース 背番号10は永久欠番
            1974野球殿堂入り) 
 ヴィクトル・スタルヒン(旭川中を中退して⇒巨人他 NPB初の300勝投手。
         1960年野球殿堂入り、旭川市営球場をスタルヒン球場と命名)
 高得之(平安→阪急)、大館勲夫(平安→武道専門学校→全京都→阪神)
 白石勝巳(敏男)(広陵中を中退して巨人、広島の創設に参加  1985野球殿堂入り)、
 、
1934  平安
京都二中
(京都一商・

(京都商・
 
 京都商
 京都二中
 第20回
 京都商

     (7−0平安)
     京商6−1一中
     平安3−0二中
   
   京都大会決勝
     平安5−2二中
       準決勝
     平安3−1京都商
     二中5−3一中

 第11回 東邦商 2x−1
(延長10回) 浪華商
 第20回 呉港中 2−0 熊本工


 選抜で、2代目の大会歌『陽は舞いおどる甲子園』が採用された。1992年(第64回)
まで使われた。初代大会歌に「オール」や「ヤング」といった英語が入っていることを問題
とし、曲は同じで詞だけ薄田泣菫作詞のものに変えた。行進曲も新大会歌。
 選抜で和歌山中が第1回から11年連続出場(翌年は出られなかった)。
 2回戦の亨栄商対徳山商(5−3)が延長19回と、選抜の最長イニング試合に。
 優勝は東邦商(2−1浪華商)。
 京都一商は初戦の2回戦で、優勝する東邦商に0−3。
 京都商は1回戦から登場し、堺中(4−0 沢村栄治が先発全員奪三振)を下したが、
 2回戦で明石中に1−2で敗れた。
 選抜の本塁打は1本。通算36本(京都は通算2本のまま)。

 夏の京都大会1次戦の準決勝で、京都商と平安が激突した。だが、当時は、
京都のベスト4と滋賀2校の6校が2次戦を戦い、そこで優勝したチーム
が、甲子園に出場することになっていた。
 京商は、この準決勝の平安戦で、エースの沢村栄治を温存。試合は、
平安が3−1で勝った。すると試合後、沢村を見に来たファンや
平安ファンがグラウンドへ降り、当時、京商監督(ベンチコーチ)の
高須武之介に対して「高須を殺せ」などと叫びながらベンチへ殺到した。
武士道精神から言って、常にベストメンバーで戦わないのは卑怯と
考える人が多かった。
 主催者側は、高須監督に「弁明してほしい」と頼んだが、高須監督は、
目標はあくまで全国大会への出場で、ルールに従って戦っただけだと
弁明を拒否。警官に囲まれながら、西京極球場を去った。
 両校は、予想通り2次戦の決勝でも顔を合わせ、今度は、沢村が
1安打1四球16奪三振という快投を演じて、京商が7−0と圧勝、
全国大会へ出場した。

 和歌山・海南中の長谷川治(明大 市和商監督)が2回戦の神戸一中戦(5−0)で
ノーヒットノーランを達成。
 優勝は、エースが藤村富美男の呉港中。2−0と熊本工を破る。藤村は2安打14三振
と好投。3回目の出場で初優勝。熊本工には吉原正喜や川上哲治も。9番の川上は
3打席3三振だった。
 京都商は、1回戦で鳥取二中に1−3.
 夏の大会本塁打は2本。通算90本(京都は7本)。

 沢村栄治(京都商→巨人 伝説の大投手。背番号「14」は巨人の永久欠番 
         1959野球殿堂入り)
 山口千万石(京都商)
 岡村俊昭(平安=台湾からの留学生→日大→南海 1930年春から9度甲子園
に出場。最多タイ記録 外野と捕手で)
 藤井勇(鳥取一中→大阪タイガース)。
、 
1933  京都商(
平安(
)
第10回選抜
  平安中
  (13−0舞鶴中)
    平安3−2膳所中
    舞鶴中10−6一中

  京都大会決勝
     平安13−0一中
   準決勝
    平安7−0一商
    一中10−4舞鶴中

 第10回 岐阜商 1−0 明石中

 第19回 中京商(中京大中京) 2−1平安中


 平安中の波利熊雄、1929春から9度目の甲子園。(1年春夏は控え、
2年春は3B、夏は2B、3年から5年はSS)。これは、一人による最多出場記録。
1932の4年夏のみ、京津大会準決勝で京都師範に1−4で敗れ、出場できなかった。
(当時の中学は5年間)

 同じ平安の岡村俊昭、光林俊盛、海草中の加茂国造も9度で最多タイ。
このうち、岡村と光林は9度ともレギュラーで出場。

 選抜は10回大会を記念して32校が出場。前年度優勝校の無条件出場がなくなった。
 和歌山県から和歌山中(桐蔭)、海草中(向陽)、海南中、和歌山商の4校が選ばれ
た。計5勝。行進曲は「青年」。
 優勝は岐阜商。8回裏にスクイズで1点をとって1−0で明石を下す。初優勝。エースは
松井栄造(岐阜商→早大)。明石の楠本保(明石→慶大)は5試合で失点2だったが、
2年連続の準優勝。。
 沢村栄治(京商→巨人)を擁する京都商は、関西学院中を6−2、大正中を3−2で
下して準々決勝に進出したが、明石に1−2で敗退。準決勝の明石対中京商は
吉田正男の押し出し死球で1−0。
 平安は初戦で明石中に0−1で敗れた。
 選抜の本塁打はなし。通算35本(京都も通算2本のまま)

 藤村富美男の大正中が、「呉港中」と改称。藤村は3年生(当時は5年制)。

 夏の1回戦で、中京商の吉田正男が善隣商戦(11−0 朝鮮代表 現善隣インター
ネット高校))で無安打無得点試合。
 2回戦の浪商戦(3−2)で、吉田正男が負傷し、左まぶたを3針縫った。
 2回戦の水戸商戦(10−0)で明石は、楠本保、中田武雄との継投で無安打無得点に
抑えた。
 準決勝の中京商対明石は、吉田正男と中田武雄(明石→慶大)の投げ合いで
延長25回(1−0)の大熱戦に。中京商の25回裏は、7番(左)前田利春が四球、
8番(捕)野口明のバントをサード永尾正巳と中田武雄が譲り合って安打に。さらに9番
(中)鬼頭数雄のバントを中田がサードへ投げて野選。無死満塁。1番(右)大野木浜市
の当たりはセカンドゴロ。神谷春雄がホームへ投げたが、一塁側へ高くそれ、捕手の
福島安治がジャンプしてキャッチする間に3塁ランナーが生還してサヨナラ。
試合時間は4時間55分。現在も最長試合記録。
 中京商は、決勝で平安中を2−1で下して夏の甲子園3連覇。
エース吉田正男、甲子園6回出場で通算23勝3敗。夏は14連勝無敗。
 平安は2回戦から北海中(延長11回5−1)、郡山中(9−1)、松山中(4−0)と
破って決勝へ進出。準優勝は2度め。
 夏の大会本塁打はなし。通算88本(京都は通算7本のまま)。
 
 吉田正男(中京商→明治大→藤倉電線 夏3連覇、通算23勝3敗という伝説の投手。
      明大進学後は肩を壊し、外野手に転向した))
 野口明(中京商→明大を中退して東京セネタース 捕手として夏3連覇に貢献 
   1942年の大洋軍時代、一塁手で出場の名古屋戦で延長28回を戦い、中学時代の
    延長25回と合わせ、プロ、アマの最長試合経験者)
 杉浦清(中京商→明治大 海草中の監督に就任し、嶋清一を擁して全国制覇。中日
      の監督も)
 鶴岡一人(広島商⇒法政大⇒南海  南海の名将  世界で初めて専属スコアラーを
    採用してデータ野球を始めた。1959年の巨人との日本シリーズで脚光浴びた。
    勇退後、ボーイズリーグの創設に尽力  1965野球殿堂入り)、
 楠本保(明石中⇒慶應義塾大)、中田武雄(明石中4年⇒慶應義塾大)、
 松下繁二(明石中⇒法政大⇒阪神)、
1932  (平安中・
(京都師範・
 
   京都師範
  (3−0京都一中)
   京師範4−1平安中
   一中3−0大津商
     
 京都大会決勝
  京都師範6−5平安中
   準決勝
    京師範4−0一中
    平安中11−3一商

 第9回 松山商 1−0 明石中

 第18回 中京商(中京大中京) 4x−3(延長11回) 松山商

 西京極球場完成
(こけら落しは平安対京都師範。観客は3万。2対1で京都師範が勝った)。
 大正時代になって平安中が台頭。この頃の強豪は、平安中、京都師範、
京都商、一中、二中、一商。
 夏の予選は、京都大会の決勝まで行った上で、京都の上位4校、滋賀の
上位2校が改めて2次戦を戦った。

 選抜優勝は松山商。1−0で明石中を破った。行進曲は「爆弾三勇士の歌」
 京都師範、選抜2回戦の海草中戦(2−0)で、1時間15分の選抜最短試合を記録。
現在まで選抜最短試合記録として残る。
(夏は1947年決勝・小倉中6−3岐阜商の1時間12分)
 京都師範の2番2Bは、後栄治。戦後、小学校の教師をしながら山城の監督を務め、
昭和25、27の夏2度、甲子園へ導いている。吉田義男の恩師でもある。
 京都師範は2回戦で海草中(2−0)と下したが、準々決勝で楠本保の明石に全員三振
を喫して0−1で敗れた。
 平安は1回戦で吉田正男の中京商に1−3で敗退。
 
 選抜の本塁打は1本。通算35本。その1本を平安中の本田親喜が放つ。
 京都の選抜2本目(春夏通算9本目)。
 本田はベーブ・ルース賞を受賞した。野球統制令が出されて、選抜の第4回大会以来
続いた優勝校のアメリカ旅行が中止された。その代わり、最多本塁打の選手にベーブ・
ルース賞が贈られることになった。

 夏の大会で1回戦で、明石の楠本保が北海中戦(4−0)でノーヒットノーラン。
 2回戦で長野商の水澤が遠野中戦(6−0)でノーヒットノーラン。
 準々決勝で熊本工の岡本が石川師範戦(3−0)でノーヒットノーラン
 優勝は中京商。延長11回4対3で松山商にサヨナラ勝ちして夏連覇(優勝2回目)。
 松山商は、春の優勝校で初めて夏の決勝に進んだが、春夏連覇ならず。
 京都師範は2回戦で八尾中に0−2で敗戦。
 夏の大会で本塁打はなし。通算88本。京都は通算7本のまま。

 景浦将(松山商→立教大→大阪タイガース 巨人の沢村栄治のライバル)、
 大沢清(神奈川商工−国学院大→名古屋軍 大沢親分こと大沢啓二の兄)
 濃人渉(広陵中⇒広島専売局⇒名古屋金鯱軍他)、
 藤田宗一(甲陽中⇒法政大⇒全大阪⇒コロムビア⇒国鉄 金田正一の頃の国鉄監督も)
 本田親喜(平安→慶応大→名古屋軍)、
 中村健一(平安)、梅垣一(京都師範)、
、、
 
1931  (平安中・)     平安中
   (6−2京都師範)
    平安中8−0八幡商
    京師範5−2一中
 
 第8回 広島商 2−0 中京商
(中京大中京)
 第17回 中京商(中京大中京) 4−0 嘉義農林


 夏の予選は、京都、滋賀でそれぞれ1次予選を行い、京都の上位4校、
滋賀の上位2校が2次戦を行った。

 選抜で、試験的に背番号が採用された。2年前にニューヨーク・ヤンキースが
導入したのにならったが、この大会限りとなった。正式に採用されたのは、
1952年の夏の大会(第34回)から。選抜の行進曲は旧大会歌。
 広島商の灰山元治が、坂出商戦で選抜大会史上初のノーヒットノーランを記録。
 広島商が2−0で中京商に勝って優勝。史上初の夏春連覇を達成した。
 
 選抜の本塁打はなし。通算34本。京都は通算1本のまま。

 夏の大会は、中京商が嘉義農林を4−0で破って優勝した。以後3連覇を達成する。
 平安は、1回戦で八尾中に6−5と勝ったが、2回戦で広陵中に5−6とサヨナラ負け。
 大会本塁打は3本。通算88本。京都は通算7本のまま。

 平安中の内海五十雄、28年選抜から8期連続甲子園出場。
(控え投手、ライト、4期連続ファースト、エース、ファースト)

 内海五十雄(平安→法政大→巨人 城陽市出身・内海哲也投手の祖父)
 高橋輝彦(神奈川商工→専修大 東京セネタース百万ドル内野陣の一人。
後に専修大、横浜高校の監督も務め、横浜監督時代のコーチが渡辺元智)、
 中村信一(愛媛・北予中→法政大 東京セネタース百万ドル内野陣の一人)
 綿貫惣司(川越中→立教大 東京セネタース百万ドル内野陣の一人)
 灰山元治(広島商→慶応義塾大 選抜でエース番号1を背負い4番を打って
主将で優勝したことから『元祖エースで4番』と呼ばれる)
 黒沢俊夫(八尾中→関西大→名古屋金鯱軍、大洋、巨人。主力選手が徴兵
さらた戦時下、巨人に移籍して4番を担う。戦後の1947年のシーズン中
腸チフスで急死。遺言による巨人のユニフォームで葬られた。背番号4は、
巨人の永久欠番となっている)
 呉明捷(嘉義農林→早稲田大 エースで4番として活躍。早大に進み、一塁手に
転向し、7本塁打の最多本塁打タイ記録をマークした)
 
1930(昭和5) 
(平安中・)     平安中
  (20−2膳所中)
    平安中5−3舞鶴中
    膳所中7−1八幡商

 第7回 第一神港商(市神港) 6−1 松山商
 第16回 広島商 8−2 諏訪蚕糸
(岡谷工)

 夏の予選は、この年まで京津大会として京都、滋賀一緒に行われた。

 平安の伊藤次郎投手、7期連続エースとして甲子園出場。
通算146回投げて140K。
 平安のSS稲田照夫(台湾出身)も7期連続レギュラーで甲子園出場。
(当時は旧制で、中学は5年間)。
 稲田、準々決勝の東北戦(15−0)で満塁含む1試合2本塁打。

 この年の選抜開会式から選手宣誓が行われた。行進曲は「われら戦友」
 選抜の優勝は、第一神港商(6−1松山商)で史上初の大会連覇。
 第一神港商のエース岸本正治が、54奪三振(一宮中19、高松中15、甲陽中10
松山商10)の大会新記録。1973年に江川卓(60K)に破られるまで大会記録だった。
 平安は広島商(4−0)、台北一中(7−2)と下し、ベスト4進出。2−9松山商。
 選抜の本塁打は5本。通算34本。
 平安中の中川伴次郎が京都の選手として選抜初本塁打。

 夏の大会では広島商が3−0で諏訪蚕糸(現岡谷工)に勝ち、2年連続優勝。
 平安中は2回戦で桐生中に2−1、準々決勝で東北に15−0と勝ったが、
準決勝で諏訪蚕糸に0−3と敗れた。
 夏の大会の本塁打は3本。通算85本。
 平安中の稲田照夫が2本を放ち、京都の選手は夏通算7本、春夏8本に)

 伊藤次郎(台湾から留学。平安中→法政大→セネタース)
 平桝敏男(広陵中→慶応義塾大→大阪タイガース創設時の1番打者)、
 島本義文(和歌山中→横浜商工→阪急)、
 後藤正(第一神港商→慶応義塾大→名古屋軍 1937年、24歳の時に満州で
戦死。職業野球に在籍した選手で初の戦死者)
 中村三郎(諏訪蚕糸→明治大 名古屋軍など。甲子園の準優勝投手だったが、
プロでは三振か、ホームランかの打者として活躍)
 古谷倉之助(明治中→八王子実業団→名古屋金鯱軍 1936年秋季リーグで
山下実、藤村富美男と2本で本塁打王、打点王と2冠)
 
1929  (平安中・)     平安中
  (14−1京都師範)
    平安9−1滋賀師範
    京師範3−1舞鶴中

 第6回 第一神港商(市神港) 3−1 広陵中
 第15回 広島商 3−0 海草中
(向陽)

 舞鶴中は、現西舞鶴。

  この年の選抜大会から、勝利校の校歌斉唱と校旗の掲揚が行われる
ようになった。当時毎日新聞の記者で、前年のアムステルダム五輪女子
800mに出場し、銀メダルを獲得した人見絹枝が、五輪の表彰式での
国歌演奏と国旗の掲揚から発案したもの。
(夏の大会での校歌演奏と国旗の掲揚は、戦後の1957年から始まった)
 また、人見の発案で、校名のプラカードを先頭に入場するスタイルも、
この大会から採用された。
 選抜の出場校は16校。初戦で同一地域の代表が対戦しないように、
東西対抗方式が取られた。行進曲は「観兵式行進曲」
 甲子園球場にアルプススタンドが新設された。
 選抜は第一神港商が3−1で広陵中を下して優勝。
 平安中は、初戦で海草中に0−5で敗れた。
 選抜の本塁打はなし。通算29本。

 夏の大会は、広島商が海草中を3−0で下して優勝した。
広島商の監督は石本秀一。海草中の監督は「オレがルールブックだ」の二出川延明。
 平安は初戦の2回戦で平壌中を3−0で下したが、準々決勝で台北一中に4−5で
敗れた。
 本塁打は6本。通算82本。(京都は0本で夏の通算5本)

 若林忠志(ハワイ生まれでマッキンレー高 本牧中4年で編入⇒法政大⇒コロムビア
       ⇒大阪タイガース 阪神 18がエース番号といわれたルーツ
        阪神、毎日など監督歴任   1964野球殿堂入り)
 小川利安(広陵中→慶応義塾大 大阪タイガース創設時の3番打者)、
 鈴木芳太郎(静岡中→専修大→南海 初代開幕投手 のちに静岡高監督)
 西垣徳雄(第一神港商→法政大 国鉄スワローズの初代監督 ロッテ球団代表)
 倉信雄(第一神港商→法政大 大日本東京野球倶楽部 巨人)
 中根之(第一神港商→明治大→名古屋軍 1936年秋季リーグ首位打者。
     打率376は戦前の最高打率。また、3人しかいない本塁打0本の首位打者)
 牧野直隆(慶応商工→慶大 水原茂と三遊間→鐘紡 第4代高野連会長) 
 
1928  (平安中・)    平安中
   28−2(膳所中)
    平安中7−1京師範
    膳所中9−3同志社

 第5回 関西学院中 2−1 和歌山中(桐蔭)
 第14回 松本商(松商学園) 3−1 平安中


 選抜大会から、ラジオ中継が全国に拡大された。行進曲は「モン・パリ」他。
 優勝は、関西学院中。決勝で春2連覇をめざした和歌山中を2−1で下した。
 大会本塁打は1本。通算29本。(京都は0本)
 選抜初出場の平安中は、1回戦で松山商に3−6。

 夏の大会から、ベンチ入り選手の数を14人以内とした。
 和歌山中が第1回大会から14年連続出場(翌年は出られなかった)。
 平安の伊藤次郎が、夏の甲子園準決勝・北海中戦(6−0)で無安打無得点
試合を達成(史上3人目)。
 伊藤の好投もあって、八戸中(5−0)、福岡中(4−2)、甲陽中(4−3)、
北海中(6−0)と破って決勝に進出。だが、自慢の打線が松本商のエース
中島治康(後に巨人の4番、プロ史上初の三冠王)に6安打1点に抑えられ、
準優勝(1−3)。松本商のコーチは、のちに巨人の監督も務める藤本定義。
 大会本塁打は11本。通算76本。
 平安の内牧雄一(大会9号)、西村喜章(大会11号)で京都では夏の4、5本目。
 
 三原脩(高松中→早大のスター選手で同郷の慶大・水原とはライバル関係に→
大日本東京野球倶楽部=巨人の前身と契約第1号、戦後、巨人、西鉄、大洋などで
監督を歴任 1983野球殿堂入り)、
 苅田久徳(本牧中=横浜高校の前身→法政大 東京セネタース百万ドル内野陣の
一人で名手と呼ばれた  1969野球殿堂入り)、
 小川正太郎(和歌山中 5年間で8度甲子園へ 早稲田大 慶応の宮武三郎との
投げ合いは大人気となり、エンタツ・アチャコの早慶戦という漫才ネタが生まれた)、
 中島治康(松本商→早稲田大 藤倉電線 巨人の創設メンバー  1963野球殿堂入り)
1927       平安中(
  (7−1京都一中)
   平安中18−1京師範
    一中10−4三中

 第4回 和歌山中(桐蔭) 8−3 広陵中
 第13回 高松商 5−1 広陵中



 山科に緑ヶ丘球場が完成し京津大会の会場となった。
 京都三中は、現山城。

 選抜は大正天皇崩御で国喪に服し、出場8校、大会も3日間に縮小。行進曲もなし。
 優勝は4年生(旧制で5年まで)エース小川正太郎の好投で和歌山中(現桐蔭)。
決勝は8−3広陵中。広陵中のエースは、復学して21歳の田部武雄。
 優勝チームにアメリカ遠征の特典が与えられた(1勝3敗1分)
 選抜の本塁打は4本。通算28本。(京都は0本)

 夏の大会初日(8月13日)から大阪中央放送局(現在のNHK大阪放送局)による
ラジオ中継が開始された。「JOBK こちらは甲子園臨時放送所であります」と第一声を
伝えのは魚谷忠アナ。日本初のスポーツ中継で、全21試合の担当は全て魚谷アナ
だった。放送は関西のみ。魚谷は第2回大会に市岡中のメンバーとして出場し準優勝。
 夏の大会2日目に総理大臣の若槻禮二郎が甲子園を訪問し、激励した。
 夏は、和歌山中の主力がアメリカ旅行中だったので、控えだけで予選を勝ち抜き、
本大会に出場した。だが、1回戦の鹿児島商戦で0−8と敗退。
 そこで「真の日本一を決めよう」と、春、夏の優勝校が11月6日、寝屋川球場で
戦った。夏優勝の高松商が7−4で選抜優勝の和歌山中に勝った。
 春夏優勝校決戦は、この1度きり。

 夏の優勝は高松商。決勝で春夏連続決勝進出の広陵中に5−1で勝利。優勝は
2年ぶり2回目。
 高松商のエースは水原茂。広陵中のエースは、田部が選抜後に再び大連へ
渡ったことから八十川胖。
 八十川は、2回戦の敦賀商戦(8−0)でノーヒットノーランを達成。しかし、準決勝の
松本商戦で延長14回を投げ、決勝戦は疲労の色が濃く、本来の球威がなかった。
 初出場の平安中は2回戦で台北商を5−3で破ったが、次ぎの準々決勝で松本商に
0−6と敗退。
 夏の大会の本塁打は11本、通算65本。
 平安中の稲田照夫が大会第4号をマーク。京都の選手では3本目。

 水原茂(高松商→慶大では投手、三塁手としてスター選手に→奉天実業団→巨人 
      戦後、巨人や東映、中日監督  1977野球殿堂入り)、
 田部武夫(広陵中 1920年に広陵中入学も1年で退学し、大連実業団でプレー。
       1927年に復学。21歳で選抜に出場、明大時に三塁へ偽投し、一塁へ
       投げるけん制を考案する。大日本東京野球倶楽部のメンバーに選ばれ、
      巨人の創設メンバーに。巨人の初代背番号3))
 八十川胖(広陵中→明大 田部考案のけん制がボークとなったのを伏線に、試合後、
       明治と慶応の応援団のケンカに発展。八十川ボーク事件として有名。
       終戦直後に明大監督を務めた)
 山城健三(広陵中→立教大 選抜で2本の本塁打をマーク、ベーブ山城と呼ばれた)
 中尾長(広陵中→明治大→川崎造船所→門司鉄道管理局→東京セネタース)、
 島秀之助(第一神港商→法大→先輩の二出川に誘われ名古屋金鯱軍へ のちに審判
     「動の二出川、静の島」と呼ばれた名審判の一人))
1926(大正15
  昭和元)
 

     東山中
  (7−4京都二商)
   東山中3−0同志社
   二商4−3一商
 

 第3回 広陵中 7−0 松本商(松商学園) 
 第12回 静岡中 2−1 大連中


 選抜の行進曲は「親しき戦友」

 選抜の2回戦、対高松商戦で、松本中の矢島粂安が好投手の宮武三郎から
大会史上初のサヨナラ本塁打を放った。延長12回裏2死1,2塁で打球はライトの
頭上を越えた。当時の右中間は128メートルと深く、外野手がボールを追いかけて
いる間に打者の矢島まで生還した。審判が通常の球場ならフェンス越えだったと認め、
ホームランとして認定された。矢島は、この大会で「信州のベーブ・ルース」と呼ばれた。
 選抜の優勝は、広陵中。松本商を7−0で下す。
 選抜の本塁打は6本。通算24本。(京都は0本)

 夏の準決勝で、和歌山中の小川正太郎が大連商を相手に8者連続三振。
(試合は0−1で敗れた)。第94回大会で桐光学園の松井裕樹(10者連続)に
破られるまで86年間大会記録として輝いていた。
 準々決勝第一試合は、延長19回で静岡中が前橋中に6−5とサヨナラ勝ち。
延長19回は当時の大会記録。静岡中のエースは上野精三(慶大、慶大監督)
 その静岡中が、決勝で大連商を2−1で破って初優勝。

 東山中は1回戦で八戸中に4−2で勝ったが、2回戦で高松中に0−13。
 夏の大会の本塁打は7本。通算54本。
 京都の選手の2本目は、東山中の大西宗孝が放った。

 宮武三郎(高松商 慶応義塾大 1年生で開幕戦勝利 2007年に早稲田の斎藤
     佑樹がマーク。打者としても4年間で7本塁打。1957年、立教の長嶋茂雄に破ら
     れるまで東京六大学記録)、
 松木謙治郎(敦賀商→明治大→名古屋鉄道管理局→大連実業団→大阪タイガース
      1940年より兼任監督、戦後に大阪タイガースや大映、東映の監督)
 円城寺満(大連商→法政大 戦後、審判に)、
 田中(大谷中)、
1925       東山中
   (10−1同志社中)
   東山中14−2彦根中
   同志社中5−3一商

 第2回 松山商 3−2 高松商
 第11回 高松商 5−3 早稲田実



 東山中の森田勇が、甲子園1回戦の北海中戦(9−3)で一試合(9回)19K。
(その後、藤村富美男=呉港中 1935年第21回 飯田商戦
      平古場昭二=浪商   1946年第28回 東京高師附中戦
      坂元弥太郎=浦和学院 2000年第82回 八幡商戦
      辻内崇伸=大阪桐蔭  2005年第87回 藤代戦
 が並んだが、2012年に桐光学園の松井裕樹が22Kをマーク)

 選抜大会も、前年の夏に続いて甲子園球場で開催された。行進曲は「カレドニアンマーチ」
 優勝は松山商で、夏も含めて史上初の四国決戦となった高松商を3−2で破った。
 選抜の本塁打は6本。選抜通算18本。

 夏の優勝は高松商(5−3早稲田実)。高松商は前年の選抜で同じ早稲田実を破って
優勝しており、選抜開催から2年目にして初の春、夏優勝経験校となった。
また、春は準優勝で、夏は優勝。エースは宮武三郎、水原茂もメンバー。。
 夏の本塁打は8本。夏通算47本。
 京都の選手として、東山中の加藤常雄が初めて本塁打を記録した(京都第1号)。
 東山中は1回戦で北海中を9−3で破ったが、2回戦で高松商に0−14で敗戦。


 山下実(第一神港商→慶大で水原、宮武らと黄金時代を担い、「和製ベーブ・ルース」
     と呼ばれた→大連満州倶楽部→阪急軍 1936年5にプロ野球史上初のオーバー
     フェンス弾を放った)
 三谷八郎(第一神港商→慶大 のちに南海監督)、
 真野春美(東山中→明治大→藤倉電時代に東京倶楽部で都市対抗優勝  戦後に
         金星スターズに在籍))
1924  第1回選抜
(立命館中・
) 
   第10回記念
 同志社中

   (6−4立命館中)
 同志社中14−13一中
 立命館中23−0平安中

 第1回 高松商 2−0 早稲田実
 第10回 広島商 3−0 松本商
(松商学園)


 第1回選抜は、名古屋の山本球場(のちにJR東海八事やごと球場)。
現在は八事球場メモリアルパークに。行進曲は「ワシントンポスト」など4曲。
 第1試合が、立命館中対愛知一中(3対16)。始球式はモーニング姿の
川崎卓吉名古屋市長。代表8校。
   早稲田実、横浜商、愛知一中、立命館中、
   市岡中、和歌山中、 高松商、松山商
 選抜の優勝は高松商。2−0で早稲田実を破った。高松商のエースは松本善高。
村川克巳が準決勝(7−1愛知一)、決勝と2試合連続本塁打。
 選抜の大会本塁打は12本。京都の選手は0本。大会第1号は高松商の野村栄一。
ただし、山本球場は外野フェンスまで80メートルないほど狭かったため、1988年まで
第1回大会の本塁打は公式記録とは認められていなかった。

 甲子園球場が7月31日に完成。夏から全国大会の会場が、内野50段、外野20段、
8万人を収容できる甲子園球場となる。指定席に限り、入場料を徴収した。
 大会初日はガラガラだったが、大会3日目に5万人が詰めかけた。
 山下実(第一神港商)が、甲子園球場での第1号となる大本塁打を放ち、「怪物」
と呼ばれた。
 広島商が、3−0で松本商を下して初優勝。
 同志社中は2回戦から登場し、鳥取一中に2−15。
 夏の大会本塁打は19本。通算39本。京都の選手は、まだ0本。

 広岡知男(市岡中→東京帝大 朝日新聞社 日本学生野球協会会長など)
 加藤喜作(広陵中→慶大では水原茂と鉄壁の三遊間→八幡製鉄所→南海軍 
戦後、別府星野組や小倉高校の監督など)。
 
1923       立命館中
   (7−2京都一商)
   立命館中3−2平安中
    一商10−5一中

 第9回 甲陽中(甲陽学院) 5−2 和歌山中(桐蔭)

  鳴尾球場。台湾から初参加。19校。
 立命館中、全国大会2回戦の台北一中戦(23−4)の3回、1イニング
14点の最多得点。現在まで破られず。 

 準決勝第一試合の甲陽中対立命館中の試合で、地元校で「逆転の甲陽」として人気
の高かった甲陽中が出場したことに加え、日曜日の近畿勢同士の対戦だったため、
試合の途中で押し寄せた観客がグラウンドになだれ込み、試合が中断した。第二試合の
松山中対和歌山中の開始時間を早め、2面で同時に開催して観客を二分したが、人気
の高まりで、鳴尾球場では手狭になった。この騒ぎが甲子園球場の建設につながる。
 立命館中は2回戦で23−4台北一中、準々決勝で7−5徽文高普と勝ち進んだが、
準決勝で甲陽中に5−13で敗れた。
 優勝は、5−2で和歌山中の3連覇を阻んだ甲陽中。
 大会本塁打は3本。通算20本。

 藤本定義(松山商→早大 卒業後東京鉄道管理局の監督兼投手 アメリカ遠征帰りの
        巨人相手に好投したのがきっかけで巨人の初代監督に就任、
       阪神や阪急の監督も  1974野球殿堂入り)、
 森茂雄(松山商→早大→東京倶楽部→後楽園イーグルス 大阪タイガース初代監督
     早稲田大監督して21シーズンで9回優勝 大洋ホエールズ監督も 
      1977野球殿堂入り)
 松田昇(高知商⇒関西大  天津商監督 高知商監督 明徳監督)
 
1922       立命館中
   (10−3彦根中)
    立命館中5−1二中
    彦根中3−0一商
 
 第8回 和歌山中(桐蔭) 8−4 神戸商

 彦根中は、現彦根東。

 鳴尾球場。代表は17校だったが、北陸代表の新潟商が病気で辞退。
 和歌山中が決勝で神戸商を8−4で破って史上初の2年連続優勝。
 立命館中は、1回戦で南満工を6−3で破ったが、2回戦で和歌山中に1−4.
 大会本塁打は2本。通算17本。

 井口新次郎(和歌山中 エースで4番で主将 早稲田大でも4年間4番) 
  田嶋豊次郎(和歌山中→関西学院大 第8回大会の立命館中戦で史上初の先頭
打者本塁打)
 
1921(大正10) 
    京都一商
   (5−1同志社中)
    一商15−0一中
    同志社4−2立命館

 第7回 和歌山中(桐蔭) 16−4 京都一商(西京)

 鳴尾球場。朝鮮、満州からも出場し、17校に。和歌山中2連覇。
 京都一商のセカンド原田安次郎、全国大会通算8盗塁の大会記録。
また、2回戦の慶応普通部戦(6x−5)で5盗塁の1試合最多記録
ともに、未だ破られず。
 
 京都一商は、2回戦で慶応普通部に6−5と9回サヨナラ勝ち、準々決勝で
松山商に7−1、準決勝で大連商に14−4で勝って決勝進出。しかし、決勝は、
エースの竹内愛一が足を捻挫して投げられず、和歌山中に4−16で大敗した。
 和歌山中は、2回戦から登場し、20−0神戸一中、21−1釜山商、準決勝は
18−2豊国中(現豊国学園=福岡)、決勝で16−4京都一商と圧倒的な強さで
優勝。4試合で得点75、失点7.得失点差68は、現在も最高記録。
 大会本塁打は10本。通算15本。

 竹内愛一(京都一商→早大で19年ぶりの1925年早慶戦で完封勝利→
      全京都→朝日軍監督 戦後は中部日本で監督)、
 北島好次(和歌山中 エースで4番)
 根本行都(竜ヶ崎中=現竜ヶ崎一→早大では名遊撃手 竜ヶ崎中や秋田商、中央
      大学、さらには名古屋軍の監督を歴任)
 
1920       京都一商
   (14−3膳所中)
    一商10−1八幡商
    膳所中4−3二中

 第6回 関西学院中 17−0 慶応普通部

 京都一商は、現在の京都市立西京高校。(西京商時代もあった)
 鳴尾球場。15校。
 前年優勝の神戸一中が出場できなかった。前年の優勝校が出場できないのは初め
てで、開会式で優勝旗返還が行われなかった。
 豊国中(福岡県 現豊国学園)の選手として、法政大で大学野球も経験していた小方
二十世選手が出場し、問題となる。年齢制限なく、学校長が認めれば出場可能だった。
2年後から、18歳未満という年齢制限が設けられた。

 優勝は関西学院中。慶応普通部を17−0で破った。
 ただ、優勝投手となった沢昇は肋膜炎が完治しないまま出場し、2回戦以降は
 高熱を発しながらの登板だった。健康管理が大きな問題となり、第8回大会から
 参加選手の健康証明書の提出が義務付けられた。

 慶応普通部は1試合15失策。
 京都一商は1回戦で和歌山中に5−1で勝ったが、2回戦で鳥取中に0−2.

 大会本塁打はなし。通算5本。

 湯浅禎夫(米子中=大連実業団m儀嫌米子東→明治大 大学4年の1925年秋季
        リーグでノーヒットノーランを二度、109奪三振は現在もリーグ記録。
        毎日オリオンズ)
 天知俊一(下野中=作新学院→明治大 審判時代の1942年、幻の甲子園の平安
       対徳島商の決勝で主審。のちに中日監督となり、1954年に日本一。
       プロ野球経験のない監督として唯一の日本一。  1970野球殿堂入り)、、
、 
1919       同志社中
    (3−2京都一商)
   同志社中9−2一中
    一商6−0二中

 第5回 神戸一中(神戸) 7−4 長野師範

 鳴尾球場。出場14校。

 松山商が、近藤兵太郎コーチ(松山商⇒早稲田大)で初めて全国大会へ。
近藤コーチ(現在の監督)は、のちに嘉義農林を率いて甲子園に出場し、準優勝。
台湾映画『KANO 1931海の向こうの甲子園』(2014公開))の野球部監督。

 同志社中は1回戦で盛岡中(現盛岡一)に3−4と9回サヨナラ負け。
 大会本塁打はなし。通算5本。

 浜崎真二(神戸商→慶大→阪急)、渡辺大陸(神戸二中=現兵庫、明大→国鉄)
 二出川延明(第一神港商=現神戸市立神港→明大→全大阪  巨人の初代背番号1
         1936年に名古屋金鯱軍へ移籍し、初の移籍選手。その後審判となる。
        「オレがルールブックだ」の名言で知られる  1970野球殿堂入り)
 
1918       京都二中
   (3−2京都一商)
   二中11−2立命館中
   一商10−3滋賀師範
 

 第4回 全国に広まった米騒動のため、全国大会は中止に

 京都二商は、その後西陣商となり、廃校。滋賀師範は滋賀大の前身。
 各地の予選が行われ、出場校が決定。
 京津大会は、最初の2試合、この年だけリーグ戦を行っている。
 鳴尾球場にも集まり、組合せ抽選会も開かれたが、富山県魚津町から
 全国に広がった米騒動のため、大会は中止に。

 東北・一関中(一関一)、関東・竜ヶ崎中(竜ヶ崎一)、京浜・慶応普通部
 甲信・長野師範、北陸・長岡中、東海・愛知一中(旭丘)、京津・京都二中
 大阪・市岡中、兵庫・関西学院中、紀和・和歌山中、山陰・鳥取中、
 山陽・広島商、四国・今治中(今治西)、九州・中学明善(明善)。
 出場回数には加えられている。
京都二中の初戦の対戦相手は今治中だった。
 
1917       京都一中
   (6−5京都二中)
    一中1−0同志社中
    二中3−2立命館中

 第3回 愛知一中(旭丘) 1−0(延長14回) 関西学院中

 鳴尾球場。豊中球場は客席が小さく、交通アクセスもよくなかったので、
阪神電気鉄道が、鳴尾競馬場内に6000人収容の球場を作った。

広い鳴尾球場で開催されたことから、オリンピックにならい入場行進が行われた。

 出場12校。敗者復活戦。初戦敗退6チーム中、抽選で4校が復活試合。
だが、敗者復活組の愛知一中が優勝(6回裏2死0−1で降雨コールド、再試合で
延長14回1−0関西学院中)し、敗者復活戦は第5回から廃止された。
 京都一中は1回戦で和歌山中に1−0で勝ったが、2回戦で関西学院中(2−13)に
敗退。
 大会本塁打はなし。通算5本。

 新田恭一(慶応普通部 前年優勝時の先発投手 慶大→松竹ロビンス)、
 
1916(大正5)
     京都二中
   (5−4一中)
   二中9−2立命館中
   一中8−7一商

 第2回 慶応普通部 6−2 市岡中

 京都一中は現洛北。
 豊中グラウンド。出場12校。敗者復活戦。
 2回戦で市岡中の松本終吉が、一関中(8−0)を相手に大会初の
無安打無得点試合。その松本は準決勝で右肩を強打し、決勝は投げ
られなかった。
 優勝は、決勝で市岡中に6−2で勝った慶応普通部。慶応普通部にはジョン・ダン
というアメリカ国籍の選手がいた。慶応普通部は、当時、東京の三田にあった。関東
代表として出場。投打の中心だった山口昇は、慶応義塾大の正選手。選手資格がまだ
あいまいだった(投手としては抑え、決勝は完投)。
 二中は、前年ショートの綾木保次郎がエース。Cは同じく山田惣次郎。
 1回戦で一関中(現一関一)に2−3で9回サヨナラ負け。
 大会本塁打は4本、通算5本。

 石本秀一(広島商→大連実業団 広島商や阪神タイガース、広島カープ監督)
 松本終吉(市岡中 ノーヒットノーランと大会第2号本塁打)
 魚谷忠(市岡中→関西学院高商部=現関西学院大 いったん銀行へ就職後、JOBK=
   現在のNHK大阪放送局へ入局。1927年の夏の大会で史上初の実況中継を担当)
1915
(大正4) 
    京都二中
   (5−0同志社中)
    二中8−1一商
   同志社10−7京師範
  

 第1回 京都二中(鳥羽) 2x−1(延長13回) 秋田中

 京都二中は現鳥羽、一商は西京、京都師範は京都教育大附

 11校が参加した京津大会が開かれ、全国大会の予選とされた。
この頃、京都で強かったのは一中、二中、同志社、一商。早大、慶大が
遠征してきても、どこかのチームが1勝はしていた。

 「全国中等学校優勝野球大会」 豊中グラウンド。出場10校。
 東北・秋田中、関東・早稲田実、東海・三重四中(宇治山田)、
 京津・京都二中(鳥羽)、兵庫・神戸二中(兵庫)、
 関西・和歌山中(桐蔭)、山陰・鳥取中(鳥取西)、
 山陽・広島一中(広島泰国寺)、四国・高松中、九州・久留米商。
 第1試合は鳥取中−広島一中。始球式は村山龍平朝日新聞社長。
 試合は、14−7で鳥取中が記念の初勝利。
 大会第1号本塁打は、広島一中の中村隆元。打球が外野の草むらに入り、
外野手が探している間に生還したランニング本塁打だった。(大会本塁打は1本)
 京都二中は2回戦から登場し、高松中(15−0)、和歌山中(9回裏1死1−1で
降雨コールド引き分け、9−5)と下して決勝に進出。秋田中を延長13回2−1で
サヨナラ優勝。

 野球ファンがまだ少なく、せっかく球場に来た客も試合途中で席を立つ。
そこで朝日新聞の記者や社員が氷のかち割りを作り、かち割りで客を
つなぎとめた。その後、朝日新聞社による普及、宣伝活動の甲斐あり、
第5回大会には鳴尾球場が満員になったという。

 岡田源三郎(早稲田実→台湾製糖→広瀬商店→中央大→明治大 明大野球部の
        第3代監督。初のリーグ戦優勝に導く。中京商の吉田正男を指導し、
       同高の夏3連覇を陰で支えた)、
 田部謙二(広島一中)。
 捕手の田部が指を痛め、近くの病院に担ぎこまれたため、球場に救護斑が置かれる
ようになったといわれる。
注意書き 
校名変遷 
 京都一中(洛北)、京都二中(鳥羽)、京都一商(西京商→西京→西京商→西京)、京都二商(西陣商→廃校)、
京都三商(伏見商→京都三商→伏見商 廃校)、平安(龍谷大平安)、京都師範(京都教育大附)、
京都商(京都学園→京都先端科学大附属)、

 洛陽(洛陽工)、伏見(伏見工)、城南、西宇治(城南菱創)、福知山商(福知山成美)、宇治(立命館宇治)、
八幡、南八幡(京都八幡)、京都西(京都外大西)、京都韓国(京都国際)、京都すばる(旧府立商)、府立工(旧石原)、
 洛陽工+伏見工(京都工学院)

 立命館二中、立命館商(立命館)       参考:彦根中(彦根東)

京都二中(鳥羽) 
 1948年(昭和23)4月1日の学制改革で、京都二中の流れをくむ府立洛南高校(現私立洛南とは無関係)が設置されたが、
同年10月の新制高校再編に伴い、府立洛南は廃止された。

 一方、同年の学制改革で夜間の京都府立鳥羽高校が設置されていたが、新制高校の再編に伴い、改めて定時制の
府立朱雀高校鳥羽分校となった。
 
 1984年(昭和59)、生徒数の増加に伴い、朱雀高校鳥羽分校を併合して、新たに府立鳥羽高校が設置された。
したがって、京都二中と現在の鳥羽に直接の承継関係はない。 しかしながら、京都二中の廃校を惜しむ声が強く、
鳥羽が旧京都二中の校舎や敷地を利用していたことなどから、日本高野連によって特例として記録の継承が認められている。
 
 京都師範と
京都教育大附属

 
1876年(明治9)創立の京都府師範学校を起源とする。

 1899年(明治32)、現在の京都教育大附属京都小学、京都中学所在地に新築移転した。野球部は、昭和になってから平安中
とともに頭角を現し、昭和7年には春夏連続で甲子園大会に出場。同年の西京極球場(現わかさスタジアム京都)の球場開きでは
平安と対戦し、2対1で勝った。

 1943年(昭和18)、京都府師範学校、京都府女子師範学校を統合し、官立師範学校となる。1949年(昭和24)、新制の
京都学芸大学の母体の一つとなる。

 1965年(昭和40)、京都学芸大学附属高等学校として創立。翌年、京都教育大学教育学部附属高等学校と改称。
夏の京都大会には、1976年(昭和51)の第58回から参加(0対18福知山商)した。

 2004年(平成6)、教育学部附属から大学附属となり、校名が「京都教育大学附属高等学校」となった。

選手権のルーツ 
 
明治30年代には、各地区で中学野球大会が行われていた。当時、近畿地区の野球の中心は第三高等学校 (旧制、
京都大学の前身の一つ)で、その三高が主催し、毎年11月、「近畿中等学校連合野球大会」が実施されていた。

 三高野球部が近畿地区と東海、中国、四国から実力校を選抜。同高グラウンドに招待して、親睦の対抗試合を行うという
形式だった。一中、二中、同志社などの京都勢に神戸一中(神戸)、愛知一中(旭丘)、彦根中(彦根東)、膳所中などが出場し、
多くの野球ファンを集めていた。

 『京都高校野球史』によれば、この大会に招待されることは大変名誉なことであり、注目度も高くなったが、大正時代になって
出場校が増えると、開催経費や日程で苦労するようになったという。その一方、三高野球部の中では、しっかりした主催者を
見つけて大規模な優勝大会を開きたいという声が高まっていた。

 そこで、当時京都帝大生だった高山義三(後の京都市長)や、三高野球部主将だった小西作太郎らが毎日新聞と朝日新聞の
京都通信部に話を持ちこんだところ、毎日新聞は興味を示さなかったが、朝日新聞が応じた。
 もともと三高野球部と親しかった当時の運動担当記者が積極的に動き、まず、京津大会を1915年(大正4)に開催することが
決まる。さらに、話が大阪朝日新聞社に持ち込まれ、全国規模のトーナメント大会を開催することが決定した。

 というわけで、現在の選手権のルーツは、三高主催の「近畿中等学校連合野球大会」である。
 
 ただし、当時は野球選手も少なかったが、野球好きの人も少なく、全国大会といっても試合の途中で席を立つ観客が目立った。
そのため、朝日新聞の社員らが必死でかちわり氷を作り、このかちわり氷で観客を帰らせないようにしていた。
 その後、朝日新聞による普及が進み、第5回大会では当時の会場だった鳴尾球場が超満員となった。

第1回予選(京津
大会)出場校
 

 第1回大会の京津大会は、その2年前から実施されていた「関西学生連合野球大会」の1次予選も兼ね、三高グラウンドで
実施された。
 出場校は、一中(洛北)、二中(鳥羽)、五中(三中→山城)、一商(西京)、京都美術工芸(銅駝美術工芸)、
 京都師範(京都教育大附)、同志社中、立命館中の京都8校に、滋賀の坂本中(比叡山)、八幡商、滋賀師範(滋賀大)の
 合わせて11校だった。
 
 始球式は、京都大学の末広茂雄教授(法学)が行った。

夏の予選皆勤校 
 現在まで夏の予選に皆勤のチームは全国に15校ある。そのうちの3校が、西京、山城、同志社の京都勢である。この15校は、
1998年(平成10)の第80回大会に招待され、入場行進した。

 京都勢以外は、旭丘(愛知一中)、時習館(愛知四中)、岐阜(岐阜中、岐阜一)、市岡(市岡中)、関西学院、神戸(神戸一中)、
兵庫(神戸二中)、桐蔭(和歌山中)、鳥取西(鳥取一中、鳥取中)、米子東(米子中)、大社(杵築中、大社中)、松江北(松江中)
の12校となっている。
 
 第1回の予選に出場した京都勢は8校で、皆勤の西京、山城、同志社以外では、洛北は第31回(昭和24年)のみ出場しておら
ず、鳥羽は第30回(昭和22)を府立洛南として出場した後、翌31回から第65回(昭和58)まで出場していない。
 立命館は第21回(昭和10)から第27回(昭和16)まで出場していない。
 
 京都美術工芸は第1回のみ出場である。現在の京都市立芸術大学の前身である一方、1949年(昭和24)の学制改革で、
建築科は京都市立伏見(伏見工を経て現在は京都工学院)、その他は京都市立日吉ヶ丘に引き継がれた。
さらに、1980年(昭和55)、現在の京都市立銅駝美術工芸高校として独立し、現在に至っている。同校に硬式野球部はない。

 京都師範については、上記「京都師範と京都教育大附属」を参照してください。

  
 各元号出場校   大正時代に始まった高校野球の全国大会。京都の学校で大正、昭和、平成と3元号連続で出場しているのは、
 鳥羽(京都二中)と東山の2校のみである。両校は、まだ令和時代の出場がなく、4元号連続出場の期待がかかる。
  なお、大正、昭和と連続出場していた西京(京都一商、西京商)、立命館の2校は、平成時代に出場できなかった。
  
  春夏通算75回と全国一の出場回数を誇る龍谷大平安は、初出場が夏の昭和2年であり、大正時代に出場していない。
 また、令和になっても、まだ出場がない。

京津大会
 1915年(大正4)の第1回〜1954年(昭和29)の第41回まで。

 当初は京都、滋賀一緒に大会を行っていたが、1931年(昭和6)の第17回は京都、滋賀別々に1次戦を行い、京都の上位4校、
滋賀の上位2校が2次戦を戦った。

 また、その2次戦の結果で、京都大会優勝校を決めた。翌昭和7年の第18回は京都大会を決勝戦(京都師範6:5平安)まで
行い、改めて京都4校、滋賀2校が2次予選を戦って、その代表決定戦で京都師範が京都一中を3対0で下した。

 第19回は京都地区決勝で平安が13対0と一中に圧勝。京都4校、滋賀2校が出場した2次予選の決勝でも、舞鶴中(西舞鶴)
を13対0と下した。
 
 第20回大会(昭和9)は、京都地区予選の準決勝で、京都商はエースの沢村栄治を温存し、平安に1対3で敗れる。試合後、
沢村を見に来た観客が騒ぎ、西京極球場は大混乱となった。京都4校、滋賀2校が出場した2次予選では沢村が3連投。
 決勝で平安を1安打、1四球、16奪三振に抑え、3対0で勝って甲子園大会へ出場した。ちなみに、沢村の2次予選での
ピッチングは、3試合で29回を投げ、5安4球、実に51奪三振だった。沢村騒動のため、翌第21回は京都、滋賀2校ずつが
2次戦進出と改められた。

 第21回大会、22回大会は京都、滋賀2校ずつが2次予選に出場。決勝のカードは、いずれも京都の1次戦決勝の再現となった。
 第23回〜第26回は京都地区の決勝を行わず、京都、滋賀2校ずつが2次予選に出場した。

 1946年(昭和21)の第28回から1954年(昭和29)は、京都、滋賀の優勝校同士が甲子園出場をかけて対戦した。
そのうち1953年(昭和53)の第40回記念大会は、京都と滋賀から1校ずつが出場した。
 

京滋大会 
 1955年(昭和30)の第42回〜1972年(昭和47)の第54回まで。京都大会、滋賀大会の優勝チームが、甲子園出場をかけ
て対戦した。

 そのうち、1953年(昭和23)=西舞鶴、67年(昭和42)=平安、71年(昭和46)=宮津、72年(昭和47)=西舞鶴の4大会は、
京滋大会で京都の優勝校が敗れた。

 また、1958年(昭和33)の第45回記念、1963年(昭和38)の第50回記念大会は、京都と滋賀から1校ずつが出場した。
 1973年(昭和48)の第55回記念大会から京都一代表に。

春季、秋季大会 
 
太字は近畿大会出場。○数字は京都大会の順位。
 近畿大会は戦前の1932年(昭和7)の秋季大会から実施された。しかし、秋は選手権が終わった直後であわただしく、
1934年(昭和9)から春季大会に変更された。戦前は1940年(昭和15)まで実施され、上の表に記したチームは近畿大会
出場校。
 戦後は、1946年(昭和21)の京都秋季大会から復活した。

                               トップ画面に戻る  資料室に戻る 京都の歴代代表校へ

12natsutenbou.htmlへのリンク