2015年 秋季京都大会

                 トップページに戻る  大会展望・結果のページに戻る 



      2015年 京都の高校野球 重大ニュース
1位 レジェンド校鳥羽、高校野球100年目の夏に15年ぶり9回目の甲子園へ 
2位  鳥羽、甲子園2勝(7−1岡山学芸館、4−2津商)でベスト16.京都勢として9年ぶり国体へ 
3位 鳥羽、和歌山国体で清宮人気の早実(3−2)、夏準Vの仙台育英(5−4)撃破しベスト4 
4位  レジェンド鳥羽の主将梅谷成悟君、夏の甲子園で高野連から指名され堂々の選手宣誓
5位  龍谷大平安のエース高橋奎二君、セ・リーグ覇者の東京ヤクルトに3位指名
6位   龍谷大平安、秋季近畿大会ベスト4で全国最多40回目のセンバツ出場へ 
7位  夏の京都大会を鳥羽が制し、2003年以来続いた平安、成美、外大西の独占時代に幕 
8位   立宇治の卯瀧逸夫監督、決勝で鳥羽に屈し(4−6)、39年間栄光の指導歴に終止符
                            
(北嵯峨、鳥羽、立宇治で春夏10度の甲子園) 
9位  夏の京都大会準決勝、立宇治対京都共栄は延長15回の死闘、7−6で立宇治サヨナラ勝ち
10位   龍谷大平安、立命館宇治、センバツに3年連続2校出場。昭和9年京商沢村投手の時代以来 
11位  龍谷大平安、センバツ初戦で浦和学院と息詰まる投手戦、延長11回0−2で惜敗 
12位   立命館宇治、3回目のセンバツは初戦で静岡に本来の力出せず1−7で敗退 
13位  京都で春季大会まで5大会連続優勝の龍谷大平安だったが、連勝記録は夏に28でストップ 
14位   夏の京都大会4回戦、京都翔英が延長10回11−8で28連勝中の平安下す
            
死力尽くした翔英ナイン、試合後はフラフラ、高熱に点滴の大騒動
15位  京産大附の沢田悠介投手、夏の京都大会2回戦で桃山相手にノーヒットノーラン達成
     
(夏の京都大会では1994年の鳥羽・南部投手以来21年ぶりの快挙)

16位   春季大会からタイブレーク制導入、さっそく1次戦の京都文教対南陽で初めて実施
      
       (延長13回から無死12塁で打順は任意))
17位  京都共栄、2月に監督と部員が腹割って話し、夏に40年ぶりベスト4進出。
          40年前のベスト4は宮津、綾部、共栄、桂で桂が甲子園へ
 
18位   城南菱創、統合後7年目で夏の初勝利あげると、4回戦で外大西を4−3で下しベスト8へ 
19位  わかさスタジアム京都でスコアボード改修され、校名4文字表記に。オーダー名やや小さいが
20位   夏の北部会場が電光掲示のあやべ球場に。はめ込み式の宮津球場では熱中症が心配
      2016年夏も、北部会場はあやべ球場
 



秋季近畿大会



 決 勝

  大阪桐蔭 000 010 002=3  4H 1E    高山−栗林  3塁打=古寺 2塁打=吉澤
  滋賀学園 100 000 001=2 11H 1E    神村−後藤     2塁打=馬越、山口


  
 4安打でも、「勝ち切る」がテーマの大阪桐蔭が勝ち切りました。さすが、ですね。
    ただ、大会1の投手は神村君で、バッターは馬越君でしょうね。滋賀学園もよい選手が揃っていて大健闘でした。


 準決勝

  
龍谷大平安 100 000 0=1  8H 0E    市岡、大野−竹葉 3塁打=市岡
  滋賀学園  200 021 3=8  6H 1E    神村−後藤     2塁打=馬越、山口


 
  関東の各都県大会を見た旧知の高校野球ファンが、今秋初めて近畿大会を見に来ました。顔を合わすなり、「平安と大阪桐蔭、めちゃくちゃ強いんだって」と
  言われましたが、思わず「むちゃくちゃ、ではないです。むしろ関東のチームに比べると頼りないと思いますよ」と答えました。それでも、「今日、平安と大阪桐蔭
  が勝つと思います」と言っておいたのですが、平安は、まさかのコールド負けでした。
   
    ブルペンの市岡君を見てちょっと嫌な予感はしてました。ボールがバラついてました。そして、マウンドへ上がった市岡君を見て、「やられた」と思いました。
   近畿大会のベスト4に残ってセンバツ当確、しかも、1回の表に3連打で簡単に1点先取。手抜き癖のある市岡君が、こんな状況でよいピッチングができるわけ
   ないか。
    「まあ、勉強だな」と思ったのは、ストライクが入らない中、もがいている感じがあったことです。手抜きをしようとして加減しているのではなく、知らず知らずに
   手抜き状態になってしまうのですから、もがいたらいいなと思いました。その結果、2回の3番後藤君を三振に斬ってとったところから、下半身が使えて
   フォームが安定。ストレートが走り出したことで、「今日のもがきがきっかけになれば」と思いました。

   心の乱れはフォームの乱れに通じ、フォームの乱れはボールの乱れに通じます。市岡君には、よい勉強になったと思いますし、ひと冬かけて
  原田監督に相当メンタルを鍛えられるんではないでしょうか。

   一方、滋賀学園の神村君は、とても落ち着いていました。初回、変化球を打たれると、2回からストレート中心に切り替え、しっかり抑えました。

   逆にいえば、130前半のストレートでも、コーナー低めに決められると、今年の平安打線では打てないということです。神村君で、センバツに出ても、
  投手としてのランクは3段階のBクラス。BクラスでもCに近い方だと思いますので、いまのままでは平安がセンバツに出場しても苦しいでしょう。打線も、
  ひと冬かけて原田監督に相当鍛えられると思います。

   守備については、試合前のノックを見ても、丁寧にしているというのはよくわかります。そこは厳しくされていると思いますが、近畿大会3試合で失策ゼロ
  でも、この丁寧にいくという気持ちなければ、ちょっとわからない。そういう危うさはあります。滋賀学園の初回、失点に結びついたショートライナーも、
  捕っておかないとあかんでしょうし、5回の投前バントを2塁へ悪送球(記録はFc)したのも失点のきっかけになりました。守備も、原田監督に鍛えられれば、
  もっと上達できると思います。
  
   一番心配だったのは、リリーフした大野君ですね。フォームを見て、「どうしちゃったの?」と思うほど、乱れるというより、「えっ」と思うほど変わってました。
  京都大会の2次戦以降、一度も登板しなかったわけも、わかったような気がしました。
 
  とはいえ、まだまだ時間はたっぷりあるので、じっくり見直せば、センバツにも間に合うと思いますが、市岡君に次ぐ大事な投手ですので、なんとか復活して
  もらいたいと思います。
  


  
明石商  000 003 000=3 7H 2E    吉高−藤井         3塁打=吉高
  大阪桐蔭 500 000 00x=5 12H 1E    岩本、香川、高山−栗林  2塁打=三井


  
大阪桐蔭というと、神宮大会へのこだわりがあまりないのではないかというのが高校野球ファンのもつ印象ですが、今年は神宮大会出場を本気でめざしている
  ようです。
   夏の大阪大会、そして、秋季大阪大会でも決勝で敗れており、西谷監督は、近畿大会のテーマを「勝ち切る」とおっしゃってました。

   ただ、甲子園優勝経験のある指導者の方も言っておられましたが、大阪桐蔭にしては、今年は打力が少し弱いという印象です。  

   そういう事情もあってか、3番、4番にバントさせたり、エンドランをかけたり、これまでの大阪桐蔭ではあまり見かけないようなシーンをよく見ました。
   2点差に詰め寄られると、エース高山君を投入しましたし、テーマ「勝ち切る」に沿った試合運びでしたね。

   



  全国で高校野球を見ているライターさんや熱心な高校野球ファンによると、今年は東北、関東、九州のレベルが高いそうです。
  では、近畿地区は?  驚かれました。「このレベルですか」、と。

  近年、近畿地区のレベルはかなり低下しています。

  毎年のように、「京都代表、大丈夫か。これで近畿で勝てるんか」と不安を感じながら近畿大会に行き、その結果が 京都は3年連続センバツ2校でした。

  龍谷大平安と大阪桐蔭、それにレジェンド鳥羽の甲子園での活躍で、まだ「近畿」ブランドは何とか面目を保っていますが、たまに「京都、強くなりましたね」と
 言われると、「いやいや、近畿全体のレベルが落ちているんです」と答えています。

  もちろん京都の上位校は、原田監督や卯瀧先生、山田監督を始め、しっかり指導されて、一定のレベルを保っていると思います。それは近畿全体で
 みればすごいことなんですが、あとの府県の上位校のレベルがかなり低下しています。

  今年の秋季大会も、全国を見てきた高校野球ファンが、平安と大阪桐蔭以外は「???」でした。私も、これまでの戦いぶりを見て、決勝は平安と大阪桐蔭で、
 平安が神宮大会に行くだろうと思っています。

  平安は、近畿大会で2勝して、まず最低限のノルマを果たしましたが、とにかく相手のレベルがもう一つです。平安がこれまでに対戦したピッチャーで一番よかっ
 たのは、宮津の河邊君だと、今でも思うくらいです。

  準決勝の滋賀学園で、初めて甲子園で投げていてもおかしくないレベルの投手と対戦することになりますが、全国を見ている野球ファンによれば、その1年生
 投手でも「ごく普通」 ということです。むしろ、打てない方がやばい。滋賀学園の打線も、成美打線の方が上だろうと思うレベルです。コールドで仕留めて、
 「おお、平安、やるやん」。9回までかかれば、明治神宮大会で近畿代表の初戦は関東代表になりますので、「関東のチーム相手に大丈夫か?」ですね。


  明石商の吉高投手、大会前までかなりの評判でしたが、決め球のスプリットを投げる時、100%わかります。球種わかっても、打てないというボールでは
 ないので、このままでは厳しいでしょう。

  大阪桐蔭も、当然、「次はスプリット」とわかっているでしょうね。むしろ、明石商側が、土曜日までに修正できているかどうかに注目したいです。



 
準々決勝

  
滋賀学園  000 000 000 000 01=1 5H 1E    神村(1年 沖縄の子)−後藤 2塁打=馬越
  報徳学園  000 000 000 000 00=0 6H 1E    主島−多鹿


     今や、報徳学園の打撃が弱いのは近畿名物の一つといっていいでしょうが、この試合も、投手戦か、貧打線かの判断は微妙なところでした。
    京都大会、近畿大会と見てきた印象でいえば、好投手対決でしたが、東北地区や関東の県大会を見てきた高校野球ファンには、
    貧打線とうつったようです。「この程度の投手ならゴロゴロいる」という話でした。

     ただ、近畿地区内の戦いでいえば、やはり滋賀学園はなかなかやるというチームです。京都大会中も、ある監督さんから「今年の滋賀学園は
    強いですよ」と聞いていましたし、初戦の印象も、ネット裏では「滋賀学園の、特に1年生バッテリーがいい」と話題になっていました。実際、
    この試合でもストレートに伸びがあり、9回以降はスライダー、チェンジアップを交えて奪三振ショーを繰り広げ、結局、14回11Kでした。
    甲子園で投げている姿も簡単にイメージすることができました。滋賀学園は4強進出で、センバツ当確です。

     一方、兵庫の主島君も、しなやかな腕の振りからコントロールよくコーナーを突いていました。球速こそありませんが、左の好投手という
    印象でしたし、報徳学園の守備はやはり一級品です。ただ、攻撃力が、、、、。

     延長14回の滋賀学園は、先頭がヒットで出塁、バントできませんでしたが、けん制悪送球で1死2塁。三振で2死となったものの、3番の1年生
    捕手の後藤君がセンター前へ運び、待望の1点をとりました。主島君は、1回戦の北大津戦で4つのけん制アウトをとりましたが、滋賀学園戦
    では、そのけん制が悪送球となり、けん制に泣くという結果になりました。。


 阪南大高  000 000 00=0   3H 2E    中河、宮繁−的場   2塁打=野辺    
 龍谷大平安 011 120 02x=7 12H 0E   市岡−竹葉     HR=岡田、2塁打=岡田


    市岡君、よかったですね。展望でも書いているように、私は、市岡君をやる時はやる子と信頼しています。京都大会のピッチングを見て
   いても、引き出しの多い子だなと感心していました。ただ、相手と状況を見て投げる癖があるので、余裕があると手を抜きますが、ちゃんと
   やらなあかん時は、ちゃんと投げます。もちろん、全国制覇を狙うには、それでは甘いといわれれば、その通りですので、少しずつ成長して
   いければいいと思います。

    阪南大高の中河君は、履正社を2安打に抑えた好投手でした。確かに右打者の外角のスライダーはよかったですが、この日は、内角の
   制球が悪かったですね。内角にストレートやカーブがしっかり決まり、外角のスライダーが決まれば、もう少し右打者が苦労したのかも
   しれません。ただ、左打者に対してはピッチングが甘く、おかげで京都大会からずっと悩んでいた岡田君が大当たりでした。

    平安は1,2番が機能したのも大きかったですね。1番の小川君が2の2、2四死球、1バントで出塁率10割。しかも、そのうち3回が先頭打者
  ですから、十分にトップバッターとしての役割を果たしました。2番の久保田君も2の2で1四球に2つのバントを決め、小川君が3度もホームまで
  返ってきました。

   京都大会で、久保田君が1番の試合がありましたが、やんちゃタイプで、ガッツが前面に出る久保田君ではやや空回り気味になる危険性が
  あるのではないかと心配でした。その点、足があって、闘志を内に秘めるタイプの小川君が1番で、久保田君が2番の方が落ち着いた雰囲気で
 戦えますね。2人が出塁していても、よりホームに近い小川君が静かにホームを狙っていて、後ろの久保田君がやる気満々で「行くぞ、行くぞ」という
 方が、相手にとっても何かやりにくいですよ。

  さらに、久保田君のやんちゃ魂は、ほんとにここ一番必要な場面で「おい、久保田,行け!」という感じで発揮する方が、より効果的なんじゃない
 かと思います。この1,2番はお互いの持ち味を発揮できれば、クリーンアップも頼りになるので、全国でもトップクラスのコンビに成長できると思います。

  平安も、2勝でセンバツ当確です。


 智辯学園 000 002 200=4   8H 2E      村上−石田、岡澤    2塁打=岡澤、中村
 大阪桐蔭 106 002 00X =9  13H 0E     高山−栗林        2塁打=三井

   大阪桐蔭は大阪2位なので、準々決勝、しかも奈良の1位校に対して、しゃかりきになって勝ちに来ると、コールドもあり得るんじゃないか。
   お互いの初戦を見て、そんな予想をしていました。
   
    大阪桐蔭は、各選手が能力ありながら、淡々と試合(11−1 5回近江兄弟社)をしたなという雰囲気だったのに対して、智辯学園は、強豪チームに
   しては、今年は戦力的に厳しいなあという印象でした(4−1神港学園)。

  果たして、智辯に守りのミスも出て(これも予想の範囲内でした)、3回で7−0.「智辯、コールド負けなら、やばい」という展開になりました。

   それでも粘るところが、さすがに智辯学園ですね。6回表、先頭が死球で出塁して、バッターは1番。「コールド阻止のバントもありか」と思いましたが、
  小坂監督は強攻でした。その1番はファーストのファールフライに倒れましたが、四球、三振、四球の2死満塁から5番がレフト前へ2点タイムリーを
  打ち、小坂監督の思いに応えました。

   しかし、ホッとしたのもつかの間、その裏、すぐに2点追加され、またもコールドの危機。ここでも智辯学園は4安打を集め、2点を返しました。

   村上君は、プロのスカウトのガンで140キロ出てましたが、球質が、大阪桐蔭レベルの打線にはちょっと厳しい感じでした。
  大阪桐蔭の高山君は、全力で投げると左で145キロ出ていました。最終回は全力投球で、なかなかの圧巻、最後のバッターは空振り三振締めでした。

   大阪桐蔭、智辯学園ともに、センバツ当確です。



 市和歌山 000 000 0=0   3H 0E       赤羽、栗栖−岡本  2塁打=北嶋
 明 石 商 000 001 6x=7  6H 0E       吉高−藤井


  市和歌山は、無念のコールド負けになりました。1勝していても、準々決勝でコールド負けすると、一般的にはセンバツは厳しいですが、この場合、報徳学園と
 どちらを選ぶのか、 相当な議論になりそうです。

   5回まで、市和歌山の赤羽君、明石商の吉高君、お互いに持ち味を発揮して0−0の緊迫した試合でした。5回まで赤羽君は1安打4四死球1三振、
  吉高君は2安打1四球3三振でした。両投手とも凄みはないものの、公立のエースとしては十分にまとまっており、ネット裏の印象も悪くなかったです。
  そのため、5回終了段階では、このままコールドはなさそうだし、互いに和歌山、兵庫の1位なので、両校センバツ当確かなという声が多く聞かれました。。

   6回裏、明石商が2番の内野安打、3番のバント、4番のタイムリーで先制点を奪いました。1点をリードされた7回表、市和歌山は先頭の4番がレフト前、
   ライン際に落ちる2塁打で出塁します。しかし、5番がセンターフライ、6番が三振で2死。暴投でランナーが3塁へ進み、6番が四球。ここで市和歌山の
   半田監督はピッチャーの8番赤羽君に代打を送りました。三振で、結局同点に追いつけず、7回裏からリリーフがマウンドに上がりましたが、ストライクが
   入らずに2四球。1番のバントをチャージしたファーストが3塁へ投げましたが、これがワンバウンドになってオールセーフ。市和歌山にとっては、嫌な
   ムードになりました。

    ここで、死球、四球で押し出しの2点。ブルペンでは2人の投手がピッチングをしていましたが、背番号「10」の続投でした。センター前、レフト前とタイムリー
    が続き、この回4点が入って5対0。さらに、無死1,2塁から6番がセカンド前へのプッシュバント。2封されて1死1,3塁となりましたが、7番が右中間を
    割って2者が返り、コールドとなりました。


   市和歌山のコールド負けはコールド負けですが、先発が6回まで兵庫1位校相手に好投したこと。同点を狙いにいった積極的な代打策で投手が交代したこと。
   さらに、市和歌山が公立であることなどを考えれば、選考委員会でも、報徳学園との6校目はかなりの議論になるのではないかと思います。
   
    センバツの選考だけを考えれば、7回表は代打を出して勝負に出なくても、赤羽君の続投でよかったはずです。なぜ、代打出したかなあ。京都の
   チームなら、代打の動きがあった段階で、私はネット裏から大声で「やめろ、やめろ」と叫んでいたかもしれません。


 1回戦

 
市和歌山 122 35=11       赤羽、栗栖−岡田                    
 平   城 100 00= 1      前田、山城−砂上


 福知山成美 010 010 010 00 =3 12H 1E     川上、北野−藤田   3塁打=西浦
 明 石 商  011 000 100 01x=4 10H 1E     吉高、三浦−藤井      2塁打=小西

  福知山成美は、予想以上によくやったという印象です。明石商は市立ですが、エース吉高君の評判もよく、兵庫1位ですので、
 成美の京都大会の戦いぶりを見ると、コールド負けはしなくても、ちょっと歯が立たないのではないかと思っていました。
  
  惜しいのは、和歌山の球審のストライクゾーンが恐ろしく狭かったことでしょうか。川上君のような投手はストライクゾーンが
 狭いと、苦しいですね。際どいところがボールにされて四球を出し、ストライクをとりに行くと甘いボールになって打たれました。

  ストライクゾーンが狭いのは、明石商の吉高君も同じで、成美打線がもっと苦労するかと思いましたが、ストライクを取りに
 きたところをよく打ちました。でも、成美にバントや走塁など細かなミスが多く、得点を思うようにあげられませんでした。

  ただ、試合を見ていて、甲子園でプレーするシーンをイメージするところまではいきませんでした。まだまだそういうレベル
 ではないと思います。
  それでも、京都大会から比べると成長の跡が見えたのと、個性的な選手が揃っているなあという印象は受けました。ひと冬越して、
 細かなところも修正していけば、打撃と守備は甲子園レベルまでアップできるのではないかと思います。

  最大の課題は、バッテリーでしょうね。来年の春、夏には、京都の他チームもたくましく、したたかになってきますので、相当に
 レベルアップしないと、京都で抜けた存在にはなれないのかなあと思いました。




  17日と18日の2日間で、ネット裏ではは、特に滋賀学園(滋3)の評価が高かったです。滋賀学園は、24日の準々決勝で
 報徳学園(兵2)に勝てばセンバツ当確ですが、負けてもコールドでなければ、選ばれるのではないかという声が多く聞かれました。
 さらに、報徳学園にコールド勝ちするほどの打力がないため、滋賀学園の出場は決まりという人までいました。

  龍谷大平安も、次の阪南大高に勝てば、センバツ当確です。阪南大高も、その条件は同じですが、平安は負けても、京都
 1位のため、他校の結果によっては選ばれる可能性が残ります。それに対して、大阪3位の阪南大高は、2位の大阪桐蔭が
 すでに初戦でコールド勝ちしているため、平安に負ければ、センバツは絶望的です。そのため、次の平安戦はしゃかりきに
 なって勝ちに来るはずです。平安としても、初戦の高野山戦のように初回に失点すると、まさかの展開になりかねません。

  初戦の高野山戦の立ち上がり、市岡君にしては珍しく緊張気味でした。京都大会の立ち上がりでは、やや重心を落として
 丁寧にコーナー低めに投げ込み、相手打線のレベルを伺いつつ、安全運転という感じで投げていました。それが、高野山戦
 では上体に無駄な力が入って下半身が使えず、抜けるボールが多くなりました。そして、ストライクをとりに行った球を打たれ
 ていました。

  1回裏に逆転の満塁本塁打が出て落ち着き、2回以降は立ち直りましたが、高野山打線の粗さにも助けられました。
 今年の大阪代表は、3校とも例年に比べて戦力的にもう一つという印象ですが、阪南大高が一丸となってがむしゃらに
 くれば、大阪大会の3位決定戦で履正社に勝った(1−0)チームだけに、ズルズルといってしまう危険性があります。

  試合の主導権を早い段階から握るためには、市岡君が、立ち上がりに、持ち味である丁寧なピッチングができるかどうかに
 かかっていると思います。

  福知山成美の対戦相手は、特にエースである吉高君の評価が高いです。が、全体の印象でいえば、今年もまた兵庫
 代表は全体的にこじんまりしています。チームの迫力という点で、それほどプレッシャーがない分、明石商は戦いやすい
 相手とはいえます。その一方で、今年の成美も、かつてセンバツに出場したチームのような迫力はありません。それでも、
 いろんなタイプの選手が集まったユニークなチームにはなっています。それぞれの選手が自分の役割をしっかり果たせば、
 競り勝つことはできると期待しています。



 1回戦

  
 北大津 000 000 002 0=2        竹村−北川                    
  報徳学園 100 000 010 1x=3      主島−金丸


  大商大堺 000 000 010=1         神田−宋
  滋賀学園 012 011 10X =6        神村−後藤   HR=馬越


  阪南大高 301 140 000=9         中河、宮繁−的場
  奈良大附 001 031 100=6         谷口、大西、宮本−後藤


  高野山 100 000 0=1  5H 0E    南中道、谷口−山本
  平 安  403 020 X=9  10H 0E    市岡−竹葉   HR=冨田・満塁 2塁打=竹葉、竹内、橋本


  近江兄弟社 010 00=1            阪部、松田、阪部−安食
  大阪桐蔭  065 0X=11           高山−栗林


  智辯学園 120 100 000=4         村上−石田   HR=太田
  神港学園 000 010 000=1        三宅−日景    HR=三宅・ランニング


    
2次戦




 3位決定戦は、勝っても近畿大会に出場できませんので、モチベーションの持ち方が大変だったと
 思いますが、センバツ選考委員会に提出する京都推薦校が3校のために行わたのだろうと思います。

  京都国際、京都翔英とも、これからは京都で追われる立場になります。春、夏に悔しい思いをしないように
 充実した冬を過ごしてほしいです。


  福知山成美は、よく近畿大会出場権を獲得したと思います。井本監督になって、一つずつ階段を昇って
 いるという感じで、いいのではないかと思います。徐々にチーム力をあげて、また平安のライバルとして
 立ちはだかる日がくることを期待したいです。

  平安は、一強時代の予想通り、決勝も圧勝して、秋季大会は3年連続優勝です。
  今度の土、日の練習試合で修正すべきところはしっかりして近畿大会に臨んでほしいです。

  決勝で小川君に当たりが出てよかったです。秋季大会で元気がなかったし、9番になってるしで
 心配していましたが、決勝では小川君らしい好走塁もあってはつらつとしていました。いつも、成美戦
 くらい元気にやってもらいたいです。

  市岡君は、信用してます。京都大会では相手に不足があったのか、気を抜く場面が目につきましたが、
 やる時はやると思います。引き出しは多そうなので、近畿大会ではピシッと投げてくれると期待しています。 

 

2次戦 決 勝 10月4日(日)

龍谷大平安9−3福知山成美

TEAM 10 H  E 
成美 10
平安 X 11

(成)北野優弥、嶋津慧1年、梅川稜、藤山大地1年−藤田幸永
(平)市岡奏馬−竹葉章人
  HR=冨田慎太郎(平)
  3塁打=小川晃太朗
  2塁打=西川藍畝 (平)

2次戦 3位決定戦    

京都国際2x−1京都翔英

TEAM 10 H  E 
京都翔英
京都国際

(翔)阿部大弥1年−石原彪
(国)中川英和1年ー土居奎太朗

   2塁打=森元啓雄、瓜田柊也1年 (翔)


2次戦 準決勝  近畿大会出場は2校。勝てば、出場権。 

 準決勝展望 
 
 準決勝に勝てば、近畿大会出場決定です。

  平安の場合、ネット裏の話題は、近畿大会に出場できるかどうかより、きっちり1位で通過
 できるのかということ。センバツ出場を確実にするには、「やっぱり京都1位で近畿大会行き
 たいわな」という話をする人が多いです。

   現実に、秋季京都大会の各チームの戦いぶりを見ても、やはり「平安一強時代」という
  印象が強まっています。

   この秋のチームは、何といっても市岡君の存在が大きいですね。相手なり、試合展開なり
  に投げるという傾向はありますが、接戦ではギアが一段上がります。ギアをあげてビシッと
  投げたら、この秋の京都のチームではちょっと打てないのではないかと思います。

  打線も点をとるのがうまいという印象で、準決勝の京都国際戦でも優位は動かないでしょう。

  京都国際は、準々決勝の大谷のところでも書いたように、勝機を見出すにはロースコアの
 接戦に持ち込みたいですね。大谷のように序盤で大量失点してしまうと、市岡君からそう点は
 取れないだけに一方的な試合になりかねません。

  とにかくロースコアの接戦に持ち込んで後半まで耐え、平安のミスを誘いに行くことでしょう。
 新チームの平安は、どちらかといえば守りにスキが見え隠れしています。京都国際はネット裏
 に偵察部隊を送っていますので、平安の試合を2試合(宮津戦、大谷戦)も見れば、すでに
 何通りもの崩しのパターンがイメージされているでしょう。

  市岡君はフィールディングがかなりうまいですが、内野に外野も加えたら、1死2塁の場面
 だけでも10パターン以上は思い浮かびますよね。
 
  木曜、金曜はお天気が悪く、グラウンドが使えるかどうかわからないという予報ですので、
 京都国際のグラウンドでは水曜日に崩しのパターンを繰り返し練習されているのではないかと
 思います。

  京都国際の小牧監督がどんな戦い方をして、どんな仕掛けをしてこられるのか、かなり
 楽しみです。


  京都翔英と福知山成美は、まず、翔英打線対成美投手陣がポイントでしょう。
 成美投手陣は、京都外大西に4失点、東山に6失点していますが、翔英打線は、外大西や
 東山に比べるとより振りがシャープだという印象です。しかも、成美は、エースの川上君が
 2試合ともKOされ、継投でしのいで勝ってきました。

  そういう意味でいえば、井本監督が、2次戦2試合を受けて、どういう投手起用をされるのか。
 また、継投のタイミングと人選ですね。大きなポイントになると思います。

  その一方で、翔英打線は1年生が多いですし、石原君も含めて対処のしがいのある打線
 だという印象もあります。つまり、どんなボールをどんな配球で投げるかによって、打線に火を
 つけることもあれば、手玉にもとれだろうということです。

  キャッチャーの藤田君のインサイドワークですね。すでに翔英打線のデータもインプット済
 でしょうから、投手陣の持ち味を引き出しながら、いかに翔英打線に的を絞らせないか。

  キャッチャー大好きという選手なら、翔英打線との対戦をシミュレーションするだけで
 わくわくしてたまらないでしょう。セ・リーグの優勝争いなんて放っておいて、
 翔英打線対策に没頭すれば、2〜3時間はあっという間に過ぎるんじゃないでしょうか。
  藤田君が、そういう一週間を過ごせているかどうかも大きいと思います。

  翔英のエース瀧野君対成美打線にも同じことがいえます。

  瀧野君は、鳥羽戦の立ち上がりにボールがかなり浮いていました。同じ失敗を繰り返すと、
 5回までもたないでしょうね。鳥羽打線に比べると、成美打線の方が分厚いと思います。

  瀧野君は、鳥羽打線に14安打され、おまけに足がつりながら完投しました。翔英側から
 すれば、コンディショニングも含めて鳥羽戦の経験を生かしたいですし、成美側からすれば、
 瀧野君のピッチングやコンディションに合わせてどう戦うか、意思統一をしておきたいですね。

  これまでの戦いぶりを見れば、予想は、「点の取り合い」でしょう。そうかといって、お互いに
 ノーガードの打ち合いを挑むというチームカラーでもないですし、対策をとる時間も一週間
 あります。

  チーム力としては、ほぼ互角だと思いますので、2次戦の2試合の自分たちの戦いぶりを
 振り返り、うまく修正できた方が有利だと思いますね。


龍谷大平安10−0京都国際

TEAM 10 H  E 
京都国際
平   安 10 10

(京)中川英和1年、柳大成−土居奎太朗
(平)市岡奏馬−竹葉章人
   HR=橋本和樹2本(平)
   3塁打=市岡奏馬(平)
   2塁打=冨田慎太郎((平)


福知山成美5−1京都翔英

TEAM 10 H  E 
福知山成美
京都翔英

(成)川上翔ー藤田幸永
(翔)瀧野雅太ー石原彪
  2塁打=森下リズム、笹原大虎(成) 新田大介1年、川本万葉1年、山本祐大(翔)

 


2次戦 準々決勝 

準々決勝展望 
 
 まだ全てのチームを見たわけではありません。
  しかし、実際に見たり、聞いたりしてみると、当初の予想通り、平安が頭一つリードしているとは
 思います。
  
  ただ、全国レベルではないかという最初の展望より、やや下方修正は必要なようです。それでも、
 他チームと比べると、平安の選手の粒は揃っています。
  
  とはいえ、ここ数年の平安と比べると、守りがやや不安定だと思いますね。宮津戦でも、記録には
 現れないミスがいくつも出ました。また、個々の選手の動きを見ていても、いつかやるんじゃないか
 と不安になる選手の方が多いように思います。
  打線がつながればいいですが、宮津戦のように、ロースコアの接戦となったら怖いですね。
 特に近畿各府県の1位校レベルのチームには、どうかという印象でした。

  準々決勝で平安と対戦する大谷は、そういう意味ではチャンスがあると思います。市岡君から、
 そう点をとれないでしょうが、ロースコアの接戦に持ち込めば、勝機が転がり込んでくる可能性は
 あります。1次戦の京都外大西戦も相手ミスにつけこんで4対3で勝ちました。もっとも、外大西と
 平安では、比べものにならないほど、はるかに平安の方が安定していますが。。。

 
  日星と京都国際は、打ち合いになれば面白いでしょうね。両チームとも、試合展開の中で守りが
 崩れそうになるイニングが出がちです。お互い、そこでどれだけ点を取れるか、あるいは、どれだけ
 しのげるか。そのイニングをめぐる攻防が、試合を決めるのではないでしょうか。

  鳥羽と翔英、成美と東山の2試合は、互いに実力伯仲、いい勝負だと思います。
 
 鳥羽と翔英は、投手力は互角。翔英の瀧野君は昨年から投げていて、安定感がありますし、
 鳥羽の杉沢君も、塔南戦で見ましたが、さすがに安定感がありました。
 打線は、選手個々の力でいえば、翔英が上でしょう。でも、鳥羽は、山田監督の采配で流れを
 引き寄せられます。そのあたりの攻防、試合の流れの行方は見応えがあると思います。

  この夏は、翔英が気合一番、優勝候補の平安を倒しながら、次の試合で鳥羽に足元をすくわれ
 ました。平安戦後の翔英ナインは、点滴を受ける選手がいたり、高熱でうなされる選手がいたり
 ヘロヘロだったそうですが、今回の対戦は、翔英にとって夏のリベンジという意味でも負けられ
 ません。こういうモチベーションのある時の翔英はなかなか強いです。鳥羽が受けに回ると
 バタバタっといくこともあると思います。

  成美と東山は、投手、攻撃、守備のいずれでも互角ではないかと思います。その日の投手の
 調子のいい方が勝つと思いますね。



龍谷大平安10−4大 谷 
TEAM 10
平安   10 11
大谷  
(平)市岡奏馬−竹葉章人
(大)森岡大輔1年、上阪大、廣瀬雄人−平和一輝1年、小塚理生1年
   
  3塁打=小川晃太朗(平) 小塚理生(大)
  2塁打=橋本和樹、西川藍畝、市岡奏馬、竹葉章人(平) 本城寛人1年、鈴木大登(大)

  平安は、1戦ずつ強くなるしかないでしょう。発展途上のチームです。
  ただ、守備に安心感をもてないだけにハラハラ、ドキドキチームという
  キャラになりそうな気はします。

  大谷は、コールドを阻止したところに意義があるように思います。
  足立監督になってから、確実に力をつけていますね。先発バッテリーは
  1年生で、2年生の上阪君に加え、1年生の森岡君に目途が立ったことも
  大きいですね。本城君や小塚君を始め、生きのいい1年生もいますし、
  来年、再来年にかけて期待できるチームです。
  秋から冬にかけて充実した日々を過ごしてほしいです。
  


京都国際2−1日 星
TEAM 10
日  星 0 
京都国際
(日)波多野俊樹−上野宙海
(京)中川英和1年−土居奎太朗
  3塁打=清水陸哉(京)
  2塁打=木村拓真(京) 松田功樹、田多真也(日)
 



京都翔英6−5鳥 羽
TEAM 10 H  E 
鳥羽   14
翔英 X  
(鳥)杉沢大輔、島部顕1年−大友宗1年
(翔)瀧野雅太−石原彪
  HR=大友宗(鳥)
  2塁打=徳澤広大1年(鳥)、新田大輔1年2本、大谷大也1年、瀧野雅太(翔)
  
   鳥羽らしくない守備の乱れ、記録に現れないミスがたくさんでました。
   ただ、鳥羽は甲子園出場&レジェンド校としての活躍、さらに国体出場という
   中での新チーム始動ですから、なかなか難しかったと思います。

   山田監督、松下先生コンビは、甲子園と国体出場も見据えて、秋のチーム
  作りをしなければいけない域に達したということでしょうか。

   山田監督は、国体の仙台育英戦で、鳥羽の監督として公式戦100勝に
  到達されたそうです。

   京都翔英は、初回に3失点しましたが、少しも慌てず、2回で追いつきました。
  打線は1年生がたくさん入っていますが、なかなか振れていて力もあります。
  
   エース番号「18」を背負う瀧野君がどこまで頑張れるかでしょうね。
  
 



福知山成美7−6東 山
TEAM 10 H  E 
東山   15
成美 X   14
(東)原大介ー上島佑太
(成)川上翔、北野優弥、梅川稜、藤山大地−藤田幸永
 2塁打=大塚誉之、安田朋樹(東) 田井中秀虎、立川(成)

  成美は、コールド負け寸前からよく逆転しました。
 その粘りはすごいですが、現在の東山相手にカツカツの試合では、
 ちょっと厳しいという見方もできます。

  東山は、原君が突如乱れるケースがあることが1次戦からの懸念材料でした。
 偵察部隊は、どこも、それが東山の弱点の一つということを十分に把握していた
 はずで、井本監督の頭の中にも、どうなったら、どうするかという攻略法が
 しっかりインプットされていたはずです。果たして、その通りの試合展開でした。

  成美はもちろん、東山も、この試合を経験して一回りも、二回りも成長して
 もらいたいです。

 



2次戦 2回戦 


大 谷122嵯峨野 (20日 福知山 12:30)

TEAM 10 H  E 
大 谷   12
嵯峨野  

(大)森岡大輔1年−平和一輝1年
(嵯)今津拓郎、木村将人ー磯田直旺
 
 HR=曽束航介(大)
 3塁打=本城寛人1年2本、崎口凌央、中村康輔(大)
 2塁打=曽束航介(大)


龍谷大平安8−1宮 津 (20日 太陽が丘 10:00)

TEAM 10 H  E 
宮津  
平安  

(宮)河邊康平、上山恭平ー白井輝樹
(平)市岡奏馬−竹葉章人
 2塁打=河邊康平、坂根柊人(宮)

 展望で、平安、ダントツという評判と書きましたが、東山戦コールド勝ちのイメージが強すぎたようです。
 その東山ももう一つでしたが、平安も、今日の試合を見る限りはダントツという強さはないように思いました。

 出来に波があるようで、今日のような試合内容では、近畿大会に出たとしても他府県の1位校には
 どうかなあという印象でした。



日星10−1京都廣学館 (20日 太陽が丘 12:30)

TEAM 10 H  E 
日 星   10 12
廣学館  

(日)波多野俊樹−上野宙海
(京)鹽見和輝、前野祐輝、小谷至、植屋哲平1年−赤坂輝
  HR=上野宙海(日) 赤坂輝(京)
  3塁打=波多野俊樹、島田純希(日)

  宮津の守本監督や綾部の蒲田監督だったら、3回に波多野君を崩していたんじゃないかと思いました。
 
  波多野君にはよくあることですが、バタバタした3回を乗り切ったことで、4回以降は粘りのピッチングが
 できました。
  京都廣学館は、夏のベスト4進出を見て入学したゴールデン世代らしく、個々の選手の力はあった
 と思います。ただ、9安打もして、HRの1点では、2次戦はどこと戦っても勝てないでしょう。

  逆に、日星だ戦が9回に爆発しました。もともと力のある打者が揃うだけに、これで勢いに乗れば、
 今年の日星は面白いですよ。
 



京都国際2−0北 稜 (20日 福知山 10:00)

TEAM 10 H  E 
北  稜  
京都国際  

(北)野村謙太郎−宮階匠都 
(京)中川英和1年−土居奎太朗
  3塁打=松山龍奎(北)
  2塁打=木村拓真、中西康介1年、中村康(京)


鳥 羽7−3塔 南 (21日 太陽が丘 12:30) 

TEAM 10 H  E 
塔南  
鳥羽  

(塔)西原大智−明河康輔
(鳥)杉沢大輔−大友宗1年
  HR=上原大和(鳥)=満塁サヨナラ
  2塁打=築山雄介、西原大智(塔) 徳澤広大1年、吉岡遼(鳥)

 なぜ、あの場面でまともな勝負に出たですかね。

  塔南が3対1と2点リードで迎えた7回裏、鳥羽が2死2,3塁のチャンスを
 作りました。迎えたバッターは8番大友君。6回の先頭打者としてレフト前ヒットで
 出塁。ホームまで返ってきていました。

  大友君は8番ですが、バットが振れていましたので、満塁にしても9番打者と
 勝負する方がいいのではないかと思いました。また、外角のボール球を投げて
 ひっかけてくれたらもうけものです。

  初球、塔南のキャッチャー明河君は外角のボールゾーンにミットを構えました。
 ネット裏から、私は「そう、そう」とうなづいていました。ワンボール。ところが、
 次の2球目、明河君がストライクゾーンにミットを構えたのです。

 「ダメ、ダメ、ダメ」  カンと乾いた音がして、鋭い打球が三遊間を抜けていき
 同点となる2点タイムリーになりました。

  もちろん、大友君を歩かせて満塁にし、9番を出せば、鳥羽で一番バットの振れて
 いた1番の上原君に回りますので、判断は難しいですが、少なくとも、まともに
 行くことはなかったのではないかと、思いましたね。

  新チームの塔南は、経験者が揃っていて、2次戦も平安の反対ブロックに
 入っていただけに期待していたのですが、惜しかったです。


  序盤から、ツキは塔南にあるように見えました。しかし、山田監督の采配で、
 徐々に試合の流れを引き寄せましたね。くわえて、塔南の西原君が終盤、やや
 へばり、バックにミスも出た。

  塔南は、ここ一番でミスが多く、勝ちきれないですね。
 


 
京都翔英9−0西城陽 (21 福知山 10:00) 

TEAM 10 H  E 
京都翔英 11
西城陽

(翔)瀧野雅大−石原彪
(西)中石雄大、直田大河、田中柊平−川田和磨

 HR=石原彪(翔)
 2塁打=新田大輔、森元啓雄、大谷大也(翔) 中石雄大(西)

 

福知山成美5−4京都外大西 (21日 太陽が丘 10:00)

TEAM 10 H  E 
外大西  
成 美   10

(外)宮城大彰、中津秀太1年−米地結平
(成)川上翔、北野優弥ー藤田幸永
  HR=福尾僚祐、中津秀太1年(外)
  2塁打=奥田力斗(外)、田井中秀虎(成)

  選手で目立ったのは、むしろ外大西の方。
 打撃のいい野手がいます。

 でも、外大西の失点「5」の全て(2塁盗塁への送球も含む。記録は悪送球では
 ないけれど、ちょっとひどい)にミスが絡んでいました。

  投手も、1球ずつ魂を込めて投げないと、2次戦では通用しないと思いますし、
 守備も、一つ一つの動作をもっと丁寧にしないと、これでは、夏の全京都大会で
 優勝した少年野球の綾部ファイターズの選手たちの方が、もっと心を込めて
 プレーしているなと思いました。

  京都外大西が、打つだけのチームになったら寂しいです。
 



東 山7−0久御山 (21日 福知山 12:30)

TEAM 10 11 12 H  E 
久御山
東 山

(久)畑中悠平−畑中晧太
(東)原大介−上島佑太
 2塁打=畑中晧介(久) 安田朋樹、小林孝明(東) 

2次戦 1回戦 


嵯峨野8−1北桑田 (19日 太陽が丘 10:00)

TEAM 10 H  E 
北桑田
嵯峨野 11

(北)吉田登生、川面悠茂−岩佐大毅
(嵯)今津拓郎−磯田直旺
   2塁打=吉田登生(嵯)

集中力があって、一つ一つのプレーをきっちりこなす嵯峨野と、
奔放なのびのび野球の北桑田。なかなか味のある試合でしたが、
実力が拮抗していると、奔放な方にミスが出やすいという典型的な
試合展開になりました。
北桑田の吉田君は好投手ですが、ランナーを出すと弱気になると
いうメンタル面の課題がそのまま出ましたね。それに対して今津君は、
精密機械のように丁寧なピッチングを貫きました。
 



日 星5−3洛 星 (19日 福知山 14:00)

TEAM 10 11 R  H  E 
日星 2 
洛星

(日)小川裕汰、南和貴、波多野俊樹−上野宙海
(洛)岩本在仁−小倉翔太
 3塁打=河野功樹(洛)  
 2塁打=上野宙海、浅野翔(日)


鳥 羽4−3京都学園 (19日 福知山 9:00)

TEAM 10 H  E 
鳥  羽  
京都学園  

(鳥)島部顕1年、久保真優、杉沢大輔ー大友宗1年
(京)藤本翔、出利葉 空、大内虎太朗−洞井渉
 HR=松下翼(鳥) 綾部侑馬(京)
 3塁打=吉岡遼(鳥)  2塁打=上原大和、徳澤広大1年(鳥) 諸木(京)  


京都外大西9−8京都成章 (19日 福知山 11:30)

TEAM 10 H  E 
外大西 13
成 章 12

(外)宮城大彰、朝倉辰樹、濱口裕正1年、大黒力也−米地結平
(成)北山亘基1年、佐藤大晴、苗村英俊−北田隼
 HR=福尾僚祐、米地結平2本(外)
 3塁打=池田大真(成) 
 2塁打=宮城大彰、麻生川義一、大黒力也、原田直哉(外) 川岸裕太朗、佐田進哉(成) 

京都成章の1年生の北山君は、1次戦で立宇治打線を抑えていて、好投手と評判ですが、
上体に頼った投げ方のため、ブルペンを見ただけで、低めに来たら球威あるけれど、浮いたボールは
よく飛ぶこと。また、スタミナに課題があるだろうと予測できます。そうすると、初回からの対応策が
自ずから決まってくると思いますね。
この試合、私は見ていませんが、序盤から成章が得点を重ねていると聞いても、外大西打線の
力を考えると、後半、北山君の球威が落ちたところから本当の勝負と思っていました。
果たして、その通りの展開になりました。
北山君は、1年の夏から登板してよく頑張りました。敗戦をきっかけにじっくりフォーム作りに
取り組んでもらいたいと思います。
 



東 山5−3綾 部 (19日 太陽が丘 12:30)

TEAM 10 H  E 
綾部   10
東山 X

(綾)和田麗紀−梅原悠作
(東)原大介−上島、徳田
 3塁打=小林孝明(東)
 2塁打=大島源哉2本、竹原真、小林亮太(綾) 菊井大輔(東) 

 Bブロック展望 
 
   Bブロックは、大混戦でしょう。

  11チーム全部というと、それはさすがに言い過ぎでしょうが、どこが近畿大会出場権を獲得しても、おかしくない
 と思います。

  今年は、近畿大会出場は2校です。ダントツに強いと評判の平安と別ブロックになった段階で、とりあえず、抽選に
 成功した11チームといえます。

  塔南は、夏のベスト8に残った経験者が中心です。
  中軸を打った築山君を始め、スタメンで出ていた深田君や木野村君、島野君、尾崎君も春と夏の大会で活躍して
 いました。さらに、1年生の頃から投げていた西原君、宮崎君という2人の投手が残っているのも大きいです。1次戦
 では築山君まで登板していましたが、秋の大会で経験者が多いというのはやはり有利です。

  1次戦でも投手力のいい北桑田に1−0と競り勝ち、乙訓にも7−3で完勝していてチーム力は高いです。奥本監督が
 就任された2008年から8年間で、秋季大会の2次戦進出を逃したのは13年の1度だけ。今年は、2010年以来の
 近畿大会出場も視野に入った戦いになりそうです。


  京都学園は、昨年の上茶谷君(東洋大)を始め、毎年、注目選手がいますが、チームとしてはなかなか勝ち切れ
 ないという印象です。秋季大会も、過去10年で半分の5回も2次戦に進出していますが、そのうち3回は初戦敗退、
 残りの2回も1勝止まりです。今年の初戦の相手は、新チームの準備が大幅に遅れた鳥羽。すでに4試合も公式戦を
 こなしてきた有利さを活かしてもらいたいですね。


  鳥羽は、夏の甲子園出場し、レジェンド校として大活躍しましたので、新チームの立ち上げが大幅に遅れました。
 しかも、夏の甲子園でレギュラー出場していた2年生以下は、3番センターの伊那君一人。投手は、ベンチにも入って
 いませんでした。

  ここ数年、とりわけ投手については、2年生の段階から公式戦に登板して好投しており、秋季大会での戦い方が
 ある程度予想できました。今年は、そのイメージが全くつかめません。2次戦を勝ち上がりながらチームを作り、近畿
 大会に照準を合わせるという”甲子園常連校”のような戦い方になります。

  もっとも、山田監督と松下先生のコンビは、ともに捕手出身だけに、毎年、バッテリーとセンターラインがしっかりして
 います。新チームも、センターには、甲子園でもスーパープレーを披露した伊那君が入りますし、山田監督・松下先生
 コンビのことなので、すでに、しっかり育てておられると思います。楽しみにしておきたいです。


  京都翔英は、今年も打線が活発です。夏もスタメン出場していた4番の石原君と、2番のシュアーな打撃をする
 森元君を中心に、1年生で、夏の龍谷大平安戦で貴重なヒットを放った阿部君、山本君ら、今年も打撃のよい
 選手が並びます。課題の投手力が充実すれば、Bブロックを抜け出す力はあると思います。

  投手力は、2年生の瀧野君頼みでしょう。秋の1次戦では投げていませんが、春や昨秋は1次戦に投げて
 経験を積んできました。いよいよ最上級生になって、これまでの経験をどう活かせるのか。初戦の相手が西城陽と
 気の抜けない相手だけに、瀧野君のピッチングの出来にかかる比重は大きいすね。


  西城陽の最大の注目は、西田監督でしょう。
 今年4月、京都八幡から異動して監督に就任されました。
 西田監督は、桃山高校から大体大へ進み、エース松葉投手(現オリックス)と同期で神宮大会にも出場しています。
 「速人」という名の通り、俊足の外野手で、おもに代走で出場されていたようです。京都八幡には講師として赴任。
 野球部の監督を任されると、かなり弱かったチームを中堅クラスにまで育てられました。その手腕を認められ、
 西城陽の監督に抜擢されました。

  西城陽の監督として挑んだ夏は、3回戦で塔南に1−5と敗れましたが、秋季大会の1次戦は、9−2(8回)北嵯峨、
 16−5(5)立命館という好発進で、実力校に大勝しただけに大いに注目を集めました。ゾーン決勝は
 嵯峨野に2−1でしたが、好投手が右の中石君、左の田中君と2枚揃うのも強みです。初戦で翔英を撃破すれば、
 波に乗って勝ち上がるチャンスもあると思います。就任1年目で近畿大会まで出場できれば、西田監督は、野球の
 神様から相当に目をかけられていると思いますね。そのあたりの野球運に注目したいです。

 
  福知山成美は、井本監督になられてから2年目に入りました。
 今年のチームは、印象でいえば、昨年のチームよりさらにこじんまりとしたという感じです。昨年のチームから、
 パンチ力のある矢野君や俊足でシュアーな打撃をする田井中君が残りますが、投打ともスケールがまた小さく
 なったというのが対戦チームの反応です。

  この夏は、初戦で府立工に2−3で敗れたのが、いまも記憶に鮮明ですが、この秋も、ゾーン決勝で峰山に7回
 まで1−2とリードを許しました。8回に一挙4点で逆転しましたが、夏の再現かと思った人も多かったです。

  ただ、成美は、秋季大会といっても、1次戦の間はレギュラー争いが続いており、主力も1次戦モードで戦うもの。
 チーム全体がギアを上げるのは 2次戦になってからです。成美のその年の実力は、2次戦にならないとわかりません。
 初戦が、外大西と成章という、いまや中堅私学同士の勝った方との対戦ですので、成美の実力を測るにはちょうどよい
 のではないかと思います。


  京都外大西も、最近の課題は投手ですね。打線はそこそこ鍛えられていても、投手力が公立の中堅校レベル。
 そのため、公私立の中堅以下のチームには圧勝しますが、好投手をもつチームと対戦すると、何とか取った得点
 以上に失点して負けるというパターンを繰り返しています。

  今年の新チームも打線は活発です。内野陣は夏のチームからそっくり残り、1年生の時から打撃センスを感じ
 させた福尾君や緒方君を中心に1次戦でも3試合で2ケタ得点をあげています。ところが、ゾーン決勝の大谷戦では
 3点とったものの、ミスも絡んで4失点しました。成章、成美と続く2次戦で勝ち上がれるかどうかは、投手力しだいでは
 ないでしょうか


  京都成章は、1次戦で立命館宇治に、7−0(8)、3−1と2連勝しました。1位通過の京都廣学館には
 8−9(10)で敗れましたが、2次戦に進出していても不思議ではない実力をもつ洛北に7−2と勝っており、
 成章もなかなか力があります。

  打線は相手投手を崩すというより、打ちのめしたいというスタイル。そのため、好投手にかかると意外にモロいですが、
 わずかでも球威が落ちれば、襲いかかる力があります。ゾーン2位決定戦の洛北戦が、まさにそんな感じで、
 8回、洛北の1年生三添君の投球が抜け始めたと思ったら、5安打を集めて一挙5点を奪い、試合を決めました。

  投手は、1年生の北山君が先発しています。この夏、日星に1−6と敗れた初戦で先発した投手ですが、
 この秋、初めて見て、「日星も相当になめられていたんだな」と思いましたね。

  素材的にはいいものを持っていると思いますが、フォームが突っ込みどころ満載です。洛北戦でパッと見て9回まで
 もたんだろうと思ったら、案の定、7回途中に球威が落ち、背番号「1」の佐藤君がリリーフに出ました。おそらく、
 2次戦も、北山君が先発して行けるところまで行き、佐藤君にスイッチする継投策でしょう。打撃のよい外大西や
 成美にどこまで通用するのか楽しみです。

  久御山は、過去10年で秋季大会の2次戦に進出したのが、意外にも、わずかに1度。04年にゾーン2位で進出し、
 東稜に7−3で勝ちましたが、府立工に9−11で敗れています。秋の2次戦進出は11年ぶりで、しかもゾーン1位で
 抜けました。

  その原動力となったのが畑中悠平君と晧太君のバッテリーに、夏も中軸を担った太田君です。毎年、久御山には、
 注目すべき好選手が何人かいますが、バッテリーが安定したことで、ようやく勝利に結びつけられたということでしょう。

  ただ、1次戦はゾーンに恵まれたという印象もあります。まず、ゾーン2位対決の綾部と東山の勝者に勝ち、その後、
 成美、外大西、成章という強豪私学にも勝って、今年のチームの実力をアピールしてほしいですね。

  綾部は、1次戦で、海洋、京都共栄に、2戦続けて4−3とサヨナラ勝をしました。しかも、最終回に3点、2点をとった
 逆転サヨナラ勝ちでした。2次戦初戦の相手は、ゾーン1位通過でも不思議ではない東山。脅威の粘りというか、
 崖っぷち野球というのか、勝負にかける執念が、名門の東山にどこまで通じるのか、チャレンジの戦いとなります。

  東山は、1次戦で平安に0-14の5回コールドで敗れました。それでも、チームのまとまりとしては評価が高く、
 Bブロックを勝ち抜く有力候補といわれています。

  投手は、左の原君がエースです。130キロを超えるストレートとキレのよいスライダーを投げます。これが、全国
 レベルの平安打線にはちょうど合いましたが、平安以外のチームにはなかなか攻略できないのではないかと
 見られています。

  また、打線も、1番の小林君、2番の川辺君、1次戦で3発の4番安田君を中心に破壊力があります。昨秋も、
 エースの吉川君や川間君、村井君を中心とした打線で、チーム力は高かったのですが、平安とぶつかり、力負け
 でした。今年は、平安とは反対ブロックですので、評判通りの戦いを見せてほしいと思います。
 

 
 Aブロック展望

   組合せを見て、最初の感想は、「宮津、やっちまったなあ」ですね。よりによって平安を引いてしまうとは。

  宮津の守本監督は、念のために書いておくと、春季大会で優勝したこともある府立工で監督をされていた方で、
 峰山時代にはセンバツにも出場されている京都の名将の一人です。宮津に異動されたのが昨年4月。そして、
 昨年の8月から監督に就任されたら、今年の夏には北嵯峨との延長再試合を制するチームに育てられました。

  さらに、秋にはゾーン1位で1次戦通過し、北部では「さすが、守本先生」、「やっぱり、守本先生はすごい」と
  改めて絶賛されているところです。

  ただ、峰山、府立工時代は、守本監督といえば、クジ運がいいことでも有名でした。宮津に異動されて、その
 クジ運も衰えたのかな、と。そこだけが心配になりましたが。。。

  宮津は、夏に好投した右と左の2枚が、そのまま残ります。特に左の河邊君は、ストレートが130キロ前後で、
 球にキレがあり、夏にも北嵯峨や鳥羽の3年生が苦労していました。その時、河邊君のピッチングを見ながら、秋に
 この球を投げられたら、成美も含めて北部のチームはちょっと打てないんじゃないかと思ったほどでした。

  ところが、夏の激戦の疲れもあったのか、河邊君はしばらくお休みしていたようで、1次戦のピッチングは、本来
 のものではありませんでした。平安戦までに、どこまで体の状態やピッチングが回復しているかですね。

  もっとも、平安は、河邊君に似たタイプの東山の原君をボコ打ちし、14−0の5回コールド勝ちしています。
 投打の力は全国レベルですので、名将の守本監督がどんな策を弄されるかですね。

  守本監督といえば、初回に3者連続三振をとられても、攻略法を授けた2回には点を取るという策士としても
 有名です。府立工時代に平安と対戦した2007年夏の準々決勝でも、ビックリする作戦を取られてました。
 私は、当時、東京から綾部に帰ったばかりで、関東で20数年高校野球を見て、一度も見たことがなかった
 奇策でした。試合前なので、あえて書きませんが、どんな策が飛び出すか、とても楽しみです。
 

  Aブロックでは、嵯峨野対北桑田も楽しみです。

  嵯峨野は、秋季大会で2次戦に進出したのがいつ以来なのか、わかりません。保護者の方も、北嵯峨に勝って
 2次戦進出を決めた直後、「この先は、未知の世界やで」とおっしゃっていました。

  立命館宇治の野球部サイトによると、立宇治は20年連続の2次戦進出を逃したそうですが、嵯峨野は、
 その20年間では1度も2次戦に出てきていません。いつ以来か正確に調べるには、図書館にこもって調べる
 しかないので、また時間ができたら調べてみます。

  嵯峨野は、北嵯峨と2次戦進出をかけて戦いました。その試合前ノックを見ていて、「ひょっとして嵯峨野が
 勝つんじゃないか」と思いました。個々の選手のうまさでいえば北嵯峨の方が上だったでしょうが、野球に取り
 組む態度、意識の持ち方という点では、はるかに嵯峨野が上回っていました。ノックの間から、「一生懸命やな」、
 「意識高いな」と何度もつぶやいていて、ノックが終了すると拍手をしたいぐらいでした。集中力、意識の高さ、
 一生懸命さという点でいえば、大阪桐蔭や仙台育英クラスでしたね。
 
  もっと強くなりたいと本気で考えているチームは、嵯峨野の試合前ノックを見ればいいですよ。学ぶことが非常に
 多いと思いますね。試合が始まっても、そういう意識の高さが、走攻守すべてに出ていて、野手陣には実際に
 力のある選手が何人かいました。そうじゃなければ、秋は1勝するかどうかだった嵯峨野が、北嵯峨に11−8で
 勝って未知の世界へは行けないですよ。
 

  北桑田も、乙訓を2−0で破って2位進出してきました。

  北桑田は、夏に吉田君、橋本君の2人の投手を見ましたが、2人とも、秋の新チームでは簡単に打てないぞと
 思った投手でした。その一方で、、素材的にいいものはもっているのに、2人とも自信なさげに投げていてもった
 いないとも思いました。秋の新チームになり、試合で投げるうちに手応えを感じると、乙訓を完封するくらいのピッチ
 ングはできると思います。

  嵯峨野の左腕エース今津君も、制球がよくて、頭脳的なピッチングのできる好投手です。嵯峨野対北桑田は、
 見ていて、まさに高校野球という感じの面白い試合になるのではないかと思います。打線や守備力を考えると、
 やや嵯峨野が上かなと思いますが、さて、本番ではどうなるでしょうか。

  大谷は、同志社を2対1、京都外大西を4対3で破って1次戦を1位通過しました。

  右の上阪君は春季大会にも投げており、なかなか楽しみな投手と思っていましたが、1年生左腕の森岡君が
 出てきて2枚揃ったのが大きいですね。森岡君は左腕にしてはコントロールがよく、コースを丁寧についた
 ピッチングができます。特に、左腕のコントロールのいい投手は、秋季大会にはハマりやすいので楽しみですね。

  打線も、夏に4番を張った曽束君や9番だった鈴木君、さらに1年生でスタメン起用された本城君らが中心です。
 投打が噛み合えば、面白い存在になれると思います。

  京都廣学館は、夏のベスト4進出を見てわんさか入学した選手たちが、ようやくチームの中心になりました。1年
 の秋から大会を経験してきた選手が多く、よくまとまった好チームです。大型チームというより、どちらかといえば
 公立の好チームに近い印象ですが、夏にベスト4に進出したチームも、そんな感じでした。廣学館旋風の再来を
 期待したいです。

  洛星は、昨年の秋も、2次戦に進出しました。当時、スタメンのうち7人が1年生で、しかも、小柄できゃしゃなタイプが
 多く、試合前のアップやノックを見ながら、失礼ながら、「よく2次戦に出てきたな」と思いました。ところが、試合が
 始まると、翌夏に甲子園へ出場する鳥羽を相手に大健闘。試合は2対4で敗れましたが、きゃしな1年生の河野君が
 松尾君からレフトスタンドに放り込んだりして、「やるなあ、来年も楽しみなチームだなあ」と思いました。

  そのチームの中心が2年生になって、2年連続で2次戦に進出。ピッチャーが安定すれば、もともと洛星の選手
 たちは堅実なプレーが持ち味ですので、また今年も「やるなあ」とうなれると思います。。

  日星は、1次戦を2位通過ですが、ゾーン1位の成美とは戦っていません。成美と戦う前に、もたもたしました。
 それでも、戦力を見れば、北部では成美に次いで2番目の充実ぶりではないでしょうか。

  エースの波多野君は、1年春の平安戦から投げており、京都ではすっかりおなじみの投手です。甲子園出場を
 視野に本気で高校野球に取り組んでいる京都のチームなら、波多野君のビデオや情報はすでに入手済みでしょう。
  
  1次戦の当初は、開きが早くなってフォームがかなり崩れていましたが、敗者復活戦のゾーン2位決定戦では
 だいぶ戻っていました。といえば、2次戦に進出した20校の監督さんは、波多野君のフォームが脳裏に鮮明に
 映し出されるのではないでしょうか。
 
  打線も、2戦連発の松田君や2人の上野君を中心に、破壊力は抜群です。そのうえ、今年の新チームは、守備も
 堅いです。
  ところが、1次戦では、その破壊力抜群のはずの打線が湿り、守備のチームになっています。私は、打撃の
 照準を2次戦に合わせておられるのかなと勝手に思っていますが、このチームが本来の力を発揮すれば、
 2次戦の台風の目になれると思います。

  北稜は、山野君、小山君という好投手2人が抜け、新チームは、やや苦しいのかなと思っていましたら、1次戦を
 2位でみごとに勝ち上がってきました。特に、0−1と完封負けした桃山に、2度目の対戦では13対6の7回コールドで
 リベンジしたのは立派だと思います。

  ただ、1次戦のゾーンを見ると、中堅の公立と京都両洋の争いで、クジ運に恵まれたという印象もあります。
 まずは、2次戦の初戦で京都国際を破って、北稜健在なりをアピールしてほしいです。

  京都国際は、まず、なにより、選手たちが試合に集中できる環境が作れるかどうかでしょう。野球以前で
 雑音が多すぎて、選手たちが気の毒です。2年生には、キャッチャーの土居君を始め、早くから試合に
 出ている力のある選手が揃っています。投手陣が安定すれば、ベスト4まで勝ち上がるチャンスは十分
 あると思います。

  いずれにしろ、Aブロックは、戦力がダントツの平安が、なおかつ、組合せにも恵まれたといえます。それだけに、
 番狂わせを起こすチームが現れることを期待したいです。

 
 






1次戦
2次戦進出校

 
 
2次戦進出校が出そろいました。前評判でいえば、平安がダントツという見方で、一致しています。

  とにかく、東山も投打によくまとまっていると評価が高いですが、その東山に平安は5回コールド勝ち。
 そのため、平安に近畿大会出場権を1枠与え、残り1つを20チームで争いたいという冗談まで出ています。

 また、すでに2次戦進出を決めている1位校は、この日曜日、平安と同じブロックに入らないように、抽選会の
 練習をしているという冗談もあります。

 とはいえ、野球は、何が起こるかわかりません。特に平安以外の20校は、混戦状態といわれますので、
 意外な展開になる可能性もあります。

 そういう意味では、14日(月)の抽選会が、本当に楽しみです。

 
ゾーン   免除    A    B        D    E 
1位校    ***  大 谷  西城陽  京都翔英  塔 南   久御山 
2位校   鳥 羽  京都外大西  嵯峨野  洛 星  北桑田   北 稜
ゾーン    F   G   H    I  J
1位校   京都廣学館  京都国際  龍谷大平安  宮 津  福知山成美
2位校   京都成章  京都学園  東 山  綾 部   日 星
   トーナメント決勝           2回戦     1回戦 
 敗者復活 決勝  敗者復活3回戦   敗者復活2回戦        敗者復活1回戦 
A  大 谷4−3京都外大西  京都外大西19−2(5)西乙訓
 大 谷10−3(7)紫 野
西乙訓8−2向陽、京都外大西10−2(7)洛東
紫 野11−10洛 水、大 谷2−1同志社
京都外大西10−0(5)洛東 洛 東6−2
(8回降雨)同志社
洛東3−0紫野
同志社4−3
       西乙訓
洛東15−2(5)向陽、同志社9−8洛水
B  西城陽2−1嵯峨野  西城陽16−5(5)立命館
 嵯峨野8−3花園
西城陽9−2(8)北嵯峨、立命館10−3(7)洛西
嵯峨野9−3洛陽工、花 園5−4須 知
 嵯峨野11−8北嵯峨 北嵯峨11−0
    (5)洛陽工
北嵯峨7−0(8)
      花園
洛陽工4−2
       立命館
北嵯峨9−8洛 西、洛陽工10−0(5)須 知
C  京都翔英7−1洛 星  洛 星5−3南丹
 京都翔英7−0(8)山城
南丹8−2東宇治、洛 星7−4園 部
山城4−3京都すばる、京都翔英14−4(5)同志社国際
  洛 星2−0山 城  山城5−4南丹 山城6−3東宇治
南丹5−2
    同志社国際
東宇治16−9園部、同志社国際4−0京都すばる
D   塔 南7−3乙 訓   乙 訓4−3京都八幡
  塔 南7−0(8)田 辺
京都八幡7−3菟道、乙訓8−1(7)京都文教
田辺6−4城南菱創、塔南1−0北桑田
   北桑田2−0乙 訓 北桑田5−3
 (7回降雨)田辺
田辺8−1(7)
       菟道
北桑田9−0(7)
      京都八幡
 菟道5−1京都文教、北桑田10−2(7)城南菱創
E  久御山4−3(10)桃 山  桃 山1−0北 稜
 久御山12−3(7)京都両洋
 桃 山12−5(7)城 陽、北 稜11−4(8)亀 岡
 久御山11−0(7)京産大附、京都両洋6−0鴨 沂
 北 稜13−6(7)桃 山 北稜7−6
    京都両洋
京都両洋13−2
     (6)城陽
北 稜9−0(7)
      京産大附
 城 陽5−2亀 岡、京産大附15−1(5)鴨 沂
F 京都廣学館4−3(11)洛北  京都廣学館9−8(10回)京都成章
 洛 北7−4南 陽
京都廣学館11−1(6)朱雀、
京都成章7−0(8)立命館宇治、南陽12−3(7)洛南
  京都成章7−2洛 北 京都成章3−1
    立命館宇治
立宇治13−0(6)
        南陽
京都成章13−1
     (5)洛南
立命館宇治10−0(6)朱雀
G  京都国際10−4京都学園  京都学園6−3 桂
 京都国際6−1伏見工
 桂8−3日吉ケ丘、京都学園9−1(7)農芸
 伏見工3−2京都明徳
 京都学園6−4伏見工 伏見工8−1
      (7)桂
伏見工2−0農芸
2−1(10)
     京都明徳
 農 芸14−7(7)日吉ケ丘
 (農芸は京都大会19連敗でストップ。2011年春の2回戦、
 京教大附に13−2で勝って以来)
H 龍谷大平安12−2(5)西京  西 京2−1木 津、
 龍谷大平安14−0(5)東 山
 西 京12−3堀 川、木津11−1(5)京教大附
 東 山14−4(6)東稜
  東 山12−1(6)西 京 東山16−0(5)
      木津
東山8−1(8)
    京教大附
木津5−1東稜
 京教大附6−2堀 川
(京教大附は京都大会24連敗でストップ。2009年秋の  
 敗者復活戦で京都文教に8−0で勝って以来)
I  宮 津6−4綾 部  宮 津8−1(7)舞鶴高専、
 綾 部4−3京都共栄
舞鶴高専21−10(6)久美浜、宮津13−3(7)府立工
京都共栄9−0(選手負傷で8人となり没収試合)大江、
 綾 部4−3海 洋
 綾 部4−1府立工 府立工10−3(7)
       海洋
海洋10−7
     舞鶴高専
府立工8−1(7)
      京都共栄
府立工22−4(5)久美浜.、海洋(不戦勝)大江
J  福知山成美5−3峰 山  福知山成美11−3(7)網野、
 峰 山6−5西舞鶴
網野6−4(10)福知山、福知山成美10−0(6)加悦谷
 峰 山10−0(6)東舞鶴、西舞鶴1−0(12)日 星
 日 星2−1峰 山 日星6−5西舞鶴 西舞鶴5−3
      加悦谷
日星7−2
     網野
 加悦谷14−4福知山、日星2−1東舞鶴

    


                    トップページに戻る  大会展望・結果のページに戻る