2017年 秋季京都大会

                 トップページに戻る  大会展望・結果のページに戻る 




      2017年 京都の高校野球 重大ニュース
1位 京都成章、1998年全国準優勝以来19年ぶりに京都制覇、夏の甲子園へ 
2位  乙訓、秋の京都を初めて制し、近畿でも堂々のベスト4.創立54年目で初の甲子園へ 
3位 「自滅キャラ」だった成章のエース北山亘基、夏の決勝は平安打線の前に仁王立ち
4位  春季大会を制したのはやはり龍谷大平安、7年連続の甲子園出場めざして夏に照準
5位  京都成章、19年ぶりの甲子園は9回表にHRで追いつくも、神村学園に2対3サヨナラ負け
6位   夏の本命平安、決勝は2回に9失点で力尽く。春、夏どちらか甲子園も6年連続で終止符
7位  綾部が春季大会で63年ぶり決勝進出、またも平安に屈す。夏は42年ぶりにベスト4。
8位   京都翔英、秋季大会で2年連続の準優勝も、近畿初戦でタレント軍団大阪桐蔭に大敗。 
9位  前年秋の秋季近畿大会では京都の3校が初戦敗退。10年ぶりに選抜出場校なしの屈辱。
10位   2017年度のチームは全国、近畿で公式戦1勝もできず。実に23年ぶりの不名誉。
11位  成章のエース北山亘基、春の1次戦で前年秋8強の洛星相手にノーヒットノーラン(4対0)。
12位   大谷の辻亮輔、春季大会の1次戦初戦の紫野戦でノーヒットノーラン(3対0)。 
13位  春から峰山球場に電光掲示板新設。チーム名5文字入るのに「平安」の2文字は変わらず。
14位   夏は成章の北山亘基、来春選抜は乙訓の冨山太樹、周山中エースが連続して甲子園へ
15位  莵道が夏の初戦で優勝候補の京都翔英に9回裏1死12塁から左中間へサヨナラ勝ち
16位   夏のシード綾部、久御山との初戦は9回裏に4点差追いつき、10回裏に逆転サヨナラ
17位  大江が春季大会で東舞鶴に4対3.2010年秋以来の勝利で連敗記録を「25」でストップ
18位   乙訓の市川靖久監督、選手時代は鳥羽で甲子園、来春は監督としても甲子園 
19位  龍谷大平安、春夏全国大会で通算「99勝」のまま。来年100回大会で春夏100勝めざす
20位   今年の夏から大会序盤は1日3会場で2試合ずつ、大会は気分的にもゆったり進んだ。




 近畿大会
 
◆乙訓 ベンチ入りメンバー

 1 川畑大地 (七条中)
 2 薪谷宗樹 (南山城ボーイズ)
 3 大西陽大 (京田辺ボーイズ−宇治コンドル)
 4 松本竜次郎(高槻シニア−長岡京スラッガーズ)
 5 中川健太郎(蜂ヶ岡中)
 6 大上翔也 (京都洛中ボーイズ−東寺ベースボールクラブ)
 7 浅堀大暉 (京都嵐山ボーイズ−朱一イーグルス)
 8 伊佐駿希 (京都嵯峨野ボーイズ)
 9 宮田康弘 (京田辺ボーイズ−平盛インパルス)
10 富山太樹 (周山中)
11 長谷川諒
12 嘉門凌大
13 秋山隆太朗
14 茨木祐哉
15 片岡正之介
16 山根慎輔
17 山本レオ
18 工藤裕貴


◆決 勝

 智辯和歌山(和歌山1) 000 000 000=0  H7 E1
 大阪桐蔭(大阪1)    000 001 000=1  H8 E0
 
  (和)小堀颯、池田陽佑1年−東妻純平1年
  (大)柿木蓮−小泉航平
   HR=根尾昴(大)
   2塁打=西川晋太郎1年 (和)井阪太一(大) 


◆準決勝

 乙   訓(京都1)    100 010 101=4   H7 E0
 智辯和歌山(和歌山1) 201 000 002x=5  H6 E0

  (乙)川畑大地−薪谷宗樹   
  (和)小堀颯、湯浅公貴1年、池田陽佑1年−東妻純平1年
   3塁打=茨木祐哉(乙)
   2塁打=薪谷宗樹、宮田康弘(乙) 冨田泰生 根来塁(和) 


   
  近 江(滋賀1)  000 000 000=0  H6 E1
  大阪桐蔭(大阪1)200 300 000=5  H6 E0
 
 (近)林博樹1年、金城登耶−有馬諒1年
  (大)根尾昴−小泉航平
     3塁打=根尾昴、井阪太一(大) 金田大聖(近)


◆準々決勝
  
 
 法隆寺国際(奈良3)  300 000 1=4    H10 E2
 智辯和歌山(和歌山1) 211 402 1x=11  H15 E0

  (法)柚留木優太−木下和真   
  (和)平田龍輝−東妻純平1年
   HR=黒川史陽1年、文元洸成(和)
  2塁打=木下和真(法) 神先恵都、冨田泰生 平田龍輝(近) 

  今年の智辯和歌山はよく打ちます。ただ、投手と守りがやや弱いかなという印象です。
  強かった頃の智辯和歌山と同じといえば同じですね。

 
 乙   訓(京都1) 320 010 102=9  H11 E3
 智辯学園(奈良1) 000 030 001=1  H10 E1

  (乙)冨山太樹、川畑大地−薪谷宗樹   
  (智)伊原陵人、柳田健太郎1年−小口仁太郎
    HR=宮田康弘(乙)
    2塁打=浅堀大暉、富山太樹、大上翔也(乙) 

  投打に圧勝して、選抜出場を濃厚にしました。
  野球部の指導者、選手はもちろん、学校、保護者、OBが一体となった強さを感じました。
  応援席の雰囲気が非常によく、近畿の高校野球界に新風を吹き込んだという感じがします。

  試合も、乙訓の選手たちの方が堂々としていました。
  智辯相手にどうかと心配したですが、初回に宮田君の3ランが出て主導権を握ると2回にも2点追加。
  富山君が智辯打線を5回まで2安打に抑え、智辯を圧倒していると安心できる試合運びでした。

  乙訓のこの世代の子たちは、1年生の時からスポーツ科の合同研修会でも「僕らの世代は強い」と自覚して
 いたようですし、普段から甲子園出場経験校と練習試合をして互角に戦っていましたので、名前負けなんて
 雰囲気がまったくなかったです。

  市川監督も、選手として甲子園、そして監督としても甲子園ですので恵まれた人だなあと思いますね。
 また、鳥羽高のご出身で卯瀧先生の門下生であることも、京都の野球界にとっては極めて意味のあることだと
 思います。京都の公立高校を盛り上げて頂いた先生の教えをしっかり受け継いで結果を出されたのは
 あっぱれです。大会中も落ち着いておられ、安心して見ていられました。


 
 彦根東(滋賀3) 000 030 000=3  H6 E0
 近 江(滋賀1)  011 020 000=4  H6 E1

  (彦)増居翔太−高内希   
  (近)林博樹1年、金城登耶−有馬諒1年
    HR=山田竜明(近)
  2塁打=今井怜央(彦) 住谷湧也1年、瀬川将季(近)

  増居投手は135キロの左腕で、ストレートにキレがあります。
  近江の林君は1年生ながら、130キロのストレートをもつ左腕投手。センスの良さを感じる1年生捕手の有馬君の
  リードもあって緩急をつけて巧みに投げました。
  打線は近江の方が上でしょうが、彦根東も上位打線を中心に粘り強い打撃をします。

 
 近大附(大阪3)  000 010 0=1   H4 E2
 大阪桐蔭(大阪1) 202 042 X=10  H7 E2

  (近)大石晨慈−西川勇太   
  (大)横川 凱−小泉航平
    
  2塁打=高倉龍侑、山中一輝(近) 藤原恭大、山田健太、宮崎仁斗(大)

  近大附の大石君は、左で135キロが出て、スライダーもキレる好投手です。また、打線もなかなか力がありますが、
 当たった相手が悪かったです。選抜に選ばれていてもおかしくない戦力だと思いました。

  来年、夏の予選では、大阪桐蔭が南大阪地区に決まったようで、近大附はリベンジを狙えます。
  充実した冬を過ごしてほしいです。




智辯和歌山、乙訓、智辯学園、近江、大阪桐蔭は、勝つか、負けてもコールドでなければ選抜出場が確定。
  コールドで負けると、試合内容や準決勝、決勝の結果も影響してきます。

  法隆寺国際、彦根東、近大附は、勝てば選抜が確定。、
  負けると、試合内容や準決勝、決勝の結果まで影響してきます。
  コールド負けでは、選抜はほぼ絶望でしょう。

◆1回戦

 10月31日(火)

 大阪桐蔭(大阪1) 313 010 4=12  H15 E1
 京都翔英(京都2) 000 000 0=0   H2  E1

  (大)柿木蓮−小泉航平    柿木MAX1142
  (京)遠藤慎也1年、今井大志1年、岩井俊介1年−鈴木遼1年

   HR=藤原恭大、根尾昴(大) 根尾君、特大の一発

  試合終了後、スタンドから引き上げる翔英のお母さんたちが、
 「もうノックから全然ちがったやん」
 と話していました。
 ノックもすごかったし、バッティングもすごいし。
 
  大阪桐蔭と当たったのが悪かったということでしょう。
  
  特に京都翔英のバッテリーは1年生。よい経験にしてほしいです。



 近大附(大阪3) 000 004 000=4  H6 E0
 高田商(奈良2) 100 000 000=1  H6 E0

  (近)大石晨慈−西川勇太   
  (高)赤井秀世−西邨辰郎
    HR=高倉龍侑(近)
  3塁打=西川勇太(近) 2塁打=大澤駿介

  初回に高田商が犠牲フライで1点を先制した後は、やや打線が湿り気味でしたが、エース同士の投手戦でした。
 どちらも130キロ前後のストレートを基本に力のあるピッチングをしていました。

  6回、近大附の4番高倉君に同点の一発が出ます。このHRでグラッときた高田商の赤井君が、
 その後もヒットと四球によるピンチに3塁打と暴投で4点を献上。この回だけの乱れが、敗戦につながって
 しまいました。
  お互いに投手を中心に守備がしっかりしていて、見応えのある試合でした。




 10月30日(月)

 西脇工(兵庫2)   000 000 220=4   H6 E1
 智辯学園(奈良1) 000 400 002x=6  H8 E0

  (西)山中勇人1年−西山大貴   
  (智)伊原陵人−小口仁太郎

   HR=畠山航青(智 サヨナラ2ラン)  3塁打=岡野龍太(智)
   2塁打=岸本爽汰、山本夕陽(西) 坂下翔馬1年、吉村誠人1年
 
  智辯の伊原投手は、なかなかの好左腕でした。
  ストレートは130前半ですが、キレがよく、スライダー、チェンジアップのキレもよく、6者連続を含む12奪三振でした。

  智辯打線は、西脇工のエース山中君の荒れ球に立ち上がりからやや手こずりましたが、
 3巡目となる4回にはとらえて、4安打と2四球で一挙4点をとりました。
 
  実力的にコールドゲームかなと思いましたが、後半、智辯の伊原君の投球に対して、ストライクゾーンが
 かなり狭くなります。明らかなストライクも次々とボールとコールされ、ネット裏はア然、呆然。
  7.8回は共に四球のランナーを出し、ストライクをとりにいった甘いボールを打たれ、2点ずつとられました。
 
  判定がおかしいと思ったのは、2回の智辯の攻撃で、左打者に向かってスライドしてきたボールにバッターが
 逃げたのに、球審の判定は「ボール」。ネット裏からは「むしろ逃げてるやん」、「あれがデッドボールじゃなければ
 何がデッドボールなんだ」、「ビデオ判定しろ」という声があがります。ここは、さすがに塁審が4人の審判を集めて
 協議、当然ながらデッドボールになりました。

  各府県大会の1回戦なら、球審の未熟さという面もあるでしょうが、近畿大会は各府県の高野連から
 選ばれた審判さんが来ておられます。その技術レベルからいえば、「意図的にやっているやろ」と疑われても
 仕方ない判定だったと思います。試合後の本部でも、球審の判定がかなり話題になっていました。

  智辯の選手たちは、納得できない判定もあっただろうに、また何度も「えっ?」と驚いたと思いますが、
  最後まで集中を切らすことなく、しっかり戦えたのは、すごいことだと思いました。そして最後に2ランで
  試合を決めたのも、底力があるなあと感心しました。ちなみに、サヨナラ2ランの畠山君は、枚方ボーイズの
  出身みたいです。

  次は、乙訓と智辯学園です。乙訓にひいきしてもらわなくてもいいので、公平な判定をお願いしたいです。


 日高中津(和歌山2)000 00=0   H3  E0
 近  江(滋賀1)   601 21=10  H11 E0

  (日)宮井智基、入山海斗−川崎翔太   
  (近)林優樹1年−有馬諒1年
  3塁打=家田陸翔、瀬川将季(近) 2塁打=住谷湧也1年、有馬諒1年

  日高中津は、本来、もっとできると思いますが、近畿大会という大舞台でなかなかうまくいきませんでした。
 
  近江の1年生の左腕は、緩急をうまく使って好投しました。京都八幡シニアの子です。アッパレ!


 明石商(兵庫1) 001 000 200=3  H12 E0
 彦根東(滋賀3) 001 003 00X=4  H8  E1

    (明)加田悠真−山本優太朗
    (彦)増居翔太−高内希
     HR=高内希(彦)  3塁打=朝日晴人(彦)
       

  今年は、明石商が強いと聞いていました。
  ところが、試合が始まって3回を終わる頃には、「明石商、危ない」、「兵庫3連敗あるぞ」という声が大きく
 なりました。投攻守ともパッしなかったんです。
  これで兵庫は全敗となりましたが、とにかく3チームともひどい。特に采配や守備位置の指示などがひどく、
 3チームとも、試合後はネット裏で「どうなってんの?」の声が多数あがっていました。

  そのため、3連敗で、選抜出場なしでも仕方ないという空気が充満していましたね。
  これまでの3連敗の時は、「兵庫枠がある」とか、「21世紀枠で」というような話も出て、実際、選抜でも
 そういう選ばれ方をしていましたが、今回は、「出場なしでも仕方なし」という声が強かったです。
  
  ただ、兵庫3連敗で、出場校は準々決勝の試合内容はもちろん、準決勝の試合内容まで問われる展開に
 なりそうです。
  



 10月24日(火)

 智辯和歌山(和歌山1) 006 000 105=12 H14 E0
 履 正 社(大阪2)   100 112 012=8   H17 E3

  (智)平田龍輝−東妻純平1年   
  (履)植木佑人1年、位田遼介、清水大成1年−野口海音1年
   HR=冨田泰生(智 満塁) 3塁打=平田龍輝(智)
   2塁打=平田龍輝、文元洸成、黒川史陽1年、根来塁(智) 
         井上広大1年、谷川天哉、西山虎太郎、西川黎1年、松原任耶(履)
 
  昨年は、近畿大会を見た全国の高校野球ファンの多くが、選抜大会の決勝は大阪桐蔭対履正社で
 決まりと言っていて、実際にその通りになりました。が、今年の履正社は、かなりの戦力ダウンでした。
 特に外野の守備がひどく、ボールを追う気があるのかというほどタラタラしていたり、右中間を抜かれた瞬間
 ボールを追う速度がゆるんだり、一昨年(エース寺島君のチーム)、昨年(エース竹田君のチーム)と
 素晴らしいチームが続いただけに、今年はちょっとお休みなのかもしれません。

  智辯和歌山は、主砲の林君がベンチ外でやや寂しいです。

  両チームとも打つことは打ちますが、それ以上に投手力がやや弱いという感じでした。
 履正社は、「1」をつけた位田君がよかったですが、先発が満塁ホームランを打たれてからの
 登板で、勝負をかけて代打を出し、三番手を出したら大炎上と、投手起用が冴えませんでした。
 
  智辯和歌山の平田君ももう一つで、「乙訓のピッチャーの方がいい」と言っていて、他府県の高校野球
 ファンにはなかなか信じてもらえなかったんですが、3試合めに富山君が素晴らしいピッチングをして
 くれて納得してもらえました。

  今日のこの試合、履正社にとっては夏に向けても重要な試合でした。
  来年の夏は第100回の記念大会で、大阪から2校が出場します。
  第90回は、履正社と大阪桐蔭は北大阪予選に出て、大阪桐蔭が甲子園にも出場して全国制覇しました。
  が、来年は大阪桐蔭が南大阪に入るように線引きしようという意見もあり、11月に正式決定する
  ようです。さて、今日の試合、履正社は大阪桐蔭を南大阪予選へ移籍させるほどのインパクトが
  ありましたかどうか。



 比叡山(滋賀2)    000 000 0=0  H2 E2
 法隆寺国際(奈良3) 144 000 X=9  H7 E2

  (比)青山武樹、勝晧辰−中角太陽   
  (法)柚留木優太−木下和真
   3塁打=福本万真2(法)

  さすがに奈良の3位決定戦で天理を13−7で破った法隆寺国際です。      
 投打にしっかりしてますね。守備は初戦だけにやや硬かったですが、
 智辯和歌山との次の戦いも楽しみです。
  比叡山もリリーフの左腕の方がよかっただけに、惜しかったです。
  先発の投手は、もっと振り回すチームにははまったかもしれませんが、センターから逆方向に打つ意識で
 コンパクトに振ってくる打線には合っていましたね。
 
 


 神港学園(兵庫3) 000 010 0=1  H3  E1
 乙   訓(京都1) 206 000 X=8  H11 E1

    (神)亀谷侑汰、羽地直喜1年、池田開、小嶋温仁−戸倉伊武希
    (乙)冨山太樹−薪谷宗樹  
       2塁打=亀谷侑汰(神) 中川健太郎、薪谷宗樹(乙) 

  快勝! 完勝でした。

   立ち上がり、富山君は先頭を四球で歩かせましたが、走った一塁走者を捕手の薪谷君が素晴らしい送球で
  刺しました。これで富山君の力みが取れ、2番、3番と連続三振にとります。チームに勢いがつきました。

   乙訓の心配の一つに、初めての近畿大会で緊張するのでは、というのがありましたが、薪田君の落ち着いた
  2塁送球でそういう不安を吹き飛ばしたと思いましたね。

  その裏、乙訓は、先頭の大上君がセンター前クリーンヒットで出ると、捕手がパスボールをしてランナーが2塁へ
 進みました。乙訓が盗塁を刺したのに対して、神港学園はパスボールです。一段と盛り上がります。
  2番が四球、三番が送って1死2,3塁から4番の宮田君がセンターへ抜ける2点タイムリーを放ち、先制しました。

  さらに、3回は2死1塁から、4番宮田君から7連打で一挙6点を追加。試合を決めました。
  何より、みんながしっかりバットを振ってましたので、見ていて気持ちよかったです。

  今年の乙訓は、ノックの時から ネット裏の高校野球ファンが「守備がいい」と誉めてくれるくらい
  投手と守備が安定しているので、これだけ打てれば安心して見ていられました。

  応援席の応援も、とても気持ちがこもっていてよかったです。応援でも圧勝でした。
  神港学園は、口演奏で「怪しいボレロ」のアレンジ版「ニセボレロ」をよくやってました。
  京都のチームにニセボレロは通じないでしょう。しかも、今年の乙訓は、新チーム結成以来
 「打倒平安」はいつも視野に入っていたでしょうから、よけい燃えたんじゃないですかね。

  次は智辯学園と西脇工の勝者です。しっかり戦ってもらいたいです。
  選抜なんてまだまだ先の話です。








 2次戦
  Aブロック
   ◎立命館宇治
   〇乙 訓
   △京都外大西

 Bブロック
  ◎龍谷大平安
  〇東 山
  △?




1次戦の戦いによる評価

 Aクラス
   龍谷大平安、東 山、立命館宇治     

   この3チームが強いという声をよく聞きます。

 Bクラス
   乙 訓

  あとは混戦模様。

 


2次戦 決 勝 10月9日(月祝)

乙 訓6−2京都翔英

TEAM 10 H  E 
乙 訓 15
京都翔英

(乙訓)川畑大地−薪田宗樹
(翔英)岩井、今井大志1年、遠藤慎也1年−鈴木遼1年
  2塁打=中川健太郎2本、大上翔也(乙)
  
  。

2次戦 3位決定戦    

立命館宇治9−6西城陽

TEAM 10 11 12 H  E 
立宇治 10
西城陽 11

(立)高木要1年、西成漱石、秋森晃希、前田丈太郎ー横田雄太郎、吉村仁1年
(西)井上紘汰1年、安井慶太郎、松本1年−杉本瑛紀

  2塁打=大住優賀、上田龍一郎1年(立) 藤田樹、衣川開、若狭拓真 (西)



2次戦 準決勝  近畿大会出場は2校。勝てば、出場権。 


乙 訓2−0立命館宇治
TEAM 10 H  E 
乙   訓  
立命館宇治  
(乙)富山大樹、川畑大地−薪谷宗樹
(立)森井舜也1年−横田雄太郎
 

  卯瀧先生の教え子対決にして、先輩後輩対決は、
 先輩に軍配があがりました。
  2回表に立宇治の守りにミスが出て2失点につながりました。
 ただし、両チームの投手がいずれもMAX140をマークして常時130後半と
 京都では近年にない、全国的にはそこそこの投手戦をしてくれたのは、
 久しぶりに見応えがありました。
 
  課題は打力ですね。
  お互い攻略できない投手ではないですし、打って3,4点はとってほしかったです。
 両チームとも、相手監督に遠慮されたのか、仕掛けるとか、揺さぶるとかという
 こともなく、淡々と進んでいったという印象でした。
  卯瀧先生なら試合展開をどう読んで、どんなクサビを打ち、どういう攻めを
 展開されたでしょうか。そんなことを考えながら見ていました。
  新チームなので、なかなか難しいとは思いますが、もう少し特徴のある
 攻撃ができればよかったかなと思いました。
  ただ、そうしないと近畿大会では苦労するのではないかと思います。

  仕事の関係で茨城県の準々決勝を見たのですが、
  常総学院は外角のボールに対して右打者の右打ちが徹底されていましたし、
  県大会で優勝した明秀日立は、なかなか点が取れないなか、足を使って
  崩し、制球が甘く入ったところを長打して粘る相手を突き放していました。
  常総はそれでも関東大会に出られませんし、明秀日立も相当クジ運に
 恵まれないと選抜は厳しそうです。
  
  いまは全国的に見ても、東北、関東、近畿のレベルが高いので、
 選抜に行くためには、強い相手、粘る相手を倒すための工夫は必要だと思います。
 


京都翔英8−1西城陽
TEAM 10 H  E 
西 城 陽  
京都翔英 X   11
(西)山中涼平ー杉本瑛紀
(翔)今井大志1年、遠藤慎也1年−鈴木遼1年
 
 2塁打=新田広晴、鈴木遼(翔)

  京都翔英は、昨夏の甲子園効果で1年生のレベルが高いと聞いていましたが、
 秋の段階で1年生が主力として活躍、決勝に進出しました。
  伊地知監督も3大会目を迎えて、ベンチでずいぶん落ち着いておられるように
 チーム全体の雰囲気もよく、実力を発揮できていると思います。

  西城陽は、西田監督になってやや失速しかけましたが、今年になって
 夏、秋ベスト4と上昇傾向にあります。西田監督が、打力をうまく鍛えられていると
 思いますね。
  ただ、上位に進出しても強豪私学に大敗するのは南條監督時代から
 西城陽の課題ですね。この冬、しっかり鍛えて殻を破ってほしいです。

 


2次戦 準々決勝 

立命館宇治10−3京都外大西

TEAM 10 H  E 
立命館宇治 10 10
京都外大西

(立)森井舜也1年−横田雄太郎
(京)江頭宗一郎、田辺啓太1年、佐竹尚樹−伊藤彰汰

  HR=伊藤彰汰(京)
  3塁打=卜部大輝(立)
  2塁打=丈達直也(京)

乙 訓10−7鳥 羽

TEAM 10 11 H  E 
乙 訓 10 15
鳥 羽

(乙訓)冨山太樹、川畑大地−薪谷宗樹
(鳥羽)谷内隆悟、小林悠佑−吉田航

  3塁打=山本(鳥羽)
  2塁打=浅堀大暉(乙訓) 新子晃1年(鳥羽)

京都翔英6x−5龍谷大平安

TEAM 10 H  E 
龍谷大平安 10
京都翔英 1x 11

(平安)島田直哉−田島光祐
(翔英)今井大志1年、遠藤慎也1年−鈴木遼1年

  2塁打=松本渉、松田憲之朗、森川大賀、田島光祐(平安) 
        梧桐大真1年、新田広晴(翔英)

西城陽4−1京都国際

TEAM 10 H  E 
西 城 陽
京都国際

(西)山中涼平ー杉本瑛紀
(京)酒井海央1年、足立賢祐−中村龍斗

  3塁打=上原寛季、杉本瑛紀(西)
  2塁打=伊東竜希、上原寛季(西)





2次戦 2回戦 


立命館宇治11−2大 谷 (23日 太陽が丘  12:30) 

TEAM 10 H  E 
立命館宇治 11 14
大   谷

(立)森井舜也1年−横田雄太郎
(大)山本迅、永倉瑠士、松下流矢−池永翔

 
 HR=横田雄太郎、森本晃太朗1年(立)
 3塁打=山内海翼(大)  2塁打=森本晃太朗1年、大住優賀(立)

 

京都外大西11−7綾 部 (23日 峰 山  10:00)

TEAM 10 H  E 
京都外大西 11 17
綾  部 10

(京)江頭宗一郎、田辺啓太1年、佐竹尚樹、田辺啓太1年−伊藤彰汰
(綾)矢野達也、小瀧博史、安永陸人1年、植田琉那1年−材木琢朗
 
 3塁打=伊藤彰汰(京)
 2塁打=杉村彰哉、田辺啓太1年、戸田海斗(京)  材木、大槻、小瀧() 


乙 訓9−2京都学園 (23日 太陽が丘 10:00)

TEAM 10 11 12 H 
京都学園
乙  訓 X 11

(京学)千坂龍紀、藤本敦志−後藤聖基、中川恒汰
(乙訓)川畑大地−薪谷宗樹
 
 3塁打=大上翔也、中川健太郎(乙)
 2塁打=松井俊憲、平井詢也(京) 中川健太郎(乙) 


鳥 羽6−0洛 北(23日 峰 山  12:30)

TEAM 10 H  E 
洛 北  
鳥 羽 X  

(洛)林汰一志、平岡縁−平松輝也
(鳥)谷内隆悟−吉田航
 
  HR=橋口竜弥(鳥)
  2塁打=新子晃1年、冨田龍吾、西村昇太1年() 


京都翔英9−1南 丹 (24日太陽が丘  10:00)

TEAM 10 H  E 
南  丹  
京都翔英 X

(南丹)服部龍也−山田幸輝
(翔英)今井大志1年−鈴木遼1年
  
  3塁打=田中優吉(翔英)
  2塁打=須見恭也(南丹) 田中優吉、新田広晴(翔英)
 


龍谷大平安7−0東 山 (24日 太陽が丘 12:30) 

TEAM 10 H  E 
東山
平安 X

(東)高橋健太郎、日紫喜風人−大杉渉太
(平)島田直哉−田島光祐

 
 HR=島田直哉(平)
 2塁打=田島光祐(平)

 


西城陽9−3網 野 (24日 峰 山  10:00) 

TEAM 10 H  E 
網 野
西城陽 X 12

(網)小林祥人、蒲田一平1年、小林祥人、蒲田一平1年、小林祥人、蒲田一平1年、小林祥人−舘郁哉1年
(西)松本1年、山田祐己−杉本瑛紀

 
 3塁打=伊東竜希(西)
 2塁打=上田(網) 衣川開、藤田樹 ()

 


京都国際5x−4京都国際 (24日 峰山  12:30) 

TEAM 10 H  E 
福知山成美
京都国際 2x

(成美)蘆田克樹、小橋翔大1年、池田樹希1年−原陽太1年
(国際)足立賢祐、酒井海央1年−中村龍斗

 
 HR=藤田希和(成美) 田中優都(国際)
 3塁打=中村泰河1年(国際)
 2塁打=岡田健吾(成美) 中村龍斗、中川彰麻 (国際)

 

2次戦 1回戦 


大 谷5−3西舞鶴 (18日 峰 山 11:00)

TEAM 10 H  E 
大 谷
西舞鶴

(大谷) 松下、原崎−池永
(西舞鶴)藤田、山根−坂根
 3塁打=坂根2本、山根(西) 
 2塁打=山口、山内、田中(大) 



京都学園10−2京都文教 (19日 峰山 11:00)

TEAM 10 H  E 
京都学園 10 11
京都文教

(学園)千坂−後藤
(文教)平野、中村、鍵山−辻
 
 2塁打=瀬川、山根、久保(学園)  上村(文教) 


京都翔英3-0立命館 (19日 峰山 13:30)

TEAM 10 H  E 
立命館
京都翔英

(立命)森山−竹井
(翔英)遠藤−鈴木遼
 2塁打=森山(立) 山本秀2本、新田(翔)

 お互いに投手が130キロくらいで、ゾーン2位同士の戦いとしては、
まずまずの好試合だったんじゃないかと思います。

 他の試合を見てないので(または、見なかったことにしたい)何ともいえないのですが、
他の1回戦4試合もこのレベルであれば、今年の京都には期待がもてますね。

  ただ、今年の新チームは、全国的な傾向として好選手の集中です。
 京都も例にもれず、平安、乙訓に集まっているという状況ですが,,,,。

  
  立命館の森山君は、初回のピッチング練習の時、早くもやばいなと思いました。
 夏の初戦の成美戦で初回に一挙5点を取られてますが、「それを教訓にしてないの
 かな」と思ったのです。
 
  その初回は、いきなりレフト前ヒットを打たれ、次に四球と、「まあ、そうなるわな」と
 思う通りにピンチを招きました。ただ、ここから気持ちが入り、3番バント、4番浅い
 レフトフライに打ち取り、5番ショートライナーと運にも恵まれてピンチを切り抜けました。

 しかし、2巡目となる3回には先頭の1番、2番に連続2塁打で1点を失い、3番にも
 センター前ヒットと3連打された後、1死満塁から6番にレフト前2点タイムリーを打たれ
 ました。見ていて「やっぱりな」と思いました。

  なぜ成美に打たれたのかを分析すれば、課題がわかりますよね。
 課題がわかれば、修正できます。修正できれば、意識します。
 意識できれば、初回のピッチング練習に現れますよね。
  そういう一連の過程が、初回のピッチング練習で見えて来なかった。
 となれば、相手が翔英だからなあ。上位は打つなあ。やばいぞというのが
 スポーツライターとしては自然な感想となります。

  原田さんや田所さんなら、絶対に修正してますから。
 試合を見ているだけで、「ああ、そこですね」「そこです」「修正してますね」「当然です」
 という会話が成り立ってますから。甲子園に出るチーム、監督とは、そういうものです。

  打線も、4安打でした。
 やっぱり、ビデオを撮って、自分たちのバッティングを分析した方がいいですね。
 相手のピッチャーより、まずは自分たちのバッティングです。
 客観的に見てどうか。何が足りないのか。なぜヒットにならないのか。
 捉えたという打球でも全く勢いがなかったですね。
 むしろ詰まった森山君の打球の方が飛距離が出てた(2塁打と大ファール)くらいでした。
 もっと選手自身が、この投手からなぜ4安打だったのか突き詰めていくべきでしょうね。
 
  それと試合の中では、執念とか、工夫が全く感じられなかったですね。わずか3点差なので
 1点ずつ何とか返していこうという気持ちがあったのか。気持ちがあったけど、行動に
 現れなかったのか。そもそも工夫するといっても引き出しがないのか。
  
  京都に帰ってきて10年になりますが、立命館はずっといいところまでいくけど、
 勝ちきれないという状態が続いています。一つ一つの投球やプレーをもう少しきめ細かく
 突き詰めて考えて、殻を破ってほしいなと思います。



網 野12−2京都工学館 (18日 太陽が丘 13:30)

TEAM 10 H  E 
京都工学館
網   野 X 12

(京)西村、加藤、門川−福井
(網)蒲田、小林−舘
 HR=梅田(網野)
 2塁打=西村(京) 上田2本、木村、室野、舘、山田(網)
 


京都国際4x−3京都成章 (18日 太陽が丘  11:00)

TEAM 10 11 12 H  E 
京都成章
京都国際

(成章)上林−久木崎
(国際)酒井、足立−中村龍
 3塁打=久木崎(成章)、村野(国際)
 2塁打=川見、上林(成章) 清水2本 (国際) 



1次戦 75校72チーム、(加悦谷・久美浜・須知)(向陽・西乙訓)が連合チーム。農芸は辞退。

2次戦進出校
ゾーン   免除    A    B      D    E 
1位校    ***  東  山 龍谷大平安 西 城 陽 京都外大西  鳥  羽
2位校   京都成章  大 谷 京都文教  洛 北  立命館 京都国際
ゾーン    F   G   H   I   J
1位校   乙  訓  南  丹 立命館宇治  綾  部 福知山成美
2位校  京都工学院 京都学園 京都翔英  網 野  西舞鶴
   トーナメント決勝           2回戦     1回戦 
 敗者復活 決勝  敗者復活3回戦   敗者復活2回戦        敗者復活1回戦 
A 東 山7−0(7)大 谷 東 山8−0塔 南
大 谷7−0(8)花 園
東 山8−1(7)城南菱創、塔 南6−2京都八幡
花 園10−2南 陽、大 谷10−4洛 星
大 谷2−1塔 南 塔 南4−2花 園 花 園5−2京都八幡
塔 南7−0(7)洛 星
京都八幡10−0(5)城南菱創、洛星9−2(7)南陽
B 龍谷大平安6−0京都文教 京都文教10−9京都すばる
龍谷大平安11−1(5)鴨沂
文教7−1明徳、すばる8−1(8)京都廣学館
龍谷大平安11−0(5)木津
京都文教5−0京都すばる 京都すばる4−3京都廣学館 京都廣学館7−6鴨沂
京都すばる10−0(6)木津
京都廣学館3−0京都明徳
C 西城陽9−4洛 北 洛 北4−3同志社
西城陽5−1北 稜
洛 北7−1城 陽、同志社4−1京産大附
北 稜19−9(5)洛 南
洛 北5−4北 稜 北 稜11−4(8)同志社 北 稜15−5(5)城陽
同志社9−1洛 南
城 陽6−4京都産大附
D 京都外大西8−3立命館 外大西12−1(6)東 稜
立命館9−2京都両洋
東 稜22−1(5)東宇治、外大西15−5(5)園部
立命館10−3洛 西
立命館16−3(6)京都両洋 京都両洋5−2洛 西 京都両洋6−1東宇治
洛 西7−0(7)東稜
東宇治9−3園 部
E 鳥 羽9−0亀 岡 鳥 羽3−1京都国際
亀 岡7−3北桑田
京都国際7−5堀 川、鳥 羽7−0(7)桃 山
北桑田5−4田 辺、
京都国際7−0(7)亀 岡 京都国際8−1(7)桃 山 桃 山4−3北桑田
京都国際6−1田辺
桃 山5−2堀 川
F 乙 訓7−0(7)久御山 乙 訓20−0(5)京都工学院
久御山16−1朱雀
乙 訓8−0(7)洛 水、京都工学院7−1日吉ケ丘
朱 雀9−1(7)京教大附
京都工学院15−12久御山 京都工学院15−2(5)洛 水 洛 水9−8朱 雀
京都工学院
12−3(7)京教大附
洛水8−7日吉ケ丘
G 南 丹7−6京都学園 南 丹7−2同志社国際
京都学園9−2(8)紫 野
南 丹2ー1(11)洛 東、同志社国際10−0(6)嵯峨野
紫 野10−6向陽・西乙訓
京都学園5−2同志社国際 同志社国際13−3(7)紫 野 紫 野7−2嵯峨野
同志社国際12−7向陽・西乙訓
嵯峨野6−4洛 東
H 立命館宇治16−1京都翔英 立命館宇治9−0(7)山 城
京都翔英2−1北嵯峨
立命館宇治7−0西 京、山 城4−3桂
北嵯峨5−4莵 道
京都翔英7−3山 城 山 城10−3(7)北嵯峨 北嵯峨10ー6桂
山 城16−9(8)莵 道
 桂7−2西 京
I 綾 部3−1峰 山 峰 山6−4網 野
綾 部3−1宮 津
峰 山12−10大 江、網 野8−1(7)海 洋
綾 部5−0加悦谷・久美浜・須知 宮津4−1東舞鶴
網 野7x−6(11)峰 山 網 野3−2宮 津 宮 津5−0海洋
網 野10−3(7)東舞鶴
海 洋7−4大江
東舞鶴6−4加悦谷・久美浜・須知
J   福知山成美8−5西舞鶴 福知山成美7−0(7)舞鶴高専
西舞鶴8−1(8)福知山
 
福知山成美6x−5京都共栄、舞鶴高専11−7日 星
福知山14−9府立工
 
西舞鶴6−3府立工 府立工7x−6京都共栄  京都共栄6−4福知山
府立工17−2(5)舞鶴高専
京都共栄11−4(8)日 星
  ※日星が2007年秋(0−7加悦谷、0−11西舞鶴)以来、10年ぶりに2連敗で敗退。




 
これまでに活躍の目立った1,2年生

 京都成章= 松下慎太郎(RF)
 龍谷大平安=小寺智也(P)、島田直哉(P)、田島光祐(C)、森川太賀(2B)
          松田憲之朗(3B)、松本渉(CF)
 綾   部=材木琢朗(SS)
 西 城 陽=衣川開(3B)、上原寛季(SS)
 東   山=小山湧平(P)、大杉渉太(C)
 塔   南=中村優太(P)
 同志社国際=小倉悠史(P)、ディキンズ(SS)
 鳥   羽=小林悠佑(3B)
 南   丹=服部翔也(SS)
 京都国際=田中優都(3B)、上野響平(SS)1年
 立命館宇治=西成漱石(P)、井上光志郎(1B)
 京都両洋=日下瑞月(C)
 京都共栄=笹木総真(P)、松尾樹(C)
 乙   訓=冨山大樹(P)、川畑大地(P)
 京都外大西=伊藤彰汰(C)、西星駿(LF)
 京都翔英=遠藤慎也(P)1年 田中優吉(LF)、新田広晴(CF)
 福知山成美=藤田和希(SS)
 府 立 工=池田啓輔(2B)、山本廉人(RF)
 久 御 山=松本笙汰(2B) 木村陸人(SS)
 立 命 館=森山翔宇(P) 義村泰士(RF)

 







 準決勝展望 
 
  





準々決勝展望 
 
 。
  








 近畿地区 選考はどうなる?(1) 
 
  。

  





 近畿大会 展望 
 
 

 




 2次戦展望(最終回)    
 
  。



 2次戦展望(2)    
 
  。



 2次戦展望(1)    
 
 。





 1次戦を終えて   
 
 。




                    トップページに戻る  大会展望・結果のページに戻る