2011年 夏の甲子園大会

  京都代表 龍谷大平安(2年ぶり31回目)

             トップページに戻る 歴代代表校へ戻る

2回戦(8月10日)第3試合@阪神甲子園球場
  龍谷大平安の宿舎は、吹田市内のホテルだった。この日の第1試合・日本文理対日大三は8時01分に始まり、
龍谷大平安の登場する第3試合は、午後1時の開始予定となっていた。平安ナインは、時間に余裕をみて吹田市の
ホテルを出発したはずだったが、高速道路で大渋滞に巻き込まれる。ようやく甲子園球場に到着した頃には、第2試合
(開星対柳井学園)は、すでに終盤となっていた(試合終了は午後1時08分)。
 京都大会では、試合前、3年生の赤松誠太らをリーダーに入念なアップを行っていたが、甲子園の本番では、
いつも通りの準備ができないまま試合に入らざるを得なかった。

新湊4−1龍谷大平安
TEAM 10 R  H  E 
新   湊   11
龍谷平安  

HR=高橋大樹 (平安・6回同点ソロ)
3塁打=加藤聖弥 (新湊・3回2死右越)

      新           湊                          龍 谷 大 平 安           
名前 振  球  犠  盗    名前 振  球  犠  盗 
1  加藤聖弥 B 1  戸嶋一貴 B
  作道 太  0  0  0      松下拓司 B 4 
2  放生聖也 A 久保田昌也 A
3 
織田紘次 B 4  高橋大樹 A
4  川筋渚生 B 5  小嶋恭介 B
5  袴谷圭汰 B 6  前本飛翔 A
6  澤田快斗 A 7  井澤凌一朗 A
7  林 祐輔 B 8  柴森雅人 B
南 和輝 B 太田 翼 B
9  菅谷優弥 A   田村嘉英 A
    坂口隼斗 B
    重光勇哉 A
                  村上 拓 A
 
        34 4  11 12 0            31 2 


新 湊     龍谷大平安  
袴谷圭汰 B 38   太田 翼 B 7.1 32 11
田村嘉英 A 0.2
                      坂口隼斗 B 1  3  1 
 
試合経過 
新湊 1回 1番加藤二前ゴ内安、2番放生一前バント、1死2塁。3番織田スラ空三振、4番川筋外直球空三振。
(P太田130前半の切れのあるストレートとスライダーも、やや高めの立ちあがり)
平安   1番戸島遊ゴロ、2番松下三ゴロ、3番久保田四球、4番高橋中前安、2死12塁。5番小嶋空三振。
(P袴谷ストレート135前後とスラ、カーブ。コーナー狙うもやや高い。平安攻めきれず)
新湊 2回 5番袴谷134キロ直球逃三振。6番澤田右飛、7番林イン直球逃三振。(ストレートに力あるも、まだ高め)
平安 6番前本左飛、8番井澤右前安8番柴森の2球目にボークで2進。1死2塁。柴森三ゴロ。9番太田左飛。
(P袴谷、球威さほどないが、コーナー低めに来て捉えきれず。袴谷の本領発揮)
新湊 3回 8番南左飛、9番菅谷外スラ空三振、1番加藤、甘いスト右越3塁打。2死3塁。2番放生投ゴロ。
平安 1番戸嶋中飛、2番松下四球、3番久保田一ゴロ、1走2進。2死2塁。4番高橋の4球目、2走松下ノーマーク
見越してスタート、楽々
盗塁。2死3塁。高橋中飛。
新湊 4回 3番織田三ゴロ、4番川筋右前安、1死1塁。5番袴谷外スト空三振、6番澤田四球、2死12塁。7番林左飛。
平安 5番小嶋四球、6番前本投前バント、1死2塁。7番井澤左前安、1死13塁。8番柴森、初球スクイズの構え
スライダー見逃しストライク。2球目甘いスライダー見逃し、2ストライク。3球目ウエストボール。4球目119
キロフォーク空三振。この時、1走
2盗。2死23塁。9番太田二飛。
(毎回ランナー出しながら、点を取れず。嫌な予感。ピンチ切り抜けた新湊側の大歓声が銀傘にこだまし、
ネット裏に背後から迫る)
新湊 5回 8番南空三振、9番菅谷遊直、1番加藤逃三振。
平安 1番戸嶋中飛、2番松下ニゴロ、3番久保田左飛。
新湊 6回 2番放生遊ゴ内安、3番織田投前バント、1死2塁。4番川筋遊ゴロ、2走3塁へ走り、6→5→4→5挟殺。
打者走者2進。2死2塁。5番袴谷、初球の甘いスラ
中前安、2死13塁。6番澤田、(P太田のボール甘く、
ベンチの原田監督ジェスチャーで低めにと何度も指示)、5球目スライダー甘く
右前タイムリー(1−0)
2死12塁。7番林二ゴロ。(新湊の大声援、ネット裏に背後から迫る)
平安 4番高橋、131キロストレートを左越ソロ本塁打(1−1)。5番小嶋一ゴロ、6番前本ニゴロ、7番井澤三直。
新湊 7回 8番南中前安、9番菅谷バントできず逃三振、1番加藤アウトロー空三振。2死1塁。2番放生ニゴロ、1走2封。
平安 8番柴森中前安、9番太田投前バント、1死2塁。1番戸嶋遊ゴロ。2番松下二ゴロ。
新湊 8回 3番織田振り逃げ(暴投)。4番川筋左邪飛、1死1塁。5番袴谷中前安、1死13塁。(P太田→田村)
6番澤田に対してストレート一本勝負。140スト
右前タイムリー(2−1)。1死12塁。7番林死球、1死満塁。
8番南
投前スクイズ3走生還(3−1)。2走一気にホームつくが、3→2転送、タッチアウト。
平安 3番久保田四球、4番高橋左前安、無死12塁。5番小嶋、バントを捕飛。1死12塁。
6番前本、三塁後方への飛球落とすも、5→6で2走3封。2死12塁。7番井澤遊ゴロ、1走2封。
新湊 9回 9番菅谷左前安、1番作道の3球目に暴投で1走一気に3塁へ。無死3塁。作道中前タイムリー(4−1)
(P田村→坂口)。2番放生投前バント、1死2塁。3番織田遊ゴロ、2走3進。2死3塁。4番川筋逃三振。
平安 8番柴森遊ゴロ悪送。9番代打重光四球。無死12塁。1番戸嶋の初球に暴投、ランナー進塁。無死23塁。
(ここで初めて、平安側の大声援がネット裏に背後から迫る)。戸嶋、左飛。3走タッチアップから生還も、
新湊のアピールに主審がアウト判定。(バックネット裏からは、余裕のタッチアップに見えた。アウト判定に、
捕球が地面すれすれだったので、左翼手がトリックでもしていたのかと思ったほど。しかし、後に映像で見ると、
完全なセーフだった。それでも審判のことを言い出せばキリがなく、不運な日は得てしてこういうもの)。
2死2塁。2番松下、空三振。試合終了。

 龍谷大平安対新湊(1対4)の一戦について、観戦記を書こうと思っていました。あれこれ書こうと考えていたのですが、11日の関西対九州国際大付(3対2 延長12回)の熱闘を甲子園で見て、「京都のみんな、一から出直そう」の一言だけでいいのではないかと感じました。


 関西対九州国際大付は、力と力の戦いで、好プレーがいくつもあってハイレベルの戦いでした。京都の高校野球は、また一から地道に頑張るしかないですね。

 ちなみに、九州国際大付の2番手投手として12回に登板した大江君は、綾部中学の出身です。中学時代は、ボーイズの綾部パワーズに所属していました。


 今年の5月頃から急成長し、夏の福岡大会では、大会前に体調を崩したエース三好君の代役として活躍しました。関西戦のブルペンではもう少し良かったのですが、いざ、マウンドに上がるとかなり緊張していました。今年の甲子園で、これまでのベストマッチといわれる試合に入っていくわけですから、相当なプレッシャーがあったと思います。
 

 また、この試合で、主審を務めていた大槻さんも、綾部の人です。京都大会決勝でも主審を務めた人ですが、その大槻さんが試合の途中、足に投球を受けて、大江君がマウンドへ上がった12回から主審を交代していました。

 大槻さんが主審なら、大江君も、もう少し落ち着いて投げられたかもしれません。敗戦後、ベンチ前で号泣する大江君でしたが、三好君が肩に手を回し、ベンチの中まで連れて行ってくれたのが、せめてもの救いでした。

 京都のチームが、本当に全国制覇を目指すなら、関西や九州国際大付のようなレベルのチームに何連勝もしなければなりません。京都では、3週間もしないうちに秋季大会1次戦が始まります。1、2年生の野球部の皆さん、全国制覇を目指して、また一から出直しましょう。


             夏の甲子園大会 結果
   東日本大震災と福島第一原発事故の影響で、ナイターを避けるため、開幕日を除き、第一試合を午前8時開始にした。
   決勝も史上初めて午前中に開催され、午前9時31分に始まった。
    日大三はエース吉永健太烽ェ安定し、横尾、高山、畔上らプロ注目選手の並んだ打線も全6試合で
   2桁安打をマーク。投打ががっちりと噛みあい、 圧倒的な力で頂点まで駆け上った。

  
    決勝
 
         日大三11対0光星学院

   準決勝
 
   光星学院5対0作新学院    日大三14対4関西

   準々決勝  光星学院2対1東洋大姫路   関西8対3如水館、
            作新学院7対6智辯学園、    
日大三5対0習志野

    3回戦   東洋大姫路11対1新湊、    光星学院6対5徳島商、
            関西7対1明豊、        
            智辯学園9対3横浜   
※1対4の9回表、一挙8点をあげる大逆転。
            習志野2対1金沢、       作新学院6対3八幡商、
            如水館3対2(12)能代商 
※如水館は3試合連続延長戦
            日大三
6対3智辯和歌山

    2回戦
   新湊4対1
龍谷大平安        東洋大姫路4対0長崎海星、
            光星学院
16対1専大玉名、       徳島商3対1藤代、
            関西3対2(12)九州国際大付      明豊6対3東京都市大塩尻、
            智辯学園2対1鶴岡東          横浜6対5(10)健大高崎
            金沢4対2聖光学院、           習志野9対3明徳義塾、
            八幡商5対3帝京 
   ※3点を追う9回表、5番遠藤和哉が満塁本塁打放ち逆転勝ち。
             作新学院3対2唐津商、
            如水館7対4(10)東大阪大柏原    能代商2対0英明、
            智辯和歌山8対7(10)白樺学園 
   日大三11対8開星、

    1回戦   健大高崎7対6今治西、         金沢4対伊勢工、
            
聖光学院5対4(10)日南学園、    習志野6対1静岡、
            明徳3対2北海、             帝京8対7花巻東、
            八幡商8対1山梨学院大付       作新学院11対1福井商、
            唐津商9対4古川工、          如水館3対2(13)関商工、
            東大阪大柏原8対1至学館       英明4対1糸満、
            能代商5対3神村学園、         白樺学園3対2(11)鳥取商、
             智辯和歌山11対1花咲徳栄、     
日大三14対3日本文理
            開星5対0柳井学園


              この年の主な注目選手

     投手   大谷翔平(花巻東2年)、吉永健太朗(日大三→早大)、釜田佳直(金沢→東北楽天2位)、
           歳内宏明(聖光学院→阪神2位)、上沢直之(専大松戸→北海道日本ハム6位)、
           吉本祥二(足立学園→福岡ソフトバンク2位)、今村信貴(太成学院高→巨人2位)、
           原樹理(東洋大姫路→東洋大)、松本竜也(英明→巨人1位)、松田遼馬(波佐見→阪神5位)、
           三好匠(九州国際大付→東北楽天3位)、北方悠誠(唐津商→横浜1位))、
           武田翔太(宮崎日大→福岡ソフトバンク1位)、野田昇吾(鹿児島実→西濃運輸)
           佐村トラヴィス幹久(浦添商→横浜6位)

     捕手  佐藤大貢(東海大相模→東海大)、近藤健介(横浜→北海道日本ハム4位)、高橋大樹(龍谷大平安2年)、
           道端俊輔(智辯和歌山→早大)、高城俊人(九州国際大付→横浜DeNA2位)

     内野手 丸子達也(広陵→早大)、西田直斗(大阪桐蔭→阪神3位)、金子凌也(日大三2年)、
            板崎直人(作新学院→筑波大)、横尾俊健(日大三→慶大)、宮内和也(習志野→明大)、
            谷田成吾(慶応→慶大)、高橋周平(東海大甲府→中日1位)、 松本剛(帝京→北海道日本ハム2位)、
            桑原将志(福知山成美→横浜DeNA4位)、田村龍弘(光星2年)、

      外野手 川上竜平(光星学院→東京ヤクルト1位))、畔上翔(日大三→法政大)、高山俊(日大三→明大)、
            臼田哲也(東海大相模→東海大)、石川慎悟(東大阪大柏原→北海道日本ハム3位)、
            海部大斗(履正社→明大)、 北川倫太郎(明徳義塾→東北楽天5位))、青山大紀(智辯学園2年)、



              京都大会 結果
     平安、成美、外大西の常連組に、春優勝の立宇治、秋優勝の塔南、センバツ出場の成章を加えた「ビッグ6」が
      優勝候補。逆にいえば、どこも決め手のない大混戦の京都予選となった。その中で、2年の有力選手たちをベンチ
      外の部員も含めてしっかり者の多かった3年生がうまくまとめた龍谷大平安が、京都の夏を制した。
       若いチームが勢いに乗ったのは、準々決勝の山城戦。1対4とリードされた8回裏、6安打で一挙6点をあげて
      逆転勝利。その勢いで準決勝の福知山成美に6対3で勝つと、決勝でも立命館宇治を9対3と圧倒した。
 

     決勝               龍谷大平安9対3立命館宇治

     準決勝 
      立命館宇治9対5京都両洋        龍谷大平安6対3
福知山成美

     準々決勝 
    両  洋5対2鳥  羽              立宇治8対1(7)福 知 山、
                 平  安7対4山  城               成  美4対3
西 城 陽

      4回戦        両洋10対5
京都外大西、        鳥羽11対8京都すばる、
                   福知山4対1洛水             立宇治12対9(10)久御山、
                   山城5対4(10)伏見工           平安・東山(6回表雨天ノーゲーム)、平安8対1(7)東山、
                   福知山成美14対0(5)同志社国際、   西城陽7対0(7)洛北

      3回戦   
外大西7対2京都学園  両洋6対1南陽      すばる8対1(7)嵯峨野      鳥羽13対6(7)西乙訓
               洛水2対0東宇治     福知山5対3
大谷     立宇治9対1(7)京都国際    久御山5対3京都翔英
              
               伏見工7対0須知     山城6対3(10)綾部       平安1対0京都共栄      東山13対6莵道
               成美6対3日星       同志社国際11対1(5)      西城陽6対4朱雀       洛北9対3網野

      2回戦  
 外大西8対1(7)宮津    京学5対4洛星          南陽10対0(5)大江   両洋10対3(8)同志社
               嵯峨野8対1(8)紫野    すばる4対2
京都成章、     西乙訓10対7西京   鳥羽9対0(7)西舞鶴
              
               東宇治4対3城南菱創      洛水4対0堀川           大谷14対1(6)亀岡   福知山5対2桃山
               京都国際4対1京産大付    立宇治5対1北嵯峨、       翔英6対5花園     久御山6対5南丹

               伏見工9対7日吉ヶ丘   須知9対5加悦谷       綾部10対6南京都   山城10−3(7)京都文教
               平安10対0(5)農芸  共栄4対3田辺             莵道12対6園部       東山11対1(5)海洋
               
               成美4対0向陽         日星12対6峰山        同志社国際8対2京教大附  木津10対6桂
               西城陽11対1(6)京都八幡  朱雀6対5(12)洛東      洛北16対0(6)久美浜    網野10対3(8)城陽

      1回戦  
京学11対0(5)舞鶴高専   成章3対2立命館        西京6対5(10)京都明徳    堀川3対2府立工
              大谷7対1鴨沂        立宇治8対0(7)洛陽工     翔英15対0(5)北稜       莵道10対1(7)洛西
              
              綾部1対0
塔南、       田辺12対9洛南         須知5対3東舞鶴       峰山16対0(5)東稜
              同志社国際4対0北桑田   洛北6対5乙訓

                京都大会の注目選手

     投手 坂口隼斗(平安)、太田翼(平安)、田村嘉英(平安2年)、福本拓也(立宇治)、川部開大(立宇治)、
            光山一生(両洋)、五味拓真(鳥羽2年)、桂拓也(山城)、石原壮希(福知山)、奥田大貴(西城陽)、
            大槻恭之(綾部)、小林大和(すばる)、小槻陽平(洛北)
     
      捕手
 高橋大樹(平安2年)、戸嶋一貴(平安)、小林真人(立宇治)、菊地聖矢(両洋2年)吉松貴則(両洋)、
           響和也(成美2年)、平野晋也(外大西→日大)、徳田護(山城2年)、岩間丈(綾部)、川口晃司(すばる)、
           駒月仁人(塔南→埼玉西武3位)、芳川庸(洛北→巨人育成)

      内野手 久保田昌也(平安2年)光山一生(両洋)、蔵立涼太(立宇治)榎本和輝(翔英1年)、柴森雅人(平安)、
            前本飛翔(平安2年)、古川昴樹(立宇治)、鍵田匡宏(両洋2年)、河原慧二(山城2年)、土肥純平(立宇治)
            桑原将志(成美→横浜4位)、松下拓司(平安→日大)、末永将史(西城陽)、前田滉平(外大西)

     外野手
 小嶋恭介(平安→立正大)、宮城謙次郎(鳥羽)、井澤凌一朗(平安2年)、松井悠真(立宇治2年)、
            河辺良太(鳥羽)、釣井景太(両洋2年)、奥田史弥(成美)、真砂勇介(西城陽2年)、岩田圭司(久御山)、

トップページに戻る 歴代代表校へ戻る