2013
  春季京都大会 かかか  

                         トップページに戻る 大会展望のページに戻る

         春 季 近 畿 大 会 

決 勝
  6月2日 履正社8X−7神戸国際大付
準決勝
  6月1日 神戸国際大付(兵庫)8−5智辯学園(奈良2位)
        履正社(大阪)6−1鳥   羽(京 都)

1回戦 
  5月25日 智辯学園
(奈良2位)5−4箕 島(和歌山)
         神戸国際大付
(兵庫)6−0近 江(滋賀)

  5月26日 鳥 羽(京都)7−0(7)橿原学院
(奈良3位)
         履正社(大阪)3−2奈良大付
(奈良1位)

                @奈良・佐藤薬品スタジアム(橿原球場)
 

 春季大会 印象に残った選手たち 
≪投手≫
   遠藤涼太(鳥羽)=ああ、堂々のノーヒッター。昨年の五味君に続きクレバーな投手。
   島西大来(鳥羽)=五味、遠藤の後を継げる鳥羽の2年生。成長が鳥羽には大きい。
   潟淵亘(北嵯峨)=昨年より馬力感はなくなったが、長いイニングの省エネ投法覚えた。
   小森直己(北嵯峨)=北嵯峨の剛腕クローザー。潟淵ー小森で必勝リレー。
   仲村渠康太(福知山成美)=成美の大黒柱。低めに決まれば、そうは打てない。
   榎本和輝(京都翔英)=京都を代表するエース。打者としても京都bP。

≪捕手≫
   北川瑠輝也(鳥羽)=リードと肩、守りだけなら京都一のキャッチャー。
   福永陽介(北嵯峨)=勝負強い打撃力。潟淵、小森をうまくリードできれば北嵯峨は強い。
   山口翔悟(京都翔英)=攻守でやや雑になっているが、経験豊富で存在感は抜群。
   増井慎也(立命館宇治)=攻守で合格点。あとはエース伊藤君をどう引っ張れるか。

≪内野手≫
   野渕遥介(鳥羽)=春季大会で成長した鳥羽の4番。夏にもやってくれるはず。
   河合泰聖(龍谷大平安2年)=勝負強さはピカ一。頼りになる平安の中軸。
   西岡田聖(京都翔英)=恐怖の8番。翔英強力打線の象徴的存在。
   番場大智(鳥羽2年)=パンチ力あり。来年は京都を代表するスラッガーになる可能性大。
   佐野裕明(京都成章)=ひと冬越して成長した成章の3番で主将。チームまとめて夏に期待。
   西尾誠司(立命館宇治)=経験豊富な立宇治の牽引車。この人の出塁が命運を握る。
   石川拓弥(龍谷大平安2年)=1年の時から度胸が座り、平安魂を受け継ぐスター候補。
   平本将也(福知山成美)=安定した守備力。成美の内野の要にして打撃のキーマン。
   田中鳳真(京都翔英)=攻守ともにセンスあり。2番に入って攻撃の幅が広がった。

≪外野手≫
   中村光希(京都翔英1年)=1年生とは思えない落ち着きと打撃センス。
   中口大地(龍谷大平安)=地味だけど、何とかできる秘めた力。
   松浦恋(西城陽)=懐深い打撃で広角に飛ばせる公立の強打者。
   志村駿太(峰山)=シャープなバッティングで峰山打線を引っ張る。
   宮西一輝(鳥羽)=俊足飛ばしてノーヒットノーランに貢献。守備範囲広い。
   平垣内寛也(京都翔英2年)=榎本、山口の後ろに控える強打者。パンチ力もあり。
   山田優吾(京都成章)=俊足好打。バットスイング速く、長打力もある1番バッター。

≪出番の少なかった有力選手たち≫
   福岡拓弥(龍谷大平安)=背番号1でベンチ入り、準々決勝の最後、打者2人を抑えました。
   嶋田侑人(龍谷大平安)=アクシデントがあったようです。準決勝に背番号20で登録、
                   代打で登場しました。
   有田浩之(龍谷大平安)=自分を見つめ直す日々だったようです。
   神崎友輝(鳥羽)=2次戦はベンチ外。荒居君との二遊間は絶品。また見たいです。
   小谷実希也(京都翔英)=ベンチには入っていました。1年生の教育係って感じでした。
   
 



決 勝
鳥羽4−3北嵯峨 (鳥羽は2年連続優勝)
TEAM 10 11 R  H  E 
鳥 羽   10
北嵯峨   10

(鳥)遠藤涼太−北川瑠輝也                            鳥 羽  打安点    北嵯峨 打安点         
(北)細川航、小森直己−福永陽介                       荒居宏治 4 0 0   島部 剛 3 0 0
                                             内田旬哉 3 0 0   中西爽太 5 2 0
HR=花田圭亮(鳥)                                番場大智 5 2 0    小野稜太 5 1 0
3塁打=野渕遥介                                 野渕遥介 4 3 1   宇野  壮 4 2 0
                                            花田圭亮 4 2 3   福永陽介 3 1 0
鳥羽が2年連続の春季大会制覇。連覇は04、05年の京都成章以来。
 宮西一輝 5 2 0   潟淵  亘 1 1 2
鳥羽は6回、無死から四球で出た4番野渕を1塁において、       遠藤涼太 5 1 0    3小西一平 3 0 0
5番花田の2ラン本塁打で追いついた。                   北川瑠輝也3 0 0    堀 将基 5 2 0
試合が延長に入ると、10回表、鳥羽は1死から4番野渕が       森田悦司 4 0 0   細川  航 2 1 1
右中間3塁打。続く花田がセンターへ犠牲フライを打ち上げて                      H松嵜康平 1 0 0
勝ち越した。                                                    1小森直己 1 0 0
                                                           橋本有矢 4 0 0
 


準決勝

鳥羽4−1龍谷大平安
TEAM 10 R  H  E 
鳥 羽
平 安
(鳥)島西大来−北川瑠輝也
(平)田中凌平、坂本龍聖−横山裕也、高橋佑八

3塁打=番場大智
2塁打=番場大智(鳥)、中口大地、高橋佑八(平)



北嵯峨5−4立命館宇治
TEAM 10 R  H  E 
北嵯峨
立宇治
(北)潟淵亘、小森直己−福永陽介
(立)小酒卓也、伊藤誠、村井峻−増井慎也

2塁打=島部剛、潟淵亘(北)、田中大也(立)

立命館宇治は、8回裏、1死満塁のチャンスに3番増井が逆転タイムリー。
しかし、9回表に登板したエース伊藤が連続四球を与えて降板。急きょ
マンドへ上がった村井が2死2、3塁にした後に痛恨の暴投。3塁ランナー
に続き、2塁ランナーの潟淵までホームに入り、再逆転に成功した。


 準決勝の見どころ  

   準決勝は、龍谷大平安対鳥羽、北嵯峨対立命館宇治の組合せになりました。

   そして、夏の大会では、この4チームが4つのブロックに振り分けられることが、すでに決定しています。
  
   具体的には春季大会の決勝に残った2チームが、夏の大会でも決勝まで当たらないように、それぞれ左右の
   ブロックに振り分けられます。

    また、今年の春季大会では3位決定戦が行われませんので、準決勝で負けた2チームが、夏の大会では抽選
   によって、それぞれ決勝まで当たらないように左右のブロックに振り分けられます。

   したがって、春季大会ベスト4に残った4チームは、夏の大会でそれぞれ準決勝まで当たらない組合せになります。

    一方、春季大会の準々決勝で敗れた乙訓、成美、翔英、すばるの4校も、4つのブロックにそれぞれ振り分け
   られます。
   夏の大会では、仮にシード校が全て勝ち進んだ場合、準々決勝は、いずれも春季大会のベスト4対春季の準々決勝で
   敗れたチームの対戦という組合せになります。

    もう一つ、考えなければいけのは、2003年の平安以来、春夏連覇したチームがないということです。あれから
   10年目の今年、ついに春夏連覇が出るかという期待もありますが、京都での春夏連覇は、相当な力をもった
   チームでなければ難しいと思いますね。

    私が京都に帰ってきてから、ここ6年の戦いぶりを見ていますが、春季大会の優勝チームは、その勢いを
   なかなか夏まで持続できないですね。

   春を見て、夏を見て、ああ、春季大会が投打ともピークやったなあと思ったチームもありますし、春季大会の
  決勝を見ていて、今のチームの雰囲気は最高だけど、このチーム状態はもう二度と作れないのではないかと
  思ったチームもありました。

   理由としては、選手たちが優勝したことで満足感に浸ってしまったり、夏は受けに回って力んだり、何試合分も
  ビデオで分析されてしっかり対応されたりと、いろんなことがあると思います。

   反対に、春は負けながら優勝したチームは、敗因を分析して夏までにきっちり対策ができたチームですね。

    ここ4年で、夏は平安が3度優勝していますが、敗因の分析と対策がしっかりできたからこその優勝だと
   思います。春はこうだったから、夏はこう戦おうだけでは勝てないですね。春の時点での長所を伸ばし、
   短所を修正するような5月、6月の過ごし方に尽きると思います。
  
   ですから、春季大会で優勝しても、悪かったところや弱点を徹底的に洗い出し、しっかり修正していくという態度が
  大切だと思います。

   そういう意味では、鳥羽が面白いです。ノーヒットノーランを達成しても、福知山成美に勝っても、新聞記事には
  反省の言葉ばかりが並んでいます。こういう態度が、春季大会では求められているのだと思います。

   ただ、鳥羽の場合、春季大会で優勝した昨年は「神様、仏様、五味様」が、夏には燃え尽きていたような印象
  でしたので、今年の戦いぶりはどうか注目したいですね。

   さて、その
龍谷大平安対鳥羽は、ここまできたら龍谷大平安打線対遠藤君が見てみたいと思いますし、
  成美に2安打で勝った遠藤君を平安打線がどう崩すのかも興味があります。
 
   しかし、夏を見据えると、ここらあたりで2年生の島西君を投げさせるというのもありでしょうね。春先には聖光学院に
  好投していますので、かなり力のあるピッチャーです。ネット裏のビデオを意識して島西君隠しというのも考えられ
  ますが・・・。

   平安は、手の内を隠さすためにエースの福岡君ではなく、調子をあげている田中君か、1年生の先発だと
  思います。

  
 北嵯峨対立命館宇治は、まともに戦えば好勝負だと思いますが、監督がどうお考えになるかでわかりません。

   北嵯峨は、潟淵君が先発し、翔英戦で好リリーフした小森君が最後を締めるというのが、夏の必勝パターンに
  なると思います。米川監督が夏を想定して投手起用されれば、立宇治打線が、その必勝リレーをどう崩すか
  楽しみです。

    一方、立宇治の先発は、エース伊藤君ではなく、2年生の背番号「1」山上君ではないかと思います。
   準々決勝で小酒君が好投しましたので、卯瀧監督としては、もう一人の山上君への期待も大きいと思います。。
   小酒、山上君の2枚が夏の大会序盤で好投してくれれば、準々決勝以降、伊藤君で戦えます。山上君も、
   北嵯峨打線をしっかり抑えられれば、かなりの自信になると思います。
   
 


準々決勝



龍谷大平安
6−4乙訓
TEAM 10 R  H  E 
平 安
乙 訓 10

(平)湊耀一、田中凌平、元氏(1年)、福岡拓弥−横山裕也  
(乙)園田誉規−秋田嵐
 2塁打=中口大地(平)、横水浩平、樋口亮太(乙)


  
龍谷大平安にとっては、夏に向けてよい経験になりましたね。乙訓の園田君ののらりくらり投球を打ちあぐみ、
  7回まで2対4とリードを許しました。しかし、8回、園田君のボールが浮くと、四死球に3安打をからめて逆転に
  成功しました。

   2年前の夏の準々決勝、山城に7回まで1対4とリードされながら、8回裏、一挙6点を入れて逆転した試合を
  思い出しました。

   夏の大会では、7回、8回までリードを許すという展開があり得ますから、粘り強くはねのけることができたのは
  収穫だったと思います。

   ただ、6回無死1、3塁でマウンドへ上がった田中君が、2本のタイムリーを打たれたのは痛かったですね。
   その代わり、9回、2点差に詰め寄られ、1死1,2塁で福岡君が登板。2人をピシッと抑えたのはさすがでした。

   平安の投手陣は、福岡君が柱になりますが、問題は4回戦までに投げる2番手、3番手ですね。
  経験のある投手としては坂本君、美浪君がいますが、最終的に誰になるのか、ちょっとまだ見えない
  と思いますね。

   1年生の元氏君のピッチングは、まずまずでした。左からストレートが120後半出ていて、変化球でも
   ストライクが取れていました。秋には活躍が期待できるのではないでしょうか。

  
    一方、乙訓も、負けはしましたが、収穫の多い春季大会だったのではないかと思います。
    特に、園田君のコントロールが良かったため、平安打線の一人一人の特徴がよくわかりましたね。
    平安側としては、この日のビデオはあまり出回ってほしくないのではないかと思います。

    乙訓は夏本番でデータを使うのが上手ですから、平安にとっては、夏に当たればやっかいな相手となる
    という印象を受けました。と同時に、有田君、嶋田君の復帰が、夏の平安打線のカギを握るのではと改めて
    感じました。

    乙訓の打線は、いろんなタイプがいて面白いと思いました。下位の打者がしっかり縦振りをして2安打した
   のにも驚きました。末常監督が、夏本番で、このバラエティ豊かなバッターたちをどのようにコーディネート
    されるか楽しみです。


     ちなみに、この試合の9回、乙訓の1番樋口君の当たりがレフト後方に飛び、跳ね返ってグラウンドに
   戻ってきました。平安のレフト吉田君は、その時の対応が「ああ、入っちゃった」という感じで、ボールをゆっくり
   と拾いに行きました。ところが、3塁塁審の判定は「フェア」のみ。レフトの吉田君も慌ててボールを内野に返し
    ました。
  
     私はネット裏の後方にいましたが、雨と霧でボールがどのように跳ね返ったか、よくわかりませんでした。
    近くで観戦していた、春の全京都大会ジュニアの部で優勝した向日ウイングスの子供たち(小4以下)は、
    「入った、入った」とか、「ホームランや」などと言ってました。

    後でレフトスタンドの近くにいた人たちに聞くと、完全なホームランだっということです。

     あの雨と霧では3塁塁審も見づらかったと思います。しかし、天気のせいで終わらせるわけにはいきません。
    夏の大会では、雨中の試合もあり得ますので、選手のために外野線審をつけるとか、考えて頂きたいと思い
    ました。
 



鳥羽降雨ノーゲーム福知山成美 5月11日
TEAM 10 R  H  E 
成 美
鳥 羽
(成)澤田智哉−佐野友亮
(鳥)遠藤涼太−北川瑠輝也

5月12日(日)は、夜に関西六大学野球が予定されており、高校野球で使えるタイムリミットは4時30分。
時間とにらめっこしながらの試合になりましたが、第1試合が延長戦となったことで、
第2試合の5回終了時に、第3試合の中止が決定しました。


鳥羽7−1福知山成美 5月11日
TEAM 10 R  H  E 
成 美
鳥 羽 X

(成)澤田智哉、木村匠−佐野友亮
(鳥)遠藤涼太−北川瑠輝也

2塁打=番場大智(鳥)

  成美の先発・澤田君が先頭を四球で歩かせ、2番をレフトフライに打ち取ったかと思いましたが、レフト線際の飛球
 に対して、レフトがやや緩慢な動きで追って落球(記録はヒット)。ここからレフト前ヒットで満塁、押し出し死球、押し出し
 四球。さらに、6番宮西君のセンター前2点タイムリーで4点目。
 
  ここで投手が澤田君から木村匠君に交代すると、バント後、8番遠藤君の打球がセンター前にポトリと落ちて2点
  タイムリーとなり、この回6点が入りました。

  成美としては、1次戦に好投した澤田君が、レフトの落球があったとはいえ初回で撃沈。期待を裏切ることになり
 ました。ただ、府立工戦に6四球ながら、2安打13三振で完封(7−0)していますので、夏も相手によっては十分
 戦力として計算できるはずです。むしろ、木村君が鳥羽打線を相手に8回で4安打1失点と好投したことは、
 大きな収穫でした。

  成美と翔英、平安、それに立宇治は、準々決勝で、いずれも2番手以降の投手を試すという戦い方でした。成美の
 場合、エース仲村渠君がドシッと構えていますので、夏は、4回戦までをどのように戦うかが問題になります。
 春季大会では、澤田君、太田君、木村君の3人に公式戦のマウンドを経験をさせ、相手チームによるという制約は
 あるものの、投手起用のメドが立ったということはできます。

  ただ、打線ですね。今日も、それほどよくなかった鳥羽の遠藤君に2安打しかできませんでした。初回に6点差が
 ついたため、大振りして遠藤・北川バッテリーの術中にはまったという感じでした。北川君のリードは、毎度のこと
  ながらうまいですね。今年の成美打線は、何度も書いているようにマシンガン打線ですので、それを忘れて
  今日のような展開になると怖いですね。
 
   鳥羽の山田監督は、エース遠藤君に成美打線を経験させるという選択をされました。立ちあがり、力んでボールが
  シュート回転してピンチを招きましたが、山田監督がサッと伝令を送られて遠藤君が落ち着きました。成美が初回に
  点を取っていたら、またわかりませんでしたね。

   また、鳥羽の失策5個は反省材料ですね。6点差がついても、ピシッといかないと、これが夏なら、どんな展開に
  なるかわからないです。

   次の準決勝で、鳥羽は平安と対戦します。どの投手が先発するのか注目ですね。


    夏の予想は、成美が準々決勝で負けたことでややこしくなりました。

    夏の組合せは、まず、決勝進出2チームが、決勝まで当たらないように左右のブロックに振り分けられます。
   そして、今年の春季大会は3位決定戦をしませんので、準決勝で負けた2チームを抽選時にどちらかのブロックに
   振り分ける予定ということです(正式決定ではないそうです)。

   そして、準々決勝で負けた乙訓、成美、翔英、すばるが、上位4チームの入るそれぞれのブロックに振り分け
   られます。そのため、夏の組合せは、平安、翔英、成美、そして立宇治がどちらかのサイドに固まるということも、
   考えられます。

    さらに、そこにノーシードの有力チームが絡んでくるわけで、組合せは、フタを開けてみるまでわからなく
   なってしまいました。

 





北嵯峨
6−5京都翔英
TEAM 10 11 12 13 14 R  H  E 
京翔英 4   
北嵯峨 0  5    11
(翔)空祐悟、吉田賢也−山口翔悟
(北)細川航、小森直己−福永陽介

3塁打=中村光希(1年・翔)、潟淵亘(北)
2塁打=小林、長谷川=1年(翔)、橋本有矢(北)


  今年の春季大会のベストゲームという声をたくさん聞きました。
 私も同感です。

  北嵯峨は、1回戦の京都成章戦とは見違えるチームになっていました。
  しっかり集中してゲームに入り、キビキビとプレーしていました。堂々の春ベスト4です。

  先発の細川君は、ストレートが120キロに行くか、どうかの左腕ですが、この遅いボールが
  はまって、 4回1死まで3安打4四死球4三振で1失点。高校野球は、強力打線でも左腕の
  軟投派にハマることがあるので怖いですね。

  また、リリーフした小森君も、130キロ後半のストレートを投げ込む力投で、5回1死から12回まで
  打者25人に対して2安打6三振2四球とナイスピッチングでした。

   ただ、9イニングス目となる延長13回は、4安打を浴びて4点を失いました。投球スタイルが、
  言ってみれば、プロ野球の中継ぎのような力投型なので、イニングが長くなると苦しいかなと
   思いながら見ていましたが、強打の翔英打線相手に、まさに剛腕という表現がピッタリのたくまく
   しいピッチングでした。夏に楽しみな投手の一人になりました。

   北嵯峨は、13回裏も最後まで粘って大逆転し、打線も大きな収穫のある試合となりました。

 
  一方、京都翔英も、敗れはしましたが、考えようによっては、それほど悪くはない試合でした。

   第1に、リリーフ登板した吉田君が北嵯峨打線を相手に好投したことで、エース榎本君に次ぐ
  投手としてメドが立ったことです。先発の空君は、全体にボールが高く、改めて「追試」という印象
  でしたが、吉田君は十分にローテーションに入っていけると思いました。

   実績のある3年の八木君、2年生の進藤君も合わせれば、4人の投手が揃ったことになります。

    また、13回の1死1,3塁で代打で登場し、勝ち越しとなる右中間への2点2塁打を放ったのは、
   1年生の長谷川君でした。また、1番の1年・中村光希君も3塁打とシングルの2安打しました。
   1年生が十分に戦力となるとわかったことが収穫でした。

    ただ、中村君は、センター後方を襲ったサヨナラ安打で、追いつきながらグラブの出し方を間違えて
   落球してしまいました。課題、起用法を考えるきっかけになったのも良かったのではないかと思います。

    そうはいっても、京都翔英としては、確実に勝っておきたい試合でした。

   夏の京都大会は、これまでの試合ぶりから、翔英、成美、平安の3校を軸に展開されることが
  確実です。春季大会でベスト4に入っておくと、夏の大会は、その4校がそれぞれ4つのゾーンに
  振り分けられます。つまり、4校は、準決勝まで対戦しない組み合わせになるのです。平安が、す
  でに名乗りを挙げています。翔英も、そういう意味で春季大会のベスト4には入っておきたかった。

   ところが、ベスト8止まりとなったことで、シード校の中でもフリー抽選となりました。
   これは、平安、成美と準々決勝で対戦するような組合せになりうるということで、軸となる3校に
   とっては、お互いに避けておきたい展開でした。

   でも、野球というのは、この試合のように意外性のあるスポーツです。本当にやってみないとわから
   ないものですね。
 



立命館宇治7−0京都すばる
TEAM 10 R  H   
立宇治 10
すばる
(立)小酒卓也−増井慎也
(す)豊本尚成−別所堅太

3塁打=西尾誠司(立)
2塁打=村尾悠斗、橋本哲(立)

  小酒君(舞鶴ベースボールクラブ)が2安打完封のナイスピッチングでした。
 
   大学野球が夜に予定されていて、第1試合が延長戦になったため、時間がやや押し気味でした。
  そのため、ストライクゾーンがやや広かったのが、小酒君に有利になりました。
  立ち上がり、制球に苦しんでいましたが、広いストライクゾーンに助けられると、サイドから
  コーナーをうまくついて結局完封してしまいました。

   立命館宇治も、エース伊藤君に次ぐ2人目以後が問題ですので、小酒君の好投は一条の
  光明となりましたね。

   すばるは、故障明けの豊本君が、立ち上がりこそ良かったのですが、ピンチで投げ急いでしまい
  ました。全体的にはレベルアップされていると思いますので、もう一度、夏本番までにいろんなことを
  再確認してチームを熟成させてもらいたいと思いますね。

 



 準々決勝の見どころ(2/2)  

  北嵯峨対京都翔英は、北嵯峨の戦いぶりによっては大差の試合になると思います。

    北嵯峨は、2次戦初戦で京都成章を5対3と下しましたが、この試合は、「これが2次戦か?」と思うくらい
   内容に乏しい試合でした。両チームの与えた四死球は合わせて13個、記録上のエラーは合わせて4つでした
   が、お互いにピリッとせず、ネット裏には首をかしげる野球ファンの姿が目立ちました。

    選手個々の力はあると思います。期待していた両チームだけに残念でした。

     昨年の秋季大会、北嵯峨は2次戦の1回戦で、京都成章は2回戦で龍谷大平安と対戦しました。当時、平安は
    エース福岡君の出来がもう一つで、チーム全体もまだまだまうまく機能していませんでした。平安ファンには、
    北嵯峨と京都成章のどちからに負けるかもしれないと言っている人も少なくなかったです。ところが、試合は、
    ともに北嵯峨、京都成章の自滅という形でした。
 
     秋は、どこも新チームですから、ミスが出たり、チグハグな面があっても仕方のないと思います。それだけに
     両チームとも春までには十分成長できると期待していたのですが・・・。

     北嵯峨は、選手個々の体が大きくなっているのはわかりました。ですが、肝心の動きにキレがなかったですね。
   今も練習の重点をウェートトレーニングに置いていて、夏に照準を合わせているというなら、それもわかります。
    でも、もう少し集中力をもってゲームに臨めないものかとは思いました。

    次の相手は京都翔英です。エースの小森君、打撃陣では島部君、潟淵君、福永君ら昨夏の大会で目に
    止まった選手が多いですので、しっかり集中して自分たちの力を存分に発揮してほしいと思います。

     京都翔英は、打撃力と選手層の厚さでは、京都でやや抜けた存在になったという印象です。

     打撃は、センバツであの敦賀気比から5点を取りましたし、2次戦初戦の外大西戦を見ていても、選手の
     体の大きさ、打席での落ち着き、バットスイングの速さ、走塁の意識の高さなどで十分に全国レベルに
     達していると思います。

     また、外大西戦でスタメンに1年生3人が入りましたが、やや硬さはあったものの、3人とも全く違和感を
     感じませんでした。 この夏ばかりか、秋のメンバーまで見通せそうな選手層になってきています。

      翔英は、昨年の夏の段階で、「秋はメンバーが揃うぞ、これは強い」思いましたが、今年は春の段階で
     「秋もかなり打つぞ」と思いますね。それくらい1年生のの段階でセンスを感じる選手が揃うようになって
     きました。

      ただ、問題はエース榎本君に次ぐ2番手、3番手投手ですね。外大西戦では榎本君が気合のピッチ
     ングでしたが、夏の大会を考えると、3年の八木君、空君、2年の進藤君がどれくらい投げられるかが
     問題になってきます。多少の失点は打撃力でカバーできるでしょうが、高校生ですから、相手投手に
     よってはどんな展開になるかわかりません。八木君や空君、進藤君がシード権をとった北嵯峨相手に
    どれくらい投げられるのか見てみたいと思いますね。


     外大西戦では、1年生の三田村君が登板しました。中学時代は大正シニアで、関西選抜のエースという
    ことですが、ストレートは125前後で、それ以前にストライクが入りませんでした。

     実は、ブルペンの段階でほとんどストライクが入っていませんでした。投球フォームに問題があることは
    わかりましたが、それが緊張のせいなのかどうかは、中学時代を見ていませんのでなんともいえません。
     ピカピカの1年生なので緊張しても無理もありませんが、また登板の機会があれば、落ち着いて投げて
    ほしいですね。

     すでに身長が180センチを超えており、中学時代は関西を代表するピッチャーだったということで、
     「京都の宝」に成長できる大器という点では間違いありません。


   
立命館宇治対京都すばるは、お互いに第2グループ上位同士の楽しみな対戦になりました。

   ただ、京都すばるは、エースの豊本君の状態が万全ではないようで、ゾーン決勝の花園戦と2次戦の西舞鶴
   戦で先発を回避しました。春季大会ですので、あまり無理はしないでじっくり体を休めるのがいいかもしれません。
 
   その代わり、安村君が花園を完封、西舞鶴も2点に抑え、シード権獲得の原動力になりました。この安村君が、
  シード権を獲得した立宇治打線に対してどのようなピッチングができるのか楽しみです。

   また、安村君の活躍は、チームにとっても大きいですね。京都すばるは、もともと豊本君中心のチームですが、
  豊本君抜きでシード権を獲得できたのは、それだけチーム全体の底上げができたことを表しています。さらに、
  豊本君一人に頼らなくてもいい状態になったことで、本当の意味でチームが1つにまとまれると思いますね。

   夏の大会で優勝争いにからんでいこうと思えば、次の立命館宇治に勝つことが重要です。昨秋に続いて
   春もベスト4と自信をつければ、さらに7月までの進化が大いに期待でき、チーム力がますます上昇していく
   と思います。

   一方、立命館宇治も事情は同じでしょう。京都すばるに勝ってベスト4に残れるかどうかが大きいです。
   すばるに勝つことが、翔英、成美、平安のビッグ3に対する挑戦権を獲得することになるからです。

    立宇治の場合、打線と守備は、まずまず順調にきているのではないかと思います。東山戦で満塁本塁打を
  打った西尾君や1年生からレギュラーの田中君、勝負強い増井君、さらに、2年生トリオの林君、中奥君、村尾君と
  頼もしい選手たちが揃っています。

   思い起こせば、昨春は、2次戦1回戦で福知山成美に0対10の5回コールドで完敗。そればかりか、仲村渠弟に
  ノーヒットに抑えられました。その時、出場していた西尾君や田中君、増井君らも、卯瀧監督の指導でたくまくしく
  成長しました。ビッグ3に堂々と立ちむかえるチームになっているはずですので、まずは、すばる相手に成長の
  跡を見せてほしいと思います。

   ただ、立宇治の心配は、投手陣ですね。エース格の伊藤誠君が、もう一つピリッとしない。さらに、「1」をつけた
  2年生の山上君も1試合を安心して任せられるまでにはなっていません。舞鶴出身の小酒君が堀川戦で好リリー
  フをしたようですが、すばる戦で、誰が先発を任され、どのようなピッチングができるのか。

    夏を考えれば、投手陣の軸が2人は欲しいところですが、まだ確立しているとはいえません。2年前に春を
   制した時のエース福本君のように出来上がっている必要はないと思いますが、そろそろ目鼻立ちをはっきり
   させておきたいところです。そういう意味では、卯瀧監督の投手起用、そして、そのピッチング内容は大いに
  注目ですね。
 

 準々決勝の見どころ(1/2)  

 夏のシード校が決まりました。
 
 第1グループの京都翔英、福知山成美、龍谷大平安は、それぞれシード権を確実にとりました。
 第2グループからは鳥羽、立命館宇治、京都すばるがシード権を獲得です。
 
 そして、ノーマーク組から、ひと冬越して乙訓と北嵯峨の公立2校が成長し、しっかりシード権をとりました。

  次は、準々決勝ですね。ここからは、夏を見据えながら、それぞれのチーム事情を反映した戦いになります。

 
乙訓対龍谷大平安は、まず、乙訓の投手陣が平安打線にどんなピッチングができるか注目ですね。

  乙訓は、昨秋の1次戦敗退組からシード権を取りました。東宇治に競り勝ったところに成長の跡が見えますが、
 次の興味は、第1グループの平安に対してどれくらい戦えるのか、ですね。それには、投手力陣のレベルが大きな
 ポイントになります。おそらく2年生の三木君、3年生の園田君の継投になると思いますが、投手陣の踏ん張りで
 ロースコアの接戦に持ち込めれば、夏に向けて乙訓株が一気に上がります。
 
  また、乙訓はデータをコンピュータ処理して分析しています。そのデータを、末常監督が、春の現時点で、
 平安相手に どのように使われるのかも興味深いです。乙訓は、毎年、ピッチャーの配球はもちろん、守備位置や
 仕掛けなどよく工夫されておりますが、主眼は、あくまで夏に向けて、平安打線のデータをどう収集しておくかです。

  そういう意味では、平安と初戦で戦った西城陽が、平安の主軸に対して研究しているなと思わせる配球をして
 いました。ただ、詰めの甘さがあって打たれましたが、その試合も、乙訓の末常監督や卯瀧部長がご覧に
 なっているでしょうから、乙訓対平安戦は 西城陽の平安対策も踏まえて見れば、もっと面白いと思います。
 
   その平安打線は、昨年からのメンバーだった嶋田君、有田君がはずれ、藤井君や吉田君が入っています。
  それだけ競争が激しいということでしょうが、とりわけ京都翔英の強力打線に対抗しようと思えば、最後の最後
  までレギュラー争いをして全体の底上げを図ることが大切でしょう。
  
   また、原田監督としては、どういうメンバーで、どんな戦い方をするのがベストなのか、いろんな組合せ、打線の
  つながりの中で考えておられるのだと思います。

   初戦の西城陽戦は、6回で10安打10点とよく打ちましたが、これは、むしろ西城陽の先発・大屋君が平安打線を
  意識しすぎた結果だと思いますね。本来の思い切りの良いピッチングではなく、かわそうとしたため、ストレート、
  変化球とも球威、キレがもう一つでした。大屋君らしさのない、あのピッチングなら、平安打線は難なく打つでしょうね。
 
   西城陽も、夏に向けてもっと配球や攻め方を研究してくるでしょうし、やはりセンバツに出場しているだけに、平安
  打線に対する相手のマークはきつくなります。それをいかにはね返していけるかも、今年の平安打線の見どころで
  しょう。
  乙訓側の出方にもよりますが、乙訓がいろんな策を弄してきた場合、それにどう対応できるのか。そのあたりも、
  楽しみにしたいと思います。
 
   平安の投手陣では、福岡君に次ぐピッチャーですね。夏の大会を考えると、エース福岡君に加えて3人は欲しい。
  坂本君や美浪君 それに西城陽を6回0点に抑えた田中君が、乙訓打線をどれだけ抑えることができるのか。
   夏の大会は、福岡君抜きで少なくとも4回戦まで、クジ運によっては準々決勝まで戦えれば、残り2戦に余力を
   残して臨めます。その意味でも、初戦の西城陽に次いで乙訓戦は、かっこうのシミュレーションになると思います。

  
   
鳥羽対福知山成美は、大きな枠組みとしては、第1グループの福知山成美に対して鳥羽がどこまで肉薄できるか
  という戦いです。昨秋、両チームは2回戦で対戦し、成美が延長10回2対0で勝つという接戦を演じました。試合も
  文句なく好試合でしたが、チーム力にはやや差があるという印象でした。

   あれから約8ヵ月。チーム力の差は開いたのか、縮まったのか。それとも鳥羽が逆転したのか。それを占う
  一戦といえます。

   ただ、昨秋のように仲村渠君と遠藤君のエース対決になるかどうかはわかりません。
   
   手の内を隠すという意味もありますが、夏を見据えれば、成美は澤田君、鳥羽は島西君が、それぞれベスト8の
  チームにどんなピッチングができるのか、あるいは準々決勝の戦いを経験させておくというのも大切なことです。
   お互いに夏の甲子園を狙おうと思えば、準々決勝で2番手がどれだけ投げられるかが大きなポイントになる可能性
   があります。そのあたり、両監督がどのようにお考えになって投手起用をされるかですね。

   打線も、それは同じです。
  
   成美の今年の打線は、マシンガン打線です。2次戦初戦の峰山戦、田所監督は、左の吉井君に対して1〜9番
  まで右打者を並べて攻略されました。鳥羽の投手を左の遠藤君と想定すれば、またオール右打線というのも
  ありえます。
   また、今年は足の速い選手が多いこともあって、試合展開によっては小技を絡めてということも考えられます。
  田所監督が、攻めのパターンのバリエーションを意識した試合運びをされるかどうかも注目ですね。

   一方、今年も、鳥羽は、機動力を絡めて勝機を探りたいというチームです。俊足で小技も利く、荒居君に神崎君、
   宮西君、あるいは神崎君に代わる森田君らがポイントになると思うのですが、成美戦で、山田監督がそのあたり
   どこまで想定して采配を振るわれるかですね。
   もちろん、自由に打たせて、成美の投手陣を経験しておくというのも、夏を見据えた戦いとしては、ありえる選択
   です。
   
    仲村渠君と遠藤君の投げ合いなら、おそらくロースコアの接戦になるでしょうが、細かな采配については、
  両監督の考え方しだいということになると思います。

   この夏、成美も、鳥羽も優勝候補に入ってくるだけに、両監督がどのような試合をされるのか楽しみです。

   ちなみに、鳥羽の山田監督は新任で綾部の監督をされていますし、松下部長は峰山出身で、峰山の元監督
  です。どちらも田所監督とは親しく、福知山球場で対戦する前日には、田所監督が「今日、うちに泊るか」と声を
  かけておられたこともあるほどです。

  もう一つ、ちなみに、遠藤君がノーヒットノーランを演じた先週の洛西戦の勝利で、山田監督が鳥羽の監督になら
  れてから公式戦60勝、山田監督・松下部長のコンビで30勝となりました。田所監督や原田監督世代に続く
  京都を代表する指導者として頑張ってほしいと思います。
 



1回戦

北嵯峨
5−3京都成章
TEAM 10 R  H  E 
京成章
北嵯峨
(成)小島嵩大、森屋徳之−樋口翔人  (北)潟淵亘、小森直己−福永陽介
 本塁打=福永陽介(北)
 2塁打=佐野裕明、別所凌太(成)

京都翔英13−3(6)京都外大西
TEAM 10 R  H  E 
京翔英 13 12
外大西  
(翔)榎本和輝、三田村(1年)、榎本−山口翔悟
(外)宮尾紅輝、藤川昴蓮、樵田優斗、宮岸泰蓉−河野優貴
 本塁打=榎本和輝、平垣内寛也=満塁(翔)
 3塁打=西岡田聖(翔))、2塁打=仲瀬貴啓(外)

 
 京都翔英のスタメン
 (中)中村光(1年 相楽シニア)
 (遊)田中(3年)
 (投)榎本(3年)
 (捕)山口(3年)
 (一)今井(1年 京都東シニア)
 (右)平垣内(2年)
 (左)中村(2年)
 (二)西岡田(2年)
 (三)長谷川(1年 北摂シニア)

  スタメンに1年生が3人入りました。センバツでHRを打った小谷君がベンチにいました。
 
  相手は京都外大西です。京都の高校野球界では信じられないことですが、今はこれが現実です。


  そして、6回コールド寸前に1年生の三田村投手(大正シニア)が登板。この1年生が緊張からかストライクが
 入らず、外大西は命拾いをしましたが、7回に再び榎本君がマウンドへ戻ってくると手も足も出ませんでした。

  
  思えば、少し前までは、外大西が春季大会のスタメンや先発に1年生を起用し、それで勝っていましたね。

   榎本君は、この日、気持ちの入ったピッチングで、ストレートも140キロをマーク。3回まで無安打で
 4三振という好投でした。4回、3番の橋場君にライト前へゆるい当たりのヒットを許しましたが、4番を
 併殺打に仕留めました。6回2死で1年生に交代するまで1安打ピッチングでした。

  外大西打線は、橋場君と仲瀬君以外は自分のバッティングすらさせてもらえなかったですね。

   京都翔英の1年生は、緊張もあったのでしょう、やや硬かったですが、1番の中村光希君は、初安打も
  マークし、5打席連続出塁という活躍でした。選球眼が素晴らしいですし、打席で姿勢が崩れないですね。1年生
  はみんな頼もしかったのですが、特に印象に残りました。


  外大西は、エース中川君が「ちょっと事情があって」(チーム関係者)、ベンチに入っていませんでした。
  外大西は、昨秋に続いて翔英に大敗したのですが、エースが傷つかなかったのでよかった、そう考える
  しかないですね。夏に向けて、もう一度、チームを立て直してほしいと思います。

  京都外大西は、昨年に続き、2年連続で夏のシード権を逃しました。
 


立命館宇治6−3東山 
TEAM 10 R  H  E 
東 山
立宇治
(東)幾田主馬−小山翔平、 (立)伊藤誠、村井峻−増井慎也
 本塁打=西尾誠司(立・満塁)
 2塁打=林直哉、中奥勇心、村尾悠斗(立)


京都すばる5−2西舞鶴
TEAM 10 R  H  E 
西舞鶴
すばる
(西)最上達大−眞下浩一  (す)安村太希−別所堅太
 2塁打=佐藤勇介(西)、立野優希(す)


乙訓4−3東宇治
TEAM 10 R  H  E 
東宇治
乙 訓
(東)檜垣雄大−細見航平  (乙)三木郁也、園田誉規−秋田嵐
 2塁打=曽我建太、角地良平(東)、村上(乙)



龍谷大平安10−0(6)西城陽
TEAM 10 R  H  E 
西城陽
平 安   10 10
(西)大屋健斗、高津佐大和−小川航平、(平)田中凌平−横山裕也
 3塁打=吉田大2、藤井淳貴(平)、
 2塁打=松浦恋(西)、牧野勇斗、石川拓弥、河合泰聖(平)


鳥羽9−0洛西
  
(遠藤投手 ノーヒットノーラン達成)
TEAM 10 R  H  E 
鳥羽   11
洛西  
(鳥)遠藤涼太−北川瑠輝也、 (洛)能勢起有−玉井双喜
 本塁打=番場大智(鳥羽 2ラン)
 2塁打=森田悦司、野渕遥介、遠藤涼太、荒居宏治(鳥羽)

 遠藤投手 9回28打者1死球12K。 
           1回  2回 3回  4回 5回 6回  7回   8回  9回
 1(遊)児島  遊ゴロ        ニゴロ        
死球       遊ゴロ
 2(中)中來田 三振         三振        
投バント
 3(右) 辻   三振         右飛         中飛
 4(三)小谷     右飛          右直     右飛
 5(左)北村     遊ゴロ         三振           左飛
 6(一)萬徳     三振          遊ゴロ          遊飛
 7(投)能勢         三振          三振       三振
 8(捕)玉井         投ゴロ         ニゴロ          三振
 9(二)西谷         三振          三振          
  (打)金沢                                    三振

 
 
 遠藤君のピッチングは、彼本来の実力からすれば、それほどよくなかったと思います。ストレートのキレももう一つでしたし、
 変化球のキレももう一つでした。京都新聞の記事を見ると、本人もそれを自覚していたようですね。
 
  ですが、偉大な記録というのは、プロ、アマを問わず、本人が「今日は、あまり調子がよくない」と思った時の方が出やすい
 ですね。一球一球、ていねいに投げようという気持ちが強く働くからです。それを9回までやり切ったところが、遠藤君の
  ピッチングのうまさであり、精神力の強さですね。
 
  ただ、遠藤君の場合、甘いボールも何球かありました。新聞のコメントでも、次は「もっと甘いボールをなくしたい」と話して
 いました。むしろ、冷静によく自分のピッチングがわかっているなあと思いましたね。そういう意味では、キャッチャーの北川君
 のリードも光っていました。

  また、記録を意識してから、しっかり投げられたのも素晴らしいですね。9回裏の代打に対して、カウントが3ボール
 1ストライクになりましたが、そこから三振に斬ってとりました。この経験は、遠藤君にとって大きかったと思います。

  次は成美戦。昨秋に延長戦で敗れていますので、今度はどんなピッチングができるのか、楽しみにしたいと思います。
 


福知山成美8−2峰山
TEAM 10 R  H  E 
福成美   12
峰 山  
(成)仲村渠康太−佐野友亮  (峰)吉井颯、中島隆雄−岡野彰太
 本塁打=蛭子朋也(峰山 2ラン)
3塁打=桑原大輝(成)  2塁打=佐野友亮、仲村渠康太(成)、 前田透要(峰)

 2次戦初戦の見どころ (2/2) 
   
  
京都成章対北嵯峨も、好カードになりました。お互い、シードに値するチーム力をもっていると思います。
   
    斎藤君、森屋君、小島君の京都成章投手陣と、小森君、松本君、細川君、潟淵君らの北嵯峨投手陣は、おそらく互角でしょう。
   打撃は、島部君、福永君、潟淵君、小野君ら昨年の夏の経験者が残る北嵯峨がやや有利と見ますが、それほど大差はないと思います。
   また、打撃は、その日の調子や投手との相性にもよりますので、この一戦は、その日の調子しだい、あるいは痛いミスの出た方が負け
   という試合になるのではないかと思います。ともにミスのない好勝負を期待したいです。

    負けた方は、夏の大会でフリー抽選に回ります。どちらがフリー抽選に回っても、夏の優勝争いに大きく影響しそうですね。
    

   
京都外大西対京都翔英は、1回戦屈指の注目カードになりました。いやぁ、因縁の対戦ですね。
   
 
    昨秋は、2次戦の2回戦、お互いの初戦でぶつかり、なんと、京都翔英が13対2の5回コールド勝ち。これで勢いに乗った翔英は、
   一気に京都大会を制したばかりか、近畿のチャンピオンにまで昇りつめました。
    片や、外大西にとっては、屈辱の試合となってしまいました。

     あれから7ヵ月。両チームは、再び相まみえます。
    外大西にとっては、長いオフに鍛えた成果を発揮する大きなチャンスとなりました。
    今春の1次戦で、2戦連続5回コールド勝ちをしています。ですが、登板したピッチャーは、エースの中川君一人だけです。そこに、
    上羽監督の春にかける思いの強さを見ることができますね。センバツ帰りの翔英相手に、どんな戦いを見せてくれるのか
    楽しみです。

     一方、京都翔英は、センバツで不完全燃焼でした。
     敦賀気比が相手とはいえ、近畿のチャンピオンとして臨んだセンバツで無念の初戦敗退。春季大会は、夏、もう一度甲子園に出場し、
     校歌を歌うための再出発の場となります。外大西のチャレンジをはね返して勢いをつけたいところです。メンバーは揃っていますので、
     再度、戦い方を確認し、自分たちのスタイルをしっかり確立したいですね。
     
      また、ここ2年、翔英は、春季大会で力のある1年生が登場しています。今年も、実力のある1年生が入部したようなので見る機会が
     あれば、楽しみです。アップの時の身のこなしやキャッチボールを見るだけでも楽しいです。

     また、外大西と翔英、これも負けた方が、夏はフリー抽選に回ります。組合せですので仕方ないんですが、夏の大会に与える影響は
    計りしれないものがあります。どちらがフリー抽選に回るのか、これも注目ですね。
    

   
 東山対立命館宇治も、好勝負となりました。チーム力は、まったくの互角と見ていいと思います。そして、どちらのチームもシードに
    値するチームだと思います。

    投手は、東山が左腕の幾田君と右腕の吉田君。立命館宇治は、左の伊藤君です。お互いに経験豊富で投げ合いが楽しみです。
    打線も、芦田君や奈良君、小山君ら経験者を中心とする東山に対して、立宇治も西尾君や増井君、田中君ら経験豊富な選手が揃います。
   
    どちらが勝つのか、これは全くわかりません。とにかく好勝負を期待したいです。
    そして、負けた方が、夏はフリー抽選。どちらがシード権を落とすのか、これも目が離せません。


   
京都すばる対西舞鶴は、やはり、昨秋4位の京都すばるにやや分があるのではないかと思います。
    ただ、すばるも、西舞鶴も、投手を中心とした似たタイプのチームです。試合がもつれると西舞鶴にも勝機が出てくると思います。

    京都すばるは、強気のエース豊本君が、その強い気持ちで他の選手たちを引っ張るチームです。昨秋は、豊本君の好投で
   ベスト4にまで進出しました。ひと冬越して、野手陣がどれだけ底上げされたかが注目されましたが、一次戦で久御山、花園に
   キッチリ勝っています。しかも、花園を完封したのが、豊本君ではなく、安村君でした。
    
    野手陣が成長したうえに、投手がもう一枚加われば、京都すばるは、昨秋と比べてチーム力がアップしているはずです。
    夏のためにも、しっかりシード権を獲得しておきたいですね。

    一方、西舞鶴も、好投手の最上君を中心としたチームです。1年の春、センバツ帰りの京都成章戦にいきなり先発して好投した
   ピッチャーです。3年になっても、球持ちのよいフォームから低めにコントロールされてくるところは同じです。経験も豊富に積んで、
   どこが相手でも大きく崩れることはないと   思います。
    
    また、昨秋の段階で、西舞鶴は野手陣がやや弱いという印象でしたが、冬のトレーニングでたくまくし成長しました。しかも、
   個々人の特徴をうまく生かすような成長のし方で、春季大会の戦いぶりを見ていて、思わず「あっぱれ!」と思ったほどでした。
   
    相手は昨秋4位の京都すばるですから、挑戦という形になりますが、西舞鶴も、昨秋ベスト8だった京都共栄を破って2次戦に
   進出しています。もつれる展開になれば、西舞鶴はミスが少ないだけに好勝負が期待できると思います。
 

 2次戦初戦の見どころ (1/2) 
 
  
1次戦を勝ち上がったチームが14チーム。そして、センバツ出場の京都翔英と龍谷大平安を加えた計16チームが、4日からの2次戦を戦います。
 
  まず、初戦に勝つと、夏の京都大会のシード権を獲得します。夏の大会の組合せを考えれば、何としてもシード権を獲得しておきたいところです。
 それだけに、どのチームも初戦の戦いが重要になります。ある意味、2次戦で最も大切な戦いといっても過言ではないでしょう。まず、シード権です。

  では、そのシード権をかけた戦いは、どうなるのか。順に見ていきたいと思います。

  
東宇治対乙訓は、まさにシード権をかけた戦いにピッタリの相手となりました。
   両チームとも、現状、ベスト8に入るか、入らないかギリギリの位置にいると思います。勝った方が夏のシード権獲得ということで、
  まさにその通りという対戦です。

   東宇治は、好投手の檜垣君が安定しています。課題は、打線が檜垣君をしっかり援護できるほどたくましくなっているかでしょうね。
  一方、乙訓は、毎年、新チームでメンバーがガラッと変わりますので、秋のチーム力はもう一つですが、もともと、公立では力のある選手が
  揃っています。 ひと冬越して、新メンバーがどれほど成長したかですね。
   両チームにとって、冬の練習の成果を問える絶好の相手だと思います。白熱した好ゲームを期待したいです。

   
龍谷大平安対西城陽も、楽しみな一戦ですね。
  例年なら、西城陽は、春の段階では実力的にもう一つです。2次戦にすら出られない年もあるほどで、むしろ、 春季大会から夏にかけての
  成長で、夏に存在感を示すチームです。

   ところが、今年のチームは、昨夏の経験者が豊富なのです。投手陣では、大屋君に金井君の2人が残っています。また、打線も南口君、
  矢野君、松浦君らが残りました。また、毎年、実力のある新たに登場しますので、今年は早い段階からチーム力が充実しているようです。

   それでも順当に考えれば、龍谷大平安のシード権獲得は堅いと思いますが、平安は、センバツ後、公式戦としては初戦です。西城陽が
  気合十分でぶつかり、龍谷大平安が受け身に回ると意外な展開になる可能性は捨てきれません。

   
洛西対鳥羽は、鳥羽がやや有利でしょう。
   
    鳥羽は、エースの遠藤君が135キロの左腕に成長していますし、島西君も1試合を任せられる投手になっています。
   打撃陣も、昨年の甲子園組のレギュラーから荒居君、神崎君、花田君、松澤君、北川君の5選手が残り、機動力を駆使した攻めは見事です。
  十分にシード権を獲得するチーム力があると思います。

    それに対して、洛西は、エース能勢君に期待したいですね。1次戦で須知、朱雀をピシッと抑えました。
    
    洛西の好投手で思い出すのは、高橋道岳君です。当時、華やかなスポットライトが当たることはありませんでしたが、
   外角へのコントロールがよく、いい投手だなあと思っていました。綾部との練習試合で2安打完封されたのを思い出します。
    現在、高橋君はびわこ成蹊スポーツ大のエース(3年)として活躍しています。私は、まだ、今年の能勢君を見たことがありませんが、
   この高橋君を彷彿とさせるような投手なら、鳥羽とも互角の戦いができるのではないかと楽しみです。能勢君の投球に注目ですね。

   
福知山成美対峰山は、順当なら福知山成美でしょう。しかし、今年の峰山は投打に面白く、成美に名前負けさえしなければ、
    いい試合になるのではないかと楽しみです。

    峰山の投手は、130前半の力のあるストレートを投げる左腕の吉井君と、やはり130前半のストレートを投げ込む中島君です。
   昨年からいい素材だと見ていましたが、ひと冬越えて、さらにたくましくなりました。フォーム的にはまだ洗練されていませんが、
   コーナーに決まれば、成美打線、どうでしょう。1次戦のように楽には点が取れないかもしれません。
   

    峰山の打線も、ひと頃のひ弱さが消え、今年はたくましい打線に仕上がっています。細見君や松本君など長打力のある選手が並びますし、
   成美の投手陣相手にどれだけ本来の力が発揮できるか楽しみですね。

    一方、成美の先発は誰でしょうか。エース仲村渠君は、まだ登板していません。夏のシミュレーションを考えれば、夏の4回戦、
   春季大会でいえば、この峰山戦までは、135キロ左腕の澤田君、成美のプリンス太田君、リリーバーの木村匠君の3投手でしのいでおきたい。
   仲村渠君が登板するのは、準々決勝以後というのが理想です。そういう意味でも、峰山はシミュレーションの相手として理想的でしょう。
    しかし、この峰山戦を落とせば、夏はフリー抽選になります。そのあたり、田所監督がどのように考えられるか、楽しみですね。

    今年の成美打線は、「だーれが2番か、よん番か」という感じで、言ってみればマシンガン打線ですね。その代わり、俊足の選手が多く、
   1番から9番まで、どこからでも火を噴く可能性があります。1次戦でも、ビッグイニングは作れなくても、コツコツと加点していくという
   戦いぶりでした。「意外にこういう打線の方が強いのではないか」という声もよく聞きます。
    今年はひと味違う成美打線が、十分にシード権を獲得する能力をもつ峰山の吉井君、中島君に対して、どんなバッティングを見せて
   くれるのかも楽しみです。

 
 1次戦を終えて 

 
Aゾーンは、予想通り西城陽が進出してきました。桂が一時期の低迷を乗り越え、復活の兆しですね。

 Bゾーンは、余裕の乙訓でした。ただ、投手力の不安が解消されたのかどうかは、2次戦待ちですね。

 Cゾーンは、京都すばるが2人の投手で連続完封。課題の打線も花園の空木君を攻略しました。充実しているようです。
         花園に京都明徳、久御山、東稜、山城は、いずれも夏に向けて打線がどれだけ強化できるかでしょう。

 Dゾーンは、北嵯峨が勝ち抜けました。投打に潜在能力は高いです。塔南は、夏に向けて打線がカギを握りそうです。

 Eゾーンは、好投手檜垣君を中心とした東宇治でした。大谷も、復活の兆しです。

 Fゾーンは、立命館宇治が順当に勝ち上がりました。注目の堀川は、夏に向けて投手力の強化が課題でしょう。

 Gゾーンは、東山が順当に1位通過でした。さすがに京都両洋のチーム力もあがっているようです。
         鴨沂も大健闘でした。夏に旋風を期待したいですね。

 Hゾーンは、混戦の中、投手力で洛西が勝ち抜けました。ややクジ運に恵まれたという印象で、2次戦で真価が問われますね。

 Iゾーンは、京都外大西が2試合連続の5回コールド勝ちでした。2試合ともエースの完投に、昨秋、屈辱の1次戦敗退だった外大西の
       意気込みが感じられました。 2次戦は初戦で、秋に大敗した京都翔英です。

 Jゾーンは、京都成章が順当勝ちです。小島君を温存しましたが、課題の打線の強化はどうだったでしょうか?

 Kゾーンは、鳥羽が順当に勝ち抜けました。エース遠藤君に加え、島西君の台頭が大きいですね。
        京都国際は、エース山本君が復調の兆し。このチームは、毎年、夏に照準が合います。
        立命館は、課題の打線を夏に向けてどれだけ仕上げられるかですね。投手力は駒が揃います。

 Lゾーンは、福知山成美の順当勝ちでした。エース仲村渠君を温存し、沢村君が府立工相手に2安打13Kでした。
        府立工は、投打にやや元気がなかったです。ただ、毎年、チーム力がアップするのは6月以後です。

 Mゾーンは、番狂わせで峰山が進出しました。投打に底上げされている印象で、よい冬が越せたようです。
         日星は、1イニング3失策で3失点は気の緩みでしょう。春でよかったという印象でした。
         両チームの力は互角ではないかと思います。

 Nゾーンも、番狂わせで西舞鶴が勝ち抜けました。西舞鶴は、昨秋に比べ野手のレベルが上がっているのがよくわかりました。
         好投手の最上君を盛りたてるチームの雰囲気もよかったです。
        京都共栄は、故障などで主力を3、4人欠いており、元気がなかったです。エース村田君も球種を隠していたと
        思います。夏はダークホース的存在でしょう。
 

 1次戦敗退の注目チーム
     花園、塔南、大谷、堀川、同志社、京都両洋、鴨沂、京都国際、日星、京都共栄

 大会展望
  昨年の秋季大会の印象では、京都翔英、福知山成美、龍谷大平安の3校が第1グループ。

  この3校を追う第2グループに、京都すばる、鳥羽、立命館宇治、日星、京都共栄、塔南、東山、堀川、花園、東宇治あたりが
 ひしめき合っている。そして、第1グループと第2グループの間には、大きな差があるという印象でした。

  あれからひと冬を越して、さあ、各チーム、どのように成長しているでしょうか。

  春季大会の注目点は、まず、第1グループがシード権をしっかり獲得できるか。また、獲得すれば、夏の大会でどのようなゾーンに
 振り分けられるのか、ですね。

  例年通りの組合せ抽選なら、春季大会の「1位と3位」、「2位と4位」がそれぞれ組合せの左右、つまり、決勝まで対戦しないように、
 さらに、1位と3位、2位と4位は、それぞれ準決勝まで当たらないように振り分けられます。
 
 春季大会でシード権を獲得しても、準々決勝で敗れたチームは、上位4校が入るどこかのゾーンに振り分けられることになります。

  2つめの注目点は、第2グループの中で、第1グループに肉薄するようなチームが出現しているか。

  3つめは、昨年の北桑田のように、第3グループ以下から旋風を巻き起こすようなチームが出てくるかどうかです。

  今年のセンバツ大会は、久しぶりに京都から2校が選ばれましたが、残念ながら、両チームとも初戦敗退でした。
 
  これから始まる春季大会は、「これは楽しみ」と身を乗り出すようなフレッシュなチームが出現してほしいものです。
 
 
 A ゾーン ≪洛南3×4(9-4北稜)2+3(洛東3-4洛北)1×11(5)西城陽

 「洛西」がいれば、「東西南北」揃い踏みでしたね。

  Aゾーンは、昨秋、久々に2次戦に進出した桂と、毎年、ひと冬越すと力をつけてくる西城陽、 それに波に乗れば面白い洛北の3校を
 中心とした戦いではないでしょうか。

  昨秋の桂は、1次戦の2回戦で久御山に1−2で敗れましたが、敗者復活決勝で4−3とリベンジに成功。久しぶりに2次戦に駒を進めました。
 
  その2次戦では、いきなり福知山成美と対戦しました。どんな戦いを見せてくれるのか期待していると、エースの西村大樹君が、ボールを
 微妙に動かすかと思えば、抜く球も駆使して、6回まで6安打2失点というピッチングを見せてくれました。失礼ながら、予想以上の好投に
 驚いたものです。投球数が100球を超えた7回以降3失点して、最終的に0−5で敗れましたが、西村君は、ひと冬越して体力がつけば、
 かなり面白い存在になれると思いました。この春の注目投手の一人ですね。

  ただ、桂は打線がやや非力な印象でした。どうでしょうか。ひと冬越して、どれだけたくましくなったのか。注目したいですね。

  西城陽は、昨秋、京都国際に13−6で勝ちましたが、ゾーン決勝で外大西に9−14、敗者復活決勝で北嵯峨に4−5で敗れました。
 でも、打撃陣には、昨年夏にも出場していた松浦恋君や矢野剛志君、南口弘好君らが残っていますし、投手陣にも金井君という柱がいます。
 また、西城陽は、毎年、ひと冬越えると、チーム力が大きくアップします。2次戦進出どころか、シード権を獲得する力をつけていても不思議は
 ありません。京都全体のレベルアップのためにも、大きく成長していてほしいですね。

  洛北は、昨秋、一次戦敗退でしたが、敗者復活の決勝で、塔南と延長10回6−9という試合をしました。洛北は、昨年夏の経験者も多く、
 冬の間の基礎トレーニングで力をつけていれば、楽しみなチームです。

  Aゾーンは、2次戦に勝ちあがると、龍谷大平安への挑戦権を獲得できるだけに密度の濃い戦いを繰り広げてほしいです。

 
 B ゾーン 紫野4×3(南丹5-0京都八幡)8+14(京都学園0-10(5)乙訓)6×1木津≫
  Bゾーンは、昨年秋、2次戦に進出したチームが1つもありません。
  
  でも、昨秋の戦いぶりを見れば、京都学園と乙訓の一騎討ちという印象でしょうか。

   京都学園は、昨秋、塔南に2−15(5)、2−5と連敗し、2次戦に進めませんでした。

  一方、乙訓は、ゾーン2回戦で東山に6−2と勝ちながら、ゾーン決勝で立命館宇治に1−9(7)と完敗。さらに、敗者復活決勝でも、
 東山に1−4と敗れました。

   両チームとも、夏の京都大会は3年生が中心です。そのため、秋の大会では試合運びやメンタル面でもろさを見せることが少なくありません。
  しかし、もともと部員数が多く、力のある選手たちが集まっています。秋に練習試合を経験し、ひと冬越すとグーンと成長してくるチームです。

  京都学園と乙訓は、いきなり初戦で当たりますが、ともに成長した姿で好ゲームを期待したいですね。
 そして、紫野、南丹、京都八幡、木津の公立組にも、両チームの足元をすくうような戦いを期待しています。
 
 C ゾーン  花園4×3(東稜2-3(14)京都明徳)0+3(山城4-6久御山)0×6京都すばる
  Cゾーンは、激戦ゾーンの一つですね。どこが2次戦に進出しても、おかしくないというチームばかりが揃いました。

   この中でも、最も注目されるのは昨秋4位の京都すばるです。ソーン1位で2次戦に進出すると、塔南を1−0、京都共栄を2−1で
 破って準決勝に進出。京都翔英に3−7で敗れ、3位決定戦でも龍谷大平安に敗れましたが、スコアは1−2でした。
   エース豊本君の強気なピッチングで接戦を勝ち抜いたという印象でした。さあ、ひと冬越えて、打撃陣がどれだけ力をつけたでしょうか。
 また、厳しいトレーニングに耐えて、チームの絆がどれだけ深まったでしょうか。京都すばるの成長ぶりを見るのが楽しみです。

  また、花園も、2次戦で府立工を4−3で破り、ベスト8に進出。龍谷大平安には1−8(7)で敗れましたが、序盤は空木君の好投で、
 緊迫した試合でした。空木君は、下半身が安定してくれば面白いという印象でしたので、この冬、どれだけ走ったかですね。また、打撃陣の
 底上げもどれくらいできたのか楽しみです。

  残りの東稜、京都明徳、山城、久御山は、昨秋、1次戦敗退でしたが、いずれも2次戦に進出する力はもっているチーム。昨秋の4位校、
 そして、ベスト8校を相手にどれだけ戦えるチームになっているのか、大いに期待しています。
 
 D ゾーン  北嵯峨9×8(11)(園部5-7洛星)5+1(塔南1-0亀岡)15×3(5)南陽≫
 Dゾーンは、昨年の実績を見れば、北嵯峨と塔南のデットヒートが予想されます。

  塔南は、1次戦で鳥羽に3−4で敗れましたが、京都学園を2度、そして、敗者復活決勝で洛北を延長10回9−6で破って2次戦に進出。
 2次戦は、初戦で京都すばるに1−2と敗れましたが、その京都すばるが4位になっており、塔南としても十分に戦えるという手応えをつかんで、
 この冬の厳しいトレーニングを積んできたことと思います。

  対する北嵯峨は、1次戦で京都外大西に2−9(7)で敗れたものの、敗者復活戦を勝ち上がり、西城陽を5−4で下して2次戦に進みました。
 2次戦は、初戦で龍谷大平安に2−8で敗れましたが、一次戦免除の平安は、公式戦の初戦で、序盤をうまく戦っていれば、もっともつれた
 試合になっているはずでした。もともと、北嵯峨は、昨年夏、2年生が打線の中心として活躍しており、潟淵君ら経験者が、たくましく成長して
 いれば、今年のチームは大いに期待できます。

  また、プロ野球のスカウトの話では、北嵯峨の投手がよいという評判で、春季大会を楽しみにしているということでした。
  私は、昨夏、潟淵君のボールが重くて、球威もあり、面白いのではないかと思いましたが、昨秋に投げた小森君が成長したのか、
 新しい投手が出てきたのか。そのあたり楽しみにしたいと思います。

  園部も、元気があっていいチームになっていますし、洛星も、毎年、ミスの少ない好チーム。大会を盛り上げる意味でも、旋風を巻き起こして
 ほしいと思います。
  
 E ゾーン≪西京4×11(7)(大谷9−2(7)同志社国際)3+4(洛陽工4-11(7)東宇治)8×3莵道≫
  Eゾーンで、昨秋、2次戦に進出したのが、大谷と東宇治。

  大谷は、1次戦で堀川に5−13(7)と敗れたものの、桃山を5−4で下して2次戦に進みました。2次戦では、初戦で東宇治に0−3と完封され
 ました。

  東宇治は、昨秋、ゾーン2回戦で立命館に1−3と敗れましたが、敗者復活決勝で延長10回6−5とリベンジし、2次戦に進出。初戦で大谷に
 勝つと、2回戦では日星と好ゲームを展開。9回裏にサヨナラヒットを打たれて2−3で敗れました。

  大谷とすれば、ゾーン決勝で東宇治と戦い、リベンジを果たしたいところですし、東宇治とすれば、その挑戦を返り討ちに斬り、2次戦で
 シード権をめざしたいところでしょう。

  実際、東宇治はエース檜垣君が安定しており、この冬のトレーニングでどれだけ伸びたかですね。また、打線も、昨秋の1次戦では、
 8−1(7)洛東、11−1(5)洛西、11−1(5)洛星と3試合にコールド勝ち。力はあるだけに、昨秋からここまで経験を積み、さらに、冬の
 トレーニングでたくましくなっていれば、十分にベスト8以上を狙えるチームだと思います。注目したいですね。

  西京や同志社国際も、近年、力をつけていますし、莵道も、昨秋の1次戦では京都翔英と11−15の乱打戦を繰り広げました。昨秋から
 じっくり鍛えてどのようなチームに仕上がっているのか、楽しみです。
  
 F ゾーン  向陽4×3(京都文教1-9(7)北桑田)2+11F(立命館宇治8×4堀川)≫
  Fゾーンは、なんといっても、立命館宇治対堀川に注目です。

  昨年秋の2次戦で当たる(2回戦)と、1回に堀川が2点を先制、その裏、立命館宇治が3点をとると、2回表に堀川が3点を取って逆転する
 という打撃戦となりました。結局、7−8で堀川が負けましたが、堀川はこの戦いぶりが認められ、21世紀枠の京都推薦校ばかりか、近畿地区の
 推薦校にも選ばれました。

  ただ、その一戦、堀川打線がよく打ったのは確かでしたが、立命館宇治の先発は1年生で、甘いボールが多かったこと。また、堀川は、
 打線に比べて、投手力の弱さが目につきました。そんな堀川が、ひと冬越え、立命館宇治にどれだけの試合ができるのか、注目点は、
 そこだと思います。

  立命館宇治は、エースの伊藤君と中軸打線はしっかりしていますので、昨秋から今まで、どれくらい底上げされたのか。堀川との対戦は、
 それを占う絶好の場だと思いますね。

  昨年の春、旋風を巻き起こした北桑田は、昨秋、敗者復活決勝で、田辺に3−4で敗れ、あと一歩で2次戦を逃しました。でも、山内君という
 好投手がいますので、打線がどれくらい強化されているのか楽しみです。

  向陽は、昨秋、その北桑田に6−13(7)と敗れ、2次戦への道を断たれましたが、花園相手には0−1と善戦していました。ひと冬越えて、ど
 れくらいレベルアップしているのか、こちらも楽しみです。

 
 G ゾーン   ≪鴨沂3×1(桃山4-5同志社)1+8G(京都両洋3×5東山)≫
 Gゾーンは、本命は東山になるでしょうが、楽しみなチーム、注目チームが集まりました。

  東山は、近年、秋、春はパッとせず、夏に上位進出というパターンが目立ちました。しかし、昨秋は、吉田君、幾田君の右左2枚の投手が
 残ったこともあって、1次戦を2位通過。2次戦は初戦で田辺に2−1で勝ち、2回戦で京都共栄に敗れましたが、3−4という惜敗でした。

  昨夏は、山口君という3年生にリリーフを仰いでいた吉田、幾田両投手が、最上級生になって一人立ちできるかですね。経験豊富な2人が、
 2枚看板として機能するようになれば、失点が計算できるようになります。また、1年夏からマスクをかぶる小山君に、1年夏からスタメンだった
 奈良君、好打者の芦田君と新家君ら、打撃陣にも好選手が揃い、尾迫監督も手応えを感じておられるのではないでしょうか。

  今年は、春からひと暴れして、夏に向けて自信をつけてほしいと思いますね。

  同志社は、最近、急速に力をつけています。昨年秋は、1次戦敗退でしたが、立命館宇治に0−4、東山に3−8(延長11回)という試合で、
 第2グループに食いこんできてもおかしくないチーム力です。

  なんといっても、昨年夏の大会で、4回戦進出の原動力となった大黒柱の山名君が残っているのが大きく、野手も、ひと冬越してたくましく
 なったでしょうから、まずは、このゾーンを勝ち抜けるのか、注目したいですね。

  鴨沂は、昨年夏の大会1回戦で、決勝まで進出した京都両洋を相手に5−7と粘り、話題になりました。バントを徹底的に練習した成果が出た
 ということでしたが、昨秋も、ゾーン決勝へ進出。京都すばるに2−10(8)、敗者復活決勝でも須知に0−2と連敗しましたが、かつてのような
 ひ弱さは完全になくなりました。ゾーンをかき回す存在として、冬のトレーニングの成果を見せてほしいです。

  桃山は、昨年、監督が交代して気分も一新。夏の京都大会は、堀川に1−8の初戦敗退でしたが、新チームとなった秋には、その堀川に、
 ゾーン決勝で12−13と善戦。敗者復活決勝でも大谷に敗れ、2次戦へは出られませんでしたが、スコアは4−5でした。このゾーンでも、
 十分に戦える戦力は揃っていますので、大暴れしてほしいですね。

  京都両洋は、昨年夏の大会で、決勝に進出しましたが、新チームは、メンバーが大幅に交代。新チームで臨んだ秋は、久御山に1−8(7)、
 莵道に0−7(7)と、まさかのコールド連敗でした。その後、秋季大会では、高木監督がバッテリーを連れて球場に来られ、ネット裏で熱心に
 指導されていました。いきなり東山が相手というのは厳しいかもしれませんが、秋以降の練習の成果を見せてほしいです。

 
 H ゾーン   朱雀14×4(6)(洛水12-9田辺)0+5(洛西4×2須知)≫
  Hゾーンは、昨年秋の成績を見れば、ともに2次戦へ進出した田辺と須知の争いになりそうです。

   田辺は、昨秋、ゾーン決勝で花園に1−10(7)で敗れましたが、敗者復活決勝で北桑田を4−3で破って2次戦に進出。東山と1−2という
 接戦を演じました。新2年生になる浅田投手が、9安打されながら粘りのピッチングでした。

   東山を2点に抑えたことは、浅田君にとって大きな自信になったことと思います。冬の過ごし方も、これまでとは違ったことでしょうし、
 浅田君を含め、チーム全体がひと回り大きくなって、第2グループに食い込むくらいの活躍を期待したいです。

  一方、須知は、京都すばるに0−7(8)と敗れましたが、敗者復活決勝で鴨沂を2−0と破りました。2次戦では、初戦で府立工に2−15と
 5回コールドで敗れましたが、エースの山内君は、もともとスライダーのよい投手で、バックの援護があれば、上位チームにも十分に通用する
 力をもっています。

  須知は、昨年夏、直前にゴタゴタしましたし、この冬は期するものがあったと思いますので、山内君を中心に引きしまったゲームを見せてほしい
 ですね。

  朱雀、洛水、洛西は、いずれも1次戦敗退でしたが、朱雀は南陽に4−3で勝ちましたし、洛西は木津に7−0(7)、京都成章に1−4でした。
 また、洛水も北嵯峨と7−8という試合をしています。田辺や須知にひと泡吹かせることは可能だとおもいます。冬のトレーニングで、たくましく
 成長したところを見せてほしいです。
 
 I ゾーン≪伏見工11×1(6)(京産大附7-0(8)京教大附)0+18D(城陽0×11(5)京都外大西)≫
  I ゾーンは、京都外大西が有利ですね。

  他のチームはいずれも、昨秋、敗者復活2回戦までで敗退しています。もちろんこの冬厳しい練習を積んだでしょうから、その戦いぶりに
 期待しますが、いきなり外大西を食うにはやや無理があると思います。夏につながる戦いをしてほしいですね。

  さて、京都外大西は、昨秋、北嵯峨に9−2(7)、西城陽に14−9と勝って1次戦を1位で通過。2次戦でどんな戦いを見せてくれるかと
 楽しみにしていましたが、なんと、京都翔英に2−13の5回コールド負けでした。京都の野球界では、衝撃的な敗戦といっていいと思いますが、
 「外大西、どうしちゃったの?」という声をあちこちで聞きました。

  その試合で、打線は、翔英の八木君の低めから落ちるボールに手を出して凡打を重ね、投手陣は、翔英打線の餌食になったということです。
 まあ、翔英は、その後、近畿大会を制しますので、「翔英が強すぎた」ともいえますが、春になって、同じ言葉を発することは外大西のプライド
 が許さないでしょう。この冬、再起に向けて厳しいトレーニングに耐えてきたと思いますので、強い外大西の復活を期待しています。
 
 
 J ゾーン≪京都廣学館=南京都2×4(京都成章12-5(7)日吉ケ丘)4+3(嵯峨野6×5(12)城南菱創)≫
 南京都が、今年度から「京都廣学館」に校名変更しました。

  その京都廣学館は、昨年秋、1次戦で京都国際に5−12(7)、東稜に2−3と連敗しました。京都の中でも、最も早くオフシーズンを
 迎えたチームの一つで、長かったオフをどう過ごしたかですね。春季大会は、校名ともども心機一転頑張ってもらいたいです。

  ただ、このJゾーンは、京都成章がややリードしているでしょうね。昨秋は、1次戦を1位通過して、2次戦の初戦で龍谷大平安と対戦。
 当時、龍谷大平安のチーム力がもう一つで、平安ファンの間にも、「京都成章に危ない」という声がありました。それくらい好投手・小島君を
 中心としたまとまりの良さで、京都成章は注目されていました。結果は、半ば自滅から1−4というスコアで敗戦でした。

  もともと、レベルの高い選手は揃っていますので、波に乗れば、一気に行く実力は備えていると思います。春は、高いレベルを目指して
 大暴れしてほしいですね。

  あとの3校では、昨秋、嵯峨野が12−4(7)南陽と1勝しましたが、日吉ケ丘と城南菱創は2連敗でした。まずは1勝をめざして頑張って
 ほしいです。

 
 K ゾーン  ≪立命館3×7(京都国際2-3鳥羽)7+0F(西乙訓29×0(5)農芸)≫
  Kゾーンは、立命館と京都国際、鳥羽と好チームが揃う激戦ゾーンになりました。

  この中で、昨秋、2次戦に進出したのは鳥羽だけです。しかも、昨秋の鳥羽は、塔南、京都学園と好チームが揃う激戦ゾーンを勝ち抜き、
 2次戦でも福知山成美と延長10回0−2と接戦を演じました。その実績を見れば、鳥羽が一歩リードと思いますが、昨秋、鳥羽の課題は
 明らかに打線でしたね。
  
  エースの遠藤君は予想以上によく投げたと思いますが、打線の援護がもう一つという印象でした。もちろん、荒居君や神崎君、花田君、
 北川君、松澤君といった甲子園組が残りますから、冬の間、この打線が強化され、前年のチームのように機動力がさえれば、、鳥羽は
 第1グループとも対等に戦えるチーム力に仕上がっていると思います。しかし、打線が湿っていると、このゾーンでも厳しい戦いになると
 思われます。というのも、立命館、京都国際とも、なかなか投手力のよいチームだからです。

  立命館は、昨秋、1次戦敗退でしたが、好投手のいる東宇治に、一度は3−1で競り勝っています。ゾーン決勝で京都成章、敗者復活決勝で
 東宇治に連敗しましたが、スコアは2−5と5−6(延長10回)でした。2次戦に進出する力は、もっていたと思います。

  その原動力が、昨年夏の大会から投げていた上原君です。左の軟投派で、面白いタイプです。昨年の段階で、もう少し低めに来ればよいのに
 と思っていましたが、ひと冬越して、制球力や球威もアップしているはずです。打線は、1年生の秋から4番に据わった鯰江君が残りましたが、
 他の野手陣は経験不足でした。野手陣も、この冬を越してたくましくなっていると、中学の軟式の経験豊富な選手も多いですので、チーム力も
 上がっているでしょう。また、立命館は、毎年のように、春はなかなか勝負強いです。

  京都国際も、昨年夏にエースだった山本君がいます。昨秋は、夏の疲れもあったのか、1次戦で西城陽に6−13、北嵯峨に3−7(7)と
 連敗しましたが、京都国際は、例年、ひと冬越して力をつけてくるチームです。山本君を軸にチームがまとまってくれば、やはりダークホース
 的な存在になるでしょう。1次戦では、いきなり鳥羽との対戦になりますが、初日一番の注目カードといってもいいと思います。

 
 L ゾーン  ≪舞鶴高専0×8F(福知山2−11F福知山成美)7+0(大江1×7府立工)≫
  Lゾーンは、福知山成美がリードし、それを府立工と福知山が追うという展開でしょう。

  成美の優位は、動かないでしょう。昨秋は準優勝で、この春も第1グループです。成美にとっては、1次戦を通過することより、エースの
 仲村渠投手の安定感がもっと増すことと、澤田君、大塚君ら1試合を任せられる2番手投手が出現すること。そして、例年に比べたらやや
 弱い打線が、この冬でどれだけ仕上がったか、ということの方がポイントでしょう。

  昨秋、骨折で戦線離脱していた新2年生の木村君の復活と、3月の大阪桐蔭との練習試合で、葛川投手から本塁打を打った西田君の
 打撃フォームが素晴らしかったことは明るい材料だと思います。

 府立工は、昨秋、ゾーン決勝で日星に0−8(7)と大敗しましたが、敗者復活決勝で峰山に4−3と競り勝って2次戦に進出しました。2次戦では
須知に15−2(5)と大勝した後、花園に3−4で競り負けました。

  守本監督の厳しい指導で、エースの河野君がかなり成長していると思いますし、打線も底上げされているはずです。昨秋の位置としては、
 第2グループに迫る存在だったと思いますが、さて、ひと冬越して、どれくらいチーム力がアップしているか楽しみです。

  福知山は、昨秋、1年生をスタメンに多く起用して臨み、2−4府立工、3−5久美浜とまさかの連敗でした。屈辱的な負けだったはずで、
 この冬は、新3年生を中心にしっかり練習に励んできたのではないかと思います。エースの村上君は、左の軟投派で、はまれば面白い
 という投手だと思います。昨秋から、全国で左の軟投派が大活躍していますので、初戦の福知山成美戦もはまれば、面白いのですが…。

  福知山は、新監督に、先生2年目の大槻先生が就任されています。綾部高校OBで、巨人の育成ドラフトで指名された杉山投手の1年先輩
 です。監督として初戦が福知山成美というのは、なかなか大変でしょうが、綾部OBなので、私個人的にも大いに注目したいと思っています。

  舞鶴高専は、高階君という左の長身投手がいます。左の軟投派ですが、さらに角度がつきますので、こちらもはまれば面白い。密かに注目
 しています。

  大江には、昨年から投げている右の新2年生で、広瀬君という投手がいます。この冬、頑張って基礎トレーニングをしたと思いますので、
 どれだけ成長しているのか。府立工相手にどれだけ投げられるか楽しみです。
 
 M ゾーン  峰山14×2F(海洋0−4加悦谷)4+3J(日星3×1綾部)≫
  Mゾーンは、昨秋ベスト8の日星に,公立4校が挑戦するという構図です。

  日星は、ゾーン決勝で府立工を8−0(7)で下して1校として2次戦へ進出。初戦の2回戦で、東宇治に8回裏、山崎君の同点2ラン本塁打
 9回裏、郷田君のサヨナラ安打で3−2と勝利。準々決勝でも、京都翔英と7−9という接戦を演じました。

  日星は、投手陣は1年生の頃から投げている濱松君と広瀬君、そして、打撃陣は、やはり1年の時から経験豊富な新3年の郷田君に、
 山崎君や山上君など新2年生が絡みます。ひと冬越して、一段とパワーアップしていると思いますので、チーム力がどこまであがっているか、
 楽しみです。

   対抗は、峰山でしょう。昨秋は1次戦で日星と当たり、4−8と敗れましたが、ピッチャーの中島君が面白いです。球威があって、ストレートも
 130キロ半ば。でも、昨秋は制球がもう一つでした。冬にしっかり走り込んでフォームが安定してくれば、楽しみな投手の一人になります。

  日星といきなり対戦する綾部は、まず、投手しだいでしょう。核になるピッチャーが出てくれば、いい勝負ができると思いますが、投手が早々
 に崩れると、当然ながら厳しいでしょうね。投手の数はたくさんいるようですので、一人でも出てきてくれるといいですね。

  海洋と加悦谷は、昨秋、ともに2連敗。春は、初戦で対戦して、まずは峰山への挑戦権獲得をめざします。峰山に勝てば、日星と綾部の
 勝者ですので、組合せ的には段階を踏んで挑戦していけます。1試合ずつ挑戦者として大胆に戦ってほしいですね。

 
 N ゾーン   西舞鶴6×2(久美浜6-7網野)3+1(東舞鶴2-7宮津)1×5京都共栄
 Nゾーンは、京都共栄が一歩リードでしょうか。

  昨年秋、京都共栄は、ゾーン決勝で、福知山成美を5−3と撃破。ゾーン1位で2次戦に進出すると、東山に4−3で勝ち、ベスト8に進出
 しました。そのベスト8では、京都すばるに延長10回1−2で敗れましたが、第2グループに数えられる活躍でした。

  村田君と足立君のバッテリーが攻守の要で、野手にもクセのある選手たちが揃っています。冬の間にひと回りたくましくなったでしょうから、
 春は、第1グループに挑戦する戦いでもあります。

  昨秋から、川崎監督に代わっています。明徳義塾で甲子園に出場された方で、コーチ時代から指導力に定評がありました。昨秋の成美戦の
 勝利は、この川崎監督の采配の妙もありました。意表をついた作戦に、成美バッテリーが慌ててしまいました。秋から冬にかけてチームを
 しっかり掌握されたと思いますので、川崎監督の采配にも注目です。

  この京都共栄に、公立5校が次々とチェレンジします。昨秋の実績では、敗者復活決勝まで進出した西舞鶴(成美に0−8で7回コールド負け)
 が上でしょうが、ひと冬越して、どこも一線と思います。京都共栄の足元をすくってほしいですね。
 
 

                      トップページに戻る 大会展望のページに戻る