2013 第85回記念 選抜高等学校野球大会
4月3日(水) 決 勝
済 美 010 000 000=1 H8 E2 盗0 犠2 残8
浦和学院 000 072 08X=17 H18 E0 盗4 犠2 残8
(済)安楽智大(6回12安2K3球3責)、山口和哉(1回1球)、太田裕也(1回6安3球8責)ー金子昴平
(浦)小島和哉(9回8安7K2球1責)ー西川元気
3塁打=竹村春樹(浦)
2塁打=藤原元気、盛田翔平(済)、高田涼太、木暮騎士、西川元気2、贄隼人(浦)
浦学のエース小島和哉は、準々決勝、準決勝とうまく力みが抜けて好投してきたが、
さすがに、決勝の立ち上がりは緊張気味。2回の済美は、先頭の5番盛田翔平が抜けた
ストレートをセンター前にヒット。バント、遊ゴロで2死2塁となった後、、8番金子昴平が、
外角に甘く入ったストレートを三遊間に転がした。これをショートがはじき、 レフトの前へ
転がる間に2走が先制のホームを踏んだ。
だが、済美は、なおも2死1、2塁と攻めたその2回、さらに4回、5回にも得点圏にランナーを
進めながら、追加点がとれなかった。済美にとっては、エース安楽智大が本来の調子では
なかっただけに嫌な予感のする展開となった。
済美のエース安楽は、4試合を一人で投げ抜いてきた疲れから、ストレートは130キロ台で
スライダーもキレはもう一つ。それでもゆるいカーブを交えながら、コーナーを狙って4回まで
は 2安打となんとかしのいだ。しかし、5回、振りの鋭い浦学打線が襲いかかる。
浦学先頭の6番斎藤良介が、内角低めカーブをライト前へクリーンヒット。7番西川元気が
高く抜けたカーブを中越えに2ベースヒットを放ち、無死2、3塁となった。準々決勝や準決勝
では、ここで安楽のギアが一段上がったのだが、今日はギアが上がらない。8番の小島に、
アウトコース低めにストレートが決まるが、球速は137、135キロ止まり。さらに同じような
ボールを3球続け、ことごとくカットされる。追い込んでいるのだから遊んだり、誘った方がいい
のでは思ったところに、カーブが甘く入り、小島が三遊間へ流し打つ同点タイムリーとなった。
9番服部将光がスクイズの構えからバットを引くと、飛び出していた3塁ランナーが捕手からの
送球で刺された。さらに、服部は投ゴロで2死2塁となった。1番竹村春樹の打球は当たり損ねの
一塁ゴロ。これをファーストがエラーして、2死1、3塁。1走が盗塁して2,3塁。死球で満塁となった。
ここで3番山根佑太が外角に甘く入った139キロストレートをセンター右に打ち返し、2点追加。
4番高田涼太も高めに入った131キロのストレートを左越に2塁打して、また2点追加。。
5番木暮騎士も、甘いスライダーを左越えに2塁打し、ついに1対6となった。さらに、6番斎藤も
右前安打して、この回計7点。余裕のなくなった済美は、勢いついた浦学打線を止められなかった。
浦和学院は、春夏合わせて20回目の出場で初めての優勝。
埼玉代表としては、第40回大会の大宮工以来、45年ぶりの優勝となった。
4月2日(火) 準決勝 第一試合
敦賀気比100 000 000=1 H5 E1 盗0 犠0 残6
浦和学院200 030 00X=5 H11 E0 盗1 犠1 残7
(敦)岸本淳希(8回11安2K2球5責)ー喜多亮太
(浦)小島和哉(9回5安3K3球1責)ー西川元気
本塁打=高田涼太(浦)=3戦連続。
2塁打=喜多亮太、山田誠也(敦)、木暮騎士2、西川元気(浦)
小雨降る中始まった準決勝第一試合。
敦賀気比は、初回、2死から3番山田誠也が外角低めのスライダーを打ち上げたが、これが
ライト前へ落ちる。 4番喜多亮太が、外角高めに入った小島和哉のストレートをレフト線に打ち返し、
タイムリー2塁打となった。
だが、浦和学院も、その裏すぐに死球で出た2番贄隼人を1塁に置き、4番高田涼太が低めに落ちる
スライダーを 捉えると、松井秀喜に並ぶ3試合連続本塁打となって左中間スタンドに飛び込み、
2対1と逆転した。
浦和学院の小島は、2回以降、右打者の懐に入る130キロ前後のクロスと、外角低めに入るゆるい
カーブや落ちるチェンジアップを巧みに配して丁寧なピッチング。3塁を1度踏ませただけで強打の敦賀
気比打線をうまくかわした。
これに対して、敦賀気比のエース岸本淳希は、すでに甲子園で5試合目の登板。浦学の小島が、
ここまで4試合で3試合23回337球投げたのに対して、岸本は4試合32.1回で454球も投げていた。
この日は、球威、コントロールとももう一つだった。それでも低めに丁寧に投げ、4回まで毎回ランナーを
出しながらしのいでいだが、5回につかまる。
浦学は、先頭の9番服部将光が詰まったセカンド前の内野安打で出塁すると、1番竹村春樹が外角低
めの135キロストレートを痛烈に打ち返してセンター前へ。スタートを切っていた1走は、3塁まで進んだ。
2番贄は遊飛に倒れ、3番山根佑太も外角のスライダーをひっかけた。右打者の外角いっぱいからボール
になるスライダーは、岸本の得意とするボールだが、普段よりやや高かった分、山根のひっかけた当たりが
レフトの前まで飛び、タイムリーヒットとなった。4番高田は詰まった遊ゴロで2死2,3塁となったが、
5番木暮が甘く入ったスライダーをレフト線に2点タイムリーして5対1。グッと勝利を引き寄せた。
敦賀気比は、昨夏の初戦で2−10と敗戦したリベンジを期したが、力みが消えて楽に投げる小島の好投
の前に自慢の打線が封じられ、リベンジはならなかった。
第二試合
高 知100 000 100=2 H6 E0 盗2 犠0 残5
済 美000 110 010=3 H6 E3 盗0 犠1 残5
(高)酒井祐弥(4回1安2K4球1責)、坂本優太(3.2回5安3K0球2責)、和田恋(0.1回)−前田隆靖、川上翔大
(済)安楽智大(9回6安7K0球3責)ー金子昴平
本塁打=土居弘洋、和田恋(高)、山下拓眞(済)
3塁打=市川豪(高)
高知は初回、2番土居弘洋が2B2Sと追い込まれながら、外角に甘く入った135キロを叩くと、鋭い打球が
先制の本塁打となってレフトスタンドへ飛び込んだ。
この日の安楽は、試合開始から130キロ台のストレートと大きなカーブ、スライダーで省エネ投法。土居に
一発こそ浴びたが、得点圏にランナーを置くとギアを一段上げ、140キロ台のストレートとコーナーを丁寧につく
変化球で後続を断って安定感のあるピッチングだった。
一方、高知の先発・酒井祐弥(2年)は、130キロ台後半のストレートと、118キロ前後の縦のスライダーを
コーナー低めに散らし、時には大胆にインハイも攻め、3回まで無安打四球1個のナイスピッチング。
だが、4回、1死を取ってから、いずれもファールで粘られた上に、コーナーをついたボールがわずかに外れ、
3者連続で四球を与えて満塁。続く5番太田裕也に鋭い当たりを三塁線に打たれると、これをサードの和田恋が
弾いて内野安打となる間に3走に同点のホームを踏まれた。
さらに、高知のマウンドにエースの坂本優太が上がった5回、1死後、9番町田卓大に高めに浮いたストレートを
中前安打される。バントで送られて2死2塁から、2番山下拓眞にも、初球の抜けた変化球を狙い打たれ、三遊間
を 破るタイムリーヒットとなって勝ち越された。
1点を追う高知は7回、先頭の和田恋が、外角に甘く入った145キロストレートをセンターバックスクリーン左へ
同点本塁打。今大会の和田は、マークされたこともあって準々決勝までの3試合で11打数3安打、打率273、
長打なしと不調だったが、ようやく出た長打が貴重な本塁打となった。
これに対して、済美は、8回裏、1死から2番山下拓眞が、高く入ったカーブを振り抜くと、決勝のホームランと
なっ てレフトスタンドへ飛び込んだ。坂本は、5回に1点を失った後、130台前半と115キロ前後のスライダーを
丁寧に低めに投げて好投していただけに、悔いの残る1球になってしまった。
久しぶりに元気な四国勢同士の対決となったこの一戦は、伏兵の一発で済美に軍配が上がった。
済美は、初出場で優勝した2004年(第76回)に続き、センバツでは無敗で決勝に進出した。
4月1日(月) 準々決勝 第一試合
高 知000 200 000=2 H5 E0 盗4 犠0 残10
仙台育英000 000 000=0 H5 E0 盗0 犠0 残7
(高)酒井祐弥(6回2安1K3球0責)、坂本優太(3回3安1K1球0責)−前田隆靖
(仙)鈴木天斗(5回4安8K5球2責)、馬場皐輔(4回1安4K2球0責)ー小林遼
2塁打=股川涼有(高)
昨秋、四国と東北を制したチーム同士の対戦は、お互い5安打ずつの投手戦となった。
だが、5安打のうち3安打を4回に集めた高知が、試合をものにした。
仙台育英の先発・鈴木天斗は、130後半のストレートと115キロ前後のスライダーを
コントロールよく外角低めに集め、3回まで内野安打1本と一つの四球に抑えていた。
4回、先頭の和田恋を外角のスライダーでショートゴロに打ち取ったが、4番市川豪に外角
やや高めに入ったストレートをうまく合わされ、ライト前ヒット。5番股川涼有は、外角低め132
キロのストレートでライト飛球に打ち取ったと思ったが、いつもとは風向きが逆で、いったん捕球
態勢に入ったものの、打球が伸びてライトオーバーの2塁打となった。1塁ランナーはハーフ
ウェーだったので、1死2,3塁。6番上田隼也の時、右打者の外角低めに投じたスライダーが
ワンバウンドして、これを捕手が後逸。ワイルドピッチで、高知に先制点を許した。上田は三振に
打ち取ったが、7番に四球。8番前田隆靖の時、再びワイルドピッチがあって、ランナー2,3塁。
前田は、外のスライダーをひっかけさせたが、三塁線の当たりをサードがこぼし、一塁への送球
が間に合わなかった(記録は内野安打)。これで2点目が入った。
高知の先発・酒井祐弥は、130台半ばの威力あるストレートと115キロ前後のスライダーが、
うまくストライクゾーンの周辺に散らばり(散らした?)、仙台育英は、まともに打ち返すことができない。
打ち返したと思ったら、野手の正面をつき、6回まで2安打に抑える好投だった。
7回からリリーフしたエース坂本優太も、走者を許しながら、要所を締めた。
最終回の仙台育英は、上林の中前ヒットと水間の死球で無死1、2塁としたが、6番小林遼はバントはなく
強攻してライトフライ。最後は、ショートゴロダブルプレーで試合終了だった。
仙台育英は、外野飛球が12、内野飛球が3と合わせて15アウトがフライアウトで敗れ去った。
第二試合
県岐阜商001 110 000=3 H9 E1 盗2 犠1 残7
済 美100 010 040=6 H12 E0 盗0 犠3 残11
(岐)藤田凌司(6回8安9K3球1責)、葛谷拓巳(1回1安)、後藤征人(0.1回1安2球3責)、
東山侑矢(0.1回2安2球1責)、林知則(0.1回)ー神山琢郎
(済)安楽智大(9回9安7K2球3責)ー金子昴平
3塁打=河村蓮志(岐)、山下拓眞、宇佐川陸(済美)
2塁打=沖本卓弥、竹中裕紀(岐)
済美は1回裏、先頭の1番上田恭裕が、県岐商のエース藤田凌司の投球が高めに浮いた
ところをセンター前ヒットで出塁。送りバントで2塁へ進み、3番宇佐川陸の初球、捕手が低めの
スライダーを落球し、ボールを見失う間に2走が3塁へ進んだ(記録は捕逸)。そして、宇佐川が、
カウント2ボールから内寄りベルトの高さに入った124キロストレートをライト前に弾き返して
先制した。
その後、県岐商の藤田は、低めに落ちるチェンジアップを有効に使い、毎回ランナーを許し
ながらも済美打線を抑える。5回にも2点目を失ったが、6回まで8安打9三振で2失点と
なんとか踏ん張った。
一方、済美のエース安楽智大は、初回こそ2三振と上々の立ち上がりだったが、本格派だけ
に2戦で22イニングス391球を投げた疲れにくわえ、2日前の済々黌戦で打球を右手首に当てた
影響もあって、この日は腕の振りが小さく、本来の球威がない。3,4,5回のいずれもストレートを
狙い打たれて1本ずつ長打を許し、その3度とも内野ゴロの間に1点ずつ取られた。
試合は、3−2と県岐阜商が1点リードで前半を終えた。ところが、5回には、県岐商の藤田の体に
異変が起きていた。突然、指にボールがかからず、力が伝わらなくなった。3回戦の大阪桐蔭戦で、
右スネに受けた死球の影響だったという。6回は四球とヒットのランナーを背負いながら何とか抑えたが、
7回からは1点を守る継投となった。
その7回は、2年の葛谷拓巳が先頭打者にヒットを許しながら、中飛と併殺で切り抜けた。
だが、8回にマウンドへ上がった3人目の後藤征人(背番号5 3年)が、制球を乱してしまう。先頭の
4番太田裕也に浮いた高めのボールをレフト前に打たれ、バントで送られると、2者連続で四球を与え
てしまった。
1死満塁で、マウンドには4人目の東山侑矢(3年)が上がった。代打林幹也の打球はサードへの
ゴロ。併殺の取れる当たりだったが、これをサードが弾き、県岐阜商は同点に追い付かれた(記録は
安打)。1番上田には、初球のスクイズがファールになったが、その後、外角高めに甘く入ったボールを
レフト前へ打たれ、ついに逆転を許した。2番は一飛に打ち取ったが、3,4番に連続で押し出しの四球。
得点は3対6となった。
3点リードの9回、済美の安楽は、3安打を許したが、最後の力を振り絞って140キロ台後半の
ストレートを連発、152キロ、151キロ、150キロのストレートも投げ込み、なんとかしのいだ。
3月31日(日) 準々決勝 第一試合
敦賀気比012 201 300=9 H11 E0 盗3 犠2 残7
聖光学院000 000 030=3 H9 E0 盗1 犠0 残8
(敦)岸本淳希(6回4安3K0球0責)、三染真利(1.2回4安2K0球3責)、巻下昇大(0.0回1安0K1球0責)
玉村祐典(0.2回0安1K2球0責)、岸本淳希(0.2回0安0K0球0責)ー喜多亮太、山田誠也、
(聖)石井成(6.0回11安4K2球8責)、佐久間悠次(3回0安1K3球1責)ー広瀬和光、蛭田湧斗
本塁打=山田誠也2本、喜多亮太(敦)
2塁打=米満一聖、小林優大、岸本淳希(敦)、西村大樹、八百板飛馬、園部聡(聖)
聖光学院のエース石井成は、制球力が抜群の好投手だが、ストレートの球速は130キロ前後。
ひとたびボールが浮くと、打力のあるチームにはしんどい。この試合が、まさにそうだった。
聖光学院は、毎年のように好投手を育てている。だが、甲子園で見る印象としては、連投のきかないタイプが
目立つ。たとえば、昨年の岡野君も、初戦の鳥羽戦はコーナー低めにびしばし決まって2安打完封。
次戦の相手だった横浜・小倉コーチが、「こんなピッチングされたら、うちも打てないぞ」と話していたが、
一転、横浜戦は調子が悪く、7回途中まで15安打4失点と打ち込まれた。
(投球前、キャッチャーの要求するコースに合わせてセンターが動くので、横浜の打者はコースを読んで打てた
のも大きかった)
そういう意味でも、聖光学院にとって3戦目となるこの試合を注目していたのだが、石井の投球は本来のものでは
なかった。(初戦の益田翔陽戦 3安9K無四球完封。鳴門戦 8安8K1四2DBで3失点も自責点は0)
一方、敦賀気比は、今大会でバットがよく振れている。
(沖縄尚学戦16安打11点、京都翔英戦9安打6点、盛岡大付戦7安打3点)。
この日の3回も、山田誠也が、右打者に対して外角高めに外から入る107キロのカーブを見逃さずに2ラン本塁打
したし、7回のソロ本塁打も、外より高めにスーッと入った125キロのストレートを確実に捉えた打球だった。
さらに、山田に続いて2者連続本塁打となった喜多亮太の一発も、外から入るスライダーを鋭く振り抜いたもの
だった。
また、気比のエース岸本淳希は、140キロ前後のストレートと、得意のスライダーにもキレがあり、なおかつ、
喜多の好リードもあってストライクゾーンをいっぱいに使っていた。
ただ、今日は、2番手以降に精彩がなく、岸本も、すでに4戦投げているので、残り2試合を考えると、やや不安も
残った。
第二試合
北 照000 000 000=0 H1 E3 盗0 犠1 残1
浦和学院200 020 060=10 H10 E0 盗0 犠2 残6
(北)大串和弥(6.1回7安2K8球6責)、山田宏夢(1.2回3安3K0球0責)ー小畑尋規
(浦)小島和哉(7回1安1K1球0責)、山口瑠偉(2回0安2K0球0責)ー西川元気
本塁打=高田涼太(浦)
3塁打=贄隼人(浦)
2塁打=山根佑太(浦)
浦和学院のエース小島和哉が、素晴らしいピッチングをした。7回を投げて許した安打は、
わずかに1.四球も1つという完璧なピッチングだった。
もともと、小島は、ゆったりとしたフォームから楽そうに投げてくる。そのフォームが、試合を
重ねるごとに無駄な力が抜け、より楽に投げられるようになっている。フォロースルーの左腕が
ムチのようにしなって背中をパシッと叩いている。
だからこそ、あれだけ軽く投げても、130キロほどのストレートが手元でビュッと伸び、スライダ
ーも手元で変化する。そんなボールが、大きなカーブとの緩急をつけながら低めにコントロール
される。北照打線も、なす術がなかった。
また、初回に4番の高田涼太が2戦連続となる2ランで2点を先制。5回には、2死2塁から
2番贄隼人が、外角低めのスライダーという難しいボールをうまく捉えて右中間を破るタイムリー
3塁打を放てば、3番山根佑太のショートゴロはエラーを誘い、差を4点に広げた。最終的には、
8回に北照の投手と守りが崩れ、大差となった。
3月30日(土) 3回戦 第一試合
常葉菊川100 000 000=1 H7 E2 盗5 犠0 残7
高 知000 010 02X=3 H6 E0 盗1 犠1 残8
(菊)渡辺尚輝(4回3安0K2球0責)、堀田竜也(4回3安1K3球2責)ー松木大輔
(高)酒井祐弥(5回5安4K1球1責)、坂本優太(4回2安9K2球0責)−前田隆靖
2塁打=大西優輝(菊)、上田隼也(高)
常葉菊川は、初回、1番登地慶輔が外のストレートをバットの先に当て、センター前へ
落とした。盗塁、三ゴロ、当たっている遠藤が、2ストライク後のウエストボールを打って
ライトフライ。だが、この打球が失速しライト手前に落ちて1,3塁となる。
盗塁で1死2、3塁にすると、4番松木大輔がセンターへフライを打ち上げた。浅いフライ
だったが、3走の登地が思い切りよくホームへ返ってきて先制した。
その後は、130キロ後半のストレートと110キロ前後のカーブをコーナーへ投げ分ける
高知の酒井と、135キロ前後のストレート、105キロ前後のカーブを低めに配する常葉
菊川・渡辺のしのぎ合いになる。
先に動いたのは常葉菊川だった。5回からマウンドへエースの堀田を送った。
その5回、高知は1死から、1番和田誉士人がライト前へ落ちるヒット。
2番土居弘洋に対して、菊川バッテリーは、2B2Sからウエストしてフルカウントに。勝負に
行った次の内角低め、際どいところがボールと判定されて歩かせた。
3番和田恋にも、フルカウントから外の際どいカーブがボールと判定され、連続四球で満塁。
ここで4番市川豪が、外角135キロのストレートをジャストミート。打球は左中間を襲うも、
センター登地が背走しながらキャッチ。3塁ランナーがタッチアップからホームに返り、同点と
なった。
8回の高知は、先頭の4番市川豪がセンター前へヒット。バントの構えの初球、低めの変化球を
パスボール。無死2塁となった。5番股川涼有が内角高めを強引に引っ張ってセカンドゴロ。
これでランナーが3塁へ進んだ。スクイズを警戒しながら投げたカーブに、6番上田隼也が待って
いたかのようにためて強振。すると打球がレフト線を破り、逆転に成功した。
さらに、2死2塁から、止めたバットに当たった球が一塁手の左へ。これを後逸して2走が生還。
大きな2点目となった。
第二試合
済 美000 010 030=4 H9 E1 盗2 犠2 残5
済 々 黌000 010 000=1 H7 E0 盗0 犠1 残10
(済 美)安楽智大(9回7安8K3球1責)ー盛田翔平
(済々黌)大竹耕太郎(9回9安11K1球4責)ー安藤太一
3塁打=安楽智大(済美)
2塁打=安楽智大、太田裕也(済美)
4回まで、大竹は1安打1死球6三振のナイスピッチング。
それに対して安楽は、4回まで4安打と2死球、5三振。ランナーを背負いながら何とか
しのいでいた。
だが、先手をとったのは済美だった。5回、先頭の盛田翔平がライト前ヒットで出塁すると、
バント、一ゴロで2死3塁。ここで、9番町田卓大が、外角の135キロストレートに合わせると、
セカンド後方へ飛球があがった。セカンドがこれに追いついたが、ランニングキャッチの形に
なって落球(記録は内野安打)。 3塁ランナーが先制のホームを踏んだ。
済々黌は、その裏、1死後、3番大竹耕太郎が外角高めのストレートをレフト前ヒットすると、
4番安藤太一が三遊間へ内野安打で続く。2死となったが、6番平下雄盛が、141キロの
ストレートに詰まりながらもセンター前へ運び、すかさず同点に追いついた。
8回、済美は、先頭の9番町田が、ストライクを取りに来たスライダーをレフト前へ運ぶ。
1番はバントができず、結局三振。2番は強攻、バント、エンドランと試みたが、いずれも
ファールで結局、捕手ファールフライ。2死1塁となってチャンスをつぶしたかと思われたが、
3番宇佐川陸が流し打ちで三遊間を抜く安打を放ってつなぐと、4番の安楽が、初球のやや
甘く入ったストレートを左中間へ。レフトが浅目の守備位置だったこともあって3ベースヒットと
なり、2点を勝ち越した。
さらに、この日3三振だったキャプテンの太田が高めを左中間3塁打してダメ押しの4点目を
とり、勝負を決めた。
第三試合
県岐阜商041 000 000=5 H10 E1 盗2 犠2 残8
大阪桐蔭201 010 000=4 H12 E1 盗0 犠0 残9
(岐)藤田凌司(9回12安6K2球4責)ー神山琢郎
(桐)網本光佑(4回6安2K1球2責)、葛川知哉(5回4安1K2球0責)ー久米建夫
3塁打=青木翔哉(岐)、森晋之介(桐)
2塁打=辻田大樹、久米建夫(桐)
大阪桐蔭の森友哉が、前日の練習でランナーの時、打球をふくらはぎに当て欠場した。
練習試合による死球で登録を外れた近田拓矢と3、4番を欠くことになった。
初回、大阪桐蔭は、1番森晋之介がライトオーバーの3塁打。2番峯本匠のセカンドゴロは、
沖本卓弥がダイビングで止めたが、3番笠松悠哉が先制の中前ヒット。4番福森大翔のショート
ゴロは、ショートがセカンドベースを踏もうとしてランナーと足を交錯。内野安打となった。
5番辻田大樹には、スライダーが甘く入り、センター前ヒット。2点を先制した。
この初回だけを見れば、やはり大阪桐蔭の楽勝かと思われたが・・・・。
大阪桐蔭は、昨年、藤浪晋太郎という大黒柱に加え、澤田佳佑(立教大)という好投手がいたが、
今年は、投手力がやや不安。案の定、2回表の県岐阜商は、先発左腕の網本光佑に対して、四球、
三ゴロエラーで無死1、2塁のチャンスをつかんだ。
6番野田源登の時、森の代役捕手の久米建夫が、バントの構えから見逃した際、2走を刺したが、
野田が三遊間を破るヒットで出塁。7番林知則の打球は、快心の当たりではなかったが、一二塁間を
抜けるタイムリーとなった。
さらに、1死1,3塁から、高いバウンドの三ゴロで、3走が好スタート。サードが本塁へ投げたが、
これが野選となって2点目が入った。
9番藤田凌司の一ゴロで2死2、3塁になると、1番河村蓮志の当たりは詰まったレフトへの飛球
だったが、これをレフトが捕れず、2点タイムリーとなり、4対2と逆転に成功した。。
立ち上がり、流れは大阪桐蔭だったが、四球とエラー、ミスから流れが県岐阜商に移ってしまった。
3回に1点ずつ追加してからは、県岐阜商のエース藤田が、ゆるいカーブを使ってタイミングをはずす。
これで強打の大阪桐蔭の反撃を1点に抑え、昨年の春夏に続く3連覇を阻んだ。
ちなみに、最終回は、2死1、2塁から4番福森がセンター前ヒットしたが、2塁走者が本塁で捕手に
体当たり。守備妨害をとられ、無念のゲームセットとなった。
3月29日(金) 3回戦 第一試合
尚志館000 001 110=3 H7 E1 盗0 犠1 残6
北 照400 100 10X=6 H9 E1 盗3 犠1 残7
(尚)吉国拓哉(8回9安1K4球4責)ー松浦英彦
(北)大串和弥(9回7安11K2球3責)ー小畑尋規
3塁打=富田魁仁(北)
2塁打=吉田雄人2(北)
初回に、北照は1死満塁から富田魁仁の走者一掃3塁打で3点を先制、なお1死1、3塁から右飛後の
中継が乱れ、1点を追加した。
4回裏には、2死1塁から吉田雄人が左中間2塁打して1点を追加。尚志館の反撃を3点に抑えた。
第二試合
浦和学院200 003 150=11 H14 E1 盗0 犠5 残8
山形中央000 010 000=1 H5 E2 盗0 犠1 残10
(浦)小島和哉(8回4安6K5球1責)、山口瑠偉(1回1安1K0球0責)ー西川元気、高田涼太
(山)高橋凌平(5.0回5安0K1球4責)、高橋和希(2.2回6安1K2球6責)、
石川直也(1.1回3安1K0球1責)ー羽賀貴大
本塁打=高田涼太(浦)
3塁打=贄隼人、竹村春樹、木暮騎士(浦)、中村颯(山)
2塁打=高田涼太(浦)
浦学は、初回、1番竹村春樹がライト前ヒット、2番贄隼人がバントの構えから甘いボールを叩くと、
センターが浅く、しかも右に寄っていたこともあって、左中間を破る3塁打となって先制した。
続く3番山根佑太の三遊間の当たりをサードがグラブに納め切れず、内野安打となって打者3人で
2点をとった。
5回裏、山形中央は、2死1,2塁から3番高橋凌平が、スライダーをうまくライト前へタイムリーして
1対2と追いすがったが、浦学は、6回、先頭の高田涼太が、外寄り115キロの半速球を振り抜くと、
ライナーで左翼席に飛び込む本塁打。これをきっかけに、その後は浦学の猛攻となり、大勝した。
第三試合
仙台育英000 000 031=4 H9 E1 盗0 犠2 残1
早稲田実001 000 000=1 H4 E1 盗0 犠3 残2
(仙)馬場皐輔(7回4安5K4球1責)、鈴木天斗(2回0安2K0球0責)ー小林遼
(早)二山陽平(8.2回9安7K2球4責)、立川尚登(0.1回0安0K0球0責)ー利光健作
3塁打=山岡仁実(早)
2塁打=馬場皐輔(仙)、利光健作(早)
早実は3回、8番利光健作が外から入るスライダーを左中間2ベース。バントで送り、1番山岡仁実が
外寄り133キロストレートを右中間に弾き返すタイムリー3塁打で先制した。先発の二山陽平も、外角
低めいっぱいを中心にストライクゾーンを広く使ってコントロールよく攻め、7回まで3安打と好投。
予想に反して早実ペースで試合を進めた。
仙台育英が反撃したのは、ようやく終盤の8回。1死後、代打の小野寺峻之介がレフト前に落とすと、
1番熊谷敬宥の打球は三遊間へ。ショートが追いついたが、逆シングルで捕れず、レフトへ抜けた
(記録ヒット)。死球で満塁となった後、3番長谷川寛へのスライダーがワンバウンドして後逸。仙台育英は
暴投で同点に追い付いた。
打者の長谷川は三振に倒れたが、2死2,3塁で、左打席に4番上林誠知が入った。
初球、チェンジアップで空振り、2球目スライダーがファール。3球目は高めに外し、4球目の外角スライ
ダーを一塁線にファール。5球目、外角129キロのストレートが甘い高さに入り、センター前へ逆転タイムリ
ーヒットを放った。
3月28日(木) 2回戦 第一試合
大阪桐蔭111 004 040=11 H10 E0 盗1 犠0 残2
遠 軽100 000 000=1 H5 E1 盗2 犠3 残1
(桐)網本光佑(7回4安9K0球1責)、葛川知哉(2回1安0K0B0責)ー森友哉
(遠)大城祐樹(5回5安2K4球3責)ー山下璃皇
本塁打=峯本匠(中前ランニング・桐)
3塁打=水谷友生也(桐)
2塁打=笠松悠哉、森友哉(桐)、松下拳也(遠)
2年生の背番号「10」、大城投手の先発で、試合ががぜん面白くなった。
強打の大阪桐蔭に対して、5回で3失点はしたものの、死球4つを与える強気の
内角攻めで、5回を5安打に抑えた。
しかも、低めに入るカーブでストライクが取れるようになった4回、5回は
ともに3者凡退に仕留めた。
この好投は、勝ち残りチームの全てが注目していたはずで、大阪桐蔭の3連覇にも
影響するくらい大きな意味をもつのではないかと思われた。
5回からエースの前田君がマウンドに上がった。遠軽としては予定の継投だった
かもしれないが、球場内のみならず、全国で「代えなくてもいいのに」という声が上がっ
たのではないか。130キロ前後のストレートとスライダーによるオーソドックスなピッチン
グには、やはり大阪桐蔭は強い。あっという間に4失点で試合が決まってしまった。
これで近畿勢はやっと初勝利。
森友哉が5打数4安打の固め打ちで、甲子園通算4割6分5厘。バットコントロールが
巧みで、しかもスイングスピードが速い。
3回戦 第二試合
聖光学院200 100 100=4 H10 E3 盗0 犠3 残8
鳴 門000 030 000=3 H8 E1 盗0 犠1 残9
(聖)石井成(9回8安8K3球0責)ー広瀬和光
(鳴)板東湧梧(9回10安5K2球4責)ー日下大輝
本塁打=園部聡(聖)
3塁打=石垣光浩、佐藤昌平(聖)
2塁打=八百板飛馬(聖)、河野祐人(鳴)
点差は1点差だったが、聖光学院が投打に上回った試合だった。
4回表、聖光学院4番園部聡のセンターへの大飛球を鳴門の甲本裕次郎がフェンス際で
ジャンプしてキャッチ。このファインプレーで流れが鳴門に移り、5回の鳴門の攻撃は、
先頭打者がショートのエラーで出塁する。バントで送り、1死2塁。、聖光学院のエース
石井は、ここで珍しくボールが浮き、1番河野祐人に左右間へタイムリー2塁打された。
2番は左飛に打ち取ったが、3番稲岡賢太がボテボテのセカンドゴロで内野安打。
4番伊勢隼人に、今日3つめの死球で満塁。5番日下大輝に対して、またしても石井の
カーブが高く入り、一二塁間を破られ、同点に追い付かれた。だが、石井が乱れたのは
この回だけで、自責点はゼロ。2試合で防御率ゼロと安定している。
聖光学院は、攻撃陣も、バックスクリーンへ勝ち越しとなる本塁打を放った園部、
シュアな打撃の3番八百板飛馬、低めのボールもしっかり叩ける5番佐藤昌平ら粒揃い。
投打にバランスのとれた好チームが、まず、ベスト8へ名乗りをあげた。
第三試合
敦賀気比000 120 000=3 H7 E0 盗1 犠2 残5
盛岡大付000 000 000=0 H7 E0 盗0 犠3 残9
(敦)岸本淳希(9回7安7K2球0責)ー喜多亮太
(盛)及川豪(4.1回6安1K3球3責)、松本裕樹(4.2回1安1K0球0責)ー奈部川一輝
2塁打=米満一聖、岸本淳希(敦)
昨年の花巻東のエース大谷翔平を打ち崩すために鍛えてきた盛岡大付打線が、
好投手岸本から7安打を放ち、うち先頭打者のヒットは4度あった。だが、得点圏に
ランナーを進めたのは2度。さらに、そのチャンスに1本が出ず、結局完封された。
反対に、敦賀気比は、プロのスカウトからも評価が高かった松本裕樹ら2投手に
同じ7安打ながら、チャンスを確実にいかしてベスト8へ進出した。
盛岡大付は、昨秋の東北大会で3試合9失策の守備が、甲子園の2試合ではノーエラー。
背番号「8」の2年生・松本裕樹が、振りの鋭い敦賀気比打線に好投したのは収穫だった。
敦賀気比は、2番米満一聖が、3試合連続の2安打。練習から意識しているというセンター
返しを忠実に実行して、勝利に貢献している。
3月27日(水) 2回戦 第一試合
常葉菊川000 100 030=4 H4 E0 盗1 犠0 残3
報徳学園010 000 101=3 H6 E1 盗0 犠3 残3
(菊)渡辺尚輝(4回2安1K1球0責)、堀田竜也(5回4安1K1B2責)ー松木大輔
(報)乾陽平(9回4安8K3球4責)ー松谷竜暉
2塁打=登地慶輔、遠藤康平(菊)、酒井翔吾、岸田行倫
報徳学園は、2回、四球のランナーをきっちりバントで送り、6番山口大輔の
センター前ヒットで先制する。報徳学園らしい攻撃だった。
この山口は、徳島・池田高校で、1982年夏、2試合連続本塁打を放ち「恐怖の9番打者」
と呼ばれた山口博史さんの息子さん。名前は、大量14点を奪って圧勝した対戦相手・早実の
エース荒木大輔にちなむ。現在は東京在住で、山口も、荒木大輔と同じ調布リトル出身ながら、
高校は報徳学園を選んだ。
常葉菊川は4回、1番登地慶輔が、インコースのストレートを体をずらしながらスペースをつくり、
腕を畳んでうまくライト線へ弾き返し、2塁打。
2番打者は、めったにしないバントを2つ失敗して結局、空振り三振だったが、1回戦の春江工戦
でも5打数2安打3打点と活躍した3番遠藤康平が、内角を狙いながら甘く入ったストレートを上から
叩いて三遊間を破り、同点に追いついた。
7回の報徳、1死後、5番松谷竜暉が、5回からリリーフしていた堀田のカーブをうまく捉えて
センター前ヒット。6番山口のところでヒットエンドランをかけ、三ゴロでランナーは2塁へ進んだ。
そして、代打の酒井翔吾が、やや甘く入ったカーブを捉えると、打球はレフト越え。タイムリー2塁打と
なって、1点を勝ち越した。
8回、常葉菊川の先頭打者7番桑原樹が足元へのDBで出塁すると、8番打者でもバントはなし。
代打で出て8番に入っていた菊池峻太朗が、内角低めのストレートを痛烈な当たりのライト前ヒット
にして続いた。9番今坂僚介も、バントは全くなく、強攻して三振。1番が登地が四球で1死満塁。
2番前川直哉はセカンドゴロ、本塁封殺で2死満塁。報徳は、1イニングで3回のタイムアウトを
とった。
打席には、ポイントゲッターの3番遠藤康平。外寄り高めのボールを捉えると、打球は、ショートの
やや右へ。当たりが痛烈で、グラブの下をくぐり、センター左への3点タイムリー2塁打となり、
4対2と逆転に成功した。
9回裏、報徳最後の攻撃で、3番岸田行倫が、レフト線へ2ベースを放って出塁する。
4番片濱大輝が四球で無死1、2塁。5番松谷がバントで送り、1死2、3塁。同点のランナーが
2塁へ進んだ。6番山口がライトへ飛球を上げ、3塁ランナーがタッチアップから生還。ライトから
ファーストが経由した返球が高く、バックネット方向へ転がる。ピッチャーの堀田がバックアップして
いたが、報徳の2塁ランナーが3塁を大きく回っており、挟まれてアウト。よもやの走塁ミスで
ゲームセットとなった。
タイプが正反対の好チーム同士の熱戦は、あっけない幕切れとなった。
また、近畿勢は、これで5連敗となった。
第二試合
岩 国 商 000 010 100=2 H13 E1 盗2 犠4 残11
山形中央000 031 02X=6 H11 E0 盗1 犠1 残8
(岩)高橋由弥(8回11安5K3球5責)ー栗栖徹
(常)高橋凌平(4.2回7安3K0球1責)、高橋和希(3.1回4安2K2球1責)、
石川直也(1回2安0K0球0責)ー羽賀貴大
3塁打=重石勇司(岩)、高橋和希、高田匠2(山)
2塁打=羽賀貴大、高橋和希(山)
両チーム4回まで無得点だったが、毎回安打の岩国商が、ようやく5回、8番重石勇司の3塁打と、
1番中村総一郎のスクイズ(記録はバント安打)で先制した。
だが、その裏、山形中央は、無死1,2塁で8番高橋和希が右中間を破るタイムリー3塁打で逆転、
さらに、9番高田匠がライトオーバーの3塁打と長打攻勢で差を2点に広げた。その後も山形中央は
長打で得点を重ね、岩国商の好投手高橋由弥を攻略した。
第三試合
県岐阜商031 100 120=8 H11 E1 盗0 犠4 残7
花咲徳栄010 101 000=3 H5 E2 盗0 犠2 残6
(岐)藤田凌司(9回5安4K3球2責)ー神山琢郎
(常)関口明大(8回11安5K4球7責)、小暮樹(1回0安2K0球0責)ー若月健矢
本塁打=若月健矢(花)
3塁打=古川澄也、森大希(花)
2塁打=東泰斗(岐)
個々の力でいえば、花咲徳栄の選手たちの方が上かもしれないが、基本プレーや試合運びのうまさ、
チームとしてのまとまりでは県岐阜商が上回った。
「ザ・高校野球」というチームが、大型チームを攻略したという印象だった。
3月26日(火) 2回戦 第一試合
広 陵000 000 003 000 0=3 H10 E0 盗1 犠2 残11
済 美000 003 000 000 1=4 H11 E0 盗5 犠1 残12
(延長13回)
(広)下石涼太(12.1回11安12K6球4責)ー柳沢一輝、塩崎航太
(済)安楽智大(13回10安13K6球3責)ー金子昴平
3塁打=川瀬小次郎(広)、山下拓真(済)
2塁打=安楽智大、金子昴平(済)
投攻守にレベルの高い好試合だった。
2年生の安楽が、初回から152キロをマーク。田中マー君、大谷翔平が150キロをマークした
のは2年夏で、時期、最高スピードとも、2人を上回った。
両投手の投げ合いで進んだ6回、済美は、四球、振り逃げでつかんだチャンスに、4番安楽が
2塁打、5番太田裕也もタイムリーヒットを放って3点を先制した。
安楽は、140キロ台の重いストレートとスライダーで好投、8回まで2安打で9三振を奪ったが、
9回、先頭の4番太田創にセンター前安打を許すと、5番市岡龍宜にもレフト前へ運ばれた。ここで
代打の川瀬小次郎に外角のストレートをうまく合わされ、左中間を抜く2点タイムリー2塁打を打たれた。
さらに、8番塩崎航太にレフトへライナーを打たれ、3塁ランナーが同点のホームを踏んだ。
延長に入ると、安楽は、毎回安打を許し、何とかしのぐ。10回は、無死満塁となったが、三振と
一ゴロ併殺で得点を許さなかった。
下石の好投もあって、延長戦では広陵が押し気味に試合を進めたが、13回裏、先頭の4番安楽が
ピッチャー返しのセンター前ヒットで出塁。5番太田裕也はバントで定石通り1塁側へ転がしたが、
元サードの下石が好フィールディングを見せて2塁で刺した。これで済美はチャンスをつぶしたかに
見えたが、6番盛田翔平が、エンドランで動いたショートの逆をつき、レフト前ヒット。7番光同寺慎の
打球は、フラフラと上がってセンター前へ落ち、1死満塁となった。
8番金子昴平の打球は、ファーストへ。これを一塁手がお手玉をして(記録はヒット)サヨナラ試合と
なった。
第二試合
済 々 黌 000 200 000=2 H4 E0 盗0 犠1 残3
常総学院000 000 000=0 H9 E0 盗0 犠3 残8
(済)大竹耕太郎(9回9安2K0球0責)ー安藤太一
(常)飯田晴海(9回4安11K2球2責)ー内田靖人
3塁打=大竹耕太郎(済)
2塁打=内田靖人(常)
締まった好ゲームだった。
済々黌のエース大竹が、ストレートとカーブ、ツーシーム、チェンジアップを丁寧に低めに集め、
期待通り要所を締めて完封した。常総は、ランナーを得点圏に進めるものの、ここ一番で大竹の
落ち着いたピッチングに残塁を重ねてしまった。
常総の飯田も、低めによくコントロールして済々黌打線を封じたが、4回だけ甘くなったところを
2番川原諒平にライト前、3番大竹耕太郎にセンターオーバーの3塁打を打たれ、暴投で2点目を
献上したのが痛かった。
敦賀気比5−4 京都翔英 2013年3月26日 第3試合
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E 京都翔英 2 0 0 0 3 0 0 0 0 5 3 0 敦賀気比 0 4 0 0 1 0 1 0 X 6 9 1
(京都翔英)榎本和輝−山口翔悟 本塁打=小谷実希也、2塁打=小谷実希也
(敦賀気比)岸本淳希-喜多亮太 本塁打=米満一聖、3塁打=米満一聖、小林優太、2塁打=山田誠也
京 都 翔 英 敦 賀 気 比 順 名前 年 打 得 安 点 振 球 犠 盗 順 名前 年 打 得 安 点 振 球 犠 盗 1 中 小谷実希也 B 4 2 2 3 0 0 0 0 1 中 峯健太郎 A 4 1 0 0 0 1 0 0 2 遊 田中鳳真 B 3 0 0 0 3 1 1 0 2 三 米満一聖 B 5 2 2 3 1 0 0 0 3 捕 山口翔悟 B 3 0 0 0 1 1 0 0 3 一 山田誠也 B 2 1 2 1 0 2 0 0 4 投 榎本和輝 B 3 1 0 0 1 0 0 0 4 捕 喜多亮太 B 4 0 3 0 1 0 0 0 5 左 中村陽和 A 4 0 0 0 3 0 0 0 5 遊 浅井洸耶 A 2 0 0 0 1 1 1 0 6 一 上田拓也 B 4 0 0 0 2 0 0 0 6 左 小林優太 B 3 1 1 1 1 1 0 0 7 二 平垣内寛也 A 4 0 0 0 0 0 0 0 7 右 岩田晋弥 B 4 1 1 1 0 0 0 0 8 捕 八木剣奨 B 1 1 0 0 1 2 0 0 8 二 山根貴基 B 3 0 0 0 0 0 1 0 9 二 西岡田聖 B 3 1 1 0 0 0 0 0 9 投 岸本淳希 B 4 0 0 0 3 0 0 0 29 5 3 3 11 4 1 0 31 6 9 6 7 5 2 0
試合経過 (公式記録とは一致しないかもしれません)
翔英 1回 小谷ライト線2塁打、田中投バント、1死3塁。山口三振、榎本四球、中村の5球目に1走がスタート、捕手は投げなかったが、3走もスタート。
3走が三本間に挟まれ、捕→三→投と渡ったところ、走者と投手が接触。グラブから落ちたボールがファールグランドに転がり、3走が生還。
気比のカバーが遅れ、1走も一挙に生還した。記録は投手のエラー。(2−0)。中村三振。気比 1回 峯遊ゴロ、米満三振、山田死球、喜多レフト前安、浅井投飛。
(榎本、昨秋同様、変化球でかわすピッチング。気比の振りが鋭く、どこまでしのげるか不安を感じさせる立ち上がり)翔英 2回 上田二ゴロ、平垣内三ゴロ、八木四球、西岡田一ゴロ。 気比 2回 小林、外角高めのカット系を強打して左越3塁打。(球威がないので、やはり高くいくと打たれる)。岩田、低めのストレートをコンパクトに叩き、
中前タイムリー。(2−2)。山根、投バント、岸本三振で2死2塁。峯、敬遠気味の四球、米満、133キロベルトの高さのストレートを右越本塁打。
(4−2)。山田四球、喜多三振。翔英 3回 小谷遊ゴロ、田中三振、山口中飛。) 気比 3回 浅井三振、小林左飛、岩田二ゴロ。 (チェンジアップが増える) 翔英 4回 榎本三振、中村三振、上田三振。 (最も注意すべき外角のボールになるスライダーにやられる) 気比 4回 山根二ゴロ、岸本三振、峯右飛。 翔英 5回 平垣内遊ゴロ、八木四球、西岡田、左前へ落ちるヒット、小谷がやや内より134キロストレートをコンパクトに振り抜き、逆転の左越3点本塁打。
(5−4)。田中三振、山口死球、榎本、止めたバットに当たり投ゴロ。気比 5回 米満、初球セフティがファール、2B1Sから低めのスライダーを捉えられ、右中間3塁打。山田で、翔英はセカンドをベースの左へ入れるシフト。
山田、サード正面へ強い当たりも股間を抜ける同点タイムリーとなる。(5−5)。喜多中前安、浅井投バント、1死2,3塁。小林三振、岩田三ゴロ。翔英 6回 中村三ゴロ、上田三振、平垣内二ゴロ。 気比 6回 山根右飛、岸本三振、峯中飛。 翔英 7回 八木三振、西岡田ニゴロ、小谷一飛。 気比 7回 米満遊ゴロ(ショート、ファースト好守備。山田で、またセカンドがベースの左に来るシフトも、投球は外角スライダー。これにバットを当てると
打球はライト線へ2塁打となる。喜多、外角低め狙った130ストレートがやや甘くなり、ライト前安、1死1、3塁。浅井、内角ストレートが、ヒジに
当たる死球、1死満塁。小林に、1B2Sと追い込んだが、誘いに行った低めスライダーがワンバンド、外角のチェンジアップがファールに。
ストレートが抜けてフルカウント。低めの137キロストレート、球審の手が上がりかけたが、止まって押し出し四球。シュート回転して捕手が落球。
捕っていれば、球審の手が上がったかもという際どいボールだった。(6−5)。岩田三ゴロ、3走本封。山根、ライトライナー。。翔英 8回 田中三振、山口三ゴロ、榎本中飛。 気比 8回 岸本遊ゴロ(サード寄りナイス守備)、峯二ゴロ、米満左飛。 翔英 9回 中村三振、上田遊ゴロ、平垣内二直。 気比 9回
翔英 年 回 者 安 振 球 暴 責 気比 年 回 者 安 振 球 暴 責 榎本 B 8 38 9 7 5 6 岸本 B 9 34 3 11 4 3
ネット裏から見た印象は、京都翔英は、よく戦ったのではないかということです。むしろ、敦賀気比が強かったですね。
敦賀気比は、北信越大会の2位校ですが、福井大会では、チーム打率と得点、打点が、過去最高をマークしたという強力打線でした。実際、甲子園での初戦も
見ましたが、ほとんどの打者が鋭い振りをしていて、怖いなあと思いました。 また、エースの岸本君も、140キロを超えるストレートと、鋭いスライダーを武器に
なかなかの好投手でした。
榎本君は、むしろよく投げたと思いますよ。決勝点となった押し出しの四球も、主審の手が上がりかけていました。捕手がしっかりキャッチしていれば、手が
上がったのではないかと思うほどで、もったいなかったですね。
ただ、本来の力が出せたかといえば、どうだったでしょうか。去年の秋と比べてら、コントロールがもう一つでした。甲子園という舞台ですから、無理もないといえ
ば無理もないのですが、この経験を糧に、もう一回りスケールアップしてほしいですね。
また、打線も、もう少し打つと思いました。3安打とは思いませんでした。敦賀気比がしっかり振れているのに、翔英打線は、ちょっと元気がなかったですね。
昨秋の京都大会や近畿大会では、もっと自信たっぷりにのびのびとバットを振っていました。どんな舞台でも、持ち味の鋭い打撃をみせてほしかったですが、
京都には140キロを投げるピッチャーがいませんので、まあ、現在の京都の力は、こんなものなのかもしれません。
これは、京都の全74校にいえることですが、夏までに、とにかく打撃力を向上させ、夏の京都大会と甲子園で、「うぉー」と驚くくらいの攻撃力を見せてほしい
です。そして、1,2年生に対しては、今から1年後、2年後を見すえた体作り、フォーム作りをしてほしいですね。
3月25日(月) 2回戦
第一試合
仙台育英320 000 020=7 H11 E0 盗0 犠0 残8
創 成 館 002 000 000=2 H8 E1 盗0 犠2 残8
(仙)鈴木天斗(8回8安5K1球2責)、馬場皐輔(1回2K1球0責)ー小林遼
(創)大野拓麻(.9回11安5K3球4責)ー岬宏二郎
3塁打=熊谷敬宥(仙)
2塁打=水間俊樹、上林誠知、長谷川寛(仙)、坂井陸(創)
創成館の大野、立ち上がりに力んで本来の球威がなかった。そのうえ、先頭打者の
一塁ゴロをエラーで出した。そこへ仙台育英打線が襲いかかり、初回に3安打で3点、
2回には3安打と死球で2点を追加。序盤で優位に立った。
大野は、その後、力みが消えて腕が振れただけに惜しかった。
仙台育英のプロ注目・上林は、ワンバウンド投球を打ったり、俊足を飛ばして好捕したりと
目立っていた。確かに打席ではの良い雰囲気をもっているし、肩、足は良かったが、
肝心の打撃はもう一つ。バットを体から離して構え、外角球に対してヘッドが下がるので
快音は聞かれなかった。
ネット裏の新聞記者たちは、なんとか「稲葉タイプ」とスカウトに言ってほしい取材ぶり
だったが、スカウトの評も、「打撃がもっとよくなれば、楽しみ」というものが多かった。
早稲田実4−2 龍谷大平安 2013年3月25日 第2試合
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E 平 安 1 0 0 0 1 0 0 0 0 2 5 0 早稲田実 0 0 0 0 0 0 4 0 X 4 4 1
(平安)福岡拓弥−横山裕也 2塁打=牧野勇斗、河合泰聖
(早実)二山陽平、立川尚登、戸谷光助-利光健作 2塁打=織原賢2
龍 谷 大 平 安 早 稲 田 実 順 名前 年 打 得 安 点 振 球 犠 盗 順 名前 年 打 得 安 点 振 球 犠 盗 1 中 吉田 大 B 4 1 0 0 0 0 0 0 1 二 山岡仁実 A 4 0 1 2 1 0 0 0 2 右 牧野勇斗 B 2 1 1 0 0 1 1 0 2 遊 西岡寿祥 A 4 0 0 0 1 0 0 0 3 一 河合泰聖 A 4 0 3 2 0 0 0 1 3 右 兼城賢人 B 3 1 0 0 1 1 0 0 4 左 有田浩之 B 3 0 0 0 1 1 0 0 4 一 熊田 睦 B 4 0 1 0 1 0 0 0 5 遊 石川拓弥 A 4 0 0 0 0 0 0 0 5 三 織原 賢 B 3 1 2 1 0 1 0 0 6 三 嶋田侑人 B 4 0 0 0 0 0 0 0 6 左 鈴木夏亥 B 2 0 0 0 1 0 0 0 左 岡 大起 B 2 0 0 0 0 0 0 0 7 二 藤井淳貴 B 4 0 1 0 1 0 0 0 7 中 吉見健太郎 B 2 1 0 0 1 0 0 1 8 捕 横山裕也 A 3 0 0 0 1 0 0 0 8 捕 利光健作 B 3 1 0 0 1 1 0 0 打 常 仁志 B 1 0 0 0 0 0 0 0 9 投 福岡拓弥 B 4 1 0 0 0 0 0 0 9 投 二山陽平 B 1 0 0 0 0 0 0 0 打 三木雅裕 B 1 0 0 0 1 0 0 0 投 立川尚登 A 打 松本飛勇馬 A 0 0 0 0 0 1 0 0 投 戸谷光助 B 32 2 5 2 3 2 1 1 29 4 4 3 8 4 0 1
試合経過 (公式記録とは一致しないかもしれません)
平安 1回 吉田投ゴ、牧野レフト右後方、追いついたが落球し2塁打。河合レフト前タイムリー(1−0)、有田の時、1走盗塁、有田四球、
1死1、2塁。石川捕ファール飛球、嶋田中飛。 (二山が本来の球威ではなかっただけに追加点が欲しかった)早実 1回 山岡ニゴロ、西岡一ゴロ、兼城左飛。 (福岡、安定感あるフォームから低めにコントロールされている) 平安 2回 藤井投ゴロ、横山遊ゴロ、福岡投ゴロ。 早実 2回 熊田二ゴロ、織原四球、鈴木三振、吉見三振。 平安 3回 吉田二飛、牧野四球、河合右前安、有田投ゴロ、1走2封、2死1、3塁。石川遊ゴロ、1走2封。
(二山、球威戻るも、制球はまだ本来のものではなかったので追加点が欲しかった)早実 3回 利光右飛、二山遊ゴロ、山岡投ゴロ。 平安 4回 嶋田左ファール飛、藤井中前安、横山投ゴロ、1走2封。福岡三ゴロ。 早実 4回 西岡三ゴロ、兼城三振、熊田三振。 平安 5回 吉田捕ゴロE、牧野投バント、河合左越タイムリー2塁打。(2−0)。有田遊ゴロ、2走3封。石川遊ゴロ、1走2封。 早実 5回 織原ニゴロ、鈴木投ゴロ、吉見四球、利光遊ゴロ。 平安 6回 嶋田三ゴロ、藤井二ゴロ、横山三振。 早実 6回 代打三木三振、山岡三振、西岡三振。 平安 7回 (P二山→立川)、福岡投ゴロ、吉田二ゴロ、牧野中飛。 早実 7回 (変化球にバットを当てにいき、振りの鈍かった早実ナイン、ベンチ前の円陣で「フルスイング」を誓う)
兼城四球、熊田がフルカウンとから中へ入ったスライダーをフルスイング、右前安、無死1、3塁。織原、甘いスライダーを
フルスイングして、レフト線タイムリー2塁打、(1−2)、無死2、3塁。岡三ゴロ、1死2、3塁。
吉見三ゴロで、3走スタート。三→捕→三でタッチアウト、2走3塁へ。2死1、3塁。利光振り逃げ、3走生還。(2−2)。
1死1、3塁、代打松本四球、2死満塁。山岡右前2点タイムリー(4−2)。西岡三ゴロ、1走2封。平安 8回 (P立川→戸谷)河合遊直、有田三振、石川投ゴロ。 早実 8回 兼城三ゴロ、熊田三ゴロ、織原右中間2塁打、岡遊ゴロ。 平安 9回 嶋田三ゴロ、藤井三振、代打常三ゴロ。 9回
平安 年 回 者 安 振 球 暴 責 早実 年 回 者 安 振 球 暴 責 福岡 B 8 33 4 8 4 1 4 二山 B 6 26 5 1 2 1 立川 A 1 3 0 0 0 0 戸谷 B 2 6 0 2 0 0
この日の球審は、堅田さん。1979年の夏、「箕島-星稜・延長18回」という伝説の死闘で、星稜のエースだった方です。
この堅田さん、甲子園審判としてはベテランですが、投手出身なのに、あるいは投手出身だからか、ピッチャーに厳しい審判として
知られています。ストライクゾーンが、やや狭いのです。
ポイントは、7回でした。福岡君が、この回先頭の兼城君に投じた初球、左打者の内から入るカーブでしたが、手が上がってもおかしくない
ボールだと思いました。そして、2球目、外角低めへのストレート。甲子園では、たいてい手の上がるナイスボールでした。ですが、堅田さんの
判定は、2球とも「ボール」。そして、この2球で、福岡君の肩にキュッと力が入りました。
ネット裏から見ていたイメージでは、それまでドシッとしていた福岡君が、ふわっと浮いた感じでした。腕が、それまでのようには振れなくなり、
縦回転していた体が横回転します。その後、兼城君へ投げた2球がともに抜けたボールになったのは、そのためだったと思います。
さらに、熊田君、織原君へのスライダーも、体が横回転で投げましたので腕が振りきれず、高めに浮きました。ともにフルスイングされ、
痛烈な右前安打とレフト線2ベースになりました。
悔やまれる判定でしたが、それはお互いさまなので、あそこで、もう一度、気持ちを下腹に鎮め、ドシッとした状態に戻って欲しかったですね。
トレーニングに呼吸法を取り入れているはずですが、ああいう場面でこそ、呼吸法を使ってほしいですね。そして、呼吸法を取り入れるなら、
甲子園のマウンドで使えるくらい、普段からトレーニングをしておいてほしいですね。
1点を奪われたものの、まだ1点リードの2死1,3塁で8番の利光君を迎えます。この利光君は、外角低めのスライダーに全く合っていませんでした。
それは、バッテリーもしっかり頭に入っており、初球、外角低めのスライダーで空振り、2球目は外角のカット系のボール、3球目で外角低めのスライダー
で空振りと追い込みました。
この時、私はネット裏から「勝負を急ぐなよ」と思っていました。福岡君は、この回、力んでいます。そして、利光君に対してスライダーを続けて
投げていました。だから、外角へのストレートを、もちろんボール球でいいから投げさせて、福岡君の手首をほぐした方がいいと思ったんですね。
ストレートでスナップを効かせることで、手首がほぐれます。スライダーを続けて固まった手首をストレートを投げさせることで、いったんほぐす。
それから、外角低めへのスライダー勝負でよかったと思います。
結果は、そのスライダーがワンバウンドして振り逃げ、同点となってしまいました。手首がほぐれていないまま投げると、こうなりますね。
特に緊迫した場面で、キャッチャーのリードには、投手の体の状態も考えた配球が必要だということも覚えておくといいかなと思います。
第三試合
高 知000 000 140=5 H7 E1 盗2 犠1 残5
関 西000 000 001=1 H6 E1 盗1 犠1 残10
(高)酒井祐弥(5回4安2K5球0責)、坂本優太(4回2安4K0球1責)ー前田隆靖
(関)児山祐斗(7.2回7安6K2球5責)、逢沢俊介(1.1回0安1K1球0責)ー海野裕介
本塁打=森川誠也(関)
3塁打=小郷裕哉(関)
2塁打=酒井祐弥(高)、土井慎二、田中彼方(関)
関西は、6回まで毎回ランナーを出しながら、タイムリーが出ずに無得点。
関西の攻撃にしぶとく耐えてきた高知は、7回、4番市川豪のレフト前安打と盗塁、
6番上田隼也のタイムリーで均衡を破った。
8回には、ヒット3本に四死球をからめて4点を追加、試合を決めた。
3月24日(日) 2回戦 第一試合
尚 志 館000 000 002=2 H8 E0 盗0 犠0 残8
大和広陵100 003 000=1 H4 E1 盗1 犠2 残3
(尚)吉国拓哉(9回4安7K1球1責)ー松浦英彦
(大)立田将太(9回8安5K3球2責)ー岬宏二郎
2塁打=関拓哉2(尚)
大和広陵は、初回、1番岸本達樹のライト前ヒットと3番山口祐司のタイムリーで
1点を先制する。
だが、2回以降、ストレートは130キロ前後だが、ストライクゾーンを広く使って丁寧に
投げる吉国にわずか2安打に封じられ、追加点が取れなかった。
尚志館は、8回まで3度先頭打者を出しながら、2度バントを失敗して送れず、残塁を
重ねた。
最終回、尚志館は先頭の3番竹山真大がセンター前に落ちるラッキーな安打で出塁。
4番今吉浩平が内角ストレートを強振すると、打球がライト前に落ちて無死1、3塁。
四球で満塁となった後、5番関拓哉が、2ストライク後の内角低めスライダーをうまく打ち、
ライト線に2点タイムリー2塁打を放って逆転した。
大物・立田の全国デビュー戦だったが、全体的にやや緊張気味で最後に落とし穴が
待っていた。
第二試合
北 照001 014 010=7 H15 E0 盗3 犠3 残11
菰 野000 000 000=0 H8 E2 盗0 犠1 残8
(北)大串和弥(9回8安7K1球0責)ー小畑尋親
(菰)山中亨悟(8回14安1K4球3責)、浦嶌颯太(1回1安)ー大野貴大
2塁打=吉田雄人(北)
北照が15安打と打力を発揮、菰野のミスもからみ、危なげない試合だった。
菰野は、得点圏に5度も走者を進めながら、1点が取れなかった。
第三試合
土 佐000 000 000=0 H6 E2 盗0 犠2 残8
浦和学院010 001 02X=4 H6 E0 盗3 犠1 残13
(土)宅間健翔(4回4安1K4球1責)、高橋潮生(4回2安1K8球2責)ー南武志
(浦)小島和哉(9回6安8K3球0責)ー西川元気
2塁打=南武志(土)
土佐の全力疾走、健在なり。
浦学の小島が低めをていねいについて6安打完封。
土佐は、両投手合わせて12四死球、7つがデッドボールで制球が定まらなかった。
3月23日(土) 1回戦 第一試合
いわき海星000 000 000=0 H3 E1 盗0 犠1 残2
遠 軽000 003 00X=3 H5 E1 盗0 犠1 残4
(い)鈴木悠太(8回5安4K3球2責)ー作山歩
(前)前田知輝(9回3安3K0球0責)ー山下璃皇
3塁打=荒谷偉吹、柳橋倖輝(遠)
初の21世紀枠対決。
遠軽は6回、安打と四球などの2死1,2塁で、4番の柳橋がセンターオーバーの
タイムリー3塁打。中継ミスの間に、自らも生還した。
前田は、丁寧なピッチングで3安打完封。いわき海星の鈴木も、丁寧に投げたが、
勝負どころでスライダーが甘く入ってしまった。
試合時間は1時間16分。最短記録に1分と迫る試合だった。
最短時間試合は、1932年(昭和7)の第9回、京都師範2−0海草中の1時間15分。
2回戦 第二試合
宇都宮商001 000 000=1 H4 E0 盗0 犠2 残4
鳴 門001 000 01X=2 H5 E0 盗0 犠2 残7
(宇)飯岡健太(3回2安2K3球1責)、新井諒(5回3安2K3球1責)ー佐藤史隆
(鳴)坂東湧梧(9回4安3K1球1責)ー日下大輝
3塁打=柴山和博(宇)
2塁打=五十嵐雄太、君嶋謙蔵(宇)、伊勢隼人、中野勇輝(鳴)
3回に3塁打と暴投で1点を許した鳴門は、その裏、2死2塁から4番伊勢のタイムリー
2塁打で同点に追いついた。
8回、1死1、3塁で、代打の鳴川宗示(背番号7)がスクイズのサインに、外角高めの
縦スラを空振り、3塁走者がアウトになり2死2塁になったが、鳴川がセンター前へ落として
勝ち越した。
鳴川は、昨秋の公式戦で5割をマークしたが、大会直前に不振に陥り、スタメン落ち。
スクイズのサインは初めてで、空振り。「やってしまった」と焦ったが、開き直り、一転、
ヒーローとなった。
第三試合
益田翔陽000 000 000=0 H3 E3 盗0 犠0 残2
聖光学院010 220 30X=8 H12 E0 盗2 犠2 残7
(益)寺戸雅彦(6.1回11安3K1球4責)、柳井祐斗(1.2回1安1K0球0責)ー堀田佑馬
(鳴)石井成(9回3安9K0球0責)ー蛭田湧斗
3塁打=佐藤昌平2(聖)
2塁打=蛭田湧斗(聖)
石井が素晴らしい制球で散発3安打9K無四球、2塁も踏ませなかった。益田翔陽は守備の
乱れもあって大量失点となった。
第四試合
安田学園000 200 001 =3 H6 E1 盗0 犠1 残3
盛岡大付000 200 011x=4 H11 E0 盗1 犠3 残9
(安)大金慎太郎(8.1回11安3K1球4責)ー小山新次郎
(盛)松本裕樹(8.2回6安9K2球3責)、及川豪(0.1回)ー奈部川一輝
本塁打=深見俊介(安)、望月直也(盛)
2塁打=小山新次郎、深見俊介(安)、松本裕樹(盛)
深見の2ランで安田学園が先制したが、その裏、2死2,3塁から8番豊田祥之の
センター前タイムリーで同点に追いついた。
8回には望月の本塁打で盛岡大付が逆転したが、9回2死2塁から深見が外角高めの
ストレートをライト線にタイムリー2塁打して同点に追いついた。
その裏、盛岡大付は、先頭の8番斎藤塁がライト前ヒット、奈部川がバントで送り、
1番菜花がセンター前ヒットで1死1、3塁。ここで2番吉田誠が、カウント3−1から外角
スライダーをひっかけ、打球が前進守備のサード左へ。これが抜けて、ショートが追いついたが、
グラブに当てて落とし、内野安打となる間に3塁ランナーがホームへ返ってサヨナラ勝ち。
盛岡大付は、初出場から9連敗がワースト記録となっていたが、春夏10回目の出場で悲願の
初勝利を手にした。
3月22日(金)=開会式 選手宣誓は、鳴門の河野祐斗主将。
1回戦第一試合
沖縄尚学000 000 011=2 H10 E4 盗0 犠2 残9
敦賀気比511 000 04X=11 H16 E1 盗0 犠2 残8
(尚)比嘉健一朗(1.1回6安0K0球2責)、宇良淳(4.2回5安2K1球1責)、
与座海人(1..2回4安2K3球4責)、慶山陸(0.1回1安1責)ー具志堅秀樹
(敦)岸本淳希(8.1回10安6K0球1責)、三染真利(0..2回1K)ー喜多亮太
3塁打=峯健太郎(敦)、
2塁打=諸見里匠(尚)、浅井洸耶(敦)
好投手のはずの比嘉、立ち上がりから全くキレなし。ストレートが120後半でキレがないと苦しく、
鋭い振りの気比打線に捉えられ、初回に5安打。エラー3つも加わり、5失点した。
敦賀気比の岸本は、制球力が抜群、鋭いスライダーとストレートのコンビネーションで要所を抑えた。
尚学も10安打したが、大量失点が響き、岸本を崩すことができなかった。気比の浅井洸耶が5打数5安打。
組合せが決まった時、開幕から好カードと喜んだが、比嘉が本来の投球でなかったことが残念だった。
第二試合
岩国商000 010 000=1 H6 E0 盗0 犠2 残7
履正社000 000 000=0 H5 E1 盗0 犠2 残8
(岩)高橋由弥(9回5安2K4球0責)ー栗栖徹
(敦)東野龍二(7回5安7K3球1責)、阪本大樹(2回1安2K0球0責)ー吉塚洸平、八田夏
3塁打=横田啓樹(岩)
岩国商は5回、横田の3塁打などで1死満塁のチャンスに、東野の投球を捕手が前へ弾いた。
それを見た3塁走者の横田が好スタートを切り、捕手が見失ったこともあって1点を奪った。
もともと接戦にあまり強くないという印象の履正社だが、左からテンポよく低めに投げ込む高橋に
対して、攻めが単調で最後まで崩せなかった。
第三試合
常葉菊川000 212 022=9 H14 E1 盗3 犠0 残6
春 江 工 110 001 101=5 H12 E1 盗0 犠1 残8
(菊)堀田竜也(7回9安5K0球3責)、穂積大河(2回3安1K0球0責)ー松木大輔
(堀田が打席で投球を頭に受けて降板)
(春)坪田和大(8.0回13安3K3球9責)、中島悠(1回1安)ー栗原陵矢
本塁打=桑原樹、遠藤康平(菊)
3塁打=松木大輔(菊)、浜出翔太(春)
2塁打=大西優輝、今坂僚介(尚)、木下恵吾、小野翔大、梅村拓実(春)
3回までは春江工ペースだったが、2巡目から坪田の投球がやや甘くなると、フルスイングの常葉菊川の
本領を発揮。鋭い振りで逆転した。
ユニフォームをかすった死球に、「当たってない」とアピールした桑原(2年)が、次の打席で甘いスライダーを
狙いすまし、バックスクリーンへ本塁打。
春江工は、敗れはしたが、大柄な選手も多く、なかなかたくましかった。
出 場 校
北海道 北照
(2年連続5回目)
近 畿
京都翔英(京都)
(初出場)
龍谷大平安(京都)
(5年ぶり37回目)
報徳学園(兵庫)
(2年ぶり19回目)
大阪桐蔭(大阪)
(2年連続6回目)
履正社(大阪)
(3年連続5回目)
大和広陵(奈良)
(初出場)
東 北
(神宮枠
東北絆枠)
仙台育英(宮城)
(6年ぶり10回目)
聖光学院(福島)
(2年連続4回目)
盛岡大付(岩手)
(3年ぶり3回目)
山形中央(山形)
(3年ぶり2回目)
中 国 関 西(岡山)
(2年ぶり12回目)
広 陵(広島)
(3年ぶり23回目)
岩国商(山口)
(初出場)
関東・東京
浦和学院(埼玉)
(3年連続9回目)
花咲徳栄(埼玉)
(3年ぶり3回目)
常総学院(茨城)
(8年ぶり7回目)
宇都宮商(栃木)
(34年ぶり3回目)
安田学園(東京)
(初出場)
早稲田実(東京)
(4年ぶり20回目)
四 国 高 知(高知)
(2年連続17回目)
鳴 門(徳島)
(2年連続8回目)
済 美(愛媛)
(9年ぶり2回目)
北信越
春江工(福井)
(初出場)
敦賀気比(福井)
(初出場)
九 州
沖縄尚学(沖縄)
(5年ぶり5回目)
済々黌(熊本)
(55年ぶり4回目)
創成館(長崎)
(初出場)
尚志館(鹿児島)
(初出場)
東 海
県岐阜商(岐阜)
(18年ぶり27回目)
菰 野(三重)
(初出場)
常葉菊川(静岡)
(5年ぶり4回目)
21世紀枠
遠 軽(北海道)
(初出場)
いわき海星(福島)
(初出場)
益田翔陽(島根)
(初出場)
土 佐(高知)
(20年ぶり7回目)
★過去の21世紀枠はこちら
選考委員会 2013年1月25日(金) 抽選会 3月15日(金)@毎日新聞大阪本社 開催期間
2013年3月22日(金)〜13日間
入場行進曲『花は咲く』NHK東日本大震災復興支援ソング出場校
予想第85回大会を記念して36校。◎確実、○有力、△微妙
★一般枠
北海道(1)=◎北照
東北(2)+神宮枠=◎仙台育英、◎聖光学院 ◎盛岡大付
関東・東京(6)=◎安田学園、◎浦和学院、◎花咲徳栄、
◎常総学院、◎宇都宮商
5番目は早稲田実か、前橋育英か。
東海(3)=◎県岐阜商、◎菰野、○常葉菊川
北信越(2)=◎春江工、○敦賀気比、△上田西、△新潟明訓
近畿(6)=◎京都翔英、◎報徳学園、◎龍谷大平安、
◎大阪桐蔭、○履正社、○大和広陵、△天理
中国(3)=◎関西、◎広陵、◎岩国商
四国(3)=◎高知、◎鳴門、◎済美
九州(4)=◎沖縄尚学、◎済々黌、
○創成館、○尚志館、○熊本工、○宮崎日大
大混戦の模様です。
★21世紀枠(4=東日本、西日本各1校、全国から残り2校)
推薦校の基準=秋季都道府県大会ベスト8以上(参加128校以上は
ベスト16以上)だったのが、ベスト16以上(同ベスト32以上)に。
地区推薦校
(選考は東日本1校、西日本1校、全国から残り2校の計4校)
北海道=◎遠軽、東北=福島県立いわき海星、
関東・東京=茨城県立日立一、北信越=◎新潟県立五泉、
東海=豊川(愛知、私学)、近畿=京都市立堀川、
中国=○島根県立益田翔陽、四国=○土佐(高知 私学)、
九州=◎福岡県立門司学園
(21世紀枠 予想)
北海道の準決勝で優勝した北照に5−7と善戦した遠軽、北信越大会の
初戦で準Vの敦賀気比に2−3と善戦した五泉、福岡2位で、九州大会の
初戦で長崎日大(長崎1位)に5−6と善戦した門司学園の3校は、当確
でしょう。
残り1枠ですが、まず、東北絆枠がある関係でいわき海星は厳しいで
しょうね。そうすると、日立一、益田翔陽、堀川の公立勢対豊川、土佐の
私学勢の争いになります。
公立では、日立一が県8強、堀川が府16強に対し、益田翔陽は島根で
優勝し、中国大会に出ています(0−3岩国=山口3位)。戦績では益田
翔陽が有利ですが、進学校として急伸の堀川が逆転するのか?
一方、私学勢は、過去に21世紀枠出場自体がありません。ですが、
今回、4校と枠が多い上に、高校野球の古豪で進学校の土佐が地区
推薦なのがミソですね。高知3位で四国大会にも出場し、徳島商に
1−4という試合をしています。こう見てくると、初の私学選出校として
土佐はうってつけの存在だと思いますね。
もちろん京都の堀川が選ばれることを望んでいますが、京都翔英、
龍谷大平安と合わせて京都3校は、ちょっと難しいような気がします。
★東北絆枠(1=東北地区より)=○大館工、○石巻商
○光南、○水沢
ただし、まだ選考基準がはっきりせず、よくわからない面もあります。選考を見て
東北から5校は、さすがに予想していませんでした。ですが、
入場行進曲にも復興支援ソングを選んでいるように、高野連の
東北地方に対する思いは並々ならぬものがあるということです。
近年、日本で明るい話題といえば、まずスポーツの話題ですので
高校球児のはつらつとしたプレーで、東北地方、そして、日本全体を
元気にしたいという思いが、センバツの選考にも反映されたと思います。
第85回センバツ大会に、選ばれる可能性のある京都の学校リスト 一般枠 京都翔英、龍谷大平安
近畿大会ベスト4進出、そして、準々決勝で2校がコールド負け
しているため、京都2校は当確でしょう。21世紀枠 優勝=京都翔英=一般枠で当確
4位=京都すばる
ベスト8=日星、京都共栄、花園(前回出場1985夏)
ベスト16=堀川(1956春)、東宇治(1980夏)、府立工
(京都高野連による推薦校の基準は、秋季大会のベスト16以上で、
前回の出場からより遠ざかっている学校です)
各地区大会
地 区 戦 績 赤=センバツ当確 えんじ=当落線上 北海道(1) 決勝:北照7−5駒大苫小牧
準決:北照7−5遠軽=21世紀枠候補、
駒大苫小牧8−4北海
準々:北海10−3(7)旭川龍谷、遠軽8−6富良野
駒大苫小牧6−1北見北斗、北照8−0(7)札幌開成東 北(2)
+東北絆枠
+神宮枠
決勝:仙台育英8−4聖光学院
準決:聖光学院(福島1)5−4盛岡大付(岩手1)=神宮枠
仙台育英(宮城1)10−1(7)酒田南(山形1)
準々:聖光学院(福島1)4−2山形中央(山形2)
盛岡大付(岩手1)3−2光南(福島3)=東北絆枠候補
仙台育英(宮城1)5−3青森山田(青森1)
酒田南(山形1)14−7(8)光星学院(青森3)
2回戦:盛岡大付(岩手1)4−2東北(宮城2)、
光南(福島3)3−0能代(秋田1)、
聖光学院(福島1)2−0大館工(秋田3)
仙台育英(宮城1)9−0(8)一関一(岩手3)
山形中央(山形2)7−0(7)青森北(青森2)
酒田南(山形1)2−1(10)水沢(岩手2)=東北絆枠候補
青森山田(青森1)4−2白河(福島2)
光星学院(青森3)4−2西目(秋田2)
1回戦:大館工(秋田3)5−1石巻商(宮城3)=ともに東北絆枠候補。
光星学院(青森3)8−0米沢中央(山形3)
関 東(4・5) 決勝:浦和学院(埼玉2)3×ー2(10)花咲徳栄(埼玉1)
準決:花咲徳栄(埼玉1)6−4常総学院(茨城1)
浦和学院(埼玉2)7−3宇都宮商(栃木2)
準々:常総学院(茨城1)6×−5(12)佐野日大(栃木1)
花咲徳栄(埼玉1)12−0習志野(千葉1)
宇都宮商(栃木2)5−4霞ヶ浦(茨城2)
浦和学院(埼玉2)5−3前橋育英(群馬1)
=地域性を考えて関東5位とし、早実との比較か。
1回戦:常総学院(茨城1)5−2健大高崎(群馬2)
佐野日大(栃木1)6−4東海大甲府(山梨2)
習志野(千葉1)5−3桐生一(群馬3)
花咲徳栄(埼玉1)7−5横浜隼人(神奈川2)
霞ヶ浦(茨城2)5−3東海大相模(神奈川1)
宇都宮商(栃木2)3−0日川(山梨1)
浦和学院(埼玉2)3−0銚子商(千葉2)東 京(1・5) 決勝:安田学園2−1早稲田実
準決:安田学園8−7日体荏原、早稲田実11−5創価
準々:日体荏原6−4日野、創価4−3(12)日大三
安田学園7−0(7)佼成学園、早実6−2高島
高島=21世紀枠推薦校北信越(2) 決勝:春江工(福井2)2−1敦賀気比(福井1)
準決:敦賀気比(福井1)2−1(11)上田西(長野2)
春江工(福井2)5−3新潟明訓(新潟4)
準々:敦賀気比(福井1)1−0(10)遊学館(石川3)
上田西(長野2)4−2星稜(金沢1)
春江工(福井2)2−1松商学園(長野3)
新潟明訓(新潟4)6−3福井商(福井3)
1回戦:遊学館(石川3)3−0高岡商(富山2)
敦賀気比(福井1)3−2五泉(新潟3)=21世紀枠候補
星稜(石川1)3−2新湊(富山3)
上田西(長野2)1−1(15*再試合)新潟県央工(新潟2)
上田西(長野2)6−1新潟県央工(新潟2)
松商学園(長野3)15−0(5)日本文理(新潟1)
春江工(福井2)5−4金沢学院東(石川2)
福井商(福井3)3−0佐久長聖(長野1)
新潟明訓(新潟4)4−3富山一(富山1)東 海(3) 決勝:県岐阜商(岐阜1)9−3菰野(三重1)
準決:菰野(三重1)10−2(7)市岐阜商(岐阜2)、
県岐阜商(岐阜1)2−1(10)常葉菊川(静岡2)
準々:市岐阜商(岐阜2)4−3(12)静岡(静岡1)
菰野(三重1)7−0(7)飛龍(静岡3)
県岐阜商(岐阜1)8−0(7)愛知啓成(愛知3)
常葉菊川(静岡2)6−4東邦(愛知1)
1回戦:市岐阜商(岐阜2)4−0津商(三重3)
飛龍(静岡3)5−4豊川(愛知2)
愛知啓成(愛知3)4−3いなべ総合(三重2)
常葉菊川(静岡2)6−5大垣日大(岐阜3)
近 畿(6) 決勝:京都翔英(京都1)3−2(13)報徳学園(兵庫1)
準決:京都翔英(京都1)9−8龍谷大平安(京都2)
報徳学園(兵庫1)8−0(7)大阪桐蔭(大阪2)
準々: 龍谷大平安(京都3)2−0大和広陵(奈良2)
京都翔英(京都1)3−1(12)履正社(大阪1)
報徳学園(兵庫1)13−0(5)大商大堺(大阪3)
大阪桐蔭(大阪2)8−1(7)天理(奈良1)
1回戦:大和広陵(奈良2)3−1滋賀学園(奈良2)
龍谷大平安(京都3)2−1智辯和歌山(和歌山1)
履正社(大阪1)1−0関西学院(兵庫3)
京都翔英(京都1)2−1神戸国際大附(兵庫2)
大商大堺(大阪3)5−4市和歌山(和歌山2)
報徳学園(兵庫1)3−1福知山成美(京都2)
天 理(奈良1)2−0高野山(和歌山3)
大阪桐蔭(大阪2)9−2(7)光 泉(滋賀1)中 国(3) 決勝:関西(岡山1)8−6広陵(広島3)
準決:広陵(広島3)2−0岩国商(山口1)
関西(岡山1)11−1(7)岩国(山口3)
準々:岩国商(山口1)5−0宇部工(山口4)
広陵(広島3)7−1崇徳(広島1)
関西(岡山1)8−4倉敷商(岡山3)
岩国(山口3)10−0(5)早鞆(山口2)
1回戦:宇部工(山口4)7−0(7)浜田(島根2)
岩国商(山口1)6−0玉島商(岡山2)
崇徳(広島1)8−4鳥取城北(鳥取3)
広陵(広島3)9−1米子北(鳥取1)
関西(岡山1)10−0(7)如水館(広島3)
倉敷商(岡山3)3−1米子松蔭(鳥取2)
早鞆(山口2)4−3島根中央(島根3)
岩国(山口3)3−0益田翔陽(島根1)四 国(3) 決勝:高知(高知1)8−6鳴門(徳島1)
準決:高知(高知1)11−7徳島商(徳島2)
鳴門(徳島1)5×ー4済美(愛媛1)
準々:高知(高知1)6−1丸亀(香川3)
徳島商(徳島2)4×−3英明(香川1)
鳴門(徳島1)12−4松山聖陵(愛媛3)
済美(愛媛1)4−3池田(徳島3)
1回戦:丸亀(香川3)2−1(10)今治工(愛媛2)
徳島商(徳島2)4−1土佐(高知3)
松山聖陵(愛媛3)9−6高知商(高知2)
池田(徳島3)3−1高松商(香川2)九 州(4) 決勝:沖縄尚学(沖縄2)5−0済々黌(熊本2)
準決:沖縄尚学(沖縄2)8−1(7)創成館(長崎3)
創成館は、昨年も準決勝でコールド負けしセンバツを逃しました。
今年も同じところでつまずいてしまいました。心中察するに余りありすぎです。
済々黌(熊本2)8−0(7)尚志館(鹿児島2)
尚志館もコールド敗退となりました。九州の選考はややこしくなりました。
準々:創成館(長崎3)7−0(7)久留米商(福岡1)
沖縄尚学(沖縄2)3−2(10)熊本工(熊本1)
尚志館(鹿児島2)6−2長崎日大(長崎1)
済々黌(熊本2)2−0宮崎日大(宮崎2)
2回戦:創成館(長崎3)1−0鹿児島情報(鹿児島1)
久留米商(福岡1)5−2明豊(大分2)
熊本工(熊本1)1−0諫早(長崎2)
沖縄尚学(沖縄2)4−2日章学園(宮崎1)
長崎日大(長崎1)6−5門司学園(福岡2)
=県立、21世紀枠候補。出場なし。
尚志館(鹿児島2)7−3佐賀北(佐賀1)
済々黌(熊本2)6−1楊志館(大分1)
宮崎日大(宮崎2)5−0宜野座(沖縄1)
1回戦:創成館(長崎3)3−0神埼清明(佐賀2)
宮崎日大(宮崎2)2−1佐世保実(長崎3)
各府県大会
都府県 戦 績 (黒字=地区大会進出) 21世紀枠
推薦校青森(3) 決勝:青森山田13−5青森北、
3決:光星学院7−3弘前東
準決:青森山田6−5光星学院、青森北5−2弘前東
準々:青森山田2−0弘前中央、弘前東14−5(7)六ヶ所
光星学院4−3聖愛、青森北5−3五所川原商大湊
県立
県16強岩手(3) 決勝:盛岡大付3−1水沢
3決:一関一2−0一関学院
準決:水沢11−1(8)一関一、盛岡大付4−3一関学院
準々:一関一6−0盛岡中央、水沢5−2久慈工
一関学院8−0(8)久慈、盛岡大付6−0専大北上
1回戦:一関一5−2花巻東水沢
県立
県準V
進学校秋田(3) 決勝:能代6−4西目、
3決:大館工3−2金足農
準決:西目3−2大館工、能代7−2金足農
準々:能代6−2秋田中央、大館工4−2横手
西目3−2明桜、金足農7−1秋田大館工
県立
県3位
東北大会
1勝山形(3) 決勝:酒田南3−2山形中央
3決:米沢中央4−0羽黒
準決:山形中央4−0米沢中央、酒田南4−2羽黒
準々:羽黒4−1新庄東、山形中央8−4山形商
酒田南5−1日大山形、米沢中央7−5鶴岡東鶴岡南
県立
県16強宮城(3) 決勝:仙台育英5−0東北
3決:石巻商4−0大崎中央
準決:仙台育英4−3(11)石巻商、東北9−2(7)大崎中央
準々:石巻商4−1古川学園、仙台育英7−0(7)柴田
大崎中央2−1石巻工、東北6−0東稜石巻商
県立
県3位
地区初戦
仙台育英
と好勝負福島(3) 決勝:聖光学院4−0白河
3決:光南4−2福島東
準決:白河4−3福島東、聖光学院4−0光南
(聖光の1年石井君が無安打無得点。MAX126)
準々:福島東7−1学法福島、白河1−0日大東北
聖光学院7−3学法石川、光南9−0(7)喜多方
いわき
海星
県立
県16強
津波被害
茨城(2) 決勝:常総学院7−0霞ヶ浦
準決:常総学院3−2藤代、霞ヶ浦7−0(8)鉾田一
準々:霞ヶ浦3−2日立一、鉾田一3−2土浦湖北
常総学院7−4守谷、藤代3−1土浦日大日立一
県立
県8強
進学校
群馬(2) 決勝:前橋育英2−0健大高崎
準決:健大高崎2−1桐生一、前橋育英6−0太田工
準々:桐生一8−3富岡、健大高崎8−1(7)高崎
前橋育英10−1(8)東農大二、
太田工3−2(10)太田市商富岡
県立
県8強栃木(2) 決勝:佐野日大4−3宇都宮商
準決:佐野日大9−6青藍泰斗、宇都宮商8−3真岡
準々:宇都宮商7−3太田原、真岡4−3宇都宮工
青藍泰斗8−1(8)石橋、佐野日大10−1(7)足利南真岡
県立
県4強埼玉(2) 決勝:花咲徳栄8−2浦和学院
準決:浦和学院4−1聖望学園、花咲徳栄3−0川越東
準々:浦和学院7−6上尾、聖望学園7−4朝霞
川越東2−1春日部共栄、花咲徳栄5−0埼玉栄朝霞
県立
県8強千葉(2) 決勝:習志野1−0(12)銚子商
準決:銚子商3−1専大松戸、習志野8−1(7)東海大望洋
準々:東海大望洋3−2流経大柏、習志野8−1(7)市船橋
銚子商2−0千葉英和、専大松戸7−3中央学院専大松戸
私学
県4強神奈川(2) 決勝:東海大相模6−4横浜隼人
準決:横浜隼人6−4平塚学園、
東海大相模6−1横浜商大
準々:横浜隼人10−1(7)逗葉、
平塚学園2−1桐光学園(松井裕樹12Kも)
横浜商大高4−1横浜創学館、
東海大相模2−1桐蔭学園平塚学園
私学
県4強
98夏〜山梨(3) 決勝:日川9−8(13)東海大甲府
3決:甲府工10−1(7)帝京三
準決:日川9−1(7)甲府工、東海大甲府4−3(13)帝京三
準々:日川10−0(5)甲府商、甲府工3−2日大明誠
帝京三6−0富士河口湖、東海大甲府4−2富士学苑桂
県立
県16強新潟(4) 決勝:日本文理9−1新潟県央工
3決:五泉=21世紀枠有力候補7−5新潟明訓
準決:新潟県央工2−1五泉、日本文理11−7新潟明訓
準々:五泉6−4新津南、新潟県央工1−0新発田
日本文理6−2新発田中央、新潟明訓2−0北越有力候補
五泉
県立
県3位
地区初戦
敦賀気比
に善戦長野(3) 決勝:佐久長聖1−0上田西
3決:松商学園5−1長野日大
準決:佐久長聖7−0(7)長野日大、
上田西7−4(13)松商学園
準々:長野日大1−0長野商、上田西11−1(6)上伊那農
佐久長聖11−1(6)諏訪清陵、松商学園7−2東海大三諏訪清陵
県立
県8強
進学校富山(3) 決勝:富山一4−3高岡商
3決:新湊3−2(10)砺波工
準決:富山一2−1砺波工、高岡商7−3新湊
準々:富山一6−2富山工、砺波工13−3(6)南砺福野
新湊6−3富山国際大付、高岡商8−1(7)滑川富山東
県立
県16強
進学校石川(3) 決勝:星稜9−4金沢学院東
3決:遊学館7−0(7)大聖寺
準決:金沢学院東7−0(7)大聖寺、星稜4−3遊学館
準々:大聖寺6−5七尾、遊学館8−2金沢
星稜15−1(15)飯田、金沢学院東8−1(7)金沢桜丘大聖寺
県立
県4位福井(3) 決勝:敦賀気比15−2春江工
3決:福井商2−1(10)啓新
準決:春江工1−0啓新、敦賀気比1−0福井商
準々:春江工3−1北陸、啓新4−0工大福井
敦賀気比15−0(6)三国、福井商6−0鯖江鯖江
県立
県8強静岡(3) 決勝:静岡14−1常葉菊川
3決:飛龍8−4静岡学園
準決:常葉菊川7−6飛龍、静岡2−1静岡学園
準々:飛龍3−2藤枝明誠、常葉菊川4−0静岡商
静岡7−1東海大翔洋、静岡学園3−1日大三島大井川
県立
県16強愛知(3) 決勝:東邦9−0(7)豊川
3決:愛知啓成11−7名古屋国際
準決:豊川3−0愛知啓成、東邦7−5名古屋国際
準々:豊川2−1中京大中京、名古屋国際4−0至学館
愛知啓成14−5愛知、東邦9−2弥富
3回戦:弥富1−0愛工大名電豊川
私学
県準V
東海大会
初戦敗退岐阜(3) 決勝:県岐阜商4x−3(11回)市岐阜商
3決:大垣日大6−4帝京大可児
準決:県岐商4−0大垣日大、市岐商2−0(13)帝京大可児
準々:県岐阜商6−0海津明誠、大垣日大4−3美濃加茂
帝京大可児1−0(12)麗澤瑞浪、市岐阜商2−1長良長良
県立
県8強
出場あり
直近は
1974春三重(3) 決勝:菰野4−3いなべ総合
3決:津商10−2(7)久居
21世紀枠候補
準決:いなべ総合5−0津商、菰野12−2(6)久居
準々:津商15−0(5)近大高専、菰野1−0宇治山田商
いなべ総合7−0(8)三重、久居2−0上野津商
県立
県3位
地区初戦滋賀(2) 決勝:光泉9−6滋賀学園
準決:光泉2−0八日市、滋賀学園10−0(6)八日市南
準々:滋賀学園4−0伊吹、八日市6−5北大津、
光泉8−0(7)守山、八日市南5−3(10)綾羽八日市
県立
県4強
進学校京都(3) 決勝:京都翔英22−3福知山成美
3決:龍谷大平安2−1京都すばる
準決:京都翔英7−3京都すばる、
福知山成美5−1龍谷大平安
準々:京都翔英9−7日星、京都すばる2−1(10)京都共栄
福知山成美3−1立命館宇治、龍谷大平安8−1(7)花園堀川
京都市立
府16強
56年選抜
進学校
1953年夏大阪(3) 決勝:履正社3−1大阪桐蔭
3決:大商大堺10−3(8)上宮太子
準決:大阪桐蔭10−5上宮太子、履正社8−1大商大堺
準々:大阪桐蔭13−4(7)PL学園、大商大堺6−3堺東
上宮太子12−8阪南大高、履正社8−2箕面学園堺東
府立
府8強兵庫(3) 決勝:報徳学園2−1神戸国際大付
3決:関西学院1−0北条
準決:神戸国際大付7−0(7)北条、
報徳学園8−4関西学院
準々:神戸国際大付2−0育英、北条6−3姫路工
報徳学園3−0東洋大姫路、関西学院2−0(13)福崎北条
県立
県4強
部員19人奈良(2) 決勝:天理5−1大和広陵
準決:大和広陵6−0一条、天理8−1(7)橿原学院
準々:大和広陵8−0(8)奈良情報商、一条6−2高田
天理4−2智辯学園、橿原学院10−1(7)登美ケ丘一条
県立
県4位
71春〜和歌山(3) 決勝:智辯和歌山14−0市和歌山
3決:高野山3−0和歌山商
準決:智辯和歌山9−0高野山、市和歌山5−4和歌山商
準々:高野山6−0星林、智辯和歌山2−1箕島
和歌山商9−4和歌山東、市和歌山5−2日高中津和歌山東
県立
県8強岡山(3) 決勝:関西6−5玉島商
3決:倉敷商4−3興譲館
準決:玉島商3−0興譲館、関西3−1倉敷商
準々:興譲館3−2(11)共生、玉島商2−1(10)創志学園
関西2−1岡山東商、倉敷商3−2(11)岡山理大付
玉島商
県立
県準V
地区初戦
74年夏広島(3) 決勝:崇徳5−2如水館
3決:広陵5−3瀬戸内
準決:如水館5−4広陵、崇徳2−1瀬戸内
準々:崇徳8−0(7)安佐北、広陵6−1呉商
瀬戸内3−2広島新庄、如水館8−1(7)西条農呉商
県立
県8強鳥取(3) 決勝:米子北5−4(14)米子松蔭、
3決:鳥取城北5−2鳥取西
準決:米子松蔭3−2鳥取西、米子北4−3鳥取城北
準々:鳥取西13−3(5)米子東、米子松蔭3−1倉吉東
鳥取城北8−0(7)鳥取商、米子北5−3鳥取工倉吉東
県立
県8強
95夏〜島根(3) 決勝:益田翔陽6−5(13)浜田
3決:島根中央2−1益田東
準決:浜田1−0島根中央、益田翔陽6−5益田東
準々:浜田2−0石見智翠館、益田翔陽5−1松江商
島根中央8−0(7)開星、益田東9−3出雲西益田翔陽
県立
県V
地区初戦山口(4) 決勝:岩国商2−1早鞆
3決:岩国6−5宇部工
準決:岩国商3−2岩国、早鞆6−4宇部工
準々:宇部工11−10柳井学園、岩国11−1(7)宇部商
岩国商10−3(7)豊浦、早鞆6−5南陽工豊浦
県立
県8強
伝統校
97春〜香川(3) 決勝:英明2−0高松商
3決:丸亀6−5尽誠学園
準決:英明10−6尽誠学園、高松商7−3丸亀
準々:高松商7−0(7)丸亀城西、尽誠学園8−0(8)寒川
英明9−0(7)高松南、丸亀10−3(7)観音寺一観音寺一
県立
県8強
進学校徳島(3) 決勝:鳴門6−5徳島商
3決:池田11−4(8)生光学園
準決:鳴門15−5(6)生光学園、徳島商8−1(8)池田
準々:徳島商4−2小松島、鳴門13−5川島
生光学園7−0(7)脇町、池田5−0城南池田
県立
県3位
地区8強
87年春〜愛媛(3) 決勝:済美3−2今治工
3決:松山聖陵6−4丹原
準決:済美6−5(14)松山聖陵、今治工8−1丹原
準々:済美4−0松山商、松山聖陵6−1宇和島東
今治工4−2新田、丹原6−1三島今治工
県立
県準V
地区初戦高知(3) 決勝:高知10−4高知商
3決:土佐10−6高知南
準決:高知商8−1(7)高知南、高知5−1土佐
準々:高知商8−0(7)中村、高知南3−2(13)明徳義塾
土佐6−5室戸、高知10−0(7)高知工土佐
私学
県3位
地区初戦福岡(2) 決勝:久留米商4−0門司学園
準決:久留米商5−4飯塚、門司学園8−5築陽学園
準々:飯塚5−0直方、築陽学園6−5九州国際大付
久留米商3−2東福岡、門司学園3−2福岡大大濠有力候補
門司学園
県立
県準V
地区初戦
佐賀(2) 決勝:佐賀北6−5神埼清明
準決:神埼清明7−4鳥栖商、佐賀北5−1鹿島
準々:神埼清明4−2有田工、鳥栖商5−4塩田工
鹿島6−2鳥栖、佐賀北3−2(10)佐賀商有田工
県立
県8強長崎(4) 決勝:長崎日大9−2諫早
準決:諫早5−3創成館、長崎日大3−0佐世保実
準々:諫早8−6波佐見、創成館4−3清峰
佐世保実8−1(8)西陵、長崎日大10−3(7)海星諫早
県立
県準V
地区初戦
80春〜熊本(2) 決勝:熊本工6−0済々黌
準決:済々黌7−2城北、熊本工4−3(10)熊本北
準々:済々黌6−0八代東、城北5−0鎮西
熊本北5−4八代、熊本工2−1熊本国府熊本北
県立
県4位大分(2) 決勝:楊志館6−3明豊
準決:明豊2−0大分西、楊志館3−1藤蔭
準々:大分西3−0情報科学、明豊13−2(5)鶴崎工
楊志館6−2杵築、藤蔭7−0(8)大分大分西
県立
県4強宮崎(2) 決勝:日章学園12−5宮崎日大
準決:日章学園8−1(7)高鍋、宮崎日大5−3延岡学園
準々:日章学園8−3小林、延岡学園7−3都城商
宮崎日大10−1宮崎学園、高鍋3−0延岡工小林
県立
県8強鹿児島(2) 決勝:鹿児島情報2−1尚志館
準決:尚志館3−1神村学園、鹿児島情報2−1樟南
準々:神村学園12−1(5)加治木工、
尚志館10−3(8)鹿児島城西、樟南5−1川内商工
鹿児島情報4−2鹿児島高専加治木工
県立
県8強沖縄(2) 決勝:宜野座5−3沖縄尚学
準決:宜野座5−4宮古、沖縄尚学3−2(10)興南
準々:宜野座8−2美里工、宮古7−0嘉手納
沖縄尚学5−0美里、興南7−3南風原美里工
県立
県8強