2022  第104回 選手権 京都大会      



    トップページに戻る   大会展望のページへ戻る  歴代優勝校のページへ戻る 大会日程のページへ
  




   
               
優勝 京 都 国 際 (2年連続2回目)
                                                            
決 勝
   京都国際
 6 VS 1  龍谷大平安
                                                青字=シード校
準決勝 龍谷大平安12vs5(8)京都外大西
 京都国際5vs3乙 訓 
準々決勝 外大西7vs6立宇治  平 安4vs2翔 英 乙 訓11vs2(7)京都文教  京都国際9vs4東 山
4回戦 (A)外大西6−1塔南 (B)立宇治10−3(8)
      京都すばる
(C)平安8x−7京都成章 (D)翔英9−1(7)北嵯峨
(E)乙訓4−0福知山成美 (F)文教9−1(7)洛東  (G)東山9−2嵯峨野 (H)京都国際9−2(8)鳥羽
3回戦 (A1)塔南16−3(5)農芸 (A2)外大西4−2共栄 (B1)すばる2−1(10)日星 (B2)立命館宇治(不戦勝)
      同志社(辞退)
(C1)平安6−0北稜 (C2)成章7−0(7)峰山 (D1)北嵯峨4−0洛 星 (D2)翔英8−1(8)京都精華
(E1)乙 訓15−2(5)園 部 (E2)成美4−1宮津天橋  (F1)洛 東5−1日吉ケ丘 (F2)文 教4x−3綾 部
(G1)嵯峨野8−6鴨沂 (G2)東山10−2(7)桂 (H1)鳥 羽5−2洛 水 (H2)京都国際12−2(6)
          京都両洋
2回戦 (A1)塔南5−0西舞鶴  農 芸9−8西乙訓 (A2)京都共栄11−1福知山 京都外大西8−1西城陽
(B1)日星9−1(7)城陽  すばる9−6洛西 (B2)同志社7−3東宇治 立命館宇治8−4立命館
(C1)北稜4−0海洋 龍谷大平安11−1(6)
      同志社国際
(C2)京都成章8−2山 城 峰 山7−0(8)東 稜
(D1)洛 星11−1(8)南 丹 北嵯峨3−1田 辺 (D2)京都精華2−0紫 野 京都翔英10−3(8)大 谷
(E1)乙訓11−0(6)
     京都先端科学大附
園 部7−3東舞鶴 (E2)福知山成美7−4久御山 宮津天橋15−10
 京都廣学館 継続試合
(F1)日吉ケ丘10−3(7)
      京都明徳
洛 東10−8桃 山 (F2)綾 部5−1丹後緑風 京都文教9−2(7)京産大附
(G1)嵯峨野5−1
       京都工学院
鴨 沂4−2堀 川 (G2)東山10−0(6)
     舞鶴高専
 桂22−1(5)八須教大
(H1)鳥 羽8−1城南菱創 洛 水7−3府立工 (H2)京都国際10−0(6)北桑田 京都両洋11−0(5)向陽
1回戦  外大西10−0(7)洛北 同志社9−1(7)洛 南 東 稜11−4(7)西 京 紫 野12−2(7)木 津
久御山10−0(6)南 陽 桃 山5−2莵 道  桂6−2亀 岡 府立工7−5花 園
   八須教大=京都八幡+須知+京教大附+大江  欠場=朱雀

  春季大会を終えた時、夏の本命は京都国際でした。春季大会では準々決勝で西城陽に2−3と敗れましたが、個々の戦力は京都では断トツ
 だと感じました。ただ、選抜を辞退したコロナ感染から復調が遅れ、実力を発揮しきれませんでした。夏の京都大会の最大のポイントは、
 京都国際がどこまで回復できるのか、でした。

  京都国際が恵まれたのは、組合せ抽選の結果、初戦が16日と遅くなったことです。開幕から1週間も調整ができ、コンディションをじっくりと
 整えることができました。実際に大会が始まると、森下君、平野君のピッチングの方は、まだ本調子ではありませんでしたが、他は十分に
 回復しているようでした。
  また、春から出場していた金澤君を始め、藤本君、秋山君という新戦力が加わり、森田君、松岡君、杉原君という投手陣もそれぞれに
 春よりスケールアップしていました。コロナからの回復に加え、さらに戦力が充実したことで京都国際の優位は動きませんでした。

  一方、春季大会でもう一つという印象だった平安、外大西、乙訓が、夏にはたくましく成長していました。原田監督、上羽監督、そして
 市川監督の、夏に向けてチームを仕上げる能力の高さはさすがでした。この3チームの粘り強い戦いで、大会が大いに盛り上がったと
 思います。
 
  特に外大西の西村君は、夏の大会中にプロのスカウトの評価が急上昇。春の段階では「育成でもプロに行くのではないか」というのが、
 スカウトの評価でしたが、夏には「ドラフト上位候補」に上方修正され、全国の注目を集めました。その中でも大会通算4本塁打という
 タイ記録をマークしたことは特筆すべきことだと思います。

  西城陽は、春に京都を制して夏の活躍が期待されましたが、クジ運に恵まれませんでした。初戦でいきなり外大西と対戦するばかりか、
 外大西は大会2戦目なのに西城陽は初戦でした。実力が互角の場合、試合経験のある、なしは大きなハンディになりえます。さらに、この
 試合を勝ち上がっても有力校との対戦が続くという超絶死のゾーンという運の悪さで、なおかつ、その運の悪さは、外大西との試合の中でも
 時折顔を見せ、中心選手に力があって、チームワークもよい好チームでしたが、初戦敗退となりました。

  秋、春と存在感を発揮した塔南、東山は、ここ一番の戦いで力みが目立ち、本来の力を発揮しきれませんでした。平安や外大西、乙訓が、
 ここ一番で粘り強さを見せたことを考えれば、メンタルの強化という面も日頃の練習の中でさらに工夫する必要があるのかもしれません。

  京都の高校野球は、次の学年も京都国際を中心に、平安、外大西、乙訓、東山、塔南、西城陽、立宇治、成美、翔英などの有力校の
 争いになると思います。この中に割って入るチームが一つでも多く出現することを期待しています。






  大会メモ    
 



 @福知山成美は、事情があって春の@谷口君とA木村君がベンチを外れました。
 A春に、平安の3番ショートでHRも放った2年生の山口君がベンチを外れています。ケガのようです。
 B9日 全チーム参加の開会式が3年ぶりに開催されました。
 C11日、農芸が西乙訓に9対8で勝ち、夏の京都大会で17年ぶりに勝利しました。
 D12日 春優勝の西城陽が、初戦の2回戦で京都外大西に1−8で敗れました。
 E14日 初めてシード権をとった京産大附が、京都文教に2−9の7回コールドで初戦敗退となりました。
 F14日の京都廣学館対宮津天橋(あやべ日東精工スタジアム)が、京都ばかりか、近畿初の継続試合になりました。
   また、継続試合も中止になり、試合は翌々日、5−0とリードする京都廣学館の5回裏無死1塁 5番打者 1ボール
   から再開され、15−10で宮津天橋が逆転勝利を飾りました。
 G同志社が、立命館宇治との3回戦を辞退し、立命館宇治の不戦勝となりました。辞退の理由は非公表です。
 H超絶死のAゾーンは、4回戦で塔南対京都外大西の対戦となりました。
   昨年秋の準決勝で対戦し、塔南が 6−1で勝っています。
    野原君=9回6安6球12K  西村君=9回10安6球15K  お互いにHRを打ち、野原君が投げ勝ちました。
 I超絶死のAゾーンは京都外大西が抜けました。このまま息切れせず、最後まで突っ走れますかどうか。
 Jコロナの感染拡大は京都大会にも影響しており、登録変更になっているケースが出ています。
 Kベスト8が出そろいました。
  京都外大西×立命館宇治、龍谷大平安×京都翔英、乙訓×京都文教、東山×京都国際
 L京都翔英の竹下唯斗君が、4回戦の北嵯峨戦でサイクル安打を達成しました。大会史上4人目です。
 M京都外大西の西村瑠伊斗君が、大会通算4HRのタイ記録をマークしました。炭谷選手(平安)に並びました。
 N準々決勝からブラバンが解禁され、京都国際のスタンドに京都橘のマーチングバンドが友情応援で来てくれました。
   高校野球の応援メロディーの演奏はありませんでしたが、全国トップクラスの実力は、衝撃的なうまさでした。
  炎天下4日連続観戦の疲れたカラダが癒されるようなパワーがあり、「はんなり美音」だなと思いました。
 O京都国際の森下君が復帰登板を果たしました。手元のスピードガンで最速は142キロ。球速はまずまずですが、
  本来のピッチングと比べると、ストレート、スライダーともキレがもう一つでした。本人も「5割くらい」と話していた
  ようです。


 P今年の大会でスカウト力、指導力の目立ったチーム(全ての試合を観戦したわけではないですが)
    スカウト力&指導力=京都国際
    指導力=龍谷大平安、乙 訓、京都外大西、京都文教、洛 水、西城陽
 


  大会通算本塁打&サイクル安打     

 大会通算本塁
  @4本
     第87回(2007) 炭谷銀仁朗(平安⇒埼玉西武、巨人、東北楽天)
     第104回(2022)西村瑠伊斗(京都外大西)
 
  A3本
     第13回(1927) 伊藤次郎(平安中⇒法政大⇒東京セネタース) 
         台湾から野球留学。翌1928夏の甲子園 準決勝の対北海戦でノーヒットノーラン。
     第64回(1982) 塚田(山城)
     第67回(1985) 空木秀之(花園⇒佛教大⇒新日鉄広畑)
     第93回(2001) 高橋大樹(龍谷大平安⇒広島)

 サイクル安打
     第60回(1978) 奥本保昭(桃山⇒大体大 京都成章、塔南監督) 対伏見工
     第63回(1981) 岸 利哉(向陽)  対舞鶴高専
     第88回(2006) 古市谷達也(西城陽) 対桂
     第104回(2022)竹下唯斗(京都翔英) 対北嵯峨

 


7月27日(水)

決勝戦 (わかさ 10時)

京都国際6−1龍谷大平安 
TEAM 10 R  H  E 
京都国際  
平 安
(京)森下瑠大@、森田大翔I−辻井 心A     HR=森下瑠大@   2塁打=金澤玲哉D2年        
(平)足立雄祐@、田中大晴I−伊藤愛都A    HR=南野倫平H   2塁打=高岡新時D
        京都国際                    龍谷大平安     
名前   名前
1  平野順大 1  南野倫平
2  三浦悠聖 近藤大智
3  辻井 心 3  辻村大我
4 
森下瑠大 4  伊藤愛都
5  金澤玲哉 5  高岡新時
6  岩内琉貴也 6  上甲兼誠
7  藤本陽毅 7  森田将仁
      川下 優
8  小山田 要 8  小椋壮留
  森田大翔  
9  上野楓真 9  足立雄祐
  31   田中大晴
    清野悠大
    31
   

     
森下瑠大 23 足立雄祐 6.1 31
森田大翔     14     田中大晴   2.2
                       

 京都国際の先発は、森下君でした。
 京都国際としては、序盤から劣勢に立ちたくないという考えだったようです。森下君はまだ本調子ではありませんが、大きく崩れることはないという
 信頼感から、小牧監督が先発を託されたようです。準決勝の乙訓戦で先発の平野君が乱れて初回に2点を先制されました。その再現は避けたい
 という配慮だったのでしょう。
  森下君は、先頭打者にホームランを打たれましたが、その後はランナーを出しながらも、ピンチになるとギアを一段あげてしのぎ、チームの期待に
 応えました。そして、4回には自らツーランホームランを放ち、2−1と逆転しました。

  平安の先発 足立君も持ち味を生かしてよく投げたと思います。ストレートの球速を130キロ前後に抑えてコントロールに気をつけ、変化球との
 コンビネーションで打たせてとりました。足立君の好投で、前半に試合の流れをつかみかけたのは平安でした。
  4回、先頭の5番高岡君のツーベースから1死三塁のチャンスをつかむと、原田監督はスクイズを仕掛けました。しかし、バントが投手前の
 小飛球となりダブルプレーとなったのです。また、5回は先頭の小椋君がヒットで出塁して1死二塁を作りましたが、後続が続きませんでした。

  6回は、お互いに3番からの攻撃でした。森下君は毎回ランナーを出していましたし、足立君は三巡目に入ります。大きなポイントになるのでは
 ないかと見ていました。
  京都国際は1死から、4番森下君が四球を選ぶと、5番金澤君が右中間を破る2塁打で2、3塁。ここで7番藤本君がファーストゴロで、打球の
 処理にややもたつく間に森下君がホームへ返り、1点を取りました。
  得点は3−1となりましたが、平安の6回裏しだいでは、まだ試合の流れはわからないと思っていました。平安は先頭の3番辻村君が四球で
 出塁します。が、4番の伊藤君がレフトフライに倒れ、その後一塁ランナーが盗塁を試みるものの、刺されてしまいました。原田監督の采配は、
 点差、打順、選手の調子を考えれば十分に納得できるものでしたが、思うようには運びませんでした。ス4回のクイズ失敗にこの回の盗塁死、
 小技をからめた平安の作戦が機能せず、この6回で試合の流れは、大きく京都国際に傾いたと思いました。
 
  7回の京都国際は、8番小山田君がライトへのヒットで出塁すると、上野君が送りバント。これをキャッチャーがお手玉して無死1,2塁になります。
 試合の流れは完全に京都国際でした。続く1番は三振に倒れましたが、2番の三浦君がバントで一塁手を狙います。一塁手が前に出ると、すかさず
 ファーストを狙ってゴロを転がし、ライト前へ抜けていきました。1死満塁。3番辻井君への初球が死球となって1点。森下君の初球が暴投と
 なり2点目(5−1)、さらに森下君のレフト前タイムリーで6−1と試合を決定づけました。

  7回からリリーフした森田君がキレのいいストレートと変化球で7,8回と危なげなく抑えました。9回は1死満塁にしましたが、後続を断ち、
 京都国際が2年連続優勝を飾りました。
  
  全国レベルの京都国際に、よく鍛えられた平安。決勝戦にふさわしく、見応えのある試合でした。さらに、春季大会で平安の試合を観ていた
 人には、「平安、よくここまで成長したなあ」という感慨もあって、より試合が楽しめたと思いますし、試合後は両チームにもっともっと大きな拍手が
 送れたと思います。
  
  
 
 




  決 勝の見どころ 
 


 
 龍谷大平安対京都国際は、
  龍谷大平安が投打にどれだけ粘れるかでしょう。

  個々の戦力的には京都国際の方が上だと思いますが、チーム力は平安が上回っているように思います。
  チームのつながり、絆、粘り、思いやり・・・・ 原田マジックによって目に見えない力が発揮されれば、
  試合展開ももつれるのではないかと思います。
 
   平安の先発は足立君でしょう。足立君が低めに丁寧に投げられれば、一巡はしっかり投げられると思います。
  ホッとすることなく、二巡目、三巡目も粘れるか、ですね。
   そして、四巡目の終盤をビシッと抑えられる、メンタルの強い投手がいるかどうか。外大西戦では久門君が
 1回1四球3三振と踏ん張りました。球場まで応援に来てくれるおじいちゃん、おばあちゃんの前で
 久門君が平安スピリッツを見せられるか、ですね。

  京都国際は、森下君を後ろに置きたいので、森田君が先発で、状況に応じて松岡君をはさみ、クローザーとして
 森下君を投入するというのが、小牧監督のお考えではないかと想像します。
  この全国レベルの投手陣に対して、平安打線が足や小技を絡めて、どう挑んでいくのか。
  勝負どころや、勝敗の分岐点で、平安がチーム一丸となって向かっていけるかどうか。これが勝負を分けると
 思います。


  岐阜大会の準決勝で、田所監督の岐阜第一が県岐阜商に1−8の7回コールド負けでした。
 「コールドは、おかしいなあ」と思ったら、体調不良者が続出してメンバーが大幅に代わったそうです。
  言葉もありません。

  平安、京都国際の部員たち、ベンチ、スタンド含めて、みんな元気にわかさスタジアムへ来て下さい。
  みんなが元気に決勝戦を戦えることを祈っています。
 



        龍谷大平安
   2回戦 11−1(6)同志社国際
 3回戦  6−0 北 稜
 4回戦  8xー7 京都成章
 準々決勝 4−2京都翔英
 準決勝  12x−5(8)京都外大西
    
      打率  HR 
 南 野 20  10  5  500
 近 藤 11  5  1 455  
 辻 村 14  7  2 500
 伊 藤 12  6  4 500
 小 椋 15  4  3 267  
 高 岡 19  9 15 473  
 上 甲 17  5  5 294
 江 口 14  4  1 285
 吉 松    1  0 333
 清 野       000  
 川 下    1   1000
   市 原  1  0    000   
   森 田      0 250   
    田 中  5  1  0 200   
   足 立    4  0  0 000
               
     回    安  
O 吉 松   2 10.2 37    
@  足 立    18.2 79 16  
I  田 中  2  6  27  6  3 
N 久 門   2.1 12    
Q  市 原  1 3.1 16     

        京都国際
   2回戦  10−0(6) 北桑田
 3回戦  12−2(6) 京都両洋
 4回戦  9−2(8) 鳥 羽
 準々決勝 9−4 東 山
 準決勝  5−3 乙 訓
     
        打率  HR 
 平 野 19  8  6  467  
 三 浦 15  5  2 400  
 辻 井 18  7  4 467
 森 下    17  10 10 692   2
 金 澤  19 10   467   
 秋 山 13  7  3 583
 藤 本 16  7  4 500
 杉 原    0  1 000
 上 野 11  2  0 250
 小山田    0  1 000
 松 岡    2  2 667
 森 田  6  1   0  167  
 岩 内       000   
 梅 田    1   0   0  000   
 浜 田     2    0  000   
 亀 田    1  0  0  000   
  試合  回     安   責
J  杉 原  1  6  27   3   
N  松 岡   11.1 42  8   
I  森 田  2 17 68  9  3
H  平 野  1 0.2   6   1  1 
J  森 下    1  3  12   1   



 





7月25日(月)

準決勝@    (わかさ 9時半)

龍谷大平安12−5京都外大西

TEAM 10 11 12 R  H  E 
外大西
平 安 2x 12 13

(外)村山勇太B(0.1回4者2安1球)、松原陽希J2年(4回19者4安3球1K)、
                      武田夢大N2年(1.2回8者3安1球1K)、中辻慶吾I(2回12者4安2球)-安富星柊K、松下隼一郎A
(平)足立雄祐@(6.2回23者8安2球5K)、田中大晴K(0.1回3者2球1K)、久門晨平J(1回4者1球3K)−伊藤愛都A
  
    3塁打=西村瑠伊斗@(外)
    2塁打=村山勇太B(外) 高岡新時D(平)

  西村君が、最後まで登板しませんでした。西村君がストッパーとして登板しないと、平安打線に対して外大西の投手陣ではもたないので
 はないかと思っていました。結局、平安の猛攻を止めることはできませんでした。

  実は、大会当初、スカウトの方々から西村君の肩の状態が悪いことを聞いていました。でも、キャッチボールはしていましたので、
 いつか投げるかもしれないと思っていたら、西城陽戦の7回、3−1とリードした場面でランナーをためるとストッパーとして登板しました。
140キロのストレートを投げて抑え、「西村君、投げられるやん」と思いました。すると、次の外大西の攻撃で3点を追加し、6−1となったんですね。
 その裏、西村君は続けてマウンドに上がりましたが、球速を120キロ台に落としていました。肩の状態が、やっぱり悪いのかなと思いました。

  また、試合前ノックでは、ゆっくり返球はするものの、本塁への強い送球はしませんでした。それでも西城陽戦のライト前ヒットで、
 三塁を狙った一塁走者をストライク送球で刺しました。
  つまり、西村君は肩に違和感があり、無理すれば投げられないことはないという状態だったということです。

  準々決勝の立命館宇治戦では7回に一挙4点を失い、1−5とリードされましたが、西村君は登板しませんでした。
  そして、今日の試合前、西村君がブルペンに入りましたが、ボールが全く行ってませんでした。そして、登板することなく最後の夏を終えました。
  本人も無念だったと思いますが、外大西にとっても痛かったです。

  一方、打者としては、1回(0−0の1死)センターへの大きな飛球、4回(0−2の1死)右中間フェンス直撃の3塁打、
     5回(1−2の2死3塁) 申告敬遠、7回(1−9の1死1塁)全球外角ボールの四球 8回(5−10の2死1塁)勝負したが四球
    5打席2打数1安打3四球 でした。 平安側は、状況を見ながら申告敬遠を含めて後半の3打席はまともな勝負をしませんでした。
   
   まあ、勝負した第一打席はセンターへの大飛球、第二打席が右中間フェンス直撃、あわやホームランという当たりですから、その後の
  打席でまともに勝負しなかったのも無理はありません。結果としてホームランを許さず、大会最多ホームラン記録の炭谷銀ちゃんの
  名前を守りました。

   それから、試合前のノックを見ていて、外大西の選手たちがかなり疲れているのがわかりました。動きにキレもなく、カラダから発散する
  エネルギーのようなものも、準々決勝までとはずいぶん違っていました。実際、8回までに5つのエラーもしており、外大西として珍しい乱れ方です。
  それだけ集中力や判断力も鈍っていたということでしょう。
   
    一般に、夏の大会は準々決勝や準決勝まで来たら、特にレギュラー陣は疲れでヘロヘロです。チームによっては「もう疲れました」と本音を
  漏らす子や、 「ここまで来たら満足です。もういいです」という子もいるようです。高校野球では「準々決勝以降の戦いが本当の戦い」と言われるように、
   夏の甲子園へ行くには、準々決勝以降、どれだけ強い気持ちのまま戦い、疲れたカラダを鼓舞できるかの勝負です。

    ましてや今年の外大西は開幕戦から戦いました。そして2回戦以降は西城陽、京都共栄、塔南、立命館宇治と実力校ばかりです。
   選手たちはヘロヘロだったと思いますね。むしろ、この超絶死のゾーンをよく勝ち上がりました。粘り強く戦い、多くの名場面を残して
   くれたと思います。

    外大西は、過去9度、夏の甲子園に出場しています。そのうちの7度、京都大会で西城陽に勝っています。また、西城陽に勝った年は、全て
  甲子園に出場していました。というわけで、「今年も甲子園へ絶対に行ける」と一丸となって戦いましたが、そのジンクスも8度目にして破れてしまい
 ました。
  



準決勝A  (わかさ 12時)

京都国際5−3乙 訓

TEAM 10 11 12 R  H  E 
京都国際    
乙  訓    

(京)平野順大H(0.2回6者1安3球)、松岡凛太朗R2年(5.1回22者4安2球4K)、森下瑠大@(3回12者1安2球2K)-辻井 心A
(乙)中西孔太朗@(9回39者7安3球6K)−岡村真憧A
   
    3塁打=森下瑠大@(京)
    2塁打=金澤D、三浦悠聖G、平野順大H(京)

  好試合でした。今大会のベストゲームではないかと思うほど引き締まったレベルの高い試合でした。

  試合は、京都国際の先発平野君の乱調から始まります。3四球で2死満塁のピンチを招くと、6番原君にレフト前へ2点タイムリーを打たれました。
 平野君の予想外の乱調で試合の流れは大きく乙訓に傾きました。
 
  2回表、京都国際は、先頭の4番森下君がストレートを捉えますが、サード正面のライナーでした。5番金澤君がセンター前ヒットで出て、
 6番岩内君の当たりは右中間を襲います。その大きな当たりをライトの石本君が背走してダイビンクキャッチするという大ファインプレーで流れを
 渡しません。
 打ったのが京田辺ボーイズならば、捕ったのも京田辺ボーイズと、中学野球ファンにはしびれる場面でもありました。

  その裏、乙訓は、初回にリリーフして後続を断った京都国際の松岡君に対して、先頭の中西君が一塁強襲ヒットで出塁します。バント失敗後、
 1番石本君が打った打球はセカンド正面のゴロ。ダブルプレーかと思ったら、その打球が大きく跳ねてライト前へ抜けました。一塁ランナーは
 三塁を目指します。ライトの森下君が三塁へ素晴らしいボール投げるとと、タイミング的には「アウトや」と思いました。ところが、送球が
 ランナーに当たり、ランナーが生きました。送りバントの失敗は痛かったですが、試合の流れは完全に乙訓です。
 
  乙訓としては、ここで追加点を取れれば、試合の主導権を握れました。しかし、2番以降が三振、死球、レフトフライで追加点を奪えません。
 逆に言えば、京都国際の松岡君が踏ん張ったといえますが、この回の攻撃が試合の大きな分岐点となりました。

  3回以降、京都国際の松岡君の投球は、カットボールやチェンジアップが低めに決まり、乙訓打線を封じました。この松岡君の好投で、
 試合の流れが少しずつ京都国際に引き寄せられていきました。4回表、京都国際は1死1塁から、5番金澤君がレフト線を破ります。レフトが
 クッションボールの処理をもたつくスキに、一塁ランナーが長躯ホームイン。1点を返し、試合の流れが、またじわりと京都国際に戻りました。

  6回表、京都国際の2番三浦君の当たりは、ライト線にフラフラと上がりました。ライトの石本君が懸命に走りましたが、わずかに届かず、二塁打と
 なりました。試合の流れが完全に京都国際に移ったと思いました。3番辻井君の打席、カウント2−2から低めの変化球で空振りを奪ったように
 見えましたが、これがバットにかすっていたようで判定はファール。流れが来ていると、こうなりますよね。。
  京都国際は、辻井君のセンターへの大きな当たりで1死3塁とすると、4番森下君の当たりはファーストゴロ。完全に打ち取りましたが、大きく
 跳ねたのと、3塁ランナーの三浦君が駿足だったのとで、本塁は間一髪セーフとなり、京都国際が追いつきました。

  こうなると流れは完全に京都国際です。7回表、1死から四球に平野君のツーベース、辻井君の犠牲フライ、森下君のスリーベースとたたみかけ、
  5対1にしました。

  7回から森下君が復帰登板を果たすと、最終回に1点を返されましたが、5対3で勝ちました。
 森下君は自分で自分のピッチングを「5割くらい」と言ってたいようですが、実際、ストレートが指にかかって糸を引くような本来のボールではなかった
 です。球速は最速で142キロ。140キロ前後でした。

  乙訓は、最終回、四球、内野安打、死球で無死満塁と攻めました。この回の乙訓は、ベンチ、スタンドが一体となり、高校野球らしい素晴らしい
 空間を作っていました。けっこうな迫力でネット裏まで迫り、改めて乙訓はいいチームであり、いい学校なんだなあと思いました。
  また、試合終了後、応援席へのあいさつで、特に保護者の方々がひときわ大きな拍手を送っておられ、感動しました。2年連続ベスト4、自分たちの
 目標にはあと一歩だったかもしれませんが、全部員、保護者が一丸となってよい夏が過ごせたのではないかと思います。
  今年の3年生にとっては一生の財産になりました。
 




  準決勝の見どころ 
 


 
 京都外大西対龍谷大平安は、
  やってみないとわかりません。
  春季大会で両チームが2次戦1回戦で対戦して、龍谷大平安が5−4で勝ちましたが、実力的に差はほとんどなかったです。この夏の戦いぶりを見ても、実力的には互角だと思います。

  ただ、春と比べてお互いにチーム力はかなり上がっています。春から夏までの総仕上げという点で、
 両監督の指導力はさすがにすごいと思いました。

  たとえば、春は外大西の西村君以外、両チーム2人ずつが登板して130キロをマークするピッチャーが一人も
 いませんでした。しかし、この夏は、外大西の2年生右腕・武田君(舞鶴の鶴友クラブ)が135キロ前後を出して
 います。武田君は春頃腕をサイド気味に下げて急成長したようです。
 平安も「1」を背負う足立君が130後半をマークしています。足立君は5月から10キロ近く球速がアップしたこと
 になります。

  投手陣は、平安が足立君と田中君の2人、外大西は中辻君からの継投でないかと思います。
 140キロ超の西村君以外は、投球が少しでも甘くなれば、もたないでしょうね。両チームとも、それくらいの
 打撃力はあると思います。

  お互いに投手陣が持ち味を発揮できれば、分析、采配のベンチ勝負になるのではないでしょうか。
  打線をみると、お互いにポイントゲッターがはっきりしています。平安は1番南野君と6番高岡君です。
  下位打線がチャンスをつくると南野君が返し、足のある3番辻村君や四球の多い伊藤君が出ると、
  高岡君が返すというパターンです。
   そのあたりを外大西のベンチやバッテリーがどう対策してこられるか、楽しみです。

  一方、外大西のポイントゲッターは、1番中村君、2番西村君、そして5番村山君です。特に西村君に対して、
 原田監督がどんな対策をされるかは興味があります。
  最近の若い監督さんは勝負ありき、ですが、私らおじさん世代は「歩かしもあり」というのが常識です(でした)。
  そもそも、西村君に際どいところで打ち損じを待つという作戦は通じません。打ち損じをしませんから。
  西村君はファールがほとんどありません。スタンドに入るファールは5試合で1本だけ見ました。「珍しい」と
 思いましたもん。
  どしっと構えていて、打てないボールには手を出さない。そして、「来た」というボールを高い確率で仕留めると
 恐ろしいバッターです。高校生にしてこの高いレベルにプロ野球のスタウトの方々も驚いておられるわけで
 歩かすなら「申告敬遠」とはっきりするしかないと思いますね。

  そういう西村君に原田監督がどう対応されるのか、考えるだけで夜も寝られません。楽しすぎます。
 しかも、西村君にホームランを打たれれば、炭谷銀ちゃんの大会通算4本という京都大会の記録を更新される
 わけです。平安のプライドにかけてもホームランは許せません。

  ポイントになるとすれば、西村君の登板があるのかどうかでしょう。
  2回戦の西城陽戦ではストッパーとして登板しましたが、立命館宇治戦では登板せず、7回を終わって
 1−5とリードされました。棺桶に足を入れる、とまではいかなくても、「もうあかんかもしれん」と家族を
 呼び寄せるほどの緊急事態ではありました。ここで立宇治がミスを連発してくれて外大西は奇跡的に
 追いつき、西村君のホームランで試合を決めました。しかし、平安に7回で4点をリードされたら勝ち目はないと
 思います。西城陽戦のように西村君を切り札として使うのか、あるいは登板できない事情があるのか。

  実は、上羽監督の就任以来、夏の京都大会で原田平安との対戦は今回が初めてです。
  お互い、自分の野球人生を賭けた熱い戦いを期待したいです。

  ちなみに、平安の偵察部隊はあやべ球場や太陽が丘には来ていませんでしたが、わかさスタジアムには
 来ています。外大西は全ての球場に偵察を出しています。
   偵察部隊の元気さ、明るさでいえば、圧倒的に外大西が上です。ただ、平安の偵察の子は、帰りにペットボトルやゴミを拾って帰ります。「えらいな、平安」と思わず、声をかけてしまいました。
  まあ、勝負は集めたデータの質です。



        龍谷大平安
   2回戦 11−1(6)同志社国際
 3回戦  6−0 北 稜
 4回戦  8xー7 京都成章
 準々決勝 4−2京都翔英
    
      打率  HR 
 南 野 15  7  4  467
 近 藤 10  4  1 400  
 辻 村 12  6  2 500
 伊 藤    3  2 375
 小 椋 11  3  3 273  
 高 岡 14  7 10 500  
 上 甲 13  3  3 231
 江 口 14  4  1 285
 吉 松    1  0 333
 清 野       000  
 川 下    1   1000
   市 原  1  0    000   
   森 田      0 000   
    田 中  3  1  0 333   
   足 立    4  0  0 000
               
     回    安  
O 吉 松   2 10.2  37    
@  足 立     12  47    
I  田 中  1 5,2   24  6  3 
N 久 門   1.1   8    
Q  市 原  1  3.1  16     

        京都外大西
   1回戦 10−0(7)洛 北
 2回戦  8−1 西城陽
 3回戦  4−2 京都共栄
 4回戦  6−1 塔 南
 準々決勝 7−6立命館宇治
      
      打率  HR 
 中 村 20  7  3  350
 西 村 16  10 10 625  
 荻 田 18  5  5 278
 松 田 14  4  2 286
 村 山 13  4  4 308  
 松 下 14  3  3 214
 中 辻  6  0  0 000
 平 田 13  1  0 077
 江 崎    2  0 250
 定 本    1   125
 林 拓    1  2 333
 林 慎    0  0 000
 武 田  4  1  0 250 
 安 富    7   2   0  286   
 松 原  2  0  0 000   
  試合  回     安   責
I  中 辻  4 20.2  82   11  
N  武 田   10.2 42   6   
J  松 原    7.1 28      
@  西 村    1.1     0  
 村 山  2  4.1  21   4   



 乙訓対京都国際は、そりゃあ、京都国際が有利でしょう。それは市川監督もよくわかっておられると思います。

 京都国際の実力は、全国レベルです。そういうチームに公立の期待の星がどう挑むのか。乙訓も普段から
全国レベルのチームと練習試合を重ねており、市川監督もこの一戦は楽しみで仕方ないのではないと想像します。

  一番のポイントは、乙訓のエース中西君がどんなピッチングをするかです。4回戦の成美戦は、緩急を交え、かつイニングや打者によって組み立て変えて工夫して実に丁寧にいました。球審との相性もよくストライクが先行し、
 なんと成美打線を完封しました。
  といっても、京都国際打線は成美打線とはまた圧が違います。成美戦とはもう一段上のピッチングを求められ
 ます。つまり、中西君にとって「生涯最高」といえるピッチングができるかどうかにかかっています。

  一方、京都国際の先発は平野君ではないかと思います。確たる根拠はありませんが、森田君が2戦連続で
登板したこと、乙訓相手に2年生の先発はないのではないかということ、 それに準々決勝の最後で平野君が
ブルペンに入っていました。
 京都国際は、春の準々決勝で西城陽に2−3で敗れましたが、この試合は2年生が先発してリードを許し、追い
ついたものの、平野君が決勝点を奪われています。乙訓が早い段階で先発を崩せると、チャンスが出てきます。

 乙訓の打線は、言ってみれば「意外性打線」でしょうか。誰が打つのかよくわからないんですけど、意外な子が
ポンと打つという印象があります。昨年の北見君や石田君といった好投手を1年生の頃から練習で打ってきた
世代です。意外にやるんじゃないかという期待があります。実際、好投手がいた一学年下のチームは打線が活発な
ことが多いです。
 さらに6番の原君は、お兄ちゃんが成美でキャッチャーとして甲子園(2019年春)に出場しています。こういう子は
意外にラッキーボーイになったりします。

 京都国際は強いですけど、今年のチームは昨年のチームと比べてスキも目立ちます。乙訓がベンチ、スタンド
一体となって熱く、元気に戦えば、何かが起こる可能性はあると思います。
  



        乙 訓
   2回戦 11−0(6)京都先端科学大附
 3回戦 15−2(5)園 部
 4回戦  4−0 福知山成美
 準々決勝 11−2(7)京都文教)
      打率 HR 
 石 本 14  2  1  143
 笠 井 13  5  1 385  
  乾 10  4  2 400
 岩 本 12  5  4 417  
 岡 村 11  3  5 273  
  原 12  6 11 500  
 濱 野 11  6  4 545
 伊 奈 10  5  7 500
 池 田    1  2 500
  中 西  6      333  
 桝 田    0   000
 北 村       667
   金 納    2  1   1  500  
   奥 山      1   0  1000  
         
R  池 田       16     
@ 中 西   14.2  56 12    
J 金 納   1.1  5    

        京都国際
   2回戦  10−0(6) 北桑田
 3回戦  12−2(6) 京都両洋
 4回戦  9−2(8) 鳥 羽
 準々決勝 9−4 東 山
     
        打率  HR 
 平 野 15  7  6  467  
 三 浦 10  4  1 400  
 辻 井 15  7  3 467
 森 下    13   9  8 692   2
 金 澤  15  7    467   
 秋 山 12  7  3 583
 藤 本 12  6  4 500
 杉 原    0  1 000
 上 野    2  0 250
 小山田    0  1 000
 松 岡    2  2 667
 森 田  6  1   0  167  
 岩 内       000   
 梅 田    1   0   0  000   
 浜 田     2    0  000   
  試合  回     安   責
J  杉 原  1  6  27   3   
N  松 岡    6 20  4   
I  森 田  2 17 68  9  3


 





準々決勝  7月23日(土) 



準々決勝B(わかさ 9時半)

乙 訓11−2京都文教

TEAM 10 11 12 R  H  E 
京都文教    
乙  訓 X     11 12

(京)前田良平@(6回28者10安)、堀智颯I(1回6者2安)-森本晴貴N1年
(乙)金納晋平J2年(5回20者5安)、田鶴 将I(2回10者4安)−岡村真憧A  
   
  3塁打=石本泰誠H(乙)
  2塁打=平山 剛F(京) 乾 佑輔B2本、濱野太一O1年、伊奈琥太朗E2年、原 一成F(乙)
 
  
  準々決勝では力の差が出ましたが、京都文教のベスト8は立派でした。
 春から夏にかけてチーム力がアップ、個々の選手もよく鍛えられており、
 指導力の高さを改めて感じました。素晴らしいチームでした。

 



準々決勝C(わかさ 12時)

京都国際9−4東 山

TEAM 10 11 12 R  H  E 
京都国際     12
東  山    

(京)森田大翔I(9回37者7安)-辻井 心
(東)橋本翔太@(3回17者6安)、佐々木勇人I(4回19者5安)、福井圭吾Q(2回7者1安)−田中 豪A
    
   HR=森下瑠大@(京)
   3塁打=牧原優太G
   2塁打=辻井 空A、秋山海聖F、藤本陽毅O1年(京)

  コロナ禍の無観客試合もあって、公式戦で橋本君をしっかり見るのは初めてでした。
 初回のマウンドに立ちましたが、 ストレートの球速が140キロ前後。調子が悪いのかどうかわかりませんが、ボールのキレがもう一つ。
 おまけに立ち上がりが悪いと聞いていたので、「これは厳しいな」と思ったら、四球で出したランナーを2塁に置き、森下君に先制の
 2ランホームランを浴びました。さらに、3回には3本の2塁打を含む4安打で3点を失い、3回5失点でマウンドを下りました。

  
  5対1となった時点で、「今年の京都国際の選手たちは中休みをするはず。でも、7回にパンパンと点をとってコールド勝ちする
 力はある」と思いました。思った通り、4回から6回まで中休みをすると、7回に4安打を集めて4点をとりました。5回の2失点があったので
コールドゲームにはなりませんでしたが、強いチームらしい試合展開を見せ、東山を寄せ付けませんでした。
 東山は、この夏、春季大会と比べると全体に元気がなく、ベンチの盛り上がりも今一つでした。夏は難しいです。

  京都国際、強いなあという印象です。春に見せたもろさは感じないです。


  本日の試合で、京都橘のマーチングバンドが友情応援に来てくれました。
  さすがに、全国トップレベルのマーチングバントは衝撃的なうまさです。
  演奏が始まると、音が波のように寄せてきて、心地よくカラダを包んでいく感じがありました。
  応援席のブラバンの音が、演奏はじめに波のように迫ってきて、徐々にボリュームが上がっていく感じは、初めての経験でした。
  音楽のことはよくわかりませんが、「このブラバンは、なんかすごいぞ」と思いましたね。

  さらに、カラダを包んでいく音に「はんなり美音」とでも呼ぶべきパワーがあり、4日連続観戦で疲れたカラダが癒されました。
  カラダがジーンとしびれるような感じで脱力していくのがわかりました。こういう演奏を文字通り「しびれる」というのだなと思いました。
  
  高校野球の応援メロディーの演奏はありませんでしたが、それがかえって新鮮で、これからも友情応援をお願いしたいです。
  高校野球のブラバン応援に、新たな境地を開いてくれるのではないかと思います。
  毎日でも来て下さい。入場料1000円は安いです。

  実は昨年の甲子園で友情応援の予定でしたが、コロナ禍による規制で実現していませんでした。

 




  準々決勝の見どころA 
 


 
 乙訓対京都文教は、
 公立で唯一ベスト8に残る公立の雄・乙訓が有利でしょうね。

 ただ、乙訓は先の戦いを見据え、京都文教戦ではエースを温存し、2番手以降の先発が濃厚です。
 京都文教としては、その立ち上がりを攻め、先取点を取りたいですね。3番森本英君、4番平山君は、長打力も
 あって勝負強い打撃をします。先手をとって接戦に持ち込み、焦りを誘いたいです。


 


 東山と京都国際は、
 東山のエース橋本君の出来しだいでしょう。

  ここまでの京都大会を見て、戦力は京都国際が断トツだと思います。
 春よりもレベルアップしていると思うほどです。京都国際が優勝候補の筆頭という評価は変わりませんが、
 これに立ちはだかるとすれば、東山の橋本君がベストピッチをした時でしょうね。
 
 といっても、この一年間の公式戦を振り返って、橋本君のベストピッチといえるゲームが見当たりません。
 強いチームをビシッと抑えた試合がないんですね。そういう意味でいえば、橋本君が生涯最高のピッチングを
 しないと京都国際には勝てないんじゃないかと思います。

 私がまだ関東に住んでいた2003年、横浜高校はエースが成瀬君(千葉ロッテ他)で2番手が涌井君(西武他)でした。その年の神奈川では、横浜が断トツの優勝候補で、打者にも後にプロ入りする荒波君や石川雄洋君がいて
全国制覇まで視野に入っていました。
 ところが、神奈川の決勝で、横浜商大高の給前君が生涯最高のピッチングをしたのです。6安打2失点に
抑え、7−2で勝ちました。当時、横浜スタジアムの記者席から見ていましたが、「まさか。まさか」といううちに
試合が終わってしまいました。

 橋本君は、こういうドラマを生みだす実力はあると思います。
 しかも、京都国際は誰が先発するのかわかりません。森下君は一度も投げていませんので、
 どのくらい回復しているのかもわかりません。京都国際にもスキがあるかもしれませんね。

 バックネット裏のファンの間では、「事実上の決勝戦」という声もあり、とても楽しみな一戦です。



        東   山
   2回戦 10−0(6) 舞鶴高専
 3回戦 10−2(7)  桂
 4回戦  9−2 嵯峨野
      
        打率  HR 
 尾 迫 12  3  1  250  
 福 住    4  7 500  
 牧 原 11  6  2 545
 橋 本 11  4  3 364
 樋 口 13  7  6 538
 中 島  8  3  2 375
 今 井  7  2  1 286
 田 中    1  0 167
 佐々木    0  0 000
 中 村    2   500  
 衣 川    0  0 000
 内 藤    3  2  2 667  
 静 本    1  0   0  000   
               
   回     安   責
I  佐々木  1  6  22   4   
Q  福 井    1  3  0   
J  衣 川  1  6 20  3  0
F  内 藤     23    2
J  静 本    1  4 13   1  0 

        京都国際
   2回戦  10−0(6) 北桑田
 3回戦  12−2(6) 京都両洋
 4回戦  9−2(8) 鳥 羽
      
        打率  HR 
 平 野 11  5  6  455  
 三 浦    4  1 500  
 金 澤 12  6  6 500
 辻 井 10  5  3 500
 秋 山    6  3 667
 浜 田  2  0  0 000
 藤 本  8  4  1 500
 杉 原    0  1 000
 上 野    2  0 333
 森 下    5   625  
 小山田    0  1 000
 松 岡    2  2 667
 森 田  3  1   0  333  
               
  試合  回     安   責
J  杉 原  1  6  27   3   
N  松 岡    6 20  4   
I  森 田  1  8 31  2  0

 




準々決勝  7月22日(金) 

準々決勝@(わかさ 9時半)

京都外大西7−6立命館宇治

TEAM 10 11 12 R  H  E 
京都外大西
立命館宇治

(外)中辻慶吾I(1.0回7者1安)、松原陽希J(5.1回21者3安)、武田夢大N2年(2.2回15者4安)-安富柊星K
(立)加藤 颯@(9回39者9安)−伊東 航A

   HR=西村瑠伊斗@(外) 大会第4豪 炭谷君の大会最多本塁打に並びました。
   2塁打=西村瑠伊斗@(外) 稲葉康誠B2年2本、津脇大輔R(立)
 
 7回裏 立命館宇治                       8回表 京都外大西
  9加藤  左飛                          9安富 右前ヒット
  1築山  四球                           ライトがややもたもた
 P松原⇒武田                            1中村 空振り三振
  2塚本  バント2つファール後                2西村 中前ヒット 1死13塁
        右前ヒット 1死12塁                3荻田 三ゴロ 野選 3走生還 2対6 1死12塁
         セカンドが捕れたような…            4松田 左前ヒット レフトもたもた 2走生還 3対6
  3北川 四球 1死満塁                            1死13塁
  4稲葉 2ストライク後、外角3つがボール         5村山 右前タイムリー 4対6 1死12塁
      135ストレート 中越走者一掃2塁打        6定本 投ゴロ    2死23塁
        5対1と4点差に                   7武田 遊ゴロエラー 2者生還 6対6
  5星野  セカンドゴロ 2死3塁               H林  二飛
  6岩間  暴投で3走生還  6対1
        四球 2死1塁
  7伊東  初球死球 2死12塁                 9表
  8津脇  中飛                            2死ランナーなし
 (西村君の登板なく、武田君が打たれたことで         2西村 右越勝ち越しホームラン
  勝負あったかという雰囲気が漂った)



準々決勝A(わかさ 12時)

龍谷大平安4−2京都翔英

TEAM 10 11 12 R  H  E 
京都翔英    
龍谷大平安 X    

(翔英)向窪大輝J(2.2回16者3安)、竹内勇雅@(5.1回19者2安)-西山 迅K2年
(平安)足立大晴@(9回36者7安)−伊藤愛都A
   
   HR=竹下唯斗E(翔英)
   3塁打=伊藤愛都A(平安)
   2塁打=上甲兼誠B(平安)

   京都翔英の先発は、2年生で背番号11の向窪君でした。
   翔英は、4回戦の北嵯峨戦にエース竹内君を先発させていますので、ちょっと意図がわかりませんでした。
  ひょっとすれば、4回戦が竹内君で、準々決勝が向窪君、そして準決勝が松山君、決勝が竹内君という
  ローテーションを組んでおられたのかもしれません。
   ただ、平安とすれば、「なめられてんで」という気持ちになるでしょうね。
   甲子園をめざすにはチャレンジも必要ですが、この試合の場合、平安が2点をリードされても、
  「平安打線が追いつくだろう」という印象は消えませんでした。

   高校野球は、なかなか難しいですね。
  
 




  準々決勝の見どころ@ 
 


 
 京都外大西対立命館宇治は、
  立命館宇治のエース加藤君の出来しだいではないかと思います。
  加藤君は、初戦の立命館戦で6回までパーフェクトに抑えました。緩急をうまく使い、低めによく
  コントロールされていました。加藤君がこの時のピッチングを再現すれば、外大西打線も、そう得点を
 とれないと思います。しかも、外大西打線はカギを握るポイントゲッターが決まっており、打線をうまく
 寸断されば、意外にもろいとも思います。
  しかし、加藤君の投球が高めに浮けば、外大西打線はつながりますので大量失点の可能性さえあると
 思います。
  外大西としては常に先手をとりたいです。先手をとれば、いざという時の西村君という切り札を持ちながら
 余裕をもって戦えます。逆にリードを許す展開になれば、チーム全体がバタバタしやすく、そのまま逃げ切られる
 ことにもなりかねません。

  加藤君の出来、そして、外大西が先制点をあげて主導権を握れるかどうかがカギになると思います。



        立命館宇治
   2回戦  8−4 立命館
 3回戦 不戦勝 同志社
 4回戦 10−3(8)京都すばる
    
      打率  HR 
 築 山  7  2  0  286
 塚 本    5  2 833  
 岩 間    2  0 250
 稲 葉    3  3 429  
 北 川    2  3 222  
 星 野  7  4  6 571
  林  5  1  0 200
 津 脇    3  3 600
 加 藤    0  0 000
 藪 木    0   000
 倉 知    1  1  0  1000  
 橋 本  1  1  0  1000  
 水 落    1  0  0 000
         
@  加 藤    13  47     
G 北 川   1.0  10    
I  杉 田   1  3 14  2   0

        京都外大西
   1回戦 10−0(7)洛 北
 2回戦  8−1 西城陽
 3回戦  4−2 京都共栄
 4回戦  6−1 塔 南
      
      打率  HR 
 中 村 16  6  3  375
 西 村 12  7  9 583  
 荻 田 14  4  4 286
 松 田 11  3  1 273
 村 山 10  3  3 300  
 松 下 14  3  3 214
 中 辻  5  0  0 000
 平 田 11  1  0 091
 江 崎    2  0 286
 定 本    0   000
 林 拓    1  2 500
 林 慎    0  0 000
 武 田  3  1  0 333 
 安 富    3   1   0  333   
  試合  回     安   責
I  中 辻  3 19.1  75   10   
N  武 田     8 27   2   
J  松 原     2  7      
@  西 村    1.1     0  
 村 山  2  4.1  21   4   



 龍谷大平安と京都翔英は、
 やってみなければわかりません。戦力的には互角、当日の調子やツキ、采配しだいと思います。

  平安の投手は田中君、足立君のリレーでしょう。この二人が、翔英打線をうまくかわせるかどうか、
 これもよくわかりません。平安の投手陣は、その日のキレと低めにしっかり投げられるかどうかに
 かかっており、対翔英打線というより、自分のピッチングを堂々とできるかどうかでしょう。二人とも
 甘いボールが多くなれば、お手上げ状態になると思いますね。

  一方、翔英の投手陣が平安打線を抑えられるかといえば、これもよくわかりません。誰が先発するかも
 わかりません。継投になるでしょうから、予想では竹内君を最後に残しておいて、松山、向窪君の2年生を
 投げさせるパターンと思います。
  今年の平安は、足のつかえる選手が多いですので、原田監督が足で翔英の守備陣を崩しにかかるという
 采配も予想され、壮絶な点の取り合いになる可能性もあるのかなと思ったりします。




        龍谷大平安
   2回戦 11−1(6)同志社国際
 3回戦  6−0 北 稜
 4回戦  8xー7 京都成章
    
      打率  HR 
 南 野 11  6  4  545
 近 藤    4  1 571  
 辻 村 11  5  2 455
 伊 藤    2  2 286
 小 椋    3  3 333  
 高 岡 10  6  9 600  
 上 甲  9  2  1 222
 江 口 10  4  1 400
 吉 松    1  0 333
 清 野       000  
 川 下    1   1000
   市 原  1  0    000   
   森 田      0 000   
    田 中  3  1  0 333   
   足 立    1  0  0 000
               
     回    安  
O 吉 松   2 10.2  37    
@  足 立       11    
I  田 中  1 5,2   24  6  3 
N 久 門   1.1   8    
Q  市 原  1  3.1  16     

        京 都 翔 英
   2回戦  10−3(8) 大 谷
 3回戦  8−1  京都精華
 4回戦  9−1(7)北嵯峨
      
        打率  HR 
 竹 下 13  7  6  538  2 
 梅 谷    3  2 750  
 原 田 10  3  3 300
 小笠原    6  4 750
 尾 崎 11  2  1 189
 西 山 10  3  1 300
 吉 見  7  1  0 143
 古 井 12  5  3 417
 向 窪    1  0 1000
 竹 内    0   000  
 松 山    0  0 000
   善 野  1    0 000  
   西 島       500  
               
   試  回     安   責
I  竹 内  2  9  28  8   
Q  松 山  3 11.1 27  7   
J  向 窪  2 7.2 34  4  1


 






4回戦


(A)京都外大西6−1塔 南 (20日 わかさ 8時半) 

TEAM 10 R  H  E 
京都外大西 10
 塔  南

 (京)村山勇太B(3.2回16者1安)、松原陽希J2年(0.1回1者)、武田夢大N2年(5回17者1安)−安富柊星K
 (塔)野原元気@(9回40者10安)−藤井倖稀A2年 
   
   HR=西村瑠伊斗@(京)  西村君 大会第3号  炭谷選手(平安)の大会最多4本にあと1本です。
   3塁打=中村友哉G(京)
   2塁打=荻田力也C2年、松田拓都D、松下隼一郎A(京)

  。
  超絶死のAゾーンを京都外大西が抜けました。

 ここまでの戦いぶりを見て 「強いなあ」とは感じません。
 「崩れにくくなった」とはかんじます。
 西城陽戦も、京都共栄戦も、そして塔南戦も、少々なことでは崩れない外大西の前に、
 勝手に自滅していったという感じです。

  外大西は、昨年秋、西村君のワンマンチームで、西村君が自分wアピールしているという
 雰囲気でしたが、この夏は、西村君を中心にみんながまとまり、みんなで甲子園をめざして
 いるという感じを受けます。いいチームになっているという印象です。

 あと3試合、このまま突っ走れるのでしょうか。

  
 




        塔 南
   2回戦  5−0 西舞鶴
 3回戦 16−3(5)農 芸
    
      打率  HR 
 野 原  8  5  2  625
 浅 沼    2  1 222  
 小 西    1  1 143
 高 橋    5  5 625  
  辻    3  2 500  
 藤 井  7  4  2 571
 谷 口  7  1  0 143
 津 田    2  1 286
 高 野    2  0 286
 森 垣    0   000
 
         
@  野 原       30     
N 高 野      21    

        京都外大西
   1回戦 10−0(7)洛 北
 2回戦  8−1 西城陽
 3回戦  4−2 京都共栄
      
      打率  HR 
 中 村 12  5  2  417
 西 村    5  6 556  
 荻 田    2  3 222
 松 田    1  1 143
 村 山    3  3 375  
 松 下 12  2  2 167
 中 辻  5  0  0 000
 平 田    1  0 125
 江 崎    2  0 286
 定 本    0   000
 林 拓    1  2 500
 林 慎    0  0 000
 武 田  1  0  0 000 
               
  試合  回     安   責
 I  中 辻  3 19.1  75   10   
 N  武 田     3 10   1   
 J  松 原    1.2  6      
 @  西 村    1.1     0  
   村 山  1  0.2      3   





(B)立命館宇治10−3京都すばる (20日 わかさ 11時) 


TEAM 10 R  H  E 
京都すばる  3  5
立命館宇治 5x 10 12

(京)長谷川瑠泉@(4回21者6安)、木村奨吾I(2.2回9者2安)、島山尭大F2年(1.0回6者2安))、橘木暖人B(0.1回5者2安)−神農敬人A2年
(立)北川陸翔G2年(1.0回9者1安)、杉田聖児I(3回10者2安)、加藤 颯@(4回12者2安)−林 憲伸M、伊東 航A2年 
        
        3塁打=星野大和S(立)
        2塁打=神農敬人A2年(京) 塚本遵平E2年、北川陸翔G2年2本、星野大和S、橋本 晃L、津脇大輔R(立)
 


(C)龍谷大平安8x−7京都成章 (20日 わかさ 13時半) 


TEAM 10 R  H  E 
京都成章   11
龍谷大平安 1x   14

(京)田崎脩太I2年(3回18者6安)、中谷誠也@(5.2回28者8安)−永倉暖也A
(平)久門晨平J(0.1回5者2安)、田中大晴I(5.2回24者6安)、
             吉松優成O(0回2者2安)、足立雄祐@(3回11者1安)−伊藤愛都A 
 
        3塁打=鳴坂颯友G2年(京)
        2塁打=小森勝心D(京) 南野、田中(平)
 



        龍谷大平安
   2回戦 11−1(6)同志社国際
 3回戦  6−0 北 稜
    
      打率  HR 
 南 野  6  3  3  500
 近 藤    3  1 500  
 辻 村    2  1 286
 伊 藤    2  2 400
 小 椋    2  2 400  
 高 岡  5  4  5 800  
 上 甲  4  0  0 000
 江 口    3  1 500
 吉 松    1  0 333
 清 野       000  
 川 下    1   000
   市 原    0    000   
 
     回    安  
O 吉 松   2 10.2  35    
N 久 門    1   3    
  市 原  1  3.1  16     

        京都成章
   2回戦  8−2 山 城
 3回戦  7−0(7) 峰 山
      
     打  安 打率  HR 
 鳴 坂    6  2  0  333
 岩 松    3  1 375
 福 本    1  0 125
 小 森    4  3 571
 中 原    4  2 571  
 寺 地  5  1  0 200
 永 倉  7  4  6 571
 田 崎    2  1 333
 樋 口    4  2 667
 岡 本      0   000
 高 橋    1  0 1000
 金 澤    0  0 000
               
    試合  回     安   責
 I  田 崎  2 13 51   8   
 R  斉 藤    1  3  0   
 @  中 谷    2  7     


(D)京都翔英9−1北嵯峨 (20日 わかさ 16時) 


TEAM 10 R  H  E 
京都翔英   10
北嵯峨    8

(京)竹内勇雅@(6回19者5安)、松山紘生I2年(1回6者3安)−西山 迅K2年
(北)木瀬(2.2回17者5安)、吉田(4.1回21者5安)−西 隆之介K
 
        HR=竹下唯斗E・ランニング(京)
        3塁打=竹下唯斗E(京)
        2塁打=竹下唯斗E、西島亮斗A、西山 迅K(京)
 

 京都翔英の竹下君がサイクル安打を達成しました。
   16年ぶり4人目。第60回(1978) 奥本(桃山) 対伏見工 (大体大 京都成章監督 塔南監督)
              第63回(1981)  岸(向陽) 対舞鶴高専
              第88回(2006) 古市谷(西城陽) 対桂

(E)乙 訓4−0福知山成美 (21日 わかさ 8時半)

TEAM 10 R  H  E 
福知山成美
 乙  訓

(成)丘田駿介@(2回9者2安)、横川裕大I2年(4回16者4安)、藤原 蓮Q1年(2回7者1安)−井田亨汰L
(乙)中西孔太朗@(9回34者9安)−岡村真憧A

    2塁打=木原宏樹F(成) 石本泰誠H、岩本和弥D、岡村真憧A(乙)
 



        乙 訓
   2回戦 11−0(6)京都先端科学大附
 3回戦 15−2(5)園 部
      打率 HR 
 石 本  7  0  0  000
 笠 井    5  1 714  
 北 村    2  0 667
 岩 本    2  1 333  
 岡 村    0  1 000  
  原  6  5 11 833  
 濱 野  4  4  4 1000
 伊 奈    3  5 750
 池 田    1  2 286
  中 西  4      500  
 桝 田    0   000
        000
         
R  池 田       16     
@ 中 西    5.2  22      
J 金 納   1.1  5    

        福知山成美
   2回戦  7−4 久御山
 3回戦  4−1 宮津天橋
      
      打率  HR 
 石 田  6  1  2  167
 木 原    3  1 375  
 神 内    3  1 333
 江本泰    4  3 500
 江本晋    3  0 375  
 堀 江  6  3  0 500
 井 田  6  2  0 333
 丘 田    1  2 200
 嶋 田    2  0 286
 牧 野    0   000
 眞 下    1  1 500
 
  試合  回     安   責
 @  丘 田  2  12 48   10   
 R  藤 原     2  7   1   
 J  眞 下     4 15      




 

(F)京都文教9-1洛 東 (21日 わかさ 11時)

TEAM 10 R  H  E 
 洛 東  
京都文教 X  

(洛)小窪 陸G(1.1回12者3安)、三上明斗@(4.2回23者4安)−辻 克幸A
(文)堀 智颯I(7回25者3安) -森本晴貴N1年 
    
    2塁打=森本英燿G、平山 剛F、大野響也P(文) 
 

(G)東 山9−2嵯峨野 (21日 わかさ 13時半)

TEAM 10 R  H  E 
東  山   13
嵯峨野    6

(東)内藤星太F(5回23者5安)、静本涼太J=登録変更(4回13者1安)−田中 豪A
(嵯)岡谷翔和@(9回43者13安)-今川達登A2年 
    
    3塁打=内藤星太F(東)
    2塁打=牧原優太G(東) 岡地智史B(嵯)
 



(H)京都国際9−2鳥 羽 (21日 わかさ 16時)

TEAM 10 R  H  E 
鳥  羽  
京都国際 5x   12

(鳥)中嶋龍太郎@(4.0回21者7安)、田中 魁B(3.2回20者5安)−平沢拓海A2年
(京)森田大翔I(8回31者2安4球6K)-辻井 心A 
    
    2塁打=森下瑠大@(京) 
 



        鳥  羽
   2回戦  8−1城南菱創
 3回戦  5−2洛 水
    
      打率  HR 
 福 井  7  1  0  143
 入 江    3  2 429  
吉田晃    2  2 400
 孫 野 10  3  2 300  
田中魁 10  4  4 400  
 平 沢  8  2  2 250
 川 合  7  2  0 286
 酒 井    0  0 000
 豊 住    5    0  200  
 中 嶋    0  0 000
 大 西    0   000
 楠 瀬      0   000   
 高 野       000  
 末 常    1  0  0 000
         
 大 西    1  7  30  7   1 
I 酒 井       23     
@ 中 嶋      13    
Q 遠 藤     1  2  7     0

        京都国際
   2回戦  10−0(6) 北桑田
 3回戦  12−2(6) 京都両洋
      
        打率  HR 
 平 野  8  4  5  500  
 三 浦    2  0 667  
 金 澤    3  4 375
 辻 井    3  2 500
 秋 山    6  3 857
 浜 田  2  0  0 000
 藤 本  5  4  1 800
 杉 原    0  1 000
 上 野    1  0 333
 森 下    3   750  
 小山田    0  1 000
 松 岡    2  2 667
               
  試合  回     安   責
 I  杉 原  1  6  27   3   
 N  松 岡    6 20  4   




3回戦

A1塔 南16−3農芸 (16日 太陽が丘 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
塔 南   16 14
農 芸  

(塔)高野(5回21者5安2球4K)−藤井倖稀A2年
(農)富山春真E(1.1回9者4安)、佐々谷蓮太郎@2年(1.3回者安3安)、富山春真E(2回15者5安)−岸本 竣A
     
   3塁打=野原元気@2本、津田昂典C(塔)
   2塁打=浅沼海人D、高橋颯汰E、辻 智久B(塔) 谷川建人D(農)
 


A2 京都外大西4−2京都共栄 (16日 わかさ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
京都共栄
京都外大西 X

 
(共)松井海斗I(4回15者2安0球2K)、田中琳大Q(0.1回4者1安2球)、岩本剛生@(3.2回15者1安2球5K)−尾亀慶祐A
  松井海斗(綾部ファイターズ=マクドナルド杯全国大会⇒綾部中 常時130後半)
  岩本剛生(綾部ファイターズ=マクドナルド杯全国大会⇒綾部ボーイズ 常時140前後 MAX143 フォークで西村君を三振斬り)
   ちなみにマクドナルド杯では初戦で大阪桐蔭の星子君のチームと対戦して敗れました。
(外)中辻慶吾I(6.2回29者5安4球2K)、武田夢大N2年(1.1回4者1K)、松原陽希J(0.1回1者)、武田夢大N2年(0.2回2者)−松下隼一郎A
  
    HR=村山勇太B(外) 2試合連発
    2塁打=森本滉一郎E(共)、 西村瑠伊斗@ 2本(外)
 
  西村君に対するスカウトの評価がどんどん上がっています。ドラフト上位候補になったのではないでしょうか。
  「高校生打者では関西ナンバーワン」「将来は丸=巨人クラスに成長するのではないか」といった声を聞きました。
  一球で仕留める力、打ち損じのほとんどない打撃センスは、近年の京都の打者では群を抜いていると思います。




BB1京都すばる2−1日 星 (16日 わかさ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
京都すばる
 日 星

 (す)長谷川瑠泉@(5.2回23者6安)、橘木暖人B(1.1回4者1安)、島山尭大F2年(3回13者1安)−神農敬人A
(日)岡田 巧B(8.2回35者6安)、坂根楓河@−黒木 修A  
    坂根楓河(池内少年野球クラブ⇒城南中 常時140前後 MAX143  プロ志望届提出を明言)
   2塁打=羽藤、橘木暖人B(す) 山内陽登H、小山凌成F(日)

  京都すばるの難波監督は、元西舞鶴の監督でした。舞鶴の監督さんたちは、いつの時代も、日星の山中監督を中心に仲が良く、
 いろいろと助け合っておられます。舞鶴の監督さん同士の対戦は、なかなか見るのが辛いというか、切ない感じがします。
  本日、難波監督は日星の野球や選手たちの気質をよくご存じだなあという試合運びでした。




B2立命館宇治 不戦勝 同志社(出場辞退 理由は非公表) 

TEAM 10 R  H  E 

  同立戦を楽しみにしていました。残念です。 


C1龍谷大平安6−0北 稜  (17日 あやべ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
北 稜  
平 安 X   11

(北)石野拓夢@(5回25者9安)、上原宗治郎I(2.2回13者2安))、大槻栞大J2年(0.1回1者)−松原
(平)吉松優成O(8回27者2安)、久門晨平J(1回3安)−伊藤愛都A  
    
    HR=高岡新時D(平)
    
 


C2京都成章7−0峰 山 (17日 あやべ  12時) 

TEAM 10 R  H  E 
峰 山  
京都成章 1x   7x 13

(峰)石塚翔琉@(6.0回35者13安)−田中健斗A2年
(成)田崎脩太I2年(6回24者3安)、斉藤智矢R(1回3者)−永倉暖也A 
   
    3塁打=永倉暖也A(成)
    2塁打=畑 樹弘I2年(峰) 中原一之新L、田崎脩太I(成)
 


D1北嵯峨4−0洛 星 (17日 わかさ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
洛 星  
北嵯峨 X  

(洛)村上和平Q2年(7回32者7安)、竹下純平J1年(1回4者1安)−戸谷駿平A1年
(北)北川和寿J(9回30安4安)−西 隆之介K
   
   2塁打=戸谷駿平A1年(洛) 宮本真空D(北)
 


D2京都翔英8−1京都精華 (17日 わかさ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
京都翔英   10
京都精華  

(翔英)向窪大輝J2年(5.2回21者3安)、松山紘生I2年(2.1回8者1安)−西山 迅K2年
(精華)八尾滉太郎@(7.1回40者10安)、末永晃希J(0.2回5者)−阪本航洋A2年

   HR=竹下唯斗E(翔英)
   3塁打=小笠原蒼B2年(翔英) 
   2塁打=原田晃英F、小笠原蒼B2年(翔英) 進藤颯人H(精華)

 京都翔英の4番小笠原君は、ヘッドスピードがかなり速いです。
 京都の2年生ではナンバーワンbのバッターではないでしょうか。
 


E1乙 訓15−2園 部 (17日 太陽が丘 9 時半) 

TEAM 10 R  H  E 
園 部  
乙 訓 X   15 14

(園部)中川立希@(4回33者14安)−農本陽人A
(乙訓)池田萌出那R1年(4回16者4安)、金納晋平J2年(1回5者2安)−岡村真憧A
    
    3塁打=濱野太一O1年、伊奈琥太朗E(乙訓)
    2塁打=農本陽人A(園部)  笠井瑛太G2本、北村 翼C2年、原 一成F、濱野太一O(乙訓)
 


E2福知山成美4−1宮津天橋 (17日 太陽が丘 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
福知山成美 11
宮津天橋

(成美)丘田駿介@(7回26者3安)、藤原R(2回7者1安)−井田亨汰L
(宮津)中川 優J2年(3回15者5安)、秋田真弥@(6回24者6安)−角山翔太郎A 
    
    2塁打=神内 蘭H(成美)
 


F1洛 東5−1日吉ケ丘 (18日 あやべ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
洛  東 12
日吉ケ丘

(洛)三上明斗@(9回38者5安)−辻 克幸A
(日)中村航太Q2年(1.1回9者3安)、吉岡大翔J1年(3.2回17者4安)、
                   西谷拓寛@(2回9者3安)、中村天飛A2年(9者2安)−中村凌兵 
  
   2塁打=森 隼人C、金光夏生F、藁科太志E(洛)
 


F2京都文教4−3綾 部 (18日 あやべ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
綾  部   11
京都文教 1x   4x 10

(綾)川野吹碧@(8.1回40者10安2球5K)−蘆田隼輔A
(文)前田良平@(9回38者11安1球10K)−森本晴貴N1年
   
   3塁打=小林 陸G(綾) 森本英燿G2年、平山 剛F(文)
   2塁打=山田恵太B(文)
 


G1嵯峨野8−6鴨 沂 (18日 わかさ 9時半)

TEAM 10 R  H  E 
鴨 沂   10
嵯峨野 X   10

(鴨)谷脇冴太郎@(8回40者10安)−若林舜昌A
(嵯)岡谷翔和@(9回41者10安)−今川達登A2年

    3塁打=福田謙人H(嵯)
    2塁打=菱野 廉B(鴨)、岡翔和@谷2本、今川達登A、大原 理D(嵯)
 


G2東 山10−2桂 (18日 わかさ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
 桂  
東 山 X   10

(桂)多和田拓真I(5.1回29者7安)、磯部友斗J2年(0.2回4者1安)−竹内 快A
(東)佐々木勇人J(6回22者4安)、福井圭悟Q2年(1回3者)−田中 豪A
    
    2塁打=鈴木建吾G(桂) 樋口祐紀E(東)
 

H1鳥 羽5−2洛 水 (18日 太陽が丘 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
鳥 羽  
洛 水  

(鳥)酒井友輔I(6回23者3安)、中嶋龍太郎@(3回13者3安)−平沢拓海A 
(洛)澤 隼大@(7回32者4安)、野田愛純I(1.1回6者2安)、澤 隼大@(0.2回3者1安)−山本晄大A
   
   2塁打=吉田 晃G、孫野 晴F、豊住勇希C(鳥)、小倉()

 

H2京都国際12−2京都両洋 (18日 太陽が丘  12時)

TEAM 10 R  H  E 
京都両洋  2
京都国際 5x 12x 14

(両洋)卜部篤士朗Q1年(3.2回19者7安)、佐賀陸杜@(0.1回1者)、
                               林 勇斗J2年(1.1回11安6安)、藤沢 颯I(0.1回3者1安)−山口 慶A
(国際)杉原望来J2年(6回27者3安5球2K)−辻井 心A
   
   HR=平野順大H
   3塁打=金澤玲哉D2年、辻井 心A(国際)  
   2塁打=三浦悠聖G、金澤玲哉D2年、藤本陽毅O1年(国際)
 



2回戦

塔 南5−0西舞鶴 (11日 わかさ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
塔 南   10
西舞鶴  

(塔)野原元気@(9回30者4安1球11K)−森垣
(西)大槻(9回38者10安0球2K)−黒田颯太K
  
  HR=高橋颯汰E(塔)
  3塁打=藤井倖稀A(塔)  
  2塁打=野原元気@、藤井倖稀A(塔)
 


農 芸9−8西乙訓(11日 わかさ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
農 芸   13
西乙訓   10

(農)富山春真@(5回25者5安)、谷川海人H(1.1回8者3安)、富山春真@(2.2回12者2安)−岸本 竣A
(西)安井智哉@(9回47者13安)−東原寛佳A  
  3塁打=吉田匠太郎F (西) 
  2塁打=谷川建人D、日野(農)  東原寛佳A、安井智哉@、池田昇平H2年(西)

農芸は、夏の京都大会、17年ぶりの勝利。
 


京都共栄11−1福知山 (11日 あやべ 9時半)

TEAM 10 R  H  E 
京都共栄   11 13
福知山  

(共)松井海斗I(5回20者3安)、足立大知J(2回7者1安)、
               田中琳平Q(1回3者)、岩本剛生@(1回3者)−尾亀慶祐A、本城 航K
(福)四方常陸@(3回18者4安)、藤本大輝F(5回23者6安)、佐藤直人I2年(0.2回7者3安)、四方常陸@(0.1回1者)−足立岬士郎A
  
  3塁打=吉見 大O2年、上田 輝C(共) 足立岬士郎A(福)
  2塁打=森本滉一郎E、田中武斗G、斎藤絢汰B、尾亀慶祐A、芦田奏都D(共)
 


京都外大西8−1西城陽 (12日 あやべ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
京都外大西 10
西 城 陽 10

 (京)中辻慶吾J(4.2回20者5安)、松原陽希J(1.1回6者1安)、村山勇太B(0.2回5者3安)、
                                西村瑠伊斗@(1.1回4者0安)、武田夢大N2年(1回4者1安)−松下隼一郎A
 (西)藤川泰斗@(7回28者4安)、坂尾(1.2回14者6安)、藤川泰斗@(0.1回1者)−上田庸補A 
   HR=村山勇太B、西村瑠伊斗@=2戦連発(京) 亘 航H(西)
   3塁打=林 拓磨P2年(京)
   2塁打=荻田力也C2年、松下隼一郎A2本(京)、藤川泰斗@、亘 航H(西)

  外大西の西村君の実力は飛び抜けているとしても、両チームの選手個々の力は互角だったと思います。
 前半は、むしろ西城陽の方が押し気味に試合を進めていました。

  しかし、西城陽は、選手も、ベンチもガチガチでした。無駄な力が入っている分、ここぞの場面で空回りしたり、ちぐはぐに
 なってしまいました。たとえば、大黒柱の藤川君は、球速が130キロに達しませんでした。春は、「ピッチング練習?、それも
 投げ始めたばかりなの?」と思うくらい、投球フォームから無駄な力が抜けていました。球速は130キロを超え、ストレートにも
 変化球にもキレがありました。
  今日は、ずっと本来のキレではなかったです。

  これが、夏の大会の怖さですね。春のチャンピオンという看板を背負った反動でした。春の、あの温かい、チームメイトに
 アドバイスをしたり、鼓舞するベンチの声も、後半は途切れ途切れになりました。
  野球というのは、すごく楽しいスポーツですが、本当に難しいスポーツでもあります。

  西城陽の選手の皆さん、お疲れ様でした。今後も私の記憶に残り続ける、素晴らしいチームでした。



日 星9−1城 陽 (11日 太陽が丘 12時)

TEAM 10 R  H  E 
城 陽  
日 星 X   10

(城)許 聡志G(4回27者9安)、山口大成@(2回7者1安)−滝井拓実A
(日)坂根楓河@(7回24者1安2球7K)−黒木 修A   
  
  2塁打=岡田 巧B、長内 蓮E、矢野春翔G(日)
 


京都すばる9−6洛 西 (11日 太陽が丘 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
すばる   11
洛 西  

(す)木村奨吾I(5回20者6安)、長谷川瑠泉@(4回16者1安)−神農敬人A2年
(洛)片岡健龍@(2回11者3安)、小倉実範E(1.2回11者2安)、
                 片岡健龍@(1.0回6者2安)、森井遥大L2年(4.1回20者4安)−森田達也A2年

   HR=森田達也A2年(洛)
   3塁打=片岡健龍@(洛) 
   2塁打=羽藤 翼C(す) 稲上 豪H、福田光洋F(洛)
 

同志社7−3東宇治 (12日 あやべ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
同志社 12
東宇治

(同)黒井拓登@(8回37者8安)、柳川じれんH(1回4者1安)−栗原暖二A2年
(東)小城陽光@(2回13者5安)、福地大起A(7回32者7安)−福地大起A、高橋純平F

  3塁打=蔭山剛大G(同)、児玉大河G(東)
  2塁打=中村友亮L2年(同)
 


立命館宇治8-4立命館 (11日 あやべ 12時)

TEAM 10 R  H  E 
立命館  
立宇治 X   12

(立命館)羽室れい@(5回27者10安)、雀部颯真I(0.2回5者)、
              坂上優翔Q(1.1回7者1安)、大槻櫂生J(1回6者1安)−入江慎太郎A、西川 宙K2年
(立宇治)加藤 颯@(9回33者5安)−林 憲伸M 

   HR= 横山晴駿C(立命館)
   3塁打=星野大和S(立宇治)
   2塁打=磯貝拓海B、宮崎進太朗H、西川 宙K2年(立命館) 星野大和S (立宇治)
 


北 稜4−0海 洋 (12日 わかさ  9時半)

TEAM 10 R  H  E 
海 洋
北 稜 X 12

(海)西村大和@(8回39者12安5球5K)−藤川蓮也A2年
(北)高森敦嗣Q(9回36者9安3球3K)−松原竜海A

  2塁打=西村大和@(海)、小谷 隼G、岩田幸輝F、山崎萩平B(北)
 


龍谷大平安11ー1同志社国際 (12日 わかさ 12時)

TEAM 10 R  H  E 
同志社国際  
龍谷大平安 1x   11x 10

(同)大滝礼悟@2年(4.0回26者8安)、吉永朔人E(1.0回7者2安)−谷本葵唯A
(平)市原一翔Q(3.1回16者3安)、吉松優成O(2.2回8者0安)−伊藤愛都A

   3塁打=伊藤愛都A(平)
   2塁打=吉永朔人E、大滝礼悟@2年(同) 近藤大智C(平)
 


京都成章8−2山 城 (12日=雨天 13日 太陽が丘 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
山 城  
京都成章 X   13

(山)松本龍也@2年(6.2回32者10安)、林 陸弥F(1.1回7者3安)−上原一真A2年
(京)田崎脩太I2年(7回27者5安)、中谷誠也@(2回7者1安)−永倉暖也A、浅野将志K2年

    2塁打=岩松俊助F、永倉暖也A、樋口倖修E2年(京)
  
 

峰 山7−0東 稜 (13日 太陽が丘 14時)

TEAM 10 R  H  E 
峰 山  
東 稜  

(峰)石塚翔琉@(8回31者4安)−田中健斗A2年
(東)安井星馬D(4.1回18者2安)、林 雄大@(3.1回20者3安)、
                   高木興代A(0.1回2者0安)−高木興代A、西沢輝亮K2年 

   2塁打=畑 樹弘I2年、田中健斗A2年(峰) 安井星馬D、吉岡天太L2年(東)
 


洛 星11−1南 丹 (12日 太陽が丘 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
洛 星   11 10
南 丹  

(洛)村上和平R2年(7回28者7安)、濱中翔平@(1回4者1安)−戸谷駿平A1年
(南)村田憲吾@2年(8回43者10安)−春木詩音A1年

   3塁打=西村颯翔E(南)
   2塁打=戸谷駿平A1年(洛) 桜井天河D2年、山本龍之介H(南)
 


北嵯峨3−1田 辺 (13日 わかさ 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
田 辺  
北嵯峨 X  

(田)滝沢壮太J(1.0回6者0安)、奥田蒼央I2年(4回17者4安)、
                       酒井秀太H(1回4者0安)、北川京輔@(2回10者1安)−小川泰生A
(北)吉田颯翔@(8.0回32者8安)、木瀬翔太I2年(1回3者)−中村有佑A

      2塁打=今西想汰E2年、奥田蒼央I2年(田)
 


京都精華2−0紫 野 (13日 あやべ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
紫  野  
京都精華 X  

(紫)西村康佑@2年(8回34者7安)−上出瑞基A
(京)末永晃希J(8回30者4安)、八尾滉太郎@(1回4者0安)−阪本航洋A2年

   2塁打=内藤拳真P2年、上出瑞基A(紫)  足立雄汰B(京)
 

 

京都翔英10−3大 谷 (13日 あやべ 12時)

TEAM 10 R  H  E 
京都翔英   10 13
大  谷  

(京)松山紘生I2年(3回13者3安)、向窪大輝J2年(2回6者1安)、竹内勇雅@(3回9者3安)−西山 迅K2年
(大)坂田(4.1回25者9安)、長谷川(0.1回5者1安)、竹内(2.1回16者3安)−
   
 3塁打=小笠原 蒼B2年(京) 竹内(大)
 2塁打=原田晃英F、小笠原 蒼B2年、西山 迅K2年、吉見陽輝L、古井康介D2年(京)
 

 


乙 訓11−0京都先端科学大附 (13日 わかさ 9時半)

TEAM 10 R  H  E 
 乙     訓   11 10
京都先端科学大附  

(乙)中西孔太朗@(5.2回22者3安)、金納晋平J2年(0.1回0者0安)−岡村真憧A
(京)上野斗輝@2年(2.1回14者3安)、小山篤史I2年(1.2回10者3安)、
      野々口勇斗J(1回4者1安)、片岡慈瑛R2年(0.2回7者3安)、廣部晃樹Q(0.1回2者0安)−小池遥主A   
    
   HR=原 一成F(乙)
   2塁打=北村 翼C、伊奈琥太朗E(乙)、芝野翔瑛C、片岡慈瑛R2年(京)
 


園 部7−3東舞鶴 (13日 わかさ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
園 部   10
東舞鶴  

(園)中川立希@(9回34者7安)−農本陽人A
(東)宮田直翔@(8回41者9安)、酒向遥久B(1回4者1安)−言上桜真A
   
     2塁打=大林遼太郎E、中川立希@()、山際大智F 堀 銀河G(東)
 



福知山成美7−4久御山 (14日 あやべ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
久 御 山   10
福知山成美 X   12

(久)野村 駆@(4回18者4安)、木村陽仁A(4回19者8安)−木村陽仁A、原 匡平J
(成)丘田駿介@(5回22者7安)、眞下将斗J2年(4回15者3安)−井田亨汰L
   
   HR=木村陽仁A(久)
   2塁打=嶋田遥希G(成)
 


京都廣学館−宮津天橋(14日 あやべ 12時) 
  
 継続試合(5回裏無死1塁 1ボール)

TEAM 10 R  H  E 
宮津天橋  
京都廣学館  

5回裏、京都廣学館の攻撃中に雨脚が強くなり、5ー0とリードした京都廣学館の無死1塁、カウント1ボールで試合が中断。
その後も雨がやまず試合再開が難しくなったため、初めての「継続試合」が宣告された。近畿初の継続試合でもあった。
 継続試合は翌15日のあやべ日東精工球場の第3試合に組みこまれたが、この日も断続的に雨が降り、
第3試合は中止となった。16日同球場の第2試合に組みこまれた。
 
 

宮津天橋15−10京都廣学館 (16日 あやべ 12時   15日あやべ 14時 中止) 

TEAM 10 R  H  E 
宮津天橋   15 16
京都廣学館   10 13

(宮)秋田真弥@(9回47者13安)−角山翔太郎A
(京)中村琢磨@(7回31者10安)、西村 航I(1.1回7者1安)、
        吉村大翔R(0.0回2者2安)、村上大雅J(0.1回4者1安)、額賀淳平Q(0.0回2者1安)、山本海斗G(0.1回2者1安)−木山創太A   
   
    3塁打=山本海斗G(京)
    2塁打=松尾勇輝H、吉見優大Q(宮)、山本海斗G、杣本力斗H(京)

 5回裏、京都廣学館の無死1塁、カウント1ボールから継続試合。
 


日吉ケ丘10−3京都明徳 (14日 わかさ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
京都明徳  
日吉ケ丘 X   10

(京)立川一哉E(2.1回14者3安)、高橋飛成@2年(3.2回19者6安)、浅井悟天N1年(1回4者0安)−柳本朋哉K1年
(日)中村航太Q2年(3.0回14者5安)、吉岡大翔J1年(4回15者3安)−中村凌兵 
  
  2塁打=浅井悟天N1年、高橋飛成@2年(京) 太田駿之介G、吉岡大翔J1年(日)

 

洛 東10−8桃 山 (14日 わかさ 12時) 
TEAM 10 R  H  E 
桃 山   12
洛 東 X   10 11

(桃)西詰太陽J2年(0.2回9者4安)、服部 潤@(3.1回19者3安)、高橋賢舟E(4回21者4安)−西貞元騎A
(洛)三上明斗@(6回22者3安)、田口凉真佐J2年(0.2回5者2安)、
                          持永 翔I(0.1回4者0安)、小窪 陸G(2回13者7安)−辻 克幸A 
   
     2塁打=服部 潤@(桃) 小窪 陸G、林 晶久D、藁科太志E(洛)
 


綾 部5−1丹後緑風 (14日 太陽が丘 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
綾 部 11
丹後緑風

(綾)川野吹碧@(9回34者6安2球8K)−蘆田隼輔A
(丹)小畑勇稀@(9回38者11安1球11K)−川崎旺杜A
     
    HR=栃谷陸翔H(丹) 橋本里葵B2打席連発(綾)
    3塁打=蘆田隼輔A(綾)
    2塁打=蘆田隼輔A(綾)  平林智隼F()
 


京都文教9−2京産大附 (14日 太陽が丘 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
京産大附
京都文教 5x 9x 14

(産大)八木凌太朗@(6.1回40者14安)−市川 仁A
(文教)前田良平@(7回26者4安)−森本晴貴N1年 
 
   2塁打=梅川魁俐C、森本英耀G2年(文教)
 


嵯峨野5−1京都工学院 (15日 あやべ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
嵯 峨 野  
京都工学院  

(嵯)岡谷翔和(9回36者9安)−今川達登A2年
(京)辻本侑大@(8回35者8安)、上田(1回5者1安)−樋上遥芽A  
   
  3塁打=河原遼太朗B(京)
  2塁打=米沢和生E(嵯) 
 


鴨 沂4−2堀 川 (15日 あやべ 12時) 

TEAM 10 11 R  H  E 
鴨 沂
堀 川

(鴨)谷脇冴太郎@(9回37者5安)−若林舜昌A
(堀)南出英誠@2年(9回35者7安)−貝沼龍空A

    3塁打=菱野 廉B(鴨)
 


東 山10−0舞鶴高専 (15日 太陽が丘 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
舞鶴高専  
東  山 3x   10x 14

(舞)弓削蓮斗@(5回28者11安 吉美オリオンズ⇒綾部シニア)、高橋 龍J(0回5者3安)−前 吾一M2年
(東)衣川翔太J(6回20者3安0球9K 綾部ボーイズ)−田中 豪A
   
   2塁打=橋本翔太@2本、福住登真M2年(東)
 

桂22−1京都八幡・須知・京教大附・大江 (15日 太陽が丘 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
連合
 桂 X 22 19

(連合)阪上修磨J1年京都八幡(1回10者5安)、辻 翔貴L1年須知(0.2回11者6安)、
        川下大翔B須知(0回11者6安)、松田 虎E1年京都八幡(1.1回8者2安)−梅原一能A須知
(桂) 安井陽那太@(5回19者4安)−竹内 快A
   
   3塁打=竹内 快A、小豆沢 樹B(桂)
   2塁打=酒井 優D京教大附(連合)、小豆沢 樹B、内藤 柊C(桂)
 


鳥 羽8−1城南菱創 (15日 わかさ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
鳥 羽 11
城南菱創

(鳥)大西航平1年(7回30者7安)、遠藤繁季Q(2回7者1安)−平沢拓海A2年
(城)木下誠太郎@2年(2.2回14者4安)、石橋颯太@(6.1回28者7安)−
    
    3塁打=田中 魁B(鳥)
    2塁打=入江嵐士E、孫野 晴F2本、川合尚吾D1年(鳥) 岩本 遥A(城)
 


洛 水7−3府立工 (15日 わかさ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
洛 水  
府立工  

(洛)野田愛純I(6回27者6安)、井上 凪J2年(1回4者0安)、
                四方 奨M1年(1.1回12者2安)、後田優斗D(0.2回3者0安)−山本晄大A
(工)稲畑我空@(4回26者6安)、東 直生C2年(1.2回10者1安)、稲畑我空@(3.1回15者2安)−塩見駿真A
 
  2塁打=山本貫汰G、東 直生C2年(工)


 洛水 西田監督の成長を感じる試合でした。
 



京都国際10−0北桑田
 (16日 あやべ 9時半)

TEAM 10 R  H  E 
北桑田
京都国際 3x 10x 14

(北)浜田由伸(5.0回35者14安)−安井広大A
(京)杉原望来J(6回20者4安)−辻井 心A
   
   HR=森下瑠大@(京)
   3塁打=平野順大H(京)
   2塁打=金澤玲哉D、森下瑠大@、秋山海聖F
   


京都両洋11−0向 陽 (16日 太陽が丘 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
京都両洋 11 12
 向 陽

(京)林 勇斗J2年(5回16者0安1球6K)−山口 慶A
(向)松岡龍翔I2年(1.2回12者6安)、山本幸輝@(3.1回19者6安)−堤 大晃A

     2塁打=土谷 蓮D、見保昇太郎F(京)


1回戦 

京都外大西10−0洛 北 (9日 わかさ 12時)

TEAM 10 R  H  E 
京都外大西   10
洛   北  

(京)中辻慶吾I(7回26者0安9K5球)−松下隼一郎A
                   中辻投手、7回参考ながらノーヒットノーラン
(洛)木村太一@(2,0回14者4安)、佐竹航輔J(5回28者3安)−山本泰嵩A
    
    HR=西村瑠伊斗@(京) 大会1号 (大会最多記録は 炭谷=平安の4本)
    2塁打=荻田力也C2年(京)
 


同志社9−1洛 南 (9日 わかさ 14時半) 

TEAM 10 R  H  E 
同志社  
洛 南  

(同)黒井拓登@2年(7回27者3安8K5球自責0)−栗原暖二A2年
(洛)畑下修輝@(5回26者6安)、伊藤 暁A(2回11者2安)−伊藤 暁A、畑下修輝@
   
   HR=柳川じれんH(同)
   3塁打=蔭山剛大G(同)
   2塁打=中村友亮L、川井貴稀F(同)
               洛南は3年生5人、2年生5人、1年生3人
 


東 稜11−4西 京 (10日 わかさ 9時半)

TEAM 10 R  H  E 
西 京  
東 稜   11 13

(西)柿迫荘太E(3回18者7安)、有馬怜利@(3.1回18者6安)−寺田泰盛A
(東)安井星馬D(0.1回5者4安)、林 雄大@(6.2回28者3安)−高木興代A
   
 2塁打=寺田泰盛A、柿迫荘太E、黒竹悟史H(西) 安井星馬D、浪江亮一朗E、中村一道C2年2本(東)
 


紫野12−2木津 (10日 太陽が丘 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
紫 野   12
木 津  

(紫)西村康佑@2年(7回27者4安3球5K)−上出瑞基A
(木)薄井爽月@2年(0.2回8者1安)、古川 将B(0.1回1者)、薄井爽月@2年(4.1回23者2安)、
                                      古川 将B(0.2回9者5安)、薄井爽月@2年(1回5者)−高浜健人A   
 
 2塁打=羽場彪雅N2年、浅田泰晨H、辻井煌斗B2年、上出瑞基A(紫)、
       古長隼風C2年(木)
 


久御山10−0南 陽 (10日 わかさ 12時) 

TEAM 10 11 12 R  H  E 
南 陽
久御山 10 11

(南)安村駿佑@(5.0回32者11安6球1K)−川村貫太A1年
(久)野村 駆@(6回21者3安0球5K)−木村陽仁A
 
 2塁打=原宏一C(久)
 


桃 山−莵 道 (10日 太陽が丘 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
莵 道  
桃 山 X   11

(莵)渡辺大翔@(6回25者7安)、山田隼司D(1回6者3安)、矢島太貴I(1回4者1安)−大嶋翔伍A2年
(桃)榎本隆誠I2年(9回33者4安5球2K)−吉貞元騎A
 
 2塁打=高橋賢舟E、苅谷玲桜B2年(桃)
      
      桃山は、7年ぶりの夏勝利です。2015年1回戦14−5鴨沂 以来
 


桂6−2亀 岡  (10日 あやべ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
亀 岡  
 桂 X  

(亀)田村 峻@(5回25者5安)、国府恒政J2年(3回14者1安)−木下勇翔A2年
(桂)安井陽那太@(9回35者4安2球6K)−竹内 快A

 2塁打=竹内 快A 岸本虎太郎F2年(桂)
     


府立工7−5花 園 (10日 あやべ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
府立工   14
花 園   11

(工)稲畑我空@(9回38者11安)−塩見駿真A
(花)人見尚也F(4.0回22者8安)、藤掛光稀J2年(3.2回15者4安)、竹本莉久I2年(0.1回3者)、
                          石田 昂@(0回3者2安)、西田琉晨S2年(1回5者)−井上蒼太郎A

  3塁打=近藤 翼G(花)
  2塁打=坂根凛音F、山本貫汰G(工) 松下元気D(花)
 



大会展望


(抽選後 大会前各ゾーン)



Aゾーン  野球の神様は、なんと残酷な。 西城陽は超絶死のゾーンへ

    (塔南−西舞鶴 vs 西乙訓−農芸) × (福知山−京都共栄 vs 《洛北・京都外大西》−◎西城陽)

  
  Aゾーンは、今大会唯一の「死のゾーン」となりました。
  シードは西城陽ですが、こんなタフな組合せもめったにありません。シード8校の悪運を西城陽が一人で背負ったような組合せですね。
   春の京都大会で、あれほど強運に恵まれたがゆえのしっぺ返しなのでしょうか。野球の神様も残酷なことをします。

  しかし、物事の解釈というのは、結局のところ本人しだいですからね。
  富士の山 登りてみれば何もなし、よきも悪しきもも我が心なり

  富士山に救いを求めて登っても何もない、すべては自分の心しだいだという歌です。

  西城陽は、春の近畿大会で智辯和歌山に0−10の6回コールドと完敗しました。夏の究極の目標を甲子園で智辯和歌山に
 リベンジすることと思えばどうでしょう。甲子園に出場するだけでなく、甲子園で智辯和歌山クラスに勝つことを目標とするのです。

  チームでそんな目標を持てれば、夏の京都大会は絶好の鍛錬の場となります。現実に、この組合せを勝ち抜ければ、選手たちの
 大きな自信となり、チームは相当強くなっているはずです。

  2006年の京都大会を思い出します。この年の京都は、平安が優勝候補の本命でした。全国制覇をできるぐらい好選手が揃って
 いましたが、優勝したのは福知山成美でした。エースが駒谷君だった年です。
  しかも、当時の田所監督が、「こんなにきつい組合せないですよ」とおっしゃったほど、クジ運にも恵まれていませんでした。
 田所監督は、抽選会場を途中で抜け出し、帰ってしまったほどでした。

  2回戦から8−1須知、10−3山城と圧勝しますが、当時の須知は谷内監督時代で、春季大会で優勝したこともある強い時代
 でした。4回戦で優勝候補の平安を4−3で破ると、準決勝は後に京大のエースとして活躍する山敷君のいた洛星(6−4)、
 準決勝は大野雄大投手(中日)のいた外大西(4−2),そして決勝の相手はなんと西城陽で3−2という僅差のゲームでした。

  さらに、この夏は、天候不順で順延が相次ぎ、成美は最後の1週間で4試合を戦いました。その4試合が全て2点差以内の
 激闘でした。こうしてきつい組合せを勝ち上がった成美は、選手たちが一段と成長し、甲子園でベスト8に輝いたのでした。
  ちなみに、この年の成美、春は東舞鶴に敗れ、一次戦敗退でした。現実に、夏の京都大会できつい試合を勝ち切ることで
 誰も想像すらしなかった強豪チームへと進化したのでした。

  今回の組合せをどう考えるかは、我が心ひとつです。春の優勝で皆が自信をもったこと。そして、決勝で坂尾君が東山相手に
 好投したことは、夏に向けて明るい材料でした。西城陽の健闘を祈ります。

  洛北は、春季大会のゾーン決勝で外大西と対戦しています。試合は初回に11点を失い、5回コールドの1ー17。夏はリベンジマッチ
 となるわけですが、アウト一つずつ集中して戦ってほしいです。試合なんてたった2時間です。数学の受験勉強では一問解くのに
 「アッと気づいたら4時間」なんてザラでしょう。洛北の生徒なら2時間くらいの集中は得意なはず。頑張って下さい。

  外大西は、西村君が全打席で申告敬遠でも勝ち抜けるチームになっているかどうか、です。去年のワトリー君や星野一平君クラス
 の選手がいない分、星野烈志君のような救世主が何人出てくるかでしょう。西高らしく、泥臭く、全員野球ができれば、このゾーンを
 抜け出すこともあり得ます。

  福知山のカギは、エースの四方君の出来に尽きます。緩急、低め、インコースの3つが徹底できるかでしょう。徹底できれば、
 しなやかな腕の振りができる左腕だけに面白いです。ふだんは穏やかで優しい子ですが、綾部シニア時代のチームメイトもいる
 共栄相手に「鬼」になれるかでしょう。
  リードするキャッチャーで打の中心である足立君と2人は、綾部の子です。福知山の中心は綾部っ子バッテリーです。

  一方、京都共栄の主力も綾部の子たちが中心です。松井君と岩本君の140キロ右腕、斎藤君、森本君、内藤君といった打の
 中心も綾部っ子です。みんな優しくていい子ですが、共栄でどれだけメンタルが強く、たくましく成長しているか、共栄躍進の
 カギを握るでしょう。春は福知山成美と4−5。無観客で見られませんでしたが、「共栄も相当強い」という声をあちこちで聞きました。
  今年のチームは、クジ運にあまり恵まれず、早い段階で上位校と当たっていますので、あまり大きなニュースになっていませんが、
 ここ10年間の共栄では最強じゃないでしょうか。


  塔南は、春、2次戦の初戦で東山に2−3.秋は準優勝でした。力はありますが、このゾーンを抜けるには打線がどれだけ奮起
 できるか、です。夏の得点力は、塔南の長年の課題。好投手の多いゾーンですが、打ち勝って勝ち上がってほしいです。
 
  今年の西舞鶴は、例年に比べると少しおとなしいような気がします。例年なら名前を聞く選手が数名いますが、今年の3年生は
 人数が少なく、目立つ選手もいないようです。それでも秋は京産大附を7−4、峰山を6−3と破りました。春は日星に0ー6でしたが、
  粘り強く戦えるチームです。塔南に対して先取点が取れれば面白いと思います。

  西乙訓は、秋は辞退、春は塔南に5回コールド負けでした。また、農芸は秋、春と連合チームでしたが、夏は単独チームで
 出場できました。どちらかが、勝利の校歌を聴くことができます。好勝負を期待します。




Hゾーン コロナ辞退で出遅れの京都国際は、じっくり調整可能なHゾーンへ

     (鳥羽−城南菱創)vs (府立工・花園−洛水)×(◎京都国際−北桑田 vs 向陽−京都両洋)

  Hゾーンのシード校は、京都国際です。

  春季大会直後の展望で、京都国際は、一昨年の秋から恵まれた勝ち運が、最近薄れてきているのではないかと
 書きました。しかし、夏の抽選は恵まれました。まず、なにより良かったのは、初戦が16日と遅くなったことです。

  センバツ時期のコロナ感染で練習再開が遅れたり、後遺症の残った選手もいるなか、少しでも練習、調整期間が
 増えるのは精神的にも落ち着けます。より万全な状態で初戦を迎えられるといいですね。
 
  しかも、同じゾーンは、
昨秋、今春の大会でベスト16に残ったチームが、秋の洛水だけです。
  といって、秋の洛水もクジ運に恵まれた感があり、4回戦では外大西の0−7の7回コールド負けでした。

  それでも洛水は、西田監督の指導で一時期よりたくましくなっており、コールドで敗れた外大西戦でも、
 澤投手を中心に4回まではしっかり戦えました。春は初戦で大谷に0−7(7回)と完敗でしたが、冬から夏にかけて
 体力、戦術面で大きく伸びていれば、面白い存在です。
  洛水の目標は、「京都国際を倒すぞ」というより、府立工・花園の勝者と戦う初戦の突破。一戦ずつ力をつけて
 いってほしいです。

  鳥羽は、秋、春ともベスト16には残れませんでしたが、ノーシードの有力校です。秋は外大西に0−4(3回戦)、
 春も西城陽に2−4(ゾーン決勝)と上位校に善戦しています。目立つ選手はいませんが、毎年よく鍛えられていますし、
 今年の投打の中心である中嶋君を筆頭に好選手が揃います。
  今年の夏から、ベンチの一番端で戦況を見つめられる山田先生の姿はありませんが、鳥羽の選手たちも最後の夏には
 秘めたものはあるはずです。昨年もノーシードながら、4回戦で福知山成美を3−1と撃破。準々決勝でも、優勝候補だった
 乙訓を4−5と追い詰めました。  乙 訓000 400 100=5  北見-谷口
                       鳥 羽010 001 010=4  田中-岸田
  京都国際にとって鳥羽は、要警戒のチームです。鳥羽のベンチもスタンドも、唐土のかなたからインターネット中継を
 ご覧になっているだろう山田先生に、はつらつとした姿を届けてほしいです。
  
   また、その鳥羽が初戦で対戦する城南菱創も不気味な存在です。昨秋の3回戦では、日星に3−4と食らいつきました。
  城南菱創は、年によって力の差がありますが、かつては京都外大西の足元をすくったこともあります。「まさかや〜」という
  殊勲の勝利で、バッテリーが試合を作れれば、チーム一丸となって相手の隙をつくうまさがあります。鳥羽との初戦は、
  好試合を期待したいです。

  1回戦で対戦する府立工と花園は、ともに今年はしんどい年回りなのかもしれません。秋、春と失点が多く、例年のような
 戦いができていません。花園が秋0−17(5)立宇治、春7−15(7)京都両洋と連敗。府立工は秋、春の初戦こそ、
 8−1(7)木津、20−0(5)舞鶴高専と勝ちましたが、2戦目で3−6莵道、1−8(8)宮津天橋とらしくない負け方でした。
 どちらのチームも秋、春は悔しい思いをしましたから、この夏は、まず初戦に勝って波に乗ってもらいたいです。

  京都国際の対戦する北桑田、また、初戦で勝てば対戦する可能性のある向陽、京都両洋は、全国に名前を売るチャンス
 と張り切ってもらいたいです。

  もう10年以上前になりますが、綾部が選抜に出場した立命館宇治に7−2(2010年)で勝ったことがあります。
 その日は全国的にお天気が悪く、消化できた試合数が少なかったこともあって、綾部の勝利がスポーツニュース全国版で
 大きく取り上げられ、全国からけっこう反響がありました。

  今年の京都国際に勝てば、その反響の大きさは当時の比ではありません。かなりの注目を集めます。
  「よっしゃー!  全国ニュースになるで」という意気込みで戦ってほしいです。

  特に京都両洋は、普段から甲子園出場校とも積極的に練習試合を組まれているようです。昨夏は初戦で立宇治を
 苦しめました。8回裏に逆転され5−6で敗れましたが、終盤の手に汗握る攻防は、かなり見応えがありました。
         両  洋401 000 000=5  酒井、西村-山本
         立宇治002 002 02X=6  司空、西島-林

  京都両洋は、まず向陽に勝つ必要がありますが、チーム全体が「今年こそは」と燃えているのではないかと思います。
  
 





Cゾーン クジ運に恵まれた龍谷大平安。戦力を整えながら勝ち上がれるか。
 
   (北稜−海洋 vs 同志社国際−◎龍谷大平安) × (山城−京都成章 vs 《西京・東稜》−峰山)

 
 Cゾーンの龍谷大平安も、クジ運には恵まれました。とにかく原田監督は、クジ運が最高クラスの監督さんです。今年も
 その幸運を存分に発揮されたといえるでしょう。

  今年の平安は、春季大会で軸になる投手が見当たらず、打線もうまくつながりませんでした。シード権は確保したものの、
 磐石な強さは感じられませんでした。昨年は11年ぶりにシード権もとれなくて本番も3回戦敗退でしたが、今年のチームも
 印象からいえば、昨年のチームに近いものを感じます。そういう意味では、同じブロックにフリー抽選の有力校がいれば、
 嫌な予感はあったはずです。抽選結果には、ひと安心というところではないでしょうか。

  それでも選手はよく鍛えられていますので、下位校に取りこぼしというのはあまり考えられません。理想としては4回戦
 までの3試合で投手の起用法と、打線が固定され、準々決勝以降へ挑む態勢を整えたいところです。

  ただ、クジ運に恵まれたといっても、警戒すべきチームは存在します。特に山城、北稜、京都成章の3校です。

  山城は、2年生の大型エース松本君に期待です。中学生の頃から剛腕投手として中体連で注目され、1年生だった昨夏、
 岸本監督もさっそく初戦の先発に指名されました。そして、ベスト4に進出した東山を相手に8回4安打4失点と好投しました
 (2−4で敗戦)。年配の高校野球ファンには、日大明誠時代の木田優夫投手(巨人や日本ハムなど)を思い出すという人も
 おり、学業成績も優秀であることから、すでに有名大学からもマークされています。
  ただ、この松本君も昨秋は西城陽、今春は鳥羽戦に先発しながらコールドで敗れています。まずは初戦の成章戦に集中
 することになりますが、打線がうまく援護できれば、山城は旋風を巻き起こす可能性もあります。

  北稜も昨年秋はベスト16に進出。東山と2−4という試合をしています。
       北稜000 000 011=2  岡山、石野、上原-松原
       東山000 003 10X=3  今井、橋本-田中
   当時1年生だった岡山君が先発。5回まで互角に渡り合い、東山のエース橋本君を引っ張り出しました。
  北稜も潜在的力はあるだけに侮れません。

 京都成章は、フリー抽選の有力校に上げていますが、昨年のチーム(春準優勝、夏ベスト8)ほどの強さは感じません。
 今年のチームは、秋はベスト16で立命館に4ー12と大敗。春も一次戦で京産大附に1−2と敗れました。
  昨年のチームは、ひと冬越えて急成長しましたが、最大の理由は細かなところまで指導が行き届いていたことでした。
 コロナ禍で練習時間が限られるなか、打撃から守備まで野球のセオリーがきっちりと押さえられていました。それも
 140キロ近いストレートを投げたエース細見君と強肩のキャッチャーー君のバッテリーがしっかりしていたからですが、
 今年も春から夏にかけて急成長しているようなら、このゾーンを勝ち抜けても不思議はありません。

  峰山は、左腕の石塚君が元気なら面白い存在です。左投手独特のくせ球で的を絞らせないピッチングができます。
 この石塚君と、右の笠井君が揃って投げられると、失点も計算できます。春は出場辞退だっただけに、夏にはひと暴れして
 峰山の存在感を示してほしいです。

  東稜は、今春はゾーン決勝まで進み、久御山に7回コールド負け、秋は初戦で峰山に6−8で敗れました。初戦の
 西京に勝てれば、峰山とリベンジマッチとなります。攻守の中心である高木君など毎年、好選手がいますのでチーム一丸と
 なって頑張ってもらいたいです。

 西京は、秋、春と5回コールド負けをして、同志社国際も秋、春と連敗です。また、昨秋に1,2年生で5人しか残らなかった
海洋は秋、春と連合チームで戦い、新入生を迎えてようやく単独チームでの出場がかないました。
 特に同志社国際は、初戦の相手が龍谷大平安ですが、どのチームも1勝をめざして頑張ってほしいです。 




Dゾーン 近年は不運が重なり、勝ち切れない京都翔英に、やっと運気が巡ってきたか。

 (洛星−南丹 vs 北嵯峨−田辺) × (京都精華−《紫野・木津》 vs 大谷−◎京都翔英)

  
  Dゾーンの京都翔英も、クジ運に恵まれました。秋、春でベスト16(2次戦)へ進出したチームが一つもありません。

  京都翔英は、好選手を揃えながら、夏の京都大会で最近は勝てていません。交流大会となった2020年こそ、
 圧倒的な強さでブロック優勝し、「通常大会なら翔英が甲子園に行っていたのではないか」と言われましたが、
 2018年は4回戦で0−1塔南、2019年は3回戦で1−9福知山成美、そして、昨年が3回戦で0−3京都国際
 でした。つまり、クジ運に恵まれていなかったのです。

  京都翔英の運気が下がってしまったのは、2017年の初戦、莵道に3−4xとサヨナラ負けしてからです。
 まず勝利は堅いだろうと思われた莵道に、みごとに足元をすくわれました。それ以来、コロナ騒動があったり、
 運に見放されたような不運が続き、京都大会でも勝ち切れなくなりました。

  そして、今年の夏、「いよいよクジ運が巡ってきた!!」というところです。今年は着実に勝ち上がり、「莵道ショック」を
 払拭できるのか、注目です。

  ただ、初戦の相手が大谷というのは不気味です。秋、春ともベスト16には残れておらず、春はゾーン決勝で
 平安に1−16の5回コールド負けでした。それでも近年の大谷はチーム力があがっており、昨秋の初戦も
 立命館宇治に4−5と善戦しています。しかも、その試合は、3回と4回に2点ずつ取り、4−0からの逆転負け
 でした。つまり、シード校を倒すだけの爆発力は秘めており、大谷が翔英の足元をすくえば、このゾーンを勝ち抜
 く可能性もあります。

   
  京都精華、紫野、木津の3校のうち、今年の公式戦で勝利をあげたのは紫野(7−1園部)だけです。夏はお互いに
 1勝を賭けた戦いとなります。
  ただ、京都精華は、秋、春連敗といっても、秋が0−6日星で、春が2−6平安です。敗れはしていますが、ギリギリ
 のところで踏みとどまっています。1年の夏からマスクをかぶった八尾君が、夏は3年生エースとして投げるだけに、
 この3校の中では一番チーム力がありそうです。
 
  洛星、南丹も、今年のチーム初勝利をめざします。洛星は秋が乙訓、春が立命館にともにコールド負けでした。
 ちょっと相手が悪すぎました。一方、南丹は秋、春とも連合チームとして出場せざるを得ませんでした。新入生を
 迎えてようやくチーム編成が可能となりました。

  また、南丹は洛星に勝てば、北嵯峨と対戦する可能性があります。北嵯峨の監督は、3月まで南丹を率いた
 牧野監督です。南丹市は、京都市内が通学圏のため、私立校の野球部へ進む生徒もたくさんいます。
  牧野監督と部員たちは少ない人数で苦労しながら活動してきました。「洛星に勝って、牧野先生と戦いたい」と
 部員たちのモチベーションも高いのではないかと思います。
  
  北嵯峨は、現理事長の米川先生時代、年代でいえば、2010年前後は、夏の京都大会でベスト8によく残って
 いました。つまり、京都の有力校の一つでした。しかし、準々決勝で福知山成美に延長で敗れた2013年以降は、
 準々決勝に一度も進んでいません。今年のチームも秋は途中辞退で、春はゾーン決勝で翔英に1−7と敗れました。
  牧野監督になって、名門北嵯峨がどう変わっていくのか。初めての夏の戦いぶりに注目です。

  対戦相手の田辺は、秋は北稜、春は東稜に大敗でした。北嵯峨は難敵ですが、牧野新監督を慌てさせて
 ほしいです。ちなみに牧野監督は、松坂世代。夏の甲子園で準優勝した京都成章の背番号「12」でした。




Gゾーン 東山がシード校で一番恵まれた? どこか東山を慌てさせてほしい。
 
     (嵯峨野−京都工学院 vs 堀川−鴨沂) × (舞鶴高専−◎東山 vs 《亀岡・桂》−連合)

  Gゾーンの東山も、相当クジ運に恵まれました。
  フリー抽選の有力校がいないうえ、足元をすくわれそうな公立の中堅校もいません。 このゾーンは、東山が勝ち抜く確率が
 極めて高く、しかも、エース橋本君も温存できそうです。試合日程を見て調整登板もできるほど余裕をもてそうで、東山にとっては
 願ってもない組合せになりました。
 
  前回、甲子園言出場した2002年は、初戦でいきなり西城陽と対戦。激戦を9ー5で制すると、4回戦の相手は京都外大西
 でした。この試合も延長にもつれ込む激戦となり、辛くも10ー9(10回)で振り切りました。20年前と比べてもかなり恵まれて
 います。

  ただ、20年前は、激戦を制することでチームがたくましく成長しました。クジ運に恵まれたといっても、緊張感をもった戦いを
 しないとしっぺ返しが怖いのではないかと、余計な心配もするほどです。

  Gゾーンのチームを見ると、年によっては存在感を発揮するチームが揃っています。今年の春も、亀岡が初戦で鳥羽に
 7−9の試合をしています。亀岡015 100 000=7
                  鳥羽120 000 06X=9
 亀岡は3回に一挙5点を奪うビッグイニングを作ると、7回まで7−3とリード。8回裏に逆転されましたが、鳥羽を慌てさせました。

  また、鴨沂も昨秋の3回戦で、塔南に0−3と善戦しています。 塔南100 001 001=3  野原−辻
                                          鴨沂000 000 000=0  谷脇−若林

  今年のチームでいえば、桂や嵯峨野もそういう力を秘めています。東山がスキを見せると、大番狂わせもあるかもしれません。
  
  京都工学院、堀川、舞鶴高専、連合チームは、まだ公式戦で勝利がありません。
  連合は、京都八幡、須知、京教大附、大江の4校で構成されています。どこも今年の1勝をめざして奮闘してもらいたいです。
   ちなみに大江は、2006年以来、単独チームとしては夏の京都大会で14年連続初戦敗退中です。2020年は交流大会で、
  昨年は連合チームとして出場し、初戦敗退でした。なお、初戦敗退の連続記録は、やはり大江の21年連続で、「河守高校」と
  名乗っていた1952年に東山に3−15で敗れてから1973年に勝利(大江5−3城南)をあげるまで負け続けました。

  
  





Fゾーン 初めてのシード権でクジ運にも恵まれた京産大附
   
 (京都明徳−日吉ケ丘 vs 《桃山・莵道》−洛東) × (丹後緑風−綾部 vs 京都文教−◎京産大附)

 
  Fゾーンの京産大附も、クジ運に恵まれたといえます。
  よくあるパターンとしては、「初めて夏のシード権を獲得したチームは初戦で負ける」ですが、組合せだけ見れば、京産大附は、この
 ゾーンを勝ち抜く可能性が高いです。

  京産大附は、八木君−市川君のバッテリーがしっかりしています。春の2次戦初戦で乙訓に1ー0で勝利しましたが、この時も
 八木君は130キロ半ばのフォーシームに、動くボールやスライダーを交え、乙訓打線を手玉にとりました。打線も、長打力のある
 この2人を中心に少ないチャンスをものにできます。
  この2人がフレッシュなうちは、しっかりした戦いができるでしょうし、チームの雰囲気も抜群によく、ノビノビと戦えています。
 旋風を巻き起こすようなチームはノビノビと戦えており、京産大附らしく戦えれば、夏も旋風を巻き起こす力、雰囲気はあると
 思います。

  対抗は、丹後緑風でしょうか。エースの小畑君が、140キロ近いストレートを投げ込む本格派です。1年生の頃は、速いけど
 粗削りで四球で自滅という投手でしたが、コントロールが安定して好投手に成長しました。実際、秋は立命館に3−5、春は日星と
 0−1の投手戦を演じました。初回に1点を取られたものの、その後は追加点を与えませんでした。バックの守備と得点力に
 やや不安は残りますが、ノーシードの有力校クラスと互角に戦う力はあります。

  その丹後緑風が、初戦で対戦する綾部とはロースコアの戦いになるのではないかと予想しています。少し前に練習試合をして
 おり、綾部はエースが投げなかったので結果は伏せますが、綾部もエース川野君が本来のピッチングをすれば、お互いに
 得点を重ねる試合にはなりにくいでしょう。川野君は春の成美戦で4点は取られましたが、ひょうひょうとしたピッチングで、
 一試合を通してみると粘り強く投げられました。
  ただ、綾部も守備に不安がありますので、ミスが出た方が負けるという試合になりそうです。

  綾部の利点は、試合会場が太陽が丘であること。あやべ球場はホームグラウンドで、多くの市民が応援に来てくれますが、
 この15年間で、あやべ球場でいい思い出は一つもありません。つまり、自分たちの実力が発揮できないのです。その代わり、
 綾部から遠く離れた太陽が丘ではけっこう強いです。さて、今年は丹後の剛腕投手相手にどんな戦いを見せてくれますか。

  京産大附が初戦で戦う京都文教も、決して簡単なチームではありません。今年のチームは秋が2−9(8)翔英 0−4東稜と
 結果が出ていませんが、毎年よく鍛えられています。昨年夏も、初戦でシードの京都成章と対戦、7回に2−2と追いつくと、
 その後も押し気味に試合を進め、「シード校を倒すのか」と思うほど勢いがありました。結局、延長10回にサヨナラ負けしましたが、
 その戦いぶりは見事でした。
  今年も、シード校を相手に粘り強く戦ってほしいです。

 京都明徳と日吉ケ丘は、いい勝負になると思います。京都明徳は、秋、春と2連敗ですので、今年のチームの初勝利を目指します。
 日吉ケ丘は、秋に12−0(7)と向陽に勝ちましたが、夏の大会に限れば、2016年以降、5年連続初戦敗退中(2020年を除く)
 です。また、2015年夏の初戦で久美浜に4−3で勝ってから6連敗中です。お互いに貴重な勝利をあげるチャンスです。

 桃山、莵道、洛東もよい勝負で、どこが勝ち抜けるかわかりません。
 莵道と洛東は、今年のチームはやや苦労しているようです。莵道は、秋に府立工に6−3で勝ったかと思えば、京都先端科学大附に
 2−12と大敗。さらに、春は洛南に11−6(6)と勝ったものの、京都廣学館に2−9(7)とやはり大敗でした。過去の戦いぶりを
 見ても、莵道はよく鍛えられて実力がアップするチームですから、コロナ禍で練習時間が制限された影響がモロに出ている印象です。

 洛東は、1年生の夏から投げていた好投手の小林君が卒業しました。小林君が投げている時は要注意校でしたが、ちょっと一服と
 いう感じでしょうか。秋は平安に1−11(7)、春は立宇治に0−8(7)と上位校に歯がたたなくなりました。工学院や紫野、日吉ケ丘
 には大勝していますので、まず、この3チームの戦いを勝ち抜いてほしいです。

 桃山は長期低迷中です。戦績を振り返ってみると、2018年秋の1次戦で須知に9−1で勝った後、塔南に0−10(6)で敗れてから
 19年春、夏、19年秋連敗、20年秋、21春、夏、21秋、22春と現在まで(20年春、夏を除く)京都大会10連敗中でした。
 初戦の莵道戦で奮起して、なんとか連敗から脱出してほしいです。
 
  





Eゾーン 福知山成美は、ちょっとやっかいなゾーンに。
    
 (乙訓−京都先端科学大附 vs 園部−東舞鶴) × (◎福知山成美−《久御山・南陽》 vs 京都廣学館−宮津天橋)

  
  クジ運に恵まれたシード校の中でも、ちょっとやっかいなゾーンを引いたのが、Eゾーンの福知山成美です。
  フリーの有力校である乙訓に、シード校の足元をすくう可能性のある久御山、京都廣学館、宮津天橋が揃いました。いずれも
 春の京都大会で2次戦に進んだチームです。

  といっても、福知山成美は、秋、春ともに準決勝まで進出しました。今大会の課題は、準々決勝以降をどう戦うか、でしょう。秋は準決勝で
 京都国際に3−4と競り負け、春は準決勝で西城陽に1−11の7回コールド負けでしたが、個々の選手の力はあります。
  春の2次戦初戦の久御山戦でも、先発の丘田君が6回まで4安打無失点、2年生の眞下君も好リリーフをして、6−2と危なげない試合を
 しました。

  今年の成美は、「強いなあ」とうなるようなイメージはないですけど、京都大会を勝ち抜く力はあると思います。その一方で、気がかりも
 あります。春の大会を見る限り、もう一つシャキッとしていないというところです。たとえば、試合によっては守備が乱れたことがありますし、
 久御山戦では走塁ミスが続出しました。さらに、体調不良で公式戦に出られなかったり、練習試合でも姿を見かけない主力がいたりしました。

  普通に戦えば問題ない相手でも、スキを見せると付け込まれかねません。そういう相手のミスに付け込むのがうまいチームが、
 乙訓や久御山、京都廣学館、宮津天橋です。そういう意味では、成美は勝ち上がっても、気の抜けない相手が続きます。

  久御山は、秋、春とも成美に敗れています。秋は初戦で1−4、春は2次戦初戦で2−6でした。南陽に勝てば、成美に3度目のチャレンジ
 となります。木村君、野村君の3年生ピッチャーで、どこまで成美打線を抑えられるか。そして、相手ミスに付け込んで得点を重ねられるかです。

  南陽は、秋は洛水に5−12(7)、春は北嵯峨に3−13(5)といずれもコールドで連敗。今年のチームはまだ勝利がありません。
 それでも昨年の夏は、1回戦で城陽に6−3と勝利、夏は4年ぶりの校歌でした。また、南陽は交流大会だった20年を除き、過去10年で
 夏にあげた勝利は2つだけ。今年はぜひ夏の初戦2年連続突破をめざして頑張ってほしいです。

  京都廣学館と宮津天橋は、実力がお互いに接近しており、好勝負になると思います。春も、お互いに2次戦に進出。京都廣学館は西城陽に
 1−4、宮津天橋は立命館宇治に0−10(6)で敗れました。
  チームの特徴も、お互いにバッテリーが中心とよく似ています。廣学館は中村君と木山君、宮津天橋は秋田君と角山君、
 その実力も互角だろうと思います。また、廣学館の高津佐監督、宮津天橋の守本監督は、ともに経験豊富なベテラン監督。お互いに、どう相手
 バッテリーを崩そうとされるのか、その采配が勝負を決するのではないかと思います。注目したい一戦です。
 
  園部と東舞鶴は、近年、ともに低迷しています。秋と春も、園部が1−7紫野、0−3大谷、東舞鶴が0−10(6)東山、0−14(5)共栄と
 共に連敗でした。この一戦に今年の初勝利がかかります。お互いに部員が少なく、ふだんの練習も大変だと思いますが、総力をあげた
 熱い戦いを期待したいです。

  京都先端科学大附は、校名が「京都学園」の時から長期低迷中です。この10年で、京都大会のベスト8に残ったのは2012年の春だけ。
 バッテリーが木下翔貴君-市川勝也君の時でした。夏は、この10年で2勝したのが2011年の一度だけです。横浜DeNAの上茶谷君が
 エースだった2014年も、1回戦は加悦谷に4−0で勝ったものの、上茶谷君が先発した2回戦の福知山成美には2−8で敗れています。
  初戦で乙訓に勝って勢いをつけ、2007年以来(バッテリーは石山匠仁君と岩澤寿紀君)の夏3勝を目指してもらいたいです。
  

  乙訓は、シード権をもっていても不思議のないチームです。「勝てるだろう」と予想した春2次戦の初戦で、京産大附の健闘にはまってしまい、
 0−1で敗れました。何をしてもうまくいかない、「よっしゃー!」と思った打球が正面をつく、高校野球ではたまにある、はまった試合で、
 「夏やなくてよかった」という一戦でした。
  あれから2ヵ月、その一戦をどう考え、チームでどう取り組んできたか、でしょうね。それが夏の乙訓の運命を決めると思います。
 とりわけエースの中西君が一段と成長していれば、乙訓がこのゾーンを抜け出してもおかしくはないと思います。

 




Bゾーン  初戦が立命館と付属校対決。夏の京都大会での激突は26年ぶり。
    
 (城陽−日星 vs 洛西−京都すばる) × (東宇治−《同志社・洛南》 vs◎立命館宇治−立命館)

 
  
西城陽以外のシード校では、立命館宇治が最もやっかいな相手を引き当てたのではないでしょうか。初戦に立命館と当たります。立命館は
 秋のベスト8。立宇治とすれば、避けたかった相手です。

  今年の立宇治は、いつものように安定感はあります。秋、春の戦績を見ても、下位校に取りこぼしはしていません。しかし、秋は準々決勝で
 京都国際に5−12(8)、春も準々決勝で平安に2−9(6)でした。安定感はあるけど、特別な強さも感じないという印象です。
  立宇治は、投手力がいい時、粘り強く上位へ進出してくるというイメージがありますが、その投手力が今年は上位校に通じていません。春から
 夏に向けて、どれだけ投手力が強化されてきたか、初戦で立命館を倒し、このゾーンを抜け出すには大きなカギとなりそうです。

  対する立命館は、秋、春とも2次戦へ進出。秋は成章を12−4(7)と一蹴した後、準々決勝で成美に0−4で、春は1回戦で翔英に0−5で
 敗れました。シード権はとれませんでしたが、成美、翔英という上位校に食らいつきました。投手はエース羽室君を軸に継投、打線はしっかり
 振ってくるというのが特徴です。

  昨年夏の立命館は、シード権を獲得しながら、初戦で福知山成美に3−1で敗れました。3回に1点を先制しながら、得意の継投が
 はまらず、逆転されました。  成  美000 000 120=3   中田、谷口-辻野、木村
                    立命館001 000 000=1   塩谷、畑-長谷川
  立命館としては、「今年は自分たちがシード斬り」という気持ちが強いと思います。この立命館のチャレンジに立宇治がどう対応するかでしょう。
 立宇治が受けに回ると、よもやの展開もあるかもしれません。

  かつての「宇治」が「立命館宇治」となって、夏の京都大会に初参加したのは1995年。昨年までの27年間、夏の京都大会で両校が対戦した
 のはたった一度だけです。平安が川口投手を擁して甲子園で準優勝した1997年の準々決勝で対戦しています。結果は8−0で立宇治の
 勝ちでした。この年、立宇治のエースは立命館大を経てオリックスに入団された小川裕介さんでした。立宇治は次の準決勝で東山に5−9と
 敗れました。
  さて、夏の京都大会2度目の立命対決は、どうなるのでしょうか。
 

  同志社は、秋、春で立宇治や東山にはコールド負けでしたが、洛北には4−3で勝っています。一方、東宇治は、京都国際にはコールド負け
 でしたが、明徳に11−10で勝ち,そして立命館に1−4と善戦しました。同志社と東宇治は実力的に互角で、好勝負が期待できると思います。
 
  洛南は、秋が鴨沂に0−10(5)、春が莵道に1−11(6)と2戦連続コールド敗退です。選手10人、マネージャー1名でなかなか大変だったと
 思いますが、新入生を迎えて部員も増えているはず。夏の初戦は同志社が相手ですが、まずは9回まで戦ってもらいたいです。


  京都すばる、洛西は、ともに秋、春、2連敗でした。
  京都すばるは、クジ運が悪く、秋は共栄に1−4、春は塔南に0−9(7)と敗れました。
  しかし、すばるが公式戦3連敗では終われないはずです。
  2011年の綾部は、秋が敗者復活戦も含めて連敗。春も初戦敗退で3連敗。しかも、夏の初戦が秋優勝の塔南でした。「4連敗確実」と
 いわれながら、塔南に1−0で勝って全員号泣。次も勝って2勝しました。そういう例もあるので、頑張ってもらいたいです。

  洛西もクジ運が悪く、春が0−3廣学館で、秋は5−15(7)外大西でした。洛西は、昨年夏は開幕試合で2−8京都精華と初戦敗退でしたが、
 2016年から4年間は、毎夏2勝ずつあげていました。今年も、まずすばるに勝って、「2勝の洛西」を復活させてもらいたいです。

   日星は、ノーシードの有力校です。シードの立宇治が、このゾーンを勝ち抜けようとする時、最も手強い相手だと思います。
 秋はベスト16に残れませんでしたが、成美に0ー3と善戦しました。春は2次戦に進出して1回戦で京都国際と対戦。プロのスカウトが
 多数視察するなか、最終スコアは4−8でしたが、5回までは互角に戦っていました。

  今年の日星の強みは、岡田君、坂根君のダブルエースがしっかりしていることです。岡田君は、青葉中時代にエースとして全国大会に
 出場。球速は130キロ前半ですが、投球術を心得ていて打たせてとります。また、坂根君は190pの長身から、140キロ近くの角度のある
 速球とスライダー、そして落ちるボールで勝負してきます。今年の選抜大会の頃からスカウトの間でウワサになり、どんなピッチャーか、
 よく聞かれました。京都国際戦で多くのスカウトが視察、5回まではよいピッチングをして、「将来的に楽しみな投手」と評価もまずまずでした。
  上位校と対戦する時は、おそらくこの2人の継投になると思いますが、タイプの違うピッチャーの継投でうまくしのぎたいところです。
  
  打線も、3番の岡田君から長打力のある長内君、黒木君と続くクリーンアップは破壊力があります。この世代は1年生の頃から強く、
 舞鶴の方々にも期待される学年だけに、最後の夏にひと暴れしてもらいたいところです。

  城陽は、近年、低迷中です。今年のチームも、秋には堀川に9−1で勝ちましたが、洛水には4−7で敗れました。さらに、春は京都廣学館に
  2−16(6)と大敗しました。また、夏の京都大会をみても、この10年間(2020年を除く)で勝ったのは2017年(12−2久美浜)だけ
 です。かといって、部員不足に悩んでいるかといえば、そうでもなく、選手だけでも各学年10人前後います。
  今年の初戦は日星ですが、なんとか意地をみせてほしいです。

 



 トップページに戻る   大会展望のページへ戻る  歴代優勝校のページへ戻る 大会日程のページへ