2011年 第83回センバツ大会

 京都代表 京都成章(13年ぶり2回目)

             トップページに戻る 歴代代表校へ戻る 

1回戦(3月25日)第2試合@阪神甲子園球場


 
静清9−3京都成章
TEAM 10 R  H  E 
京都成章  
静  清 X   11

  HR=岡田滉太(成章・4回ソロ) 益田龍介 (静清・7回3ラン=西野)
  3塁打=柘植亮佑 (静清)
  2塁打=柏木翔多(成章) 益田龍介、石走直紀、浅賀大生、松田修治、熊谷将吾(静清)

      京 都 成 章                          静    清           
名前 振  球  犠  盗    名前 振  球  犠  盗 
1  宮本敦史 A 1  熊谷将吾 B
  田村大輔 1  0  0      益田龍介 B 4 
3  田北航平 B 松田修治 B
  荻野周平 A 4  野村亮介 B
  福井翔也 B 5  加藤 翔 B
4  岡田滉太 B 6  柘植亮佑 A
  浜田直樹 B 7  佐々木一憲 B
5 
一投
柳尾涼哉 B 8  石走直紀 B
柳尾拓哉 B 石川智樹 A
7  柏木翔多 B   河野 仁 B
8  投右 西野健太郎 B 9  浅賀大生 B
  小西隆斗 B  
  二  竹内 司 B       0     
 
        30 3  0            32 11 0 


 京都成章      静 清  
西野健太郎 B 6.1 29 10   野村亮介 B 36
荻野周平 A 0.2  3  0
柳尾涼哉     3  1       0   
 
試合経過 
成章 1回 1番宮本投ゴロ。2番田村四球、3番田北一前バント、2死2塁。4番岡田捕ファールフライ。
(P野村ストレート135〜145、スラ125前後)
静清   1番熊谷空三振、2番益田右線フライ2塁打。3番レフト前への飛球。左→二転送併殺。
(P西野ストレート130〜135、スラ、カーブ、チェンジアップ)
成章 2回 5番柳尾涼中飛。6番柳尾拓一ゴロ好捕。7番柏木捕ゴロ送球エラー、8番西野逃三振。
静清 4番野村二飛。5番加藤三ゴロ送球エラーで2塁へ、1死2塁。6番柘植甘いスライダー中前タイムリー安
(1−0)。7番佐々木、遊ゴロ2塁送球セーフで遊ゴロ安。1死12塁。8番石走センター右へ2点タイムリー
2塁打
(3−0)。1死2塁。9番浅賀レフト線タイムリー2塁打(4−0)。1死2塁。1番熊谷三ゴロ、2走者
タッチアウト。2死1塁。2番益田三直。
(P西野、持ち味の変化球がコーナーに決まらず、甘くなったところを打たれる)
成章 3回 9番竹内ニゴロ。1番宮本三飛。2番田村二ゴロ。
静清 3番松田ライト線2塁打。4番野村投前バント、1死3塁。5番加藤投前スクイズ、3走生還(5−0)
6番柘植、スライダー甘く
右中間3塁打。2死3塁。7番佐々木の3球目に暴投、3走生還(6−0)
佐々木)二ゴロ。(P西野、変化球がコーナーに決まらなければ苦しい)
成章 4回 3番田北三振、4番岡田左越本塁打。(1−6)。6番柳尾涼遊ゴロ、柳尾拓空三振。
静清 8番石走投ゴロ。9番浅賀遊ゴロ、1番熊谷二ゴロ。
成章 5回 7番柏木遊ゴロE、8番西野投前バント、1死2塁。9番竹内空三振。1番宮本二ゴロ。
静清 2番益田一ゴロ、3番松田投ゴロ、4番野村遊ゴロ。
成章 6回 2番田村遊前安、3番田北死球、無死12塁。4番岡田一前バント、1死23塁。5番柳尾涼三ゴロ、2走生還。
(2−6)。2死3塁。6番柳尾拓左飛。
静清 5番加藤二飛。6番柘植遊ゴロ。7番佐々木投ゴロ。
成章 7回 7番柏木空三振。8番西野逃三振。9番竹内三直。
静清 8番石走三ゴロ。9番浅賀中前安、1番熊谷レフト右へ2塁打。1死23塁。2番益田左越3ラン本塁打
(9−2)(P西野→荻野)。3番松田逃三振。4番野村フォーク空振り振り逃げ(暴投)。2死1塁。
5番加藤中飛。
成章 8回 1番宮本三ゴロ。2番田村三内安、1死1塁。3番代打福井四球、1死12塁。4番岡田二ゴロ→遊→一併殺。
静清 (P荻野→柳尾涼)
6番柘植
左前安、7番佐々木投前バント、一→遊転送で飛び出した2走アウト。代打石川一直。
成章 9回 5番柳尾涼三ゴロ。6番柳尾拓左前安、7番柏木ライト線2塁打。1死23塁。8番小西二ゴロ。3走生還。
(3−9)。9番竹内空三振。

 京都成章のエース西野健太郎君は、昨年の秋季大会で、当初は背番号「10」を付けていました。1戦ごとに成長し、京都大会が終わる頃には、ネット裏で「京都bPのピッチャーは西野君やな」という声が高くなっていました。
 近畿大会でも、1回戦の智辯学園戦(3対2)、準々決勝の報徳学園戦(4対5)で好投し、京都成章がセンバツ出場を勝ち取った原動力は、間違いなく西野君の急成長にあったと思います。
 当時を振り返ってみると、西野君の良さは、変化球のキレと抜群のコントロールでした。キレのよいカーブやスライダーがコーナーの低めに決まり、鋭いチェンジアップで相手打者を翻弄していました。
 ただし、ストレートは、初速と終速の差が大きく、厳しい言い方になりますが、いわゆる「棒球」です。近畿大会中の計測で、初速と終速の差は8キロ前後ありました。秋季大会では、この欠点が変化球の良さと、そのストレートが低めにコントロールされていることでカバーされていたと思います。また、新チーム結成直後の秋の段階では、打線がもう一つ弱いことにも助けられていたと思います。
  たとえば、智辯学園打線は、基本通り、ボールを手元まで引き付けて打とうとしていましたが、そのために、かえって西野君のボールにバットが遅れていました。ヒッティングポイントを少し前に出せば何とかなったかもしれませんが、新チームに、しかも試合の途中に、そうした修正を求めることはかなり難しいことです。
 けれども、ひと冬を越すと、高校生の打撃力は格段にアップします。きついトレーニングをこなすことで、スイングスピードがアップして飛距離も伸びます。これに対抗しようと思えば、西野君は、変化球の良さを維持したまま、ストレートの球質を改善しなければなりませんでした。
 といっても、ストレートの球質は、冬の間に走り込んだり、体力アップを図ったからといって改善されるものではないでしょう。少なくとも、投球フォームのマイナーチェンジは必要となると思います。さらに、マイナーチェンジをするといっても、新しいフォームを身に就けるのに、どれだけの時間がかかるかは選手によって変わってくるでしょう。器用な投手は早いですが、そうでない投手は時間がかかります。たとえば、綾部高校から巨人の育成枠で指名された杉山晃紀投手は、2年生の秋に145キロの棒球を投げていましたが、12月、本人に腕の使い方を説明しただけで伸びる球を投げて、中学時代からのキャッチャーが「こんなに簡単なことなんですか」と驚いていました。

 

 でも、短期間でフォームを直せない投手は、基本的な体の使い方から改善する必要があります。
 京都成章は、そのノウハウを持っているはずです。詳しくは、後日公開予定の『京都の名将と甲子園・奥本保昭監督』の原稿でお伝えしますが、基本的な体の動きそのものを改善するノウハウを持っていたからこそ、大家友和投手(現横浜ベイスターズ)を輩出したり、夏の甲子園で準優勝に輝いたと私は考えています。それだけに、ひと冬越した西野君の“変身”に注目していました。

 

 ところが、ストレートの球質は全く変わっていませんでした。静清打線は、ストレートが予測より来ないので戸惑う場面も見られたくらいです。さらに、この日はカーブやスライダーが甘く入り、得意のはずのチェンジアップも抜けたり、ワンバンドすることが多かったです。
1998年センバツ大会
岡山理大付027103401=18
京都成章 001000100= 2
 京都成章は、古岡基紀(中央大−ヤマハ)、池田純也(佛教大)、大家光司(桃山学院大)の3人で18安打を浴び、14の四死球を与えて18失点した。

 

 あの13年前の全国準優勝も、センバツの大敗から再スタートをしています。夏に向けて京都成章の奮起に期待したいです。


センバツ大会 結果
 東日本大震災から間がなく、開催が危ぶまれたが、全32校が出場。
被災した東北高校の試合を1回戦の最後にしたり、鳴り物応援やナイター自粛するなどの特別措置を取って、
「がんばろう!!日本」のスローガンを掲げて大会が開催された。
 日程は雨天順延が1試合もなく順調に消化され、インサイド・アウトの軌道できちんとバットの振れる打者を揃えた東海大相模が、打ち勝って優勝した。同校のチーム通算74安打は、16回大会(1939年)の東邦商の73本を72年ぶりに更新した。
 また、通算113塁打は、前回大会で日大三がマークした105塁打を上回る新記録だった。
 準決勝の履正社戦では、史上初めて1試合に2本の満塁本塁打(6番1B森下翔平、
3番2B田中俊太)を放った。2番CF臼田哲也は、九州国際大付の4番C高城俊人とともに、大会タイの通算12安打をマークした。
 なお、商業高校の出場が1校もなく、これは春夏を通じて史上初めてのことだった。岡山の創志学園が、史上初めて創立1年目で出場した。
 

決勝      東海大相模6対1九州国際大付   東海大相模打線について

準決勝     九州国際大付9対2日大三、東海大相模16対2履正社

準々決勝    九州国際大付5対4北海、日大三13対2加古川北、
          履正社8対3智辯和歌山、東海大相模2対0鹿児島実

2回戦   九州国際大付4対2日本文理、北海1対0天理、
        加古川北2対0波佐見、日大三3対1静清、
        智辯和歌山3対2光星学院、履正社8対2九州学院、
        鹿児島実7対2城南、東海大相模13対5大垣日大

1回戦    日本文理8対1香川西、九州国際大付7対1前橋育英、
        北海2対1創志学園、天理8対0大館鳳鳴、波佐見5対1横浜、
        加古川北4対0金沢、日大三6対5明徳義塾、
        静清9対3
京都成章、星光学院10対0水城、
        智辯和歌山8対1佐渡、履正社4対0総合技術、
        九州学院8対7国学院久我山、城南8対5報徳学園、
        鹿児島実5対3浦和学院、東海大相模9対1関西、
        大垣日大7対0東北

選抜大会の注目選手

投手   吉永健太焉i日大三)、三好匠(九州国際大付)、松田遼馬(波佐見)、
       井上真伊人(加古川北)、釜田佳直(金沢)、葛西侑也(大垣日大)、
       竹内優太(城南)、川口貴都(国学院久我山2年)

捕手   佐藤大貢(東海大相模)、近藤健介(横浜)、高城俊人=8打数連続安打の最多連続打数安打
       大会タイ記録 (九州国際大付)、
       鈴木貴弘(日大三)、道端俊輔(智辯和歌山)
内野手  田中俊太(東海大相模)、田村龍弘(光星学院2年)、萩原秀之(九州学院2年)、
       平原優太(九州国際大付)、
外野手  渡辺勝(東海大相模)、高山俊、畔上翔=準々決勝の加古川北戦で1試合6安打の
       1試合最多安打のタイ記録(日大三)、山下翼(九州学院)、
       渡辺雄貴(関西)、北川倫太郎(明徳義塾)、海部大斗(履正社)



秋季近畿大会
 京都1位の塔南は、初戦前日にエース粟津がバント練習で指をつめるアクシデント。本来のピッチングが
できず、4番C駒月は右越の本塁打を放ち存在感を示したが、守備陣にミスも出て報徳学園にコールド負けとなった。一方、京都3位の京都成章は、エース西野の変化球がコーナーに決まり、奈良1位の智辯学園との接戦をものにした。
 この大会は、各府県の1位校が次々と敗退、京都2位の京都外大西が和歌山1位の智辯和歌山を破れば、秋の近畿大会史上初めて1位(相当)校の初戦敗退となるところだったが、外大西がエース松岡の制球やや甘く、返り討ちにあった。
 京都成章は、準々決勝でも報徳学園と大接戦の好試合を演じ、選抜出場を決定的にした。

決勝     天理2対1履正社

準決勝   履正社2対1報徳学園        天理6対5智辯和歌山

準々決勝 報徳5x対4
京都成章観戦記  
        履正社11(8)対0守山、
        天理9対5加古川北、   智辯和歌山9対4PL学園

1回戦   報徳学園(兵3)13対3(6)
塔南(京1)京都成章(京3)3対2智辯学園(奈1)、
        守山(滋2)7対6(10)和歌山工(和2)、履正社(大2)3対2神戸国際大附(兵1)、
        天理(奈2)9対1(8)八幡商(滋1)、加古川(兵2)北2対0大阪桐蔭(大1)観戦記
        PL学園(大3)2対0県和歌山商(和3)、智辯和歌山(和1)6対2
京都外大西(京2)
秋季近畿大会の注目選手

投手   西口輔(天理)、宮川祐輝(智辯和歌山)、青山大紀(智辯学園1年)、
       藤浪晋太郎(大阪桐蔭1年)
捕手   道端俊輔(智辯和歌山)、駒月仁人(塔南)
内野手  西田直斗(大阪桐蔭)、
外野手  海部大斗(履正社)、


秋季京都大会 2次戦
 大会詳細
 
夏の甲子園に出場した京都外大西は、松岡、佐藤の投手陣と金瀬戸、前田という打線の中心が残り、優勝候補の筆頭だった。その外大西を決勝で倒したのが、奥本監督の就任(平成20)で、一躍京都の有力校となった塔南。エース粟津がツーシームを駆使して準決勝では福知山成美、決勝でも外大西の強力打線をかわし、打撃陣では駒月、笠の活躍もあって京都の秋を制した。
 また、1次戦では背番号「10」の西野が、一戦ごとに成長した京都成章が3位で近畿大会出場権を奪い取った。 成美は、2次戦中、部内にインフルエンザが蔓延し、自慢の打線が振るわなかった。
  北稜が右サイドハンド松原の好投で、ベスト8に進出。21世紀枠の京都推薦校となった。

決勝     塔南5対3京都外大西     3決 京都成章2対1福知山成美
準決勝
   塔南2対0成美、  外大西 4対1成章
準々決勝   成美2対1北稜、        塔南6対0 桃山、
         成章10対2(7)京都翔英、    外大西12対5(7)北嵯峨

2回戦    北稜8対1京都学園(8)、  成美7対3立命館宇治、  塔南6対4龍谷大平安、
         桃山11対3宮津(7)、   成章3対0立命館、   京都翔英15対12日星、
         北嵯峨2対1府立工、   外大西6対0西乙訓

1回戦    京都学園2対1山城、  塔南3対2花園、  成章5対3京都両洋、
         府立工4対2西城陽、 外大西9対0(7)東山

秋季京都大会の注目選手
投手  粟津達也(塔南)、西野健太郎(成章)、田村嘉英(龍谷大平安1年)
捕手  駒月仁人(塔南)、柏木翔多(成章)、高橋大樹(平安1年)
内野手 笠舞一騎(塔南)、金瀬戸勇人、前田滉平(京都外大西)、桑原将志(福知山成美)、
      久保田昌也(平安1年)、
外野手 松井悠真(立命館宇治1年)

                                  トップページに戻る 歴代代表校へ戻る