近畿大会1回戦
(10月24日)
@紀三井寺球場
    トップ画面に戻る   大会展望・観戦記の画面に戻る   2011選抜大会へ     
加古川北(兵庫A) 010 001 000=2
大阪桐蔭(大阪@) 000 000 000=0
    (加)井上@9回3安3振3四0責−佐藤
    (桐)藤浪I51/3回3安8振111責、
          中野@32/3回0安4振1四0死2暴1責−川端
  HR都倉(加)2回先頭ソロoff藤浪
       3塁打=渋村(加)
*安振球盗犠失併残
加 312 2 1 0 1 0 2

桐 3 3 3 1 1 1 0 7

 

近畿大会の準決勝を迎えた時、紀三井寺球場のネット裏でよく話題になっていたのは、「近畿大会出場校で、最も戦力が揃っていたのはどの高校か?」ということでした。その答えは、「大阪桐蔭」で一致していたようです。私も、どのチームも最低1試合は見ましたが、戦力の最も充実していたのは大阪桐蔭だったと思います。
 しかし、大阪桐蔭は、初戦で加古川北に0対2と敗れます。大阪桐蔭にとっては、まさかの敗退だったと思います。そして、加古川北にとっては、まさに快心の勝利。「ちょっとやったろやんけ」というチームの狙いが、見事にはまった試合でした。

 

加古川北のエース井上真伊人君は、全力投球すると、ストレートの球速は130キロ前後でした。しかし、この日は、120キロ前後のストレートとスローカーブをとにかく外角低めに集めました。外角の出し入れというのではなく、投球の8割くらいをとにかくアウトロー周辺へ投げたという印象です。打者や状況によっては、130前後のストレートとスライダーを内角へも投げていました。
大阪桐蔭打線もさすがで、初回から遅いボールを手元までしっかり引き付け、アウトローをきっちり反対方向へ打ち返していました。しかし、不運にも、それが野手の正面ついたのです。また、加古川北は、試合前のノック見ていても、なかなか守備が堅実という印象で、大阪桐蔭の強い打球も難なくさばいていました。それでも、大阪桐蔭の初回のバッティングを見れば、この井上君のゆるい球でアウトロー中心のピッチングがいつまで通じるのかなあという印象でした。

 

先制点を取ったのは、2回表の加古川北でした。先頭の5番レフト都倉健司君が、初球カーブがボールになった後、2球目の甘いストレートを強振。レフトへ特大の1発を打ちこんだのです。
大阪桐蔭はセンバツに出場しませんので書きますが、実は、先発の1年生投手の藤浪晋太郎君は、そのフォームで球種がわかります。センバツ大会に備えた他地区からの偵察など、初回の段階で気づいていました。そのクセとは、とても単純なことだったのです。ワインドアップの時の両ヒジの開き具合です。ストレート・スライダー系と、遅いカーブでは明らかに両ヒジの開き方が違っていました。おそらく加古川北は、大阪大会を視察して、そのクセに気づいていたと思います。少なくとも上位打線は、ストレートかスライダー系の時、「12の3」のタイミングでバットを目一杯振り、カーブではタイミングも取らずにあっさり見逃す場面が目立ってました。先制ソロとなった都倉君の特大の1発も、タイミングがドンピシャでした。
 藤浪君は、195センチと長身で理想的なピッチャー体型をしています。今回の近畿大会でも3本の指に入る好投手だと思いますし、将来性ではbPではないかと思いました。フォームのクセを直して、大きく育ってほしいですね。

 

3回裏、1点を追う大阪桐蔭は、先頭の9番・藤浪君が左前ヒットで出ましたが、送りバントを失敗します。2番も内外角と揺さぶられて、最後は内角のスライダーで空振り三振(1走盗塁)。3番センター水本弦君が四球で2死1、2塁となりましたが、4番の河原君が内角直球ボール後の外のスローカーブをひっかけて遊ゴロに倒れました。
 4回裏の大阪桐蔭、右打者の5番がきっちり右打ちをしましたが、右ライナーで倒れます。6番もセンター返しをしますが、中ライナー。そして、左の7番が引っ張ってニライナー。いい当たりがことごとく正面をつき、いやな予感が漂い始めました。でも、まだ1点差で大阪桐蔭の攻撃は5イニングスも残っており、いずれ逆転するだろうという雰囲気の方が強かったと思います。

 

6回表の加古川北は、先頭の1番セカンド渋村諒亮君が、ボールのカーブをあっさり見送ります。ピッチャーのクセで、初球はカーブであることがわかりました。そして、2球目はストレート系です。渋村君は、そのストレートをドンピシャのタイミグンで狙い打ち、右中間に3塁打を放ったのです。2番が三振で1死。そして、3番ピッチャーの井上君に1球投げた(外角スライダーを空振り)ところで、西谷監督は、ピッチャーを藤浪君から「1」を背負った中野悠佑君へ代えました。
 井上君の当たりは、強い三ゴロで、3塁ランナーが強引に突っ込んでアウト。2死2塁となり、加古川北はチャンス潰したように見えました。ところが、4番センター柴田誠士君の3球目に暴投で、1塁走者が一気に3塁へ行きます。なんと4球目も暴投となり、大阪桐蔭は痛いミスで2点目を与えてしまったのでした。

 

その裏、大阪桐蔭は2番セカンド廣畑実君が外角をきっちり叩いて左前ヒットで出ます。バントで送り、遊ゴロエラーで1死1、2塁としました。反撃の大きなチャンスです。ところが、5番がアウトローを強引に引っ張り、三ゴロで2塁ホースアウト。それでも併殺を免れ、まだ2死1,3塁のチャンスです。しかし、6番が、またもやアウトローを強引に引っ張り遊ゴロに倒れてしまいました。追加点を奪われた直後、絶好の反撃のチャンスにアウトローを強引に引っ張ったことで、「やばいぞ、大阪桐蔭」という雰囲気が一気に増大しました。
7回裏、大阪桐蔭は、この回の先頭打者に右の代打を送りました。ところが、その代打が初球のアウトローを引っ張り、三ゴロに倒れるのです。私は、この段階で「勝負あり」と思いました。代打で出てきた選手が、しかも初球から相手投手の術中にはまったのですから、これはかなり厳しいぞと思いました。
案の定、以後の打者は焦って振り回すばかり。一ニ塁間の強いゴロを加古川北のセカンド渋村君がギリギリで捕球してアウトにすると、満員の加古川北応援席が絶叫します。これで、球場は完全に「加古北ムード」となりました。
 9回裏、大阪桐蔭は先頭打者が四球で出塁しましたが、あとの3人がいずれも打ち上げ、苦心の準備をして試合に臨んだ加古北の快勝でした。
 

                       トップ画面に戻る   大会展望・観戦記の画面に戻る   2011選抜大会へ