近畿大会 準々決勝
(2010年11月1日)
@紀三井寺球場
トップ画面に戻る 大会展望・観戦記の画面に戻る 2011選抜大会へ
京都成章(京都B)100 100 020=4報徳学園(兵庫B)000 000 032x=5X(成)西野81/3回2責−柏木,(報)田村9回4責−佐渡友3塁打=尾富祖、越井勇(報)
2塁打=柳尾(成)池田、佐渡友(報)*安振球盗犠失併残
成10 3 3 0 6 2 0 7
報 5 4 1 0 0 0 0 4
(公式記録とは一致しない場合があります)
この試合の感想を一言でいえば、「永田采配、恐るべし」でしょう。永田さんの指導力と采配は、やはり近畿ではトップクラスではないでしょか。報徳学園のエース田村伊知郎君は、夏の甲子園の疲れや燃え尽き症候群のような感じなのでしょうか、春や夏より下半身に粘りがなく、この秋は本来の球威、コントロールともありませんでした。初回の京都成章は、1番サード宮本敦史君が右前ヒットで出塁、2番センター田村大輔君がバントで送り、3番キャチャー柏木翔多君、4番岡田晃汰君が連続四球で満塁となります。大きなチャンスに5番ライト柳尾涼哉君が左前へタイムリーを放ち、1点を先制します。しかし、後が続かず、初回のビッグチャンスに1点止まりとなりました。
一方、京都成章のエース西野健太郎君は130キロ前後のストレートとスライダーをコーナー低めに決め、落ちるボールも交えて京都大会では投げるたびに成長してきたピッチャーです。この日も、立ち上がりから球威、コントロールとも素晴らしく、報徳打線が力負けしていました。3回まで、投手の左を抜けたゆるいゴロがセンターへ抜けた1安打のみでほぼ完璧な内容でした。ただし、西野君は剛質の全力投球型ですので、どうしても疲れやすくなります。また、秋の新チームでは、ピッチャーのスタミナもまだ十分とはいえません。しかも、両校とも府県大会の3位校で、近畿大会では1勝ずつ。この準々決勝は、まさにセンバツ出場をかけた一騎打ちです。そういう緊張感も計算に入れれば、序盤の西野君のピッチングを見て、報徳学園の永田監督の頭の中にも、「終盤になれば西野君の球威が落ちるはず。勝負は8、9回」という情報がインプットされたはずです。
報徳の田村君は2、3回と何とかしのぎましたが、4回表に打たれます。2死後、8番ピッチャー西野君から3連打で、1点を追加されました。
また、8回には先頭の5番柳尾涼哉君がライト線の2塁打で出塁します。ここで、成章の松井監督はファーストの岡田君に代わり田北君を打席に送りました。その初球にワイルドピッチがあり無死3塁。そして、田北君も代打起用に応えて中前へタイムリーヒットを放ち、成章は3対0としました。さらに、6番柳尾拓哉君がバントで送り、7番西野君のハーフライナーがショートのグラブに当たってセンターへ抜け、2塁走者も生還。8回の2点目が入り、得点は4対0と差が広がりました。報徳は、成章の西野君に対して、7回まで出した走者は、初回のゆるいゴロ安打と7回の振り逃げのみで、2塁も踏めていません。成章とすれば、エース西野君が絶好調で、打撃陣も先制、中押し、ダメ押しとまさに理想的な展開でした。そして、イニングは、すでに8回。成章の快勝を確信する野球ファンがいても不思議でなかったでしょう。
しかし、この時、成章の歯車は狂い始めていたのです。
まず、6番ファーストに代打を送ったことで、ライトをファーストに回し、新たな選手をライトへ入れました。この布陣は京都大会の3位決定戦(対福知山成美)と同じですが、今回は、これが守備固めにならなかったのです。また、7回裏の西野君のピッチングは、すでに悪いサインを発していました。抜群のコントロールで抑えてきたのに、右打者への外角スライダーが2球続けてイヤな外れ方をしたのです。しかも、カウント3ボールまで行ったのは、この試合で3度目のことでしたが、明らかなボールが続いたのは初めてのことでした。さらに、振り逃げは落ちるボールがワンバウンドしたもので、スタミナに課題ありと見た西野君は、予想通り終盤の7回を迎えて微妙にコントロールが狂い始めていたのです。当然、永田監督の目にも、この回の悪いサインがはっきりと映っていたはずです。
さて、8回裏、報徳の攻撃に移ります。まずは先頭の6番サード池田晃賢君がショートゴロエラーで出塁します。いきなり嫌な展開です。ここで7番キャッチャー佐渡友玲王君の打球が、ライトへフラッと上がりました。この時、球場の上空には右から左へ、つまり甲子園球場と同じ浜風がかなり強く吹いていました。そんな強風の中、代わったばかりのライトがグラブに当てて落球したのです。無死1、2塁。報徳ベンチが一気に元気になりました。8番ファースト高原悠君もライトへ飛球を上げます。この時、風は弱くなっていて、今度はガッチリつかみました。しかし、この8回、西野君の3人に対するピッチングをみると、案の定、右打者の外角、左打者の内角への制球に苦しんでいました。ここで”永田采配”の第一弾です。9番に左の代打を送り、ホームベースの近くに立たせたのです。初球、内角のスライダーがDBとなります。永田采配、お見事というほかありません。1死満塁となりました。
ここで1番センター武内一馬君が左の打席に入ります。成章内野陣は、前進守備です。詰まった打球は、ゆるい1塁ゴロとなりました。ファーストは、ライトから回ったばかりの選手です。このファーストが2塁寄りに少し前進してキャッチすると、バックホームしたのです。ホームゲッツーを狙ったのですが、1塁がわずかに間に合いませんでした。しかし、この場面、専門の1塁手なら3ー6ー4のダブルプレーを狙ったでしょうね。ホームではキャッチャーが待って捕球する分、1塁への転送が遅れます。また、併殺崩れとなっても1点は与えますが、3点目のランナーは1塁止まりですみました。
報徳は、2番に左の代打屋富祖拓哉君を送ります。西野君は、内角のスライダーとストレートの制球に苦しんでいますので、永田監督の指示はストレート1本狙いだったことでしょう。しかも、球数は100球を越え、球威は落ちています。少しでも甘くなれば、これはもう「ごっつぁんボールです」。初球でした。甘く入ったストレートを振りぬくと、打球はアッという間に右中間を越え、走者一掃の3塁打となりました。3対4です。3番ショート永岡駿治君もストレート狙いで、レフト後方へ大きな飛球が上がります。レフトがフェンスにぶつかりながらキャッチしましたが、この時、風はまったくありませんでした。浜風が吹いていれば、危うく逆転2ランでした。
9回裏、1点を追う報徳の攻撃です。西野君に対して、もはや報徳打線はストレート1本狙いで十分です。4番レフト越井勇樹君は、カウント1ボール2ストライクから三振を取りに来た落ちるボールがワンバウンドになった後、甘いストレートを叩き、打球はライトの頭上を越えました。この時、ライトの動きが緩慢で、越井君は一気に3塁に達しました。同点のランナーですから痛かったです。5番は1塁ファールフライに倒れますが、6番サード池田君(右打者)は初球スクイズ警戒のウエストボール、2球目外角のスライダーがボールになると、ストライクを取りに来たストレートを左中間タイムリー2塁打でついに同点に追いつきました。そして、7番キャチャー佐渡友(左打者)も、ストレートとスライダーが外角にはずれた後、ストライクを取りに来たストレートをライト右へサヨナラ2塁打して試合が決まりました。
試合後、永田監督は「秋の近畿大会で初めて泣いた」とコメントされたそうです。
1回戦を勝ち上がった府県3位同士の対戦。京都成章は、敗れはしましたが、京都大会から1戦ごとに成長してきた、たくましい姿を見せてくれました。京都1位の塔南、2位の京都外大西が共に初戦敗退だったこともあり、センバツ出場を勝ち取りました。京都成章はひと冬越して、たくましく成長したことでしょう。センバツでの活躍を期待しています。