2018  第100回 選手権 京都大会


         トップページに戻る   大会展望のページへ戻る  歴代優勝校のページへ戻る 大会日程のページへ
    


   
                      
優勝 龍谷大平安 (34回目出場)
                                                            
青字=シード校 
決 勝
   龍谷大平安 11 VS 0  立命館宇治
準決勝  平 安8vs1(7) 東 山 立命館宇治7vs5(10)京都国際
準々決勝 平 安11vs0(5)乙 訓  東 山6vs1 西舞鶴  京都国際9vs2(8) 塔 南   立宇治6vs5(11)鳥 羽 
4回戦 (A)平 安21−0(5)大 谷 (B)乙 訓9−2日 星 (C)東 山11−4(8)久御山 (D)西舞鶴4x−3(10)
       
福知山成美
(E)塔 南1−0京都翔英 (F)京都国際6−2花 園 (G)鳥 羽8−1(8)南 丹 (H)立宇治8−1(7)洛 西
3回戦 (A1)平安10−0(6)東稜 (A2)大 谷10−3(8)堀 川 (B1)日 星10−9京都学園 (B2)乙 訓2x−1(12)
         京都成章
(C1)東 山4−1西 京 (C2)久御山5−2京都廣学館 (D1)西舞鶴3−1宮 津 (D2)成美10−3京都すばる
(E1)塔南6−3(10)山城 (E2)京都翔英4−0 桂 (F1)京都国際10−3京都共栄 (F2)花園9x−8京都外大西
(G1)南丹7−0北桑田 (G2)鳥 羽7−0(7)北嵯峨 (H1)洛 西9−6京産大附 (H2)立宇治9−3西城陽
2回戦 (A1)平安9−2(7)
          京都八幡
東 稜10−0(5)加悦谷 (A2)堀 川6−2紫 野 大 谷7−1海 洋
(B1)京学12−0(5)
           同志社
日 星17−1(5)朱 雀 (B2)京都成章4−1網 野 乙 訓7−2京都両洋
(C1)東 山14−0(5)
         日吉ケ丘
西 京10−2(7)東舞鶴 (C2)久御山7x−6北 稜 京都廣学館13−5(7)城陽
(D1)宮 津2−0綾 部 西舞鶴11−4(7)福知山 (D2)京都すばる7−1鴨 沂 福知山成美13−2(5)
         京教大附
(E1)塔 南5−1立命館 山 城4−3城南菱創 (E2)10−2(8)京都工学院 京都翔英7−0(7)府立工
(F1)京都共栄6−3
       
同志社国際
京都国際7−4京都文教 (F2)花 園5x−4舞鶴高専 京都外大西11−0(5)
           須 知
(G1)北桑田12x−11
       (14TB)洛 東
南 丹11−1(6)洛 南 (G2)北嵯峨2−1向 陽 鳥 羽4x−3(10)洛 北
(H1)京産大附11−4(8)
            南 陽
洛 西8−7峰 山 (H2)西城陽13−2(8)亀 岡 立宇治12−2(6)大 江
1回戦  東 稜5−1桃 山 日 星1−0京都明徳 京都成章4−0洛 星 西 京7−3莵 道
北 稜3−0園 部 西舞鶴12−5(7)洛 水 城南菱創5−4東宇治 京都文教2−1嵯峨野
京都外大西8−3田 辺 向 陽11−1(6)西乙訓 京産大附13−4(7)木 津
   京都の高校野球、春の大会では乙訓の強さと、それ以外のチームの未熟さが目立ち、夏に向けて本命が乙訓、対抗に平安という予想でした。
  
  組合せ抽選の結果、平安と乙訓が順当に勝ち上がれば準々決勝で対戦することになり、この一戦が事実上の決勝戦だと見られました。
  大会が始まると、平安が順調に勝ちながら、一戦一戦たくましくなったのに比べ、キャプテンの中川君を故障で欠く乙訓は、3回戦の成章に
  苦戦。4回戦の日星戦も9−2で勝ちましたが、昨秋や今春のような勢いは感じられませんでした。

  そして、準々決勝の平安・乙訓戦。平安が4回戦の大谷戦で21安打21点と爆勝したことで、さらに気力充実のチームに変身。
  乙訓のエース川畑君に襲い掛かり、11−0の5回コールド勝ちをおさめます。この段階で優勝は平安で決まりという雰囲気に包まれました。

  100回大会に平安がいないとシャレにならない。100回大会で甲子園100勝を達成する。大きなプレッシャーの中でも原田監督が選手たちを
 うまく乗せて全国で戦えるチームに成長させ、まずは甲子園出場を勝ち取りました。

  夏の大会で初めて採用されたタイブレーク制ですが、2回戦の北桑田対洛東戦で実施されました。
  酷暑の中、準々決勝の3試合目が16時開始と変更され、4試合目はナイターとなりました。
  4試合目の鳥羽対立命館宇治は、試合が始まったのが19時01分で延長戦となったため、試合終了が22時37分となって全国的な話題に
 なりました。
 







7月26日(木)

決勝戦 (わかさ 9時)

龍谷大平安11−0立命館宇治 
TEAM 10 R  H  E 
立宇治  
平 安 X 11 11
(立)森井舜也R2年、西成漱石@−大住優賀A 
(平)小寺智也@−田島光祐A   3塁打=松本渉G 2塁打=水谷祥平H2年2本、松本渉G


 平安が強かったです。
 大会前、松田君と松本君は実績から見て大丈夫だろうけど、安井君と田島君はもっとやってくれないとと思っていました。
 そして、初戦を見た印象では、馬場君、佐野君、藤井君、北村涼君あたりは、もっと元気出してという感じでしたが、その後、
 試合ごとにどんどん調子が上がってきて、さらに水谷君も出てきて、準々決勝の乙訓戦から全国でも戦えるチームになりました。
 
  自信なさげだった姿が、ほんとに堂々として躍動するチームになりました。馬場君の守備でも、春には「ちょっと怖いなあ」という
 印象だったのが、夏の決勝なんて躍動感があってカッコいいなあと思いましたもん。
 こういう短期間にガラッと変わって成長する。 これが高校野球の素晴らしさだと思います。

  高校野球は、毎年、メンバーが変わります。そして、年代ごとに実力も、雰囲気も違います。
 平安でいえば、2014年のセンバツで優勝したチームというのは、自分たちでどんどんいいチームに成長していけた年代でした。
 でも、元気のない年代、盛り上がれない年代は、なかなか勝てなかった。
  今年も、実は、なかなか自分たちでは盛り上がれない年代だったんですね。そこで原田監督が選ばれたのが、監督が先頭に
 立って盛り上げたるわというチーム作りでした。
  「今年は壊れるで」、「おまえたち最高だぜ」、「衣笠さんが私の手を握って『頼むで』と言われた」
 もともと、原田さんはスピーチも上手で、「『序破急』できて、よくまとまってますね」と誉めたこともあるんですけど、
 言葉の選び方が上手です。言葉で選手たちをうまく乗せて、試合になればベンチでも声や態度でチームをリードしていった。

 自分たちで勝手に盛り上がれる年代というのはいいですけど、ちょっと雰囲気悪いなという年代でも、監督やコーチ、部長といった
 指導者がうまくリードしてやる。一度、火がつけば、若い子たちなので盛り上がれますからね。少々手間はかかりますが、
 そういう手間を惜しんではいけない。指導者がうまく対応すれば、子どもたちはどんどん成長していく。そのことを改めて
 感じた第100回の京都大会でした。

 立命館宇治も、よくやったと思います。2年生が多い中で決勝まで勝ち上がったところは立派でしたし、西成君を始め、
 3年生も1年秋、2年の頃を思えばよく成長したと思います。
 


      立 宇 治               平 安             
名前   名前
1 
中村滉成 1  水谷祥平
  上田龍一郎                                        
  浅野彰久                                      
  今野優斗                                          
2  西 祥太郎 安井大貴
3  井上光志郎 3  松本渉
4 
森本晃太朗 4  松田憲之朗
5  大住優賀 5  馬場友翔
6 
卜部大輝 6  田島光祐
7  星川健太 7  佐野夢人
8  古賀風地 8  小寺智也
 
大住秀太  
9  森井舜也 9  北村 涼
  西成漱石  
   
   
  28   30 11 11

     
森井舜也 2.0 14 小寺智也 30
西成漱石 30 10        
                       


試合経過 (公式記録とは一致しないかもしれません)
1回
1回
2回
2回
3回
3回
4回 
4回 
5回 
5回 
6回 
6回 
7回 
7回 
8回 
8回 
9回 
9回 
 

  
 
 


7月25日(水)

準決勝@    (わかさ 8時)

龍谷大平安8−1東 山

TEAM 10 11 12 13 14 15 R  H  E 
東 山
平 安 1x 14

(東山)高橋健太郎@、小山湧平I-大杉渉太A
(平安)北村智紀J、小寺智也@−田島光祐A
    3塁打=水谷祥平H、馬場友翔D(平安)
    2塁打=田島光祐A、小寺智也@、馬場友翔D(平安)

 「彼は昔の彼ならず」
 太宰治に、こういうタイトルの小説があります。
 両チームは春季大会の準々決勝で対戦し、東山が4対2で勝っています。
 しかし、平安は、この夏、昔の平安ならず。本日の対戦は、平安がすべてに圧倒していました。


 平安も、夏の初戦を見た段階では、「うーん、大丈夫か?」って感じだったんですが、4回戦の大谷戦ですよね、
 まるでバッティング練習みたいに打ちまくりました。しかも、外野手が少しは考えて守備位置を変ればいいものを
 まったく工夫がないばかりか、抜かれた打球をチンタラ追いかけるわ。見ていた中学生が「球拾いみたい」と言って
 ましたが、平安は、この大谷戦で気分よく”調整”できて、乙訓との大一番にも圧勝したという感じです。
  実際、乙訓戦の平安は、気力充実、チーム一丸、雰囲気最高。最高の状態に仕上がってました。

 そして、迎えた今日の東山戦です。
 試合前の予想で、
 「秘策はあるのか、東山」
 とだけ書きました。お互いの戦力を見ると、東山に秘策でもなければ、勝てないだろうと思いました。
  試合では、東山に秘策もなく、予想通りに平安が圧勝したという感じでしょう。

 何か書けといわれれば、「なに、8回までかかってんねん」というあたりでしょうか。それぐらい圧倒していました。

 ネット裏の京都高校野球ウォッチャーのおっちゃんたちは、乙訓戦後から「平安やな」とおっしゃり、
 話題は「甲子園100勝」になっています。

 もちろん、平安の原田監督以下は、そんな浮かれ気分ではないでしょうけど。その油断だけが敵じゃないですかね。

 
  東山も、ここまでよく頑張りました。3人投手制で、これからの戦い方を示してくれたのではないかと思います。
 キャッチャーの大杉君も、小さな体でよく頑張りました。大杉君がいなかったら、一昨年秋の近畿大会も、
 今年のベスト4もなかったでしょう。1年の秋から技巧派の投手たちをうまくリードして東山の要として輝いて
 おりました。お疲れさまでした。
  



準決勝A  (わかさ 10時半)

立命館宇治7−2京都国際

TEAM 10 11 12 R  H  E 
立命館宇治     15
京都国際    

(立)高木要I、西成漱石@、森井舜也R2年-大住優賀A
(京)生駒拓也@2年、酒井海央I2年−中村龍斗A
   
   3塁打=今野優斗E2年、
   2塁打=森本晃太朗B2年、井上光志郎G、西祥太郎C2本、西成漱石@、上田龍一郎H2年(立)


  京都国際、よく頑張りました。1,2年生がスタメンのうち6人もいるにもかかわらず、堂々と戦えました。
  今日は滋賀野洲ボーイズ出身の早(はや)君が2安打しました。9回裏は2死2塁でライト前へ弾き返し
  ましたが、サヨナラ勝ち寸前でタッチアウト。ツキがなかったです。
  生駒君もよく投げました。コントロールがとてもよかったです。コントロールがあれば、立宇治打線でも
  抑えられるということを改めて示してくれたと思います。
  生駒君は愛知県の尾州ボーイズの出身です。よく京都まで来てくれました。これからも期待しています。

  立命館宇治は、9回まで11安打しながら2点止まりでした。生駒君が四球を出していれば、9回までに決着がついて
 いたと思いますが、無四球でしたからね。ここ一番で抑えられました。延長10回は生駒君がやや疲れたところへ、
 バントも絡めたいやらしい攻撃で立宇治が生駒君を崩したという試合でした。

  立宇治は、平安との決勝戦、まず、3人のピッチャーが何とかしのいで、接戦に持ち込むこと。
  それが大前提ですね。
 
   そうすると、今年は里井監督が積極的に動かれてます。東海大相模でいうところの「アグレッシブ・ベースボール」
 ですね。その影響か、野手に日替わりでヒーローが出ているんですよ。さらに、レギュラーでバットが振れてない子が
 いるなと思ったら、登録変更で入ってきた卜部君がよく振れています。
  今年の立宇治は、つかみどころがないというか、ようわからんというか。そこが平安にとっては不気味だと思うんですよ。
  平安は、これまでずっと大勝できてるのに対して、立宇治は2戦連続で延長戦を制してます。
  なんとか接戦に持ち込めれば、面白いと思います。
  
  とにかく、決勝戦は、第100回大会にふさわしい好勝負を期待したいです。 

 





準々決勝  7月23日(月) 

準々決勝@(わかさ 8時半)

龍谷大平安11−0乙 訓

TEAM 10 11 12 R  H  E 
平 安 11 14
乙 訓

(平安)小寺智也@-田島光祐A
(乙訓)川畑大地@4.0回、冨山太樹I−薪谷宗樹A
   3塁打=松本 渉G2本(平安)
   2塁打=松田憲之朗E、安井大貴K(平安)

  初回は、川畑君、小寺君の両先発が140キロ超のストレートを投げ込み、平安が3三振、乙訓も2三振と、予想通りの投手戦を
 予感させる出だしでした。
  ところが、2回、乙訓のエラーもあって平安が先制すると、 3回、川畑君のストレートに130台前半から半ばが
 混じるようになりました。とたんに安井君にライト前を弾き返され、松本君に右中間を割られ、松田君のレフト線2塁打と
 3連打を浴びて2点を失いました。さらに、5回も先頭の松本君に3ベースヒットを許すと、球速も131とか、133あたりが増え、
 連打を浴びます。
  
  平安の雰囲気がよかったです。チャレンジャーとして一丸となって戦っている感じで、謙虚さとまとまりがありました。
 それに4回戦の大谷戦で完全に勢いに乗りましたね。その勢いに、エース川畑君を始め、乙訓ナインがウケに回ってしまった
 という感じでした。


  乙訓のキャプテン中川君は、5回裏に代打で登場しました。強い当たりのセカンドゴロに倒れると、全力で三塁側ベンチに
 戻りましたが、まだ右足をかばうような走り方でした。疲労骨折のため、最後の夏の大会に出場できませんでした。
  中川君が外れると、乙訓はリズムに微妙なズレが生じます。本来のリズムが乱れるから、エラーやミスも出る。また、
 昨秋や選抜の中心選手が打順も下位に下がり、かつてのような伸びやかさが感じられませんでした。
  
  それでも、今年の乙訓は、入学直後から「僕らの代で甲子園に行く」を合言葉に頑張ってきた世代です。昨秋は京都を制し、
 近畿大会でも智辯学園を倒して、選抜大会にも出場しました。夢を現実のものとし、京都の公立高校に大きな希望を与えて
 くれたと思います。そして、甲子園での躍動は、高校野球の歴史にその名を残しました。立派でした。その頑張りを讃えたいと
 思います。ご苦労さまでした。


準々決勝A(わかさ 11時)

東 山6−1西 舞 鶴

TEAM 10 11 12 R  H  E 
東 山     10
西舞鶴    

(東)日紫喜風人J5回、高橋健太郎@4回-大杉渉太A
(西)藤原啓吾@2年6回、畑中涼輔I1年3回−坂根裕二A
   
   2塁打=荻原雅晴H、出竿康太F(東)

  西舞鶴がここまでよく健闘しました。打力では負けてなかったと思いますが、疲労とベスト8入りの満足(?)、
  さらに上への思いの差が5点差になったのかなと思いました。なにしろ、西舞鶴は46年ぶりのベスト8だからなあ。
    



準々決勝B(わかさ 16時)

京都国際9−2塔 南

TEAM 10 11 12 R  H  E 
塔  南     10
京都国際 2x     10

(塔)北崎響生I2年、本谷騎士Q2年、川村龍哉J1年生-清水 颯A
(京)生駒拓也@−中村龍斗A
   
   3塁打=平清水義人H(塔)
   2塁打=平清水義人H(塔) 中村龍斗A(京)

  ヒット数は10本ずつ。得点は9対2でした。
 京都国際の効率よい得点のキーとなったのが、2番森下君と8番仲原君という京丹後シニア出身の1年生たちでした。

  4回、1点を先制してなお2死3塁の場面で、7番の仲原君が打席に入ると、甘く入ったストレートをセンター前へ
 はじき返し、貴重な2点目をあげました。
  また、1対2と1点差の7回には、先頭打者として打席に入ると、2ストライクと追い込まれてからも冷静にボールを見極め、
 フォアボールで出塁します。バント、暴投、四球で仲川君が3塁へ進むと、打席に入ったのが2番の森下君でした。

  初球を投手横にうまく転がしてスクイズを決めると、自身も一塁に生きました。これをきっかけにヒットが出て、京都国際は
 一挙5点を奪い、試合を決めたのでした。
  塔南相手に、しかも1年生とは思えない渋い働きでした。

  塔南の先発北崎君は、疲れていました。5回に足がつりかけましたが、なんとか立ち直り、6回も抑えました。
  しかし、7回、京都丹後シニアの1年生コンビを起点としたゆさぶりに崩されてしまいましたね。

 


準々決勝C(わかさ 18時半)

立命館宇治6−5鳥 羽

TEAM 10 11 12 R  H  E 
立命館宇治 1    13
鳥  羽   10

(立)高木要I2年1.0回、西成漱石@6.0回、森井舜也R2年--大住優賀A
(鳥)小林悠祐D5.2回、谷内隆悟@−橋口竜弥B、吉田航A
    
    3塁打=松竹功介G(鳥)
    2塁打=井上光志郎G(立)  小林悠佑D、小山優太(鳥)

  試合開始19時01分  試合終了22時37分
  猛暑対策でナイターとして設定(18時30開始予定)された試合は、開始時間が遅れたうえに3時間を超える
 熱戦となり、高校野球史上、もっとも遅くまで行われた試合となりました。(それまでは昨年の新潟県の21時27分)

  ナイター開催は、よかったと思います。
  試合開始時間が近づくにつれ、会社帰りのOBや高校野球ファン、学校帰りの生徒、部活帰りの運動部員たちが
 わかさスタジアムにどんどんやってきました。卯瀧先生のところへは、立宇治OBはもちろん、鳥羽OBもあいさつに訪れて
 いました。
  また、何より小さな子どもたちがたくさん球場にやってきてくれたのも、ナイター開催にしてよかった点だと思います。
  今年のような猛暑では、たとえ屋根の下でも、日中に子どもの観戦は危ないと思います。帰りが遅くなったけれど、
 夏休みということで大目に見てもらえればと思います。

  前日の展望で、勝敗は監督采配で決まるのではないかと書いたのですが、立宇治の里井監督が、立ち上がりから積極的な
 采配をされていたのが印象的でした。それが点に結びつかないと、今度は山田監督の1球ずつ粘っこい采配に立宇治の
 バッテリーを始め野手たちが翻弄され、2,3回で4点を奪われました。
  その粘っこい野球といえば、もとは鳥羽時代の卯瀧監督の専売特許。立宇治が、鳥羽時代の卯瀧野球に崩されれるという
 展開になり、試合前、立宇治と鳥羽のOBたちが卯瀧先生にあいさつに来ているシーンを思い出したりしました。

  これまでの立宇治なら、山田監督のバントの構えで待てとか、セフティスクイズと見せかけて強行に転じたりという
 粘っこい野球で崩されると、戦闘意欲をそがれるという感じでした。ところが、この日は、西成君が立ち直ったんですね。
  西成君は、これまで公式戦でなかなか実力を発揮できませんでしたが、立ち直って堂々と投げる姿を見て、
 「いやあ、たくましくなったなあ」と、なかなか感慨深かったです。
  こういう一人の球児の成長した姿というのは、高校野球を見続けている人間にはたまらないです。


  そうすると、そういう気持ちや態度がナインに伝わっていくんですね。また、里井監督が立ち上がりから積極的に動いて
 おられたのも選手たちの背中を押したと思います。5回、6回で立宇治が逆転しました。

  8回に追いつかれましたが、延長11回に突き放しました。
  立命館宇治は2年生が多いので、こうして一戦ごとにたくましくなっていけば、勢いに乗れるのではないかと思います。

 




4回戦まで終えて
 


 さあ、いよいよ大一番ですね。

 今年は、全国を見れば、優れた選手が大阪桐蔭や智辯和歌山など、一部の学校に集中しています。
 そして、同様に、京都でも乙訓と平安に集中していると、これまでにも書いてきました。

  その乙訓と平安が、準々決勝の第1試合で激突します。
  
  お互いに共通する特徴は、投手力がしっかりしていること。川畑君、富山君の右左2枚が揃う乙訓に
 対して、平安は小寺君、島田君の右2枚に左の北村君も十分投げられます。

  組合せが決まった段階で、準々決勝が大一番になることは予想できたので、4回戦まで、
 お互いにバチバチ意識した戦いでした。両チームの監督とも、投手の投げ合いで接戦となると考えて
 おられるのでしょう。これまでも機動力とか、つなぎを意識した采配、指示をされています。

   先発は、乙訓が川畑君、平安が小寺君になると思いますが、総力戦になることは間違いないでしょう。
  打線についていえば、平安のキーは一番打者だと思います。まだ決まってないですね。誰が一番を打って
  どれだけ出塁し、松本君、松田君の主軸につなげられるか。
   乙訓は、欠場中の中川君が復帰できるのか。故障からは回復しているようなので、どういう形で復帰して
  打線に喝を入れられるか。
  とにかく見応えのある勝負を期待したいです。

  この両チームが激戦でヘロヘロになれば、他の6チームにもチャンスが出ます。
  
   東山対西舞鶴は、投手力は、3枚いる東山の方が層が厚いですね。西舞鶴の藤原君はすでに
 4試合に登板しており、疲れが心配です。打線は西舞鶴の方が力強く、東山の投手陣をどう攻略できる
  かが勝負を左右すると思います。

  塔南と京都国際は、戦力を見れば、京都国際の方に分がありそうです。
  酒井君、生駒君の2枚いる京都国際の投手陣に対して、塔南は北崎君がほぼ一人で投げてきました。
   打線の迫力でも京都国際の方が上回っていると思います。
   ただ、塔南の「1」を背負いながら、ショートに入っている中村君が投げられるのか。中村君が投げられて
   本来のピッチングをすれば、わからなくなります。

   鳥羽と立命館宇治は、投手力も打撃力も互角でしょう。
   山田監督と里井監督の采配が勝負を左右するのではないかと思います。 



4回戦

A龍谷大平安21−0大 谷 (19日 わかさ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
平 安   21 21
大 谷  

(平安)北村智紀J−田島光祐A
(大谷)松下流矢@1.2回、山本 迅I1.1回、北澤秀太R−池永 翔A 
   
   3塁打=松本渉G2本、安井大貴K、田島光祐A、佐野夢人B、水谷祥平H(平安)
    2塁打=安井大貴K、松田憲之朗E(平安) 小杉一真E
 
  勝ち進むとともに、平安の選手たちの集中力も上がっていくとはいえ、4回戦で21対0のコールドゲームですか。
 平安打線が爆発したといえるのか。これは準々決勝の乙訓との大一番にも関わってきますので、また後日に書きます。
 普通、3塁打が6本も出ますか? 平安の問題と、大谷の問題と。両方が浮き彫りになった3塁打6本でした。

 


B乙 訓9−2日 星 (19日 わかさ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
乙 訓   14
日 星  

(乙)富山太樹I−薪谷宗樹A
(日)吉見誠弥@5回、吉岡聖馬I2年生4回−山本淳史A 
   
   2塁打=伊佐駿希O、宮田康弘H、富山太樹I2本、浅堀大暉F(乙訓) 鯵本 蓮B、山本淳史A(日星)

  序盤は、日星のエース吉見君がよく投げたという試合でした。バッテリーで工夫してしっかり投げられていました。
 日星は、今年から偵察部隊を派遣していますが、乙訓の試合をずっと追ってきた綾部シニア出身の広瀬君たちの
 データのおかげでしょう。セカンドの岡安君なんかはデータ通りに動いていて堅い守備を見せていました。
  でも、その守備にも穴があるところが日星の苦しいところですね。そして、乙訓レベルが相手だと、その弱点が
 さらけ出されます。序盤の失点はそのところですね。4失点した5回は吉見君が疲れました。
  6回からリリーフした吉岡君が、今日は力のあるボールを投げていただけに継投してもよかったかもしれなませんが、
 ストライクが入らなかった前回の登板を見ていれば、ランナーを背負ってリリーフという選択は厳しいでしょうね。

 一方、乙訓は 富山君が初登板のせいか、ピリッとせず、立ち上がりに3四死球で2死満塁。6番西村君の左前タイムリーが出て2対1と逆転。
  本塁への悪送球の間に一塁走者が本塁に返ってきましたが、球審はアウトのコールでした。
  今日もかなり暑かったので、審判さんも頑張っていただいていると思いますが、この試合は不可解な判定が数々ありました。
  テレビ中継がされていたら、確実にYouTubeにアップされたと思います。
  昨年は準々決勝の大誤審がYouTubeにアップされ、甲子園大会中に散々冷やかされました。
 今日も、肉眼で見ていて不思議に思うほどでしたので、平日で審判さんのやりくりも大変だと思いますが、体調の良くない方は
 静養に努めて頂いた方がいいかと思います。

  今年は猛暑が話題ですが、私自身はどの球場も風があって炎天下でも過ごしやすいです。
  今年より2013年の方が太陽の光が痛くて、大変でした。
 

 


C東 山11−4久御山 (20日 わかさ 9時半) 


TEAM 10 R  H  E 
久御山  
東 山 1x   11 11

(久)内田颯真I、中西孝二@、森山大也J、三宅涼馬Q−市川凱大A 
(東)小山湧平I8回−大杉渉太A
    
    2塁打=小嶋啓斗H、内田颯真I、松本笙汰C(久) 井上敦貴C2年、荻原雅晴H3本、大崎敬至B(東)
 


D西舞鶴4x−3福知山成美 (20日 わかさ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
福知山成美 0 
西 舞 鶴 1x

(成)池田樹希2年5回、小橋翔大@2年−原 陽太K2年
(西)藤原啓吾@2年9回、畑中涼輔I1年−坂根裕二A 
   
   2塁打=坂根裕二A2本(西)

    西舞鶴が、1972年以来、46年ぶりにベスト8に進みました。
   エース小河さんを擁して夏の京都大会を制しながら、豆をつぶし、
   膳所との京滋大会で敗れて甲子園には出場できなかった年です。
   その後、4回戦には7度進みましたが、あと一つの壁をなかなか乗り越え
   られませんでした。

    ただ、この10年間、京都の高校野球を見ている者としては、新谷監督が、
   福知山時代の2011年以来、7年ぶりのベスト8という方がしっくりきます。
    新谷監督が福知山から移られてから、西舞鶴は変わりました。

    宮津に3−1で勝った3回戦でも書きましたが、打席での集中力が相当に高い。それを
   ネット裏からも感じます。
    新谷監督は大阪大出身の数学の先生です。関西でも京大、阪大出は
   さすがにちょっと違いますね。生徒たちが勉学で培った集中力を野球に応用させるのが
  上手なんだと思います。
    試合の中でも選手たちの集中力を高く保つことで、ミスが少なく、守備が堅いチームを
  作られます。また、攻撃でもここ一番の集中力を発揮します。そして、何より生徒たちが
  落ち着いています。高校野球というのは、恐ろしいことに、監督の性格がチームカラーに
  反映されますからね。

   もちろん京都のベスト8ですから、戦力にも恵まれなければ難しいです。
   福知山時代は石原君という小柄ながら小気味よいピッチングをするエースが
   いましたし(京都教育大でも活躍しました)、今年もサヨナラタイムリー2塁打の坂根君や
  能力の高いショートの藤田君たち野手に恵まれています。

   投手については、大会前、藤田君が投げないと、もう一つと見られていましたが、藤原君が
  成長しました。 坂根君のリードも昨年よりずっとうまくなり、緩急をつかって打たせる術を
  身に着けました。
   しかも、延長になって1年生をリリーフとして起用されています。大会前では考えられない
  起用ですから。選手を活かすチーム作りもうまいです。


   成美は、エースが右の120キロ後半というのは苦しかったですね。
   サヨナラヒットの坂根君は、関西学生リーグでもレギュラーを狙えるレベルの
   選手ですから、ボールに勢いはあってもちょっと荷が重かったと思います。


E塔 南1−0京都翔英 (21日 わかさ 8時半)

TEAM 10 R  H  E 
塔  南
京都翔英

(塔)北崎響生I2年−清水 颯A
(翔)遠藤慎也I、今井大志@−鈴木 遼A
    
    2塁打=森下 瞭G(塔)
 
 


F京都国際6−2花 園 (21日 わかさ 11時)

TEAM 10 R  H  E 
京都国際  
花  園  

(京)酒井海央I2年8回、生駒拓也@2年1回−中村龍斗K
(花)郡司魁人@、笠井大煕G、郡司魁人@、笠井大煕G、皿澤公嘉I、笠井大煕G-出原夢希A 
    
    HR=田中優都D、清水将太H(京)
    3塁打=田中優都D(京)
    2塁打=田中優都D、福岡茉倫B2年(京) 牧野光海B2年、牧野 遼E
 


G鳥 羽8−1(8)南 丹 (22日 わかさ 8時半)

TEAM 10 R  H  E 
南 丹
鳥 羽 1x

(南丹)服部龍也@−山田幸輝A
(鳥羽)谷内隆悟@−吉田 航A
     
    2塁打=吉田 航A2本(鳥羽)
 
 


H立宇治8−1(7)洛 西 (22日 わかさ 11時)

TEAM 10 R  H  E 
洛   西  
立命館宇治 1x   11

(洛)鳥井俊吾@−箱崎斗維A
(立)西成漱石@-大住優賀A 
    
    2塁打=高橋勇人H2年、夜久優太E、注連悠一郎B(洛) 中村滉成F2年  大住優賀A2本(立)
 





3回戦

A1龍谷大平安10−0東 稜 (15日 わかさ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
東 稜  
平 安 2X   10

(東稜)工藤遵平@、糸川寛太F、工藤遵平@−山本健斗A
(平安)小寺智也@−田島光祐A

     HR=松田憲之朗D(平安)
     3塁打=安井大貴K(平安)
 

A2大 谷10−3堀 川 (16日 太陽が丘 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
大 谷   10 16
堀 川  

(大谷)松下流矢@、山本 迅I−池永 翔A
(堀川)石井優輝@−堀古大就A
    
    3塁打=杉浦有祐F
    2塁打=田中康暉G2本、紀藤和希N、山本智哉(大谷)
 

B1日 星10−0京都学園 (16日 あやべ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
京都学園   13
日   星 X   10 15

(京)勝見海斗I2年、藤本敦史@、山下諒祐S2年−中川達貴A
(日)吉見誠弥@、吉岡聖馬I2年生、河原 光J、杉原大我S−山本淳史A 
   
   HR=鯵本 蓮B(日)
   3塁打=森田龍馬O2年、宮本 航N2本(京) 西村玲雄G、長井雅治E(日)
   2塁打=平井詢也B(京)  岡安英俊C2年2本、鯵本 蓮B (日)

   お互いの投手力から、マシンガン打線の打ち合いを想定しましたが、
  果たして、その通りの展開になりました。お互いのバッターが、少し甘く入ったボールは
  しっかり捉えていて、さすがだなと思いました。

   ただ、記録上はヒットでも、観戦した中学生が「あれはエラーでしょう」という
  当たりもあったりして、まだ守備のミスが少なかった日星が逃げ切ったという
  試合でした。 

 

 


B2乙 訓2x−1京都成章 (16日 わかさ 12時)

TEAM 10 11 12 13 R  H  E 
京都成章 0       
乙  訓   1x    14

(成章)北村和也@9回−久木崎太郎A
(乙訓)川畑大地@9回−薪谷宗樹A  
   3塁打=大西(乙訓)
   2塁打=北村和也@ 柴田貫太郎C2年 (成章)
 


C1東 山4−1西 京  (16日 わかさ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
西 京  
東 山  

(西)岩田将典@−舛田陽祐A
(東)日紫喜風人J、高橋健太郎@−大杉渉太A  
    
    2塁打=中路 航H2年(中) 竹内佑太郎D2本、荻原雅晴H(東)
 


C2久御山5−2京都廣学館 (16日 あやべ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
京都廣学館  
久 御 山 X  

(京)仲主龍哉@、今井由規I、立木悠也L2年、今井由規I−篠田凪斗A、崎M 心B
(久)三宅涼馬Q、中西孝二@−市川凱大A
   
   


D1西舞鶴3−1宮 津 (16日 あやべ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
宮 津  
西舞鶴  

(宮)荒木智也@−前野快成A
(西)藤原啓吾@2年−坂根裕二A
   
    今日は、荒木君がピリッとせず、西舞鶴がたまに来る甘いボールをしっかり捉えました。
    西舞鶴の選手たちは狙い球を見据える集中力が高かったです。
    勉強を始めてふと気づいたら3時間は経っているというタイプが多いんじゃないかと思いました。
    それぐらい集中力がないと国公立大には行けないでしょう。

   HR=山内伸悟H2年(西舞鶴)
   3塁打=藤田 慎E2年 (西舞鶴)
 


D2福知山成美10−3京都すばる (17日 太陽が丘 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
福知山成美   10 16
京都すばる   11

(成)橋本翔生S2年2.0回、小橋翔大@2年7回−原 陽太K2年
(す)栗山是那@1.0回、山田京弥J1.0回、野崎甲陽I4回、藤川紘斗G2年3回−室崎拓海D
   登板した投手の中で一番力があったのは藤川君でした。秋が楽しみ。

   2塁打=廣瀬一希F(成)  藤川紘斗G2年=(す)

   成美、3回に6連続シングルヒット。うちライト前が5人。うち右打者3人。見事でございました。 
 


E1塔 南6−3山 城 (17日 あやべ  12時) 

TEAM 10 R  H  E 
塔 南
山 城 0 

(塔南)北崎響生I2年、本谷棋士2年−清水 颯A
(山城)下村健太J、今川海斗I2年−林 雄大A
       
    3塁打=森下 瞭G2本、清水 颯A(塔南) 内藤蓮杜F(山城))
 

E2京都翔英4−0 桂 (17日 わかさ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
 桂
京都翔英

(桂)舛井拓馬@2年、石田 匠J−瀧本翔平A
(翔)遠藤慎也I2年−鈴木 遼A2年 
    
    2塁打=木村翔太D (翔)
 


F1京都国際10−3京都共栄 (17日 太陽が丘 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
京都国際 10 14
京都共栄

(国際)酒井海央I2年−中村龍斗A
(共栄)本城楓己@6.2回、笹木総真L−松尾 樹A 

  最後にはパワーでねじ伏せられたという試合でしたが、
 共栄の神前監督の細かな野球と、国際のパワフルな野球がぶつかった一戦は
 なかなか見応えがありました。
  それと、国際のパワー系の野球に細やかさを付け加えているのが、
  京都丹後シニア出身で1年生の森下君です。中学時代、守備の抜群にうまい子と思ってましたが、
 今日も2番セカンドで輝いてました。

   HR=池田将也G(国際)
   2塁打=早真之介O1年  中村龍斗A (国際) 
 


F2花 園9x−8京都外大西 (17日 あやべ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
京都外大西   12
花   園 1x   15

(京)江頭宗一郎@、田辺啓太I−伊藤彰汰A
(花)笠井大煕G、郡司魁人@、皿澤公嘉I−出原夢希A
   
   HR=西星駿B(京)
   3塁打=杉村彰哉E(京) 皿澤公嘉I(花)
   2塁打=杉村彰哉E、伊藤彰汰A(京)、 山岸昴平D 出原夢希A(花園)
 


G1南 丹7−0北桑田 (17日 わかさ 12時)

TEAM 10 R  H  E 
南 丹   10
北桑田  

(南)服部龍也@−山田幸輝A
(北)林 智貴@−岩佐泰我A2年

    HR=奥村智也E()
    3塁打=服部龍也@ 奥村智也E(南)、()
 


G2鳥 羽7−0北嵯峨 (18日 太陽が丘  9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
北嵯峨  
鳥 羽 4x  

(北)高木友貴S2年−中西祥大A2年
(鳥)小林悠佑D6回−橋口竜弥B

    2塁打=川嶋駿介B2年(北) 橋口竜弥B、松竹功介G
 

H1洛 西9−6京産大附 (18日 あやべ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
洛  西   12
京産大附   11

(洛)鳥井俊吾@−箱崎斗維A 
(京)桑原碧斗@、井上精悟I、藤岡主税D−小谷飛優A2年
   
   3塁打=藤岡主税D、梶田剛太N(京)
   2塁打=山岡海大G(洛)、藤岡主税D(京)

 


H2立命館宇治9−3西城陽 (18日 わかさ 9時半)

TEAM 10 R  H  E 
西城陽
立宇治 X 10

(西)山中涼平@、安井慶太郎I−杉本瑛紀A
(立)西成漱石@5回、森井舜也R2年−大住優賀A
     
   2塁打=衣川 開B(西) 西成漱石@、井上光志郎G
 



2回戦

龍谷大平安9−2京都八幡(11日 太陽が丘 11時半)日 太陽が丘 9時) 
TEAM 10 R  H  E 
京都八幡  
平  安 X  

(八幡)佐川成良@0.1回、岩本光平I4.0回、林 結翔S1.2回−福井雄登A
 (平安)野澤秀伍Q2年5回、北村智紀J2回−田島光祐A
     
     2塁打=岩本光平I(八幡)、田島光祐A(平安)

  ひと言でいえば、平安、まずは淡々と出陣! そんな感じでしょう。
 
  投手についていえば、2年生の野澤君が公式戦デビューを飾りました。
  平安としては、準々決勝で当たると予想される乙訓戦に照準が合っています。
  そして、準決勝、決勝を考えれば、4回戦までの3試合は野澤君と北村君で
  勝ち上がりたい。まずは初戦で2人とも使い、経験が積めたことが大きいです。
  また、野澤君は、左投手で130キロを超えており、秋のエースとしても目途が立ちました。

  一方、打線は、これから上げていくという感じでしょうか。
  今日は四死球をからめて手堅く、ソツなく点をとりました。考えようによっては、
  お互いに投手力が強力な乙訓戦を見越した戦い方という印象も受けました。

   今年の平安は、本命の乙訓に対してチャレンジャー。淡々と静かに初陣を飾ったという
  一戦でした。

   。


東 稜10−0加悦谷 (11日 あやべ 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
加悦谷
東 稜 3x 10

 加悦谷 9人で参戦。2年生3人、1年生6人。秋に期待!

(加)大泉壮琉@1年3回、吉田瞳耶F1年1回、多田壱成D1年0.2回−多田壱成D1年、田村祐人A1年
(東)冨永拓也J2年3回、松井詩温Q2回−三田大和K2年
  2塁打=三田村伸太郎O(東)
 


堀 川6-2紫 野 (11日 あやべ 9時)

TEAM 10 R  H  E 
堀 川   10
紫 野  

(堀川)石井優輝@−堀古大就A
(紫野)布下竣規@−前川颯汰A 

   2塁打=大前飛翔G(堀川)  藤原玲央P、石角竜也C(紫野)
 

大 谷7−1海 洋 (11日 わかさ  14時)


TEAM 10 R  H  E 
大 谷
海 洋

(大谷)松下流矢@−池永 翔A
(海洋)竹元優人I、田中純也@2年、山崎海晟N1年−江馬良汰F2年、足立駿介A

  HR=山口圭矢B(大谷) 
  2塁打=山口圭矢B(大谷)、西野海杜B(海洋)
 


京都学園12−0同志社 (11日 太陽が丘 14時)

TEAM 10 R  H  E 
京都学園   12 16
同志社  

 京学、コンパクトに鋭い振りで5回16安打。4回には怒涛の7連打。

(京)藤本敦史@−中川達貴A
(同)斎藤萌希@3.0回、田和涼太I−蕪城大翔A
  HR=森田龍馬O2年(京)
  3塁打=中川達貴A(京) 
  2塁打=中島我夢D、久保景斗G(京)


日 星17−1朱 雀 (12日 わかさ 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
朱 雀  
日 星   17 15

(朱雀)藤木龍誠@1.1回、高阪健司A1.2回、宇都宮裕二E1回−高阪健司A、藤木龍誠@、高阪健司A
(日星)吉見誠弥@3回、河原 光J2回−山本淳史A、岡田亮汰K2年

    3塁打=山本淳史A、足立大典F2本(日星)
    2塁打=西村玲雄G2本、吉見誠弥@、上田祥嘉H、山本淳史A(日星)
  
 


京都成章4−1網 野 (12日 太陽が丘 11時半)

TEAM 10 R  H  E 
京都成章  
網  野  

(成章)北村和也@9回−久木崎太郎A
(網野)小林祥人@、蒲田一平F2年2.1回、小林祥人@6.2回−舘 郁哉A2年 

   2塁打=奈良 匠B(成章) 舘 郁哉A2年(網野)
 


乙 訓7−2京都両洋 (11日 あやべ 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
京都両洋  
乙  訓   10

(両洋)吉村泰輔@6.1回、山本龍平C0回、愛須俊亮F1.2回−日下瑞月A
(乙訓)川畑大地@9回−薪谷宗樹A 

   3塁打=菊地圭佑K(両洋)
 


東 山14−0日吉ケ丘 (12日 あやべ 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
東   山   14 10
日吉ケ丘  

(東)小山湧平I3回、安孫子泰知Q2回−大杉渉太A
(日)杉下公貴I1年、小林風斗@−森岡 郁A2年

   2塁打=出竿康太F、荻原雅晴H、湊 佳大2年L 、岩田優雅G2年(東)
 


西 京10−2東舞鶴 (12日 太陽が丘 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
東舞鶴  
西 京   10

(東)山際悠太G、斎藤 稜@2年−櫻井大樹A2年、
(西)岩田将典@、横田 響J−舛田陽祐A

   3塁打=田中優平G(西)
   2塁打=高木敏明C(東) 岩田将典@、小柳由文E、中路 航H2年
 


久御山7x−6北 稜 (11日 わかさ 12時)

TEAM 10 R  H  E 
北 稜   11
久御山 5x  

(北)相生温大@、佐野創亮J2年−白井 甫2年
(久)三宅涼馬Q、中西孝二@、森山大也J−市川凱大A
   
   3塁打=前川碧希F
   2塁打=山本京真G2本、石井燿太郎B2年、片岡一輝N(北) 松本笙汰C(久)
 



京都廣学館13−5城 陽 (12日 太陽が丘 11時半)

TEAM 10 R  H  E 
城    陽   10
京都廣学館 X   13 18

(城)杉浦 蓮I2年、橋本晃平@−竹村龍二A
(京)仲主龍哉@、今井由規I−篠田凪斗A、崎M 心B
    
    3塁打=田中郁樹C2年(京)   
    2塁打=谷 祐輔G、谷内山竜輝C(城)、崎M 心B、大川竜弥H1年、竹中涼凱E(京)
 


宮 津2−0綾 部 (12日 あやべ 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
宮 津  
綾 部  

 巨人のスカウトと、ある大学の監督さんの前で、宮津の荒木君、2安打完封勝利!
 5者連続を含む12奪三振。

(宮)荒木智也@−前野快成A
(綾)矢野達也@−材木琢朗A
   
    2塁打=材木琢朗A(綾)
 

西舞鶴11−4福知山 (12日 わかさ 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
福知山  
西舞鶴 1x   11 14

(福)古牧岳登I2年、中川快成@−森口晧介A、
(西)畑中涼輔I1年、藤原啓吾@2年−坂根裕二A
   
   3塁打=古牧岳登I2年(福) 山内伸悟H2年(西)
   2塁打=中島悠人H、足立峻亮E2年、中川公友G(福) 佐藤竜樹D、畑中涼輔I1年、網干拓馬C
 


京都すばる7−1鴨 沂(12日 あやべ 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
鴨   沂  
京都すばる X  

(鴨)野村和生@−北川政隆A
(す)野崎甲陽I−室崎拓海D   
    3塁打=服部幸樹E2年(鴨)
    2塁打=桑原弘樹G、服部幸樹E2年(鴨)、小野翔太N2年(す)
 


福知山成美13−2京都教育大附(13日 わかさ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
福知山成美   15
京教大附  

(福)森本 凌I、橋本翔生2年−深尾竣亮A、阪谷奨生2年
(京)村上晴紀@−大良景吾A
    3塁打=藤田希和E、廣瀬一希F、西山風輝H(福)
    2塁打=岡田健吾C2年、藤田期希和E、佐藤翔平D2年(福)

 


塔 南5−1立命館 (13日 太陽が丘 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
塔 南  
立命館  

(塔南)北崎響生I2年−清水 楓A2年
(立命)山内悠生J、山岡大悟I−田中智大A 

   2塁打=中村優太@、北崎響生I2年(塔南) 内山翔太E(立命) 
  
 


山 城4−3城南菱創 (13日 わかさ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
城南菱創  
山  城 X  

(城南)岩口剛大@、田村彰啓I−小辻亮太A
(山城)下西真春@、今川海斗I2年、下村健太J−林 雄大A 
   
      2塁打=森本陽貴H(城南) 林 雄大A(山城)
 


桂10−2京都工学院 (13日 太陽が丘 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
 桂 10 13
京都工学院

(桂)舛井拓馬@2年、山本悠之介I2年、石田 匠J−瀧本翔平A
(京)西村脩汰@、門川尚暉H、永井暉之M1年−福井康平A
     
    3塁打=鈴木大惇H(桂)
    2塁打=松田祐樹B、藤関龍成G2本(桂) 中澤樹人G、福井康平A(京)
 


京都翔英7−0府立工(13日 あやべ 9時半)日 太陽が丘 9時) 
TEAM 10 R  H  E 
府立工  
京都翔英 X   11

(工業)上原颯太@3.2回、笠飯翔斗H2.1回−鬼塚大和A2年
 (翔英)今井大志@2年7回−鈴木 遼A2年
     
    HR=鈴木 遼A2年(翔英)
    2塁打=田中優吉B(翔英)

  翔英が、鬼門の初戦、あやべ球場を突破しました。
  そして、府立工のジャイアントキリングは不発に終わりました。

  惜しかったのは、初回の工業の攻撃です。
  1番の池田君がセンター前にはじき返し、2番の青木君が送ります。
  1死2塁から3番大槻君がセンター前へ打ち返しましたが、2塁ランナーが3塁に止まって
  しまいます。打球が飛んだと同時にスタートを切っていれば、十分に本塁まで返って
  来られる当たりでした。

   翔英の今井君も、さすがに立ち上がりはやや力み、ボールが浮いていただけに
  惜しかったです。そして、工業が先制点をとっていれば、翔英には昨年の嫌な思い出
  (あやべ球場での初戦で莵道にサヨナラ負け)があっただけに浮足立っていたかもしれ
  ません。

  ただし、本塁まで返って来られなかったのは、セカンドランナーのミスとは言い切れない
 ところが、野球の怖さというものですね。
  2塁ランナーの池田君が2塁ベース上で外野の守備位置を見た時には、確かに、
  その打球の方向(ライト寄り)に翔英のセンター山本仁君がいたのです。
  そのため、池田君は打球の方向からセンターの正面に飛んだと判断し、スタートを自重し
 たのでした。ところが、改めて打球を見ると、そこにセンターはいなかった。慌ててスタートを
 切ったものの、とても本塁までは返って来られませんでした。
  実は、翔英のセンター山本君が、ピッチャーがセットに入ってから定位置に戻っていたのです。
 池田君がそれを知っていれば、打球が飛んだ瞬間、本塁に向かって「GO」だったと
 思います。わずかなズレが、勝負のアヤとなりました。
  ホント、紙一重ですね、真剣勝負というのは。

  また、勝負のアヤという点でいえば、府立工の先発ですね。
  エースの上原君が先発しましたが、上原君は130キロほどのオーソドックスな右腕。
  翔英打線には一番合うタイプですね。
 
  そして、リリーフしたのが左の軟投派の笠飯君。かつて工業が成美を破った時も、先発は
  やはりのらりくらりタイプの左腕だったんですね。結果としても、笠飯君はポテンヒットで
 1点は取られましたが、打者9人にポテンヒットも含めて2安打と好投しました。

  ただ、高校野球では難しいところですね。エースか、控えの軟投派か。
  だれが監督でも悩まれると思います。仮にアンケートをとっても分かれるんじゃないですかね。
 
 結果論ではいろいろ言えますが、チームの中にいると春からの経緯も含めていろいろあり
 ますしね。難しいですね。高校野球というのは。つくづくと感慨にふけった一戦でした。
   。



京都共栄6−3同志社国際(13日 あやべ 12時)日 太陽が丘 9時) 
TEAM 10 R  H  E 
京都共栄  
同志社国際  

(京)本城楓己@2年−松尾 樹A
 (同)小倉悠史@、ディキンズE4.0回−藤田晃輔A
     
    3塁打=兼古達成G、大槻直人O2年(京)
    2塁打=江口将平D、樫木世羅斗H(同)

  京都共栄の3番の兼古君が好打者というのは、北部ではよく知られています。
  初回、その兼古君が2死から右中間を破る3塁打で出ました。
  4番の松尾君も昨年から活躍する好打者です。同志社国際が最終的に歩かせたことも間違いでは
  なかったと思います。
  2死1,3塁で打席に入ったのが、5番の大槻君でした。2年生です。背番号は16.
  北部の事情をよく知るチームでも、4番の松尾君との比較なら、大槻君との勝負を選ぶでしょうね。

  実は、この大槻君、事前登録でベンチ外となっていましたが、開会式までの差し替えで登録された選手でした。
  どうやら、大会前の練習試合で2本のホームランをかっ飛ばし、急きょ、ベンチ入りを勝ち取った
  んだとか。

  そんな選手ですから、勢いがありました。
  ややボール気味の球を強振すると、打球は逆方向のライトへ。その打球がグングンと伸び、
  ライトの頭上を越す2点先制タイムリーとなりました。

  これで試合の主導権を握った共栄は、やや制球に苦しむ好投手の小倉君を神前監督らしい
  細かなプレーで揺さぶり、得点を重ねました。
  
   大槻君が持ち込んだ勢いが勝利を手繰り寄せ、京都共栄は みごとシード校撃破となりました。。

京都国際7−4京都文教 (14日 わかさ 9時半) 

TEAM 10 11 R  H  E 
京都国際 13
京都文教

(国際)小野 陸J2年、生駒拓也@2年−中村龍斗A
(文教)平野太陽@、中村都希多H−辻 捷太郎A

    HR=池田将也G(国際)
    2塁打=中村龍斗K2本(国際) 舩川大智G、 上村力基E
 


花 園5X-4舞鶴高専 (14日 わかさ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
舞鶴高専   11
花  園 1x 10

(高専)松川将大J2年、山内佑悟@2年−岡本匡平A2年
(花園)郡司魁人@、皿澤公嘉I、笠井大煕G−出原夢希A
   
   3塁打=板谷 光D(高専) 笠井大煕G、出原夢希A(花園)
   2塁打=古本 航H(高専) 牧野 遼E2本(花園)
 


京都外大西11−0須 知 (14日 太陽が丘 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
京都外大西 11 11
須   知

(京)田辺啓太I2年、佐竹尚樹J−伊藤彰汰A
(須)樹山英貴@−片山唯斗A1年
   
   HR=丈達直也H(京)
   3塁打=井口永基Q2年(京)
   2塁打=伊藤彰汰A2本、杉村彰哉E(京)
 


北桑田12−11洛 東 (14日 太陽が丘 9時半) 

TEAM 10 11 12 13 14 15 R  H  E 
洛 東         11
北桑田     2x   12 16

(洛)小串優人O2年、小窪貴宏K2年、西原悠真C、永石玲央J、西原悠真C−稲垣透真A
(北)林 智貴@、福田一平H、安井拓馬M1年−岩佐泰我A2年
    
    3塁打=岸本 弦@(洛) 小林和希B(北)
    2塁打=小林彰汰A、林 智貴@(北)
 


南 丹11−1洛 南 (14日 あやべ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
南 丹   11 12
洛 南  

(南丹)服部龍也@−山田幸輝A
(洛南)林 汰玖真@、宮川拓弓F、山本侑弥I2年−向井鴻太A
  2塁打=服部龍也@2本、奥村智也E(南丹) 宮川拓弓F(洛南)
 



北嵯峨2−1向 陽
 (14日 あやべ 12時)

TEAM 10 R  H  E 
向 陽
北嵯峨

(向)嶋田和樹@−寺嶋龍平A
(北)高木友貴S2年−中西祥大A2年

   


鳥 羽4x−3洛 北 (15日 あやべ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
洛 北 10
鳥 羽 1x

(洛北)川上智大@7回、平岡 縁F3.1回−平松輝也A
(鳥羽)谷内隆悟@5回、小林悠佑D6回−吉田 航A、橋口竜弥B

    HR=平松悠佑D
    2塁打=柴田(洛北)  小林悠佑D、村山晃輔E(鳥羽)

京産大附11−4南 陽 (15日 わかさ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
南  陽
京産大附 1x 11 12

(南)寺田宗立@2年、小西大貴H2年−山口颯大A2年
(京)藤岡主税D、井上精悟I−小谷飛優A2年

    3塁打=小谷飛優A2年(京)
    2塁打=池田圭一朗C、寺田宗立@2年(南)  田村宇教G、藤岡主税D、茶園歩輝R(京)



洛 西8−7峰 山 (15日 太陽が丘 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
洛 西
峰 山 13

(洛西)鳥井俊吾@−箱崎斗維A
(峰山)森洋貴@2年、出向井慶祐H2年、橋 亮磨M2年−田家亮佑A2年

     HR=箱崎斗維A
    

西城陽13−2亀 岡 (15日 あやべ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
西城陽 13 10
亀 岡 10

(西)井上紘汰J2年7回、安井慶太郎I1回−杉本瑛紀A
(亀)牧 広樹@、灰山海大B2年、松本 司C、嶋奏一郎E−出野巧馬A2年

     2塁打=中村僚馬D(西) 山本雄介H2年(亀)


立命館宇治12−2大 江 (15日 太陽が丘 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
大    江
立命館宇治 3X 12 10

(大)廣瀬真斗@−村越晧太A
(立)森井舜也R2年5回、田村竜一J1回−大住優賀A

     3塁打=今野優斗E2年(立)
     2塁打=村越晧太A(大) 森本晃太朗B2年、中村滉成F2年(立)


1回戦 

東 稜5−1桃 山 (9日 わかさ 14時半)

TEAM 10 R  H  E 
東 稜   14
桃 山  

(東稜)工藤遵平@−山本健人2
(桃山)松井悠馬@2.1回、立入義規A6.2回−立入義規A、玉置竜輝E
    3塁打=糸川寛太F(東稜)
    2塁打=山崎恋空C2年2本(東稜)、松井悠馬@(桃山)
 


日 星1−0京都明徳 (9日 わかさ 17時) 

TEAM 10 R  H  E 
日  星  
京都明徳  

(日星)吉見誠弥@9回−山本淳史A
(明徳)浦辻 圭@2年9回−今井亮太A、浅井亜義斗B1年生
   
   2塁打=鯵本蓮B、山本淳史A(日星) 
 


京都成章4−0洛 星 (10日 わかさ 9時半)

TEAM 10 R  H  E 
洛  星  
京都成章 X  

(洛星)水江日々生@−大久保壮A1年
(成章)北村和也@−久木崎太郎A   
 2塁打=柴田貫太郎C2年(成章)

西 京7−3莵 道 (10日 わかさ 12時)

TEAM 10 R  H  E 
西 京   14
莵 道  

(西京)岩田将典@9回−舛田陽祐A
(莵道)四方一心@5。1回、北波 彪I2年−守屋 錬A2年   
 3塁打=田中賢也E(莵道)
 2塁打=中路 航H2年2本(西京) 藤田貫太C2年、守屋 錬A2年(莵道)


 


北 稜3−0園 部 (10日 あやべ 9時半) 

TEAM 10 R  H  E 
園 部  
北 稜 X  

(園部)筑波真矢G7回、星野琉海@2年−小森雄飛A
(北稜)池田晨之介1年8回、松下翔Q−白井 甫A   
 
 2塁打=宮垣拓未P2年2本(北稜)
 


西舞鶴12−5洛 水 (10日 太陽が丘 12時) 

TEAM 10 11 12 R  H  E 
洛 水 12
西舞鶴 1x 12 12

(洛水)伊藤碩士Q1年4回、愛下鋭児@2年−長谷川脩斗A1年
(西舞)藤原啓吾@2年5回、畑中涼輔I1年−坂根裕二A 
 HR=坂根裕二A、佐藤竜樹D(西舞) 
 2塁打=鈴木椋河B2年2本、浅儀俊晴C1年、奥田楓太I2年(洛水) 網干拓馬C(西舞)
 


城南菱創5−4東宇治(10日 太陽が丘 9時半)日 太陽が丘 9時) 
TEAM 10 R  H  E 
東宇治  
城南菱創  

(東)江川雄哉@−速水健斗A
 (城)進藤拓音J2年6回、新具勇之介K2年0.2回、岩口剛大@−小辻亮太A
     
     2塁打=宇都翔太B(東)、 大川優希P2年、村橋佑哉G(城)

   東宇治には、惜しい試合でした。
  初回、エースで4番の江川君がコントロールを乱して4四球。なんとか1失点で切り抜け
 ましたが、やや力みました。
  それでも2回からは本来の姿を取り戻し、バックの好守にも助けられてしのぎます。
 
  城南菱創の先発は、背番号Jをつけた2年生。丁寧に低めをつくピッチングに、
 東宇治打線は4回まで3安打に抑えられました。
  が、猛烈な暑さの下、城南菱創の進藤君に疲れが見えた5回、6回、東宇治は
 甘いボールを見のがさず、連打で逆転に成功します。まさにチーム一体となった反撃で
 応援席も大いに盛り上がりました。

  ところが、4対3と1点リードで迎えた8回裏、いわゆる勝ちを意識したんでしょうかね。
 江川君が代打攻勢に対して四球、ボーク、四球、犠打で1死2,3塁のピンチを招きます。
 そして、リリーフに出ていた9番の岩国君に同点タイムリーを打たれると、なお1死1,3塁で
 城南菱創がスクイズ。江川君がグラブトスをしましたが、判定はセーフ。微妙なタイミング
 ながら、わずかにランナーの足が早く入りましたかね。逆転を許してしまいました。

  一人でマウンドを守った大黒柱の江川君に対して、城南菱創は先発が6回まで、中継ぎを
 はさんで最後にエースを投入しました。しかも、岩口君のピッチングがしっかりしており、
 8回裏に逆転すると、そのまま勝つんじゃないかと思えたほどでした。

  とにかく暑いですからね。接戦になると、投手起用が明暗を分けそうな、そんな今年の夏を
 象徴しそうな一戦でした。  
 

 


京都文教2−1嵯峨野  (10日 あやべ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
京都文教   13
嵯峨野  

(文)平野太陽@−辻捷太郎A
(嵯)佐竹泰智I2年−草薙 宗A2年
 
 2塁打=濱岡侑希C2年、中村都希多H(文)


京都外大西8−3田 辺 (11日 わかさ 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
京都外大西  
田   辺  

(外)江頭宗一郎@7回、田辺啓太I2年2回−伊藤彰汰A
(田)小川幾生@6回、小谷和輝E3回−横井敬丞A
  HR=山下航汰F1年(外大西)
  3塁打=山下航汰F1年(外大西) 冨田隼也B
  2塁打=横井敬丞A(田辺)
 


向 陽11−1西乙訓 (11日 わかさ 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
西乙訓  
向 陽 5x   11

向陽11人でコールド勝利

(西)廣政学@、末澤朗人G2年1回、廣政学@4.1回−味田圭悟A
(向)嶋田和樹@−寺嶋龍平A
  3塁打=佐久間一誠B、東 嗣温F2年(向)  
  2塁打=織部湧河B1年(西) 野元 勇H1年(向)
  


京産大附12−0木 津(11日 太陽が丘 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
木  津  
京産大附 X   13 13

(木津)藤本 楓@2年0回、細浪俊介C2.0回、上野功能J2.1回、藤村亮太L0.2回、井上裕貴F2年1回−田村凌介A2年
(京)桑原碧斗@6回、井上精悟I1回−小谷飛優A2年
  HR=田村宇教G(京)
  3塁打=田村宇教G、藤岡主税D(京) 
  2塁打=山本玲威B(木) 藤岡主税D(京)
 



大会展望


(抽選後 各ゾーン)




Hゾーン
 (《京産大附・木津》−南陽 vs 洛西−峰山) × 西城陽−亀岡 vs 大江−立命館宇治)

  Hゾーンは、立命館宇治と西城陽の一騎打ちという構図に、ほかの7チームがどう絡むか、でしょうね。

  立命館宇治は、春の準優勝チーム。決勝で乙訓に挑みましたが、2−7と返り討ちにあいました。
 昨年の秋は3位で、3位決定戦で対戦したのが西城陽でした。近畿大会出場が2校でしたので、ややモチベーションに欠ける試合ながら、
 延長12回9−6で西城陽を下しています。
 
  立命館宇治のストロングポイントは、なんといっても投手力。エース西成君と2年生の高木君、森井君と豊富です。春の大会では、
 田村君、千葉君、秋森君も経験しており、立宇治の誇る投手陣は練習試合でも結果を出しているようです。
  また、打撃陣も、井上君、大住お兄ちゃんを中心にしぶといです。春の大会も7試合を戦って一試合で平均7・7点をたたき出しています。
 
  ただ、課題はメンタルでしょうね。立宇治には常について回る課題ですが、今年は、特にスタメンに2年生が4,5人入る予定です。
 その若さが怖いもの知らずの勢いになれば頼もしいですが、プレッシャーに押しつぶされると意外にモロいです。
 
  OBで現立命館大のエース山上君は、試合後にチームの近くで見ていると、けっこうやんちゃで、チームメイトをいじってました。そうかと
 思えば、センバツに出場した時のエース山下君は闘志を内に秘めるタイプで、自分の役割を黙々と果たしてました。
  タイプは違っても、両先輩のようなメンタル的にタフな選手が何人いるか。それが立宇治の今年の夏を左右しそうです。

  西城陽は、秋4位。春は初戦敗退でしたが、京都国際に6−8でした。
  西城陽の監督に西田先生が就任された後、失礼ながら、「西城陽はどうなってしまうんだ」という心配の声もあがっていました。
  なにしろ、一年間の公式戦で4連敗。一度も勝てずに終わった年もあり、OBで、現在は鳥羽の山田監督が西城陽の監督に異動される
  のではないかとか、昨年は学童の長岡京BBを指導され、現在はシニアの一保護者である末常先生が異動されるのではないかなどと、
  期待も込めて勝手なウワサが飛び交っていたほどです。

   しかし、西田・西城陽は、その後、みごとに復活します。昨年の夏、ベスト4に残ったのです。しかも、秋は木津、京都明徳に連敗、
 春も乙訓に4−8と初戦敗退する中、夏までの間に打撃力が格段にアップして4試合で41点をとるチームに変身していました。
  今年のチームは、秋が4位と高いレベルからのスタートですから、夏までにどれほどチーム力が上がっているか。大いに楽しみです。

  洛西と南陽は、春に2次戦に進出しています。ただ、立宇治レベルの上位陣とは厳しい戦いとなっています。夏までの短い期間に
 どこまで底上げできたか。自分たちの戦い方をもう一度整理して、夏はこのゾーンで存在感を締めてほしいです。

  峰山は、3年生が1人で、2年生中心のチーム。挑戦者としてがむしゃらにぶつかれば、洛西を慌てさせることができると思います。

  大江は、3年生が4人で、1,2年生が8人。現段階で、秋の大会には1人足りません。立宇治相手に一歩も引かず、大江の生徒に
 「野球部に入りたいです」といわせるような戦いをしてほしいです。
  



Gゾーン
 (北桑田−洛東 vs 南丹−洛南) × (《向陽・西乙訓》-北嵯峨 vs 洛北−鳥羽)

  週末のたびに全国から集まる情報の中に、「鳥羽」の校名があったのは少し前。
 その報告には、鳥羽があの東海大相模との練習試合に6対5で勝ったとありました。9回裏 相模エースの斎藤君から主砲の小林君が
 逆転サヨナラの2ランを放ったようです。鳥羽はエース谷内君が投げて小林君がリリーフ。まさに「古都の二刀流」の大活躍ということで、
 鳥羽は夏の大会に向けて順調にチーム力が上がっているのだなと思いました。

  こんな情報を披露したのも、このGゾーンの中心がシードの北嵯峨と鳥羽の2校になると考えるからです。高校野球100年の3年前、
 鳥羽は甲子園に行っています。京都翔英が本命の龍谷大平安を喰い、その翔英を喰った鳥羽が決勝で立宇治を6−4で下しました。
 今年は第100回大会。鳥羽が、またまた不思議な強運を発揮するかもしれません。

  ただし、鳥羽が初戦で当たる洛北は、なかなかどうして、楽な相手ではありません。秋の2次戦初戦で対戦した時は、鳥羽が6−0で
 一蹴しましたが、今年の洛北はチーム力があります。春は初戦で平安に2−6だったものの、カラダが大きい割には小技の利く選手が多く、
 佐藤監督時代から得意とした”奇襲攻撃”がはまりやすいチームなのです。
  ちなみに、洛北の堀田監督は、山田監督が綾部高校時代の教え子です。2005年夏が高校3年生だった炭谷銀仁朗世代で、
 夏は乙訓に2−10で初戦敗退でした。あれから13年、堀田監督が恩師ゆずりの機動力野球でて先制できれば相当面白い試合に
 なるはずです。洛北対鳥羽は、14日(土)のあやべ球場。対戦場所はあや球以外に考えられません。もちろん観戦予定です。

  このゾーンでは南丹も面白い存在です。エースで主砲の服部君は、プロのスカウトが視察に来た逸材。投げて140キロ、打っても
 スタンドへ放り込むパワーがあります。春こそ、ゾーン決勝で北稜に4−5(10回)と敗れましたが、秋にはゾーン1位で2次戦にも
 進出しました(1−9京都翔英)。うまく戦えれば、ベスト8も狙えるチームでしょうね。
  南丹が準々決勝に勝ち上がれば、1980年の初参加以来初めての快挙です。4回戦に進んでも、境田監督時代の2007年以来、
 11年ぶりです。現在、南丹の監督は、1998年に京都成章が甲子園で準優勝した時のメンバーである牧野先生です。牧野先生も、
 体育の先生として綾部高校におられたことがあり、当時は部長でした。Gゾーンは綾部高校色の強いゾーンともなっています。

  迎え撃つ北嵯峨は、春の2次戦で京都共栄を4−3で下してシード権を獲得しましたが、その春の大会はくじ運に恵まれました。
 秋は翔英に1−2で善戦したものの、山城に3−10(7回)で大敗し、1次戦で敗退しています。また、春の準々決勝では、
 立命館宇治に1−8(7回)と完敗でした。
  バッテリーが2年生と若いですし、もともと能力の高い選手たちが集まっていますから、春大以降、チーム力が格段に上昇している
 ことを期待しています。
 



Fゾーン
 (京都共栄−同志社国際 vs 京都国際−《京都文教・嵯峨野》) × (舞鶴高専−花園 vs須知−《田辺・京都外大西》)

  Fゾーンは、一番の混戦ゾーンでしょうね。
  シード校の同志社国際に、京都共栄、京都国際、京都文教、京都外大西と、夏のシード権をとっていてもおかしくないチームが
 揃いました。

  昨年の夏、シード8校のうち6校が初戦を突破。さらに、4校がベスト8に残りました。昨夏のシード校だった京都共栄は、
 神前監督が「シードの中ではうちが一番弱いです」と謙遜されながら、12−2(5回)東宇治、11−4南陽(8回)と2つ勝って
 ベスト16(1−2北稜)に残りました。
  今年の春、京都共栄は2次戦に進出しまたが、北嵯峨に3−4で敗れ、惜しくもシードを逃しました。それでも笹木君、坂東君、
 本城君とタイプの違う投手陣が揃い、打線も松尾君や兼古君を中心に力があり、切れ目がありません。
  神前監督も、今年は虎視眈々とシード斬りを狙っておられると思いますね。

  対する同志社国際は、初めてのシードです。これまでも、同志社国際は力のある選手がポツ、ポツと出ていて、今年はどんな子が
 いるのなかと観戦が楽しみなチームでした。今年は1年生の頃から光っていた小倉君とディキンズ君という実力派がいて、
 小倉君、藤田君のバッテリーもしっかりしています。京都共栄との一戦は、なかなかの好勝負が期待できると楽しみです。観戦予定です。

  京都国際も、秋はベスト8に進出、春はゾーン決勝で平安に3−6と敗れましたが、秋ベスト4の西城陽に8−6と打ち勝ちました。
 その西城陽に秋は準々決勝で1−4と敗れており、リベンジも果たしています。実力的にはシードクラスです。
  投手力が揃っており、3年生の足立君に加え、2年生の酒井君、生駒君と3人はすでに公式戦を経験済です。また、夏に1年生の
  有力投手が出てくるのも京都国際の得意とするところで、今年はどんな投手が出てくるのか楽しみです。
  打線も田中君や上野君らを中心に力があり、守りの底上げができていると、このゾーンを抜け出す力はあると思います。

   京都文教も、秋はゾーン2位で2次戦に進出しています。ゾーン決勝で平安には0−6と完敗でしたが、2位決定戦で
  京都すばるに5−0と快勝でした。2次戦では京都学園に2−10(7回)と完敗しました。配球にもう少し工夫がほしかったなあと
  思って観ていました。春はゾーン決勝で同志社国際に2−6で敗れており、3回戦まで勝ち進んでリベンジを果たしたいですね。
   昨年の秋にキラリと輝いていた山本君、森脇君、濱岡君の2年生トリオが成長していると、3年生の上村君、舩川君につながる
  打線が楽しみです。旋風も期待できると思っています。

   このゾーンで地力が一番あるのは京都外大西でしょう。秋は準々決勝で立宇治に3−10(7回)、春は2次戦1回戦で東山に
 3−7と敗れましたが、1次戦レベルは楽に勝ち上がれる力があります。
  伊藤君、西星君らが中心となる打線はなかなか力があります。しかし、例年の問題は投手力。今年は左の江頭君、右サイドの
 田辺君が、どれだけきっちり投げられるのか。ピッチャーが崩れると外大西はモロいので、投手陣の踏ん張りが、この混戦ゾーンを
 抜けるかどうかのポイントだと思います。
  
  これ以外でも、嵯峨野は春、2次戦進出の南陽に2−4と善戦しましたし、舞鶴高専も昨秋、日星に11−7と打ち勝っています。
 花園も2次戦には進んでいませんが、秋には塔南に対して2−4と善戦でした。また、昨夏は、ほぼノーマークながら大会前に投手陣の
 底上げに成功、チーム一丸となって戦い、なんと立命館宇治を倒してベスト8に進出しました。今年の夏も、大会前は昨年と似たような
 評価で迎えるだけに、春から夏にかけてどれだけ成長しているか楽しみです。田辺も、春には夏のシード北嵯峨に6−7と粘っています。
  須知は、この夏、1年生が11人入部して、3年生2人、2年生3人のチームがようやく出場できるようになりました。
  さすがにぶっつけ本番で苦しいかもしれませんが、このゾーンは、なにかと目の離せない須知も含めて本当に大混戦です。
  
  どこにもチャンスがあるという意気込みで熱いバトルを繰り広げてほしいです。
  
  



Eゾーン
 (塔南−立命館 vs 山城−《城南菱創・東宇治》) × (桂−京都工学院 vs 府立工−京都翔英)

  Eゾーンは、まず初戦屈指の好カードに注目ですね。塔南と立命館がいきなりぶつかります。

  ただ、塔南は、秋、春とも2次戦には出てきていません。秋はゾーン2位決定戦で大谷に1−2で敗れ、
 春もゾーン決勝で東山に3−5で敗北、あと一歩でした。
 それでも塔南は、今年もエースの中村君を中心に投手陣には安定感があります。春の東山戦も中村君は
 投げていません。春から夏にかけて課題の打線が鍛えられていれば、チーム力もかなり上がっていると思います。

  対する立命館は、秋に2次戦に進出しています。1回戦で京都翔英に0−3で敗れましたが、試合そのものは
 まずまずでした。春は、ゾーン決勝で立命館宇治に1−9(7)とコールド負けでした。
  立命館も、森山君と山内君という好投手が2枚揃っています。打線もセンスのよい義村君を中心にまとまっており、
 秋も、春も、もう少し存在感を示してもよかったはずです。しかし、それだけ悔しい思いをしていると思います。最後の
 夏にチーム一丸となれれば、まずはベスト8に入ってくる力はあると思います。

  塔南対立命館も見たい試合ですが、この日は、同じゾーンの府立工対京都翔英をあやべ球場で観戦予定です。
  秋、春とも1次戦敗退の府立工と、秋は準V、春3位の京都翔英では、実績だけ見るとコールド決着もあるのかなと
  いう印象ですが、昨夏のこの時期、あやべ球場で翔英が莵道に負けてるんですよ。莵道サヨナラの場面
  まさかの展開でした。

  一方、府立工は、あやべ球場でこれまでにも成美の足元をすくってます。工業には、そういう底力があるんです。
 3年生の藤田君がエースとして復活していれば面白いですが、おそらく総力戦になると思います。昨年の莵道のように
 粘れば、あやべ球場の声援の後押しがあります。しかも、次の試合が京都共栄対同志社国際なので、終盤まで
 もつれれば、共栄ファンからの声援も加わるでしょう。府立工には、優勝候補のシード校相手に意地を見せてもらい
 たいです。

  山城は、昨秋、今夏のシード校である北嵯峨に10−3(7)と圧勝した実績がありますし、春も2次戦進出の洛西と
 延長13回タイブレーク(2−4)ともつれています。また、京都工学院も、上位校には大敗ながら、昨秋は粘って2次戦
 に進出しています。城南菱創も春は東山に2−4と善戦しました。桂、東宇治も含め、このゾーンには、昨年の莵道の
 ようなジャイアントキリングが期待できるチームが揃っており、気迫に満ちた戦いを期待したいです。
 



Dゾーン
 (宮津−綾部 vs 《洛水・西舞鶴》−福知山) × (京都すばる−鴨沂 vs 京教大附−福知山成美)

  Dゾーンは、9チーム中の5チームが北部勢。夏の大会では珍しい「北部ゾーン」となりました。

  シードは福知山成美です。この福知山成美に春の大会で善戦した福知山と宮津がからみます。

  福知山は、ゾーン決勝で福知山成美と対戦。2年生左腕の古牧君がのらりくらりのピッチングで成美打線を
 うまくかわし、2−3と善戦しました。この左ののらりくらりタイプは、成美の苦手なタイプです。再び対戦する
 ことになれば、成美にとっても嫌でしょう。
 
  宮津は、2次戦1回戦で成美と対戦すると、4対4で延長に突入。さらに延長13回テイブレークまでもつれ
 込み、13回に1点とりましたが、その裏、成美に5−6でうっちゃられました。宮津としては大善戦でした。
  宮津のエース荒木君は、MAXが140キロを超え、プロのスカウトも見に来た逸材です。再び対戦するなら
  4回戦となりますが、守本監督を始めチーム全体でのリベンジを誓っていると思います。

  その宮津が初戦で対戦するのが綾部です。ちなみに、綾部は春の初戦で成美と対戦し、0−7と完敗でした。
  綾部と宮津は、昨年の秋に対戦して3−1で綾部が勝っています。また、この2年間でも練習試合でたびたび対戦して
 綾部は控え選手で勝ったこともありますが、ポイントは、綾部が、ひと冬越してスケールアップした荒木君を
 再び打ち崩せるのか。一方、守本監督が采配で綾部の守りを崩せるか。このあたりの攻防が勝敗を分けそうです。
  あやべ球場で観戦予定です。

  西舞鶴も、昨秋は2次戦に進出、1回戦で大谷に3−5で敗れたものの、地力はあります。
 長打力のある坂根君を中心とした打線が楽しみで、二年生エースの藤田君が期待通りに成長していれば、
 夏の躍進が期待できます。
 
  洛水は、エース愛下君が大黒柱。見たことないですけど、噂に聞くほどの好投手みたいで、春は塔南打線を1点に
 抑えています。西舞鶴打線との対戦は楽しみです。

  京都すばるの監督は、元西舞鶴の難波先生。初戦は鴨沂ですが、先生にとって「北部ゾーン」は里帰りのようなもの。
 Dゾーンでひと暴れしてもらいたいです。

  福知山成美のポイントは、いかにエース小橋君を消耗させず、このゾーンを抜けられるかどうかでしょうね。
 小橋君は連投がききにくいタイプですから、準々決勝以降を考えれば、序盤で球数を投げさせたくない。
  打力、守備力はDゾーンで抜けていますので、小橋君以外の投手陣がどこまで頑張れるか、注目したいです。
 


Cゾーン
 (日吉ケ丘−東山 vs 《西京・莵道》−東舞鶴) × (久御山−《園部・北稜》 vs 京都廣学館−城陽)

  Cゾーンは、シードの東山がくじ運に恵まれました。他の9チームのうち、秋、春を通じて2次戦に進出したのが、
 北稜の1校だけです。
  さらに、秋、春通じて2勝のチームが久御山、京都廣学館、1勝のチームが西京、東舞鶴、城陽。
  莵道、園部、日吉ケ丘はまだ勝っていません。

 東山とすれば、落ち着いた状態で大会に入れると思います。

 ただ、他の9チームも3年生最後の夏にかける意気込みは強いはず。一つでも多くの勝ちを積み上げてほしいですが、
 なかでも、公立の意地を見せてほしいのが北稜と久御山です。

 北稜は、昨年の夏、エース舩槻君を擁してベスト8に進出。1980年から京都大会に参加する北稜にとっては4度目の
 ベスト8でした。前回が市川監督(現乙訓)時代の2014年。2015年に手島監督になってからは初めてのベスト8
 でした。昨年を経験したメンバーも残っていますので、今年も存在感を示してほしいです。

 久御山は、昨夏、初戦でシード校の綾部を追い詰めましたが、9回裏に4点を追いつかれ、さらに10回表に1点を
 勝ち越したものの、その裏、2点をとられてサヨナラ負けでした。綾部の選手たちが、試合中にベンチで涙するという
 すさまじい試合でした。
  
  負けはしましたが、久御山の選手たちは試合前からキビキビと動き、気持ちが相当に入っている様子が伝わって
 きました。当時、2年生だったセカンドの松本君、ショートの木村君も気迫がひしひしと伝わりました。
  今年も、久御山の選手たちには熱い気持ちと気迫で戦い抜いてもらいたいと思います。





Aゾーン
 (龍谷大平安−京都八幡 vs 《東稜・桃山》−加悦谷) × (堀 川−紫 野 vs大 谷−海 洋)

  Aゾーンは、やっぱり平安が中心ですね。組合せに恵まれたという印象さえあります。
  100回の記念大会、甲子園100勝のかかる夏、もともと原田さんはクジ運がいいですけど、相手といい、
 試合日程といい、やっぱり恵まれました。

  ただ、落とし穴があるとすれば、初戦でしょうね。甲子園を見据えた戦いの中では、どうしてもスロースタートに
 なってしまい、どこの強豪校も初戦は鬼門です。しかも、その相手が京都八幡です。
  京都八幡は、昨秋は1勝どまりでしたが、春には2次戦に進出。京都翔英に2−8で敗れたものの、平安の焦りを
 誘うような展開に持ち込めれば面白い試合になりそうです。太陽が丘で観戦予定です。
 
  堀川と紫野は、市立高校対決。春はともに初戦敗退でしたが、紫野は秋に2勝しています。堀川は連敗でしたが、
 5−7京都国際、2−5桃山と力がないわけではありません。特に堀川は今年のチームの初勝利もかかりますから、
 市立決戦は激しいバトルになるのではないかと期待しています。あやべ球場で観戦予定です。

  大谷は、秋、春とも2次戦に進出しましたが、秋は西舞鶴に5−3で勝った後、立命館宇治に2−11(7回)と完敗、
 春は、同じ立宇治に1−4と善戦しました。近年の大谷は、好選手が集まりならが、なかなか結果が出ませんでした
 が、監督が交代してどこまで本来の力を発揮できるようになったか。上位チームと互角に戦えるようになっていると
 楽しみです。



Bゾーン (京都学園−同志社 vs 《日星・京都明徳》−朱雀) × (網 野−《京都成章・洛星》 vs京都両洋−乙 訓)

 
  
Bゾーンも乙訓の力が頭ひとつ抜けています。
  初戦から簡単な相手がないだけに、Bゾーンを勝ち抜いたとして、どんな勝ち上がり方なのかが、その後の
  ラストスパートに大きく影響しそうです。

  ただ、初戦の京都両洋は、初戦の相手としては嫌ですね。とりわけ春は、初戦で鳥羽に延長11回13−8でうっちゃって
 います。7回で4−7とリードされましたが、8回に1点、9回に2点をあげて追いつきました。粘りのあるチームだけに
 乙訓としても受けに回ると怖いですね。

  京都成章も、このゾーンに潜んでいます。成章は、春、ゾーン決勝で京都外大西に敗れましたが、スコアは0−2.
 3年生の北村君が外大西打線を2点に抑えました。上林君という2枚が揃いますから、投手陣が踏ん張れば、十分に
 勝ち抜く戦力は揃っています。

 また、網野も秋は2次戦に進出して16強に名を連ねました。2回戦で西城陽に3−9で敗れましたが、エースの小林君は
 右の変則タイプ。経験も豊富ですので、はまればジャイキリの力をもってます。

  京都学園は、秋に同志社国際を5−2で下して2次戦に進出しています。また、日星、同志社は2次戦進出こそ
 ありませんが、進出チームと紙一重の戦いをしており、勢いに乗れば面白いチームです。

  乙訓が順当に勝ち上がるのか。勝ち上がっても苦労するのか。あるいは乙訓の足元をすくうチームが登場するのか。
 Bゾーンも目が離せないですよ。 

  10日にあやべ球場で京都両洋対乙訓の試合がありますが、この日は京都府のPTAの指導者研修会で
  京都国際会館に行ってます。  




 夏の京都大会展望 
  
 
 春季大会が終わった時点で、夏の展望は以下の通りでした。


 ◎独走中=乙訓  
    川畑君、富山君の2枚看板に長谷川君も投げられる目途がついて、投手陣の安定感は抜群です。
    打線も切れ目がなく、夏も優勝候補の筆頭でしょう。
    言えるとすれば、敵は我にあり。自分たちの力を発揮できる状態や環境を夏まで維持できるかどうかでしょうね。

 ◎2位集団=龍谷大平安、立命館宇治、京都翔英、東山
    平安も、島田君、小寺君の2枚看板がいて、投手陣のレベルは高いです。
    野手も松田君、松本君、田島君たちは、1年生の秋からチームの中心選手。メンバーは揃っているだけに、
    最後の夏に本来の力を発揮できれば、乙訓とも十分に戦えると思います。

    京都翔英、立命館宇治ともスタメンのうち5人が2年生です。若いチームだけに夏の大会で勢いに乗れれば
    面白いですね。
    また、立命館宇治はエース西成君が最後の夏にどんなピッチングを見せられるか。練習試合では甲子園組
    相手にも好投しているようですが、公式戦ではメンタル面に不安があるという印象です。最後の夏にどしっとした
    気持ちで投げられれば、立宇治も乙訓に対抗できると思います。

    東山はピッチャーが日紫喜、小山、高橋君と3人いて、継投がうまくはまれば台風の目になれる存在です。
   夏までに打力がさらに強力になってくると、乙訓にとっても怖いチームになると思います。


 ◎大集団=福知山成美、北嵯峨、同志社国際他、多数。
   昨年優勝した京都成章は、春季大会後の展望ではこの大集団の中にいました。そして、3回戦で
  京都外大西に5対4で勝った時も、まだ大集団の中という印象だったんですね。それが「強くなってるやん」と
  驚いたのが準決勝の綾部戦(5対1)です。準決勝の2試合を見て、成章が甲子園に行くかもとさえ思いました。
   上位のチームがモタモタしたり、昨年の成章のように強力な上昇気流に乗るチームが出てくれば、
  2年続けて大集団からラストスパートで一気に抜け出すチームが出るかもしれません。 


  今年の大会日程では、毎日各球場で2試合ずつ行われます。このペースだと、大会序盤はゆっくりと進んで
 いくという印象です。つまり、大会序盤はゆっくりとしたサバイバル戦で、準々決勝以降、一気にラストスパートという
 感じになります。
  序盤に、有力校がいかに余力をもって勝ち上がれるか。ただ、できるだけ消耗を避けて勝ち上がろうとすると、
 足元をすくわれるのが高校野球です。なかなか思い通りにはいきません。

  2位集団までのチームで組合せに恵まれたのが 平安、立宇治、東山。
  それに対して、乙訓、翔英は地力のあるチームがからんでいます。
  ただ、この組合せでよかったのか、意外な落とし穴が隠れていたのか。わずか一球で、その後の運命が変わってしまう
 こともあります。また、100回という記念大会ならではの運やアヤというのもあるかもしれません。
 まずはベスト8までの戦いをじっくり見届けたと思いますね。

 
   





   トップページに戻る   大会展望のページへ戻る  歴代優勝校のページへ戻る 大会日程のページ