2017 春季京都大会 かかか
トップページに戻る 大会展望のページに戻る 歴代優勝校のページに戻る
優 勝 準優勝 ベスト4 ベスト8 2017 春 龍谷大平安 綾 部 立 命 館 京都国際 京都共栄 山 城 京都成章 東 山 夏/春8
公2→夏 2016 春 京都翔英 塔 南 龍谷大平安 京都国際 京都廣学館 宮 津 京都外大西 日 星 4/8
公2→1夏 京都翔英 福知山成美 立命館宇治 塔 南 京都文教 東 山 京都廣学館 日 星 2015 春 龍谷大平安 立 命 館 福知山成美 立命館宇治 塔 南 京都すばる 大 谷 京都共栄 3/8
公2→4夏 鳥 羽 立命館宇治 乙 訓 京都共栄 京都翔英 同 志 社 塔 南 城南菱創 2014 春 龍谷大平安 立命館宇治 鳥 羽 立 命 館 塔 南 京都成章 京都外大西 峰 山 1/8
公3→6夏 龍谷大平安 京都すばる 東 山 山 城 綾 部 桂 乙 訓 北 稜 2013 春 鳥 羽 北 嵯 峨 龍谷大平安 立命館宇治 福知山成美 京都翔英 乙 訓 京都すばる 6/8
公4→3夏 福知山成美 鳥 羽 京都翔英 京都廣学館 北 嵯 峨 洛 西 龍谷大平安 立命館宇治 2012 春 鳥 羽 福知山成美 龍谷大平安 北 桑 田 花 園 京都翔英 立 命 館 京都学園 2/8
公2→4夏 龍谷大平安 京都両洋 福知山成美 東 山 北 嵯 峨 府 立 工 西 城 陽 乙 訓
夏の京都大会展望(2)
今年のシード校をみると、公立が綾部、山城の2校です。
過去5年間に公立のシード校が2校だった年は、16年と12年の2度あります。
16年は塔南と宮津の2校がシードでした。夏の大会では、宮津が3回戦で同じ公立の西舞鶴に敗れましたが、塔南はベスト4まで
勝ち上がりました。夏の大会でベスト8まで勝ち上がった公立は、この塔南1校だけでした。また、春のシード8校のうち、夏に
ベスト8まで勝ち残ったのが4校。ノーシードの福知山成美が決勝まで勝ち上がりましたが、夏を制したのは春の覇者でもあった
京都翔英でした。
龍谷大平安は、夏、4回戦で福知山成美に2−3で敗れました。春に1次戦の初戦敗退(2−3府立工)の成美、涙、涙の
選抜ベスト4の平安撃破でした。
12年は鳥羽と北桑田の2校がシード校でした。春にベスト4だった北桑田は夏、初戦で日星に5−6でサヨナラ負けでした。
選抜に出場していた鳥羽は、4回戦で準優勝する京都両洋に5−6で敗れました。2日連続で雨天順延となり、エース五味君が
最後の最後に力尽きたという大一番でした。
シード2校はベスト8まで残れませんでしたが、公立は北嵯峨、府立工、西城陽、乙訓の4校が準々決勝まで進みました。
ベスト4は優勝した平安(高橋、久保田、井澤世代)、京都両洋(横垣世代)、成美(仲村渠兄弟、桑原弟、原井世代)、
東山(吉田、山口、小山世代)の私学でした。
今年の状況が、どちらに似ているかといえば、去年でしょうか。
12年ほど私学の実力が高くないですね。
去年も翔英(今年なら平安)が強そうかなという中で、ノーシードの成美(今年もノーシード)が上がってきましたが、
全体的には混戦(今年も)という感じでした。
去年の抽選では、平安のゾーンへ成美が入り、京都国際が初戦で鳥羽と対戦。この京都国際のゾーンには立宇治が入り
宮津のゾーンに東山が入りました。あとはクジに恵まれたという感じでした。
京都翔英は、4回戦で北稜に苦しみましたが、それで一気に上昇気流に乗り、準々決勝以降は3試合とも圧勝でした。
今年も、くじ運と勝ち上がりと、勢いと、野球の神様しだいという感じでしょうかね。
夏の京都大会展望(1)
春季大会を終えて、夏の有力校をさぐると、
☆はシード校
Sクラス=なし
Aクラス=☆龍谷大平安、福知山成美
B 1クラス=京都翔英、☆東山、立命館宇治、☆立命館、☆京都国際、
乙訓、塔南、☆綾部、☆京都成章、京都外大西、大谷
B 2クラス=☆山城、鳥羽、北稜、西舞鶴、日星、☆京都共栄、北嵯峨、洛星、桂、洛西
こんな感じだと思います。
総合的には、A〜B2まであげた23校くらいの団子状態だと思います。そのうち、A〜B1までの
13校には決勝まで進むチャンスがあるかもしれず、B3は台風の目になったり、旋風を巻き
起こす可能性があるという感じでしょうか。
龍谷大平安が本命と思いますが、野手に戦力が足りてないというのが率直な印象です。
投手は小寺君、高井君、吉村君+1人とそれなりに揃ってきました。しかし、強い時の平安に比べると、
打線と守備が苦しいです。守備が苦しい時の平安は、いくら投手力がよくてもモロいです。
特に夏の大会で平安はスロースターターですので、序盤の組合せしだいでしょう。少々のミスをしても
勝ち上がってくれば、試合巧者なので春季大会のように勝ち抜ける確率もあがるのではないかと
思います。
誰がどう見ても、戦力が最も分厚いのは福知山成美でしょう。田所前監督が校長時代に勧誘された
最後の世代が現在の3年生です。まず投手陣には藤山君、中島君、今城君と3枚揃います。
相手によっては芦田君、森本君の2年生でも投げられます。また、打線も谷兄弟、岡本君、坂野君
楠田君、藤田君と揃っており、昨秋は、藤山君がいなくてもベスト8まで勝ち上がりました。
ただ、キレのよい変化球があって、制球のよい投手に弱すぎるのが最大の弱点なのは、みなさんご
存じの通りです。また、近年はけが人や故障者も多く、豊富な戦力が生かし切れていません。Bクラスの
チームに足元をすくわれる可能性も残りますが、序盤のクジ運に恵まれて藤山君、中島君を温存できれば、
一気に波に乗る可能性はあると思います。
京都翔英は打線に迫力がありますが、投手力がどこまで充実するか。
東山は、2年生投手の小山君が復活し、金和君が大黒柱として安定するかでしょう。打線と守備は
それなりにしっかりしているので、いかに失点を防げるかでしょう。
立宇治は、西成君が一人立ちして玉田君の負担をどれだけ減らせるか。攻守は充実していると
思います。
立命館は投手力が上位レベルまで通用するように、改めて整備できるのか。前半で失点が大きいと
苦しいかもしれません。
京都国際も、中川君、横江君に負担をかけずに上位まで上がって来られるのか。体をみると、
2人に序盤から負担がかかると終盤に苦しい感じがします。
乙訓は左右2年生の2枚看板と打線が、春先の強さを取り戻せるか。
塔南は1、2年生の3投手が出てきたので、あとはエース大江君の復活待ちでしょう。
綾部は昨秋のエース湯浅君が復活すれば、投手は4枚揃います。あとは内野の守備力をどこまで
整備できるか。春季大会は6試合で6失策ですが、あの守備力では落とし穴が怖いでしょう。
京都成章は戦力的にはAクラスでもいいぐらいですね。その戦力を生かせるのか。
外大西は打力だけならAクラスでしょう。近年の課題は投手陣と守備力です。
大谷は、エースと野手2人が復活できるのか。3人が揃えば戦力は大幅アップで不気味な存在です。
まあ、でも、全てはクジ運でございましょうよ。
今年は全国的にレベルがもう一つ。ドラフト候補も清宮君
以外に目ぼしい選手がおらず、スカウトが困っています。接戦が
多いのもお互いのレベルが低いためといわれています。
2年生世代は好選手が一部のチームに偏っているのが
特徴といわれています。ほぼ侍ジャパンの大阪桐蔭がその
筆頭で、京都でも平安と乙訓に集まっているといわれます。
1年生世代は好選手が多く、上の2学年に比べるとまだ戦える
かもというチームが多いようです。
春季京都大会 2次戦
夏のシード権
(1位と2位は決勝まで当たらないA〜D、またはE〜Hブロック)
(ベスト4の2校は、1,2位校と準決勝まで当たらないブロックに)
(ベスト8の4校は、ベスト4以上の4校と、それぞれ準々決勝まで当たらないブロックに)
1位 2位 ベスト4 ベスト8 龍谷大平安 綾 部 京都国際 立 命 館 東 山 山 城 京都共栄 京都成章
夏のシード権を逃した有力校
福知山成美
(秋8強)エース藤山君が故障明けで2次戦から登場というプランだった
ところに、大阪桐蔭との練習試合でも堂々のピッチングをし、
1次戦のエース格になるはずの中島がケガで離脱。代わりに
エース格として投げるはずの今城君までケガで離脱してしまい
ました。西舞鶴戦は先発の乱調で急きょ藤山君をマウンドへ
上げましたが、準備不足もあって追加点をとられてしまい
ました。
過去には1次戦敗退の年には甲子園にも出場しています。
夏の京都大会には、ケガとチームをじっくり立て直して再登場と
なると思います。鳥 羽
(秋1次戦)昨秋に続いて春も2次戦に進出できませんでした。
チームを立て直して再出発の相手として、北稜はやや
荷が重い感じもしていました。好投手の舩槻としても
同じ公立として負けられないという意地があったでしょうし。
それでも夏までにチーム力は上がっていくでしょうから
鳥羽が「裏シード」の一つであることは間違いないでしょう。。乙 訓
(秋4位)乙訓は2次戦初戦で綾部に1−5で敗れましたが、昨秋とは
まるで違うチームのようでした。昨秋に大活躍だった2年生の
左右の投手、捕手で勝負強かった牧君、4番を打った大宅君ら
に元気がなかったです。それでも1番の大森君、ショートの
片岡君、「1」を背負った田中君らの新戦力も登場しており、
潜在力のたくましさは感じました。2年生の投手に田中君が
きっちり投げれば、夏は上位進出が期待できます。塔 南
(秋8強)エースの大江君が調子を崩しており、結局投げませんで
したが、東山相手に2年生の中村君、鈴木君、1年生の
藤村君の3人で5安打(6失点)しか打たれませんでした。
むしろ奥本監督にとっては収穫だったのではないでしょうか。
また、野手では4番陣野君が万全ではなく、2年の時から
セカンドの谷口君も故障で出られませんでした。
夏は万全の状態で臨めるでしょうから、当然”裏シード”で
しょう。
京都翔英
(秋準V)京都翔英が、まさかのシード落ちです。
シード校の一部からは、夏の抽選会では、まず「裏シード」
から抽選をし、その後でシード校の抽選をしてほしいという
悲鳴もあがっています。
立命館宇治
(秋2次戦)エース玉田君は平安に対して1イニングだけ打たれました
(5失点)が、その他のイニングはよく投げました。
また打線も、小寺君から2点とっており、投打とも
夏の上位候補であることに変わりはありません。
洛 星
(秋8強)京都成章に屈しましたが、選手個々の力でみれば成章の方が
上でしょう。結果的にノーヒットノーランを喫しましたが、0−4と
いうスコア的にはくらいつけたところに洛星の地力も現れて
いると思います。
夏のシード校にとって、初戦で戦うには嫌な相手です。北 稜
(秋2次戦)塔南には敗れましたが、鳥羽を3−0とシャットアウト
しています。エース舩槻君にはそれだけの力があります。
また、昨年の夏は、春から夏にかけてチーム力がワン
ランクアップ。京都翔英と延長の大熱戦を演じました。
攻撃力が上がってくれば、シード校にとっては脅威です。
洛 西
(秋2次戦)エースの毛利君がいますので、シード校にとっては初戦で
対戦するのは嫌な相手です。抽選会で注目の一校になります。西 舞 鶴
(秋2次戦)左の技巧派一瀬君、右の140キロ右腕の谷君おt2枚
揃います。特に成美打線がはまった一瀬君の抜群の制球
力は夏の早い段階では嫌でしょうね。後半にもつれ込めば、
谷君が出てきます。今後、守備力、打撃力が整備されて
くるでしょうから、夏の台風の目になる可能性もあります。。北 嵯 峨
(秋8強)粘り強さが持ち味の好チームです。また、卯瀧監督はデータを
駆使した戦いにも定評があり、チームは1次戦で敗れましたが、
2次戦もネット裏に偵察隊は派遣されると思います。じっくり
観察されると不気味な雰囲気はあります。京都外大西 もはや京都の有力校ではないのかという疑問を持つ方も
いらっしゃるでしょうが、選手のレベルは高いので爆発力は
まだ残っていると思います。桂
(秋2次戦)やはりエースの岡君が左の変則で、昨秋には京都外大西に
も3−2で勝っています。シード校や有力校にとっては不気味な
存在です。日 星
(秋2次戦)2次戦初戦では、エース北村君の立ち上がりに5点を奪わ
れ、ツキにも見放されて京都共栄に敗れました。しかし、
死のゾーンを勝ち上がった底力はあり、夏の波乱の目候補の
一つでしょうね。
昨年の秋季大会で2次戦に進出しながら、春季大会で1次戦敗退のチーム
ベスト8 =福知山成美、洛 星、北嵯峨
ベスト16=峰 山、花 園、西舞鶴、京都学園
ベスト32=洛 西、北 稜
春季大会で注目した選手たち
投手 学校 コメント 小寺智哉 平安 2年 京都ではbP投手。まともに打てるチームがあるのかな 高井元太 龍谷大平安 投球術に長けた平安ダブルエースの一人。元U15ジャパン 四方裕太 綾 部 繊細なコントロールと巧みなギアの上げ下げで決勝に進出 松本遼太郎 山 城 キレのあるストレートとスライダーで勝負する頭脳派左腕 足立通哉 京都共栄 打てそうで打てない右サイド。平安打線を完璧に抑える 藤山大地 福知山成美 昨夏の実績は十分。故障から復帰して久々に片りんみせた 捕手 田島光祐 平安2年 1年秋から平安の正捕手。だいぶ貫禄が出てきました 曾根真之佑 綾 部 好リードと強肩で綾部の快進撃を支えたチームの要 澤井智哉 山 城 頭脳的なリードと強肩で松本投手を支えた山城の司令塔 内野手 中野雅人 龍谷大平安 課題はあるものの、平安の3番を担い続けて結果出した 湯淺大輔 綾 部 リストワークの巧みな左の好打者。ネット裏で「うまい」の声多数 中島慧斗 綾 部 軽快な守備力。ピンチで右に左にゴロを裁き、グラブトスも。 松田憲之朗 平安2年 スケールの大きな打撃とキビキビした動き。「平安やな」と思える 田中優都 京都国際2年 巧みなバットコントロール誇る京都国際の4番。将来性豊か。 上野きょうへい 京都国際1年 小柄だけど攻守に柔らかい。京都の宝。大切に育てて下さい 三浦 樹 立命館 器用ではないけど、腰が据わってスイングスピード速い 外野手 岡田悠希 龍谷大平安 存在感とモノが違う。決勝で滞空時間のなが〜〜〜い本塁打 松本 渉 平安2年 故障で戦線離脱も、走攻守揃う平安のリードオフマン 材木琢朗 綾部2年 守備はまだ不慣れも一塁到達3秒7の足と好打でネット裏絶賛 田中将人 東 山 モロさもあるけど、バッターとしては今年の京都のトップクラス
決 勝
龍谷大平安2−0綾 部
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 R H E 綾部 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 1 平安 0 1 0 0 0 0 1 0 X 2 7 0
(綾)四方裕太、佐々木潤−曾根真之佑
(平)小寺智哉−田島光祐
本塁打=岡田悠希(平)
3塁打=河村貴斗(綾)
2塁打=中野雅人、松田憲之朗(平)
綾部の春季大会での決勝進出は、1954年(昭和29)以来63年ぶり。その決勝は、平安に3−8で敗れています。
春季大会の準決勝進出は1986年以来31年ぶりでした。その時も平安に4−12の8回コールドで敗れています。
春季大会では2度目という決勝の前日、綾部の選手たちは「決勝って、コールドないんですか? マジですか」
「いや、もう、ぜんぜんビビッてませんけど」などと笑ってました。今回も平安に敗れはしましたが、スコアは0−2と
なんとか試合をまとめました。
それでも1986年世代のOBたちからは試合内容、選手のプレーについて酷評の嵐。私にとっては1986年世代も
かわいい後輩たちで、「あんたら平安にコールド負けやん」と思うのですが、卒業から31年も経つと、誰しも「オレらの
若い頃は」、 「いまの若いもんは」とついつい思ってしまうのでしょうね。 これも、歴史ある高校野球の面白さの一つです。
ただし、平安OBの厳しさは、こんなもんの比じゃないですからね。綾部の選手たちも、決勝に進出したのに、OBから
厳しい声をかけてもらえるところが、チームとして少しずつ成長している証なんででしょうね。
綾部の野球部は、同校内の運動部の序列でいえば、下から数えた方が早いくらいです。
久馬姉妹や東海大のエースランナー川端君を輩出する陸上部長距離部隊を頂点に、インターハイにも出場する
ソフトボール部や水泳部、カヌー部、テニス部、京都では強豪の女子バレー部が上位クラス。野球部の扱いは、傍から
見ていても「その他」なんじゃないかと思うくらいです。中丹地区で唯一のスポーツ専攻がありながら選手集めもほとんど
していないみたいです。全国的に見て、田舎の公立の野球部なんてそんなものだろうと言われれば、そんなものなの
ですが,,,,,。
それでも、蒲田監督になって2010年夏(選抜出場の立宇治と鳥羽撃破)、11年夏(秋優勝の塔南撃破)と
2年連続の「綾部旋風」を巻き起こし、その活躍を見て入学してきた世代が14年夏に14年ぶりのベスト8に入りました。
今年の3年生は、このベスト8を見て地元の綾部、福知山、舞鶴からほぼ自主的に入学してきた世代。昨年の秋はチーム
全体が空回りして1次戦で敗退しましたが、ひと冬越えて春にどうにか持てる力を発揮できたということでしょう。
やはり、「1」を背負った四方裕太君と曾根君のバッテリーがしっかりしていたのが、決勝まで勝ち上がった最大の要因
でしょう。 四方君のコントロールの良さと、曽根君のリード、強肩が、やや見劣りする守備力をカバーして失点を防いだのが
春の5勝につながりました。
綾部の選手たちにとっては準決勝、決勝という独特の雰囲気を経験できたこと。決勝で平安と試合ができたこと、決勝の
舞台でものびのびと戦えたことが収穫でしょう。くじ運に恵まれたという点もありますが、大会中、「綾部旋風」という言葉を
ほとんど聞きませんでした。これも、勢いに乗った上げ底の進撃ではなく、1次戦の初戦から質のよい練習の成果が見える
形で、落ち着いて試合ができていたからだと思います。
決勝戦では、試合の中で原田監督からちょっとした駆け引きの仕方や四方君のクセがわかりやすいよということなど、
いくつかヒントと宿題を与えてもらいました。綾部のスタッフや選手は、原田監督からのメッセージをしっかりキャッチした
でしょうから、夏までに、この春の6戦で学んだことをどうチームに定着させられるのか。 夏の戦いは、自分たちのスキを
どれだけ減らせるかにかかっていると思います。原田監督を始め平安のスタッフや選手たちに感謝しながら6月を過ごし、
夏に原田監督から「綾部もやるやないですか」と誉めてもらえるように頑張ってもらいたいです。
準決勝
綾 部7-3京都国際
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 R H E 京都国際 0 0 0 2 0 0 0 1 0 3 11 1 綾 部 2 0 1 0 0 1 0 3 X 7 12 1
(京)横江春、足立賢祐、中川英和−中尾慎
(綾)四方裕太−曾根真之佑
3塁打=蘆田大寛(綾)
京都国際の投手陣がピリッとせず、守りにミスが出ても、綾部の一方的な展開にはならなかった、というのが、この
試合の印象です。綾部は初回から4回まで毎回3残塁で、5回まで計13残塁、8回までなら18残塁ですからね。
強いチームなら、まあ5回、少なくとも7回コールドで仕留めているでしょう。
京都国際は「1」を背負う横江君の先発でしたが、「どこか悪いのかな」と思うくらい調子が悪かったですね。
思い起こせば、昨年春、2次戦1回戦の北稜戦で、横江君を初めて見た時、投手体形のスラリとしたカラダに、
しなやかさがあって、この子が3年生になってどれくらい成長するかなあと楽しみでした。
あれから1年経ったんですけど、まず、体形がずいぶん変わってました。いまは筋トレと食トレが大ブームですし
カラダを大きくするのは、そういう選択をするなら、それはそれで構わないと思います。カラダを大きくすることを
推奨するダルビッシュ投手の影響もかなり大きいですね。
横江君の場合、球は130の後半が出るようになっていましたので、球速はあがったと思いますが、それに対して
ボールのキレが伴ってなかったですね。改造したカラダつきから、パワー系の投手を目指す方向なんだろうなとは
思いましたが、いまの段階でこのピッチングなら夏までに間に合うのかとも心配になりました。
冬の間に筋トレをたくさんすると、春の段階では、作られた筋肉が野球の動きになじんでいないケースが多い
ものです。特に大学野球では冬の間に筋トレをガンガンしますので、春のリーグ戦では筋肉がギシギシ言いながら
プレーしている選手が多いです。ひどい選手になると、動くたびに筋繊維の収縮が中途半端で、こちらの脳に
インプットされた動きの予測とかみ合わず、見ていて思わず吐き気を催してしまうほどです。
簡単にいえば、ミーハーの女の子が見ていて「カッコイイ」とは決して言わんだろうということです。ミーハー少女
たちの感性というのは侮れませんからね。
それが、夏をすぎ、秋のリーグ戦くらいになると、筋肉が野球の動きになじんでいい感じになっている選手が増え
ます。
高校野球の場合、夏の大会まであと1ヵ月半です。横江君は、この1ヵ月半でどこまで筋肉を投球フォーム
になじませていけるのか。夏にそれができていたら、京都の高校野球界全体の大変重要なヒントになると
思いますので、ぜひお話を伺いに行かせて頂きたいと楽しみにしています。
ここから先は一般論ですが、
いま、高校野球界でも、筋トレ、食トレが大ブーヌです。カラダ作りというのは、重要なテーマだと思いますが、
野球は、カラダと頭とハートでするスポーツです。カラダを変えるということは、その選手のプレーそのものに
大きな影響を与えるという認識が、もっと必要なのではないかと思います。
大切なことは、まず、どういう選手を目指すのかという自分の将来についてのビジョンをしっかり描くことだと
思います。
そして、そのビジョンに合わせて、カラダをどう改造していきたいのか。このビジョンもしっかり描く。そこで初めて、
その選手にとってどんな筋トレ、食トレが必要なのかが決まってくると思います。つまり、こういうトレーニングは、
とてつもなく個別指導が大切になってくると思うんですけど、それができているのか、ですね。
食トレについては、業者さんからの売り込みがすごいと聞きますけど、部員一人一人の体形、筋肉の質、
プレースタイル、 目指す選手像に合わせて、部員一人一人のメニューが、綿密に研究されて作られているか
どうかでしょうね。
体重がどれだけ増えたかに一喜一憂しているような、まるでブロイラー状態のチームはないと思いますが、
肉体の改造は、指導者としての知識とセンスが問われると思います。
京都では、カラダ作りについては、平安の取組みが最もしっかりしていると思います。原田さんが、ご自分の
日本新薬時代の体験から慎重に慎重に対応されています。そのため、春季大会で選手たちを見ていても安心
して見ていられるんですね。どこのチームも、カラダ作りには慎重に取り組んでもらいたいなと願います。
龍谷大平安9−2立命館
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 R H E 平 安 0 0 1 7 0 0 1 9 12 2 立命館 2 0 0 0 0 0 0 2 3 0
(平)高井元太−田島光祐
(立)森山翔宇2年、多田智揮−平戸
3塁打=岡田悠希、中野雅人(平)
2塁打=大本渉、木村慎太、田島光祐(平) 平戸大介(立)
立命館の先発 森山君は2年生ながらなかなかの好投手ですね。秋はもちろん、この夏も、序盤の戦いでは
十分に活躍できるのではないでしょうか。立命館はトレーニグがしっかりしていますので、最上級生となる来年に
かけても成長がかなり楽しみです。
ただ、今日は、ボールが全体的に高かったですね。120キロ台の右上手投げでボールが高いと、平安には
バッティング投手となりますね。これをよい経験に、たくましく、かつしなやかなピッチャーにすくすくと育って
もらいたいなと思いました。
平安の高井君は、いよいよ復活ですね。U15ジャパンの投手として鳴り物入りで入学しながら、なかなか
姿を見かけませんでしたが、この春先、平安が選抜出場校に連戦連勝だった時も、「高井君がよい」という
声を聞いていました。
今日は、投球術が光りました。左で投球術があれば、夏の京都では十分に計算できると思います。
平安は小寺君と高井君、吉村君の投手3枚は揃いました。もう一人は出てきてほしいです。
準決勝の見どころ 準決勝の組合せは、京都国際×綾部、龍谷大平安×立命館 となりました。
京都国際と綾部の注目点は、公立代表として綾部が私学上位校とどこまで戦えるかでしょう。
綾部は、ここまで4試合を10-0(6回)海洋、7−0(7回)大江、5−1乙訓、準々決勝2−0山城といずれも府立高校と戦って
勝ち上がってきました。スコアを見ると、序盤2試合がコールド勝ち、秋ベスト4を投打に圧倒し、準々決勝では投手戦を
制しています。これが夏なら、一気に上昇気流に乗りかねない勝ち上がりで、それだけきっちりとした野球ができていると
いうことでしょう。試合前ノックは「見ていない」ことにしますが、日々の取組みの良さが試合を見ていてわかる感じがします。
それに対して、京都国際は、確かに選手個々の力はあると思いますが、ムラがあるなあという印象ですね。
勝ち上がりを見ても、14−0(5回)洛北といきなり爆発しながら、4−3鴨沂、5−3東宇治、準々決勝8x−7(13回
タイブレーク)です。準々決勝でも学童野球並みのミスがありました。個々の選手の能力は高いのにもったいないなあ」と
思います。
ただ、スタメンに名を連ねる下級生たち、3番の池田君、4番の田中君、6番の新入生上野君、7番清水君は、見るのが
本当に楽しみです。
準々決勝の京都国際×東山では、気になるプレーがありました。
ピッチャーが、相手の5番打者に狙ったのではないかと思えるほどあからさまな死球を出したのに対して、そのピッチャーが
2塁走者に出ると、セカンド、ショートとも入らないままけん制を投げ、ピッチャー走者の背中にぶつけたのです。
日本のプロ野球なら、次に何あれば乱闘、メジャーリーグならすぐさま乱闘になっていたようなシーンでした。
京都国際×東山の場合、お互いの技術の未熟さゆえでしょうし、観戦者の多くも何気ない試合中のひとコマだったようですが、
全国レベルの強豪私学の間では、こういう駆け引きもままあります。年間200試合以上高校野球を観戦するコアなファンの間では、
けん制をピッチャー走者にぶつけた瞬間、「おいおいおいおい、乱闘か?」という声が出ていました。
「あんなけん制ミスをしていると、レベルの高いチーム同士では報復と受け取られる」という意味です。
けん制でぶつけたのがベンチから大きな声が出ているチームだったので、その印象はなおさらでしたね。
本当は、綾部も、強豪私学と対戦するなら、そういう厳しい戦いを覚悟せよという話を書きたかったんですけど、
今の京都には、こういう話を小声ででもできる全国レベルの強豪私学も、辛うじて平安のみとなってますね。
京都国際にミスが出なければ、選手個々のパワー、運動能力で勝る京都国際が有利、ミスが出れば綾部にも勝機が
生まれるのではないかと思います。
京都国際が春季大会の決勝に進出すれば、史上初めて。ベスト4は、李勇樹君がエースだった2008年以来でした。
綾部が決勝へ進出すれば、1954年(昭和29)以来、63年ぶりです。決勝で3−8で平安に負けています。
ベスト4は、1986年以来31年ぶり。その時も平安に4ー12の8回コールド負けでした。
平安×立命館は、平安のピッチャーの出来しだいだと思いますね。
平安は、エースの小寺君と、左の元U15侍ジャパンの高井君は、すでに夏に向けて目途がついたと思います。
問題は、あと2人ですね。できれば、6試合のうち2〜3試合を完全に任せられるピッチャーが2人ほしい。
とりわけ今年は、上位校がシードを落としていますので、平安も、夏は、たとえば、2回戦が成美で、3回戦が翔英、
4回戦が立宇治といった組み合わせになるかもしれません。したがって、”裏シード”のチームに投げられる投手が
必要になります。
2次戦1回戦の立命館宇治戦は、「10」の大福君が先発して、初回に3点リードしましたが、追いつかれ、
小寺君がスクランブル登板しました。続く京都共栄戦も大福君が先発し、初回に7点先取しましたが、やはり大福君が
ピリッせず、吉村君がリリーフ しました。
舞鶴出身の吉村君は、低めにボールを集め、まずますのピッチングでしたが、問題は大福君ですね。ボール自体には
いい球がたくさんあり、原田監督が大きな期待をされているのもよくわかります。しかし、メンタルですかね。
準決勝も大福君に追試なのか、2年生の島田君のテストとなるのか。注目です。仮に先発投手が崩れた時、原田監督が
小寺君や高井君を投入されるかどうかも注目ですね。
立命館は、それなりにまとまったチームに仕上がっているという印象ですね。この5年間で4度もシード権を獲得して
いるように、毎年、立命館はよいチームを作っておられます。しかし、今年は何かが足りないという感じもします。
まとまっているんだけど、スパイスがほしいなあという感じですかね。ぜいたくですが。
投手陣、野手陣とも、平安と試合をすることで、どれくらいできるのか、そして、平安とすることで刺激になればいいなと思います。
まとまりはよい感じがするので、そこにスパイスが効いてくれば、もうワンランク上のチームになれそうな可能性は感じます。
準々決勝
京都国際8x−7東 山
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 R H E 東 山 0 0 1 0 0 0 2 2 0 0 1 0 1 7 14 1 京都国際 1 0 1 0 1 0 2 0 0 0 1 0 2 8 17 2
(東)高橋健太郎2年、金和修平−大杉渉太
(京)中川英和、横江春−中尾慎
2塁打=増田浩介、田中将人、大西甚、長谷川雄真(東)、
田中優都2本2年、池田将也2年、中川英和(京)
中川君、プロのスカウトの視察もありましたが、今日は球速が130キロ前半で、球威ともプロ注目という
感じではなかったです。
今日目立ったのは、京都国際の池田君と田中君の2年生3番、4番。
そして、1年生のショート上野君です。楽しみな選手が出てきました。
13回タイブレークは
東山 無死1,2塁で打者は2番長谷川君から。
送りバントで1死2、3塁。3番田中君が勝負強さを発揮して三遊間を破り、1点。
1死1,3塁から4番大西君が三ゴロ、3走が三本間で挟殺される。
2死1,2塁で5番村井君が右飛。
国際 無死1,2塁で打者は2番児玉君。
バントが、ダッシュした三塁手の右を抜けて内野安打に、無死満塁。
3番池田君レフトライナー、1死満塁。4番田中君レフト前タイムリー、同点。
5番上田君が左中間を破り、サヨナラヒットとなりました。
13回タイブレーク東山 1点
13回タイブレーク京都国際 2点
綾 部2−0山 城 5月11日
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E 山 城 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 1 綾 部 1 0 0 0 0 0 0 1 X 2 7 1
(山)松本遼太郎−澤井智哉
(綾)四方裕太−曾根真之佑
2塁打=高見恭平、梅原悠作(綾)
山城の松本君は、昨年秋から評判の好投手。
綾部の四方裕太君は、この春に「1」を背負った新エース。
投手戦で締まった試合になり、ランナーを出しながらも要所でギアを上げ、6安打完封の四方君に軍配が
上がりました。6安打のうち4本が内野安打で、曾根君の好リードもあって山城打線に的を絞らせませんでした。
2次戦では、これまで12試合で唯一の完封で、一層価値のあるピッチングでした。
山城の松本君も、大谷戦の反省から投球スタイルを修正していましたが、好調の綾部打線が、立ち上がりと
疲れの出た8回に捉えました。
龍谷大平安8−1京都共栄
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E 京都共栄 0 1 0 0 0 0 0 1 6 3 平 安 7 0 0 1 0 0 X 8 6 0
(京)笹木総真2年、足立通哉−松尾樹
(平)大福真史、吉村大聖−田島光祐
2塁打=(中野雅人、松田憲之朗(平)
スコアだけ見れば、平安がコールド勝ちで、さすがだなという感じです。
しかし、現実は「平安、大丈夫か」という試合でした。
共栄の先発が本来のピッチングをできませんでした。そのため、平安は初回に7点とりました。
初回に打者1巡して、1番の松本君に対してボール球を投げたところで、神前監督はマウンドへ
右サイドの足立君をあげました。
その足立君に対して、平安打線は打者19人に対して2安打1四球でした。そして、その2安打も、当たりからは
実質ファーストゴロであり、平安打線は右サイドの足立君に、ほぼ完全に牛耳られたということになります。
今日のビデオは”お宝”ですよ。平安打線の弱点がてんこ盛りとなっています。
立命館6x−5京都成章
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E 京都成章 0 0 0 5 0 0 0 0 0 5 8 1 立 命 館 3 0 0 0 1 0 1 0 1x 6 7 2
(京)北山亘基−北田諒大
(立)多田智輝、森山翔宇、山内悠生−平戸大介
2塁打=茂木健、北田諒大(京)
1次戦で洛星相手にノーヒットノーランの北山君、最速で138が出ていましたが、ボールが多いこと、また腕が
しなって使えないことで、プロというレベルには厳しいかなという感じでした。 このあたりは1年生の頃から変わって
いませんでした。
最後は2死満塁から、平戸君のホームスチールで、立命館のサヨナラ勝ちでした。成章のバッテリーは無警戒で、
虚をつかれたという感じでした。
この試合で、成章バッテリーが許した盗塁が5個。7回には3塁への盗塁も簡単に許しており、立命館がそういう
スキをついた試合でした。
準々決勝の見どころ 準々決勝の組合せは、13日(土)が9時半から京都国際×東山、山城×綾部、
14日(日)が9時半から京都共栄×龍谷大平安、京都成章×立命館
となりました。
京都国際対東山の対戦で見どころは、2点あると思います。
1つは、京都国際の中川君が投げるかどうかです。峰山球場までプロのスカウトが行っていましたが、東宇治戦は
投げませんでした。次の東山戦で投げるのかどうか。また、1年半のブランクを経てどのくらい成長しているのか。
とても楽しみです。東山打線相手にきっちり投げられると、この夏、京都国際は横江君と中川君の2枚を揃います。
当然、有力候補の一つとして浮上します。
もう一つは、東山打線が京都国際の投手に対してどれだけやれるか、です。
優勝した昨秋は、やや田中君頼みの打線という印象でした。ひと冬越えてどれだけ底上げができたのかと楽しみにして
いたら、2次戦1回戦の塔南戦で2年生と1年生投手たちに、なんと5安打に抑えられました。それでも田中君と村井君が
本塁打を浴びせたのはさすがですが、京都国際の横江君、中川君に対して、どれだけ打線としてつながっていけるのか。
その内容によって、夏の大会での評価が微妙に変わってきますね。
秋は1週間おきに試合ですが、夏は短期間勝負です。投手陣の消耗が激しいだけに、打力がないと勝ち上がれません。
東山打線が国際投手陣をどう攻略するか見ものです。
山城対綾部は、山城のエース松本君を好調の綾部打線が攻略できるのかどうかに注目です。
山城の松本君は、評判の左腕投手です。昨年秋の1次戦で、平安と延長11回2対3の接戦を演じ、あの平安打線を
相手に好投したことで注目されました。今春もゾーン決勝で洛西を4−0と完封。2次戦1回戦では、大谷打線を3失点
に抑え、シード権獲得の原動力となりました。キレのあるストレートとスライダーのコンビネーションで相手打線を
翻弄します。
対する綾部は、1次戦から10−0(6回)海洋、7−0(7回)大江、5−1乙訓と打線が好調です。1次戦のコールド勝ち
も、相手ミスでもらった得点はわずかに1点。あとの計16点は上位から下位までムラなく打ち、タイムリーで
あげました。また、2次戦1回戦の乙訓戦では、昨秋ベスト4の2年生投手2人に14安打を浴びせ、あと一人が
ヒットを打てば先発全員安打でした。
綾部打線対松本君は、今春の公立の雄の座をかけた戦いとなります。
ちなみに、綾部の投手陣もなかなか頑張っており、エースの四方裕太君、「10」の四方優人君、「11」の佐々木潤君の
三人で、22回投げて1点しか取られていません。4試合で17得点の山城打線が、やはり好調の綾部投手陣をどう
攻略するのかにも興味があります。
京都共栄対龍谷大平安戦の興味は、京都共栄の笹木君、足立通哉君の2人が平安打線にどんなピッチングをするか
です。
強豪私学の打線は、右投手にめっぽう強い一方で、左の軟投派と右サイドには苦労するケースが目立ちます。
今年の選抜大会でも、優勝した大阪桐蔭が、東海大福岡の球速120キロ台の右サイド安田投手に苦戦しましたし、
つい最近の春季大阪大会でも、2−0では勝ちましたが、あの超高校級打線が上宮の右サイドに5安打2失点に抑えられ
ました。
そういえば、2011年の夏の京都大会3回戦で、京都共栄の久米君という右のアンダーハンド投手が平安打線を
7安打、「スミ1」の1点のみに抑える好投をしました。得点が奪えず、0−1で敗れましたが、浮き上がるストレートと
沈むスライダーに平安打線が翻弄されたのを思い出します。
共栄の投手陣に平安打線がはまると、面白い試合になるのではないかと期待しています。
京都成章対立命館は、準々決勝で一番楽しみな戦いですね。両チームとも、毎年のように野手にも力のある選手が
揃います。今年もお互いにチーム力は高く、ハイレベルの好ゲームを期待したいです。
京都成章は、1次戦で洛星を4−0、2次戦1回戦で京都翔英を3−2のサヨナラ勝ちで破っています。エース北山君が
成長し、洛星戦ではノーヒットノーランを達成しました。プロのスカウトからも注目されるようになり、重厚な翔英打線に
対しても、四球を10個も出しながらも、10三振を奪って抑えたことで、また一つ自信になったことでしょう。
対する立命館は、京都すばるから4点、北嵯峨から10点、そして桂から6点を取っています。経験豊富な高山君、
藤野君の右打者をはさみ、義村君、平戸君、三浦君、広田君と左の好打者が並ぶ打線はなかなか迫力があります。
また、立命館といえば、データ野球。北山君のピッチングをどのように分析されているかも興味深いですね。
機動力も使えることから、北山君に対して、吉田監督がどんな采配をふるわれるのかにも注目です。
成章打線も、なかなか好打者が揃います。特に3番の茂木君、4番の川岸君は勝負強く、長打力もあります。
1番山本君、2番の椎原君が出て、頼りになる中軸に回せればチャンスが広がります。また、翔英戦では下位打線も
チャンスを作っていました。打線がつながり、集中打が出れば、北山君もグッと楽になります。
一方、立命館の投手陣は、エース多田君に加え、2年生の森山君が成長しています。立命館は継投が多いですから、
成章打線に対してうまく目先を変え、かわしたいところです。
1回戦
京都国際5−3東宇治 (京)横江春−中尾慎 (東)丸山哉太−上水流優志
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E 京都国際 0 0 0 2 0 1 1 1 0 5 6 2 東 宇 治 0 0 0 1 2 0 0 0 0 3 8 3
本塁打=池田将也2年(京) 2塁打=宮下奨平、小幡秀智(東)
東山6−5塔南 (塔)中村優太2年、藤村1年、鈴木慎航2年、野口祐−中澤知哉
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 R H E 塔 南 0 0 0 4 0 0 1 0 0 5 10 2 東 山 1 0 3 1 0 1 0 0 X 6 5 2
(東)金和修平−大杉渉太2年
本塁打=田中将人、村井隆真(東)
3塁打=阿部哲平(塔) 2塁打=山本昂生(塔)
山城4−3大谷 (山)松本遼太郎−沢井智哉
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E 山城 0 1 0 0 0 1 0 2 0 4 9 0 大谷 0 0 0 1 1 0 0 0 1 3 7 0
(大)若駒一生、瀧谷寛太−平和一輝
HR=越田懐 (山)
3塁打=内田(大) 2塁打=平和、西川(大)
大谷は、やはり接戦に弱いですね。
大谷のスタンドで、「森岡君はどこにいるの?」と尋ねたら、
「応援席にいます」と。
左の森岡君に、キャッチャーの小塚君、ショートの本郷君と
好選手3名がそろって出ていませんでした。
夏には活躍を見たいです。
山城は2008年以来9年ぶりのシード権です。
綾 部5−1乙訓 (綾)四方裕太−曽根真之佑
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E 綾 部 0 1 0 0 4 0 0 0 0 5 14 1 乙 訓 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 7 0
(乙)富山大樹、川畑大地−牧叶馬
3塁打=河村貴斗(綾)
2塁打=四方裕太2本、梅原悠作(綾)、吉田和樹、池田光希(乙)
昨年秋のベスト4進出の原動力になった富山君、川畑君の両2年生投手、
ポイントゲッターだった打線の要の牧君の3人が、本来の調子ではなかった
ですね。
また、3、4番を打った宮田君、大宅君の2年生2人は試合にも出ず、
どうしたのだろうかと心配になりました。
綾部は2008年以来9年ぶりのシード権です。
京都共栄6−1日 星 (共)笹木総真2年、足立通哉−松尾樹2年
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E 京都共栄 5 0 0 0 0 0 0 0 1 6 5 0 日 星 0 0 0 0 0 2 0 2 0 4 12 1
(日)北村智哉、永井智哉−長水将也
本塁打=佐野秀人(日)
2塁打=斎藤都果紗、兼古達也2年、三森京介、笹木総真2年(共) 松尾祥希、稲葉伊織(日)
京都共栄の神前監督は、「うちは2次戦のチームで一番弱い。16番目です」と謙遜されて
おりましたが、こういう謙虚な姿勢がやはりツキを呼ぶのでしょうね。
ちっちゃなことから大きなことまで、京都共栄がツキまくりでした。試合中に何度「ついてるなあ」
とつぶやいたでしょうか。
初回、プロ注目の北村君は先頭を空振り三振に仕留め、巨人、横浜、楽天3球団のスカウトの
前で上々の滑り出しでしたが、死球、四球の後、三塁線ギリギリを破られ2点を先制されると、
また死球、そして今度は一塁線ギリギリの2塁打、ライトオーバーの2塁打で計5点を失い
ました。
でも、まだ1回表、、日星打線なら取り返せると思いましたが、のらりくらりと投げる共栄の
笹木君に日星打線がはまります。5回まで3安打に抑えられました。
6回の日星は、ようやく4本のヒットを集めて2点を返しました。
そして、8回、日星は6番の鯵本君から3者連続ヒットが出ましたが、2塁から3塁を回った
走者が止まってしまい、三本間で挟殺されます。その後、8番佐野君に本塁打が
出ましたが、本来なら同点のはずなのに4−5と追いつけませんでした。
9回には、1死2塁からのピッチャーゴロで、2死3塁でよかったのにサードへ投げて、これが
悪送球。この回ノーヒットで1点を献上し、追い上げムードに水を差してしまいました。
成美、西舞鶴、峰山など北部11校が集まった北部集合ゾーンは、結局、京都共栄が抜け出し、
シード権獲得となりました。
龍谷大平安9−6立命館宇治 (立)西成漱石2年−藤原彦貴 (平)大福真史、小寺智也2年−田島光祐2年
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E 立命館宇治 0 3 1 0 1 0 0 1 0 6 7 0 平 安 3 1 0 0 5 0 0 0 X 9 11 5
3塁打=田島光祐2年(平) 2塁打=森山樹(立) 山本凌平(平)
峰山球場の
新スコアボード
チーム名に
5文字も入るのに
さすが、
「平安」のみ。
スコアボードのチーム名に5文字も入るのに、「平安」のみ。
「さすが、原田さんだなあ。平安愛、平安プライドだなあ」と感心しながら、
試合を見てましたが。
当初は試合前の、チーム名のみの写真を紹介するつもりでしたが、
あえて「E」の欄に「5」という数字の入った写真を使いました。
原田さん、プライドがズタズタだろうなあ。試合後の顔を見るのもお気の毒な
気持ちがしました。
試合前のノックを見ていると、原田さん、森村さんのノックもいつも通りレベル高く、
選手たちの動きも「さすが平安やなあ」と思いました。ここまでは、いつも通りの
平安だったのですが。
ところが、試合になると慌ててしまう感じですね。かといって立宇治が仕掛けて、
崩されているというより、自ら慌てて焦り、ミスしている感じでした。
打線も11安打は放っていますが、もう少しデータ通りに投げられたら、
わからないぞという打者が目立ちましたし、打線としてのつながりや一体感が
あまり感じられなかったですね。
試合を見ながら、攻守にこのレベルの平安はいつ以来かなあと。そんな話題に
なりました。
春季大会のゾーン決勝で京都両洋に3−6で敗れた2010年の時と同じレベル
かなあと。当時は酒居君(千葉ロッテ)がエースで、夏も準決勝京都翔英に3−5で
負けました。
いやいや、もっとひどく、原田さんが監督に就任した頃の平安かなあと。
当時は東京に住んでいたので見ていませんが、そう思ってしまうくらいでした。
まあ、エースの小寺君が京都ではやや抜けた存在であることを考えれば、
やっぱり酒居君がやや抜けた存在だった2010年と重なるのかなあと思います。
夏の大会を戦おうとすると、最低限 投手3人+野手8人の11人は必要でしょう。
いまの平安で合格点は1小寺君、2田島君、5松田君、7岡田君、8松本君の
5人でしょうか。そのうち3年生は岡田君1人です。
いまの3年生が中学3年の年は、平安が選抜で優勝した年です。原田さんが
その年、選抜後は祝勝会続きだったとおっしゃってましたが、選手の勧誘にさく時間も
なかなかとれなかったのかなあと。そんなことまで勝手に考えたりしていました。
あえてこの段階で、こんな話を書いておきます。春季大会が終了した時には、
もうこんな話は書きたくないですので。戦いながらチームみんなが成長して、
夏に向かって明るい気持ちで春季大会を終われるようになってほしいと願います。
そういえば、田所監督時代の成美には、1次戦から2次戦の1回戦までは、
まだレギュラー争いをしていて、準々決勝以降にチームが固定され、一体感も
出てくるという年が何度もあったなあと、懐かしく思い出しました。
「まあ、ええんですよ。夏には何とかなりますよ」
田所監督の当時の言葉を贈っておきたいです。
一方、立命館宇治は、ほぼメンバーは確定でしょう。
これから2か月でどう底上げしていくのか。
先発して初回から1安打5四死球3失点と乱れた2年生の西成君も、平安相手じゃ
なければ、もう少し堂々と自分の持ち味を発揮して投げられたのではないかと思いますね。
夏の戦力としては十分に入ってくるのではないでしょうか。
ちなみに西成君、お名前は「漱石」君です。 いつか松山の「坊ちゃんスタジアム」で
投げてほしいなあと思います。
エースの玉田君も、夏にはなんとかなると思います。5点を取られたイニングを
含めて、ちょっと投げミスが多かったかなと。そのあたりは修正できるのではない
でしょうか。
それと昨夏に好投した時と比べ、この日はマウンド上であまりオーラを感じません
でした。立宇治は、やはり、2015年の山下君の「淡々忍耐系」や、2014年山上君の
「オラオラ馬力系」など、個性のはっきりしたエースがいる時は強いです。
玉田君の昨年は、もう少し「闘志秘め、芯が強い系」のオーラを醸し出していたと
思います。平安相手でものびのび、個性を十分に発揮して投げてほしいなと思いま
した。
京都成章3x−2京都翔英 (翔)内橋拓也−川本万葉 (成)北山亘基−北田諒大
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E 京都翔英 1 0 0 0 0 1 0 0 0 2 6 3 京都成章 0 1 0 0 0 1 0 0 1x 3 9 2
本塁打=川本万葉(翔)
2塁打=岡田(翔) 井上誉、椎原稜矢(成)
最後はワイルドピッチでサヨナラだったようです。
立命館6−4 桂 (桂)綱島陽陸、岡大誠−北村航大
TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E 桂 0 0 1 0 2 0 1 0 0 4 10 0 立命館 2 0 0 1 3 0 0 0 X 6 10 2
(立)森山翔宇2年、多田智揮−平戸大介
本塁打=岡大誠、牧野玄(桂) 義村泰士2年(立)
3塁打=森山翔宇2年(立) 2塁打=藤野晃輝、三浦樹(立)
2次戦 初戦の見どころ(その2) 2次戦1回戦の残り、大谷-山城、日星-京都共栄、乙訓-綾部、桂-立命館の4試合は、いずれも「チャレンジマッチ」となっています。
大谷は、春季大会の初戦で、3年生の辻亮輔君が紫野を相手にノーヒットノーランの快投を見せました。昨年秋には登板していない
ピッチャーで、さすがに選手層が厚いですね。軸となる左の森岡君に辻君、若駒君、黒岩君、瀧谷君と大谷の投手陣は枚数も揃います。
また、打線も経験豊富な本城君、小塚君に主砲の門脇君や田中君も加わり、充実しています。ただ、昨秋は他校の監督たちが
「大谷はいいですよ」と警戒する中、2次戦の初戦で洛星に1−3と競り負けました。ここ数年は、戦力が揃いながら、接戦に弱いと
いうイメージがついています。山城との一戦は早い段階で先制し、投打に圧倒したいですね。
シードをとれば、2015年以来です。
大谷にチャレンジとなる山城は、元西城陽の南條監督がしっかりしたチームを作ってこられました。特に左の松本君の評価が高く、
大谷打線を相手にどんなピッチングをしてくれるのか楽しみです。
松本君は昨秋も平安相手に延長11回を3失点と好投。2−3と敗れはしましたが、平安を「あわや」というところまで追い詰めました。
また、この春は1次戦で洛西を完封しています。山城としては松本君の好投で接戦に持ち込み、西城陽時代は常に上位進出を
されていた南條監督の采配で競り勝ちたいですね。
山城がシードをとれば、なんと1997年以来の夏シードになります。また、春の2次戦進出は2011年以来です。
日星は、成美、西舞鶴、峰山と昨秋の2次戦進出チームが”全員集合”した死のゾーンを勝ち上がりました。
最近の北部は、どのチームも指導がしっかりしており、ミスで大崩れするチームがなくなりました。それだけ緊迫の好試合が増え、
どの試合も見応えがあります。日星も6−3舞鶴高専、3−2西舞鶴と楽には勝ち上がれませんでしたが、逆に言えば、
140キロを超える北村君、永井君の右2枚がしっかりし、守備もよく鍛えられているということです。終盤バタバタするのはもはや”日星
名物”ですが、いつも継投がはまっています。
一方の打線は、昨年のチームに比べればややスケールが小さくはなっています。それでも昨年も中軸を担った稲葉君を中心
に岡安君、桑垣君、長井君たち3年生は1次戦でもよく振れていました。また、2年生の西村君という長距離砲も出てきており、
2次戦では分厚い日星打線の爆発が見られるか楽しみです。
この日星にチャレンジするのが、京都共栄です。網野、福知山、府立工、宮津、久美浜と、どこが2次戦に出てもおかしくない混戦を
7−1網野、4−3宮津と破り、抜け出しました。特に宮津とのゾーン決勝は1点を争う締まった試合になり、終盤にミスの出た宮津に
対して、きっちりと戦い切れた京都共栄が2次戦切符をつかみました。現在の北部では好守に一つでもミスが出れば、2次戦には
行けないというのを証明する試合でした。京都共栄にとって、きっちりと戦えたのは大きな経験になったと思います。
戦力的には、日星がやや上だと思いますね。しかし、京都共栄には「曲者」が何人もいます。ピッチャーの足立通哉君は
右サイドの変則投手。春の甲子園では大阪桐蔭でも120キロちょっとの東海大福岡・安田投手に苦戦したように、変則投手にはまると
なかなかやっかいです。また、俊足好打に”口撃”もおもろい、いや、冴える木村悟志君ら野手も「いやらしい系」が揃っており、簡単な
チームではありません。大阪の府立春日丘を甲子園に導かれた神前監督の采配も楽しみで、日星の足元をすくう可能性は
十分にあると思います。
日星対京都共栄は、4日の峰山球場の第一試合。第二試合が立宇治対平安で、南部のファンには日星対京都共栄は”前座”と
お考えの方もおられると思いますが、どうぞ予定より1時間早出して、第一試合からご観戦ください。きっと面白いはずです。
日星がシードをとれば2年連続。京都共栄がとれば2015年以来2年ぶりです。
立命館は、1次戦で京都すばる(4−0)、北嵯峨(10−6)と破りました。さすがに、秋も2次戦進出(2−3乙訓=11回)の実力校です。
打線は、振りのシャープな2年義村君、長打力のある三浦君、高山君を始め、下位まで好打者が揃っています。集中打が出れば、
一挙に大量得点という爆発力もあり、ひと冬越えて、どこまでパワーアップされているのか2次戦で見るのが楽しみです。
投手陣もボールが手元で動くエース多田君を中心に、すばるを完封した森山君(2年)も頭角を現しています。最近の立命館は、
好守によくまとまっており、春にも強いですので、今年も桂を相手にシード権をしっかり手繰り寄せられるか注目したいですね。
昨年はシード権を逃しましたが、ここ5年間では4度シード権を獲得しています。
対する桂は、南陽(6−1)、京都八幡(7−3)を破って2次戦に進出しました。相手ミスに乗じた得点が目立ち、やや楽な勝ち上がり
のように見えますが、相手にミスが出れば容赦はないというのが、最近の「桂スタイル」です。
今年のチームも、エース岡君が左の変則で、なかなか的を絞らせません。はまればやっかいという投手で、この岡君の粘投で
しのいでいるところに相手のミスがでれば、パクッと一気に得点して逃げ切るというのが得意な試合運びです。
打線は小柄ながらパンチ力のある北村君と勝負強い牧野君が中心です。一、二番の出塁率があがれば、もう少し得点力が
上がってくるのではないかと思います。走者の駆け引きや機動力も含め、立命館投手陣をどう崩していくのか、見どころです。
桂がシード権をとれば、2008年以来です。
同じチャレンジマッチでも、乙訓と綾部にはやや差があります。乙訓は昨秋のベスト4で、綾部は1次戦敗退でした。
乙訓の強みは、右の川畑君、左の富山君という共に2年生の投手が、昨秋の段階で2次戦できっちりと投げていることです。
塔南(3−1)や翔英(2−3)、平安(3−4)に好投しており、能力は高いです。ひと冬越えてどれだけ成長したのかなと思っていたら、
3月の練習試合でいきなり川畑君が滋賀学園を完封しました。春季大会でも西城陽(8−4)や京都廣学館(3−1)を抑えています。
春の目標は平安や翔英といった京都トップクラスへのリベンジでしょうから、その前に綾部打線はきっちり抑えておきたいところです。
打線もバットコントロールの巧みな1番の吉田君、ひと冬越えて4番打者に成長した2年生の宮田君、勝負強い牧君と、昨年の
中軸が顕在です。さらに、職人タイプの横山君、シャープな振りの池田君、しなやかな松本君(2年)など切れ目がありません。
得意の集中打が出れば、一挙に大量得点という展開もあり得ると思います。シード権をとれば、末常監督時代の2013以来です。
チャレンジする綾部は、北部の中でも1次戦の組合せに恵まれ、10−0(6回)海洋、7−0(7回)大江と連続コールド勝ちでした。
ただ、大江、海洋ともしっかり鍛えられたチームで、ミスでもらった点はライト前ヒット後のファンブルを見逃さず、本塁を陥れた1点のみ
だったと思います。あとの16点はタイムリーや本塁打で挙げたもので、冬の成果を思わせる打撃が発揮できていました。
また、2試合連続無失点でしたが、昨秋のエース湯浅君は投げていません。それでも右の四方裕太君、、左の四方優人君、
サイドの佐々木君と3人の投手が持ち味を発揮して好投しました。投手陣についても、冬の成果を感じられました。
ベンチもよく声が出ていて、綾部らしい元気があり、「アゲアゲホイホイ」路線の綾部が、京都で上位の乙訓にどこまで迫れるか
注目です。 綾部がシード権をとると、巨人の育成枠で指名された杉山君がエースだった2008年以来です。
2次戦 初戦の見どころ(その1) 2次戦に進出したのは16校。
まず、昨秋のベスト4(V東山、準V翔英、3位平安、4位乙訓)が順当に勝ち上がってきました。
次に、昨秋のベスト8のうち、勝ち上がったのは塔南だけでした。主力の2投手をケガで欠いた福知山成美、成章の北山君に
ノーノーのベストピッチをされた洛星、そして、「卯瀧監督なので、まさか死んだふり?」と思った北嵯峨の3校が1次戦敗退です。
そして、昨秋のベスト16のうち、東宇治、大谷、立命館、京都成章と半分の4校はは2次戦に出てきました。
しかし、峰山(3−4西舞鶴)、花園(7−9東宇治)、西舞鶴(2−3日星)、京都学園(6−11大谷)は進めませんでした。
つまり、昨秋のベスト16以上のうち、9チームが2次戦に進み、7チームが勝ち上がれませんでした。
代わって2次戦に進出したのが、立命館宇治、桂、日星(以上は昨秋の2次戦には進出)、そして、京都国際、山城、京都共栄、
綾部です。
春にようやく2次戦に出て来られたのが京都国際、山城、共栄、綾部も、まあ京都大会では上位進出の常連校。そういう意味
では、京都高校野球のランキングで20位以内に入るチームが順当に勝ち上がってきたといえます。
ただし、2次戦の1回戦で、塔南-東山(3日 峰山球場12時半)、立宇治-平安(4日 峰山球場12時半)、
成章-翔英(4日 太陽が丘10時)が対戦します。
うち3校は必然的に夏のノーシードとなるわけで、1回戦から目の離せない戦いが続きます。夏にノーシードだと1回戦から
登場する可能性が出てきます。わずか1試合多くなるだけですが、夏の京都大会は炎天下2週間の戦いですので、
わずか1試合増えるだけでも精神的、肉体的に大きな影響があります。
過去10年間で、ノーシードのチームが甲子園に出場したのは、07年の京都外大西と15年の鳥羽の2校だけです。
06年の福知山成美もノーシードで優勝したのを覚えておらえる人も多いと思いますが、この時の成美も含め、3チームとも
ノーシードながら2回戦からの登場でした。つまり、過去11年でノーシード、かつ1回戦から登場して優勝したチームはありません。
本気で甲子園をめざすなら、シード権は必須といえます。
ちなみに、シード権を得ながら1回戦から登場したケースは12年平安、13年成美があります。シード校が1回戦を免除
されるようになったのは14年からです。
塔南と東山は、ともに1次戦でエースを投げさせませんでした。言ってみれば、夏の序盤を見据えた戦いの中、
ここまで順調に勝ち上がってきました。そして、夏の4回戦にあたる「2次戦1回戦」で上位チーム同士がシード権をかけて
ぶつかります。まずは、塔南の大江君、東山の金和君というエース同士が投げ合うのか。投げ合うとすれば、お互いに
春季大会初登板でどんなピッチングができるのか。昨秋よりも、ひと冬越えてどれだけ成長しているのか楽しみです。
また、昨秋は、お互いに安定していた投手力に比べて、打線がやや低調でした。東山は久しぶりの京都大会優勝でしたが、
打線は1番の田中君が目立ちましたが、つながりという点ではもう一つ迫力を感じられませんでした。今回の上位同士の対戦で、
どれほど打線が機能していくのか、そのあたりにも注目したいですね。
立宇治と平安も、まず、両校の投手陣がどれくらい力をつけているのか注目です。立宇治ではエースの玉田君が、春の段階で
平安打線相手にどれくらい投げられるのか。平安は、元U15侍ジャパンで春先に選抜出場校相手に好投した高井君が、
立宇治打線相手にどんなピッチングをするのか楽しみです。
立宇治は卯瀧監督時代から、夏の大会も一人の投手が投げることが多かったです。昨年は夏の大会中に玉田君という救世主が
現れましたが、立宇治の場合、春季大会でまずはエースに経験を積ませることが基本方針となっているようです。これまで2試合
とも玉田君が一人で投げており、平安戦も玉田君で真っ向勝負でしょう。
それに対して、平安は、春季大会はシード権を押さえることが最優先ですが、同時に2番手、3番手の育成も目的となって
います。今年も小寺君というエースがいますので、夏の序盤を抑えられる投手、準々決勝以降の1試合を任せられる投手の
見きわめが行われると思います。右の島田君や吉村君、左の高井君らが夏を見据えてきっちり結果を出せるのか。
もちろんシード権を確実にするため、立宇治戦は小寺君の先発も考えられます。、原田監督がどんな投手起用をされるかも
見どころです。
成章対翔英は、まず、洛星相手にノーヒットノーランを達成した北山君が翔英打線を相手に、どんなピッチングをするのか
注目ですね。1年の時から注目され、 いよいよ最終学年を迎えた北山君が春の初戦で結果を出しました。が、2戦目の城陽戦
は6失点でした。登板が重なると、試合によって調子の波もあるでしょうが、いよいよ京都のトップクラスとの対戦では調子云々
とは言っていられません。これまでの経験から、どんな投球術を見せてくれるのかも楽しみです。
また、川岸君を中心とした打線も、翔英の投手をどう攻略していくのか。成章は、昨秋、2次戦の2回戦で敗れましたが、
選手個々のレベルでみれば、十分に優勝を狙える戦力が揃っていると思います。松井監督が、どのように戦われるのかも
大いに注目したいと思いますね。
対する翔英も、内橋君を中心とする投手陣が、成章打線をどう抑えるのか。翔英も、阿部君、新田兄弟、川本君、
岡田君、田中君、大谷君とバッターは揃うだけに、投手陣の出来が、夏の連覇に大きく影響してきます。特に昨年夏は、
エースの瀧野君がもう一つパッとしない中、左の高向君が救世主となり、京都制覇の原動力となりました。
春季大会も、エース内橋君のピッチングとともに、高向君のような存在がいるのかどうかにも注目したいですね。
また、接戦となった時、新監督の伊地知先生の采配も楽しみですね。
残り10校の中で最大の注目は、京都国際でしょうね。中川君が復活しています。
「中川君」と聞いて「ああ」と思い出す人も多いのではないでしょうか。1年の秋、エース格で投げて「3位」という躍進に大きく
貢献した右のサイド投手です。準決勝の平安戦(選抜でベスト4に入ったチーム)には打たれましたが、3位決定戦で京都翔英
(夏に甲子園出場のチーム)を2−1(延長10回)の3安打1失点と抑えました。この中川君が完全復活すれば、とても楽しみです。
もともと京都国際は、春江君という本格派の好投手がいます。昨年秋も期待したのですが、東山、鳥羽、立宇治の揃った「死
のゾーン」で埋没してしまいました。もともと打撃はいいチームですので、春江君と中川君が揃って復活すれば、かなりの
チーム力になると思います。中川君、春江君とも2次戦でのピッチングが大いに楽しみです。
京都国際と対戦する東宇治は、昨秋に続いての2次戦進出です。昨秋は、1次戦で北嵯峨に6−5と競り勝って2次戦に
出てきましたが、初戦で成美に1−11の6回コールドと完敗でした。今年の春も花園に9−7と競り勝って2次戦に出てきました。
課題は、2次戦に出てからの1勝です。選手たちも昨秋から多くの経験を積んで学ぶことも多かったでしょうから、この春は、
もうワンランクたくましくなった姿を見せてほしいですね。
春季京都大会 1次戦
2次戦進出チーム
A B C D E F G H 乙 訓
(秋4位))大 谷
(秋春連続)京都翔英
(秋準V)東宇治
(秋春連続)山 城 立命館宇治
(秋春連続)立命館
(秋春連続)京都国際 I J K L M N O P 龍谷大平安
(秋3位)京都成章
(秋春連続)桂
(秋春連続)塔 南
(秋8強)東 山
(秋V)京都共栄 綾 部 日 星
(秋春連続)
※大谷の辻亮輔投手が、紫野戦でノーヒットノーランを達成しました。
※京都成章の北山亘基投手が洛星戦でノーヒットノーランを達成しました。
※大江は東舞鶴に4−3で勝ち、2010年秋季大会の敗者復活戦で東舞鶴に11−3(7回)と勝って以来の勝利でした。
京都大会の連敗記録が25でストップしました。春季大会の勝利も、同じ2010年に海洋に9−3で勝って以来6年ぶりです。
※ノーノー北山君(京都成章)、 140キロ右腕谷君(西舞鶴)、北村君(日星)がプロのスカウトの間で話題になっています。
1次戦の展望 (洛水と農芸が部員不足で欠場です)
Dゾーン ≪京都明徳−(西乙訓×花園)=西京−東宇治≫ 秋の実績をみれば、東宇治、花園、京都明徳の3校の争いでしょうね。
冬の間にどれだけ個々の力を伸ばせたか、その成果を見るには、お互いによい相手に恵まれたのではないでしょうか。
秋の東宇治は、北嵯峨に6−5と競り勝って勢いに乗り、14−4(5)鴨沂、6−1北桑田と3連勝で、ゾーン1位抜けでした。
しかし、2次戦では初戦で福知山成美とぶつかり、1−11の6回コールドと完敗でした。1次戦の快進撃は見事でしたが、
京都でトップ10に入ってくるチームとは大きな差を感じたことでしょう。
それでも、1次戦で勝った北嵯峨が、2次戦で粘ってベスト8まで進出したのは、この冬を乗り切るための高いモチベーションに
なったはず。春季大会ではよりたくましくなった姿を期待したいです。シード権が狙えるチームだと思います。
事情は花園も同じでしょう。
昨秋はゾーン2位で通過しましたが、2度目の対戦で6−5と競り勝った京都すばるとの初戦は1−8(7回)と完敗でした。
それでもすばるに敗れた後は、4−3(10)南丹、4−3田辺と連勝し、すばるにもリベンジ。ゾーン2位決定戦でも洛北を
3−1下して敗者復活戦で4連勝でした。崖っぷちに立たされてから、怒涛の粘りはみせました。
しかし、2次戦ではいきなり龍谷大平安とぶつかり、0−10の5回コールドと完敗でした。しかも、4失策で、小寺君に対して
なんとノーヒット。手も足も出ませんでした。この悔しさをバネに厳しい冬を過ごしたと思います。投攻守に底上げができていれば
シード権も十分に射程圏内でしょう。
京都明徳は、昨秋2次戦に出ていませんが、西城陽を5−4で破り、ゾーン1位抜けの京都学園に対しても4−5と惜敗
でした。2位決定戦で洛西に延長10回7−10と敗れましたが、2次戦に出てくる力は持っていたと思います。この冬は
まず2次戦を目指して質量ともに厳しいトレーニングに耐えてきたと思います。初戦(西乙訓と花園の勝者)に勝って勢いに
乗れば、組合せを見てもシード権まで勝ち上がる可能性はあると思います。
西乙訓、西京とも、初戦の相手は決して勝てない相手ではないと思います。足元をすくって勝ち進んでもらいたいと思います。
Hゾーン ≪久御山−鴨沂=洛北−京都国際≫ Hゾーンも、やや地味めながら激戦ゾーンです。どこが勝ち上がってもおかしくありませんし、隣ブロックのDゾーンとも
実力は伯仲しています。1次戦で勢いに乗れば、そのままシード権獲得もありえると思います。
洛北は、昨秋、1次戦敗退でしたが、ゾーン決勝まで進みました。その決勝で秋ベスト8の塔南に0−4と敗れ、続くゾーン
2位決定戦でも花園に1−3で惜敗しましたが、戦力的には2次戦に出ていてもおかしくありませんでした。
エースの三添君とキャッチャーの堀井君というバッテリーが夏から残っており、守備力は安定しています。この冬、嫌という
ほどバットを振り込んだでしょうから、攻撃力が上がっていれば、面白い存在になれるといえます。
京都国際も、もともと地力はあるチームです。昨秋は初戦で東山に2−10、東稜に11−12(13回)と、まさかの連敗でしたが、
期待の好投手・横江君が思うように投げられなかったのが大きな原因でした。
横江君は、スラリとしたピッチャー体形で右の本格派投手です。昨年の春季大会2次戦の北稜戦に先発し、5回1安打と
堂々のピッチングでした。秋のピッチングに期待していましたが、気負いすぎたのかコントロールを乱してしまいました。
この冬は体作りからしっかり取り組んだでしょうし、メンタルも鍛えられたと思います。春は心身とも成長した姿を見せて
ほしいです。打線も旧チームで中軸を任された中西君を中心に体に力のある選手が揃っています。
新2年生の足立君、湯川君も含め、課題の投手力が安定すれば、期待がもてるのではないかと思います。
久御山も、昨秋は3−7同志社、1−3木津と連敗でした。しかし、久御山は部員が多く、1,2年生は新チームになるまで
なかなか公式戦に出る機会がありません。新チームはどうしても経験が足りない面がありますが、逆にいえば、チーム内の
競争が激しいだけにひと冬越えれば、たくましくなってきます。特に、新2年生は部員が約30人もいて期待の学年です。下級生が
上級生をどんどん刺激してチーム全体を活性化させてほしいと思います。
鴨沂は、昨秋、15−9で洛陽工と京都工学院の連合チームに勝ちましたが、2次戦進出の東宇治に4−14(5回)と完敗。
西乙訓にも3−9で敗れました。一時期、新聞でも取り上げられるほど元気がありましたが、最近はやや低迷気味です。
そろそろ、2013夏(4−0洛水、0−2木津)のように、 はつらつとしてグラウンドを走り回る姿が見たいです。
ちなみに、この2013年のエースは左腕の平岡航君。現在は京都学園大で頑張ってますね。
今年は4年生で最終学年。6月の神宮大会出場めざして頑張ってもらいたいです。
Lゾーン ≪塔南−京都両洋=鳥羽−北稜≫ Lゾーンは、激戦ゾーンとなりました。昨秋の実績ではベスト8の塔南が一歩リードでしょうが、春はどこが抜け出しても
おかしくないと思います。
塔南は、昨秋、二次戦に進出してベスト8に残りましたが、その戦績を見ると、一次戦が2−1南丹、2−1(10回)すばる、
4−0洛北、そして、二次戦が1x−0西舞鶴で、準々決勝が1−3乙訓でした。奥本監督にお会いしても、そのたびに「打てない」
と首をかしげておられました。それほど打線が沈黙し、エースの大江君のていねいなピッチングと安定した守備力で守り勝った
という印象でした。
藤林君、中澤君、谷口君といった昨年夏の経験者が、ひと冬でどこまで打撃をアップさせているか。また、新戦力も含めて、
どれくらい底上げされているか、ですね。また、塔南は部員が多く、毎年春にイキのいい新戦力が出てきますので、
奥本監督をニンマリとさせる選手が出現するかどうかも楽しみです。
大江君を中心とした守りはそれなりに安定しているだけに、このゾーンを抜け出すためには、ひとえに打線がどこまで
底上げされているかにかかっていると思います。
鳥羽の昨秋は、まさかの一次戦敗退でした。優勝した東山に9−11、立命館宇治に3−6で敗れました。エースとして
期待された島部君と、強打の捕手大友君の息がもう一つ合わない感じだったのに加え、鳥羽には珍しく、ややチーム
全体がちぐはぐしているという印象がありました15年夏に甲子園に出場して2勝し、さらにもう一つ上を目指そうとした時、
今の選手たちがそのレベルをこなしきれなかったということなのかしら。
高校野球は選手が一年ごとに替わりますので、なかなか指導が難しいところですが、この冬は、山田監督と松下部長も
改めてチーム作りをきっちりとされたでしょうから、鳥羽の2017年バージョンがどう仕上がってきたか楽しみです。もともと、
バッテリーを中心に、伊那君、中嶋君の弟組、打撃のいい上山君、徳沢君、富田君、そして新2年生の4番小林君など、
京都の公立としてはいい選手が揃っているだけに、まとまってくればシード権を狙えるチームであることは間違いありません。
塔南、鳥羽に挑むのが伏兵的存在の北稜です。昨夏、京都翔英を追い詰めた激戦の記憶もまだ鮮明ですが、秋季大会でも、
いきなり龍谷大平安に1−4と食い下がり(5回と8回に2失点ずつ)、ゾーン2位で2次戦に進出。北嵯峨には1−4と敗れた
ものの、存在感は示しました。
夏にスタメンで出ていた選手はいませんでしたが、エースで4番の舩槻君は早い段階で好投手と知られていましたし、
上川君や山本君らを中心とした打線も粘りがありました。ひと冬でさらにたくましくなっていると思いますので、このLゾーンの
波乱の芽になってほしいと期待しています。
実は、このLゾーンで最も楽しみにしているのは京都両洋です。2011年夏にベスト4、翌12年夏に準優勝した後、低迷して
いますが、昨年から学校あげて野球部強化に乗り出しました。滋賀県に広大なグラウンドを確保し、学校内にも3階建ての
室内練習場ができるようです。また、何といっても、昨年から小早川賢輔先生が指導陣に加わっておられます。
小早川先生はもともと京都市の中学校で野球部の顧問をされ、藤森中学校を強豪に育てられました。
その後、北海道へ移住し、函館工で20年近く指揮をとられました。甲子園出場こそありませんでしたが、夏の南北海道
大会ではベスト4進出が3度、2007年には駒大苫小牧に敗れはましたが、決勝に進出しており、北海道では有名な監督でした。
また、コーチには2004年選抜に立命館宇治の3番センターとして出場した早田純也先生(園部の稲川監督と同期です)、
盛岡大附野球部出身の阪本利久先生がおられ、小早川先生と共にどんなチームを作られたのか楽しみです。
ちなみに、高校野球通に小早川先生ってどんな監督? と問えば、「サイドスロー」と答えが返ってくるように、サイド投手を
育てるのが上手なようです。両洋でもさっそくサイド投手が登場するのか注目したいですね。
どこが2次戦に出ても、残りの3チームは夏にノーシードで戦います。いやあ、このゾーンのバトルは見ものですねぇ。
M ゾーン ≪東稜−南丹=菟道−東山≫ Mゾーンは、昨秋Vの東山が優勢ですが、公立3校も維持を見せてほしいですね。
この春の東山は、相手との戦いというより、自分たちとの戦いではないかという気がしますね。
昨秋は、金和君、小山君の投手陣と、1年生ながらよくやったキャッチャーの大杉君を中心とした守りの堅さ、また、
元気と集中という戦う姿勢の良さで京都を制したと思います。それに対して、攻撃は、やや1番の田中君にかかる比重が
大きかったように思いますね。
ひと冬越して、この春は、どんなチームに進化しているか楽しみですね。守備力がさらに強化され、打線が底上げ
されているのか。また、ディフェンディングチャンピオンとして受けに回るのか、あくまで挑戦者として、秋の元気と集中、
高い意識を持ち続けて戦うのか。あるいは成熟したチームとして新たな境地を切り開けているのか。
たとえ1次戦を勝ち上がっても、2次戦の初戦は塔南、両洋、鳥羽、北稜のどこかと当たります。ディフェンディング
チャンピオンとして初戦の菟道戦からどんな戦いを見せてくれるのか楽しみです。
東稜は、昨秋、鳥羽と敗者復活戦を戦い、5−13で敗れました。結果的に大差がつきましたが、7回までは3−1で
リードしていました。戦いぶりも悪くありませんでした。特に左腕の押尾君は強気でグイグイと攻め、ナイスピッチングでしたし、
打線もバントを絡めてソツなく得点していました。さすがに京都国際を12−11(13回)と倒したチームだと思いました。
鳥羽戦は8回に投手起用のアヤから守りのリズムが崩れ、一気に9失点しましたが、その頃から、ひと冬越して春に
楽しみなチームだと思っていました。厳しい冬を過ごして、鳥羽を相手にでもリードを最後まで守れるようなたくましい
チームになっていることを楽しみにしています。
南丹は、昨秋、2連敗でした。しかし、スコアは、1−2塔南、3−4(10回)花園です。いずれも2次戦に進出したチームに
1点差の惜敗でした。それ以前もなかなか勝ち星に恵まれず、2015秋季大会以来、京都大会では5連敗中です。それでも
大敗というより、惜しい試合が多いのです。昨秋は2次戦進出チームに粘っていますので、この春には勝利をグイッと引き寄
せてもらいたいです。
菟道は、やや低迷気味でしたが、昨秋は怒涛の3勝をマークしました。初戦こそ、21世紀枠近畿推薦の洛星に1−5と敗れ
ましたが、京教大附を15−5の5回コールドで破ると、南陽にも9−0と7回コールド勝ち。さらには、夏のベスト8だった
京都廣学館も3−1と撃破しました。再戦となった洛星に1−8と返り討ちにあったため、2次戦進出は叶いませんでしたが、
選手たちは確かな手ごたえをつかんだのではないでしょうか。
初戦の相手は東山ですが、堂々とぶつかってほしいと思います。
Eゾーン ≪須知−(山城×嵯峨野)=洛西−京都工学院・伏見工・洛陽工≫ Eゾーンは、昨秋、2次戦に進出した洛西と、平安に善戦した山城が一歩リードでしょう。
洛西は、昨秋、ゾーン決勝で京都学園に2−7で敗れましたが、2位決定戦で京都明徳を延長10回8−7のサヨナラ勝ちで
2次戦に進出しました。2次戦では初戦の峰山に3−6で敗れましたが、7回に3点差を追いつき、延長13回まで粘った
ナイスゲームでした。
洛西の注目はエースの毛利君です。秋季大会の前半はやや制球を乱すシーンが見られましたが、2次戦では安定していま
した。もともとしなやか系の好素材ですので、この冬、しっかり鍛えて下半身が安定すれば、京都の公立の好投手として
注目される存在になれるのではないでしょうか。期待しています。また、打線も全体的にコンパクトに振れていましたので、
ひと冬越してたくましくなっていれば、シード権獲得の有力候補と言っていいのではないかと思います。
山城は、昨秋、ゾーン決勝で平安と延長11回2対3xと惜敗しました。続く2位決定戦で北稜に4−7と敗れてしまったため、
2次戦には進めませんでしたが、かつて西城陽を好チームに育てられた南條監督の指導が山城にも浸透してきたのかなと、
思わせる戦いぶりでした。さらに冬のトレーニングを乗り越えて、山城がどこまでスケールアップしているのか楽しみです。
嵯峨野は昨秋、初戦で京都成章に1−2と善戦、スコアを見ると、新チームもなかなかやるのかなと期待しましたが、
敗者復活戦で京都廣学館に延長10回で6−7と屈し、勝ち星なしの2連敗となりました。
昨年のチームは、今津君、磯田のバッテリーを中心によくまとまった好チームで秋には久しぶりに2次戦に進出、
春は1次戦敗退でしたが、鳥羽に2−3と善戦しました。主力だった選手たちが卒業しましたが、残った新3年、2年生
も勝利の味はしっかり覚えているはずです。先輩たちに負けないように頑張ってほしいです。
須知は、昨秋、北桑田に0−11、北嵯峨に2−16とともに5回コールド負けでした。実は、2014夏に4−2で向陽に勝って
以来、京都大会で9連敗中です。2014年の秋季大会は部員不足で欠場を余儀なくされましたし、最近の5試合に至っては
全て5回コールド負けを喫しています。
今年のチームも部員が9人ギリギリで、なかなか厳しい面があると思いますが、昨秋の洛星は10人でベスト8に進出しま
した。また、選抜にはやはり10人の不来方が出場します。今年の須知は2年生が6人いて、試合経験も豊富です。春季大会の
初戦は山城と嵯峨野の勝者ですが、まず1勝をめざて思い切り戦ってもらいたいです。
京都工学院・伏見工・洛陽工は連合チームで参加します。
京都工学院は、昨年春に開校し、夏は1年生ばかりで出場して記念すべき初勝利(5−4朱雀)をあげました。昨年まで
学校統合への移行段階ということで、洛陽工と伏見工の2、3年生それぞれ元の校舎で授業を受けていました。その関係で
秋季大会には、京都工学院と洛陽工が合同チームで出場、人数の足りていた伏見工が単独で出場しました。
今年度から洛陽工と伏見工の新3年生も深草の校舎(立命館中、高校の跡地)へ移り、京都工学院の1、2年生と
洛陽工の3年生、伏見工の3年生が一緒に学校生活を送っています。そのため、春季大会には3校の連合チームで
出場します。
昨秋の戦績は、京都工学院・洛陽工は9−15鴨沂、2−11(7回)北嵯峨、伏見工は0−10(6回)大谷、11−16京産大附と
ともに連敗でした。春季大会の初戦は好チームの洛西ですが、連合チームとして一丸となって戦ってもらいたいと思います。
Bゾーン ≪京都学園−(紫野×大谷)=亀岡−京産大附≫ Bゾーンは、京都学園と大谷の争いでしょうか。
昨秋の京都学園は、木津、洛西という公立をいずれも7−2で退け、ゾーン1位で2次戦へ進出しました。2次戦はあえなく
初戦敗退だったんですが、相手が準優勝の京都翔英で、スコアは4−5。しかも、5回に3点差を追いつき、7回に1点勝ち越し
すという健闘でした。最終的には8回に2点とられて逆転されましたが、「京学、やるやん」という戦いぶりでした。
ただし、京都学園の場合、いつも「京学、やるやん」とは思うんですが、なかなか上位チームに勝ちきれないというパターンが
続いています。今年は特に厳しい冬をモチベーション高く過ごしたでしょうから、春季大会ではひと味違う姿を見せてほしいです。
大谷は、昨秋、夏に主力として活躍した選手が多く残り、ベスト8以上に食い込んでくるのではないかと期待していました。
上位校の指導陣にも大谷をマークしている人が少なくなかったです。1次戦はゾーン決勝で乙訓を7−4と一蹴して2次戦
に進出。「やっぱり無傷で上がってきたな」と思ったんですが、2次戦初戦で10人の洛星に1−3と敗れてしまいました。
最近の大谷は、京都学園とよく似ていて、選手はそれなりに揃っているのに、接戦に弱い、もう一つ勝ちきれないという
パターンの繰り返しです。もっとも昨秋は、エースの森岡君が万全でなかったという事情もあったでしょう。この春は、森岡君も
ぜひ万全の状態で投げてもらい、チーム本来の実力をしっかり発揮してもらいたいです。当然、シード権を狙えるチームだと
思います。
紫野は、昨秋、京都文教、そして堀川に、いずれも1−9の7回コールド負けと、あまりにあっさり終わってしまいました。
夏も初戦敗退(4−7西乙訓)だったのですが、振り返ってみると、昨春は1次戦の初戦(2回戦)で乙訓を延長11回4対3と下し、
存在感を示しました(ゾーン決勝で北桑田に0−2)。
昨年の春のように守りからリズムを作り、まずは初戦の大谷戦で大暴れしてもらいたいです。。
亀岡も、昨秋は3−8南陽、4−5嵯峨野と、お勉強も頑張っている学校対決に連敗と悔しいスタートになりました。
それでも、紫野と同様に、昨春は4−2東宇治、12−11桃山と連勝してゾーン決勝に進出。北稜には1−3で敗れて
2次戦へは進出できませんでしたが、野球も頑張っているところを見せてもらいました。この春も先輩たちに負けない
戦いぶりを見せてほしいです。
京産大附は、昨秋、初戦で5−3(延長11回)と勝った同志社国際に、敗者復活戦3回戦で7−8(延長11回)とリベンジされ、
2次戦には届きませんでした。しかし、この京産大附も、紫野、亀岡と同じで、昨春は初戦で同志社を10−0(5回)と一蹴。
ゾーン決勝では東稜に敗れましたが、スコアは2−3とくらいつきました。
この春の初戦は亀岡。冬のトレーニングの成果を存分に発揮してのびのびと戦ってもらいたいです。
A ゾーン ≪京都廣学館−(乙 訓×西城陽)=堀川−城南菱創≫ Aゾーンは、乙訓が抜けた存在ではないかと思います。
2次戦の初戦であたるOゾーンを加えても、シード権を取る可能性は断トツに高いでしょうね。
逆に、乙訓がシード権を落とすようなことがあれば、夏の決戦にも大きく影響する大波乱といえます。
昨秋の乙訓は、1次戦のゾーン決勝で大谷に4−7と敗れましたが、2位決定戦で同志社国際を6−0で下して2次戦へ進出。
初戦で立宇治に13−6と打ち勝つと、立命館を延長11回3−2と下し、塔南にも3−1で勝ってベスト4に進出しました。
準決勝では京都翔英に2−3と惜敗、3位決定戦でも平安に3−4と敗れ、近畿大会へは出場できませんでしたが、秋季大会は
1戦ごとに成長し、一気に京都のトップグループに食い込んできたという印象でした。
その原動力は、川畑君と富山君の新2年生投手たち。大会当初こそ、まだ若くて青い感じでしたが、一戦ごとにたくましくなり、
堂々と投げていました。それに対して打線は全体的に迫力不足という印象でしたが、宮田君、大宅君の3、4番、下位を打つ松本君と
いう新2年生はセンスを感じました。この冬で、吉田君や牧君らが中心の新3年生共々たくましくなったでしょうから、春季大会で
久しぶりに見るのを楽しみにしています。
そういえば、練習試合の解禁早々、選抜に出場する滋賀学園に6−0で快勝したと聞き、「やっぱりな」と思うと同時に、「いい冬を
過ごせたのだな」とうれしくなりました。春季大会は、逆に気負うことなく、冬の厳しいトレーニングの成果を十分に発揮して戦って
ほしいと思います。
京都廣学館は、昨秋、1次戦で2勝はしましたが、洛星に1−6、菟道に1−3と敗れ、2次戦には進めませんでした。廣学館は、
この春の卒業生が、4年前の夏のベスト4「廣学館旋風」を見て入部した世代で、その期待通りに昨夏はベスト8と大健闘でした。
ただ、最上級生の選手層が厚かった分、新2,3年生は公式戦の経験が少なく、秋は十分な準備ができていなかったのかも
しれません。それでも現役生たちは、ゴールデン世代からさまざまなことを学んできたはずです。チーム作りも改めてじっくり取り
組めたのではないでしょうか。春の巻き返しを期待しています。
堀川は、昨秋、初戦で山城に3−8で敗れ、敗者復活戦で紫野を9−1(7回)と破ったものの、京都八幡に1−7と屈し、1次戦敗退
でした。この堀川が21世紀枠の近畿推薦校になったのは2012年の秋。それ以後も秋季大会でゾーン1位抜けするほど
「堀川、なかなかやるな」というシーズンが続きましたが、最近はやや低迷気味で、一昨年の2015秋には、京教大附の
府内連敗記録を24でストップさせたほどでした。
今年は、久しぶりに、あの純白のユニフォームで存在感を示してほしいと思います。
西城陽は、昨秋、8−15(7回)傷木津、4−5京都明徳と、まさかの連敗スタートとなり、2016年は春、夏、秋を通して1勝も
できませんでした。一昨年の2015秋はゾーン1位で2次戦に進出しましたので、あの西城陽としてはかなりの凋落です。
その悔しさを胸に、この冬を過ごしたでしょうから、この春には復活を遂げた姿を見せてほしいです。いきなり乙訓というのも
難敵ですが、チーム一丸となってぶつかるにはいい相手だと思います。その戦いぶりに注目しています。
、Oゾーン ≪大江−(加悦谷×東舞鶴)=綾部−海洋≫ Oゾーンは、周りの人たちから「綾部がクジ運に恵まれた」という声をよく聞きます。
近年の実績をみれば、綾部が最有力候補かもしれませんが、現実には団子状態ではないかと見ています。秋の戦いぶりを
見ても、どこが抜け出てもおかしくありません。
綾部は、昨秋、府立工に10−11で敗れた後、7−0(8回)加悦谷、10−3(7回)宮津、7−4福知山と敗者復活戦を勝ち上がり
ましたが、ゾーン2位決定戦で峰山に延長10回3−4と惜敗しました。その峰山が2次戦でベスト16に進み、優勝した東山にも
善戦(2−6)しましたので、綾部も地力はあると思います。しかし、勝った試合でも失点が多いようにディフェンスにやや不安があり、
すんなりと勝ちきれないというのが昨年秋の姿でした。
ひと冬越して、課題が克服されていれば、2次戦へ最も近い存在かもしれませんが、克服できていなければ、足元をすくわれる
可能性は残ります。
対抗の一番手は東舞鶴でしょう。東舞鶴も、昨秋は1次戦敗退でしたが、敗れた試合は日星に0−2、京都共栄に3−4です。
攻撃力に定評のある2チームに2失点、3失点。池田君、藤田君という2枚の右腕を中心にディフェンスがしっかりしています。
冬の間に打力が底上げされていれば、Oゾーンを抜け出す最有力候補となってもおかしくありません。そういえば、
昨春も、ノーマークながら、福知山を7−4、ゾーン決勝では成美を下した府立工を8−7と撃破し、2次戦へ進出しました。
東舞鶴の大槻監督は、綾部のOB。綾部が21世紀枠の京都推薦校になった時の三塁手です。数学の先生だからか、いつも
冷静で、一見やる気があるのかないのかわかりにくい雰囲気ですが、昨春も就任早々2次戦に進出されており、今年も内に秘めた
闘志はすごいんじゃないかと思います。
加悦谷は、昨秋は綾部と西舞鶴にコールド負けし、2連敗に終わりました。部員9人とギリギリの戦いだったこともあって、
部の存続の方が大丈夫かと心配していましたら、この冬、左の千賀君が急成長。三振ラッシュの剛腕に変身しているようです。
「千賀投手」といえば、WBCでも福岡ソフトバンクの千賀投手が大ブレークしましたが、加悦谷の千賀君も、実は昨秋の段階で
化ければ面白いと思って見ていた逸材。どんなふうに化けたか、春季大会で観るが楽しみです。千賀君が大暴れすれば、
加悦谷の快進撃も見られるかもしれません。
大江も、昨秋は0−4日星、3−9京都共栄と2連敗で終戦でした。しかし、ひと頃に比べるとコールド負けを回避して、十分に
戦えるほど戦力が整備されています。大江の実力アップも、北部が団子状態となっている大きな要因です。
私学のいない今回のOゾーンは、大江にとっても大きなチャンス。2,3年生で10人と部員は少ないですが、冬の厳しい練習の
成果を発揮してもらいたいです。
初戦で綾部とぶつかる海洋は、昨秋、網野に0−2、久美浜にも5−7と敗れ、2連敗でした。それでも、網野に0−2ですから、
大負けしていません。その網野は、成美と0−3という試合をしています。つまり、海洋はミスが出るとモロいかもしれませんが、
メンバー全員が集中して一丸となっ戦えば、しっかりとしたゲームができるということです。綾部にディフェンス面でミスがでれば
試合はどう転ぶかわからないでしょうね。海洋にも、十分2次戦を狙う力はあると思います。
Pゾーン ≪福知山成美−(峰山×西舞鶴)=舞鶴高専−日星≫ 大激戦ゾーンとなりました。北部で、昨秋、2次戦に進んだ成美、峰山、西舞鶴、日星の全4校が勢ぞろいしました。
それでも本命は、やはり成美でしょう。岡本君、坂野君、谷兄弟、楠田君、あるいは亀井君、藤田君と並ぶ重量打線は、やはり
北部では頭一つ抜けています。
昨年春は、1次戦初戦で府立工に2−3と敗れました。苦杯を喫した左腕の岡村君は新3年生としてまだ残っていますが、
今年の成美打線なら、たとえ岡村君と再戦しても、昨年の打線より柔軟に対応できるのではないかと思いますね。
投手力も昨夏に活躍した藤山君、昨秋に活躍した中島君、今城君が揃えば、とりあえず1次戦では問題ないはず。
2次戦初戦も北部ゾーンなので、シード権を獲得する可能性もかなり高いと思います。
対抗はやはり日星でしょうか。日星は昨秋、4−0大江、2−0東舞鶴と勝ち上がったものの、ゾーン決勝で成美に3−11の8回
コールド負け。気を取り直して2位決定戦で京都共栄を3−2と下し、2次戦に進出しました。2次戦初戦では準優勝の京都翔英に
敗れましたが、スコアは3−5と粘りました。
打線は、夏にベスト8に進出した昨年のチームと比べると、さすがに迫力不足でしたが、昨年も中心だった稲葉君、成長株の
加藤君らを中心に振り自体はよく、この冬には体作りからしっかり取り組んだでしょうから、どこまでスケールアップしているか
楽しみです。また、エース北村君も冬に体がしっかり鍛えられていたら、もともと好素材だけにどこまで伸びているか楽しみです。
ひと冬で、日星が成美に迫るほど底上げされていることを期待しています。
峰山と西舞鶴の一戦は見ものでしょう。昨秋の1次戦では、6−0で西舞鶴が完勝でしたが、ひと冬越してどうなっているのか見て
みたいカードです
峰山は、昨秋、舞鶴高専に12−5の8回コールド、宮津に3−2で勝ちましたが、ゾーン決勝で西舞鶴に完敗。2位決定戦で
綾部を4−3(10回)で下して2次戦に進出すると洛西に延長13回6−3で勝ち、2回戦で東山に2−6と敗れました。
エースの森君は球速こそありませんが、緩急をつけて低めに集め、連打を許さないタイプです。打線は一発長打のある
楠君を中心に粘り強くつなぎます。新3年生9人、新2年生3人と少数ですが、雪の多かったこの冬、チーム一丸となって
室内でのトレーニングに費やし、体づくりがしっかりできていればチーム力もワンランクアップしているのではないかと期待して
います。
西舞鶴は、昨秋、10−2(7)加悦谷、8−6府立工、6−0峰山と1次戦は3連勝で突破しましたが、2次戦初戦で塔南に
9回裏に1点をとられてサヨナラ負けでした。その原動力となったのは、エース左腕の一瀬君。キレのよいストレートと変化球を
武器に打たせてとります。守備陣も安定しており、失点の少ないチームです。
エース一瀬君の安定感に比べて、打撃はやや弱いかなという印象でした。塔南戦でも大江君に抑えこまれましたが、
本蔵君を中心につないでいく粘り強さは、このチームでも健在。冬を越して打撃陣が全体的に底上げされていれば、
好投手がいるだけに2次戦でも上位を狙えると思います。
舞鶴高専は、昨秋、5−12(7回)峰山、1−9(7回)福知山と連敗でした。一昨年の秋から6連敗中ですが、新2,3年生の
部員は18人。北部では恵まれている方なので、冬のトレーニングも頑張れたはず。初戦は日星ですが、一丸となって
ひと泡吹かせてもらいたいです。
(なお、このゾーンの記事は4月2日に書きました。3日以降に入手した情報は反映していません)
Nゾーン ≪京都共栄−(網野×福知山)=(府立工×宮津)−久美浜≫ Nゾーンも、激戦ゾーンになりました。どこが抜け出てもおかしくないと思います。
10人不来方の全荷物
京都共栄は、選抜前、不来方を福知山球場に招いて練習試合を行いました。試合前に歓迎と激励のセレモニーがあり、
全国の高校野球ファンにもなかなか好評でした。5回まで投げた不来方のエース小比類巻君には苦労していましたが、
6回以降に投げた卒業生助っ人のボールはさすがに打ち、試合は9−4で勝っていました。
その京都共栄は、昨秋、4−6と東舞鶴に競り負けた後、9−6大江、6−5網野、4−3東舞鶴と3連勝。2次戦進出をかけて
日星と対戦しましたが、1点及びませんでした。いずれの試合も点差が競っていて、北部団子レースのまさに中心にいるチームです。
投手は昨秋には小田君、足立君、板東君の3人が登板しました。不来方戦も3月中旬とあってたくさんが投げていましたが、
ひと冬越して軸になる投手が出てきていれば、もう少し失点を計算した戦いができるのではないかと思います。
また、打線も大砲はいないものの、元気のいい木村君を中心にコンパクトに振りぬくことができ、マシンガン打線になれそうな
印象はあります。この春は、21世紀枠で甲子園にまで出場した不来方の強運にあやかって、京都共栄の快進撃に期待したいです。
網野は、昨秋、海洋に2−0と勝ちましたが、福知山成美に0−3と敗退。共栄にも5−6と敗れ、1次戦敗退でした。網野も、
また北部団子レースの中心です。しかも、完封した海洋戦に先発したのは新2年生の小林君で。3失点の成美戦は新3年生の
西村君、原君のリレーでした。成美戦に備えて西村君を隠していたのかなと思ったら、敗者復活戦の共栄戦では、また小林君が
先発でした。
実は、今回の選抜で、近畿にはオーソドックスな投手ばかりだけど、他の地域では強豪校対策の投手を作っているという
話が出ていて、京都では植村監督時代の京都共栄がやや意識した投手づくりをされていたという話をしていたのですが、
網野の斎藤先生も、福井商で2005年の春夏と甲子園に捕手として出場された方(林=元千葉ロッテ、阪神、斉藤=元広島
カープのツインタワー2枚で注目された時の捕手です。春は9−0新田、1−3慶応。夏は7−8日本航空山梨)。毎年、好投手を
育てられており、一歩先んじたチーム作りをされているのかもしれません。この春から、斉藤先生が監督になられると思いますので、
チームの戦い方もどのように変わっていくのか注目したいです。
福知山も、この春、新谷監督が西舞鶴高校に異動されました。西舞鶴高校には山本監督はもちろん、野球指導者が多く、
野球に関わられるのか不明ですが、福知山の後任には元東舞鶴の高寺先生が就任されます。東舞鶴時代も、
熱い指導で選手たちに慕われ、しっかりしたチームを作っておられました。福知山の伝統は守られるのではないかと思います。
新谷監督が率いた昨秋は、宮津に4−7で敗れた後、9−1(7回)舞鶴高専、7−2(10回)府立工と勝ち、綾部に4−7と
敗れました。投手は村瀬君と木寺君の2枚看板で、特に村瀬君は頭をつかった流行中のピッチングで打たせてとります。
打線は長打力のある岩倉君が中心で、この冬、少なくとも岩倉君の前後を打つバッターが成長していれば、もっと得点力も
上がっているのではないかと思います。
府立工も、寺野監督が北桑田に異動され、部長だった塩見監督が復帰されます。
昨年秋は、大会前、成美、日星のいないゾーンで1位通過濃厚と評判が高かったです。ところが、2次戦でも評判となるはず
だったエースの中西君がよれよれで、初戦の綾部には11−10となんとか勝ちましたが、西舞鶴に5−8、福知山にも2−7(10回)と
連敗し、まさかの1次戦敗退でした。
エースの中西君が本来のピッチングをすれば、北部の公立校ではちょっと打てないと思います。この春の躍進は、ひとえに
中西君の復活にかかっていますが、彼以外にも、成美キラーの岡村君、新2年生で好素材の大槻君と控え投手陣も充実しており、
投手陣が本来の力を出せば、府立工がこのゾーンを抜ける可能性は高いです。
また、中丹地区の公立校では、府立工が野球少年たちには一番人気です。近年は「おっ」と思う中学生が続々と府立工を志望して
おり、その人気の高さは守本監督時代に勝るとも劣らない感じです。現在の打線も、中西君、岡村君、山下君の中軸に荒木君、
新2年生の山本君、相根君と粒ぞろい。府立工は、普段の実力が発揮できるかどうかにかかっているといえます。
宮津は、昨秋、福知山に7−4と勝利して幸先良いスタートを切りましたが、峰山に2−3、綾部に3−10(7回)と連敗でした。
綾部戦はやや自滅という感じでしたが、エースの大槻君、松村君など好素材の投手たちが守本監督を慕って集まっており、
ひと冬でじっくり鍛えられていれば、昨年の河邉、上山の2枚看板のような強力な投手陣が形成されているのではないかと
期待しています。守備もよく鍛えられていますので、どこと対戦しても接戦になるのではないかと思います。
また、接戦になれば、守本監督の下では、どんな作戦が飛び出すかわかりません。選手はもちろん、観客もボールから
目が離せませんね。
久美浜は、部員数が足りない中でも、昨秋、成美に0−16(5回)と負けた後、海洋に7−5で勝ちました。敗者復活戦2回戦で
東舞鶴に1−7で敗れましたが、コールドは回避。少ない人数でよく頑張っていると思います。
もともとは少年野球が盛んで個々の選手もよく鍛えられており、この春もチーム一丸となって府立工と宮津の勝者に挑んでもらい
たいと思います。
Fゾーン ≪同志社−(木津×桃山)=立命館宇治−田辺≫ Fゾーンの注目は、なんといっても立命館宇治対田辺でしょうね。田辺がひと冬越して驚異的にチーム力をあげており、立宇治を喰うか、
が、熱心な京都高校野球ファンの間で注目の的になっています。
田辺は昨秋、京都両洋に2−0と完封勝ちしましたが、洛北に2−4、花園にも3−4と連敗。1次戦敗退でしたが、その頃から2次戦進出
の花園とも接戦をするチーム力ではありました。そして、この春、練習試合でなんと乙訓を破り、鳥羽ともほぼ互角に渡り合ったようです。
もともと、今年の京都は秋のチャンピオン東山から1次戦敗退チームまで約30〜40チームが団子状態です。その日の調子によって
どこが勝って、どこが負けても不思議はありません。
エースの野村君は、昨夏、2番手投手としてベンチ入り。初戦の東山戦の3回からリリーフして10安打を浴びましたが、4回以降は
6イニングスで3失点とそれなりに試合を作りました。秋も1勝2敗とはいえ、失点は少なめです。さて、ひと冬でバージョンアップした
野村君が立宇治相手にどんなピッチングを見せてくれるのか楽しみです。
立命館宇治も、春の練習試合は好調なようで、ゾーン抜けの本命として田辺をどのように受けてたつのか楽しみですね。
昨秋の立命館宇治は、ゾーン決勝で7−9(10回)と東山に敗れたものの、2位決定戦で鳥羽を6−3と破って2次戦に進みました。
しかし、2次戦では乙訓に6−13と敗れました。それでも、昨年の夏に好投した玉田君がいますし、打撃陣も長谷川君、藤原君、寺田君
ら夏に大暴れした選手たちが中心です。もともと地力はあるだけに、悔しい冬を乗り越えた春に今一度存在感を示してもらいたいです。
木津は、昨秋、いきなり西城陽を15−8の7回コールドで撃破。しかし、京都学園に2−7で敗れ、久御山は3−1で下したものの、
京都明徳に3−7で敗れました。投打の中心は犬塚君で、投げては内外角の低めを丁寧について打たせてとり、打ってはコンパクトな
振りで広角に打ち分けます。
木津はチーム全体が元気で、試合中もよく声が出ています。春大でも元気いっぱいプレーして盛り上がり、京都の高校野球界全体を
盛り上げてほしいと思います。
その木津と対戦する桃山は、むしろ冷静な試合運びで、淡々としたプレーが特徴でしょうか。昨秋は、城南菱創に3−1で勝ちましたが、
0−8(8回)桂、8−11洛東と連敗でした。さすがに、この冬は秘めた闘志で下向きにトレーニングに励んだと思います。初戦で当たる
木津は、冬のトレーニングの成果をぶつけるのにちょうどいい相手、自分たちのスタイルで果敢に挑んでもらいたいです。
ちなみに、 桃山には「4番3 王」という表記となる選手がいて、往年の野球ファンにはしびれるオーダーです。右打者で、かつ一本足でも
ないですが、「4番ファースト王君」というアナウンスを聞くと、ふと子ども時代を思い出したりします。といっても、オーダー表示も、アナウンスも
球場でなければ見たり、聴いたりできないもんなあと思ったら、この対戦は15日12時半からあやべ球場で組まれています。まさか高野連の
オールドファンへのサービスではないでしょうが、綾部高校の女子マネが心を込めてアナウンスしますので、ぜひ観戦にお越しください。
木津と桃山の勝者は、同志社と対戦します。同志社は昨秋、久御山に7−3と勝ちましたが、その後、洛西に6−7、京都明徳に3−5
と連敗でした。それでも個々の力はなかなかだと思いましたね。エース格蕪城君は、恵まれた体格からなかなか重くて威力のあるボールを
投げていましたし、本橋君、吉田君、大井君、村田君、蕪城君と並ぶ上位打線も力強かったです。ただ、守りがもう一つ整備されて
いないという印象でした。この冬に、守りもしっかり鍛えてきたと思いますので、強い同志社の復活に期待したいと思います。
Iゾーン ≪園部−龍谷大平安=洛南−京都外大西≫ 選抜大の会開催中、全国の高校野球ファンの間でも「1次戦で平安と外大西が当たる」というのが話題になっていました。と同時に
「平安が(2次戦で)峰山球場に行くでしょう。初登場じゃないですか?」というのも話題になっていました。多くのファンがすでに
「平安が勝つ」を前提として話しているわけですが、まあ、近年の実績をみれば、それも仕方ないでしょうね。
平安は、昨秋、1次戦からモタモタしました。初戦の北稜に4−1とモヤモヤし、京都八幡には10−2で勝ちましたが、山城に粘られ、
延長11回ようやく3−2で振り切るという戦いぶりでした。2次戦では花園に10−0(5回)と勝ち、これで勢いに乗るかと思われましたが、
準々決勝では洛星に5−0と勝ちましたが、準決勝で優勝した東山に1−4と敗れてしまいました。
3位決定戦で乙訓に4−3と競り勝って近畿大会に進みましたが、大阪3位の大阪桐蔭に0−7(7回)と完敗でした。その大阪桐蔭は、
選抜で優勝しましたから、大阪桐蔭の西谷監督や選手たちに、もはや平安戦についての記憶すら残っていないのではないかと思いますね。
それでも明るい兆候なのが、選抜大会前のオープン戦で2−0健大高崎、6−1盛岡大附、6−0前橋育英と選抜組に連勝したことでしょう。
しかも、U15侍ジャパンの代表メンバーとして期待されていた新3年生の高井君が好投したようで、小寺君、島田君の新2年コンビに高井君が
加われば、投手力はかなりアップします。また、打線も俊足の松本君、強打の松田君、プロ注の岡田君に加え、新戦力も出てきていますので、
この春季大会は、平安の復活がなるのか注目したいです。
ちなみに、峰山球場はスコアボードが改修され、投球のスピード表示もできるようになりました。しかし、高校野球の大会では、スピード表示
はされないようです。わかさスタジアムもスピード表示はできますが、高校野球の大会では表示されていません。
京都外大西は、2015年春以降の春秋4大会で、15春と16秋、2次戦に進めていません。昨秋は立命館に6−9、桂に2−3と2敗して
2次戦に出られませんでした。いまや京都でも、ランキングでいえば20位前後のチームになり下がっています。選手はそれなりに
集まっていると思いますが、なかなか勝ちきれないチームになっています。ただ、大波乱を巻き起こすのではないかという期待は、
まだ残っています。春の嵐になることを期待したいです。
平安と初戦で対戦する園部は、昨秋、2−9(8回)乙訓、1−7(7回)同志社国際と連敗でした。それでも昨夏は、雨のあやべ球場で
西舞鶴に敗れはしましたが、0−1の8回降雨コールド負けと緊迫した投手戦を演じました。最後まで試合を続けてほしいと思いましたし、
お互いに最後の攻防を見てみたいと思える好勝負でした。新2,3年生で11人と部員も少なく、冬のトレーニングも大変だったでしょうが、
この春は平安に対して果敢に挑んでいってもらいたいです。
洛南は、2014年秋季大会で南丹に3−2(10回)と勝って以来、京都大会では9連敗中です。昨秋も1−11(5回)大谷、5−12(8回)
同志社国際と連敗でした。この春も、初戦は外大西となってしまいましたが、10連敗を阻止するぞという気概をもって挑んでもらいたいと
思います。
Jゾーン ≪京都成章−洛星=城陽−京教大附≫ Jゾーンは、京都成章と洛星の一騎打ちでしょうか。
洛星は、昨年、21世紀枠の近畿推薦校になり、10人で戦うスーパー進学校として選抜の選考委員会でも評価が高ったようですが、
惜しくも届きませんでした。中村、多治見、不来方という21世紀枠のチームが県で優勝か、準優勝をして地区大会へ進んで
いたのに対して、洛星が府大会で8強止まりだったためです。3年生にとってはラストチャンスとなる夏に、8強の壁を越えるためにも、
春季大会でもう一度存在感を示しておきたいですね。
特に初戦の京都成章は、昨秋の1次戦ゾーン決勝で2−9と7回コールド負けした相手。冬トレの成果を示すためにも、リベンジ
したいところです。特にひと冬越して、新2年生のエース水江君がどこまで成長しているか楽しみです。また、少ない部員の中で、
夏の激戦を乗り切るために2人目の投手が台頭できるのかどうかも注目です。
京都成章は、昨秋、2−1嵯峨野、9−1(7回)南陽、そして、9−2(7回)洛星と3連勝で1次戦を突破しています。しかし、2次戦
初戦で北嵯峨に5−8で敗れました。しかも、エースの北山君を投入したのは大量失点後。故障などで投げられないのなら
仕方ないでしょうが、最後にマウンドへ上げるなら、なぜ、もっと早く準備ができなかったのかなと疑問でした。さらに、登板すると、
北嵯峨の中軸をピシャッと抑えていたので、よけいにそう思いました。まさに謎だらけの戦いぶりでした。
成章の場合、選手は投手陣、野手陣とも高いレベルにあると思います。特に茂木君、川岸君、今井君の中軸は長打力もあり、
見ていて楽しみです。この春は、投打の噛み合った試合を期待しています。
城陽は、昨秋、敗者復活戦で日吉ケ丘に9−1(7回)と勝ちましたが、初戦で立宇治に0−10の5回コールド負けでした。
敗者復活2回戦では鳥羽に敗れたのですが、あの鳥羽には7−10と粘りました。その3点差を埋めるために、この冬の
トレーニングではいろんな工夫をしたこでしょう。春は、まず初戦の京教大附に勝つことですが、初戦を突破して、ぜひとも成章と
洛星の勝者に冬のトレーニングの成果をぶつけてもらいたいです。
京都教育大附は、2015年の秋、1次戦初戦の堀川に6−2と勝利して、京都大会での連敗記録を24でストップさせました。
しかし、それ以降は16年春0−20(5回)京都廣学館、夏0−10(6回)立命館、秋0−15(5回)京都廣学館、5−15(5回)菟道と、
4連敗中です。しかも、すべて10失点以上のコールド負け。この春は、まずコールド阻止、そして、連敗記録を「4」で止めるべく、
知恵を出し合って頑張ってもらいたいと思います。
Cゾーン ≪日吉ケ丘−(京都翔英×京都文教)=同志社国際−洛東≫
Cゾーンは、本命京都翔英に京都文教、同志社国際、洛東、日吉ケ丘がチャレンジするというゾーンになりました。
京都翔英は、昨年、「さあ、これから」という矢先に浅井監督が急逝されました。その後、後任監督は誰になるのだろうと注目されました
が、長く部長をされてきた伊地知先生が就任されました。この2月には中学生の硬式野球大会も視察されており、就任早々、
熱が入っておられるなと思いました。
翔英の昨秋は、ご存じのように準優勝でした。夏の甲子園に出場したため、1次戦は免除され、2次戦初戦で日星を5−3、その後、
京都学園を5−4、北嵯峨を16−7、乙訓を3−2と破り、決勝で東山に0−2と屈しました。
打線は相変わらず活発で、大型ショートの阿部君、どしっと落ち着く新田兄、長打力のある川本君、好打の岡田君、それに
新田弟と田中君という新2年生もおり、近畿大会でも智辯学園の打線に負けてはいませんでした。課題は、やはり投手力でしょうね。
期待の内橋君が京都大会でもう一つピリッとしませんでした。それでも近畿大会の智辯学園戦ではしっかり投げており、内橋君が投手陣の
軸となって安定すれば、当然ながら春、夏とも優勝候補の一つとして名前があがってきます。
監督に就任された伊地知先生は、イチローや松中信彦と同じ世代で、名門松山商のご出身です。松山商では太田元監督の1年後輩に
なります。帝京大を卒業後、柏原(東大阪大柏原)や初芝(初芝立命館)でコーチもされていました。この春は監督として初めての公式戦、
どんな采配をされるか注目したいです。
翔英と初戦で対戦する京都文教は、かつて翔英でも指揮をとられた木田監督の下、近年急速に力をつけています。昨年のチームは、
秋こそ2連敗でしたが、春に2次戦に進出して塔南相手に1−3と善戦、この試合を見て「いいチームだなあ」と感心していましたら、
夏には4回戦で外大西に8−7と競り勝ち、なんとベスト8に進出しました。
昨年秋は紫野に9−1(7回)と勝ちながら、2−9(7回)山城、1−11(6回)北稜と連敗しましたが、昨年のチームもひと冬越して大きく
成長しました。今年の冬も体幹強化と柔軟性と、しっかりポイントを押さえたトレーニングを積んで来られたと思いますので、京都翔英に
ひと泡吹かせるような戦いを期待しています。
同志社国際は、個人的にメンバー表を見るのが好きです。海外の中学校を卒業した、いわゆる帰国子女が多いからです。今年の
新3年生にもバンコク日本人学校出身者がいて、バンコクでわずか3年間ですが、暮らしたことがあって日本人学校も訪ねたことが
ありますので懐かしいです。アメリカの中学出身の子もいるのですが、中学校名だけでは、さすがにどこの都市かわからないですね。
メジャー球団の所在地はまだ半分ほどしか行ってませんが、いろいろ想像をめぐらせながら選手の出身学校を見ていると飽きません。
オーストラリア出身の新2年生もいますが、このディギンズ君は1年の夏からスタメン出場していてなかなか打撃がよく、
密かに注目している選手です。昨秋は投手もしていたようですので、そのピッチングも見てみたいです。
その昨年秋、同志社国際は1次戦初戦で京産大附に3−5(延長11回)と競り負けましたが、その後は8−1(7回)園部、12−5(8回)
洛南と下し、京産大附にも延長11回8−7とサヨナラ勝ちしてリベンジ。ゾーン2位決定戦では乙訓に0−6と敗れましたが、手ごたえは
つかんだと思います。この冬は、冬のトレーニングでもう一段階バージョンアップした戦いを楽しみにしています。
洛東は、昨秋、敗者復活戦で12−1(5回)朱雀、11−8桃山と2勝しましたが、外大西に0−7(7回)、0−7(7回)と連敗しました。
外大西クラスには完敗でしたが、朱雀、桃山戦では主砲の山下君が2試合連続ホームランを放つなど持前ののびのび野球ができて
います。エース川畑君がこの冬に成長できていれば、投打ががっちり噛み合い、ワンランク上のチームとも戦えるのではないかと
思います。
日吉ケ丘は、昨秋、3−5西京、1−9(7回)城陽と連敗スタートでした。そういえば、一昨年の秋も、3−8で桂に敗れた後、京都大会で
19連敗中だった農芸にも7−14と7回コールドで敗れるという寂しいスタートでしたが、春季大会では園部に3−2と勝ちました。今年の
初戦は翔英・文教の勝者とかなり荷が重そうですが、昨春の再現を期待しています。
Kゾーン ≪桂−南陽)=向陽−京都八幡≫ Kゾーンは、昨秋、2次戦に進出した桂が一歩リードでしょうか。
桂は、昨秋、桃山に8−0(8回)と勝ちましたが、立命館に3−13と6回コールド負け。それでもゾーン2位決定戦で外大西に3−2と
競り勝ち2次戦に進出しました。2次戦初戦では、21世紀枠近畿推薦となる洛星に敗れましたが、スコアは0−1でした。
桂のエースは左変則の岡君です。2番手が右変則の上嶋君で、ともに経験豊富な捕手・北村君の好リードで打者の打ち気をそらします。
また打撃の中心が3番の北村君、4番の牧野君です。まじめで努力家タイプの北村君と、物怖じせず、奔放なタイプの牧野君の対照的な
2人がチャンスメイクもすれば、得点圏にランナーがいれば、ホームに返すポイントゲッターです。投打がうまくかみ合えば、
Kゾーンを抜け出す可能性は高いのではないと思います。
桂と初戦で対戦する南陽は、昨秋、亀岡に8−3で勝ちましたが、2次戦クラスの京都成章には1−9(7回)、菟道にも0−9(7回)と
連敗でした。一時期やや低迷気味かなという南陽でしたが、昨年のチームは洛南に勝ち、夏も洛東に4−6と迫りました。昨年あたりから
粘りも出てきており、桂に対しても粘り強く、自分たちの野球を貫いてもらいたいです。
向陽も近年は低迷気味です。部員も少なく、14年秋には鴨沂との連合チームで出場し、朱雀に6−2と勝ちましたが、城陽に0−1と
負けて以来、8連敗していました。しかし、昨年の秋には敗者復活戦で京都両洋に6−4と勝って連敗を阻止。洛北、京都すばるには
敗れましたが、洛北戦のスコアは9−10でした。今年の新2.3年生も11人と少数ですが、京都八幡相手に粘りの野球を見せてほしい
です。
京都八幡は、近年力をつけてきています。現在は西城陽の西田監督時代から目立ち始め、岸田監督に引き継がれても2次戦進出
レベルのチーム力を維持しています。実際、昨年の春は2次戦に進出しましたし、夏もシード校の宮津に4−6と善戦しました。
昨年の秋は、平安に2−10で敗れた後、堀川には7−1で勝ち、2次戦進出の北稜に2−3と惜敗しました。
京都八幡の主力は新2年生です。新3年生4人のところへ、昨年は21人の新入生が押し掛けました。この世代がひと冬こえて、
向陽や桂、南陽相手にどれだけやれるのか。楽しみなチームです。
G ゾーン ≪京都すばる−(朱雀×立命館)=北桑田−北嵯峨≫ Gゾーンは、立命館と北嵯峨のツートップに、京都すばると北桑田がどこまで迫れるかが見所でしょう。
立命館は、昨秋、外大西(9−6)や桂(13−3=6回)を破って2次戦に進出。外大西を破ったこともあって、どこまでやれるのかと
注目されましたが、2次戦は初戦で乙訓に延長11回2−3と敗れました。その乙訓がベスト4まで勝ち進みましたので、立命館も
今年の京都ではトップクラスの地力があるとみてよいでしょう。しかも、立命館は春に強いです。
エースの多田君は、右のスリークォーターから球速はさほど速くないですが、手元で動かしてきます。対策をきっちりせず、
振り回すとハマるタイプです。打線は新2年生の好打者義村君を中心につないできます。秋の段階での印象は大型チームではない
けれどよくまとまった好チームというものでした。冬の間にたくましさが加わっていれば、秋以上の成績が期待できると思います。
北嵯峨は、昨秋8強に残りました。1次戦初戦で東宇治に5−6で敗れ、その後の戦いを見ても、さほど強さは感じませんでした。
が、2次戦では卯滝監督の粘り強い采配で初戦の北稜に4−1で勝つと、京都成章にも8−5で競り勝ち、ベスト8へ進出。
準々決勝では、京都翔英に大量リードを許しながらなんとか粘り、7−16とコールド負けを回避しました。
打線は1番の尾崎君や3番の浅田君、4番の細辻君らが低い打球を打ち返し、守りでは、浅田君や服部君らの投手陣を全員で
盛り立てます。卯滝監督にひと冬鍛えられ、この粘りのチームがどこまで成長しているのか、楽しみです。
京都すばるは、監督が代わりました。川田監督が教育委員会に入られたので、昨年赴任されていた難波先生が監督に就任されました。
もと西舞鶴高校の監督経験者で、岡山城東から京都教育大へ進まれ、京滋リーグでは1年生の時からスタメン出場されていた実力派
です。
京都すばるは昨年秋の大会では、1次戦でベスト8の塔南に1−2(10回)、2次戦進出の花園に5−6と敗れた「惜しい組」。難波監督は
西舞鶴時代もよく2次戦に導いておられましたが、就任早々の春季大会でどんな手綱さばきをされるのか注目です。
北桑田も監督が代わりました。長く監督を務められました長谷川先生が須知へ異動され、北桑田には府立工の監督だった寺野先生が
移られました。正確にいえば、寺野先生は北桑田から農芸、府立工を経て、北桑田へ戻られたということになります。
北桑田は、長谷川監督時代、自由な雰囲気でのびのび野球が特徴だったんですが、さて、府立工で厳しい守本野球に触れられた
寺野監督の就任で、北桑田がどんなチームに変わっていくのかにも興味があります。
昨年秋の北桑田は、ゾーン決勝で東宇治に1−6で敗れ、2位決定戦でも北嵯峨に1−11の5回コールドで敗れました。春季大会の
初戦は、その北嵯峨との再戦になります。再チャレンジの場でどんな試合ができるのか注目したいですね。
朱雀は、昨秋、立命館に0−11(5回)、洛東に1−12(5回)と2試合連続コールド負けでした。いつ勝っていたのかなあと振り返って
みると、13年秋の1次戦で京教大附に15−11(延長11回)までさかのぼりました。つまり、それ以来、現在のところ13連敗中です。
初戦の相手は、秋に5回コールド負けした立命館とクジ運に恵まれませんが、少しでも冬のトレーニングの成果を見せてもらいたいと
思います。
トップページに戻る 大会展望のページに戻る 歴代優勝校のページに戻る