平成24年度(2012)春季京都大会 
                 トップページに戻る
 


春季大会注目選手

≪投手≫
   五味拓真(鳥羽)=抜群の安定感。
   仲村渠弟(成美2年)=立宇治戦で5回ノーノー。
   畠 麻輝(北桑田)=低めの変化球が冴える。
   北川誠晃(花園)=小気味のよいピッチング。
   木下翔貴(京都学園)=精神的に強くなりました。
   吉本純也(京都共栄)=140キロ超にキレキレスライダー。

≪捕手≫
   北川瑠輝也(鳥羽2年)=リードの巧みさ。
   響 和也(福知山成美)=肩の良さと打撃の向上。
   久保田昌也(龍谷大平安)=打撃ではまともに勝負してもらえなくなりました。
   青木裕司(立命館)=立命館の攻守の要。
   仲川晃生(京都翔英)=翔英やんちゃ打線を引っ張ります。

≪内野手≫
   枝勇樹(鳥羽)=秋春連覇の鳥羽を引っ張るキャプテンシー。
   浅田健太(花園)=小柄ながらパンチ力あり。
   原井佑輔(福知山成美)=今年の成美の2番は右打者
   梅田 響(龍谷大平安)=守備の安定感と打撃の向上
   山口翔悟(京都翔英2年)=すでに厳しいマークされる強打者。
   西田晃太郎(福知山成美)=ためて軸回転とスイングスピードの速さ。
   荒居宏治(鳥羽2年)=鳥羽機動力野球の申し子。

≪外野手≫
   大山晴彦(福知山成美)=柔らかな打撃に磨きがかかりました。
   吉田 辰(京都翔英)=打者として成長してます。
   山中元貴(立命館)=体を倒しながら走りだすという体の使い方。
   中村陽和(京都翔英1年)=非凡な野球センス。
   伊坂朋寛(鳥羽)=鳥羽打線のキーマンであり、外野からの好返球。
   高橋大樹(龍谷大平安)=すでに有名なドラフト上位候補。
   清水慎也(北桑田)=バットコントロールの巧みさ。

 


決勝戦(5月20日 @わかさスタジアム京都 12:00)
鳥 羽
9−1福知山成美 
TEAM R  H  E 
鳥羽 13
成美

(鳥羽)五味拓真−北川瑠輝也  2塁打=花田圭亮、松宮貴亮2、北川瑠輝也
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(成美)仲村渠弟8.1回、木村0.1回、大槻0.1回−響和也

  鳥 羽  打安点   福知山成美 打安点 
3枝 勇樹B 400    5日下部光A430
9伊坂朋寛B420    H江崎仁哉B100
5松宮亮貴B531    4原井佑輔B410
1五味拓真B323    9北尾侑輝B300
8花田圭亮A422    5西田晃太郎B301
6荒居宏治A310    2響 和也B410
7影井大介B411    7大山晴彦B420
7大岡   @000    3濱田八兵衛B310
2北川瑠輝也A421  8桑原大輝A100
4神崎友輝A300    H芦田尚人B100
               1仲村渠弟A300
               1木村   @000
               1大槻夏勢B000
               H山田弘也B110
  安振球犠盗残失
鳥13 3 3 4 4 5 0
成 9 5 4 1 0 9 1

 五味君が投げる時の鳥羽は、なかなか失点しませんね。
 五味君のボールは、ほとんどまともなストレートが来ないうえに、変化球も多彩です。しかも、咋年に比べてコントロールがよくなっているし、北川君のリードもうまいです。さらに、センターラインを中心に、守備も全体的に堅い。昨日、今日と、ライト伊坂君の好返球もありましたし、ランナーを出してからの粘りもあって、本当に点を取るのは難しいですね。
 それでいて、成美打線は、今年に限らず、五味君のような交わすタイプの投手は苦手ですからね。おまけに不運な当たりもいくつかあって、結局、1点しか取れませんでした。

 反対に、成美の仲村渠弟君は、肘痛の影響もあって、本来のボールが来ていませんでした。そのうえ、ランナーを出すと足を警戒してクイックで投げ、ここ一番、ストレートも変化球も甘いボールが来ていました。また、鳥羽の山田監督は、サインを出すタイミングが上手ですので、先手を取って、ずっと主導権を握ったままでした。

 五味君から、そう点は取れないだろうというところに、頼みのエースが本調子でなければ、予想以上の大敗となったとしても当然だったと思います。

 鳥羽は、派手さはないですが、足が速くて、気の利く選手が揃っていますね。山田監督の目指す野球とマッチした選手が揃っているという言い方もできます。咋年あたりから、松下先生と2人で質の高いトレーニングを導入されていたので、いつか実を結ぶと思っていました。秋、春を連覇した京都の代表として、近畿大会でも頑張ってほしいです。

 
3位決定戦 (5月20日 @わかさスタジアム京都  9:30)
龍谷大平安2−1北桑田
TEAM 10  R  H  E 
北桑田
平 安 X

(北) 畠麻輝−中島海                  2塁打=梅津泰伸
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(平) 杉本隆浩−久保田昌也 HR=高橋大樹、3塁打=高橋大樹
 

 今日は、畠君がよかったですね。ボールが低めに来ていて、持ち味が出ていました。投球が低めに来ると、なかなか思うようには打てませんね。

 平安は、高橋君のひと振りで同点に追いつき、久保田君が四球、盗塁、梅田君のレフト前タイムリーで逆転でした。
 対戦相手は、チャンスにも強いし、チャンスメイクもできる久保田君との勝負を避ける傾向があります。そういう意味でも、1死ランナーなしで久保田君の四球から1点取ったのは大きかったと思います。昨日、今日は1,2番が機能せず、5番に1本が出なかったので、打線が苦労しました。

 杉本君は、思い通りにコントロールできていたとはいえないですが、昨日よりは腕が振れ、気持ちを感じました。 





準決勝@(5月19日 9:30 @わかさスタジアム京都)
 福知山成美9−2 (7)龍谷大平安
TEAM R  H  E 
福知山成美 14
龍谷大平安

(成美)谷本昴平−響和也
 3塁打=西田晃太郎、 2塁打=大山晴彦、濱田八兵衛、日下部光
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(平安)杉本隆浩1.1回、武本光平2.2回、田村英嘉久保田昌也
  3塁打=高橋大樹、  2塁打=梅田響、前本飛翔 


 今日の龍谷大平安の戦いぶりを見て、センバツ前の花巻東との練習試合を思い出しました。
0−3で負けた後、原田監督と「元気がないですね」、「センバツ出場校を食ってやるというくらいの
気持ちがないと、そこが歯がゆい」というようなお話をしました。

 今日は、成美の前で元気がなかったです。去年の夏、勝ってんのになんで? と思いましたが、
やはりメンタル面が弱いですね。また、その試合は、今日と同じ杉本君が先発し、7回途中まで
6安打3失点とまずまずだったのですが、今日は、その杉本君にも元気がなかったうえに、
成美打線が花巻東打線よりはるかに上で、2回をもたずに大炎上となりました。3回の時点で
1−9となり、平安としては、情けない試合というしかありませんでした。

 ただ、原田監督は、そのことを百も承知です。実際、この春季大会の戦いぶりを見ていると、
さすがに用意周到な原田監督らしく、うまいこと仕組んでおられるなあと思います。一言でいえば、
今日の大敗にもかかわらず、夏に戦うチーム本体はさほど傷ついていないということです。
 詳しく書くと個人名を挙げることになりますので控えますが、原田監督は、まあ、コールド負けまで
予想されていたかどうかはともかく、今日のような内容での敗戦は想定の範囲内だったと思います。
むしろ、今日の試合で夏のチームの骨格がはっきりし、あと2ヵ月で、チームをどう仕上げていくかの
方向性も明確になったのではないかと思います。

 そういう意味では、明日の3位決定戦で、どういうスタメンを組まれるか注目です。特に前本君を
どういう形で起用されるのかですね。春季大会は、この前本君が元気に帰ってきたというだけでも、
野手については大きな収穫だと思います。

 投手の田村君は、今日、3番手で登板し、3回3安打2三振でした。
 私の見た公式戦で、田村君が一番良かったと思うのは、咋年夏の成美戦です。あのピッチング
(2回1安3K)を見た時、ここまで隠してたんかと思ったほどでした。でも、甲子園でもあのピッチングは
しようともしなかったので、たまたま捕手の戸嶋君のリードで、ああいうピッチングができたようでした。
ただ、それは原田監督も同じ見方だったようで、この冬に、いくつかの球種を身につけたようです。
今日の試合では、最後のイニングに少し投げていました。
 また、今日のピッチング自体は、それほどよくなかったですが、原因はピッチングフォームにあることは
誰が見ても明らかです。2ヵ月あれば修正は可能と思いますので、新たな球種に磨きをかけ、ピッチングの
幅を広げれば、田村君は、この夏、もっと安定感を増して登場してくるのではないかと思っています。

 成美打線は、よく打ちますね。花巻東ばかりか、横浜よりも上だと思いましたから、甲子園レベルではあると
思います。濱田君を7番に入れて、8番に桑原君が入る打線は切れ目がなく、仲村渠兄弟も打力がありますから、
かなりの破壊力です。
 ただ、バッティングは水ものといわれますし、苦手タイプの投手もいるでしょうから、そのあたりですね。
得点力の幅が広がれば、もっといいかなとは思います。

 投手の谷本君(舞鶴の和田中出身)は、初登板でよく投げました(7回6安3K5四死球)。夏も、相手チームに
よっては任せられるのではないでしょうか。ただ、相手が崩しに来た時と、細かなコントロールについては
まだわかりません。
 今日は早い回に大差がついたので、平安も仕掛けはありませんでした。また、早い回に大差がついたので、
主審のストライクゾーンがだんだん広くなりました。谷本君は、それに後押しされたという印象もありました。
もう1試合、見たい投手です。

 決勝は、秋に負けた鳥羽が相手ですね。お互いに誰が投げるのでしょうか。鳥羽が五味君なら、成美打線に
とっては苦手なタイプと思われるピッチャーです。成美の先発は? 仲村渠兄弟は回避でしょうか。  



準決勝A(5月19日 12:00 @わかさスタジアム京都)
 鳥 羽
11−1 (7)北桑田
TEAM R  H  E 
鳥羽 11 13
北桑田

(鳥羽)山口瑞喜−北川瑠輝也
 2塁打=荒居宏治、花田圭亮
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(北桑田)
 畠麻輝1.2回、山内拓哉、大西大和−中島海
 2塁打=一瀬康平、梅津泰伸

 北桑田は、全体的に準々決勝のような元気がなかったです。
 エースの畠君も、全体的にボールが高かったです。球速がないだけに甘く入ると、やはり打たれますね。
しかも、鳥羽打線は、機動力を使いながら甘い球を逃しませんでしたので、ほとんどやりたい放題という
試合でした。

 北桑田は、まだ守備と走塁の細かいプレーが手つかずの状態に見えました。これから2ヵ月で、細かな
プレーの再確認が行われるでしょうから、もっともっとチーム力がアップすると信じで取り組んでほしいと
思います。2年生投手の山内君は、この夏、十分に戦力になりますね。
 夏本番でも、応援席と一体となった熱い戦いで「北桑田旋風」を巻き起こしてほしいです。

 鳥羽は、うーん、苦しいですね。
 今日は、エースの五味君を温存し、3年生の山口君を先発させました。夏の目標は、「京都で優勝して、
甲子園でまず1勝」でしょうから、もう一枚の投手は絶対条件です。その山口君は7回1失点でしたが、
9安打もされました。失点が少ないのは、早い回に大量得点したため、北桑田が打つだけになってしまった
からです。球速が、むしろ遅い部類ですので、攻撃側は作戦を立てやすいですね。じっくり攻められていたら、
どうなっていたと思います。
 山口君を夏に登板させるには、相手の見極めが重要になります。 また、五味君をレフトに入れた時の
守備が……。今年はノーシードの有力校が多いだけに、なるべくスキは作りたくないですね。

 鳥羽は、夏の大会でも優勝争いに加わるのは間違いないでしょうが、6〜7試合を勝ち抜こうと考えた時、
山田監督は、今日、頭が痛かったのではないでしょうか。



準決勝 第1試合 9時半 @わかさスタジム京都 福知山成美−龍谷大平安の見どころ 

  注目は、どの投手が先発するかですね。
 昨年の春季大会で、両校は準々決勝で対戦しました。事前に電話で連絡を取り合った田所監督と原田監督の間では、「ガチンコで」という話になったそうですが、実際の先発は成美が山田君で、平安が坂口君(現大経大)でした。エース格だった津田君(現京産大)と田村君(現3年)をともに温存し、試合後、お2人とも「ふたを開けたら、これだ」と苦笑されていました。

 ただ、成美は3番手として津田君を登板させたのに対して、平安は田村君を最後までマウンドへ送りませんでした。津田君は6回を2安打と好投し、試合も7対4で勝ちましたが、夏の準決勝では、逆に、先発した津田君が5回途中5失点とつかまったのに対して、リリーフ登板した田村君は2回を1安打でピシャリと抑えました。

 私は、その春季大会の観戦記で、抑えられたが、津田君のボールを打席で見られた平安打線と、田村君を見られなかった成美打線、さて、夏に対戦した時、これがどう影響するかと書きましたが、結果的には、太田君(現近大)という”隠し球”も含めて、徹底的に隠した平安に軍配が上がりました。

 さて、今週、田所監督と原田監督が電話でお話をされたかどうか知りませんが、準々決勝の日(12日)に少し話をされたようです。咋年の経験もあってか、お互いに仲村渠弟君と田村君の先発を回避するような雰囲気だったそうですが、さて、当日は、どうなるでしょうか。

 また、過去10年間の記録を振り返ると、春季大会で両校が対戦したのは、2008年と咋年(2011年)の2回だけです。2008年は決勝で対戦し、平安(川口君=亜大、小林君=関学大、山口君=日大ら)が6−4で成美(近藤君=関大、植田君=近大、高久君=大産大ら)を下しています。

 ところが、その2回とも、夏は、春季大会に負けた方が京都を制し、甲子園に出場しているのです。まあ、あくまで過去の結果ですから、両監督や現役選手たちにとっては気にもならない話でしょうが、スタンドから見守る我々からすれば、ちょっと気になるデータではあります。

 今年も、成美対平安は、いまから夏の大会まで2ヵ月以上も、あれやこれや楽しめる「黄金カード」であることは間違いありませんね。

準決勝 第2試合 12時開始予定  鳥羽−北桑田の見どころ 

 鳥羽の五味君、北桑田の畠君、両エースの投げ合いになるのではないかと思います。しかも、ストレートの球速が120キロ台後半同士で、ともに変化球に持ち味のある投手対決です。両チームとも投手の踏ん張りに対して、打撃陣の援護がもう一つという印象もありますのでロースコアの戦いになるかもしれません。

 そうすると、山田監督の采配がさえ、鳥羽が効率よく得点を挙げて逃げ切るのか、応援席も含めて非常にいい雰囲気で戦っている北桑田の勢いが勝るのか、という戦いになるのではないかと思います。

 鳥羽は、昨秋から山田監督が選手をうまく動かされて、少ないチャンスをものにして勝ち上がっています。準々決勝で対戦した花園は、あまりに走者の動きを警戒しすぎ、かえって逆手を取られて失点しましたが、それだけ鳥羽=機動力というイメージは強いですね。そのあたり、意外にマウンドで冷静な畠君が、どう対応するかも注目です。

 ただ、畠君は、これまでの戦いぶりを見る限り、秋の優勝投手である五味君ほどの安定感はないようにも見えます。2次戦1回戦の園部戦は途中で降板していますし、準々決勝の京都学園戦も、何度もピンチを背負いました。球速がないだけに、しっかり低めの両サイドにコントロールできなければ、苦しい展開になる可能性もあると思いますね。でも、一戦ごとに成長しているとは思いますので、準決勝ではまた一つ成長した姿を見せてほしいです。

 北桑田の攻撃陣は、のびのび野球という印象です。チームの雰囲気を見ていても、そう思いますが、長谷川監督もあまりサインを出されず、選手に任せるケースが多いそうです。監督采配で勝ち上がるチームと、任された選手たちが自分で判断して攻めていくチーム。準決勝第2試合は、そういう対照的なチーム同士の戦いにもなっています。



準々決勝 

5月13日 わかさ 
TEAM R  H  E 
鳥 羽
花 園
(鳥)五味拓真−北川瑠輝也 (花)北川誠晃、空木一貴−谷口翔吾
 3塁打=樋口(花)、2塁打=神崎友輝、五味拓真(鳥羽)

 さすがに準々決勝で見応えのある試合でした。2次戦1回戦をお互いに見ていますので、どんな対応をされるのかと思っていましたが、いろいろと工夫がありました。ネット裏には今も偵察に来ている学校がたくさんありますので、詳しいことは書きません。
 ただ、6回の鳥羽は、先頭の打者が死球で出塁。鳥羽の特徴ある攻撃を花園バッテリーが防ぎに出たのですが、それを鳥羽の山田監督が切り返され、花園側が乱れた結果の4点です。花園のエース北川君は、乱れたのがこのイニングだけでしたので惜しかったのですが、山田監督の采配の妙という言い方もできると思います。このあたり、采配一つで試合が動き、逆手をとられると高校生だけに乱れやすいという面がよく出ていたですね。
 鳥羽のエース五味君は、前の東山戦に続き、細かなコントロールがよくなって安定感が出てきました。花園の北川君も低めにコントロールされて安定感がありますし、お互い守備面で大きく乱れることがなさそうなので、両チームとも夏の活躍が期待できると思います。
 でも、炎天下の激戦が予想される夏は、共にもう一人投手がほしいですね。花園の小瀬監督が、9回1死から空木君をマウンドへ送られたのは、わかさスタジアムのマウンドと公式戦を経験させておきたいという意図があったと思いますが、鳥羽は春季大会であと2試合戦えますので、そのあたりも見据えたいですね。


5月13日 わかさ 
TEAM R  H  E 
京都学園
北桑田
(京)木下翔貴−市川勝也 (北)畠麻輝−中島海
 2塁打=堂圭(京)、清水慎也、中島海(北)

 投手力と守備力は互角。打力は、むしろ京都学園の方が上回っているという印象でした。しかし、京都学園が得点のチャンスを何度もつぶしたのに対して、北桑田はたった1度のチャンスをものにしました。野球というのは恐ろしいという試合でした。
 京都学園のエース木下君は、ずいぶん精神的に成長していると思います。この日も、課題の立ち上がりを乗り切ると、緩急交えてしっかり投げられました。ただ、2回の1死3塁で外野飛球を狙う打者への初球は、ちょっと不用心でした。簡単に犠牲フライを打ち上げられました。「1球に泣く」とは、まさにこのことで、夏に向けていい経験ができたのではないかと思います。
 北桑田は、面白いチームです。最近は、試合前のノックを相手チームがしていると、ベンチからその様子を見てグラブさばきや肩、動きなどをチェックするのが当たり前ですが、北桑田はベンチ前でキャッチボールにトスバッティングをしている選手もいれば、客席の高校生と談笑している選手たちもいました。どうなってんのかなと思いましたが、試合をみると、相手チームより自分たちの野球というタイプのチームに見えました。野球そのものも、さすがシード権をとるチームでしっかりしていました。また、京学の打者に対する守りなどを見ると、事前にデータを取っているようにも見えました。前の試合を見ているはずなので、それでOKという判断だったのかもしれません。
 北桑田は、エースの畠君を中心によくまとまったチームで、応援席も含めて戦う雰囲気が非常にいいです。ただ、北桑田は、春季大会のここまで、昨秋に2次戦に進出したチームと1校も対戦していません。京都全体がそれだけ混戦ということができますが、今度はセンバツ出場の鳥羽戦です。自分たちの野球が貫き通せるのか注目したいと思います。



5月12日 わかさ  
TEAM R  H  E 
京都翔英
福知山成美 10 12
(翔)森田恭平、進藤−仲川晃生 (成)仲村渠弟−響和也
 2塁打=中村陽和、草田憲佑(翔英)、原井佑輔、桑原大輝、西田晃太郎(成美)
 
 翔英は5回コールドで敗れましたが、太田監督はある程度の失点は覚悟をされていたのかもしれません。ほとんどの打者に対して、外野をフェンス際まで下げて守らせておられました。そもそも、翔英は、春季大会はエースと2番手がベンチに入っていません。今日の先発は、本来ショートでスタメンの選手です。投手2枚を温存してベスト8への進出ですから、その段階で御の字といってもいいのではないでしょうか。夏なら準々決勝以降の3試合にフレッシュな2人が残ります。
 また、スタメンの1年生が、成美のエースに対して右に左に鋭い打球を飛ばしたことも大きな収穫でした。さらに、試合に出たあと2人の1年生もバットが振れていましたし、リリーフの左腕も1年生ながら130キロをマーク。これから楽しみです。敗れたことは悔しくて当たり前でしょうが、春季大会は収穫も大きかったと思います。
 一方、成美の先発・仲村渠(なかんだかり)弟君は、寒さから体が動かず、本来のピッチングではありませんでした。翔英打線がバットを振れることもあって7安打されましたが、それでも悪いなりに無得点に封じていますので、こちらも収穫だったのではないでしょうか。夏の大会は、どんな試合もあり得ますから、本来の調子でないところでしのげたのはよい経験だったと思います。


5月12日 わかさ 
TEAM R  H  E 
立 命 館 11
龍谷大平安
(立)上原広輔、伊藤数馬−青木裕司  (平)田村英嘉、杉本浩隆−久保田昌也
  3塁打=嶋田侑人、久保田昌也(平)
  2塁打=青木裕司2、石原輝2、中村弘佑(立)、久保田昌也、高橋大樹(平)

 序盤、立命館にミスが続いて、平安の楽勝ペースかと思ったら、先発の田村君が8回に5安打を集められて4点を失い、同点に追い付かれました。5安打のうち3本が2塁打でした。田村君の場合は、寒さのせいというより、気負いのせいに見えました。ここ1番制球が甘くなるところは、咋年と変わっていませんでした。130キロ台でも甘いボールを逃さず打つチームには苦しいですね。いろんな意味で、もうひと工夫必要でしょう。
 立命館は、各打者がパワフルになっていました。冬の筋トレの成果でしょうか。ただ、そのために肥大した筋繊維が、まだ野球の動きになじんでいないようにも見受けられました。それでも夏までに筋肉がなじんでくれば、2年生投手の上原君も準々決勝のマウンドに立てましたし(5回6安打自責点は2)、チームとしても面白い存在になれるのではないかと思いました。




2次戦1回戦(勝利チームが夏のシード権獲得)

5月3日福知山  京都翔英−福知山
TEAM R  H  E 
京都翔英 10 14
福知山 11
(翔)森田恭平−仲川晃生、(福)谷口功祐−大嶋克聡
本塁打=吉田辰、山口翔悟(翔)、3塁打=中村陽和(翔)、
 2塁打=前村、山口翔悟、中村陽和(翔)、谷口功祐(福)

5月3日福知山  福知山成美−立命館宇治
TEAM R  H  E 
福知山成美 10 12
立命館宇治
(成)仲村渠弟−響和也 、(立)伊藤誠、山内牧人−増井慎也
本塁打=響和也(成)、2塁打=原井佑輔、西原秀悦、仲村渠弟
 ※中村渠弟 5回7K1四球無安打無得点


5月3日太陽が丘 立命館−京都国際
TEAM R  H  E 
京都国際
立命館
(京)山本幸一、石原将嗣−安田開 、(立)上原広輔、坂戸奎太−青木裕司
3塁打=吉田(京)、鯰江智輝(立)


5月3日太陽が丘 龍谷大平安−京都すばる
TEAM R  H  E 
京都すばる
龍谷大平安
(す)鈴木志廣、青木雄太−瀧野稜也 、(平)田村英嘉−久保田昌也
本塁打=井澤凌一朗(平)、2塁打=中路敦、高橋大樹、嶋田侑人(平)


5月4日福知山   東 山−鳥 羽
TEAM R  H  E 
東 山
鳥 羽
(東)山口拓郎、高杉遼−小山翔平 、(鳥)五味拓真−北川瑠輝也
3塁打=伊坂朋寛(鳥)、2塁打=笠原大輝、兼田雄平(東)、伊坂朋寛、五味拓真(東)


5月4日福知山  須 知−花 園
TEAM R  H  E 
須 知
花 園 10 11
(須)小泉亮太、山内陽介−岩崎良治 、(花)北川誠晃−谷口翔吾
本塁打=浅田健太(花)、3塁打=佐々倉大朗(須)、樋口大樹(花)、
  2塁打=池田義宏、山内陽介(須)、竹本隼、竹内大輝、樋口大樹(花)


5月4日太陽が丘  京都学園−京都共栄

TEAM R  H  E 
京都共栄
京都学園
(共)村田駿、吉本純也−福井匠、(学)木下翔貴−市川勝也
3塁打=植田樹弥、村田駿(共)、長谷川大(学)、2塁打=市川勝也、市川諒(学)


5月4日太陽が丘 北桑田−園 部
TEAM 10 R  H  E 
北桑田 1 
園 部 0 
(北)畠麻輝、山内拓哉−中島海 、(園)仲健一−谷口史弥
本塁打=西山優作(園)、3塁打=清水慎也(北)、2塁打=梅津泰伸、田中遼2(北)、西山優作(園)


準々決勝の見どころ

≪12日(土) わかさ 9時半〜≫

@京都翔英−福知山成美
 この試合で最も注目するのは、成美の先発が予想される仲村渠(なかんだかり)弟君対翔英打線です。理由は2つあります。
 1つは、翔英打線に、吉田君、仲川君、山口君という好打者が揃うことです。本来の4番である榎本君こそ脚の故障で欠いていますが、弟君が、これだけの強打線に対してどんなピッチングができるかですね。しっかり抑えられれば、練習試合も含めて好投を重ねていますし、晴れてチーム内外から成美の「1」として認められた存在になると思います。成美としても、投手陣の中心を確定できます。
 もう一つは、翔英のスタメンに1年生が2人名を連ねていますが、この1年生たちが仲村渠弟君にどんなバッティングをするかです。その結果によって、春季大会ばかりか、夏の翔英の戦力まで見通せるように思います。1回戦の福知山戦を見る限り、横浜DeNAへ入団した成美の桑原君が1年生で春季大会に登場した時のような衝撃はなかったですが、センスは感じました。
 太田監督も、1年生を試してみるというより、夏のスタメンに入ってほしいという切実な願いから起用されているように思います。立命館宇治を5回ノーヒットに抑えた弟君のようなピッチャーに、太田監督が即戦力として期待する1年生たちがどんな打撃をみせるのか、非常に興味深いです。

A立命館−龍谷大平安
 原田監督も1回戦後におっしゃっていたように、「立命館に連敗は許されない」。見どころは、その1点に尽きると思います。平安がリベンジするのか、返り討ちにあうのかですね
 昨秋の平安は、自信満々に戦いながら自滅して敗れました。細かい指摘は省きますが、これは、実は大会前から原田監督が危惧されていたことでした。人間としてしっかりしていた咋年の3年生たち(ベンチ外も含め)に引っ張られ、夏の甲子園へ出場したタレント軍団の2年生でしたが、人間的にはまだまだ幼い部分がありました。そして秋の新チーム、自分たちがチームの中心となって戦った時、その実力をドシッと落ち着いて十分に発揮することができなかったのです。あれからひと冬越え、タレント軍団は、人としてもどれだけ成長できたのか、楽しみにしています。
 また、平安は1次戦から3戦連続コールド勝ちですが、その実力が本物かどうかを見るには、咋年のセンバツで近畿の補欠1位校だった立命館はピッタリのチームでもあります。
 一方、立命館は、昨秋からどれくらい底上げできているかですね。昨秋は実力+チーム一丸となった団結力と勢いで勝ち進んでいったように思いました。冬の厳しいトレーニングに耐え、実力がどこまで伸びているのか。平安相手に、その成果をしっかり見せてほしいと思います。


≪13日(日) わかさ 9時半〜≫

@鳥羽−花園
 先日の1回戦をお互いに視察しています。相手の戦いぶりをどう分析して、準々決勝戦でどう生かしていくのか。そのあたりを注目したいです。
 鳥羽は、東山相手に3−0で勝ちましたが、センバツ後、初の公式戦でしたし、「まあ、こんなもんだろう」という試合でした。というと、あまり良くなかったと聞こえるかもしれませんが、秋のチャンプであり、1次戦免除の横綱としては、上々の滑り出しだったという意味です。
 実際、五味君は落ち着いて危なげないピッチングでしていました。攻撃陣は、確かにもう一つ元気がないという印象でしたが、そもそも、今年の鳥羽打線の特徴は、得点をリードされてからの猛烈な粘りですね。東山戦は、先制して中押しもしましたので、ちょっと変な表現になりますが、持ち味を発揮できる試合展開ではなかったといえます。
 花園としては、そんな鳥羽の持ち味を封じるため、先手を取り、ずっと主導権を握りながら試合を進めたい。そのためにも、先日の視察で五味君のピッチングをどう分析し、いかに早い段階で崩せるかですね。五味君もランナーを出してから粘るタイプですので、花園がどんな試みを仕掛けていくのか非常に興味深いです。
 一方の花園は、須知と10−3(7回)でしたが、ある意味、わかりやすい試合でした。つまり、打線のポイントゲッターが2人いて、エース北川君の狙い球はこのボールとはっきりしていました。勝ち残りで観戦していた鳥羽が、そのあたりしっかり対応できるか楽しみです。

A京都学園−北桑田
 この試合は、やはり京都学園のエース木下君の出来次第でしょう。初戦の京都共栄戦も、同じ見方をしましたが、初回に2失点と乱れかけながら、その後抑えました。共栄の先発だった村田君から、京学打線はある程度点を取れると見ていましたので、木下君が踏ん張れば、勝てるはずでした。今回も、それは同じだと思います。
 北桑田は、木下君が乱れれば、一気に崩す打力をもっていますし、畠君、山内君の投手陣も大崩れすることは考えにくいです。ということは、ひとえに、試合によってややムラのある木下君のピッチングにかかっているということになります。好勝負が期待できるのではないでしょうか。


4日の見どころ

≪福知山球場 10時〜≫
@東山×鳥羽
 鳥羽は、モチベーションがどこまで上がっているかですね。センバツが終わって一息ついた後、初めての公式戦ですから、どこまで試合に入っていけるかでしょう。また、センバツでは聖光学院の岡本君に素晴らしいピッチングをされ、なかなか打てませんでしたが、京都の投手たちに対して、どういうバッティングができるかも注目です。そういう意味では、東山は、ちょうどいい相手ではないでしょうか。
 東山は、この春の1次戦で、莵道と同志社国際に連続コールド勝ちです。また、実績のある山口投手が復調しているようですので、センバツ帰りの鳥羽にひと泡吹かせてほしいですね。

A須 知対花 園
 京都外大西に11−10で勝った花園に注目ですね。昨秋は2次戦に進出したものの、1回戦で立命館宇治に2−3と競り負けました。エース北川君は、粘りのピッチングで立宇治打線を抑えていただけに、ひと冬越してどれだけ成長しているのか楽しみです。
 須知は、昨秋、1次戦で花園と敗者復活1回戦で対戦し、0−4で敗れています。この春の1次戦は、やや組合せに恵まれたという点もありますが、花園は、ひと冬の成果を試すのに絶好の相手です。きっちりリベンジを果たし、「1次戦は組合せに恵まれたなんて言って、失礼しました」といえるような戦いをしてほしいです。

≪太陽が丘球場 10時〜≫
@京都学園−京都共栄
 京都学園は、エース木下君の出来しだいでしょう。たとえば、昨秋も、立宇治との初戦に炎上して大敗(3−12)を喫しながら、立宇治との2戦目は好投し、スコアも1−2でした。また、今春も、ゾーン決勝では洛北を完封(10−0 6回)しましたが、2回戦の田辺戦は初回に2点を献上し、嫌なムードになっています(結果は14−5 7回)。共栄打線は、甘い球を逃さず打てつながるだけに、とにもかくにも木下君のピッチングにかかっていると思います。
 共栄は、エース吉本君のコンディションが万全でないだけに、この吉本君をどう使うかですね。村田君が先発なら、京学が早い段階で崩すことができるのか。140キロを超える吉本君に代わると、なかなか連打は難しいですので、早い段階で主導権を握りたいものです。共栄とすれば、ゾーン決勝の綾部戦のように、村田君で5、6回まで粘ってリードを奪い、吉本君を投入して逃げ切りたいですね。

A北桑田−園部
 今年の北桑田は、投打のバランスのとれた好チームです。戦力的にみれば、北桑田が有利かなと思いますが、今年の園部も、元気がよくて活発なチームに仕上がっています。平成20年秋に2次戦へ進出したチームと似ているのではないでしょうか。その時は、初戦で準優勝する立命館に完敗しましたが、今回は、1次戦であの北嵯峨との接戦を制して勝ち進んできました。北桑田相手に堂々と戦い、活気に満ちた好試合を期待したいと思います。

3日の見どころ

≪福知山球場 10時≫
@京都翔英×福知山
 福知山のエース谷口君が、どこまで外角低めの出し入れで勝負ができるかでしょう。球速がないだけに、甘くなれば、翔英の強打線を抑えるのは難しいと思います。でも、谷口君が持ち味を発揮すれば、翔英打線がどのように対応できるのか、非常に興味があります。
 福知山打線は、昨夏のベスト8のチームと比べると、ややスケールが小さくなったかなという印象ですが、新谷監督は打順の組み方が面白いです。各選手の特徴をよく把握され、試合が終わってみると、絶妙なオーダーだったなあと感心するような組み方になっています。翔英は、どの投手が先発するかわかりませんが、うまく機能した時の福知山打線も侮れませんよ。

A福知山成美×立命館宇治
 2次戦1回戦屈指の注目カードですね。成美の先発投手は、仲村渠弟君だと予想します。柔道選手でもイケそうな体格から力でねじ伏せそうな印象がありますが、なかなか柔らかいというのが特徴で、安定感があります。剛腕系なら、立宇治の卯瀧監督による崩しとの戦いという図式になりますが、意外に柔らかいので、さあ、百戦錬磨の卯瀧監督がどのような手を打たれるか。非常に興味深いですね。
 一方、立宇治の先発投手は、西城陽戦で好投した左の伊藤君でしょうか。まだ見たことがないので、どんな投手か楽しみですが、春の成美は、まだメンバー争いの最中でスタメンがどうなるのかもわかりません。そのため、大学野球部のスカウトにでもなったつもりで、バッター個々の技術力や対応力をじっくり見るのも楽しみ方の一つだと思います。伊藤君が1失点(自責0)に抑えた西城陽打線より、成美の方が重量打線であることは確かだと思います。

≪太陽が丘球場 10時≫
@立命館×京都国際
 昨年秋、非常に雰囲気のよかった立命館が、今年どんな雰囲気で戦えているのかですね。また、『ワールドクラスのためのサッカートレーニング』という本を出版している私から見ても、立命館はよいトレーニングを行っていると思います。今回は第1試合ですので、試合開始2時間前から行ってアップの様子を見ても面白いだろうと思いますし、試合後もどんなクールダウンをしているのか、それを見るのも参考になると思います。
 京都国際は、昨秋、荒削りながらノビシロのあるチームだという印象でした。ひと冬越して、どれだけ成長しているのか楽しみです。夏の大会でダークホークスになれるチームに仕上がっていれば、非常に面白いですね。

A龍谷大平安×京都すばる
 龍谷大平安は、1次戦で2試合連続コールド発進でした。多少は相手の問題もあったかもしれませんが、ともに1勝していた相手です。試合そのものは見ていませんが、平安の充実度を伺わせました。そして、今回の京都すばるは、その次に対戦するのにちょうどいい相手ですね。すばるも、昨秋2次戦に進出していますし(2−7京都翔英)、ベスト16に入る力をもつ好チームです。このレベルのチームに、今年の平安がどんな試合をするのか注目です。
 一方、すばるは、特にエース鈴木君のピッチングに注目です。中学時代から有名な存在だったということで、私も昨秋見ていますが、ややフォームに問題があるのかなという印象でした。ひと冬越して最終学年を迎え、どれくらい修正&成長できているのか。平安打線をビシッと抑えてくれたりすると、今年の京都も一気に盛り上がりますね。
    


29日 ソーン決勝の結果から

(J)京都文教3×6京都翔英○
(M)府立工2×7福知山○
 府立工はエースと2番手が故障明けで春季大会は登板せず。夏には間に合います。福知山はサイドのエースに安定感。昨夏のベスト8が、今年も順調です。

(O)○福知山成美7×1日星
(A)西城陽1×2立命館宇治○
 成美の中村渠兄は投より打。弟は投打。西城陽の真砂君は、スカウトの前で苦戦中のようです。乗り越えて、もう一回り大きくなってほしいですね。

(L)東宇治10×13立命館○ 
(E)○京都国際11×0(5)嵯峨野
 立命館に、昨秋の元気さがないようです。京都国際の方が元気なようですね。

(B)○龍谷大平安11×1(5)南丹
(F)○京都すばる8×4洛西
  平安が連続コールド発進。すばるも、ガッチリです。すばるの鈴木投手対平安打線が楽しみです。

(C)同志社国際2×12(6)東山○
鳥羽(1次戦免除)
 東山は、着実に力をつけているようです。

(I)○須知8×1(7)南京都 
(G)○花園7×0(7)木津
 ステルス須知、着実に2次戦進出。花園も、堂々の2次戦です。咋秋は2次戦の初戦敗退でしたので、進化した姿が見たいです。

(D)洛北0×10(6)京都学園○
(N)綾部2×3京都共栄
 共栄の吉本投手が、某チームのガンで141キロマーク。スライダーはボールが消えるとか。でも、体の状態は、まだ万全じゃないようです。この後、どれほどの投手へと成長できるのか。

(K)○北桑田8×0(7)北稜
(H)北嵯峨8×9(11)園部○
 今年の北桑田は、なかなかやりますよ。園部も粘り勝ち。両洋、北嵯峨のゾーンを勝ち抜いたんですから、2次戦も堂々と戦ってほしいです。

22日の結果から

@ 西城陽が堀川に11−0(6回)と圧勝で、立命館宇治とのゾーン決勝となりました。
  西城陽と立命館宇治は、攻撃力はほぼ互角、投手力の差で決まるような感じがしますが、さて、どうでしょうか。
  このゾーンは、2次戦の初戦で、Oゾーン福知山成美対(峰山・日星の勝者)の勝者と当たります。この5チームから、シード権はわずかに1校。目の離せない戦いが続きます。

A福知山成美4−1西舞鶴
  試合自体は、福知山成美にそれほどの強さを感じませんでした。でも、1次戦の初戦、寒さと強風の悪コンディション、相手が好チームの西舞鶴ということを考えれば、無難なスタートということでいいんじゃないでしょうか。成美の1次戦は、毎年こんな感じですからね。メンバー争いも、いつものように、まだ継続中です。先発の中村渠弟君も、ストレート中心に楽に投げていました。センバツ直前の横浜との練習試合では、気を使って内角をあまり使いませんでしたが、もっと変化球が多く、全体にキレもよかったです。
 西舞鶴も、好チームという印象は変わりませんでした。気持ちを切り替え、夏に向けてしっかり準備してほしいです。


B同志社国際9−2(7)大谷
  同志社国際が、失礼ながら、予想以上に仕上がっていますね。去年の夏、4回戦に進出して注目しましたが、投打の中心だった池辺君(同志社大)が抜けたことで、今年のチームはやや苦しいかなと思っていました。大谷にコールド勝ちとはお見それしました。東山とのゾーン決勝でも、大暴れを期待したいです。

C綾部3−2宮津
 快挙といっていいと思います。昨秋は、敗者復活2回戦で対戦し、0−10(6回コールド)と大敗しています。それが、ひと冬越しただけで3−2と勝つのですから、その伸びシロは半端でないと思います。よい冬を過ごせたことを証明しており、公立でも、強豪私学でも、向上心をもつ全てのチームにとって励みになると思います。

 28日も、それぞれのチームが持ち味を発揮して、集大成の夏につながる好試合を繰り広げてほしいです。


1次戦 2回戦の注目カード

 A=堀川0×11(6)西城陽
    堀川の好投手・田中君が、真砂君らの西城陽打線にどこまで投げられるかですね。ピッチング内容によっては、夏の大   会の要注意校になりますよ。

B=龍谷大平安×南陽(28日 平安亀岡G 10時)
    平安打線が南陽を何回で仕留められるのか、でしょうね。南陽は、初戦の向陽戦に7−2で勝ちました。今年の向陽打    線は、春の練習試合を見ていますが、府立の中堅レベルと思っていたので、よく2点に抑えたと思います。南陽の竹下君と   吉田君は、よい冬を過ごせたのかもしれませんね。さあ、平安打線は、そんな南陽投手陣を何回で仕留めることができる    のでしょうか。南陽は継投でしょうから、平安打線の対応力に注目ですね。
    南陽には失礼ながら、初戦でまさか向陽に勝つとは思っていませんでした。平安相手にも、のびのび戦ってほしいです。   期待しています。

F=久御山×京都すばる(28日 立宇治G 9時半)
   公立の注目校同士の対戦です。また、公立では好投手をもつチーム同士の戦いでもあります。好ゲームを期待したいで  す。

G=花園×京都外大西(28日 外大西G 10時)
    外大西は、初戦の乙訓戦で9回に3点を入れて逆転勝ちでした。今年の乙訓は、エースの津田君を擁してまとまりのあ    る好チームですが、「京都BIG3」の一角として期待される外大西としては、「ん?」という試合でした。花園も、毎年、上位校   と好試合を演じる実力がありますので、外大西がどんな試合をするのか注目です。

H=京都両洋×北嵯峨(28日 北嵯峨G 10時)
   初戦で京産大附を完封した神田君に、両洋打線がどう対応していくのかに注目でしょうね。両洋は、スロースターターだけ  に、初戦から北嵯峨が相手というのは面白いです。

J=京都翔英×京都明徳(28日 外大西G 12時半)
   注目の翔英の初戦は、久しぶりに好チームの明徳です。翔英の投打とも、どんな仕上がり具合なのか、楽しみです。

O=福知山成美4×1西舞鶴
   福知山成美の投手陣と打撃陣が、好チームの西舞鶴にどんな戦い方をするのかですね。春の練習試合では、北部の場  合、成美以外では、西舞鶴、京都共栄、網野が「なかなかやる」という感じです。成美の今年のチーム状況を見るのに絶好   の相手でしょうね。また、成美の練習試合を熱心に見ている人にとっては、レギュラー、ベンチ入り争いも見応えがあります   ね。毎年、1次戦ではメンバーが固定されていません。今年はもう固まっているのかどうかというあたりも見どころです。


初日を終えて

 @ 注目の西城陽対塔南は、6−3で西城陽。外大西対乙訓は3−2で外大西でした。
  これにより夏は塔南、乙訓がフリー抽選です。しかし、春の初戦で敗れたとはいえ、塔南は藤井君、大西君という1年生(昨年)の春から登板している2枚のピッチャーがいますし、乙訓の津田君は、外大西を相手に8回まで無失点でした(9回に3点を入れられて逆転されました)。こういう投手力をもったチームが、今の時期から夏だけを見据えて準備を始めます。しかも、塔南は奥本監督、乙訓は末常監督と、ともに甲子園経験もあるベテラン監督。さらに選手の目の色も変わるでしょうから、6月26日(火)の抽選会を考えると、いやあ、今からそわそわしてしまいます。

A 立命館宇治対同志社は、9対7で立宇治でした。
  立宇治の西垣君は、ベンチにも入っていません。西垣君がいなくても、春の練習試合で投手陣が好調と聞いていましたが、この結果はやや苦しいですね。まあ、初戦の緊張ということもありますし、立宇治は最終回に4点取って逆転勝ちしていますので、気持ちを切り替えて2戦目以降の戦いぶりに注目です。
 一方、同志社は、夏に向けて面白い存在になりますよ。野球部強化が確実に成果を見せています。昨秋も外大西と途中まで互角に渡り合い、春も8回まで立宇治をリードですからね。終盤の戦い方をテーマに、残り3ヵ月しっかり取り組めば、学習能力のある選手たちでしょうから、有力校にとっても息の抜けないチームに成長できるでしょう。夏は「同志社旋風」を期待しています。

B 網野、西舞鶴、北嵯峨の好投手チームが上々発進。
 網野の岡田君は小学時代から近畿大会へも出場していた好左腕で、西舞鶴の最上君も1年春にセンバツ帰りの京都成章に好投した投手。北部の2人の投手が、ともにコールド発進と上々の滑り出しをしました。網野は、2回戦で公立の雄・府立工と対戦し、西舞鶴は成美と対戦します。2人の好投手がどんなピッチングを見せてくれるか楽しみです。
 また、北嵯峨の神田君が、昨秋2次戦進出の京産大附を5−0と完封しました。こうした好投手をもつ公立は、夏の1、2回戦で大物を食う可能性がありますので、今後の春の戦いぶりに注目したいです。

C 北桑田、京都すばるも好発進
 北桑田は、朱雀に10対0の5回コールド、京都すばるも洛東を10対2の7回コールドと好発進です。北桑田は4年前の夏、選抜出場の平安と初戦でぶつかり1−3。敗れはしましたが、この年のチームは堅実な守備で印象に残る好チームでした。久しぶりにまとまったチームに仕上がっているようなので期待しています。また、京都すばるも、5年前の準優勝後は、卯瀧先生の指導の色も薄れ、岩橋君(京産大)のような好投手がいながら低迷していました。昨年から、また復活のきざしが見えていますので、いい春季大会を送ってほしいです。



≪Bゾーン≫ 龍谷大平安×(南陽−向陽)=(亀岡−南丹)

  1回戦=南陽7−2向陽、2回戦=

 お互いさまの話なので書きますが、龍谷大平安のキャッチャー高橋君と向陽のエース林田君が、オフに肩やヒジの手術を受けています。そのため、現在はリハビリ期間で、練習試合でも高橋君は代打、林田君はライトでのスタメン出場が多かったです。もう全力で投げられるものの、様子を見ながら球数を増やしている時期です。あとはお互いの監督がどう判断されるかですが、少なくとも1次戦では本来のポジションで出場しない可能性が高いです。

 特に林田君は右サイドからコーナー低めにボールを集め、昨秋も、久御山を6−1で下し、2次戦に進出。初戦で立命館に敗れましたが、5回まで3−3と互角に渡り合い、最終的にも3−5の接戦でした。また、昨夏は、初戦の2回戦で福知山成美と対戦。「コールド勝ち気分」で球場へ応援にやってきた成美ファンの方が、5回に成美がやっと2点をもぎとると、やれやれといいう表情で「この子、いいピッチャーやなあ」と息をついておられました。ですから、向陽が南陽に勝てば、林田君対平安打線の対戦を楽しみにしていたのですが、さて、どうなりますか。林田君は、バッティングもいいです。

 06年に次ぐゴールデンエイジともいえる平安にとって、今年の夏の目標は、まず甲子園でのリベンジでしょう。そのためには、一にも、二にも投手力でしょうね。野手は若干のコンバートも含め、変更がありそうですが、力のある選手が揃っています。すでに公式戦で投げている田村君、杉本君、武本君らの中から、安心して1試合を任せられる投手が最低でも2人、できれば3人は出てきてほしいですね。

 南丹は、左の井上君というピッチャーが面白いです。どれくらいのレベルかといえば、プロ野球のスカウトに、「最近、南丹のピッチャー見た?」と聞かれるくらいです。「井上」という名前までは覚えていないスカウトもいますが、強い印象には残っているというピッチャーです。昨年秋も、立命館に0−4、京都すばるに2−4と善戦。130キロは出る左腕でまとまりがありますので、ひと冬でたくましくなっていれば、一躍京都の注目投手に名乗り出る可能性もあります。

≪Fゾーン≫ 久御山×(京都すばる−洛東)=(鴨沂−洛西)

  1回戦=京都すばる10−2(7)洛東
 
 近年の実績を見ても、久御山と京都すばるの一騎打ちでしょう。

 久御山は、左で威力のあるボールを投げ込む和田君と、一発のある好打者・佐藤君という投打の軸がいる好チームです。昨秋は、ゾーン決勝で向陽に1−6、ゾーン2位戦で塔南に0−7(7回)と連敗して2次戦進出はなりませんでした。塔南戦は、投手が交代してからズルズルと失点を重ねましたが、戦力的には決して劣っていないという印象でした。新しいシーズンを迎えて、巻き返しに期待します。

 京都すばるは、昨秋、初戦で明徳に3−6と敗れたものの、ゾーン2位戦で5−3とリベンジを果たし、2次戦に進みました。2次戦初戦は、先発の青木君が翔英の榎本君に2発を食らい、2−7で敗れましたが、打線では1番の生田君、4番の鈴木君らが目立ちました。また、「1」をつけた長身の鈴木君は、中学時代にちょっと有名な存在だったとか。最終学年を迎え、どれだけ成長しているかにも注目したいです。

 鴨沂は、昨秋、洛星を9−2で破り、久御山に4−8、塔南に0−4と、近年の戦いぶりの中では、久しぶりに「なかなかやるやん」というチームですね。京都の高校野球全体を盛り上げる意味でも、のびのびと戦って大暴れしてほしいです。

≪Kゾーン≫ 京都成章×(北桑田−朱雀)=(北稜−京都八幡)

  1回戦=北桑田10−0(5)朱雀、
  

 このゾーンは、京都成章がややリードという感じでしょうか。成章は、昨秋、外大西に4−5、2−3と連敗して、2次戦に進出することができませんでした。ただ、2試合とも1点差で、まだ1年生だったピッチャーの小島君に光るものを感じました。

 小島君は、蜂ヶ岡中時代に軟式で活躍したピッチャーだそうで、なるほどキレのあるボールを投げてました。でも、身体とメンタルが「まだ1年坊やな」という印象でしたので、冬を越えて、どれくらい成長しているか楽しみです。また、野手は、センバツに出場したチームから宮本君だけが残り、秋の段階では、ミスも目立ちました。それでも、選手のレベルには、さすがに見るべきものがありました。小島君がエースとして成長し、野手も経験を積んでチーム力が底上げされていれば、今年の成章にも期待できると思います。

 成章を脅かす存在は、北桑田でしょう。昨秋も、2次戦に進出した京都明徳に2−3(延長10回)、京都すばるに7−9と善戦していました。それでも、まだ試合によってムラがあるという印象でしたが、練習試合を積んでチームとしても成長しているでしょうし、投打ともにたくましくなった北桑田は、決して侮れないですよ。

≪Hゾーン≫ 京都両洋×(京産大附−北嵯峨)=(園部−桂)

 1回戦=北嵯峨5−0京産大附、

 このゾーンの中心は、京都両洋ですね。昨夏、京都でベスト4入りした主力メンバーが残り、秋もベスト4に残りました。昨夏の4回戦で、京都外大西に10−5と勝った後、スタンドから「高木、甲子園行けよ」と声がかかりましたが、高木監督の視野にも、当然、夏の甲子園がくっきりと捉えられています。

 京都両洋は、昨秋、京産大附と対戦しています。スコアは、4−3でした。当時、そのあたりについて高木監督に尋ねたら、「まあ、1次戦ですしね」とおっしゃっていました。京産大附も、昨年から、ずいぶん力をつけてきていますので簡単な相手ではありませんが、高木監督は、1次戦も含めて6〜7試合を勝ち抜くためにどうするかという意識で大会に臨んでおられます。そういう経験を夏に生かしてほしいという思いからですね。京都両洋とすれば、決戦の夏に向けて、いかに最高のシュミレーションができるか。それが、大きな焦点だと思います。

 北嵯峨は、昨秋、ゾーン決勝で京都翔英に1−3と敗れた後、初戦で3−0と勝っていた花園に、2−12(5回コールド)と大敗しました。エース神田君の連投を避けた結果でしたが、力はあるチームなだけに惜しかったです。打線も、矢野君、小嶋君、島部君の中軸を中心にシュアなバッティングのできる選手が揃っています。府立ですので、毎年、毎年の活躍は難しいかもしれませんが、もう少し、その名をとどろかせてほしいなと思います。期待しています。

≪Dゾーン≫ 洛星×(東稜−洛北)=(京都学園−田辺)

 1回戦=洛北9−3東稜、

昨秋に1次戦敗退の5校が集まりました。そのため、チーム状況が今ひとつわかりにくいのですが、昨秋の戦いぶりを見ると、最有力の京都学園を、東稜と洛星が追う展開でしょうか。

 京都学園は、昨秋、洛西、嵯峨野、紫野にはコールドか、コールドに近い勝ち方をしましたが、立命館宇治に3−12、1−2で連敗しました。でも、エースの木下君は、昨夏も背番号「10」でベンチ入り、2回戦の洛星戦に先発し、まずまずのピッチングでした。秋には、立宇治打線を2点に抑えていますので、冬を越えてたくましく成長していると思います。エースがしっかりすれば、2次戦に進出しても面白い存在だと思います。

 東稜は、昨秋、1次戦で京都国際に2−4、京都成章に7−8(延長10回)と健闘し、久しぶりに骨のあるところを見せました。あれから7ヵ月が経って、投打ともに底上げできていれば、2次戦進出も視野に入れた戦いができます。そのあたりの戦いぶりに注目したいです。

 洛星は、昨秋、2次戦進出の向陽と4−7(延長12)という熱いバトルを演じています。毎年、洛星は、少ない練習時間の中で効率よく鍛えあげ、ミスの少ない野球をする好チームです。好守の中心だった山口君は抜けましたが、中学時代から鍛えられた選手たちが次々と出てきますので、今年はどんなチームに仕上がっているか楽しみです。

≪Nゾーン≫ 宮津×(加悦谷−綾部)=(京都共栄−海洋)

  1回戦=綾部3−2加悦谷
  2回戦=綾部3−2宮津、

 Nゾーンは、京都共栄が頭一つ抜けているというのが順当な見方でしょう。エースの吉本君は、咋春の成美戦で好投した後、肋骨を痛めたりして夏、秋とも今一つでしたが、130キロ半ばの威力あるストレートにキレキレのスライダーが復活すれば、1次戦ではちょっと打たれないのではないでしょうか。吉本君も、咋年末の東南アジア遠征に京都選抜として参加。いい冬が過ごせたしょうし、最終学年を迎えますので、そうとう気合が入っていると思います。

 京都共栄は、打線も、昨年からスタメンに名を連ねる片岡君、福井君、浦上君を中心に、バットが振れる中距離打者が揃っています。昨夏(0−1)と秋の2次戦(0−5)で、ともに龍谷大平安に屈しており、リベンジにも燃えていることでしょう。そういう意味では、この1次戦は、もはや、危なげなく突破することができるかどうかが焦点でしょう。

 宮津は、昨秋の1次戦で、京都共栄に0−9(7回コールド)で敗れ、綾部には10−0(6回コールド)で勝っています。この春も、初戦となる2回戦で加悦谷・綾部の勝者に勝ち、再び京都共栄に挑戦して、冬の猛練習の成果を発揮したいところでしょう。

 夏に、2年連続でドラフト候補のいる優勝候補(立命館宇治と塔南)を破り、いまや、プロ野球のスカウトの間でも「大物食い」として知られる綾部ですが、その2年間で、春はともに初戦敗退でした。今のチームも、練習試合で十数点の失点で負けることがあるようですが、さすがに今年は、相手チームの監督から「もうだまされへんで」と言われているそうです。さて、今年の春季大会は、やはり春眠の綾部なのか、それとも、今年はもうお目覚めなのか。そのあたりの戦いぶりに注目です。

 その綾部と対戦する加悦谷は、同校OBでもあり、長く監督を務められた市田先生が、西舞鶴へ転任されました。その代わり、綾部OBで順天堂大の野球部主将を務められた堀田敦史さんが新しく赴任されました。チームに合流して2週間足らずで春季大会というのは気の毒ですが、綾部高校で教育実習をされたので、綾部のチームは熟知されているはずです。新米監督が、どのような戦い方をされるかも楽しみです。

 ちなみに、堀田先生は、いまをときめく鳥羽の山田監督の綾部時代の教え子です。

≪Lゾーン≫ 山城×(紫野−東宇治)=(洛陽工−立命館)

  1回戦=東宇治4−1紫野、
  2回戦=東宇治10−5山城、

 このゾーンは、立命館が最有力でしょう。もちろん試合ですから、何が起きるかわかりませんが、この5チームの中では、ちょっとチーム力が抜けているように思います。

 立命館は、センバツの選考で近畿地区の補欠1位校に選ばれました。近畿大会準優勝の天理と1−3(延長10)の好勝負を演じたというのもあるでしょうが、近畿大会で1勝もしていないチームが近畿で7番目と評価されたのは、チームの雰囲気の良さが選考委員に強い印象を与えたのではないかと思っています。

 京都大会から、すごく雰囲気がよかったですね。よく声が出ていて、その声も、仲間を励ましたり、勇気づけたり、コーチングをしたり。とても好感がもてました。また、ベンチ入りの20人がしっかりと試合に集中していましたし、みんなで勝ちたいという気持ちもヒシヒシと伝わってきました。さらに、試合中に途中出場する選手とキャッチボールをする背番号13の谷口君が、その選手のポジションやゲーム状況をよく考えて対応していました。チームを身体にたとえると、体のスミズミまで血液が行き渡り、神経が行き届いているという印象でした。

 立命館の場合、伊藤君や坂戸君、大垣君の投手陣に加え、チームの要であるキャッチャーの青木君から代走の根来君までいい選手が揃っているというのもありますが、チームの雰囲気の良さがいろんな面に好影響を与え、実力以上の勢いを生んでいるようにも見えました。今年も、最高の雰囲気を維持できれば、京都の高校野球界を大いに盛り上げてくれると思います。

≪Eゾーン≫ 京都国際×(伏見工−桃山)=(嵯峨野−京教大附)

  1回戦=桃山11−4伏見工、
 
 このゾーンは、京都国際が最有力ですね。昨秋も、1次戦で京都外大西を4−2で破り、ゾーン1位で2次戦に進出。初戦で福知山成美に敗れましたが、スコアは5−7でした。しかも、成美先発の吉中君を攻略して、3回までに3点をリード。4回、成美に一挙6点を奪われて逆転されましたが、試合経験を積めば、面白いチームになるのではないかという期待を抱かせるチームでした。

 2次戦前、「国際はキャッチャーとセカンドが面白い」というメール情報を頂いていました。楽しみに見に行ったのですが、その通りでした。キャッチャーの安田君(右打ち)は、成美戦で右中間に3塁打を放ったように一発長打がありながら、ミート力もあり、4安打の固め打ちでした。キャッチャーとしても能力が高いですし、チームをまとめ、引っ張る力もあるなと感じました。また、セカンドの森君も、キビキビとしたトップバッターで、守備も堅実でした。

 成美戦では、試合前から控え投手がブルペンに入っていたように、投手陣が不安の種のようでしたが、ひと冬越えて、投手陣に柱ができていたら、なかなかの好チームです。京都国際も、のびのびと大暴れをして、広島へ行った申君や好投手の李君(関大)がいたときのように、京都の高校野球界を盛り上げてほしいです。

≪Oゾーン≫ 福知山成美×(西舞鶴-大江)=(久美浜-峰山)×日星

  1回戦=西舞鶴12−0(5)大江、
  2回戦=福知山成美4−1西舞鶴、
 
 もちろん福知山成美が中心ですが、西舞鶴、日星、峰山と骨のあるチームが、その福知山成美を取り囲んでいます。特に西舞鶴は、昨年の夏こそ、鳥羽に0−9の7回コールドで完敗し、おまけに五味君にノーヒットノーランに抑えられましたが、昨秋は、2次戦の初戦で再び対戦し7回まで1−0とリード。8回裏に2点を取られて逆転されましたが、終わってみれば、鳥羽に対して2失点は近畿大会も含めて最少失点ゲームでした。

 西舞鶴のエース最上君は、昨春、入学したての1年生ながら、センバツ帰りの京都成章戦に先発し、8回3失点と好投しました。球持ちのよいフォームから、ボールを低めに集めて打たせてとるタイプです。野手も、例年、通り、ミスの少ない堅実なチームで、とりわけ今年は、舞鶴市内の中学校の主力選手たちが集まっています。監督が、4月に桂へ転任されましたが、それまでの大槻部長が監督に就任されるはずで、チーム力は高いと思います。

 日星は、回転のきれいなストレートを投げ込む亀井君と、低めに決まれば、なかなか打たれない濱松君の2枚の投手が成長しました。打線も、足のある郷田君、パンチ力のある梅田君、櫻井君、山本君と楽しみな選手が揃っています。特に山本君は、PL学園グラウンドでライト後方の照明を直撃したという大砲。最終学年を迎えて、ひと暴れしてほしいです。

 峰山は、昨秋、2次戦に進出。初戦で京都外大西に5回コールド(1−12)と完敗しましたが、ひときわ雪の多かった冬を越して、チームはたくましく、順調に成長しているようです。

 その他にも、奈良大附出身の東中監督が丁寧に野球を教えておられる久美浜、昨秋、東舞鶴に11−3と7回コールド勝ちをした大江もいます。どこが対戦しても、福知山成美を慌てさせる試合をしてほしいです。

 福知山成美は、最近、京都では「シルバーコレクター」と呼んでいいくらい準優勝が続いています。それだけに田所監督も期するところが多いでしょう。昨秋は、珍しく準々決勝で敗退しましたが、その試合と比べて、スタメンが5人は変わるのではないでしょうか。毎年、春季大会の1次戦は、レギュラー争いが続いていますから、もっとメンバーが変わるかもしれません。

 今年の成美の最大の特徴は、守備が安定していること。打線も、原井君、響君、西田君の昨夏の経験者に濱田君、西原君、桑原弟、門林弟らが並び、センバツ前の横浜との練習試合を見た印象は、「横浜打線より上」でした。課題は、ピッチャーでしょうね。昨秋の準々決勝の鳥羽戦でも、ピッチャーの不調で負けたようなものでした。昨秋から、「一番安定しとんなあ」と思っていた中村渠弟が、しっかり一人立ちできているか。横浜戦ではよかっただけに、あのピッチングを続けられれば、成美は、大崩れはないのではないかと思います。

≪Aゾーン 堀川×(西城陽-塔南)=(立命館宇治-同志社)×西京

  1回戦=西城陽6−3塔南、立命館宇治9−7同志社、
  2回戦=西城陽11−0(6)堀川、立命館宇治10−0(5)西京、

 
 1次戦、最大の激戦ゾーン、「死のゾーン」となりました。西京さんには誠に申し訳ない書き方になりますが、西京以外の5チームは、いずれも2次戦に出場して不思議はないチームです。

 西城陽は、プロ注目の真砂君を中心に強力打線ですし、塔南も、ショートの高橋君を中心に経験豊富な野手が揃っています。また、立命館宇治も、パンチ力のある松井君、うまさのある田中君、俊足の西尾君ら面白いメンバーが揃っています。

 ただ、この3チームとも、昨秋は、投手力がもう一つピリッとしませんでした。なかでも、立命館宇治は、好素材の西垣君が投球フォームを乱し、2次戦2回戦で京都両洋にあわやコールド(3−10)の完敗でした。西垣君が、ひと冬越してどこまで成長しているか。あるいは、卯瀧監督の指導で、新たな星が登場しているのか。さらに、西城陽、塔南の投手陣も、どこまで力をつけているか、この春の見どころです。

 堀川は、昨夏の1回戦で府立工を2点に抑えて3−2で勝った田中君が残っています。昨秋も、田中君が奮闘しましたが、京都両洋に3−5、京産大附に4−5で屈して2次戦には進出できませんでした。堀川は、野手も、よく考えた野球をしますし、集中力があってミスの少ない好チームです。台風の目となれる存在だと期待しています。

 同志社も、昨秋は2次戦に進出、2回戦の外大西戦では、7回に力尽きましたが、それまでは1−2と互角の戦いをしました(最終的には2−8)。安打数では9対8と外大西を上回っていましたし、何より一生懸命さが伝わってきて好感のもてるチームでした。いい冬を過ごせたと思いますので、たくましくなった姿に期待すると同時に、立命館宇治との”同立戦”は高いレベルの好試合を楽しみに待ちたいと思います。 

≪ I ゾーン≫ 須知×(洛南-洛水)=(南京都-農芸) 

  1回戦=洛水9−0(7)洛南、2回戦=須知10−6洛水、
 
 昨秋、1次戦敗退の5校が集合しました。そのうち、洛水が2勝、南京都が1勝、須知、洛南、農芸は2連敗でした。直接対決は、洛水7−2南京都です。また、敗戦は、ほとんどがコールド負けですが、須知が花園に0−4で負けた試合、洛南が洛東に延長10回9−10と粘った試合もありました。

 こうして観ると、洛水、須知が有力で、高津佐監督が復帰された南京都が、どこまでチーム力を伸ばしているか。このあたりが注目されます。

≪Gゾーン≫ 花園×(乙訓-京都外大西)=(西乙訓-木津) 

  1回戦=京都外大西3−2乙訓、

 いきなり乙訓と京都外大西が激突します(4月15日 乙訓高校グラウンド 10時開始)。昨秋は、ともに準々決勝に進出。京都外大西は、京都両洋に2対6と力負け、乙訓は京都翔英に3対5と競り負けました。

 外大西は、甲子園や近畿大会も経験している松岡君が残りましたが、メンバーに1年生が多く、昨春、夏の経験者がズラリと並んだ両洋とは、明らかに力の差がありました。しかし、上羽監督としては、それも十分に計算され、この春、夏を見据えたチーム編成をされているのでしょうし、基本的には力のある選手が揃っていますので、あの1年生中心のチームが、2年生になって、どれだけ成長しているのか楽しみです。

 それ以上に、右の松岡君、左の瀬口君という2枚看板ですね。昨秋は、2人ともピリッとしなかっただけに、最終学年を迎えてどんなピッチングを見せてくれるかですね。2人がしっかりすれば、投手力は万全でしょう。

 一方、乙訓も、エース津田君の成長ぶりが楽しみです。昨秋はストレートのキレ、コントロールには見るべきものがありましたが、体の線が細く、ひと冬走りこんでほしいなあという印象でした。同じ府立の鳥羽がセンバツに選ばれたことで、津田君も、そうとうな気持ちを込めてこの冬を過ごしたのでしょう。センバツ前の練習試合では、鳥羽にミスが多かったものの、3−0と鳥羽を完封しています。

 津田君を盛りたてるバック陣や控えも、力をつけたことでしょうから、末常監督にも、今年は例年に増して期するものがあるのではないでしょうか。

 乙訓と外大西の結果によって、この夏は、どちらかがシード権を逃がすことになります。夏をにらんでも、お互いに負けられない一戦です。

 もちろん、花園も昨秋は2次戦に進出。立命館宇治に2−3と競り負けましたが、左スリークォーターの北川君は、丁寧にコースを突くピッチングで、立宇治打線を5回まで3安打に抑えました。踏ん張りどころの6、7回で3失点しましたが、冬の間にしっかり鍛えられていれば、今年の京都で面白い存在になれると思います。

 また、打線も、4番の浅田君を中心に、しっかり振れる選手がいますので、乙訓と外大西にとって、決して楽な相手ではないと思います。花園にも、京都の高校野球界を活性化する活躍を期待します。

≪Cゾーン≫ 同志社国際×(大谷-日吉ケ丘)=(東山-莵道)

   1回戦=大谷4−3(11)日吉ケ丘、
   2回戦=同志社国際9−2(7)大谷、東山11−0(5)莵道、

 Cゾーンは、2次戦の初戦で鳥羽と対戦します。センバツ出場の鳥羽に挑戦できるチームはどこなのか。熱いバトルを期待
したいですね。

 ゾーン1回戦の大谷と日吉ケ丘は、昨秋も同じゾーンに入っていました。1戦目は日吉ケ丘が3−1で大谷を下しましたが、2戦目は大谷が4−3と雪辱し、2次戦に進出しました。しかし、2次戦では、塔南に1−12の5回コールドと大敗でした。

 日吉ケ丘は、2次戦には進出できませんでしたが、昨年のチームから好投手の山形君が残り、この山形君の奮闘で2勝をあげて、久しぶりに存在感を示しました。それに対して、大谷は、やはり昨年のチームでエース格で投げていた青木君と、好打者の池田君が残ったにもかかわらず、チームのまとまりがもう一つという印象でした。
 しかし、両チームとも、柱になる投手はいます。15日に予定される日吉ケ丘対大谷は、ひと冬越して、その青木君と山形君がどれだけ成長しているか。また、チーム力がどれだけ仕上がっているかを見るのにちょうどいい試合となりそうです。

 ただし、ゾーンを抜け出す最有力候補は、東山でしょう。昨秋の東山は、西城陽に3−7で敗れた後、敗者復活戦の決勝で鳥羽と対戦しています。敗れはしましたが、1−2の接戦でした。Cゾーンを抜け出せれば、リベンジマッチとなります。

 東山は、昨秋の段階では、まだ発展途上のチームという印象でした。でも、エースの山口君と1年生の幾田投手、さらに、昨夏1年生ながらスタメンに名を連ねたキャッチャーの小山君とファーストの奈良君を中心に、可能性を感じさせるチームでした。
ひと冬越して、個々の選手たちが成長していれば、かなり楽しみなチームとなっているのではないかと思います。

≪Jゾーン≫ 京都文教×(城陽-城南菱創)=(京都翔英-京都明徳) 

   1回戦=城陽11−8城南菱創
  
  Jゾーンは、京都翔英と京都明徳の一騎打ちでしょう。文教、城陽、菱創の3チームは、昨秋、いずれも2連敗で敗退しています。3チームのどこが、ゾーン決勝に残るかという戦いも興味深いですが、どのチームが抜け出ても、翔英、明徳の2チームとはチーム力に差があると言わざるを得ません。

 翔英は、昨秋の京都3位です。一番の見どころは、エースで4番の榎本君が、ひと冬越えて、どれだけ体が絞れ、たくましくなっているかですね。秋は、2塁から全力でホームへ返ると息が上がり、次の回のピッチングにも影響が出ていました。太田監督の熱い指導でたくましく成長していれば、キャッチャーの仲川君やサードの山口君などバッティングのいい選手がいるので、チームとしても楽しみです。
 さらに、セカンドの草田君やショートの森田君、レフトの吉田君らが、どこまで成長しているかも注目です。チーム力の底上げに成功していれば、今年の春、夏ともかなり期待のできるチームです。

 一方、京都明徳は、久しぶりに元気なチームとなっています。昨秋は、2次戦にこそ出場できませんでしたが、初戦で京都すばるに6対3と快勝。ゾーン決勝でも、準優勝の立命館に1対3と善戦しました。

 この冬は、高いモチベーションで過ごしたことでしょうから、春に、ひと暴れしてほしいです。初戦で翔英を倒したりすると、翔英も、夏に向けて目の色が変わるでしょうから、低迷気味の京都の高校野球界をひっかき回すくらいの意気込みで戦ってほしいと思います。

≪Mゾーン≫ 府立工×(舞鶴高専-網野)=(福知山-東舞鶴) 
  
  1回戦=網野11−1(6)舞鶴高専
  2回戦=                、福知山8−1(7)東舞鶴

 昨秋の成績から見れば、府立工と網野が有力です。

 網野は、エースの岡田君に安定感があります。小柄な左腕で、ストレートにキレがあり、コントロールが抜群です。近年の京都では、2010年の春季大会でベスト4に進んだ峰山の芦田君、09年の春季大会でベスト8に進出した久御山の内山君、夏の大会の初戦で京都外大西(優勝)を苦しめた東宇治の山内君などと同じタイプです。

 網野は、打線も、キャッチャーの小西君やライトの野村君らを中心に、ミート力のある選手が揃っています。打線に切れ目がなく、2次戦に進出しても、面白い存在でしょう。

 府立工は、エース本多君がどこまで回復しているかですね。昨年のチームの先発投手で、サイドから低めにボールを集めるタイプですが、秋には故障していたようで、球威が本来のものではありませんでした。その代わり、130キロ台半ばのストレートを投げる中西君が出てきましたので、ひと冬越えて、この2人が、それぞれ一人立ちしていれば、かなり強力な投手陣となっているはずです。

 また、今年の3年、2年は、中丹地区の有力選手が、守本監督を慕って工業へ集まっています。力のある選手が揃っているだけに、守本監督のきめ細かな指導で、昨秋とは大きくチーム力を伸ばしているのではないかと期待しています。

 昨夏ベスト8の福知山は、投打の主力が抜けて、昨秋は宮津、共栄に2連敗で終わりました。ただし、いずれも延長の接戦でしたので、チーム力をどこまであげているか、注目したいです。

  
    トップページに戻る