2021  第103回 選手権 京都大会   

 

 


  トップページに戻る   大会展望のページへ戻る  歴代優勝校のページへ戻る 大会日程のページへ



   
                      
優勝 京都国際(初)
                                                            ◎=シード校
 
決 勝
        ◎京都国際 6VS4 京都外大西
準決勝  京都外大西4vs1◎乙 訓  ◎京都国際11vs8◎東 山
準々決勝  ◎乙 訓5vs4鳥 羽    外大西2vs1◎京都成章  ◎京都国際4vs0◎塔 南 東山10vs0(7)西城陽
4回戦 (A)
 鳥 羽
3−1福知山成美
(B) 
乙 訓9−3同志社
(C)
 外大西
2−0立宇治
(D)
京都成章9−3大 谷
(E)
塔 南8−1(7)海 洋
(F)
京都国際9x-2(8)洛 東
 
(G)
西城陽8−7京都共栄
(H) ◎東 山5−2北嵯峨  
3回戦 (A1)
 鳥 羽13−0(5)莵 道
(A2)
福知山成美
6−1日 星
(B1)
乙 訓9−4(10)平 安
(B2)同志社7−6峰 山
(C1)外大西4−1洛 北 (C2)立宇治9−4宮加天橋 (D1) ◎京都成章3−0綾 部 (D2)大 谷20−1(5)南 丹
(E1)◎塔南11−2木 津 (E2)海 洋9x−6(10)鴨 沂  (F1)◎京都国際8−1(7)洛 水 (F2)洛 東6−2嵯峨野
(G1)
 京都共栄
6x−5東宇治
(G2)◎西城陽13−5東 稜 (H1)
 ◎東 山11−1(5)洛 星
(H2)
北嵯峨9−2(7)京都先端
2回戦 (A1)
莵 道
11−10京都すばる
鳥 羽9−0(7)園 部 (A2)成 美3−1◎立命館 日 星9−2(8)京都精華
(B1)
平 安11−0(5)西舞鶴
乙 訓2−1北 稜 (B2)同志社11−1(5)北桑田 峰 山6−0京産大附
(C1)
洛 北
12−7◎城南菱創
外大西10−0(5)紫 野 (C2)宮加天5−3府立工 立宇治6−5京都両洋
(D1)
成章3−2(10)京都文教
綾 部12−0(5)舞鶴高専 (D2)大 谷6−3東舞鶴 南 丹14−2(5)連 合
(E1)
塔 南10−0(5)桃 山
木 津7−3西 京 (E2)鴨 沂10−5南 陽 海 洋9x−8同志社国際
(F1)
洛 水
11x−10日吉ケ丘
京都国際3−0京都翔英 (F2)嵯峨野10−5農 芸 洛 東5−1福知山
(G1)
京都共栄
4−2須 知
東宇治7−0(7)西乙訓 (G2)
 ◎西城陽6−3久御山
東 稜4−1京都工学院
(H1)洛星11−6網野緑風 東 山4−2山 城 (H2)北嵯峨11x−1(6)洛南 京都先端11−1堀 川
1回戦  京都精華8−2洛 西 北 稜7−4京都明徳 京都外大西13ー0(5)向 陽 府立工9−5花 園
綾 部7−1京都廣学館 南 陽6−3城 陽 京都翔英11ー6田 辺 東 稜9−6桂
山 城4−3亀 岡
   終わってみれば、やっぱり京都国際だったな、という大会でした。

   夏前の本命は京都国際でした。選抜大会に出場して、さらに春季大会を優勝した京都国際は、頭一つ抜けたなという印象でした。
  対抗は、好投手北見君を擁する乙訓、そして、有力校として投打に戦力が揃う京都翔英、夏に仕上げてくる龍谷大平安の計4校が
  優勝候補とされました。
   抽選の結果、京都国際対京都翔英が2回戦で、乙訓対平安が3回戦で激突する組合せとなり、それぞれの対戦が事実上の準決勝で
  勝った方が決勝に進むのではないかといわれました。そして、そのシナリオを覆すチームが現れるのかが焦点となりました。

  京都国際対京都翔英は、3−0で京都国際が勝ち、決勝まで進出しました。一方、乙訓対平安は延長にもつれ込む熱戦となり、乙訓が9−4
 と突き放しました。ところが、その乙訓が、準決勝で勢いに乗った京都外大西にあびせ倒されるように敗れました。そして、決勝は夏の初優勝を
 狙う京都国際と、11年ぶりの復活Vをめざす京都外大西の戦いになり、京都国際が6ー4で勝って夏の甲子園初出場を決めました。

  京都国際は、エース森下君が安定し、2回戦の京都翔英戦、準々決勝の塔南戦は点を取られる気配がなかったです。また、3回戦の
 洛水戦は金森君、4回戦の洛東戦は森田君が完投。危なげなく勝ちあがりました。そして、森下君の登板回数が重なってきた準決勝、
 決勝は、先発した平野君の不調という誤算もありましたが、この2試合は打線が奮起、予想通りの優勝でした。

  乙訓は、投打に好選手が揃い、優勝を狙えるチームでしたが、コロナ禍に見舞われたことが残念でした。特に府立高校は春季大会以後、
 6月まで練習は2時間以内、対外試合は自粛とされ、一番大切な時期に実戦経験を通してチーム力を改善していくという作業が全くできません
 でした。
  一方、私立校は学校判断で練習、対外試合とも自由にでき、府立高校との差が大きかったのは残念でした。
  






7月28日(水)

決勝戦 (わかさ 13時)

京都国際6−4京都外大西 
TEAM 10 R  H  E 
京都外大西  
京都国際 X
(外大西)星野烈志I(0.2回0安0振4球)、ワトリー・ジャイヤー@(2.1回2安0振4球)、西村瑠伊斗H2年(5回6安1振2球)−花井慧汰A 
(国際) 平野順大Q2年(1.1回3安0振1球)、森下瑠大@2年(7.2回3安6振3球)−中川勇斗A  

 本塁打=中川勇斗A、武田侑大E2年(京都国際)
 2塁打=谷口翔大B(外大西) 森下瑠大@2年(京都国際)

 
     京都外大西               京都国際             
名前   名前
1  中村友哉 1  武田侑大
2 
西村瑠伊斗 金田大記
3  星野一平 3  植西龍雅
4 
的場大河 4  中川勇斗
5 
吉田勢七 5  辻井 心
6  谷口翔大 6 
平野順大
  定本海翔                                           
7  大兼政陽介 7 
岩内琉貴也
8  花井慧汰 8  松下恵富
9  星野烈志 9  後藤陸斗
  ワトリー・
ジャイヤー
  森下瑠大
  北川颯大  
  山田昌幸  
  30   27 11

     
星野烈志 0.2 平野順大 1.1 45
ワトリー 2.1 14     森下瑠大 28
西村瑠伊斗  22          

(球)池波(一)大家(二)木村(三)前田宗
  
 
 



7月26日(月)

準決勝@    (わかさ 10時)

京都外大西4−1乙 訓

TEAM 10 11 12 13 14 15 R  H  E 
京都外大西
乙  訓

(京)星野烈志I(0.1回2安0振1球)、ワトリー・ジャイヤー@(8.2回4安5振2球)-花井慧汰A
(乙)石田連己I(5回3安6振0球)、北見隆侑@(4回3安3振0球)−谷口音響K
    本塁打=西村瑠伊斗H2年2本
    2塁打=谷口翔大B、ワトリー・ジャイヤー@(京) 星田大輔D、西山夢空F

  好試合でした。
  総合力では乙訓の方が上だったかもしれませんが、外大西には勢いがありました。
  勝敗を分けたのはほんのわずかな差。今日は外大西の方が持っていたということかもしれません。

  乙訓の先発は、左の石田君でした。石田君も夏に向けてずいぶん力をつけていましたので、
 当然の先発と思いましたし、実際、チームの期待に答えてよく投げました。ナイスピッチングでした。
  ただ、石田君はたまにボールが浮くところがあるんですね。それを外大西の西村君に2打席連続で
 2球とも仕留められました。石田君の失投というより、西村君の非凡さを誉めるべきでしょうね。恐るべし2年生です。
 
  むしろ外大西の先発の方がちょっと違うんじゃないかと思いました。星野烈志I君は今大会で外大西に
 勢いをもたらした最大の功労者だと思いますが、乙訓打線には合うのではないかと思いました。

  いざ先発すると、ピッチング内容も予想外で「それではさらに無理だろう」と思いましたが、案の定、
 打者4人で1点を失いました。しかし、上羽監督の決断も早かったですね。すかさずワトリー君にスイッチされ、
 このワトリー君が素晴らしいピッチングをしたのです。
 
  ワトリー君については、乙訓にも、どこかつけ入るスキがあるんじゃないかと思っていましたが、ワトリー君が
 そんな予想を上回るピッチングをしました。ストレートは130半ばですが、ストレートのキレはむしろ北見君を
 上回っていました。マウンドでの態度も気力充実ぶりがよく伝わり、3回以降は乙訓に3塁を踏ませませんでした。

  上羽監督の気力充実ぶりも大きいと思います。とにかく落ち着いておられ決断も早いです。細かなことは
 書けませんが、試合展開に応じてきめ細かく、臨機応変に対応されています。そんな指揮官の態度が外大西に
 勢いを与えているように思います。

  大会に入って勢いに乗る外大西が、総合力の高かった乙訓を浴びせ倒したような試合でした。
  



準決勝A  (わかさ 12時30分)

京都国際11−8東 山

TEAM 10 11 12 R  H  E 
京都国際     11 21
東 山     13

(国際)平野順大Q2年(0.1回3安1振1球)、森下瑠大@2年(8.2回11安8振1球)−中川勇斗A 
(東山)橋本翔太@2年(7.1回16安4振5球)、山中颯馬H(1.2回5安0振0球)−原 亮二A

   本塁打=平野順大Q2年
   3塁打=松下恵富G(国際)、牧原優太G2年、奥山仁翔C、
   2塁打=平野順大Q2年2本(国際) 奥山仁翔C、樋口祐紀E(東山)


   準々決勝後の戦評で、京都国際は「打つ気があるのか?」と書いたら、準決勝では21安打しました。
 初回、先頭の武田君、金田君が2人続けてサードファールフライに倒れたのですが、この二人の振りを
 見て、今日は打つ気があるんだなと思いました。二人とも、これまでとは明らかに違うほどバットが振れており、
 ファールフライも青空に高く舞い上がりました。
  また、東山のピッチャーがオーソドックスな右腕であったことから、今日はどれだけ打つのだろうと
 思いました。

  チーム21安打は、京都大会の歴史でも3番目の記録です。
  最多安打が26安打。第14回大会(1928年 昭和3年)の平安中の記録です。
  第2位が25安打。第81回大会(1999年 平成11年)の京都成章です。
  相手は、この大会が初めての出場だった京都韓国学園(0−34)で、京都国際の前身です。

  
  今日の試合、京都国際にとっては誤算もありました。
  初先発の平野君がピリッとせず、初回で降板したことです。準決勝が平野君、そして決勝が森下君という
  シナリオが狂いました。
  さらに、リリーフした森下君も東山の執念の打撃で2回以降に6失点しました。森下君が公式戦でこれだけ
 失点するのは初めてのことです。
   さらに京都国際としては珍しいタイムリーエラーもあり、勝ちましたが、やや不安の残る試合でした。

  決勝戦まで中1日。どこまで修正できるか、決勝の相手は勢いのある外大西だけに、今日の雰囲気のまま
 だと危ないぞと思う試合でした。
  ただ、これでもチーム状態としては上がってきているというのが、この夏の京都国際です。
 


準々決勝  7月24日(土) 


準々決勝B(わかさ 9時30分)

京都国際4−0塔 南

TEAM 10 11 12 R  H  E 
塔  南    
京都国際 X    

(塔南)粟津啓太@(9回4安3振6球)-母利春樹A
(国際)森下瑠大@2年(9回3安13振2球)−中川勇斗A
  
  この試合の評価は、難しいというのが感想でしょうか。

  力の差はありました。京都国際がコールドで勝っていても不思議はなかったと思います。
 一方で、塔南の粟津君がよく投げたというのも確かでしょう。ストレートとスライダー、それに100キロに満たない
 チェンジアップを交え、苦心のピッチングで京都国際打線を4安打に抑えました。
  4安打といっても、そのうちの2本は送りバントが緩慢な守備で内野安打になったものです。実質的なヒットは、
 わずか2本です。

  よくわからないのは、ここからです。
  
  まず、京都国際に打つ気があったのかということです。
  そういうと「あるに決まっているやろ」と怒られそうですが、京都国際打線を見ていて、思わず「ほんまに打とうとしてる?」と
  疑問に思うほど気持ちが感じられませんでした。

  京都国際といえば、選抜大会、そして春季近畿大会の堂々とした戦いぶりをイメージしますからね。それらの試合と
 比べると、「君たち、何かあったの?」と思うほど闘志が伝わってこないのです。

  もちろん森下君のピッチングを見ていると、塔南打線にまず点は取られないだろうとも思いました。ならば、初回の1点が
 あれば十分でしょう、早く試合を終わらせて帰りましょうと考えているようにも見えたんですよ、これが。
 実際、9時30分開始で11時12分終了ですから、1時間42分で終わらせています。
  
 1970年代、江川さんが法政大学の時、江川さんは彼女との待ち合わせ時刻に合わせて試合を終わらせていたというのは
 有名なエピソードです。今日の京都国際を見て、このエピソードを思い出しました。
  京都国際が、昼食の時間とか、午後の予定を考えて試合をコントロールしていたんですよといわれれば、そうなのかも
 しれないと思ないこともないんです(つい、まどろっこしい表現になってしまいます)。

  とにかく、京都へ戻ってきてからの15年間で、こんなチームは見たことがないです。個々の選手の力は明らかにあるけど、
 常に淡々と戦っている。というか、やる気があるのか、ないのか不明というチームですね。
  普通は大会も終盤になってくると、「やっぱり強いね」とか、「お、チームに勢い出てきたね」とか、 「ノッてるよね」とか、
 決勝戦に向けてチームも徐々に盛り上がり、見ているこちらとして自然と高揚感が掻き立てられるものなんですけどね。

 という一方で、
  もしかしてだけど、もしかしてだけど、軟投左腕にむちゃくちゃ弱いんじゃないの? という疑問も感じ始めてはいます。
  春季大会の初戦で、京都国際は西舞鶴の軟投派左腕に5回まで封じられました。そして、今日の粟津君への対応を
 見ていると、ひょっとしてやけど、ひょっとしてやで、軟投派左腕がほんまに苦手なん? という気もするんです。
  いや、それが事実なら、あまりにも軟投派左腕に弱すぎるやんという話になって、「京都国際強すぎる説」に黄信号が
 灯るんですけど。
  それでいて、まさかねえ、京都国際が本気でやったら、あそこまで打てないことはないんちゃうという思いも消えません。

  ほんま、この夏の京都国際はよくわかりません。
  今後の成り行きが注目されます。(私が所属していた週刊文春では、「なりちゅう記事」といって「成り行きが注目されます」は、
 絶対に書いちゃいけない最後の文章と言われていました。思わず書いてしまいますわ)
 



準々決勝C(わかさ 12時)

東 山10−2西城陽

TEAM 10 11 12 R  H  E 
東 山     10 13
西城陽    

(東)橋本翔太@2年(5回6安6振3球)、山中颯馬H(2回3安2振0球)-原 亮二A    
(西)藤川泰斗@2年(3回5安0振3球)、坂尾航大J2年(4回8安0振2球)−高田彦希A、上田庸補K2年 
      
  3塁打=原 亮二A(東)
  2塁打=山本隼輔B2本、早田 慧D、樋口裕紀E2年(東) 中田爽太M2年 (西)

  コールドゲームになるのではないかという予想通りの結果でした。東山とは少し力の差がありました。

  それでも西城陽は、1、2年生が多く、ややひ弱なイメージの戦力で、ベスト8までよく勝ち上がったと思います。
 さらに昨年秋は2次戦に進出、今春はベスト8でシード権獲得、春、夏連続のベスト8ですので大健闘です。
 立派な戦いぶりでした。

  私自身の欲をいえば、最後、井上君を見たかったです。ブルペンで投球練習する姿が見納めになりました。
 井上君は、1年生の夏に衝撃的なデビューをしました。コントロールがよくて、力強いボールを、しかも堂々と投げていました。
 お兄ちゃんと同級生の3年生に囲まれて、のびのびと気持ちよく投げ込む姿が鮮烈でした。

  その後、やや伸び悩んでいる印象でしたが、今年になって復活していると聞き、楽しみにしていました。

  この夏、背番号はIでしたが、キャプテンとしてチームを引っ張っていました。2年生投手が打たれても、井上君が
 その後のマウンドを守り、若いチームの勝利に貢献していました。ボールの力もずいぶん上がっていましたし、
 あの気持ちのいい投げっぷりも復活していてうれしかったです。
  

  井上君は、最後の夏の敗戦をベンチで迎えました。どんな表情かなと思いましたが、淡々としており、
 整列後、学童の宇治コンドルでチームメイトだった東山の國分君に声をかけていました。その時、
 笑顔が見えたので何やらホッとした気分になりました。そして、ベンチ前へ帰っていく背番号10に「ご苦労様でした」と
 声をかけました。

  井上君は、間違いなく、今年の3年生世代を代表する素晴らしい選手の一人でした。

 



準々決勝(1)  7月23日(金) 

準々決勝@(わかさ 9時30分)

乙 訓5−4鳥 羽

TEAM 10 11 12 R  H  E 
乙 訓
鳥 羽

(乙訓)北見隆侑@(9回8安5振2球)-谷口音響K
(鳥羽)田中 杏@(9回7安4振6球)−岸田悠吾A
 
 
  練習試合では乙訓の圧勝でしたが、今日は鳥羽が善戦したといえます。
 エースの田中君がコーナーをうまくついてよく投げました。長打を許しませんでしたが、
 7安打のうち4本を4回に集められました。
  さすが乙訓と言わざるを得ません。

  試合の流れは初回から鳥羽にありました。1〜3回まで毎回ランナーを出して2回には
 岸田君のスクイズで先制点もとりました。鳥羽らしい攻めでしたが、結果的には
 初回の3盗死、3回の2盗死からリズムが崩れ、4回先頭への四球、そして2番西山君の
 ライト前ヒットで流れが乙訓に移っていったいう印象でした。

  そのため初回の3盗や3回の2盗に疑問をもつ方もいらっしゃいましたが、私はむしろ果敢な
 挑戦だったと評価しています。

  練習試合やこれまでの実績では、乙訓と鳥羽のチーム力にやや差がある印象でした。
 また、乙訓の弱点の一つがキャッチャーであることは、各校で認識されています。
  そうであるなら、序盤から果敢に攻めた松下監督の挑戦は十分に理解できます。

  しかし、乙訓の市川監督は、そういう作戦も警戒され、キャッチャーに背番号「12」の
 3年生谷口音響君を起用されていました。そして、この谷口君が市川監督の期待によく
 反響し、見事な送球で刺しました。

  攻めも攻めたり、守りも守ったり。このあたりの攻防は、しびれました。
 試合前のキャッチボールの時、市川監督と松下監督が長く話されていました。
 その時からお二人の会話とか、胸の内とか、いろいろ想像しているとたまりませんでした。
 そして、初回からの松下監督の仕掛けでしょう。ネット裏で3時間、楽しみ放しでした。 
 



準々決勝A(わかさ 12時)

京都外大西2−1京都成章

TEAM 10 11 12 R  H  E 
京都外大西    
京都成章    

(外)ワトリー・ジャイヤー@(6.2回6安3振1球)、星野烈志I(2.1回0安1振1球)-花井慧汰A
(成)細見航矢@(9回8安4振0球)−ー 康介A
   
   2塁打=西村瑠伊斗H2年=2本(外)

  今日の試合のポイントは、細見君の外角を球審さんがしっかり見極めて頂けるかどうかとみていました。
 特に右打者の外角へは、角度のついたストレートを投げ込みます。球審さんがこのストレートを広くとると、
 細見君はのびのびと投げ込んできますので、バッターはボール球にも手を出すことになり、打線が苦しみます。
  ネット裏で「外角が広いな」という声が上がる日は、細見君のピッチングが冴え渡ります。

  しかし、今日は、球審の藤本さんが、しっかり見極めておられました。私もネット裏、ホームベースの真後ろで
 観戦していましたが、ずっと「さすが藤本さん、公平に見て頂いている」と思っていました。

  もちろん、それでも細見君は持ち前の制球力でよく投げました。無四球です。しかし、右打者の外角をきっちり
 見極められる分、外角に投げる時は、外角の広い試合より気を遣う必要があります。その結果、左打者の外角が
 やや甘くなって打たれましたね。許した8安打のうち実に6本が左打者でした。

  今日の試合のもう一つのポイントは、外大西の2番西村君と、成章の4番ー君の打撃対決です。お互いの打線を
 見た時、ポイントゲッターであるこの二人の出来が勝敗を分けるだろうと見ていました。

  初回、西村君は、3塁内野安打の1番中村君を1塁におき、外角の高めに浮いたボールを左中間にタイムリー
 2塁打しました。西村君、2年生なのにさすが、ですよね。6回には先頭打者で右中間2塁打。そして、4番の左打者
 的場君のレフト前ヒットで決勝のホームを踏んでいます。左打者に対して甘く入ったボールを的場君が落ち着いて
 弾き返す殊勲打でした。

  一方、ー君も初回には2死2塁からレフト前へ同点タムリーを放ち、初回はお互いにキーパーソンが打点をあげる
  という互角の戦いでした。しかし、ー君はその後の3打席を完璧に封じられます。外角のボールに弱点がある
 ところを外大西バッテリーがうまく攻めましたね。
  外大西は、壬生ライガー出身の2年生松田君らが成章戦のネット裏に張り付いて分析していました。
  その分析がしっかり生かされていて報われたなと思いました。外大西は、まさにチーム一体となって戦っています。

  外大西のエースワトリー君も成長の跡を感じました。ワトリー君を見るのは1年生の秋以来でしたが、当時は130キロに
 届かなかったのに今日は130キロ後半が出ていました。そして、なによりコントロールが格段によくなっていました。
 約2年間で本当にたくましくなったなあとうれしかったです。

  成章の細見君も、昨秋に比べると格段に成長してたくましくなっていました。
 無観客の大会が続く昨今ですが、それだからこそ、選手たちも前回に見た時より驚くほど成長をしている姿が見られるん
 だなとつくづく思いました。
  細見君、ご苦労様でした。大学でも頑張って下さい。注目しています。

4回戦

A鳥 羽3−1福知山成美 (20日 わかさ 8時30分) 

TEAM 10 R  H  E 
福知山成美  
鳥 羽 X  

(福)上野拓磨@(3回5安)、谷口天誠K2年(5回1安)−辻野啓太A、木村悠聖2年
(鳥)作本成央(9回7安)−岸田悠吾A
   
 3塁打=清水心空B(福)
   

B乙 訓9−3同志社 (20日 わかさ 11時) 

TEAM 10 R  H  E 
乙 訓  
同志社  

(乙)石田連己I(7回7安)、堀場寛喜S(2回1安)−谷口音響K
(同)末富祐翔@(9回12安)−佐野竜太朗A 
        3塁打=星田大輔D(乙)
        2塁打=星田大輔D(乙)
 

C京都外大西2−0立命館宇治 (20日 わかさ 13時30)

TEAM 10 R  H  E 
外大西  
立宇治  

(外)星野烈志I(9回2安)−花井慧汰A
(立)司空宙大I−林 憲伸A2年、生田慶三郎K
   3塁打=吉田勢七R(外)
   
 

D京都成章9−3大 谷 (20日 わかさ 16時)

TEAM 10 R  H  E 
京都成章  
大 谷  

(京)細見航矢@(5回5安)、岡泰太朗J(1回0安)、涌田和希I(3回3安)−ー 康介A
(大)石黒 匠F(2回6安)、竹内龍之介Q2年(4回5安)、石川晃輔@(3回5安)−松本誠
   
   HR=石川晃輔@(大)
   3塁打=井上滉太H(00)
   2塁打=ー 康介A、坂口 凌G(京)
 

E塔 南8−1海 洋 (21日 わかさ 8時30分)

TEAM 10 R  H  E 
塔 南  
海 洋  

(塔)野原元気I2年(7回4安)−母利春樹A
(海)橋本 南@2塁打=()
 

F京都国際9x−2洛 東 (21日 わかさ 11時)

TEAM 10 R  H  E 
洛  東  
京都国際 2x  

(洛)小林心晴@(7.1回12安)−中川楓汰A
(京)森田大翔I2年(8回10安)−中川勇斗A

   3塁打=小林心晴@(洛)
   2塁打=小窪 陸G2年(洛) 中川勇斗A、植西龍雅C(京)
 

G西城陽8−7京都共栄 (21日 わかさ 13時30分)

TEAM 10 R  H  E 
西城陽  
京都共栄  

(西)藤川泰斗@2年(3.1回4安)、井上周汰I(5.2回6安)−高田彦希A、
(共)遠藤海翔@(5回6安)、岩本剛J2年(2回2安)、白勺滉貴H(2回0安)−本城 航A2年
  
  3塁打=竹内聡太S1年(西) 森本滉一郎E2年(共)
  2塁打=中田爽太M2年、藤川泰斗@2年(西) 田中武斗G2年(共)
 

H東 山5−2北嵯峨 (21日 わかさ 16時)

TEAM 10 R  H  E 
北嵯峨  
東 山 X  

(北)江村優佑A(5回8安)、北川和寿@2年(3回1安)−神津勇斗R
(東)谷川 慶J(1回1安)、橋本翔太@2年(8回4安)−原 亮二A
   
 3塁打=樋口祐紀E2年、牧原優太E2年(東)
 2塁打=神津勇斗R、藤田昂成H(北) 橋本翔太@2年 (東)
 



3回戦

A1鳥 羽13−1莵 道 (16日 太陽が丘 9時30分) 

TEAM 10 R  H  E 
莵 道  
鳥 羽 X   13 10

(莵)渡辺大翔2年(0.1回5安)、矢島太貴J2年(1.1回2安)、出来祥平@(0.1回0安)、山田隼司R2年(2回3安)−栗原総一A
(鳥)田中 杏@(4回3安)、作本成央G(1回0安)−岸田悠吾A
     
    3塁打=作本成央G、岸田悠吾A(鳥)
    2塁打=薮田紘平C2本、岸田悠吾A(鳥)
 

A2福知山成美6−1日 星 (16日 太陽が丘 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
日  星  
福知山成美 X  

(日)村上 陸@(3回5安)、渡辺陸翔I(4回3安)、岡田 巧J2年(1回1安)−黒木 修K2年、梶慎之介A
(成)中田 周I(9回4安)−辻野啓太A
  
  2塁打=前田壮一朗F、中田 周I(成)
 


乙 訓9−4龍谷大平安 (17日 わかさ 16時30分) 

TEAM 10 R  H  E 
乙 訓 15
平 安 10

 (乙)北見隆侑@(10回10安)−岡村真憧A2年
 (平)松岡夢貴S(5回7安)、石田琉稀@(4.0回7安)、岩井 聖Q1年(0回0安)、林慎之介I(0.1回0安)、小西大和(0.2回1安)−高田英治B 
   3塁打=伊藤竜輝B(乙)
   2塁打=星田大輔D、濱谷太陽H、西山夢空F(乙)、吉田 元E、實谷大周G(平)

  試合は、バーチャル高校野球で見ました。

  感想は2つ。
 1つは、原田監督はほんとにすごい、です。
 昨年秋の大会は無観客でしたので、平安の試合を1試合も見ていません。
 改めて思ったのは、この投手力で原田さんよく昨年の秋季大会で優勝したなあと。
 やっぱりすごい監督だなと思いました。

 2つめの感想は、京都国際強すぎる、です。
  今日の試合は、スコア的には熱戦でしたが、お互いの弱点がさらけ出された
 試合でもありました。それを見ると、改めて京都国際ぶっちぎりだなあと思ったしだいです。


 ちなみに、原田平安は、川口知哉投手が1年生の夏、斉藤和巳投手の南京都に初戦で
 敗れました。1995年(平成7年)、原田監督2年目のことです。
 それ以来、一昨年まで夏の初戦敗退と2戦目敗退がありません。
 今年は原田平安にとって27年目(昨年除く)で初めて夏の2戦目敗退という年になりました。
 
  また、原田平安が夏の京都大会で公立に敗れたのは、1998年(平成10)の準々決勝で
 北嵯峨(2−3)と、2000年(平成12)準々決勝の鳥羽(2−6)、2007年(平成19)準決勝の
 京都すばる(3−6)に続いて4度目です。

 さらに、春季大会の1次戦で敗れると、その夏は甲子園に出場できないというジンクスも
 継続となりました。
 


B2同志社7−6峰 山 (17日 太陽が丘 12時)

TEAM 10 R  H  E 
峰 山  
同志社 X   12

(峰)石塚翔琉Q2年(1.2回4安)、笠井天雅@2年(6.1回8安)−田中友規A
(同)末富祐翔@(9回9安)−佐野竜太朗A

   3塁打=長島 巧D2年(峰) 島田涼平B(同)  
   2塁打=薮下晃大B、大原仁志J (峰)
 


C1京都外大西4−1洛 北  (18日 太陽が丘 9時30分) 

TEAM 10 R  H  E 
京都外大西  
洛  北  

(京)星野烈志I(9回4安)−花井慧汰A
(洛)木村太一R2年(6.2回3安)、安田幸樹A(1.2回1安)、
            白石誠真@(0.1回0安)、安田幸樹A(0.1回1安)−安田幸樹A、木村太一R2年、安田幸樹A、木村太一R2年  
    
    2塁打=西村瑠伊斗H2年(京)
 

C2立命館宇治9−4宮津/加悦谷/宮津天橋 (18日 わかさ   9時30分) 

TEAM 10 R  H  E 
宮加天橋   10
立宇治 X   11

(宮加天)秋田真弥@2年(3回7安)、坂根涼人F(5回4安)−白数 丈A
(立宇治)加藤 颯J2年(5回4安)、西島宗汰(4回6安)−林 憲伸A2年 
   
   2塁打=松尾勇輝S2年(宮加天)、三浦 仁B、林 憲伸A2年、岩間倫太朗P2年(立宇治)
 

D1京都成章3−0綾 部 (18日 あやべ 9時30分) 

TEAM 10 R  H  E 
綾 部  
京都成章 X   10

(綾)山崎晃汰@(8回10安)−白波瀬翔太A、後藤光喜P
(成)細見航矢@(9回6安)−ー 康介A
  
  3塁打=後藤光喜P(綾) 
  2塁打=上原航平D2年、山崎晃汰@(綾)

昨年の秋に練習試合をしており、綾部が全ての面で上回り圧勝でした。
そして、夏の再戦では、京都成章が全ての面で上回っていました。
さすが春の準優勝チームです。素晴らしいチームに成長していました。
 

D2大 谷20−1南 丹 (18日 あやべ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
南 丹  
大 谷 14 X   20 14

(南)石田堅信I(3.1回8安)、高橋幸之朗@(0.2回6安)−池田脩太朗A 
(大)石黒琢椰G(4回3安)、石川晃輔@(1回1安)−松本誠二A
  
   HR=池田 玲C、竹中裕海D(大)
   3塁打=松本誠二A(大) 
   2塁打=高橋幸之朗@、石田堅信I(南) 松本誠二A(大)
 

E1塔 南11−2木 津 (18日 太陽が丘  12時) 

TEAM 10 R  H  E 
塔 南   11 13
木 津  

(塔)粟津啓太@(7回8安)−母利春樹A
(木)今村魁人@(7回13安)−高橋陽平A2年
    
    HR=今村魁人@(木)
    3塁打=津田昂典C2年(塔)
    2塁打=芦原尋也G、母利春樹A、広村明星H、浅村海人D2年(塔)、
         高橋陽平A2年、中井隆登D (木)
 


E2海 洋9x−3鴨 沂 (18日 わかさ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
鴨 沂
海 洋 3x 9x 15

(鴨沂)佐竹舶都@(9.1回15安)−若林舜昌A2年
(海洋)橋本 南@(6回8安)、木戸雄介B(4回1安)−藤原希光A 
    
    HR=木戸雄介B(海洋)
    3塁打=荒井 太E(鴨沂)
    2塁打=三輪剛之G、佐竹舶都@(鴨沂) 木戸雄介B、藤原(海洋)
 

F1京都国際8x−1洛 水 (19日 太陽が丘 9時30分) 

TEAM 10 R  H  E 
洛  水
京都国際 1x 8x 13

(洛)野田愛純I2年(4回7安)、北川 翔@(2.0回6安)−山本晄大A2年
(京)金森(7回3安)−中川勇斗A 
   
   2塁打=山本虎次郎C(洛) 金田大記B2本、中川勇斗A(京)
 

F2洛 東6−2嵯峨野 (19日 あやべ 9時30分) 

TEAM 10 R  H  E 
洛 東   10
嵯峨野  

(洛)小林心晴@(4回4安)、小串智哉I(4回4安)、三上(1回1安)明斗J2年−中川楓汰A
(嵯)杉村俊太@(5回7安)、柳沢悠人H(3.0回2安)、岡谷翔和I2年(1回1安)−麻田逸人A
  
   2塁打=中村亮磨B(洛) 麻田逸人A、高比良翔太Q(嵯)
 

G1京都共栄6x−5東宇治 (19日 わかさ 9時30分)

TEAM 10 R  H  E 
東宇治  
京都共栄 2x   6x

(東)小土橋輝起I(3回5安)、福地大起@(5.1回4安)−広田聖都A
(共)白勺滉貴H(4.1回6安)、遠藤海翔@(4.2回2安)−尾亀慶祐K2年、本城 航A2年

     2塁打=白勺滉貴H、田中武斗G2年(共)
 

G2西城陽13−5東 稜 (19日 太陽が丘  12時) 

TEAM 10 R  H  E 
西城陽   13 14
東 稜   11

(西)坂尾(5.0回8安)、井上周汰I(2回3安)−高田彦希A
(東)奥田 光@(2.0回4安)、浪江亮一朗N2年(1.0回2安)、松田公貴O1年(0.2回4安)、林 雄大Q2年(3.1回4安)−南 佑明A
    
    HR=藤川泰斗@2年、亘 航H2年(西) 藤林瑠夢B(東)
    3塁打=竹内聡太1年(西)
    2塁打=南 佑明A(東)、中田爽太M2年(西)
 

H1東 山11x−4洛 星 (19日 あやべ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
洛 星  
東 山 4x   11x 12

(洛)大久保凪G(3回3安)、濱中翔平I2年(1.0回7安)、松石賢人@(0.1回2安)−松石賢人@、乾恵一朗A 
(東)佐々木勇人K2年(5回5安)−原 亮二A
  
   3塁打=樋口祐紀E、早田 慧D(東)
   2塁打=乾恵一朗(洛)、早田 慧D、佐々木勇人K2年、原 亮二A(東)


H2北嵯峨9−2京都先端科学大附 (19日 わかさ 12時)

TEAM 10 R  H  E 
北嵯峨
京都先端

(北)花田進之助1年(0.2回3安)、北川和寿@2年(5回1安)、木瀬翔太Q1年(1.1回0安)−神津勇斗R、江村優佑A
(京)上野斗輝S1年(2.1回3安)、森本裕貴@(1.2回4安)、
              片岡慈瑛F1年(1.1回1安)、松本宗太朗J2年(1.1回1安)、藤松知輝I(0.1回0安)−小池遥主K2年、竹田佑紀A
 
      2塁打=藤田昂成H、松野 岳G、森 拓斗B(北)
 




2回戦

莵 道11−10京都すばる (12日 わかさ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
莵  道  11 12
京都すばる  10 15

(莵)渡辺大翔2年(3.0回8安)、中村亮太S(0回1安)、武田祐一郎I(1回0安)、
       山田隼司R2年(2回3安)、矢島太貴J2年(2回2安)、吉田倫太朗F2年(1回1安)−栗原総一A
(す)江原大樹@(3.0回7安)、橘木暖人I2年(2.2回3安)、南庄 光J(3.1回2安)−岡本昂大J

  3塁打=栗原総一A(莵)、
  2塁打=吉田倫太朗F2年、藤後虎太郎H(莵) 門脇 慧C(す)
 


鳥 羽9−0園 部 (12日 あやべ 9時30分)

TEAM 10 R  H  E 
園 部  
鳥 羽 X   13

(園)中川立希@2年(6回13安)−農本陽人A2年
(鳥)波瀬潤哉J(5回2安)、中嶋龍太郎D2年(1回2安)、田中 杏@(1回0安)−岸田悠吾A 

   2塁打=岸 勇輝E2本、波瀬潤哉J(鳥)
 

福知山成美3−1立命館(12日 あやべ 12時)日 太陽が丘 9時) 
TEAM 10 R  H  E 
福知山成美    11
立 命 館   

(成)中田周I(2回0安)、谷口天誠K2年(7回6安)−辻野啓太A、木村悠聖M2年
 (立)塩谷瞭太I(6回5安)、畑昌輝@(3回6安)−長谷川督馬A
     
     2塁打=人見泰地H、木村悠聖M2年、清水心空B(成)

   シード校として初めて登場した立命館が、いきなり負けてしまいました。
  ノーシードの有力校が多い今大会を象徴する結果となりました。
  試合自体は有力校同士見応えのある展開でしたが、勝敗を分けたのは、やはり投手でした。

   先に投手交代をしたのは福知山成美です。先発の中田君は、ストレートをコントロールできませんでした。
  変化球でしかストライクが取れず、なんとかしのぎましたが、2回まで3四死球でした。
  福知山成美の井本監督は、スパッと2年生左腕の谷口君にスイッチしました。
  ところが、代り端の3回、打撃妨害にヒット2本で満塁後、押し出しの四球を与え先制点を許しました。

  しかし、この谷口君が、130キロ台前半のストレートと多彩な変化球で好投しました。

  一方、立命館の先発塩谷君も130キロ台前半のストレートとスライダーで成美打線を抑えます。
 コントロールも安定し、6回5安2四球1三振で得点を与えませんでした。

  そして、7回、立命館はエースの畑君をリリーフに送りました。
 が、そのエースの投球を見ながら、「これはまずいのではないか」と不安がよぎりました。リリーフの球速が
 先発より5キロ以上遅かったからです。

  先発の塩谷君が133キロや135キロのストレートを投げていたのに対して、リリーフの畑君のストレートは
 125キロ前後だったのです。ピッチャーの投げる球が5キロ以上遅くなれば、そりゃあ成美打線も
 打つのではないかと思いました
  案の定、成美は7回に2安打で同点に追いつくと、8回には3安打を集めて逆転しました。

  プロ野球なら明らかな継投ミスでしょうが、高校野球の場合、いろいろありますからね。
  プロ野球でも「勝利の方程式」と呼ばれる黄金リレーが確立していないと、継投は難しいです。
  ましてや、高校野球の継投はもっと難しいですね。
 


日 星9−2京都精華 (13日 あやべ  11時30分⇒13時30分)

TEAM 10 R  H  E 
京都精華
日 星 1x 15

(京)辻 紘大@(3.1回5安)、原田功樹R(1.0回5安)、田中恭一J(1.2回0安)、木村佑典I(1.1回5安)−横井川功樹D、八尾滉太郎A2年
(日)村上 陸@(9回5安)−黒木 修K2年

  3塁打=横井川功樹D(京) 山崎康生G(日)
  2塁打=梶慎之介A 岡田 巧J2年、長尾樹希C、黒木 修K2年、秋里孔貴E(日)   
  
 

龍谷大平安10−0西舞鶴(13日 あやべ 9時⇒11時)日 太陽が丘 9時) 
TEAM 10 R  H  E 
平  安   10 13
西舞鶴  

(平)市原一翔J2年(5回3安)−高田英治B
 (西)高橋奏大@(3.0回12安)、國本真也I(2回1安)−山本遥真A
     HR=早川瞬C(平)
     3塁打=實谷大周G(平)
     2塁打=鹿熊大誠H、實谷大周G、高田英治B、林田壮馬D(平)、今田隆太C(西)

  期待の西舞鶴はコールド敗退となりました。
  西舞鶴は、毎年、飛び抜けた選手はいませんが、実戦を積んで学習し、高い集中力で戦うというチームです。
  今日の試合は、コロナ禍による実戦不足がモロに出た試合だったと思います。

  高橋君はストレートの球速が115〜119キロ。それに変化球を交え、緩急をつけて打ち取ろうとすれば、
  コーナーをつくこと、そして低めに投げることが前提条件です。

  ところが、立ち上がりからボールが高めに浮きました。平安ベンチからは「ゾーンを上げろ」という声が
 しきりに飛んでいました。120キロに満たないストレートが高めに浮けば、中学野球のそれなりの
 チームでも打つのではないでしょうか。
  初回に7連打を浴び、6点を失ってしまいました。
 
  西舞鶴は攻撃でも、2死2塁からセンターへゴロで抜けるヒットでランナーを本塁に突っ込ませ悠々とアウトに
 なったり、2死1、2塁で三遊間のゴロをショートが追いついたのに、2塁ランナーがオーバーランしてアウトに
 なったりしていました。いつもの西舞鶴なら考えられないようなミスです。

  西舞鶴にすれば、模擬試験をほとんど受けずに受験の本番を迎えたようなもので、平安は志望校としては
 高望みしすぎたという結果になったのだと思います。

  今日の試合を観ただけでは、今年の平安の実力はよくわかりません。たくさんの監督さんが来ておられ
 ましたが、あまり参考にならなかったのではないでしょうか。
  大勝の平安にもスキはありました。当然ですが、原田監督は試合中に対応しておられました。


乙 訓2−1北 稜 (13日 あやべ 14時⇒16時=順延 ⇒ 14日 あやべ 14時 )

TEAM 10 R  H  E 
北 稜  
乙 訓 X

(北)根田晴起@(8回7安)−松原竜海A2年
(乙)石田連己I(6回4安)、北見隆侑@(3回1安)−岡村真憧A2年

    2塁打=根田晴起@(北) 星田大輔D、西山夢空F(乙)
 


同志社11−1北桑田 (13日 わかさ 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
北桑田  
同志社 2x   11 11

(北)上野泰佑B(2回4安)、中島克貴H1年(0.1回1安)、浜田由伸@2年(2.1回6安)−浅田隼人A
(同)末冨祐翔@(5回3安)−佐野竜太朗A

    HR=末冨祐翔@(同)
    2塁打=森下愛輝D2年(北) 末冨祐翔@、西田明生E
  
 

峰 山6−0京産大附 (13日 わかさ 11時半)

TEAM 10 R  H  E 
峰  山  
京産大附  

(峰)笠井天雅@2年(9回4安)−田中友規A
(京)八木凌太朗@2年(7回8安)、大矢壮太I(1回1安)−市川 仁A2年 

   2塁打=田中直哉E(峰)
 


洛 北12−7城南菱創 (13日 わかさ 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
洛  北   12 13
城南菱創   12

(洛)木村太一R2年(6.2回10安)、安田幸樹A(2.1回2安)−安田幸樹A、小堀純平B
(城)藤原健成@(4.1回9安)、石橋颯太J2年(4.1回4安)、長谷川透生I2年(0.1回0安)−宮木啓輔A、岩本 遥K2年 

   2塁打=柴田宗佑E2年、蛯原 恒F(洛) 大西啓斗C(城)
 


京都外大西10−0紫 野 (14日 あやべ 11時30分) 

TEAM 10 R  H  E 
紫   野
京都外大西 10 10

(紫)大林恒英@(3.2回8安)、河津頼和B(0.1回2安)−前田晃希D
(外)星野烈志I(5回5安)−花井慧汰A

   3塁打=村山勇太D2年、大兼政鴻介C(外)
   2塁打=的場大河F、花井慧汰A(外)
 


宮津/加悦谷/宮津天橋5−3府立工 (15日 あやべ 14時 ⇒16日 あやべ 11時30分) 

TEAM 10 R  H  E 
府立工  
宮加天 X   10

(工業)武田稜雅@−平田瑚南A
(宮津)秋田真弥@2年−白数 丈A

    2塁打=平田瑚南A(工業) 秋田真弥@2年(宮津)
 

立命館宇治6−5京都両洋 (14日 あやべ 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
京都両洋   12
立命館宇治 X  

(京)酒井(5.1回6安)、西村陽気@(2.2回2安)−山本康平A、
(立)司空宙大I(2.1回7安)、西島宗汰(6.2回5安)−林 憲伸A2年

    2塁打=中来田瑠郁F、山本康平A、原野晃成H、六角柊次郎E2年(京) 野寺 快H(立)
 

京都成章3x-2京都文教 (14日 わかさ 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
京都文教 0 
京都成章 1x  10

(文)仲 優斗@(7回6安)、竹内滉喜I(0.2回2安)、前田良平J2年(2.0回2安)−森岡輝星A、嘉門健太S1年、
(成)細見航矢@(10回5安)−ー 康介A

   3塁打=平山 剛F2年(文)
   2塁打=和田陸朗E、ー 康介A(成)
 

綾 部12−0舞鶴高専 (14日 わかさ 11時30分) 

TEAM 10 R  H  E 
舞鶴高専  
綾  部 X   12 13

(舞)上田 聖G(1.1回7安)、弓削蓮人K2年(2.2回6安)−青木瑞樹A、
(綾)荻野開陸I(4回1安)、西 禎篤B(1回1安)−上原航平D2年

   3塁打=山崎晃汰@(綾)
   2塁打=森下夏聖C2本、白波瀬翔太A(綾)
 

大 谷6−3東舞鶴 (14日 わかさ 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
東舞鶴  
大 谷 X  

(東)野木優希@(8回9安)−言上桜真A2年、
(大)石黒 匠G(4回1安)、竹内龍之介Q2年(4回1安)、山村陸人S(1回3安)−松本誠二A

   3塁打=竹内龍之介Q2年(大)
   2塁打=池田 玲C(大)
 


南 丹14−2朱雀/京都八幡/京教大附/大江 (15日 わかさ 9時)

TEAM 10 R  H  E 
連 合  
南 丹 X   14 14

(連合)出野(4回11安 朱雀)−林 大翔A2年(京都八幡)
(南丹)高橋幸之朗@(5回4安)−池田脩太朗A
   
  3塁打=野間響平B(南丹)
  2塁打=野間響平B、高橋幸之朗@、西村颯翔D2年、野口勇司E、石田堅信I(南丹)
 

塔 南10−0桃 山 (15日 わかさ 11時30分)

TEAM 10 R  H  E 
塔 南   10 12
桃 山  

(塔南)粟津啓太@(5回1安)−母利春樹A
(桃山)服部 潤J2年(2回3安)、吉村 要B(1回5安)、松屋輝弘@(2回4安)−井上隆太A
   
   3塁打=西村 蓮E(塔南)
   2塁打=西村 蓮E、広村明星H(塔南)
 

木 津7−3西 京 (15日 あやべ 9時)

TEAM 10 R  H  E 
西 京  
木 津 X  

(西)田中綾太郎@(8回9安)−川口恵大A
(木)今村魁人@(9回4安)−高橋陽平A

   2塁打=松山拓暉E(西) 今村魁人@、山口陽大H(木)
 

鴨 沂10−5南 陽 (15日 わかさ 14時)

TEAM 10 R  H  E 
鴨 沂   10 12
南 陽  

(鴨沂)佐竹舶都@(9回6安)−若林舜昌A2年
(南陽)谷山颯汰@(9回12安)−村田峻成A
   
    HR=金城文弥B(鴨沂)、寺田幸生B(南陽)
    3塁打=笠井雄大J(南陽)
    2塁打=三輪剛之G(鴨沂)、笠井雄大J(南陽)
 

海 洋9x−8同志社国際 (15日 あやべ 11時30分)

TEAM 10 R  H  E 
同志社国際   12
海   洋 1x   9x 15

(同)田中 暖@2年(4回6安)、森山 健E(2回6安)、吉永朔人I2年(1回0安)、薩摩拓斗D(1.2回3安)−谷本葵唯A2年
(海)橋本 南@(9回12安)−藤原希光A
   
   3塁打=寺島周汰H2年(同)、木戸雄介B(海)
   2塁打=東谷祐志B、吉永朔人I2年、寺島周汰H2年、加藤柊大C(同) 西村大和D2年2本、梅田心稀E2年、井上恵太C、山崎航介H(海)
 


洛 水11x−10日吉ケ丘 (16日 あやべ 14時)

TEAM 10 R  H  E 
日吉ケ丘   10 11
洛 水 1x   11x 18

(日)中村航太Q1年(2.2回6安)、柿仲雄介@(3.2回8安)、加藤敦貴H2年(2.0回4安)−柿仲雄介@、湯上喬太A2年、柿仲雄介@
(洛)野田愛純I2年(9回11安)−山本晄大A2年

   HR=柿仲雄介@(日)
   3塁打=加藤小太郎B(日) 澤 隼大J2年、山本虎次郎C(洛)
   2塁打=平原 渚F2本、余田一冴D、(日) 副島一馬F、岡本怜大G2年、澤 隼大J2年(洛)
 


京都国際3−0京都翔英 (16日 わかさ 11時30分) 

TEAM 10 R  H  E 
京都翔英
京都国際 X 11

 (翔英)池島涼太@(5回8安)、庄司大翔J(2回2安)、竹内勇雅O2年(1回1安)−丈達泰地K
 (国際)森下瑠大@2年(9回3安)−中川勇斗A 
   
   3塁打=中川勇斗A(国際)
   2塁打=植西龍雅C、岩内琉貴也H2年、中川勇斗A、武田侑大E2年、金田大記B(国際)

 いやあ、京都国際の横綱相撲でしたね。
 春季近畿大会の京都国際と比べて、「やる気あんのか?」と勘違いするほど、この日は選手たちが
 淡々と試合をしていました。それでも、京都翔英相手にびくともしないですもんね。
  森下君も変化球中心で、それも楽に投げて8回まで1安打。ストレートも130キロ半ばと抑え
 気味でした。強いです。

  しかし、京都翔英もさすがでした。よく3点に抑えました。池島君ら投手陣のレベルが高く、
 守備もよく鍛えられていたので、なんとかしのげました。期待通りよく鍛えられていたと思います。

  京都翔英は、よく戦ったと思います。それでも、京都国際は横綱相撲で冷静に危なげなく勝った。

  京都国際の強さが一層際立った大会序盤の大一番でした。
 


嵯峨野10−5農 芸 (16日 わかさ 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
農  芸 10
嵯峨野 X 10 17

 (農)反保陽平@(8回17安)−岸本 竣A2年
 (嵯)杉村俊太@(6回9安)、柳澤悠人H(3回1安)−麻田逸人A 
   
   3塁打=米澤和生C2年(嵯)
   2塁打=富山春真E2年(農)

  4年ぶり単独出場の農芸は、ベンチ入り10人でしたが、しっかり戦えました。
 試合もエース反保君のコントロールがよいこともあってテンポがよく、お互いに締まった展開で
 見応えがありました。
  終盤の8回に集中打を浴びせた嵯峨野も、さすがでした。

  農芸は3年生が4人、2年生が4人、1年生が2人の10人です。
  2年生には強肩で大型ショートの富山君もいて、なんとかチームをつないでいってほしいと
 思います。また見てみたいチームでした。

  背番号「10」でたった一人の控え選手だった佐々谷君、お疲れさまでした。ベンチの仕事を
 黙々とこなしていてかっこよかったです。
 



洛 東5−1福知山 (16日 わかさ 14時)

TEAM 10 R  H  E 
福知山  
洛 東 X  

(福)小石嘉一@(7回3安)、大島陽向D(1回0安)−足立岬士郎A2年
(洛)小林心晴@(9回4安)−中川楓汰A
   
 

京都共栄4−2須 知 (16日 あやべ 9時)

TEAM 10 R  H  E 
須  知  
京都共栄 X  

(須知)庄林孝志朗@(5.1回3安)、樹山蓮永A(2.2回3安)−樹山蓮永AA、梅原一能I2年
(共栄)白勺滉貴H(5回4安)、遠藤海翔@(4回4安)−本城 航A
  
  3塁打=田中武斗G2年、斉藤絢汰F2年(共栄) 
  2塁打=今村 耀F(須知) 白勺滉貴H(共栄)
 

東宇治7−0西乙訓 (16日 あやべ 11時30分⇒17日 太陽が丘 9時30分)

TEAM 10 R  H  E 
東宇治  
西乙訓  

(東)小土橋輝起I(4回4安)、福地大起@2年(3回2安)−広田聖都A
(西)仙波恵治@(7回10安)−東原寛佳A2年
   
   3塁打=児玉大河F2年(東)
   2塁打=広田聖都A2本、児玉大河F2年(東)
 


西城陽6−3久御山 (17日 あやべ 14時)

TEAM 10 R  H  E 
久御山  
西城陽 X   12

(久)南 寿理@(7回11安)、中島准一B(0.2回1安)、徳山波生士S1年(0.1回0安)−木村陽仁A2年、
(西)藤川泰斗@2年(4回4安)、井上周汰I(5回1安)−高田彦希A
  
   HR=亘 航H2年(西)
   2塁打=森田竜大E1年2本(西)
 

東 稜4−1京都工学院 (17日 わかさ 11時30分)

TEAM 10 R  H  E 
京都工学院  
東  稜 X  

(京)上田大誠@(5回6安)、河原遼太朗D2年(3回6安)−佐々木颯太A
(東)千馬楓生J(9回5安)−南 佑明A
   
   3塁打=永田幸輝G、藤林璃夢B(東)
   2塁打=南(東)
 

洛 星11−6網野/丹後緑風 (17日 わかさ 9時)

TEAM 10 R  H  E 
洛  星   11
網野連合  

(洛)松石賢人@(8回13安)、浜中翔平I2年(0回1安)、松石賢人@(1回0安)−乾恵一朗A、松石賢人@、乾恵一朗A、
(網)足立直徒@(7回4安)、小畑勇稀G2年(1.2回4安)、足立直徒@(0.1回1安)−木村心輝A
  
  3塁打=小畑勇稀G2年(網) 
  2塁打=新井洋明K、松石賢人@、乾恵一朗A(洛) 河合頼誠C、小畑勇稀G2年(網)
 

東 山4−2山 城 (17日 わかさ 14時)

TEAM 10 R  H  E 
山 城  
東 山  

(山)松本龍也J1年(8回4安)−藤井倫生A
(東)谷川 慶J(5回4安)、山中颯馬G(3回1安)、橋本翔太@2年(1回2安)−原 亮二A
   
  3塁打=辻 舜也L2年(山)
  2塁打=谷川 慶J、橋本翔太@2年(東)
 

北嵯峨11x−1洛 南 (17日 あやべ 9時30分)

TEAM 10 R  H  E 
洛  南  
北嵯峨   11

(洛)山田尚尭@(5.1回10安)−伊藤暁A、
(北)花田進之助1年(3回0安)、北川和寿@2年(2回1安)、吉田颯翔J(1回2安)−
   2塁打=()
 

京都先端科学大附11−1堀 川 (17日 あやべ 12時)

TEAM 10 R  H  E 
京都先端   11
堀 川  

(京)小山篤史R1年(5回4安)、松本宗太朗J2年(4回3安)−竹田佑紀A、小池遥主K2年、
(堀)堀 健人@(9回16安)−貝沼龍空A
  3塁打=片岡慈瑛F1年、九谷田望吾L2年2本、田中滉平H(京) 
  2塁打=高松誠矢G2年、清水大翔E2年、中川隼駆N(京)、貝沼龍空A、板橋一洋D(堀)
 



 (日 あやべ 時) 

TEAM 10 R  H  E 

 ()−
 ()− 
   HR=()
   2塁打=()

  。
 

 (日 太陽が丘 時) 

TEAM 10 R  H  E 
 
 

 ()−
 ()− 
   2塁打=()

  

 

 

 (日 わかさ 時半) 

TEAM 10 R  H  E 

 ()−、
 ()− 
    3塁打=()
    2塁打=()

 

 

1回戦 

京都精華8−2洛 西 (10日 わかさ 11時45分)

TEAM 10 R  H  E 
京都精華   13
洛  西  

(精)辻 紘大@(5回7安)、原田功樹R(1回0安)、田中恭一J(2回0安)、木村佑典I(1回0安)−横井川功樹D、八尾滉太郎A2年
(洛)児島直希@(5.2回回10安)、上仲陽心I(3.1回3安)−小野楓真A

    3塁打=小島健豊F(京)
    2塁打=奥村元基G(京)、野村琉成F、小野楓真A(洛)
 


北 稜7−4京都明徳 (10日 わかさ 14時15分) 

TEAM 10 R  H  E 
京都明徳   10
北  稜 X  

(京)西村太佑@(5.1回7安)、上仲陽大I(2.2回1安)−山本徹平A
(北)石野拓夢2年(9回10安)−石本優貴K2年、松原竜海A
   
   3塁打=山崎(北)
   2塁打=青木翔太G、広沢陸斗J、石野拓夢2年、大西隼都D(北)
 

京都外大西13−12向 陽 (11日 わかさ 9時)

TEAM 10 R  H  E 
京都外大西   13
向   陽    0

(京)西村瑠伊斗H2年(3回1安)、星野烈志I(1.2回1安)、坂本(0.1回0安)−花井慧汰A
(向)恵濃篤夢@(5回8安)−堤 大晃A2年
   
  3塁打=西村瑠伊斗H2年(京)
  2塁打=星野一平E、谷口翔大B(京)

府立工9−5花 園 (11日 わかさ 11時30分) 

TEAM 10 R  H  E 
府立工   14
花 園   13

(府)武田稜雅@(9回13安)−平田瑚南A
(花)白井 源I(2.0回6安)、藤掛光稀1年(6回8安)、原田(1回0安)−小谷慧温A   
 
 3塁打=大槻真大B(府)
 2塁打=山本貫汰G2年、溝口昂静F(府)、小石一成C、田中壮亮R、小谷慧温A(花)
 

綾 部7−1京都廣学館 (11日 わかさ 14時) 

TEAM 10 11 12 R  H  E 
綾   部 12
京都廣学館

(綾)山崎晃汰@(9回8安)−白波瀬翔太A
(京)中村琢磨@2年(1.2回5安)、山本海斗G2年(0.1回0安)、中村琢磨@2(5回6安)年、山本海斗G2年(2回1安)−木山創太A2年  
 
  2塁打=中島誉也E(綾) 杣本力斗H2年、山本海斗G2年(京)
 

南 陽6−3城 陽 (11日 あやべ 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
南  陽   10
城  陽  

(南)谷山颯汰@(9回8安)−村田峻成A
(城)松本空大@(5.0回7安)、瀬戸口怜樹E(4回3安)−清水侑馬A
     
     3塁打=村田峻成A(南)
 

田 辺−(降雨ノーゲーム)京都翔英  (11日 あやべ 11時30分) 

TEAM 10 R  H  E 
田  辺
京都翔英

()−
()−
 本塁打=()
 2塁打=()
      ()

京都翔英11−6田 辺  (12日 わかさ 14時30分) 

TEAM 10 R  H  E 
田  辺    6
京都翔英 X   11 16

(田)西村 啓@(4回9安)、大塩優人G(2回3安)、平野琳聖C(1.1回1安)、西村 啓@(0.2回2安)−的場竜也A
(翔)竹内勇雅O2年(4回0安)、河崎優介I(2回5安)、辻 昇吾Q(1.1回0安)、池島涼太@(1.2回0安)−西山 迅A1年、丈達泰地K
 
 3塁打=坂東壱星G2本(翔)
 2塁打=西村 啓@、久保幸稔B(田) 浅野晴弥E2本(翔)

東 稜9−6 桂 (11日 あやべ 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
東 稜   14
 桂  

(東)奥田 光@(7回7安)、林 雄大Q2年(2回1安)−南 佑明A
(桂)水本尚樹@(6回9安)、多和田拓真S2年(2回1安)、石田晴大F2年(0回4安)、角田充優R(1回0安)−積 翔太A

   HR=小豆沢 樹B(桂)
   2塁打=灰山海里H、李 大成F、藤林璃夢B、南 佑明A(東) 麻田光希L(桂)

 

山 城4-3亀 岡 (12日 わかさ 9時30分) 

TEAM 10 R  H  E 
亀 岡  
山 城 X  

(亀)田村 峻F2年(7.2回7安)、川勝友翔E(0.1回0安)−大槻拓人A
(山)松本龍也J1年(4.0回3安)、林陸弥@2年(4.1回2安)、猿橋慶大C(0.2回0安)−藤井倫生A
  


大会展望 (抽選後)



  Bゾーン 
(シード乙訓)  「龍谷大平安と乙訓の一騎討ちか? 実は西舞鶴も侮れない」
     龍谷大平安・西舞鶴、京都明徳・北稜×乙訓、 北桑田×同志社、峰山×京産大附

 
   Bゾーンの最大の注目は、順当に勝ち上がれば、乙訓と龍谷大平安が3回戦で激突することです。下馬評では乙訓が有利ではないか
 といわれています。それで思い出すのが2018年の夏(第100回大会)ですね。

  この年は、乙訓が冨山君(國學院大)、川畑君(日体大)の左右ダブルエースを擁して春の選抜に出場。夏の京都大会も本命視されて
 いました。一方、平安も1年秋から投げるエース小寺君がおり、乙訓と平安が激突した準々決勝は、事実上の決勝戦と注目されました。
  結果は、なんと平安が5回までに14安打を浴びせ、11対0(5回コールド)と圧勝しました。そして、そのまま甲子園に出場した平安は、
  甲子園通算100勝を達成したのでした。

   ただ、今年の平安は昨年秋に優勝したものの、春は1次戦で敗退しています(1対8立命館宇治)。しかも満塁ホームランを浴びて
  8回コールドという屈辱的な敗戦でした。
   平安が春に1次戦で負けるのは近年では2005年(炭谷世代)、2010年(酒居世代)以来です。そして、この2世代は
 共にプロ野球選手を輩出していますが、夏の甲子園には出ていません。平安には、なんとも嫌な巡り合わせですね。
  春の近畿大会の客席でも、「今年の平安は弱い」という声を何度聞いたことでしょうか。

  では、実際に3回戦で平安と乙訓の激突が実現すれば、どうなるでしょうか。それでも、、互角と見ますね。
  原田さんのことですから、夏はきっちり仕上げてこられるでしょう。うれしかったのは、近畿大会の京都国際の試合に偵察部隊を派遣
 されていたことです。「やる気あるなあ」と思いました。ネット裏を探しましたが、京都の学校で偵察していたのは平安と公立2校でした。
  もちろん時期が時期だけに隠密行動をして2試合分のビデオをすでに入手しているチームは少なくないと思います。また、インターネット
 中継を録画したチームもあるでしょう。でも、ジャーナリストとして生きて来た人間とすれば、「現場でないとわからないことが多いんだよな」と
  思いますね。 野球バッグを担いで部員が来ていたのは平安だけでした。思わず、ネット裏の特等席から「ここの席、空いてるぞ」と
 声をかけたほどでした。

  また、乙訓と平安は昨秋の決勝で対戦し、6対2で平安が勝っています。しかし、この試合では乙訓のエース北見君が先発してません。
 (リリーフして4回17人に対して3安打1失点)。北見君は春の準決勝で京都国際に打ち崩されましたが、ストレートの最速が
  140キロ台後半で スライダーやスプリットチェンジのキレも抜群、京都の右投手では間違いなくbPです。
  3回戦なら万全の状態で投げてくるでしょう。また左の石田君が春に比べてさらにバージョンアップしているようです。 早川君、實谷君、
 吉田君、高田君、松平君、鹿熊君らが並ぶ平安打線でもそう簡単に点は取れないのではないでしょうか。
  乙訓としては昨秋の決勝、そして2018年コールド敗退の借りを今年は倍にして返したいところです。
 
  そういう意味で、最大のポイントは平安の投手力でしょう。昨年の秋は優勝しましたが、原田さんの投手起用と配球でなんとかしのいだと
  いう印象でした。
  1年生で140キロを超える岩井君(広島府中2000 岡田悠希=法政大の後輩)が加わって戦力はアップされているようですが、
  乙訓の打線は打順に関係なく、鋭く低い打球を繰り出すマシンガン打線です。春の立宇治戦のように早い回で大量失点すると苦しいです。
  投手陣が踏ん張って接戦に持ち込めれば、原田さんの采配もあって互角に戦えるのではないかと思います。

   ただし、平安は初戦で西舞鶴と対戦します。この西舞鶴が、簡単な相手ではないんですよ。乙訓にばかり気を取られていると足元を
  すくわれる危険があります。
   西舞鶴は春季大会で2次戦に進出して京都国際と対戦しました。最終的に1対8の7回コールド負けでしたが、5回までは1ー0とリード
  していました。また、春季大会で京都国際の森下君から得点をあげた唯一のチームです。左キラー米村君のタイムリーでした。

   西舞鶴のカギを握るのは、左腕の高橋君です。のらりくらりの軟投派ですが、キャッチャー山本君の好リードもあって強打のチーム
  ほどはまりやすいのです。また山本君は肩も強く、軟投派に対しては機動力を使いたい平安との攻防も見どころです。
  高橋-山本のバッテリーが普段通りにやれれば、接戦に持ち込めるでしょう。そうすれば、山本君と米村君、國本君が中心の打線が
  コツコツとしぶとく点をとってきます。ただでさえ、夏の平安はスロースターターです。平安の焦りを誘えれば面白いと思います。
   初戦の対戦では、福知山成美対立命館、西城陽対久御山と並んで、絶対に見たい試合です。

   同志社、峰山、京産大附の3校も、近年存在感を示しています。同志社は力強いボール投げる末富君を柱に春は2次戦に進出して
 いますし、峰山の2年生左腕石塚君は北部では好投手として有名です。春は投げませんでしたが、石塚君が復活すると
 同志社、京産大附、北桑田の4校から4回戦へ抜け出してもおかしくありません。
  京産大附も春は、好投手の小林君がいる洛東に延長10回(2-5)と粘りました。一時期よりもチームのスケールが一段上がっており、
 4回戦進出の力はあると思います。この4校ではどこが勝ち上がってもおかしくないと思います。
 



 Gゾーン
  (シード西城陽)  「”大久保バイパス対決”に京都共栄、東稜も」
     京都共栄・須知、東宇治・西乙訓、 西城陽×久御山、桂・東稜×京都工学院



 
  Gゾーンの最大の注目は、シードの西城陽が、大久保バイパス(国道24号)で結ばれた久御山と初戦で対戦することです。
  両校は、春の2次戦の1回戦で対戦しています。しかも、スコアは5対4。6回まで久御山が4−0とリードしましたが、西城陽が
  7回、8回で追いつき、9回裏にサヨナラ勝ちしました。
 
  実は、昨年夏のブロック大会でも両校は初戦で対戦しています。昨年も、もつれた展開となり、6回に2点を取った
 久御山が6ー5で逆転勝ちしています(昨年は7回制でした)。
 
  まあ、抽選日から、両校の指導者、選手たちは、京都でも一番悶々とした日々を過ごしておられるのではないでしょうか。
 2年連続で直接対決のイメージも鮮明ですし、ビデオも残っています。これはもう悶々としますよ。
  さらに仙田部長、染田監督コンビで南部公立の雄である西城陽に、川田監督の就任で急速に力をつける久御山がチャレンジする
 という構図でもあります。南部公立の覇権争い。大久保バイパス対決は、京都高校野球の新名物です。見逃せませんよ。

  ポイントはキャッチャーでしょうか。西城陽のピッチャーは藤川君と井上君の2人ですが、キャッチャーが固定できていません。
 キャッチャーがいかに安定するかが、西城陽のキーポイントになると思います。一方、久御山は1年夏からマスクをかぶる2年生の
 木村君がいます。1年生の夏に見た時はカラダがまだキャシャながら大型キャッチャーに育ちそうな雰囲気を感じました。川田監督の
 指導で大きく育っていると楽しみです。打線はほぼ互角なだけにキャッチャー対決はなかなか見ものです。

  また、西城陽の井上君がどこまで復活しているかも注目です。1年夏に抜群の制球力で大活躍しましたが、その後、やや伸び悩んだ
 印象で、エースの座も1学年下の藤川君に譲っていました。この春くらいから「よくなっている」という声を聞いて楽しみにしています。
  学童の宇治コンドル時代からの注目選手。最後の夏、またあの気持ちのいい投げっぷりを見てみたいです。

  このゾーンでは、京都共栄と東稜も力があります。
  京都共栄は、1年夏から投げる遠藤君が最後の夏を迎えます。昨年の秋は故障で登板できませんでしたが、復活してきました。
 春の綾部戦では130キロ台のストレートにカーブ、キレのよい2種類のスライダーで立ち上がりから圧倒。3回までノーヒットで
 6奪三振でした。 ただ、「遠藤君本来のピッチングじゃないやん」と思っていたら、4回から失点して3対6で敗れました。
 夏に彼本来のピッチングを取り戻せば、ランナーを出してもなかなか点は取られないのではないでしょうか。

  ただ、共栄は3年生が7人しかおらず、スタメンの多くも2年生です。この2年生たちがプレッシャーを感じずにのびのびプレー
 できれば、それぞれの選手に力はあるので大暴れするかもしれません。2年生には綾部から通う子も多く、期待しています。

  東稜は、中野監督が手塩にかけて育てられた好チームです。昨秋は2次戦に進出しています(5−11綾部)。今年は勝負の年になる
 と思ったら、春に中野監督が教育委員会へ異動となりました。それでも休日に指導する形で監督を続けられ、夏に臨まれます。
  注目はピッチャーの千馬君です。1年生の頃から中野監督に期待され、黙々と投げてきました。学童の羽束師ラビットの
 キャッチャー君らしく、黙々と懸命に投げる姿は、ついつい応援したくなります。この春は登板がなく、心配していますが、中野監督の
 ためにも最後の夏にまた黙々と投げる姿を見たいです。

  2年生の高木君も能力の高いショート兼投手です。打撃もチームの中心で、ピンチにはマウンドに上がります。いかにも気持ちの
 強そうなタイプで、中野監督の期待の高さが伝わります。高木君がもう少しどっしり落ち着いて、中野監督が安心して見ていられる
 ような選手になると、チームの上位進出も可能ではないかと思います。




  Aゾーン
 (シード 立命館) 「有力校ひしめく死のゾーン」
    莵道×京都すばる、園部×鳥羽、福知山成美×立命館、京都精華・洛西×日星

 
   Aゾーンは、有力校がひしめく「死のゾーン」となりました。 Bランクと見る福知山成美と鳥羽に、Cランクと見る京都すばる、立命館、
 日星と有力校が揃いました。

   福知山成美とシードの立命館が初戦でぶつかるのはもったいないですね。両チームとも秋、春と連続して2次戦に進出、夏も準々決勝
 へ進出可能なチームだと思います。
  しかしながら、お互いに印象としては例年のチームと比べるとこじんまりしているというものです。秋、春の戦いぶりを見ても、
  もう一ついつもの迫力を感じませんでした。いつもは、もっと打線が活発だと思うんですけどね。そのあたりが、上位チームとの対戦で
  もたつく原因でしょう。
  
  勝敗のカギは、両チームとも投手が握っています。しかも、お互いにエースと呼べる存在がおらず、継投です。 その継投がうまくいかず、
 大量失点という試合もありました。成美では2年生の谷口君、立命館では畑君という両左腕が、どこまで一人立ちできているか。勝敗の
 カギを握ると思います。また、打線がもう一段レベルアップしていれば、お互いに楽しみな大会になりそうです。

   日星も、今年のチームは例年に比べて打線がやや小粒という印象です。しかし、一方でチームのまとまりはよく上位進出は十分に
 狙えると思います。
  注目は熱投派の村上投手でしょう。最近の高校野球界でも淡々と投げるピッチャーが増える中、見る者の心を熱くしてくれる投手です。
 私などアトランタ五輪で活躍された「ミスターアマチュア・杉浦投手」を思い出してホロリとしてしまいます。村上投手は、この夏、
 一度は見に行きたいピッチャーの一人です。

   鳥羽は、秋、春と2次戦に出てこれませんでしたが、Bクラスの実力をもつ好チームです。実際、春は外大西を8−1の7回コールドで
 一蹴。準優勝の京都成章にも2−3と惜敗でした。田中君、作本君という右左のダブルエースがいて、打線も粒ぞろいです。
  ただ、秋、春ともクジ運に恵まれなかったり、先発した田中君が一人投げただけで降板したり、とにかくツキに恵まれまていません。
  さすがに最後の夏は、野球の神様も微笑んでくれるのではないかと思います。
   山田部長、松下監督コンビが一年間で一度も上位に上がって来られないのは寂しいです。これからの京都高校野球界を引っ張って
  もらう指導者だけにチームの活躍を期待したいです。

  京都すばるも、昨秋は2次戦に進出しています。2次戦では乙訓に0−9の7回コールド負けでしたが、初戦の莵道や鳥羽、園部
 とも十分に戦える力をもっています。難波監督の熱い指導で、今年も元気があって明るいチームに仕上がっているようです。
  
  莵道は、3〜4人の投手で継投をするという戦い方です。高校生の場合、それぞれがよいコンディションで投げるのは難しい一方、
 早めの継投がはまれば、大物喰いのチャンスも出てきます。京都の強豪校でも、制球のよい投手を崩すには2巡から3巡かかります。
 打たれる前に投手を代えていけば、少ない失点で抑えられるということです。

  莵道の場合、試合を観ていても選手それぞれの高い集中力を感じます。先日、サッカー部の試合を見る機会がありましたが、
 試合が進むごとに集中力が高まり、後半に得点をあげていました。野球部もこの高い集中力で試合に臨めば、2017年に優勝候補の
 京都翔英に勝ったようにアッと驚くゲームを見せてくれるのではないでしょうか。
  この4校の公立の戦いは、鳥羽が一歩リードながら、波乱が起きる可能性もあり、注目したいです。

  京都精華は、創部3年目です。野球部1期性がこれまでの集大成をかけた戦いです。1年生の頃から練習試合を観ていますので、 
 あの初々しかった選手たちが、どこまでたくましく成長しているか楽しみです。
  対する洛西は、力のあるボールを投げる児島君がエースとして一人立ちをしていれば面白いと思います。一度見た時は力まかせに
  投げていましたが、よいボールを投げていたのでもっと楽に投げられればいいのにと思うと同時に潜在力の高さを感じました。
  73チームの先陣を切る開幕試合、お互いにリラックスしてのびのびと戦ってほしいと思います。

 



 Hゾーン
   (シード 東 山) 「本命東山に挑む山城、北嵯峨」
    網野/丹後緑風×洛星、亀岡・山城×東山、洛南×北嵯峨、京都先端科学大附×堀川

  Hゾーンは、「東山がくじ運に恵まれた」という声をよく聞きます。確かに、Hゾーンは東山が本命中の本命でしょう。

  昨年の秋季大会前、京都の監督たちの間では「東山は1年生が中心で、もう一年先のチーム」という話が広まっていました。ところが、大会が
 始まると東山は順調に勝ち進み、準々決勝でも立命館を3−1で下してベスト4へ進出しました。
  準決勝では乙訓に完敗しましたが(1ー8 7回コールド)、3位決定戦で京都国際と接戦を演じました(2ー3x)。

  さらに春季大会の2次戦でも、綾部を4−3で破るなどしてベスト4に進出(1−3京都成章)。2大会連続のベスト4と安定した成績を残しました。
 その原動力になったのは、頼れるエースとなった2年生の橋本君です。崩れそうでいて崩れないところにメンタルの強さを感じます。しかし、
  チームの屋台骨を支えたのは3年生たちでした。
  特に強肩捕手の原君が、扇の要としてうまく機能しています。橋本君を好リードで支えるとともに、守りの中心としてチームまとめました。
  さらに、原君と共に打線の中軸を担う奥山君、早田君も奮起。その前後を固める2年生とうまく融合して快進撃を支えました。
  
  また、綾部戦をビデオで観て思ったのは、足立監督が間合いの取り方がうまくなっていることです。高校生の微妙な心理をついて絶妙な
 タイミングで小さな仕掛けをされています。春季大会の綾部戦で決勝点となったのは、暴投で3塁ランナーを返したものですが、足立監督の
 仕掛けた穴に綾部の投手がうまく誘導されて落ちたという印象でした。
  日々の練習や人間的な鍛錬法でもいろいろと工夫されているようで、さすが頭脳派監督だと感心しました。
   夏も、秋や春のようにチームが一体となって戦えれば、このゾーンを抜け出す確率は高いと思います。

  この東山にストップをかける力をもつのが北嵯峨と山城だと思います。

  北嵯峨はこの春、2次戦に進出。立命館と対戦して8ー9xと9回裏サヨナラ負けでした。それも、2−6から8回表に一挙4点をあげて
 追いつき、9回表に2点を勝ち越しました。ところが、その裏に3点をとられ逆転されます。
  北嵯峨はキャッチャーの江村君を始め、奥田君や川村君など3年生の好選手が揃っています。東山にとって「超ラッキー」というゾーンは、
  他のチ−ムにとっても恵まれた組合せといえます。この夏は奮起してこのゾーンを勝ち上がってもらいたいです。

  山城は、秋に2次戦に進出、1回戦で福知山成美と対戦して3−5でした。今春は1次戦の初戦で洛北に10−11と競り負けましたが、
 この試合、ケガなどでエースと4番を欠いていました。強豪私立でもエースと4番を欠いたら苦しいでしょうが、公立高校ならなおさらです。
  チームがベストな状態で戦えれば、秋に福知山成美に善戦したチームは力があると思います。

  しかも、山城の岸本監督は、秋から春、春から夏へコツコツとチームを育てられます。また、洛西監督時代からくじ運にも恵まれた方で、
 野球の神様に好かれた監督のお一人。この夏もねちっこい野球で ストップ・ザ・東山の1番手になってほしいです。
 
  その洛西と初戦で対戦する亀岡の1番ショート川勝君は攻守にレベルの高い好選手です。練習試合で対戦する相手チームが驚くほどです。
 多くの人に見て頂きたい選手ですね。  

 





 Eゾーン
  (シード 塔 南) 「本命塔南を阻止するチームはどこだ?」
    桃山×塔南、木津×西京、南陽・城陽×鴨沂、海洋×同志社国際

  Eゾーンの塔南は、くじ運に恵まれました。シード校の中では一番恵まれたのではないでしょうか。他の8校のうち、秋、春の2大会で2次戦に
 進んだのは昨秋の西京のみ。その西京も、2次戦1回戦で龍谷大平安と対戦すると、0ー19の5回コールド負けでした。

  さらに、残りの7校を見ると、公式戦の1次戦で勝利をあげたのが、秋は木津のみ。春は木津と城陽の2校です。全9校のうち5校が、秋、春
 2連敗となっています。就任2年目の塔南・野口監督、早くもくじ運に恵まれましたというところでしょうか。

  その塔南は昨秋、1次戦の初戦で京都成章に6−2で勝ちながら、ゾーン決勝では西城陽に2−9と完敗しました。しかし、ひと冬越した
 今春は、初戦で延長12回大谷を2−1で破ると、北稜(ゾーン決勝)、洛北(2次戦1回戦)とコールド勝ちしてシード権を獲得しました。
 準々決勝の乙訓には勝てませんでしたが、1−4と粘りました。

  春躍進の原動力となったのは、エースに成長した粟津君です。
  塔南の粟津君といえば、駒月君(現埼玉西武)、笠君(現塔南コーチ)世代(2011年)のエースを思い出す人もいらっしゃるでしょうが、関係は
 ないみたいです。ちなみに、先輩の粟津君は卒業と同時に芸能界に入り、いまも俳優として活躍しているそうです。

  さて、現エースの粟津君は、実は学童の九条凌風JBBCで投げていた大柄な左投手です。当時から目立っており、高校入学後も注目して
 いたのですが、昨秋は投げませんでした。どうやら故障だったようです。それでも冬の厳しいトレーニングに耐えたようで、春に見た時は下半身が
 一回り大きくなっていました。と同時に投手としても大きく成長したようで、春は一躍注目投手の一人となりました。

  最終学年になってエースが順調に成長したことで塔南のチーム力も安定。春季大会でもベスト8に進出し夏のシード権を獲得しました。
 塔南の投手では粟津君に加え、学童時代から西京ビッグにいた谷口君も期待されています。さらに、夏に向けて打線が一層強化されていれば、
 Eゾーンは問題なく勝ち抜けるのではないでしょうか。

  ただ、打線の調子が上がらないと足元をすくわれる危険は残ります。木津の今村君や海洋の橋本君など好投手が、このゾーン抜けを
 虎視眈々と狙っているからです。
 
  木津の今村君が好投手であることは、北部まで聞こえています。実際、春季大会の初戦では、京都すばる打線を1失点に抑え、延長10回
 2対1でサヨナラ勝ちしています。ゾーン決勝で同志社には敗れました(5ー6)が、試合は延長13回タイブレクまでもつれました。しかも、
 12回までは2失点です。木津も、エースがしっかりしているだけに夏に向けて守備、打線が整ってくれば、このゾーンを抜け出す力はあると
 思います。

  海洋の橋本君も、丁寧に低めに投げる好投手です。秋の初戦で峰山戦に敗れましたが、藤原君との継投で1失点に抑えました。
 球威がもう一つでコースが甘くなると、春の西舞鶴戦(0−10 5回)のようにKOされる危険はあります。緩急をつけて低めに丁寧に投げると
 いう本来のピッチングができれば、野手にも好選手がいるだけに楽しみです。
 




 Cゾーン
    (シード 城南菱創) 「立宇治と外大西に伏兵たちがどう挑む?」
    洛北×城南菱創、向陽・京都外大西×紫野、宮津/加悦谷/宮津天橋×府立工・花園、立命館宇治×京都両洋

 
   Cゾーンは、実績からみれば、立宇治と外大西の一騎討ちでしょう。

  立命館宇治は、昨秋、立命館を10−5で破るなどしてベスト8に進出しました。そして春は2次戦1回戦で敗れましたが、準優勝の京都成章に
 0−1です。さらに、春の1次戦では龍谷大平安にコールド勝ちしています(8−1 8回)。例年通りの安定度です。

  エースの白田君も抜群の安定感を誇ります。準優勝の京都成章に1点しか許しませんでしたし、あの平安打線も1点に抑えました。
 コンディションさえ間違えなければ、そう点は取られないのではないかと思います。打線も平安戦で満塁ホームランを放った白田君に、
 同じく平安戦でホームランの植村君、さらに2年生スラッガーの林君など好打者が揃います。
  このゾーンでは間違いなく本命です。
 
  対抗は、もちろん京都外大西でしょう。
 昨秋はベスト8でした。当時1年生の西村君が投打に活躍し、2年生の星野君や江崎君、ワトリー君らがチームを支えました。
 準々決勝の京都国際戦では西村君が息切れして思わぬ大敗(0−11 7回)をしましたが、京都翔英(3−2)や西城陽(3−0)
 にも競り勝ち、チーム力の高さを見せつけました。

  ところが、今春は1次戦で鳥羽にコールド負け(1−8 7回)。注目対決ではありましたが、初戦であっさり負けました。
 それでも鳥羽戦は 秋の主力の多くが出ておらず、エース西村君も投げていません。 おそらく、夏の戦いを見据え、メンバーを試す意味も
 あったのだと思います。実際、夏の京都を勝ち抜けようと思えば、秋に比べて投打ともに底上げが必要でしょう。

  特に投手陣はエース西村君頼りでした。夏を勝ち上がるにはもう2〜3人はほしいところです。しかし、春の鳥羽戦で期待された
 星野君とワトリー君が投げ切れませんでした。新メンバーを試した打線も鳥羽に封じられており、不安が残ります。

  実は立命館宇治も、本命ながら打線が爆発した次の試合では沈黙したり、コロナ禍のリモート授業で登校しない日があったことなど
 不安は残ります。

  さらに、シードの城南菱創はもちろん、洛北、宮津連合、府立工は、公立の中堅校。決して楽に勝てる相手ではありません。コロナ禍で
 練習不足、実戦不足の中では試合展開も読みにくく、これらの公立が調子に乗れば思わぬ波乱もあり得ます。

  たとえば、城南菱創は、2015年の夏、学校統合後(城南と西宇治)7年目で初勝利をあげると4回戦に進出。外大西と対戦しました。
 城南菱創は小刻みに継投して8回まで1−3と粘り、9回裏に逆転サヨナラ勝ちをしました。翌日の準々決勝はテレビ中継がありましたので
 スタッフの方が大慌てされていたのを覚えています。それくらい城南菱創の勝ちを予想した人は少なかったと思いますが、こういうことが
 起きるのが高校野球なんですね。
  今年の城南菱創も一発放り込む力をもつ上原君のような選手もいて大いに期待できます。

  洛北も春は2次戦に進出(4−12塔南=7回C)して意気上がりますし、宮津連合も昨秋2次戦まで勝ち上がっています(11−23東山)。
 宮津はエース小池君と4番の今井君が復調していれば、左の好打者の坂根君や小技がさえる千賀君などがいて面白い存在です。
  府立工もエース武田君が故障から回復していればなかなか点をとられないと思います。

  また、花園は、昨年秋に見た時、今年のチームはしんどいのかなと思い、秋季大会も東山に4ー12(7回C)でした。しかし、春季大会は
 準優勝の京都成章と0−3の試合をしていて驚きました。さすが小瀬監督です。チーム力を上げてこられますね。校舎やグラウンドの
 大規模改修で思うように練習できない期間もあったようですが、最後にきっちり仕上げて夏に臨んでほしいと思います。







 Dゾーン
  (シード 京都成章) 「右肩上がりの京都成章が大きくリード」
    京都文教×京都成章、綾部・京都廣学館×舞鶴高専、大谷×東舞鶴、連合(朱雀/京都八幡/京教大附/大江)×南 丹

  Dゾーンは、春準優勝の京都成章が大きくリードしています。京都成章も、「楽なゾーン」と余裕しゃくしゃくではないでしょうか。

  右肩上がりのチームは強いです。
  京都成章は、新チームの時はもう一つという印象でした。秋季大会も初戦で塔南に2−6で敗れます。その塔南も、ゾーン決勝で西城陽に
 2−9(8回)完敗でした。当時としてはCランクにも入っていませんでした。
  
  ところが、ひと冬越すと細見君というエースが一人立ち。ー君とのバッテリーも息がピッタリで雰囲気のよい好チームに成長していました。
 春季大会も花園を3−0で破って勢いに乗ると、鳥羽を3−2,立宇治を1−0,立命館を7−1,東山を3−1とそうそうたるチームを下して
 決勝に進出。決勝では京都国際(0−13)の洗礼を浴びましたが、みごとに準優勝しました。

  冬の厳しい練習に耐えて春に結果を出すと、モチベーションが違います。また、チームの雰囲気もより良くなっているでしょうから、
 いい状態で夏の大会に臨むことができます。春のような粘りが発揮できれば、このゾーンは楽に勝ち上がるのではないかと見ています。

  最大のライバルは初戦で当たる京都文教でしょう。京都文教は昨年の交流大会でブロック優勝しました。そこで活躍したのが、
 ピッチャーの藤沢君とキャッチャーの竹内君のバッテリー。このバッテリーがそのまま残りますので、チームの軸がしっくりしています。
 お互い初戦だけに、京都成章にミスが出れば、思わぬ展開になるやもしれません。

  南丹は、石田君と高橋君の右投手2枚がいます。二人ともストレートに力があり、変化球のコントロールが安定すれば、上位チームを
 喰う力を秘めます。

  大谷も、このゾーンを抜け出す力があると思います。実際、春季大会ではシード権を獲得した塔南と延長12回の接戦を演じました。
 最終的に1−2で敗れましたが、石黒君、石川君という「石石コンビ」が、塔南の好投手粟津君と互角に投げ合いました。
  打線も石川君を始め長打力を備えた選手が揃っており、初戦で勢いに乗れば、面白いと思います。

  秋ベスト8の綾部は、秋、春と大会ごとに評価を下げています。新チームの頃は優勝候補の一つに挙げられ、実際に練習試合でも
 強かったですが、公式戦になると失点が多く、もたついていました。春も主力に故障者が多く、1次戦を勝ち抜けるのが精一杯でした。
  しかも、初戦であたる京都廣学館のエース中村君は、中学時代に甲子園出場経験のあるチームから誘われたというエリート投手。
 2年生ながらキレのよい130超のストレートを投げ、コントロールが抜群とか。綾部は、昨秋、左投手の峰山・石塚君に苦戦しており、
 まずは初戦を突破するのが課題です。
  



 Gゾーン
  (シード 京都国際) 「組合せで京都国際と京都翔英が隣り合うという注目ゾーン」
    洛水×日吉ケ丘、田辺・京都翔英×京都国際、嵯峨野×農芸、洛東×福知山

  いささか気が早すぎるとは思いますが、「勝った方が決勝進出ではないのか」「事実上の準決勝」という声もあります。

  田辺には申し訳ないですが、京都翔英が初戦を勝ち上がれば京都国際と対戦します。Fゾーンはその一戦が、大きな注目を集めています。
 Aランク同士の対戦であると同時に、実力校同士としては早すぎる2回戦で激突するせいです。

  春季大会までの戦いぶりを見れば、夏の優勝候補は京都国際です。しかも、断トツの優勝候補という声が強いです。
  京都国際は、選抜に出場したことでチーム力が大幅にアップしました。昨年秋には、下級生中心の来年のチームと思われていましたが、
 選抜での戦いぶりを見て驚きました。柴田(5−4 延長10回)や東海大菅生(4ー5x)を相手に堂々と戦っていたからです。選抜を目標に
 高い意識でひと冬越したことで、特に2年生左腕の森下君が大きく成長。さらにまだ幼い印象だった打線も格段にレベルがアップしていました。

  選抜帰りの春季京都大会でも、京都国際は圧倒的な強さで優勝しました。最大のライバルと目された乙訓にも準決勝で4−0と快勝して
 います。京都では無敵に近かった乙訓の北見君も打ち崩しました。
  さらに、近畿大会でも強さを発揮。準決勝で智辯学園に敗れはしましたが、スコアは2−4。全国制覇をめざす近畿の強豪校と互角に
 渡り合いました。

  エースの森下君が140キロをマークしてプロ注目選手に成長。来年はドラフト候補ばかりか、高校2年生世代でも全国トップクラスの
 投手として注目されそうです。また、選抜大会で右手に死球を受けた平野君も、智辯学園戦で登板し、6回3安打6奪三振2失点に抑えました。
 完全復活どころか、投手としてさらに成長した姿を見せてくれました。

  打線も、来年のドラフト候補の武田君を1番に、小技の出来る植西君、京都を代表するスラッガーの中川君、さらに森下君、
 平野君、辻村君とつづく打線は京都bPの破壊力を誇ります。

  そのうえ、緊急事態宣言時も通常通りの練習や練習試合をこなしており、万全な状態で夏を迎えられそうです。チームは、すでに
 京都レベルから全国レベルへ脱皮したと思います。

  一方、京都翔英は、実は公式戦では結果を残していません。昨年秋は、ゾーン決勝で京都外大西に2ー3xとサヨナラ負けでした。
 また、この春は野球部寮でコロナ感染が拡大、クラスターと認定され、大会途中で辞退しています。実際、その実力ははっきりとは
 わかりません。むしろ、よくわからないところが、「ひょっとすればひょっとするかも」という期待につながっているといえます。

  翔英の投手には、1年秋に近畿大会へ出場した右の池島君と、進境著しい左の庄司君がいます。庄司君もまだ公式戦では
 投げていませんが、その実力は高く評価されています。今でこそ、京都の左投手のbPは京都国際の森下君ですが、昨年の11月頃は
 翔英の庄司君ではないかといわれました。大型で140キロ近いストレートとキレのよいスライダーを投げ込みます。大学球界からの
 注目度も高く、田辺には申し訳ないのですが、森下、平野コンビとの投げ合いを見てみたいと思います。

  また、翔英の打線は、毎年、ひと冬を越えると格段にスケールアップします。今年も、宇治の奥深い山中で過酷な秘密トレを積んでおり、
 例年通りの重量打線に成長しているのではないかという期待があります。また、采配をふるわれる前田コーチが、試合の流れを
 見ながら臨機応援に対応され、翔英にとっては”貴重な戦力”となっています。
 
  まあ、実際に対戦すれば、京都国際の圧勝かもしれません。しかし、2回戦で激突すれば、翔英が2試合めなのに対して、京都国際は
 初戦です。夏の初戦は入りが難しいだけに、思わぬ展開になる可能性もあります。現実に春季大会の初戦で京都国際は西舞鶴の
 左腕にはまりかけ、5回まで0−1とリードを許しました。
  また、昨年秋から順調に成長してきましたが、2年生中心だけにエアポケットに陥る危険もあり得ます。京都国際にわずかでもスキがあれば、
 翔英の前田コーチがそのスキをえぐり、予想外の展開になるのではと思います。

  このゾーンでは、洛東と福知山もよい勝負になると思います。洛東の小林君は1年の夏から投げるサイドスローの好投手。失点はある程度
 計算できます。ただし、昨年ブロック大会で優勝したチームに比べると、打線がやや弱い印象です。福知山の小石君と四方君という右左の
 投手陣がうまくかわせれば、ロースコアの投げ合いに持ち込めるのではないかと思います。

  農芸は、2017年以来4年ぶりに単独チームとして出場します。ちなみに前回は洛西に0−33(5回コールド)で敗れました。
 初回に11点、4回に12点をとられたのが痛かったです。今回の相手は嵯峨野。毎年、投手と守りがしっかりした好チームです。
 思い切りぶつかってもらいたいと思います。
  



      優 勝  準優勝       ベスト4                ベスト8  
2021   龍谷大平安  乙 訓  京都国際   東 山  福知山成美   綾  部   立命館宇治  京都外大西   
 京都国際  京都成章  乙 訓   東 山   西城陽   立命館   塔 南   城南菱創 
                 
2020  京都翔英   東  山  京都外大西  西 城 陽   塔  南  龍谷大平安 京都国際   鳥  羽    
             新型コロナウイルスの感染拡大で大会中止
            8ブロックに分かれて交流大会    龍谷大平安  乙 訓  京都文教   洛 東 
 京都翔英  北嵯峨  北 稜  京都共栄
2019    福知山成美  京都国際  龍谷大平安  京都外大西 京都すばる   塔 南   乙 訓  京都翔英  夏4/春8
 公4→2
 
   京都国際  乙 訓  龍谷大平安  鳥  羽  北嵯峨  立命館宇治  峰 山  立命館 
立命館宇治   京都国際  龍谷大平安  京都共栄  福知山成美  京都外大西   塔 南   峰 山 
2018  乙  訓 京都翔英 立命館宇治  西 城 陽  鳥  羽 龍谷大平安 京都外大西 福知山成美   4/8
 公2→4
   乙  訓  立命館宇治   京都翔英   東  山   福知山成美 北嵯峨   同志社国際 龍谷大平安
龍谷大平安 立命館宇治 東  山 京都国際  乙 訓  鳥 羽  西 舞 鶴  塔 南
2017   東  山   京都成章  龍谷大平安   乙  訓 福知山成美    北 嵯 峨  洛  星  塔  南   4/8
 公2→4
龍谷大平安  綾  部   立 命 館   京都国際   京都共栄   山  城   京都成章   東  山 
 京都成章 龍谷大平安   綾  部  西 城 陽   花  園   東  山   塔  南   北  稜
2016 龍谷大平安 福知山成美   京都国際  京都翔英  大  谷   東  山   日  星   鳥  羽  4/8
 公2→1
 
 京都翔英   塔  南  龍谷大平安   京都国際  京都廣学館   宮  津  京都外大西   日  星 
 京都翔英  福知山成美 立命館宇治  塔   南   京都文教  東  山  京都廣学館   日  星 
2015 龍谷大平安 立命館宇治   鳥  羽 京都成章   京都翔英   北 嵯 峨  京都外大西   京都国際   3/8
 公2→4
龍谷大平安   立 命 館  福知山成美   立命館宇治   塔  南 京都すばる  大  谷   京都共栄 
 鳥  羽 立命館宇治  乙  訓   京都共栄   京都翔英   同 志 社  塔  南   城南菱創 
2014  龍谷大平安 福知山成美 立命館宇治   西 城 陽  京都翔英   紫  野  京都外大西   峰  山   1/8
 公3→6
龍谷大平安 立命館宇治  鳥  羽   立 命 館   塔  南   京都成章  京都外大西   峰  山 
龍谷大平安 京都すばる  東  山   山  城   綾  部    桂   乙  訓   北  稜 
2013   京都翔英 福知山成美 龍谷大平安  京都すばる   日  星  立命館宇治   花  園   京都共栄   6/8
 公4→3
 鳥  羽   北 嵯 峨 龍谷大平安  立命館宇治  福知山成美  京都翔英   乙  訓  京都すばる
福知山成美  鳥  羽  京都翔英 京都廣学館   北 嵯 峨   洛  西  龍谷大平安  立命館宇治
2012   鳥  羽  立 命 館  京都翔英   京都両洋  福知山成美  龍谷大平安   乙  訓  京都外大西   2/8
 公2→4
  鳥  羽  福知山成美  龍谷大平安  北 桑 田   花  園  京都翔英   立 命 館  京都学園 
龍谷大平安  京都両洋  福知山成美  東  山   北 嵯 峨   府 立 工  西 城 陽   乙  訓
2011  塔  南 京都外大西   京都成章 福知山成美  桃  山  北 嵯 峨  京都翔英   北  稜   4/8
 公2→4
 
立命館宇治 福知山成美  塔  南 京都外大西  京都成章 龍谷大平安  大  谷  西 城 陽
龍谷大平安 立命館宇治  京都両洋  福知山成美   山  城   福 知 山  鳥  羽   西 城 陽
2010 立命館宇治 福知山成美  東  山  塔  南   洛  星  龍谷大平安   峰  山   東 宇 治   4/8
 公6→3
 府 立 工  京都成章 京都外大西  峰  山  乙  訓  北 嵯 峨  塔  南  久 御 山
京都外大西  京都翔英  京都成章  龍谷大平安  西 城 陽   北 嵯 峨  乙  訓   東  山 






(日 わかさ 時)京都共栄2−0京都八幡 (23日 わかさ 9時) 

TEAM 10 11 R  H  E 

()−
()−  
    2塁打=() ()

 。
 




4回戦まで終えて
 


 
 





7月28日(水)

決勝戦 (わかさ 13時)

 
TEAM 10 R  H  E 
 
()−                            2塁打=        
()−   2塁打=


                                     
名前   名前
1  1 
2 
3  3 
4  4 
5  5 
6  6 
7  7 
8  8 
   
   
9  9 
   
   
   
   

     
                       
                       


試合経過 (公式記録とは一致しないかもしれません)
1回
1回
2回
2回
3回
3回
4回 
4回 
5回 
5回 
6回 
6回 
7回 
7回 
8回 
8回 
9回 
9回 
 

  
 
 



決勝戦の見どころ 
 
   トップページに戻る   大会展望のページへ戻る  歴代優勝校のページへ戻る 大会日程のページへ