2015
  春季京都大会 かかか  


   トップページに戻る 大会展望のページに戻る 歴代優勝校のページに戻る







春季大会で注目した選手たち
投手  学校  コメント 
高橋奎二  龍谷大平安  侍ジャパンU-18代表候補。1速〜3速まで使い分けも、京都ではおそらく3速必要なし。 
元氏玲仁  龍谷大平安  元氏君を見ていると、人生厳しいなあと思うよね。最後の夏に命がけの生き様を見せてほしい。 
大野将輝  平安 2年  制球よくて安定感あり。投球にもう少しキレが出てくれば高いレベルで通用する。 
市岡奏馬  平安 2年  制球に課題があるが、すでに140キロ超。将来楽しみな大型左腕。 
大村 凌  福知山成美  昨秋より、キレ、制球とも格段にアップ。打倒平安の1番手。 
山下太雅  立命館宇治  調子は投げてみないとわからないが、敵、味方とも太雅ペースに巻き込む力はあり。 
井上 瞭  同 志 社  なかなか力のある左腕。あとは頭をどう使うか。夏は同志社高校野球部総力あげた頭脳に期待。
上野晃徳  乙訓2年  来年はドラフト候補になってくるんじゃないかなぁと期待させる大物クン。 
捕手     
吉村 颯 龍谷大平安  春は新キャプテンとリード、守りで一杯だったが、最後の夏はあの打棒に期待。 
西山太規  立 命 館  タイプの違う投手たちを巧みにリード。春の立命館旋風の陰の立役者。 
三輪功祐  京都すばる  捕手としての精度はまだまだも、打撃や資質には見るべきものあり。 
内野手     
西川寛崇  龍谷大平安  ツボにくれば一発も、というタイプから、対応できる幅がずいぶん広がった。京都を代表するバッター。 
久保田悠  平安2年  グラブさばきで魅せることのできる選手。メンタルが成長すれば、京都を代表する内野手に。 
大杉直樹  立命館2年  俊足、好打の切り込み隊長。意識の高さが見ていて気持ち良い。 
大内舜也  福知山成美  昨秋から成長した成美ナインを象徴する選手。コンスタントに活躍できた。 
外野手     
小川晃太郎  平安2年  俊足、好打、パンチ力もあり、大型のトップバッターに育つ可能性。 
城島大輝  龍谷大平安  長打力に確実性もアップ。この人が、平安の3番にドシッと据われれば。 
松本大幹  立命館  技術的に高いものをもつ好打者。「うまいなあ」と思わずうなった。 
宮崎尚也  立命館2年  シュアなバッティング、京都を代表するバッターに育つ可能性。 
菅田大介  京都共栄  俊足とバットコントロールのうまさであわやサイクルヒットの大活躍。北部を代表するバッター 

 春季大会を終えて  

 
 春季大会は、大方の予想通り、龍谷大平安の優勝で幕を閉じました。

  平安は、府大会で5季連続優勝、26連勝です。

  大会が終わった感想は、結局、高校日本代表候補の高橋奎二君を引っ張り出したのは、成美だけ。
  成美も、なかなかやるやん、でしょうね。
  裏を返せば、平安が、それだけ京都では抜けた存在だということでしょう。

  成美も、最後にエースの大村君が投げて3者連続三振に斬りましたが、そこまでの投手はかわす
  ピッチングでした。平安の先発だった元氏君と同格というより、この春季大会で継投策がはまった
  立命館と互角という印象でしたね。
 
  さらに、平安は、140キロ左腕の市岡君と安定感のある大野君、これに小川君、久保田君、
 橋本君、岡田君と1、2年生も光っていました。春の段階で、秋の新チームの戦いぶりまでイメージ
 できます。チーム作りがうまく回転している証拠ですね。

  たとえば、久保田君は、お兄ちゃんに比べて体は小さいけど、プレーにスピード感があって、グラブ
 さばきもうまいなぁとか、でも、まだちょっとイキってる感がプレーに出ているけど、原田監督にメンタル
 を鍛えられてドシッとしてきたら、もっともっとええ選手になるなあと思ったり。

  1年生の岡田君は、初スタメンの初球からバット振って、そのスイングも「おっ」と思うほど速かった。
 芯で捉えられなくてショートゴロだったけど、あの1球見ただけで成美戦にスタメン起用された理由が
 わかるなあとか。
 
  ベンチから守備位置の指示が出てるのに気付いてなかったのは、これから慣れるにしても、
  あの守備がなあ。まだまだかなりのノックを受けなきゃいけないど、秋までにどれくらいうまくなってる
 かなあと思ったり。

  秋の打順を予想したり。秋季大会まで、高校野球ファンをかなり楽しませてくれるというのは、さすが
 名門という感じですね。

  それに加えて、平安は、大北君や堀北君、江口君ら、センバツ組で、春季大会にベンチをはずれた
 選手たちが、このままでは終われないでしょう。メンバー登録まで1ヵ月と少し。熾烈な背番号争いを
 繰り広げ、もう一回りも、二回りもチーム力をアップさせてほしいです。


  平安に次いで印象に残ったチームは、立命館です。
  選手たちの意識が、いろんな面で高かったです。準決勝、決勝と多くの学校が観戦していましたが、
  一つでも多くのチームに見てほしいお手本でした。

  バットの振りも鋭かったですね。打撃力も、平安に次いで2番目だったのではないかと思います。
 4月より5月の方が、思い切りも、スイングスピードもずいぶん上がり、なかなかの迫力でした。

  問題は、このバッティングが本物かどうかですね。特に、最近の立命館は春によくても、夏の成績が
 もう一つなので、「維持できるかな?」と思ってしまいます。4月に見た時は、これほど振れていません
 でしたし。そういう意味で、夏に見るのが本当に楽しみなチームでもあります。

  ただ、この打撃好調がデータ野球の成果なら、夏に向けて危ない橋を渡ろうとしているのかなとも
 思います。

  この春季大会で、立命館打線そのものが、多くのチームにデータを提供してまいました。しかも、春の
 準優勝チームということで、夏は、かなり厳しいマークの対象チームになります。その結果、夏は
 自分たちも、春以上にデータを気にした戦いを強いられという、大きな苦労を背負い込むことにもなり
 ました。

  投手も、立命館は、危ない橋に踏み込みつつあります。春季大会は継投策がはまりましたが、
 夏の大会は、全国的な名将でも投手の継投は難しいといわれています。もちろん、エース格の糸井君を
 温存したという余裕があるかもしれませんが、夏も、同じような継投でいくかどうかは、大きな問題でしょう。


  3番目に印象に残ったのは、福知山成美です。

  昨秋に比べ、さすがに選手たちに地力があるので、ひと冬越してたくましくなっていました。

  やはり、打倒平安の1番手だなと思いましたね。

  井本監督になって、井本カラーもより強く出てきましたし、島本部長、藤原コーチとの
 「トロイカ体制」というのもだんだん機能してきたのだと思います。

  平安は、昨年のセンバツの覇者ですし、全国でも上位グループに入るチームです。片や、成美は
 監督が代わって新たな出発という意味で、とりあえず「北の大関」という感じですが、さっそく、
 この夏から「横綱昇格」を目指し、夏の大会までの2ヵ月弱を有意義に過ごしてもらいたいです。


  4番目に印象に残ったのは、立命館宇治です。

  山下君は、昨年からの「太雅ペース」のままでしたが、打線に元気がなかったですね。

  ただ、選手たちは、センバツで憧れの甲子園でプレーして、ある意味、お腹いっぱい状態でしょう。
 5年ぶりの甲子園では、無理もないこと。前回のセンバツ出場の年など、春季大会は2次戦初戦で
 府立工に1−4で敗れています。

  もともと、打線の力はありますので、勝負は、ここからでしょう。立命館本校に負けてしまったことが、
 夏に向けてよい刺激になればと思います。


  その後は、もう20〜30校が、団子状態でないでしょうか。その日のチームの雰囲気や選手の調子、
 相性によって勝敗が変わってくるのではないか、春季大会を見た印象は、そんな感じでした。

 
   


夏のシード権
(1位と2位は決勝まで当たらないA〜D、またはE〜Hブロック)
(3位2校は、1,2位校と準決勝まで当たらないブロックに)
(ベスト8の4校は、1〜3位までの4校と、それぞれ準々決勝まで当たらないブロックに)

    1位    2位            3位               ベスト8   
龍谷大平安  立命館  立命館宇治  福知山成美  京都共栄 京都すばる  大 谷  塔 南

夏のシード権を逃した有力校
京都翔英  1次戦初戦で同志社に不覚を取りましたが、
エース玉田君と強力打線は健在。
夏の上位候補に変わりはないでしょう。
 
北 稜  エース山野君が投げれば、試合を作れます。
春季大会は、その山野君が投げませんでした。
シード校が初戦で当たりたくないチームでしょう。
 
北嵯峨  毎年、夏にはチームが仕上がることに
加え、今年は卯瀧部長が加入で期待の
チーム。春は例年「あれ?」って感じなので
夏に期待します。
 
西城陽 選手はそれなりに揃います。監督交代でどうかな?
という夏ですが、特に強豪と対戦する時のメンタル
面をどう強化するかがポイントでしょう。
 
京都国際  不祥事で春辞退。エース永井君がいて、
打線も面白いですが、6月いっぱい対外
試合禁止は実戦経験という点で痛すぎます。
 
堀 川  春季は城陽に9回逆転負けも左の好投手2枚に
活発な打線は、シード喰う力があると期待します。
 
久御山  エース横山君は高校生らしい好投手
でした。チーム一丸となって立宇治に
挑戦して楽しかったと思います。
高校野球っていいよな、横山君、そんな
ことを言いたくなる好チームです。
 
鳥 羽   京都すばるとの公立ツートップ対決では完敗
しましたが、松尾君と山田君の左右2枚を揃え、
主砲から脇役まで並ぶ打線は、やはり公立の
雄。夏までに成熟すれば、大いに期待できます。
東 山  戦力は揃うので、尾迫監督時代のように
春から夏にかけて丁寧なチーム作りが
できれば、夏は上位を狙えると思います。

インプレー中にガッツポーズして次の塁を
狙ってなかったり、まるで1回戦ボーイの
ような態度が目立ったのは、かつて甲子園で
応援した者には寂しい限りです。
 
同志社 全国レベルの平安には完敗でしたが、翔英に
勝ったように京都でベスト8の力はあると思います。
平安に全力でぶつかって跳ね返され、もう気は
すんだでしょから、これからはもっと頭を使った野球
をしてほしい。そうすれば、夏はかなり期待できる
のではないでしょうか。
高校版の「同立戦」が見てみたいです。






決 勝
龍谷大平安7−4立命館
TEAM 10 11 R  H  E 
立命館 10
平 安 11

(立)美馬颯・2年、野口十夢・2年、西成龍之介−西山太規                            
(平)市岡奏馬・2年、大野将輝・2年−吉村颯

2塁打=大杉直樹・2年、山本翔也(立) 西川寛崇2本、橋本和樹2本・2年、岡田悠希・1年(平)
                     


準決勝
立命館6−3立命館宇治
TEAM 10 11 R  H  E 
立命館
立宇治

(立)野口十夢・2年、西成龍之介、守山大成−西山太規                            
(宇)山下太雅−百田風太郎

HR=西山太規(山下)
3塁打=丸田侃(立)、藤岡拓郎(宇)
2塁打=松本大幹(立)

 立命館の快勝、完勝。
 立宇治の山下君のピッチングは、まずまずでしたが、立命館打線が上回りました。
 特に松本君の2塁打とライト前ヒットは、「うまい」とうなりました。

  また、立命館は、走塁の意識もかなり高く、お手本のような走塁が相次ぎました。
 してやったりのゲームができたと思います。

 
  ただ、一つの考え方として、あえてあげておけば、この試合で得たものは、立命館宇治
 の方が大きかったのではないかと思います。

  この試合の展望で、立命館のデータ野球に注目と書きました。

  案の定、データを駆使した試合運びでした。配球、守備位置、走塁、狙い球、いろんな点で
 データを活用しているのがよくわかりました。山下君の投球フォームの癖も把握していたかも
 しれません。

  展望で、私は、そのデータは、 プレー以外で活用することが大事と書きました。

  もちろん、立命館は、本校として宇治高に負けられないという思いがあったと思います。

  なので、これは、あくまで一つの考え方なのですが、それは、この試合でデータを活用する
 より、夏の大会で対戦したときのために、 その確認を主とするという考えもあったのかなと
 いうことです。

  春季大会でデータを活用した試合をしたことで、立宇治は、夏までに、その対策にじっくり
 取り組むことができます。
  現実に、立宇治側は、データ野球に対して、無防備に試合を進めていました。
  むしろ、夏の大会前に、立宇治の弱点をさらけ出させてくれたことで、夏までの課題が
  はっきりしたことがよかったのではないかと思うくらいです。

  もっといえば、これは全77校にいえることですが、夏の大会の立宇治対策は、この試合
 内容を踏まえたうえで、さらに、卯瀧監督がとられる対応まで読んで考えなければならなく
 なったということです。

  今日は、ネット裏に、本当にたくさんのチームが偵察部隊を送っていました。

  立宇治に関するデータ作り、そして対策の構築が、かなりややこしくなったことは確かです。

  立命館は、ひょっとすれば、そんなことは承知のうえで、さらに、その裏を突く秘策を隠して
 いるのかもしれませんね。期待しています。
  



龍谷大平安4−3福知山成美
TEAM 10 11 R  H  E 
平安
成美

(平)元氏玲仁、高橋奎二−吉村颯                            
(成)川上翔・2年、矢野目和麿、中田貴大、大村凌−西元正輝

HR=植村壱平(元氏) 西川寛崇(川上)
3塁打=大内舜也(成)
2塁打=小川晃太郎、西川寛崇(平)、川上翔(成)

 

  まず、前回の登板で、元氏君は、投手として苦しいと書きました。

  今日の先発が元氏君と知って、「追試だな」と思いました。

  その追試に、「合格」じゃないですかね。今日は、かなりよかったです。ストレートも130後半をマークしており、
 集中力も、ちょっと途中であやしかったけど、なんとか持続させていました。
 高橋君とダブルエースというところまでは復活できていないでしょうが、「元氏君健在なり」とは
 いえるのではないでしょうか。

  
  今日の平安対成美。

  京都の高校野球の歴史に残る一戦だったと思います。
  そう思った理由は、次の通りです。

  1)いよいよ、京都の高校野球界は龍谷大平安の一強時代に突入したこと。
  2)成美が、田所前監督のキューバ式野球から脱皮したことが明らかになったこと。
  3)井本監督のスタイルがはっきりし、新たな平安と成美の関係が明らかになったこと。

  今日は、「新生・井本成美の門出」というにふさわしい試合だったと思います。

  成美は、現在、井本監督を中心に島本部長、藤原コーチがチームを作っておられます。
  選ばれるメンバー、そして、戦い方も、かなり井本監督を中心とした新しいカラーが強まっています。

  特に、成美の先発投手だった川上君を見て驚きました。
  ストレートの球速表示が、「121」です。しかも、そのストレート、一人に1球投げるかどうかです。

  驚きました。思わず、昨春の日星高校を思い出しました。浪江君という120キロ台の投手が、
 のらりくらり、センバツ優勝の平安打線をかわして好投しました。
  
  
  これまで、平安と成美は、「南北の横綱同士」といっていいほど、がっぷり四つに組んだ力勝負が
  楽しみでした。

  しかし、井本監督の下で、成美は、ややスタイルが変わっています。がっぷり四つというより、
 けたぐりあり、いなしあり、引き技ありとでもいうか、オーソドックスに戦いながら、何が飛び出すか
 わからないという試合運びです。

  そういう意味では、「北の横綱」というより、「北の大関」と呼ぶ方がしっくりくるのではないかと思います。
  
  井本監督らしいと思います。
  原田・田所対決を間近でずっと見てこられた人で、かつ、年齢も2人よりはずいぶんお若いですから、
 原田監督に対しては、あくまで挑戦者の立場ということでしょう。
 で、挑戦者なので、いろいろさせてもらいます、という感じでしょうね。

  成美は、もともと選手層が厚いので、一発長打攻勢もあれば、小技もあり、いろんなタイプがいると
 思います。また、ピッチャーも、実にいろんなタイプがいるでしょう。その意味では、いろんなタイプ、
 いろんな個性の選手にチャンスが広がっているというべきかもしれません。

  これから、成美の戦いでは、何が出てくるかわからないという楽しみができました。

  また、今日の試合で、打倒平安に一番近いのがやはり成美であることは、これまでと変わらないと思います。




 準決勝の見どころ  

 
 準々決勝は、大差の試合が多かったですが、これは、ベスト4に残るチームとベスト8止まりのチームに大きな差がある
 ということでしょう。

  成美に敗れた大谷でも、平安に屈した塔南でも、それまでの試合からは想像できないほどの悪い状態でした。
 うちの子ども(6年生)が練習休みで見に行ってましたが、2試合で5,6回、「綾部ファイターズ(20勝2敗1分 天下一品杯
 で決勝進出)の方がもっとまともやなあ」と言い合いました。それほどイージーなミスが重なっていました。

  両チームとも、シード権をとっていて、今年の京都では上位にランクされる好チームです。それでも成美、平安との
 試合では、自分たちの弱点がさらけ出されていました。それだけ、成美、平安とは実力差があるということです。そして、
 大谷や塔南と接戦を演じたり、大谷、塔南に惜敗したチームと接戦だった他の多くのチームにも、同じことがいえると
 いうこでしょう。

  現実に、ここまで見てきて、平安、成美、立宇治の3チームと、それ以外のチームの差はかなり大きいと感じます。
 ただ、ベスト4に進出した立命館については、今度の準決勝が上位3チーム側なのか、それとも、第2集団なのかの
 分かれ目になると思います。


  立命館宇治対立命館
  立命館宇治は、どうやら新戦力の台頭はなさそうですね。打撃でいえば、中原君がかなり成長しているところが
 大きな収穫でしょう。が、平安、成美と比べると、どうしても個々の選手のスケール感では差があります。夏の戦いを
 考えると、卯瀧監督の采配にかかるウエートが重くなりそうです。そのあたり、立命館戦でどこまで踏み込まれるのか、
 注目です。

  投手も山下君が先発すると思いますが、見る側からすれば、他の投手も見てみたいですね。
 
   山下君は、昨年から見ていると、新チームの練習試合でよかったのに、秋季大会の1次戦で乱調。調子が上がった
 と思ったら、2次戦初戦で乱調。次第によくなったら、近畿大会の初戦でも乱調でした。要するに、新しい大会の初試合に
 うまく力を発揮できないタイプのようです。
  そのため、センバツ初戦もあまり調子はよくないのではないかと予想していました。
  
  山下君の調子はよくなくても、近畿大会の神戸国際大附のように自滅してくれれば勝ちは拾えます。しかし、
 センバツ初戦の相手は静岡でしたからね。自滅はしてくれませんでした。今回の春季大会も、初戦は調子が悪くて、
 2試合目の 京都共栄戦はまずまずでした。準決勝も投げれば、それなりによいピッチングをすると思います。
 
  個人的には、2年生の田中君が立命館打線にどんなピッチングをするのか興味があります。夏の大会を考えれば、
 2番手、3番手の投手を試しておきたいはずですが、さて、卯瀧監督の投手起用はどうでしょうか。

  立命館は、好投手の糸井君が、2次戦からメンバーをはずれました。
  2次戦は、2試合で4人の投手が投げました。立宇治戦も継投になるでしょうが、糸井君を欠く投手陣が立宇治打線に
 どれだけ投げられるか。立宇治打線を抑えて自信をつける投手が出てくれば、夏に向けて大きな収穫です。

  打線も、夏のことを考えれば、立宇治相手に細かなことがどこまでできるのかに注目でしょう。これまで2試合で20点
 とってますが、相手投手の球威や調子の問題もあります。
  それより重要なのは、立命館が、ここ10年、夏の京都大会での最高成績が4回戦(2008年のみ)と、秋、春に見せた
 実力の割には勝ち切れていないということです。立宇治相手にどう効率よく点を取るか。夏のことを考えれば、さすがに
 吉田監督も、いろいろ試してこられるのではないかと思います。

  立命館は、新聞でも報道されたり、かつての対戦相手データが流出して話題になるほど、データをよく集めておられる
 ようです。しかし、高校野球では、データは集めて頼らず、むしろ実際のプレー以外のところで活用することが大切だと
 思います。そのあたり、立宇治のデータは豊富にそろえてられるでしょうから、どう有意義に活用されているかにも、注目
 したいと思います。


 成美対平安
 成美と平安の一戦は、勝敗より、それぞれの出場メンバーに注目して観戦したいと思っています。

  まず、野手ですが、両チームとも、全国で戦えるだけの8人が揃ってません。お互い、昨秋のレギュラー数人がベンチ入り
 していないという事情はありますが、それを考慮しても、足りていないと思います。控えも含めた戦力という点では、もっと
 寂しい状態で、井本監督、原田監督とも頭が痛いのではないかと思います。
 
  過去2戦、両チームともスタメンは同じですが、まず、準決勝でスタメンが変わるかどうか注目ですね。
 新戦力を試すには、いい相手ではないかと思います。

  投手については、成美と平安では大きな差があると思います。

  平安は、高橋奎二君という絶対的なエースがいます。それに対して、成美の大村君が全国で通用するかどうかは、
 未知数です。昨秋に比べ、今春は、甲子園で投げていてもおかしくないレベルには到達していると思いますが、はて、
 全国レベルのチームに通用するかどうかは、投げてみないとわからないと思います。

  できれば、大村君を平安戦で投げさせ、勝って自信をつけさせる。さらに近畿大会で、高いレベルの試合を
 経験させる方がいいんじゃないかと思ってしまいます。普通に考えれば、夏に向けて大村君を温存するでしょうが、
 公式戦の経験は、練習試合とはまた違いますからね。

  
  一方、平安も、夏の戦いを考えれば、2番手、3番手をどうするかは、大きな課題です。

  準々決勝の塔南戦で、元氏君が5回を3安打で投げ切りましたが、ボールそのものは、逆の意味で衝撃でした。
 京都大会の3、4回戦までは投げられるという印象でした。それ以後は代打かな。10日の試合を見る限りは、
 高橋君とダブルエースは難しいと思います。ネット裏でも、野手に転向を勧める声が強かったです。

  高橋君という絶対的なエースがいるのですから、あと2枚。成美打線相手にきちんと投げられる投手を揃えたいですね。
 成美戦で、誰が投げ、どんなピッチングができるのか、じっくり見てみたいと思います。

 
   



 わかさスタジアム、注目の校名表記、龍谷大平安は
 「平  安」と表示され、「平安」の2文字表記が維持されました。

 おっちゃんファンには、ホッとされた方が多かったようですが、
 新装なったわかさスタジアムの電光掲示板には、新たな問題も
                    浮上しています。掲示板の文字が小さく、ネット裏から見にくいの
です。なんで、こんなに小さな文字にしたのかなと考えたのですが、ふと思い当ったのは、つぎの
2つでした。

 1つは、何歳になっても、小さい文字が読めるように目を大事にして下さいという、球場を所有する
京都市のご配慮。
 2つめは、何歳になっても目がよく見えるようにするには、スポンサーであるわかさ生活のブルー
ベリーアイをどうぞというコマーシャルを兼ねてというものです。

 最近は、人に優しい行政が、人間の本来の能力を弱めているという指摘もありますので、
「これぐらい自分の目で見なさいよ」という京都市のハッパかもしれません。

 ちなみに、松井は、今年55歳ですが、裸眼でバッチリ見えてました。普段、老眼鏡も使って
 ません。スマホや名刺の細かい文字も大丈夫です。
  
  ブルーベリーも食べてません。

  目の周囲の筋肉を柔らかく保っていれば、まだまだ大丈夫です。




準々決勝

龍谷大平安16−0塔南
TEAM 10 R  H  E 
平安 16
塔南

(平)元氏玲仁−吉村颯 
(塔)西原大智2年、大棚光、宮崎祥汰・2年、竹田桂二−松山晧多
 HR=城島大輝、元氏玲仁2本(1本はランニング)、城ヶ原和宜(平)
 2塁打=西川寛崇2本、吉村颯、小川晃太朗・2本(平)

  塔南の西原君は、1次戦で外大西を抑えた2年生です。

  でも、平安打線を意識しすぎて硬かったですね。
  力抜けて、「いいボールやん」と思ったカーブが来たのは、
 元氏君に1発浴びて、5点を失った後のことでした。

  塔南は、ここまで勝ち抜いて平安と対戦しました。
 他のチームなら、もっと点を取られていてもおかしくなかったでしょう。

  塔南は、この経験を夏に生かしてもらいたいです。 
 


福知山成美8−0大 谷 5月11日
TEAM 10 R  H  E 
大谷
成美

(大)芝田元太、田中裕次郎、森岡、上阪大・2年−小林昴平
(成)大村凌、中田貴大、矢野目和麿−西元正輝

 2塁打=植村壱平、辻上流生、大村凌(成)

 大谷が、よくシード権をとったと誉めるべきでしょう。
 
  成美のようなチームと試合をすると、自分のチームの
 弱点がさらけ出されます。大谷にとっては、その経験が
 できてよかったという試合でした。  
 


立命館9−1京都すばる
TEAM 10 R  H  E 
立命館
すばる

(立)守山大成、美馬颯・2年−西山太規
(す)山田陸、豊田隆真−三輪功祐

3塁打=小野航平、大杉直樹・2年(立)、三輪功祐(す)
2塁打=宮崎尚也・2年2、西山太規、小野航平(立)、高村颯(す)

 
 予想外の大差がつきましたね。

 接戦が予想されても、意外に大差になったり、予想外の
 結果になったり、今年の京都の特徴の一つですね。

 今年の子たちは、いい時が一週間続かないと、
 頭を抱える指導者が少なくありません。
 


立命館宇治6−1京都共栄
TEAM 10 R  H   
共 栄
立宇治

(共)浅井海翔−大西将
(立)山下太雅−百田風太郎・2年

2塁打=森田晧介・2年、北原卓磨、藤岡拓郎(立)
     足立・2年(共)

 山下君は、新しい大会やステージの2戦目からは調子が
 あがります。

 共栄は、毎年、夏に投手のピークをピタリと合わせてきます
 ので、夏の浅井君は、要注意だと思います。

  



  2次戦1回戦を終えて(その2)  
  
  京都すばるが、鳥羽との1回戦に7−1で勝った後、すばるの保護者夫婦が、こんな会話をしておられました。

 「まあ、勝ったし、ええやん」とお父さんが言えば、お母さんが、
 「勝ったけど、内容薄いやん。(次の試合で待機していた)成美の人たち見てて、笑ろてはんで」

  同感でした。公立のツートップ対決だっただけに、お互い、もう少し高いレベルの戦いを期待したのですが・・・。

  昨年の夏の京都大会・・・・
  ベスト8に残ったシード校が、なんと龍谷大平安1校のみ。
  ベスト8には、決勝まで進出したすばるを代表に、 ノーシード校が7校、そのうち公立が6校も残りました。
  春にせっかくシード権を獲得しても、しっかりした基礎力が身についていなければ、2大会続けてで好成績を
 あげることはできないでしょう。また、体調やメンタル面が低下しても、底力がなければ、夏の大会で勝ち続ける
 ことは難しいです。

  京都共栄、立命館、そして京都すばるは、次の準々決勝の戦いぶりが、現在の基礎力や底力を占う重要な
 一戦になると思います。

  やっぱり、子どもが小学生の頃から何百試合と応援、観戦してきた保護者たちが、たとえ負けても、「ええ試合
 やった。今日はしやない。夏や、夏にリベンジや」と言えるようでないと、ね。

  勝っても「どうなん? 今日の試合は」と首を傾げるようでは、夏に向けて希望がもてないでしょう。昨年夏も、
 「平安、もう一つやなあ」と言いながら、京都大会の後半は、ほとんどコールド勝ち。これでは、甲子園でも
 勝てません。

  どこの学校が甲子園に出場しても、京都での一戦ごとに強くなったなあ、あの激戦を制してたくましくなった、
 と思えるような夏の京都大会になってほしいと思っています。

  立命館宇治も、1回戦の久御山戦は、投打にもう一つでしたが、昨秋から、これが今年の立宇治ペースと
 いえば、ペース。新しい大会ごとに振出しに戻り、勝ち進むにつれてチーム状態を上げることを繰り返し
 ています。
  今度の京都共栄戦も、今年の立宇治ペースでいくのか、それともイメージを一新できるのか、その戦いぶり
 に注目です。

  
  最近の松井は、「頑張っている公立に辛口やなあ」という人もいるようですが、その通りかもしれません。

  というのも、京都の高校野球界のこれまでの構図が崩れかかっているからです。

  長く、平安、成美、外大西の3強時代が続き、その間に立宇治、鳥羽、京都成章、京都翔英がセンバツに
 出場しました。つまり、3強以外の高校は、私学でも、公立でも挑戦者の立場であり、上位進出すれば、
 「頑張れよ」、「よくやったね」と激励していればよかったのです。

  ところが、現在は、3強から外大西が完全に脱落。成美も後退かどうかの境目で、平安の一強時代になりつつ
 あります。原田監督自身も言っておられますが、京都で切磋琢磨してこそ、京都全体の底上げ、
 全国制覇につながっていきます。

  そういう意味では、まず、成美と外大西の叱咤激励ですね。私など、福知山に行けば、わざわざ成美の
 学校の前まで行って「頑張れよ」とクルマの中から声をかけていますし、京都へ行っても国道9号(五条通)
 からあえて葛野大路を上がり、外大西の校舎前を通って「気合、入れろ〜」と声をかけています。

 2月に葛野大路を下った時には、たまたま外大西の選手が歩道をランニングしていたので、「イチ、ニ、イチ、ニ」
 と声をかけながら、少し並走までしてしまいました。

  その一方で、どの大会でも上位に進出する安定感のあるチームが1校でも多く出てきてほしい。
 特に鳥羽や京都翔英、京都すばる、乙訓、東山、北嵯峨、西城陽あたりには期待をしていますので、最近は、
 ついつい試合評も辛くなりがちというわけです。それだけ期待をしているということですので、今後の戦い、
 あるいは夏に向けて改めて頑張ってもらいたいと思います。




  現在、京都の高校野球ファンの話題の一つに、わかさスタジアム京都の
 チーム名表記があります。
  新しいスコアボードになりましたが、ポイントは、チーム名が「3文字」から
 「4文字」になったことです。
  これまで龍谷大平安は、校名変更後も「平 安」という表記は変わりません
 でした。しかし、今年から4文字になったことで、甲子園と同様に「龍谷平安」と
 なるのか。あるいは、京都では「平安」の2文字表記が維持されるのか。
  そこが大きな注目点になっています。西京極球場のチーム表示から、
 「平安」のみの表記がなくなるのは、おっちゃんファンにとっては一大事です。




  2次戦1回戦を終えて(その1)  
  2次戦1回戦を終えて、私の興味は、この1点に絞られています。

 それは、福知山成美が、全国レベルの龍谷大平安とどんな試合ができるのか? です。

 成美は、昨秋、その戦いぶりを見て「大丈夫なの?」と心配になりましたが、ひと冬越して、さすがにたくましく
成長していました。2次戦初戦で対戦した乙訓は、シード権をとっていてもおかしくないチームでしたが、
ほぼコールドに近い形で粉砕。昨夏にやられた借りも返しました。攻守とも充実していますので、ここまで
来たら、平安とどんな試合ができるのか、早く見てみたいものです。

 現在、京都の高校野球界では、「センバツ優勝」で箔がついた龍谷大平安の、「一強時代」に入りつつあります。
現実に、平安は、京都で、一昨年の秋から4季連続優勝、23連勝中です。1965年から71年にかけて17季
連続優勝をしていますので、当時を知るファンにとっては「まだまだ」という感じでしょうが、
今年の春季大会を見て思うのは、京都では、平安のチーム力が抜けているということです。

 春季大会初登場となった同志社戦は、投手を含め、センバツのベンチ外のメンバー4人をスタメンに起用して、
7回コールド勝ちでした。出場した小川君、久保田君(昌也君の弟さんです)、大野投手の2年生トリオも活躍
しました。翔英を破った同志社と、平安がどんな試合をするのかと思って太陽が丘に行きましたが、余裕の
勝利でした。「原田監督、失礼しました」という感じで、センバツ帰りの2次戦初戦をうまく戦えたと思います。


 でも、試合を見ていた印象でいえば、1次戦で京都翔英を破った同志社もなかなかやるなあと思いました。
それだけ平安の強さが際立っていました。

 同志社は、エース井上君を始め、平安に対する熱い闘志は十分に伝わってきたのですが、その熱い思いが
空回りしているという印象でした。全国レベルの平安とまともに組み合うほどの力は、まだないでしょう。でも、
1次戦で翔英を破って、平安にもがむしゃらにぶつかって、まあ、これである意味、気の済んだところもあるので
はないでしょうか。

 今後は、攻守とももう少し頭を使った野球をしてもらいたい。それができそうな選手たちなので、書くのですが、
もっと落ちついて頭を使った野球ができれば、夏はかなり面白い存在になれるのではないかと思います。
この春でも、相手が平安でなければ、高い確率でシード権をとっていたと思います。


 と、ここまで書けば、福知山成美と次に対戦する大谷、それに平安と次に対戦する塔南に怒られるのではないか
と思いますが、両チームとも、1回戦を見た印象でいえば、成美、平安に対抗するにはまだまだ物足りませんでした。

 大谷の試合後、「勝ってよかった」と声をかけられたOBの方が、「よかったけど、課題はたくさんある。
まだまだや」とおっしゃっていました。その通りだと思いました。次の成美戦では、さて、大谷の足立監督が
どんな試合展開に持ち込まれるのか、そこに注目したいです。

 実は、大谷の足立監督は、成美の井本監督の、龍谷大時代の監督にあたります。次は、師弟対決と
いうことになります。両チームの戦力的にはまだまだ差があると思いますが、師匠であり、名将と言われる
足立監督には、「野球というのは、戦力的に劣っても、こうやって勝つんだ」という鮮やかな采配を期待したいです。

  足立監督は、大谷高校時代の1965年、センバツ大会に出場されています。その後、龍谷大に進まれ、
 卒業後すぐに野球部のコーチに、そして、1979年に監督に就任されました。それから22年間に、
 京滋リーグで2回、関西六大学リーグで13回優勝。全日本大学選手権に8回進出してべスト4にも
 輝いておられます。阪神タイガースで活躍した杉山直久投手らプロ選手9名を育て、大学日本代表の
 コーチもされました。

  私は、足立監督の龍谷大時代は、ずっと東京にいてあまり観戦する機会がなかったのですが、大学選手権
 などでは、京都の大学ということで見に行ったこともありました。今度の福知山成美戦は本当に楽しみです。
 教え子を相手にどのような采配をされるのか。じっくり拝見したいと思っています。

 一方、塔南も、東山戦の試合内容はもう一つという印象でした。ラッキーボーイとなった尾崎君の2本の長打と
体を張ったファインプレー、それと東山の「?」マーク盛りだくさんのプレーに救われましたが、全体的には
ピリッとしませんでした。
 
 実は、スタメンのうち4番以下の5名が2年生。昨秋から、メンバーがガラッと代わっていました。昨秋の主力が
コンバートもされており、奥本監督は、どうやら本気モード。1次戦で外大西に勝った(3対2)試合では、投手まで
2年生のリレーでした。

 と考えると、新チームはなかなか楽しみですが、現段階では、2年生主体だけに細かい点やメンタルがまだまだ。
 とても平安とまともに戦えるレベルには見えません。もちろん勢いで挑むというのもあるでしょうが、ジャイアント
 キラーの実現をめざすなら、相当に工夫した戦いが必要だろうと思います。
 ちなみに、平安の原田監督と塔南の奥本監督は、今年55歳の同級生対決。奥本監督のベテランの味采配に
期待しています。
  


1回戦

龍谷大平安7−0同志社 
TEAM 10 R  H  E 
同志社
平 安
(同)井上瞭−伊藤壮平、 (平)大野将輝−吉村颯
 本塁打=城ヶ原和宜、城島大輝(平)、
  2塁打=久保田悠、城島大輝(平)

  平安は、センバツでベンチ外だった4人がスタメンで起用されました。
 久保田君は、現在国学院大で活躍する久保田昌也君の弟さんです。
 お兄ちゃんのような大型選手ではないですが、セカンドの動きもよかったし、
 2番としての打撃センスもありました。しかも、センバツの内野陣にはいなか
 った小柄で俊敏なタイプというのも、大いに「買い」です。
 レギュラーとってもおかしくないと思います。

  逆に、センバツからメンバー6人が外れました。1年生も入ってきました
 ので、夏まで厳しいレギュラー、メンバー争いが続くのではないかと思います。

  とにかく、平安は、センバツで浦和学院の江口君から1点もとれません
 でした。江口君は全国レベルの好投手ですが、こういう投手を打ち崩さないと、
 甲子園では勝てません。

  そのセンバツは、わずか2ヵ月半前のことです。「ひと冬越して」なんて
 呑気なことは言っていられません。高橋奎二君という絶対的なエースが
 いるのですから、その時、その時にバッティングの調子のいい選手、全国の
 トップクラスのチームに勝つんだという意識の高い選手がメンバーに選ばれ、
 スタメンに名を連ねるんだと思います。



塔南5−3東山 
TEAM 10 R  H  E 
塔南
東山
(塔)竹田桂二、宮崎祥汰・2年−松山晧多
(東)吉川良治、原大介・2年−村井勇太
  3塁打=尾崎出雲2本・2年(塔) 立原陸(東)
  2塁打=築山雄介・2年(塔) 村井勇太(東)

  東山は、かなり期待しているんですが、ネット裏で見ていた目の肥えた人
 たちが、「もっときちんとした野球しようよ」と何度も嘆いていました。
  秋の新チームでもなければ、練習試合でもないんですが・・・・。

  塔南は、メンバーがガラッと代わりました。4番以下5人が2年生で、
 投手の宮崎君を入れると、新チームかと思うくらいの陣容になっています。
 しかも、1年から打力を買われて捕手をしていた築山君がサードに回るなど
 一時的なものというより、本気という感じ。これで夏まで戦うのかもしれません。

 ただ、2年生が多いので、まだまだ細かな点ができていない印象ですが、
 勢いに乗れば、面白い存在になれると思います。
 


大谷9−5城陽 
TEAM 10 R  H  E 
大谷
城陽
(大)芝田元太、上阪大・2年−小林昴平、 
(城)児玉卓也、藤下将希−梅本拓海、古島義大・2年
 3塁打=前田慎之介2本(大)、鈴木哲平(城)
 2塁打=前田慎之介(大)、寺川侑吾、古島義大・2年(城)

 城陽の児玉投手は、1次戦で堀川を破って、2次戦に進出してきただけに、
公立の投手としてはいいボールを投げていました。堀川打線を抑えたのも
うなづけます。

 でも、1次戦で京都成章を破った大谷打線を抑えるには、もうひと工夫が
必要でしょう。あと2ヵ月、チーム全体で考えて、夏には戦術的にも成長した姿を
見せてもらいたいです。 
 


福知山成美9−3乙訓
TEAM 10      
成美
乙訓
(成)大村凌−西元正輝  (乙)上野晃徳・2年、二階堂翔太−土井敬太
 本塁打=矢野広海・2年(成)、松川泰己・2年(乙)
 3塁打=田井中秀虎・2年(成) 
 2塁打=西元正輝、田井中秀虎・2年、辻上流生、山下翼・2年(成)

 成美は、秋の主力だった中島僚祐君と高塚仁一朗君が故障や体調不良で
ベンチをはずれています。その代役だった2年生の田井中君と矢野君が1次戦
から大活躍。さすがに選手層の厚さを誇る成美ですが、これからの2次戦は
もちろん、夏に向けてレギュラー争いがますます熾烈になりそうです。

 特に田井中君は、小柄なのに自主練習も熱心に取り組んで意識が高いうえに
足もあれば、パンチ力もあり、チームにとてもよい刺激を与えていると思います。

 チーム全体、高いレベルと意識でレギュラー争いをしてほしいです。
 


京都すばる7−1鳥羽
TEAM 10 R  H  E 
すばる
鳥 羽
(す)山田陸−三輪功祐  (鳥)松尾大輝−梅谷成悟
 本塁打=遠藤優斗(す)、3塁打=山田陸(す)
 2塁打=山田陸、小池徹、三輪功祐、高村颯(す)



立命館11−2府立工
TEAM 10 R  H  E 
府立工
立命館 11
(府)片山直人、荒木透真−新谷壮麻
(立)西成龍之介、美馬颯・2年、野口十夢−西山太規
 3塁打=奈良惇之介・2年(立)、 2塁打=松原共哉・2年(府) 宮崎尚也・2年(立)



京都共栄8−4洛東
TEAM 10 R  H  E 
洛  東
京都共栄
(洛)山本烈、糸川大幹・2年−木村海斗  (共)浅井海翔−大西将
 本塁打=菅田大介(共)、3塁打=菅田大介(共)
 2塁打=山本烈、山村主税・2年、中村喜総・2年(洛) 菅田大介2本、浅井海翔(共)

 
 
北部を代表するバッターの菅田君が、あわやサイクルヒットの大当たりでした。
  足があり、バットコントロールがよくて長打力もあるスラリとした1番打者です。
  やや線の細さは残りますが、将来楽しみな選手です。
 
  この菅田君が塁上を駆け回ると、共栄打線はさらに活気づきます。
 


立命館宇治3−1久御山
TEAM 10 R  H  E 
立命館宇治
久 御 山
(立)山下太雅−百田風太郎・2年  (久)横山雅弘−畑中晧太・2年
 2塁打=北原卓磨(立) 小野航、横山雅弘(久)

 
  
横山君の小気味良いピッチングが最も印象に残りました。
  夏の大会で、京都廣学館がベスト4に進出した2年前のエース
  小林大記君を思い出しました。そういえば、廣学館は、準々決勝
  で立宇治を4対2で破ってましたっけ。

   夏の大会まであと2ヵ月。久御山は、新監督の下、もっともっと
  いいチームになれると思います。チーム一つになって工夫し、
  夏に大暴れしてもらいです。

 


  2次戦 初戦の見どころ(その2)  
 
  乙訓対福知山成美は、成美にとって昨夏のリベンジ戦となります。

  昨年の成美は、センバツ大会に出場してベスト8に進出。夏の京都大会では、春夏の甲子園をめざし
 ましたが、4回戦で乙訓に延長11回サヨナラ負け(5対6)でした。
  現在の3年生では、大村君、西元君ら、現在の主力がベンチ入りして悔しい思いをしています。まず、
 乙訓に対しては、昨年の借りを返したいところでしょう。

  成美は、昨年秋、2次戦には進出しましたが、初戦で鳥羽に敗れました。その試合内容が悪かった
 ため、「成美、大丈夫か?」と言われました。ひと冬越して、この春も、2次戦に進出しましたが、まだ
 その力はわかりません。1次戦で綾部に7−0(7回)とスコア的には完勝しましたが、試合は、どちら
 かといえば、綾部の自滅でした。さらに、秋の主力だった中島君と高塚君を欠いており、成美のチーム
 力がどの程度まで上がったかは、まだ判断がつきません。

  もっとも、成美の1次戦の戦いぶりは、いつもそんなものです。1次戦は、レギュラー争いがあったり、
 ピッチャーがもう一つだったりしますが、2次戦になるとギアチェンジして、一戦ごとに 仕上がってくる
 という感じです。そういう意味でも、成美が、リベンジマッチとなる乙訓戦で、どこまでギアをあげてくるのか
  その戦いぶりに注目です。

  対する乙訓は、昨秋からどれだけ成長できたか、成美との対戦で占えると思います。昨夏のような
 接戦勝ちができるのか。あるいは、点差を開いて勝てるのか、はたまた完敗か。また、 乙訓は、
 指導者が末常、卯瀧コンビから、市川・染田コンビに代わっています。どんな戦いぶりを
 見せてくれるかも楽しみです。

   
  立命館宇治対久御山は、久御山がどこまで粘れるか、でしょう。

   センバツにも出場した立命館宇治についての楽しみは、まず、どんな新戦力が登場するのか、
  そして、エースの山下君がどれだけ成長しているか、さらに、将来が楽しみな控えの投手陣たちが
  どんなピッチングをしてくれるか、です。
   特に、控えの大型投手陣たちが、いつ、そのベールを脱ぐのか。今年の京都は、ドラフト候補が、
  今のところ平安の高橋奎二君だけなので、新たなドラフト候補となるくらいのピッチングを期待
  したいですね。実は、昨秋から練習試合のピッチングで、甲子園の常連校をうならしているという
  情報が入っています。

   久御山は、エース横山君のピッチングに注目ですね。
   なにしろ、久御山は、昨秋、同志社国際(4−3)には勝ちましたが、洛陽工(4−8)、乙訓(3−8)と
  連敗していました。が、その試合に、昨夏には「11」をつけていた横山君は投げておらず、この春から
  登板すると、一気に2次戦に出てきました。横山君を中心にどこまで立宇治に粘れるのか、楽しみです。
  

   洛東対京都共栄は、共栄のエース浅井君のピッチングに注目です。

   浅井君は、昨夏に活躍しましたが、秋は「どうしちゃったの?」と思うくらいヘロヘロの投球でした。
  そして、この春も初戦は、「???」のピッチングでした。ところが、ゾーン決勝で、やや持ち直して
  宮津を完封しました。2次戦で、またどこまでギアをあげてくるのか楽しみです。
  
   洛東は、この2年間、なかなか元気です。飯村君世代が卒業してやや戦力がダウンしたのかと
  思ったら、しっかり2次戦に出てきました。まずは、京都の高校野球ランキングで20位以内には
  入ってくる京都共栄相手にどの程度できるのか。その戦いぶりによっては、今年の目玉チームにも
  なれると思います。

  
   府立工対立命館は、立命館のエース糸井君に注目です。
   
   1年の頃から注目していた投手ですが、昨年は、故障で本来の力を発揮できませんでした。
   まだ万全ではないようですが、130キロ超のキレのいいボールはだいぶ戻ってきています。
   府立工打線相手にどういうピッチングができるのか楽しみです。

   府立工は、糸井君をどう攻略できるかでしょうね。塩尻君や金子君、新谷君という中軸が、
  京都の好投手を打ち崩せるかどうかが、ポイントになりそうです。

   大谷対城陽も、楽しみな一戦です。
   大谷は京都成章(6−5)、城陽は堀川(6−3)と、それぞれ秋の2次戦進出チームに勝って
   2次戦に出てきました。冬の間、頑張ったチームの代表のような存在です。冬のトレーニングの
   成果を存分に発揮してほしいと思います。
  


  2次戦 初戦の見どころ(その1)  
 今年は、福知山球場が改修中のため、1回戦の全ての試合が、太陽が丘球場で実施されます。

  さて、今年の2次戦進出チームで、この10年の春季大会で2次戦進出回数の多いチームを見ると、
  @龍谷大平安 9回目(2010年の1次戦で両洋に敗退)
  A立命館宇治、鳥羽、立命館の8回目
  D乙訓、福知山成美の7回目
          (ここまで常連校)

  F府立工の6回目
  G京都すばる、大谷、東山の5回目
  J塔南の4回目
         (ここまでおなじみ校)
   久御山も4回目(だけど、その前は2010年)
  L京都共栄の3回目
         (この2校は、ああ、そういえば校)

  M同志社の2回目(その前は2011年)
  です。
  洛東と城陽は、この10年で春季大会の2次戦進出がありません。
  もう少しさかのぼると、城陽は2005年、洛東は2002年以来でした。

  今年の2次戦は、常連校に、同志社、久御山、洛東、城陽と久しぶりのチームを交え、
  夏のシード権をかけた戦いが繰り広げられます。

  最も注目するのは、龍谷大平安と同志社の一戦です。
  同志社は、もともと、昨夏(2回戦1−3立宇治)の経験者がたくさん残り、今年は楽しなチームでした。
  ところが、昨秋はあっさりと1次戦で敗退。さぞ、悔しい冬を過ごしただろうと思っていましたら、
  春は、いきなり京都翔英を投打に圧倒して3−1で破り、2次戦に進出してきました。

  同志社は、夏の第1回大会の予選に出場した古豪で(平安は第2回から出場)、高校野球100年、
 夏の100回大会に向けて野球部の強化が進められています。「高いレベルの同立戦を見たい」と
 書いたのは、数年前のことですが、いよいよ同志社のレベルが上がってきたということでしょう。

  一方、龍谷大平安は、センバツに出場して1次戦が免除され、久しぶりの公式戦となります。
  しかも、京都では4大会連続で制して、22連勝中。京都の横綱として、同志社の挑戦を受けて
  立つことになりますが、お互い、それぞれの置かれた状況で、どんな戦いをしてくれるのか、
  とても楽しみです。「高校野球100年」を象徴するような好勝負を期待したいですね。

  
  鳥羽対京都すばるも、公立校の”ツートップ対戦”で注目です。

  鳥羽は、この10年で春季大会の2次戦に8回出場、優勝も2回と公立NO.1の成績を残して
  います。山田監督と松下コーチのコンビで、ほぼ毎年、公立では唯一、平安、成美、立宇治の
  スリートップと互角に戦えるチームに仕上げてこられます。
   春の1次戦も、秋のレギュラー、2番手投手をベンチからはずしながら、西城陽にコールドの
  圧勝。普通の公立では考えられない選手層の厚さとレベルの高さを示しました。鳥羽は、ご存じの
  ように第1回大会の全国優勝のチーム。高校野球100年の今年、春から特別な年にしてもらいたい
  です。

   それに対して、京都すばるは、春の2次戦は10年で5回目。京都のランキングでも、10位前後
  の中堅校ですが、昨夏は、山田君と三輪君のバッテリーを擁して決勝に進出。みごと準優勝に
  輝きました。そのバッテリーが残った昨秋は、夏の疲れもあってまさかの1次戦敗退でしたが、
  この春には危なげない戦いで、2次戦に進んできました。
   川田監督以下、選手、保護者、元監督の副校長先生も、今年にかける思いは強いでしょうし、
  何とかシード権を確保しておきたいところ。

   公立の雄・鳥羽に対して、どういう戦いができるのか、今年のすばるの実力を占ううえでも見逃せ
 ない一戦です。
  

   
   塔南対東山も、楽しみな一戦です。お互いにシード権をとって当然の実力校ですが、負けた方が
  シードを逃すという戦いでもあります。

   塔南は、京都外大西、北稜とそろう激戦区を制して2次戦に進出してきました。昨秋も2次戦には
  進出したものの、まだチーム作りとしては手探り状態なのかなという印象でした。その分、冬の間の
  成長に期待がかかりましたが、ここまでの戦いをみれば、充実した冬を過ごせたのではないかと
  思います。

   しかも、京都外大西と3−2の接戦を制したことで、選手たちはさらに成長できたのではないかと
  思います。その勢いを2次戦にも持ち込み、森脇君(セガサミー)や駒月君(埼玉西武)がいた頃の
  ように大会全体を盛り上げるような活躍をしてもらいたいです。

   東山も、1次戦では、北嵯峨に加え、チーム力をあげている洛星、京都八幡、廣学館の揃う
  ゾーンを抜け出しました。もともと、東山は、昨夏に好投した吉川君が残っており、秋季大会も
  2次戦に進出して、平安とスコアは2−6でしたが、最後まで見る者の興味を削がない戦いぶり
  でした。
   
  課題の打線も調子は上がってきているようですので、東山にも、京都の高校野球界全体を
  活気づけるような戦いぶりを期待しています。




2次戦進出チーム
  免除   免除    A     C    D       F 
龍谷大平安  立命館宇治   同志社   城 陽   東 山  乙 訓  塔 南  洛 東 
   G   H    I    J       L     M    N 
 京都すばる  鳥 羽  久御山   立命館   大 谷   京都共栄  福知山成美  府立工 


   昨年の秋季大会で2次戦に進出しながら、春季大会で1次戦敗退のチーム                 
 
  京都翔英 洛星 北嵯峨 北稜 花園 西舞鶴 京都国際(不戦敗) 初日だけで実に7校!
   堀  川 桂                                 2日目に2校  計9校。

   1次戦の初日に、2次戦1回戦で当たるゾーンの偵察に来ている学校がありました。
   ゾーン決勝に偵察を送る学校は、私立でも、公立でも見たことありますが、
   初日から、しかも、自分のチームは1度も試合をしていないのに、
   偵察を送るチームを初めてみました。

   
すごい自信!と思いつつも、
   監督が、そんなに浮かれていてチームは大丈夫なのかと心配になりました。
   
   果たして、その学校は、19日、初戦敗退でした。
   
   高校野球をなめたらアカンでしょうね。          ちなみに、堀川ではないです。


  ゾーン決勝は、どのゾーンも、まあ、順当勝ちでしょう。
   京都外大西、京都成章、綾部の3校が秋に続く2次戦進出を断たれました。 これで計12校。

    昨秋の2次戦に進出した21校中、12校が今春の1次戦落ちでした。
    12校のうち、同じ2次戦進出チームに敗れたのが、出場辞退の京都国際を除くと、
    北稜、京都外大西、綾部のわずか3校です。昨夏からの混戦模様をよく表していますね。

    秋に続いて2次戦進出は、龍谷大平安、立命館宇治に加え、東山、乙訓、塔南、鳥羽、立命館
    福知山成美、府立工の9校です。安定感+クジ運、ありますね。

  今大会から初めてタイブレーク制が導入されました。延長13回から無死12塁、打順は任意です。
  さっそく1次戦2回戦の南陽-京都文教で実施されました。
     京都文教401 000 200 000 5=12    大串拓三、森達希-田坂英資2年 HR=菊池淳史2年
     南   陽000 050 200 000 2= 9    農本俊介2年、上川圭太-森下直輝2年


  【余談】
     北部のゾーン決勝が行われた峰山球場へは、偵察の生徒が一人も来ていませんでした。
     偵察ゼロは、ここ数年では、かなり珍しいことです。
     その代り、「副校長先生」がわざわざビデオ持参でおいでのチームがありました。
     さすがに、気持ちの入り方が違いますね。

     福知山成美が出場していたといっても、「校長先生」ではありません。田所校長は、残念ながら
     お見かけしませんでした。


             2015 春季京都大会  1次戦



 1次戦の展望
 
A ゾーン ≪城南菱創−(菟道×山城)=(同志社×京都翔英)−洛水
 このゾーンは、京都翔英で堅いのではないかと思います。

 咋秋の翔英は、ベスト8に進出しながら、龍谷大平安戦で守備の乱れに泣きました。この守備が整備されていれば、
130キロ台半ばのストレートをもつ玉田君というエースがいて、水谷君、石原君、長谷川君らの並ぶ打線も期待できます。
 春季大会では、再び京都のトップレベルへ、復活に向けた戦いが楽しみです。

 その翔英と初戦であたる同志社は、昨秋、期待を裏切ったチームの一つでした。夏の経験者がたくさん残り、飛躍が期待
されましたが、京都すばるには3−1で勝ったものの、京都国際(0−11 5回)、花園(1−2)に連敗。2次戦にも進出できま
せんでした。この冬、とりわけ悔しい思いを胸に過ごしたことと思います。そういう意味で、初戦の京都翔英は願ってもない相手。
咋秋とは一味違った戦いを見たいものです。

 山城は、昨年の夏、ベスト4に進出しましたが、秋の新チームは、京都翔英(1−12 5回)、乙訓(1−9 7回)と2戦連続
のコールド負けで、まさに天国から地獄への転落を味わいました。ひと冬越して、巻き返してほしいです。
 また、4月から西城陽の南條監督が赴任されます。将来的に名門復活にも期待したいですね。

 城南菱創、菟道、洛水の3チームは、近年、やや低迷気味です。特に菟道は、2012年秋の敗者復活3回戦で桂に0−2と
敗れて以来、京都大会で9連敗中です。何としても、2ケタ(10)連敗を阻止してもらいたいです。

B ゾーン ≪洛北−(京教大附×亀岡)=(城陽×朱雀)−堀川
 野球部対抗ウルトラクイズ大会でも開催したいような、学業成績のよいチームが揃いました。お勉強ではどの学校もレベル
が高くいい勝負かもしれませんが、野球の実力でいえば、堀川が「頭一つ以上」抜けていると思います。

 昨秋の堀川は、北稜を5−3で破ってゾーン1位で2次戦に進出。2次戦初戦で翔英に2−5で敗れましたが、攻守に
キビキビしていて、「さすが1位校」と思えるチームでした。しかも、沼田君、所君の両左腕が、ともに「来年が楽しみだなあ」と
思わせるピッチングをしてくれました。今年は、京都全体でも台風の目になれるチームだと思います。試合を見るのが、
今から楽しみです。

 昨年秋の戦績を見ると、残りの5校のうち、1次戦で2勝をあげたのが城陽(3−2=10回西乙訓 1−0鴨沂・向陽)、1勝が
洛北(6−3南丹)と亀岡(4−3京都明徳)、そして連敗が京教大附と朱雀でした。その戦績を見ると、ひと冬で、堀川にどこまで
迫ることができたのだろうかと思ってしまいますが、このBゾーンは国公立対決ゾーンだけにチャンスはあると思います。
  
C ゾーン  ≪東山−(京都廣学館×洛星)=(北嵯峨×京都八幡)−嵯峨野
 なかなか興味深いチームの揃った激戦ゾーンになりました。東山、北嵯峨が中心の戦いになるでしょうが、残りの4校も
そう簡単に勝てるチームではありません。波乱があるかも、と期待できるゾーンだと思います。

 東山は、昨秋、鳥羽(8−7)に勝って2次戦に進出しましたが、初戦で龍谷大平安とぶつかり、2−6で敗れました。それで
も、昨夏に好投したエースの吉川君が残っており、見応えのある試合でした。尾迫監督時代は、秋より春、春より夏と
確実にチーム力がアップしていましたが、昨秋から新しい監督が就任されていました。ひと冬越して、新監督のもと、
どんなチームになっているかも楽しみです。

 北嵯峨も、昨秋、京都学園(8−6 11回)に勝って2次戦に進出しました。2次戦初戦は花園に10−6で勝ちましたが、
準々決勝で立命館宇治に7回コールド負け(2−10)でした。もともと、新チームはメンバーがガラリと変わるため、秋は
弱いというのが北嵯峨の例年のパターンですが、今年のチームは打線の中心である國枝君や宇野君が残り、ベスト8まで
進出しました。冬の間に投手陣のレベルアップができていれば、春の北嵯峨はかなり期待できるのではないでしょうか。

 北嵯峨には、4月から乙訓の卯滝部長が赴任されます。乙訓時代は、一時期、データを駆使した野球を指導されて
いました。米川監督のもと、京都では実力校の一つ北嵯峨に、どんな野球を持ち込まれるか楽しみです。卯滝先生の
父は、現在立宇治の卯滝監督。米川監督は、卯滝立宇治監督の北嵯峨時代の教え子になります。

 洛星も、昨秋は、敗者復活の決定戦で洛西を9−3で一蹴し、2次戦に進みました。試合前のウォーミングアップやノックを
見た印象では、鳥羽相手に少し厳しいかなと思いましたが、意外に善戦。1年生の河野君にHRも飛び出し、スコアも2対4
でした。もともと、見た目は「?」でも、侮れないのが洛星の持ち味。久しぶりに洛星復活かとうれしくなったのですが、この
春、そして夏もひと暴れ期待したいです。

 京都廣学館と京都八幡は、いずれも昨秋、1次戦の敗者復活決定戦まで進みました。廣学館は立宇治に4−7、
京都八幡は北稜に0−3で敗れました。ゾーンが違えば、2次戦に進んでいてもおかしくない戦いぶりでした。特に、
京都廣学館は、7人の新3年生に対して、新2年生が約40人も入部しており、1次戦初戦の洛星戦に勝ち、勢いに乗れば、
面白い存在です。両校には、アッと言わせる活躍を期待したいです。
 (京都八幡の西田監督が、4月から西城陽へ異動になります)

 嵯峨野は、昨秋は連敗でしたが、夏は、平安と初戦を戦い、2−6とよく食い下がりました。ベンチ入りして先輩たちの
奮闘を目の当たりにしたメンバーがたくさん残っていますので、春は、ぜひ奮起してもらいたいです。

D ゾーン  ≪桃山−(向陽×京都学園)=(乙訓−北桑田)×日吉ケ丘
 このゾーンは、乙訓と京都学園の争いに、北桑田がどう絡むかという戦いでしょうか。

 乙訓は、昨秋、1次戦の初戦で西城陽に0−3で敗れながら、敗者復活戦で4−1とリベンジ。2次戦に進みました。ただ、
2次戦では、攻守にもう一つ元気がなく、北稜に0−5と完敗でした。ところが、この4月、完敗した北稜の市川監督が、新たに
乙訓高校に赴任されます。いきなりの春季大会でどんな采配になるかわかりませんが、乙訓の今後の戦いぶりに注目です。

 また、乙訓には、奈良郡山高校から同志社大で活躍し、横浜ベイスターズのドラフト1位指名を受けた染田賢作さんが、
新任教師として赴任されます。市川・染田コンビで、乙訓の強化に乗り出すことになりました。京都の高校野球の楽しみが
増えました。
 
 京都学園は、昨秋、1次戦敗退でしたが、ゾーン決勝で北嵯峨に6−8(11回)と惜敗。さらに、敗者復活の決定戦で
塔南にも3−4と惜敗でした。その塔南には、7−6で勝利もしており、実力的には2次戦に進出していても不思議でない
チームでした。この冬は、悔しい思いを噛みしめながら過ごしたはずで、どのくらいたくましくなっているか注目です。

 北桑田には、左の好投手・小東君がいます。また、他のメンバーも経験豊富な選手が揃っており、実は、昨秋の大会でも
同じゾーンの東山や鳥羽が、ずいぶん警戒していました。結局、東山に2−5、鳥羽に0−4と及びませんでしたが、ひと波乱
起こす力はもっています。北桑田が、エースの畠君を擁して春季大会でベスト4に進出、北桑田旋風を起こしたのは、もう
3年前。久しぶりに存在感を示してほしいですね。

 桃山は、昨秋のゾーン2回戦で、2次戦進出の北稜に10−11と粘りましたが、最近は1次戦突破の壁を破れていません。
春、秋の大会で2次戦に進出したのは、徳田君がエースだった2010年秋が最後です。今年は、組合せを見てもチャンスが
ありそうですので、久しぶりに2次戦に顔を見せてほしいですね。

 日吉ケ丘、向陽は、近年低迷気味です。特に向陽は、昨秋、部員不足から鴨沂と連合チームで出場しました。新2,3年が
6人だったので、何とか新入部員を確保してほしいです。日吉ケ丘も、乙訓−北桑田の勝者を喰ってやろうという気概で挑んで
もらいたいです。
  
E ゾーン ≪鴨沂−(北稜×京都外大西)=(塔南×京都両洋)−木津
 最激戦ゾーンで、「死のゾーン」ですね。北稜、京都外大西、塔南のどこが2次戦に進んでもおかしくないです。

 京都外大西の低迷は、もはや多くの京都高校野球ファンの心配事になっています。
  2014秋=ベスト8も、鳥羽に2−9の7回コールド負け。
      夏=初戦の2回戦で洛東に延長11回3−4でサヨナラ負け。
      春=ベスト8でシード権獲得も、鳥羽に0−9の7回コールド負け。
  2013秋=ベスト8も、立命館宇治に5−10.
      夏=初戦の2回戦で塔南に5−10.
      春=2次戦進出も、初戦で京都翔英に3−13で7回コールド負け。夏のシード権逃がす。
  2012秋=2次戦進出も、初戦で京都翔英に2ー13の5回コールド負け。
      夏=2勝も、3回戦で乙訓に0−2と完敗。
      春=1次戦で花園に10−11で敗れ、2次戦進出ならず。
  2011秋=ベスト8進出も、京都両洋に2−6で敗戦。
      夏=2勝も、4回戦で京都両洋に5−10で敗退。
      春=ベスト4。3位決定戦で塔南に延長10回2−3でサヨナラ負け。
  2010秋=準優勝で近畿大会に出場。初戦で智辯和歌山に3−6.
 
 今回の春季大会、相手を見ると、2次戦に出て来られるかどうかの瀬戸際です。これまでは、1次戦では
組合せに恵まれ、大勝して2次戦に進出しながら、上位校に敗れることが多かったのですが、今回は、1次戦から厳しい
戦いが予想されます。ひと冬で、どれほど戦力アップできたのか、注目したいと思います。

 北稜は、これまで市川監督の指導で着実に力をつけてきました。今年のチームも、エースの山野君を中心に公立高校
としては攻守によくまとまったチームです。が、その市川監督が、4月から乙訓に異動されます。新しく、山城の手島先生が
赴任されますが、監督が誰になるかは、わかりません。選手たちには戸惑いもあると思いますが、京都外大西との対戦は、
1回戦屈指の好カードと思いますので、何とか頑張ってほしいです。

 塔南は、昨秋、一度6−7で敗れた京都学園に対して、4−3でリベンジして2次戦に進出しました。2次戦初戦では、
立命館に6−1と完勝しましたが、2回戦で京都国際に延長11回4−5のサヨナラ負けでした。ベスト8には入れません
でしたが、主砲の芦田君を故障で欠きながら粘れたこと、そして、西原君という1年生投手にメドが立ったことが収穫でした。
ひと冬越して、戦力が揃うと同時に底上げされていれば、楽しみなチームに仕上がっていそうです。

 京都両洋は、2012年夏の準優勝以後、長く低迷が続きましたが、昨秋は、ゾーン決勝まで勝ち上がりました。
京都外大西(1−10)、京都成章(3−6)に連敗して2次戦には出られなかったものの、監督も交代して、心機一転
復活の道を歩んでもらいたいです。

 木津は、昨秋、2次戦進出の洛星と、5−4、2−5と1勝1敗でした。また、1位進出の桂に1−4と2次戦進出も
夢ではありません。ただ、今回は秋に比べて厳しいゾーンに入っており、しっかり対策を立てて塔南と両洋の勝者に
挑んでもらいたいです。

 鴨沂は、昨秋、部員不足で向陽を連合チームを組んでいました。秋以降の退部者がなければ、新2,3年生は6人。
新入部員を確保して、元気に出てきてほしいです。
    
F ゾーン ≪洛東−(洛陽工×南丹)=洛西−西京
 昨秋の2次戦進出チームが1チームもない「ラッキーゾーン」です。
 最も2次戦に近かったのは、洛西と洛陽工です。
 洛西は、ゾーン決勝まで進みましたが、桂に1−6、洛星に3−9と連敗しました。近年、好感のもてる好チームで
勝ち星を重ねる洛西ですので、このゾーンでも2次戦進出の最有力候補であることは間違いないでしょう。

 洛陽工も、昨秋は、2次戦に「マジック1」まで迫りました。久御山に8−4で勝ってゾーン決勝に進出しましたが、翔英に
2−12(6回)と完敗。さらに、乙訓に0−4と敗れ、2次戦進出はなりませんでした。ただ、洛陽工といえば、かつて対戦
相手には「おいしい相手」という印象でしたが、昨夏は、鳥羽に1−5と善戦。秋も、近藤君からエースを受け継いだ
新3年生の山本君が踏ん張り、一皮むけたチームとなっています。この春は組合せにも恵まれ、相当燃えているのでは
ないかと思います。

 洛東は、昨秋、13−7で嵯峨野に勝ちましたが、堀川(1−9)、京都八幡(2−10)と連続コールド負けでした。
洛東といえば、一昨年夏、左腕エースの飯村君を中心に成美を最後まで苦しめたり、昨夏も外大西に勝っていますが、
今年のチームは、波乱を起こしたメンバーが抜け、一区切りついた世代です。秋は結果が出ませんでしたが、秋から冬にかけて、
もう一度チーム作りが行われたはずです。また、現チームは、先輩たちの頑張りをベンチから見ていました。またひと
波乱起こすチームに成長していてほしいです。

 西京と南丹は、昨秋、ともに連敗でした。でも、西京は、昨夏、日本一の龍谷大平安に対して堂々と挑み、好投した
(0−3)エース道原君の魂をしっかり受け継いでいるはずです。2次戦進出を目指してもらいたいです。それに対して、
南丹は、最近、やや低迷気味です。牧野監督が赴任されてから、今年で5年目。そろそろ大暴れしてもらいたいです。

   
G ゾーン ≪桂−(京産大附×京都すばる)=園部−西乙訓
 桂と京都すばるの一騎打ちという構図ではないでしょうか。

 桂は、昨秋、組合せにも恵まれてゾーン1位で2次戦へ進出しましたが、その初戦で、京都成章に1−8の7回コールド
負けでした。やや不完全燃焼だっただけに、この冬は相当気合を入れて過ごしたのではないかと思います。しかも、
京都すばるは、昨夏、準々決勝で7−8と惜敗(9回サヨナラ負け)した相手。桂のメンバーは大きく変わっていますが、
そのリベンジの意味でも負けられない相手です。

 一方、京都すばるは、昨夏、公立校快進撃の象徴として決勝に進出しました。昨秋の新チームには、山田君、三輪君の
バッテリーがそのまま残ったことから期待しましたが、2−5京都国際、1−3同志社と連敗し、1次戦敗退でした。
当時、新チーム結成直後から、京都すばるの状態がよくないと聞いていましたので、夏の激戦の疲労や虚脱感に襲われて
いるのかなと心配していましたが、その疲れもとれ、この冬は、じっくりチーム力向上に取り組んできたと思います。
川田監督になって、府内での存在感は高まっていますので、今年も大暴れを期待したいです。

 昨秋、園部は南陽に5−4で1勝を挙げましたが、京産大附と西乙訓は連敗でした。昨夏は、園部が初戦敗退(1−4洛西)
でしたが、京産大附は農芸に9−3で勝った後、3回戦で久御山に0−3と善戦。西乙訓も、3回戦では京都すばるにコールド
負けでしたが、初戦で大谷を6−5で下しています。

 3チームとも、ちょっとしたきっかけで桂や京都すばるを倒す力は十分にあると思います。組合せとしては恵まれた
ゾーンですのでひと暴れを期待します。 
Hゾーン ≪鳥羽−(西城陽×洛南)=南陽−京都文教
 このゾーンも、鳥羽と西城陽の一騎討ちという様相です。

 鳥羽は、昨秋、公立校としては高いチーム力で3位に入り、近畿大会にも出場しました。惜しくもセンバツ出場はなりません
でしたが、投手に松尾君と山田君の左右2枚が揃い、選手も揃っています。対抗が西城陽としても、1次戦突破の最有力
候補に間違いありません。

 対する西城陽は、初戦で乙訓に3−0と快勝しながら、京都翔英(5−9 9回降雨コールド)、乙訓(1−4)と連敗。2次戦に
進出できませんでした。それでも、1年から出場している荒岡君を中心に例年通り選手の粒は揃っており、2次戦に進出しても
十分に戦えるチームです。しかも、エース格の枝君は、3年前、鳥羽がセンバツに出場した時のキャプテンの弟さん。兄の母校
相手にどんなピッチングができるかも注目です。

 ちなみに、南條監督が山城へ転出され、京都八幡の西田監督が新しく赴任されました。京都八幡時代は、あまり拝見する
チャンスがなかったのですが、南部の雄西城陽の監督に抜擢される監督ですから、今後のチーム作りや采配に注目したい
と思います。ぜひ、夏のベスト8の壁を破れるたくましいチームを作ってほしいと思いますね。

 西田先生は、佑ちゃん、マー君世代で、桃山高校から大阪体育大学に進学。4年の時、チームは松葉投手と宮川投手を
擁して全日本大学選手権に出場しています。西田先生は俊足だったようで、代走でよく起用されていました。まだお若い
先生ですが、こうした貴重な経験を西城陽で存分に活かし、「機動破壊」を持ち味にするようなチームを作ってほしいですね。

 南陽は、昨秋が連敗で、昨夏、春も初戦敗退でした。それでも一昨年の秋は、初戦で堀川に3−1で勝っています。部員の
数も十分揃っていますので、久しぶりに存在感を示してほしいですね。

 洛南、京都文教は、京都の野球界では新興勢力ですが、昨秋、洛南は1勝(3−2 10回南丹)、京都文教は2勝
(9−6菟道、13−6洛北)をあげ、着実に力をつけています。京都文教は南陽、洛南は西城陽が初戦になりますが、
この冬のトレーニングの成果を発揮して、ひと泡吹かせてほしいです。

  
 I ゾーン ≪田辺−(花園×京都明徳)=農芸−久御山
 このゾーンは、花園が頭一つ抜けた存在だと思います。

 花園は、昨秋、1次戦で京都国際に4−6で敗れましたが、同志社に2−1で競り勝ち、2次戦に進出しました。2次戦では
北嵯峨に6−10と敗れ、悔しい思いをしました。近年の花園は、2次戦には進出しても、その先がなかなか勝ち進めず、
府内のランキングも20位前後で推移しています。この春は、1次戦の抽選に恵まれましたので、確実に1次戦を勝ち上がり、
2次戦でもしっかり結果を残してほしいですね。

 対抗の1番手は、久御山でしょうか。久御山は、夏こそ、2年連続ベスト16ですが、春、秋の大会では、2010年春以来、
2次戦に進めていません。毎年、戦力をみると、もう少し戦えるのではないかという印象で、惜しいなと思います。この春は、
花園同様に1次戦の組合せに恵まれました。昨年、一昨年より、もう少しエンジンのかかりを早めて、春の段階から
大会をかき回してほしいです。(久御山の寺岡監督が転出されます)

田辺、京都明徳、農芸は、近年、やや低迷気味です。特にここ1,2年、対戦相手にとっては「戦いやすい相手」となって
います。 中でも、農芸は、昨秋、部員不足で出場できませんでした。春は何とか人数をそろえて出場できるとともに、
3チームの奮起を期待したいです。
  
J ゾーン ≪東稜−(同志社国際×紫野=立命館−須知
 このゾーンは、立命館が頭一つ抜けた存在でしょう。

 立命館は、昨秋、1次戦で立命館宇治には6−7で敗れたものの、1年生が元気な京都廣学館を7−4で下して2次戦に
進出しました。2次戦では、初戦で塔南に1−6で敗退しています。左腕エースの小橋君がいた一昨年も、2次戦で立命館
宇治に敗れましたが、その時のスコアは0−2.得点チャンスにもう少しうまく攻められていたら、結果はどうなっていたか
わかりませんでした。その旧チームと比べると、今年のチームはやや戦力ダウンしているという印象でしたが、立命館は、
春には上位進出することが多いので、1次戦突破はもちろん、2次戦の結果にもこだわってほしいです。

 対抗は、今年の場合、東稜でしょうか。京都高校野球界では知る人ぞ知る中野監督が赴任され、プレー以外の部分でも
高校野球ファンを飽きさせないチームに変貌しつつあります。昨夏は、初戦で京都国際に中盤まで食い下がったものの、
2−7で敗退。昨秋は、城南菱創に8−2、園部に7−0(7回)と2勝したものの、京都両洋(4−8)と京都成章(5−9)に
敗れ、1次戦敗退でした。ちょっと変わった中野イズムで、この春こそ1次戦を突破してほしいです。

 同志社国際は、昨秋、久御山に3−4と善戦したものの、西城陽に7回コールドの2−9で敗れ、連敗でした。スクールカラー
ゆえ、なかなか戦力が揃わず、華々しい活躍はできませんが、なかに、「おっ」と思う帰国子女の選手がいたりして、
見るのが楽しいチームです。さて、今年も同志社大で野球を続けそうな選手がいるのか。そういう選手が複数いれば、
春季大会の戦いも十分に期待できます。

 紫野は、何年かに1度、注目チームが登場する「モグラ叩き」のようなチームです。ふだんは、早い段階で負ける潜伏期
ですが、たまに上位へモコッと顔を出してきます。今年のチームは、昨秋、伏見工に5−6(13回)、北桑田に2−4で
敗れました。勝ち星があげられなかった年は、通常、モグラも潜伏期ですが、小東君のいる北桑田に2−4は善戦と
いえます。この春には、モコッと穴から顔を出してほしいです。

 須知は、昨秋、部員不足で欠場でした。ひと冬、悶々としながら過ごしたと思いますので、春には新入生が集まり、
まずは、元気に大会に出てきてくれることを祈りたいです。
 
K ゾーン ≪京都成章−(京都国際×東宇治)=大谷−伏見工
  京都成章と京都国際の一騎打ちでしょう。

  両チームは、昨秋、準々決勝で対戦し、4−2で成章に軍配があがっています。京都国際の左腕エース永井君が、
15奪三振をマークしたことでも注目を集めましたが、試合を見た印象は、ベスト8の試合としてはやや残念というものでした。

 まず、前半は、永井君の130キロ出るかどうかのストレートに、成章打線が振り負けていました。永井君の球威がすごい
というより、もう少し鋭いスイングしようよという印象でしたし、後半は、京都国際に出た守備の乱れと、永井君が甘くなった
ところを痛打されたという試合でした。

 もし、春季大会で成章と国際が再び戦えば、2次戦進出をかけた一戦になりますが、秋の上位進出チーム同士として
高いレベルの試合を見せてほしいです。そうでなければ、京都全体のレベルが上がってきません。

 東宇治は、昨秋、嵯峨野に2−1で勝ちましたが、堀川に7−8、桃山に0−5と敗れました。最近、やや低迷気味という
印象ですが、あの堀川と接戦ができたのは、明るい兆し。ひと冬越して、京都国際にひと泡吹かすようなチームになって
いることを期待します。東宇治には、久御山の寺岡監督が異動となります。

 大谷と伏見工は、昨秋の1次戦で対戦し、6回コールドの14−0で大谷が勝ちました。大谷は、そのままゾーン決勝まで
勝ち上がりましたが、東山に7−9、鳥羽に4−5と連敗して2次戦進出は叶いませんでした。それでも上位チームに健闘
しており、この春、一気に成章や国際を脅かす存在になる可能性を秘めています。

 伏見工は、初戦で、昨秋に大敗した大谷との対戦です。洛陽工との統合が近く、準備が着々と進んでいます。今年、
伏見工の名を京都の高校野球史に色濃く刻むためにも、この春は飛躍のきっかけにしたいですね。
 
  
L ゾーン ≪久美浜−(京都共栄×海洋)=(日星−宮津)×加悦谷
 メンバーが揃うかどうかの久美浜が、練習の成果を発揮するのは、毎年、夏の大会。今年のセンバツに初出場する
奈良大附出身の東中監督が、じっくり、じっくり育てた後ですので、今年も、春の段階ではまだ厳しいかもしれません。春の
段階では、メンバーが揃って大会に出てきてくれるだけで十分で、夏への期待をふくらませたいと思います。

 と思っていたのですが、その東中監督が宮津高校に異動となりました。ただし、宮津高校は守本監督、多々納元監督ら、
野球指導者が多いです。東中先生が野球部の顧問になられるかどうか、ちょっとわかりません。

 このゾーンは、全体としては、どこが2次戦に進出してもおかしくない大混戦ゾーンです。特に試合日の投手の調子、
運不運、一球にかける思いの差が明暗を分けそうです。

 その中でも、最も2次戦に近いのは、京都共栄ではないかと思います。ただし、条件があって、サブマリンエース浅井君が
万全の状態で投げられることです。昨年夏の大会でも、2回戦で洛北を8安打完封(4−0)、3回戦で峰山を4安打1失点
(0−1)に抑えた実績があります。昨秋は、その浅井君が別人かと思うようなヘロヘロ投球でしたが、復活していれば、
そう簡単には打てないのではないかと思います。

 海洋にも、左腕エースの谷口君がいます。1年の時から北部では注目された好投手ですが、なかなか打線の援護が
なかったり、故障だったりで、まだ大きく注目をされるところまではいってません。でも、谷口君が万全の状態で投げられると
やはり、そう多く点を取れないでしょう。

 日星にも、波多野君という左の好投手がいます。まだ新2年生ですが、1年春の大会で龍谷大平安戦にも登板しました。
ただ、その後、やや伸び悩み状態で、好素材は好素材ですが、昨年秋まではスキも多すぎるという状態でした。高校生と
して初めての冬を越し、心身ともに大きく成長していれば、2次戦でも十分に通用するピッチャーだと思います。また、日星
というと、毎年、打線が楽しみですが、秋の段階では、横浜DeNAに育成で指名された亀井君らがいた昨年のチームに
比べると、ずいぶんスケールが小さくなっていました。この打線も、ひと冬越して、どこまでスケールアップしているか楽しみ
です。

 宮津は、昨年秋の大会中、新2年の左腕・河邊君が急成長。その後、守本監督にじっくり育てられていますので、どれだけ
成長したか、見るのが楽しみです。河邊君が一本立ちし、試合を作れるようになれば、守本監督の采配で試合の主導権を
握ることも可能です。日星の波多野君と宮津の河邊君の新2年生の投げ合いは、北部の野球ファンにとっては、将来的な
楽しみという点も含めて注目の一戦です。

 加悦谷にも、チャンスはあります。昨秋は、網野に2−1で競り勝ったものの、宮津2−3、東舞鶴5−6と連敗しました。
それでも全て1点差負けで、選手たちは戦えるという手応えを感じたと思います。その思いを胸に冬の厳しいトレーニングを
積んできたと思いますので、このゾーンのダークホースとしてひと暴れしてほしいです。
  
M ゾーン  ≪福知山成美−(峰山×大江)=綾部−福知山
 このゾーンは、福知山成美と綾部の一騎打ちの様相です。

 昨年の秋も、両チームは対戦し、2対1で成美が辛勝でした。ほとんど差がないという印象だっただけに、この冬でより成長
したチーム、新戦力の出てきたチームが2次戦に近いでしょう。

 昨秋、成美の印象は、ここ数年で、投打ともに最も苦しい世代というものでした。監督が田所校長から井本先生に代わった
という影響以前の問題だったように思います。たとえば、秋の段階で近年で最も弱いといわれた桑原君や仲村渠君の弟世代
でも、意識の持ち方しだいで強くなりそうな予感がありました。実際、その方向で練習を重ね、夏には甲子園に出場しました。
でも、今年のチームは、目指すべき方向性すら、ちょっと見当たらない感じでした。まずは、ひと冬でどこまでスケールアップ
しているかですね。全体的な戦力が底上げされていたら、もともと経験豊富な選手が揃っていますので、北部では敵なし
状態まであり得ると思います。

 綾部はエース足立直君が安定しており、打線も順調に仕上がっているようです。成美が例年通りのレベルに達していれば、
さすがに苦しいでしょうが、そう底上げされていなければ、綾部にも勝機があると思います。両チームが再戦すれば、成美の
レベルを占うのにちょうどよい試合になるのではないかと思います。

 峰山は、昨秋、ここ数年のチームではやや苦しいという印象でした。この冬、例年に比べて雪が少なかったようですが、
その分、峰山の選手たちもじっくり練習に取り組めたはず。同校出身で、OBや地元からも期待される上田監督がどの程度
レベルアップしたチームを作ってこられたのか注目したいです。

大江と福知山は、練習試合で好勝負だったとか。最近、やや低迷気味ですので、再浮上するきっかけの大会にしてほしいです。
 
  
N ゾーン   ≪舞鶴高専−(西舞鶴×網野)=府立工−東舞鶴
 昨年の秋季大会で、2次戦に進出した西舞鶴と府立工を中心にしたゾーンです。

 府立工は、ゾーン決勝で宮津を6−4で破り、2次戦に進出しました。2次戦初戦では、外大西と対戦。5回まで1−10と
大差をつけられながら、最終的に7−10まで追い上げました。特に目立つ選手はいませんが、攻守によくまとまった好チーム
という印象です。攻撃陣に面白さがあるので、この冬、投手陣がレベルアップしていれば、2次戦でも戦えるチームになって
いると思います。

 西舞鶴も、府立工と同じく、目立つ選手はいませんが、攻守にまとまった好チームです。昨秋は、初戦で宮津に2−9の
7回コールドで敗れ、「あら?」と思ったら、敗者復活戦を勝ち上がり、敗者復活決定戦で宮津に2−1とリベンジしました。
 2次戦では京都成章に2−11の7回コールド負けでした。エースの馬場君が安定し、相手打線を抑えれば、リズムに
乗って攻撃もさえる一方、馬場君が不安定だと大敗するゲームが目立ちました。ひと冬越えて、馬場君がどれだけ
成長しているか、それがチームの勝敗を左右しそうです。

 舞鶴高専は、投打の中心だった選手たちが抜け、やや戦力的に苦しくなっています。昨秋は、久美浜には大勝しましたが、
日星に5回コールド(0−11)、峰山には1−7と大敗でした。新2年生の中から、新戦力が出てくると面白いのですが・・・。

 網野も、力のある選手がいた卒業世代が抜けて、戦力的にダウンしています。昨年秋も、1−2加悦谷、3−8(8回コールド)
西舞鶴と連敗でした。チームがどれだけ立て直せているか、注目です。

 東舞鶴は、近年、やや低迷気味です。昨年秋も、いきなり海洋に1−4で敗れた後、大江(7−0 7回)、加悦谷(6−5)に
勝ちましたが、西舞鶴に7−11と敗れました。もう一つ勝ちきれない戦いが続いています。厳しい冬を過ごしたでしょうから、
この春は、ぜひ1次戦を突破して、ひとつ殻を破ってほしいと期待しています。



トップページに戻る 大会展望のページに戻る 歴代優勝校のページに戻る