2019
  春季京都大会     


   トップページに戻る 大会展望のページに戻る 歴代優勝校のページに戻る



 夏の京都大会展望 
    2014=4回戦

  夏の京都大会は、AクラスとBクラスの5校が中心になると思います。
 昨年秋と春季の1次戦を終え、京都国際、平安、成美、翔英の4校の実力が抜けているという印象でしたが、
 そこに乙訓が加わってきました。春の練習試合で報徳学園や駒大苫小牧にも勝っており、秋のチーム力を
 考えると驚くべき成長ぶりです。

  また、この5校のうち、夏は成美と翔英がノーシードです。どのブロックへ飛び込むのか、注目です。

 なお、夏の組合せは、京都国際と鳥羽、乙訓と龍谷大平安が、それぞれ順調に勝ち上がれば準決勝で
対戦するブロックに振り分けられます。残りのシード4校は、上位4校とお互いに勝ち上がれば準々決勝で
対戦するブロックに振り分けられます。

  (★シード権)
  京都国際   生駒君、酒井君、山口君の投手3人が安定。上野君、中村君、早君らが中心の攻撃、守備も高いレベルでまとまり、
初の甲子園をめざす
。春季大会を制したが、夏もチャレンジ精神で戦えるか。
   (小牧監督)2014=4回戦、15,16=初戦敗退、17=4回戦、18=4強 
 乙 訓  エース林君に斉藤君、石倉君の投手陣が一冬で急成長。野手陣もたくましくなり、一気に夏の優勝候補に
秋は主将の嘉門君だけが目立つチームだったが、今や嘉門君がかすむほど個々のレベルがアップ

  (末常監督)2014=8強、(市川監督)15=4強,16=4回戦、17=初戦敗退、18=8強
龍谷大平安   野澤君、豊田君、橋本君の投手3人が安定する。奥村君が復帰してショート、レフトが固定されれば、
十分に優勝を狙える。崩れにくさと試合運びのうまさは健在で、原田監督がしっかり仕上げてこられるはず。

   (原田監督)2013=8強、14=甲子園、15,16=4回戦、17=準V、18=甲子園
B    福知山成美  東原君、人知君、井戸君、神内君らの打線は充実しているが、投手、守備の防御面に不安。小橋君に次ぐ投手が
2人は出てこないと上位進出にも黄色信号。また、選抜から元気ない捕手の原君が復活するか。

 (田所監督)2013=甲子園、14=4回戦、(井本監督)15=初戦敗退、16=準V、17=3回戦、18=4回戦 
  京都翔英  遠藤君、今村君、岩井君と3人揃った投手力は京都bP.それだけに山本君が中心となる打線がどれだけ
援護できるか。打線の成長しだいでは優勝を狙える。
 
 (太田監督)2013=4強、14=3回戦、15=8強,(浅井監督)16=甲子園、
  (伊地知監督))17=初戦敗退、18=4回戦、(山下監督)
   以下は、ほぼ団子状態。Aクラス、Bクラスの5校を喰って旋風を巻き起こせるか、一昨年の京都成章のように勢いに乗って
 一気に頂点に駆け上がるチームが現れるのか。
C  鳥 羽   中心選手は成長しているだけに残り2ヵ月でバッテリーがどこまで強化されるか。強打志向の強まる
今の時代にあくまでスモールベースボールを貫くという戦い方も面白い
。 
 (山田監督)2013=準V、14=3回戦、15=甲子園、16=4回戦、17=4回戦、18=8強、(松下監督)
立命館宇治   高木君、森井君の実績ある投手陣が復活すれば、勢いに乗る潜在力はある。
   (卯瀧監督)2013=8強、14=3回戦、15=準V,(里井監督)16=4強、17=4回戦、18=準V
 立命館   強打志向の打線に期待。投手力が上がってくると旋風を起こす力を秘める。 
  (吉田監督)2014=3回戦、15=3回戦,16=4回戦、17=初戦敗退、18=初戦敗退
   東 山   140キロ右腕松本君、所君、小野君の投手陣がもう一皮めくれれば、上位チームを喰う力はある。
   (尾迫監督)2014=4強、(山ア監督)15=3回戦,(足立監督)16=8強、17=8強、18=4強
D  北嵯峨  昨年から活躍のエース市田君が夏までにもう一段階成長すれば、上位チームには脅威の存在
 (米川監督)2013=8強、14=4回戦、15=初戦敗退,
 (玉川監督)16=3回戦、(卯瀧監督)17=初戦敗退、18=3回戦 (西監督)
 峰 山  ほとんどが昨年からの経験者で元気のいいチームだけに勢いに乗れば夏17年ぶりベスト8の力はある。
  (飯高監督)2014=4回戦、(上田監督)15=2回戦,16=3回戦、17=3回戦、18=初戦敗退
  京都すばる   エースで4番藤川君の頑張りしだい。藤川君を助ける選手が出てくると旋風が期待できる。
  (川田監督)2014=準V、15=4回戦,16=3回戦、(難波監督)17=2回戦、18=3回戦
  京都外大西   打線はいいだけに、毎年のことながら投手陣しだい。上羽君と田辺君がどこまで踏ん張れるか。
  (上羽監督)2014=初戦敗退、15=4回戦,16=4回戦、17=3回戦、18=3回戦
   塔 南   左腕エース北崎君が万全の状態で大会に入れば、旋風が期待できる。打線が奮起できればベスト4以上も。
  (奥本監督)2014=初戦敗退、15=8強、16=4強、17=8強、18=8強
   京都成章  2年生中心の若いチームなので勢いに乗れれば上位進出が期待できる。
  (松井監督)2014、15=初戦敗退、16=3回戦、17=甲子園、18=3回戦
   西舞鶴  藤原君、畑中君、藤田君の投手力に藤田君、山内君の打線が噛み合えば、昨年のベスト8も狙える。
  (山本監督)2014、15=初戦敗退,16=4回戦、17=初戦敗退、(新谷監督)18=8強
   福知山  昨秋成美を苦しめたエース古牧君と、長打力のある1番ショート足立君が中心。まとまりのある好チーム。
  (新谷監督)2014、15,16=初戦敗退、(高寺監督)17=2回戦、18=初戦敗退
   京都共栄  スライダーのよいエース本城君は、ムラっ気さえ解消されれば上位を喰う力を秘める
   (植村監督)2014=3回戦、15=4強、(神前監督)16=初戦敗退、17=4回戦、18=3回戦
   綾 部  完投能力のある3人の投手と打線もそこそこ。春準V、夏ベスト4の2017年より戦力は上。
  (蒲田監督)2014=8強、15=3回戦,16=初戦敗退、17=4強、18=初戦敗退
   日 星  エース松本君が成長して投手力が安定。打線が夏までに例年の水準にまで成長すれば面白い
  (山中監督)2014=初戦敗退、15=3回戦,16=8強、17=初戦敗退、18=4回戦
   花 園  エース藤田君は平安打線相手に中盤まで好投。近藤君との継投がはまれば粘り強く戦える。
   (小瀬監督)2014=初戦敗退、15=4回戦,16=初戦敗退、17=8強、18=4回戦
   西城陽  染田賢作監督の就任で投手力アップ期待。実際、1年生投手も頭角を現し、戦力が充実しつつある
 (南條監督)2014=4回戦、(西田監督)15=3回戦,16=初戦敗退、17=4強、18=3回戦、(染田監督)
   北 稜  池田君、佐野君の継投で相手打線をかわせるだけに、打線が夏までにもう少し成長できれば上位狙える。
  (市川監督)2014=8強、(手島監督)15=3回戦,16=4回戦、17=8強、18=2回戦
   久御山  毎年選手はそれなりに揃うも勝ち切れないが、今年は一丸となって粘り強く戦えるチームになれる。
  (寺岡監督)2014=4回戦、(森川監督)15=2回戦、16、17=初戦敗退、18=4回戦

        








春季大会で注目した選手たち
投手  学校  コメント 
生駒拓也 京都国際 小柄な左腕だが、制球力が抜群。打たせてとる投球術
酒井海央  京都国際 最速148の本格右腕。スライダーとのコンビで牛耳る
林 翔大 乙 訓2年 昨秋は120後半も一冬で140超に。ストレートも伸びる
遠藤慎也 京都翔英 京都を代表する140キロ右腕。プロ注目投手
松本圭輔 東 山 3年春に140キロ右腕としてデビュー。夏までの成長に期待
捕手     
釣 寿生 京都国際2年 強肩強打のどっしりした捕手。プロ注目選手に育ってほしい
福井裕太 乙訓 春に3戦連発。牧、薪谷と意外に勝負強い乙訓の捕手受け継ぐ
内野手     
福岡茉倫 京都国際 シャープな打撃でチームを引っ張る巧打者
三尾健太郎 龍谷大平安 一発長打の魅力。よいバッターに成長しました。
北村 涼 龍谷大平安 1年秋に比べて打撃力が大幅アップ。よく打つようになりました
中村泰河 京都国際 小柄だが、長打力ある左の2番。初回のガツンが魅力いっぱい
藤岡大智 乙 訓 乙訓の成長株の一人。ひと冬で振りがずいぶん鋭くなった。
上野響平 京都国際 守備はうまく、打力もしぶとい。1年夏から活躍のリードオフマン
外野手     
中島大輔 龍谷大平安 性格がおとなしめではあるが、平安の貴重なチャンスメーカー。
村野優士 京都国際 決勝で逆風をつく2ランHR。勝負強さが光る国際の5番
田中純平 乙 訓 春季大会中にもたくましく成長した乙訓の1番打者
早 真之介 京都国際2年 巧みなバットコントロールと駿足でヒット量産。来年プロ注確実
味田陽晴  乙訓2年 2年生ながらガッツあって野球を知る。センスのよい2番打者





          春季京都大会  2次戦



      優 勝  準優勝       ベスト4                ベスト8  
2019    福知山成美  京都国際  龍谷大平安  京都外大西 京都すばる   塔 南   乙 訓  京都翔英    
   京都国際  乙 訓  龍谷大平安  鳥  羽  北嵯峨  立命館宇治  峰 山  立命館 
               
2018  乙  訓 京都翔英 立命館宇治  西 城 陽  鳥  羽 龍谷大平安 京都外大西 福知山成美  夏/春
 公→
   乙  訓  立命館宇治   京都翔英   東  山   福知山成美 北嵯峨   同志社国際 龍谷大平安
龍谷大平安 立命館宇治 東  山 京都国際  乙 訓  鳥 羽  西 舞 鶴  塔 南
2017   東  山   京都成章  龍谷大平安   乙  訓 福知山成美    北 嵯 峨  洛  星  塔  南   4/8
 公2→4
龍谷大平安  綾  部   立 命 館   京都国際   京都共栄   山  城   京都成章   東  山 
 京都成章 龍谷大平安   綾  部  西 城 陽   花  園   東  山   塔  南   北  稜
2016 龍谷大平安 福知山成美   京都国際  京都翔英  大  谷   東  山   日  星   鳥  羽  4/8
 公2→1
 
 京都翔英   塔  南  龍谷大平安   京都国際  京都廣学館   宮  津  京都外大西   日  星 
 京都翔英  福知山成美 立命館宇治  塔   南   京都文教  東  山  京都廣学館   日  星 
2015 龍谷大平安 立命館宇治   鳥  羽 京都成章   京都翔英   北 嵯 峨  京都外大西   京都国際   3/8
 公2→4
龍谷大平安   立 命 館  福知山成美   立命館宇治   塔  南 京都すばる  大  谷   京都共栄 
 鳥  羽 立命館宇治  乙  訓   京都共栄   京都翔英   同 志 社  塔  南   城南菱創 
2014  龍谷大平安 福知山成美 立命館宇治   西 城 陽  京都翔英   紫  野  京都外大西   峰  山   1/8
 公3→6
龍谷大平安 立命館宇治  鳥  羽   立 命 館   塔  南   京都成章  京都外大西   峰  山 
龍谷大平安 京都すばる  東  山   山  城   綾  部    桂   乙  訓   北  稜 
2013   京都翔英 福知山成美 龍谷大平安  京都すばる   日  星  立命館宇治   花  園   京都共栄   6/8
 公4→3
 鳥  羽   北 嵯 峨 龍谷大平安  立命館宇治  福知山成美  京都翔英   乙  訓  京都すばる
福知山成美  鳥  羽  京都翔英 京都廣学館   北 嵯 峨   洛  西  龍谷大平安  立命館宇治
2012   鳥  羽  立 命 館  京都翔英   京都両洋  福知山成美  龍谷大平安   乙  訓  京都外大西   2/8
 公2→4
  鳥  羽  福知山成美  龍谷大平安  北 桑 田   花  園  京都翔英   立 命 館  京都学園 
龍谷大平安  京都両洋  福知山成美  東  山   北 嵯 峨   府 立 工  西 城 陽   乙  訓
2011  塔  南 京都外大西   京都成章 福知山成美  桃  山  北 嵯 峨  京都翔英   北  稜   4/8
 公2→4
 
立命館宇治 福知山成美  塔  南 京都外大西  京都成章 龍谷大平安  大  谷  西 城 陽
龍谷大平安 立命館宇治  京都両洋  福知山成美   山  城   福 知 山  鳥  羽   西 城 陽
2010 立命館宇治 福知山成美  東  山  塔  南   洛  星  龍谷大平安   峰  山   東 宇 治   4/8
 公6→3
 府 立 工  京都成章 京都外大西  峰  山  乙  訓  北 嵯 峨  塔  南  久 御 山
京都外大西  京都翔英  京都成章  龍谷大平安  西 城 陽   北 嵯 峨  乙  訓   東  山 




夏のシード権
(1位と2位は決勝まで当たらないA〜D、またはE〜Hブロック)
(3位校は2位校と準決勝まで当たらないブロックに、4位校は1位校と準決勝まで当たらないブロックに 1位と4位 2位と3位で振り分け)
(ベスト8の4校は、ベスト4以上の4校と、それぞれ準々決勝まで当たらないブロックに)

  1位    2位    3位     4位             ベスト8   
京都国際
乙 訓 龍谷大平安 鳥羽
峰 山
北嵯峨 立宇治 立命館







決 勝
京都国際4−3乙 訓
TEAM 10 11 R  H  E 
京国際
乙 訓 10

(京)生駒拓也−釣 寿生=2年                            
(乙)林 翔大=2年−福井裕太

 HR=村野優士(京)
 3塁打=生駒拓也(京)
 2塁打=田尻侑作(乙)

  京都国際のみなさん、初優勝おめでとうございます。
 戦力が充実していたので、いつか優勝すると思っていました。
 強かったです。近畿大会でも活躍を期待します。

  
  乙訓は、昨年秋から冬を越して想像以上に強くなり、
 また春季大会中に成長しました。
  あの秋のチーム力からここまで強くなるとは。市川マジックですね。


  
                     

3位決定戦
龍谷大平安10−1鳥 羽
TEAM 10 11 R  H  E 
鳥 羽
平 安 10 14

(鳥羽)吉賀瑛音、三浦浩太郎=2年、上田洲真−作本怜央                            
(平安)橋本幸樹、加藤慶人=2年−多田龍平、川谷優真

 
 3塁打=田島輝久=2年(平)
 2塁打=北村 涼(平) 鈴木隼人(鳥)
  
                     





準決勝
京都国際8-7龍谷大平安
TEAM 10 11 R  H  E 
京都国際 13
平  安 11

(京)生駒拓也(6回5安0K1球自責点2)、酒井海央(5回6安1K4球2暴投自責点2)−釣 寿生=2年    
(平)野澤秀伍(7回8安4K1球自責点4)、豊田祐輔(4回5安2K2球1暴投自責点4)−多田龍平

 HR=三尾健太郎(平)
 3塁打=早真之介、上野響平(京)  
 2塁打=生駒拓也、早真之介(京) 中島大輔、水谷祥平、北村 涼(平)


 
  前半は京都国際、後半は平安らしさの出た一戦だったと思います。


  前半は、京都国際の「1」を背負う生駒君の安定感が光りました。
 
  130キロ前後のストレートとスライダー、カーブという左腕ですが、緩急とコントロールの
 精度の高さで5回まで平安に許した安打は2本。良い当たりもヒットを含めて3本ほどで、
 まともにバットを振らせませんでした。
  改めて、ピッチャーはキレとコントロールでしっかり抑えられるということを見せてくれました。

  攻めても、国際は5回まで野澤君に5安打を浴びせて2点を奪います。1番上野君、4番早君、
 6番釣君というキーになる打者たちがきっちり仕事をしており、ネット裏の高校野球ファンの印象としても
 「国際、強いな」というものでした。

  6回表に早君の3ベースも出て2点を追加、4−0となった時には、「勝負あり」という雰囲気が漂いました。

  しかし、今年の平安はやはり粘れます。その裏に3番三尾君が生駒君からバックスクリーン横へ特大の
 2ランを放つと、平安が息を吹き返しました。

  国際は7回からプロ注目の最速148キロ右腕 酒井君をマウンドに送ります。残り3回、球威で圧倒して
 逃げ切りたかったところですが、今日の酒井君はストレートも130キロ台半ばで、コントロールももう一つ。
  平安打線にストレートを狙い打たれ、以後はもつれた展開になりました。



   もともと、この試合は、夏をにらんでお互いの監督さんがエースを温存されるのかとも思われましたが、
 国際、平安とも中心となる2人が登板し、見応えのある試合になりました。
  
   平安は、秋(6−7)に続いて1点差の連敗になりましたが、夏の対戦を考えれば、2連敗の方が
   原田監督の闘志が間違いなくかきたてられ、見る方としては面白いのではないかと思います。
  あと2ヵ月、原田監督は万全の対策を取られるとと思いますね。

   たとえば、今日でも、国際のバントの名手 森下君への対応は見事でした。セフティーのありそうな
  場面で配球を工夫して完全に防いでました。森下君は1四球と送りバントがありましたが、三振も2つ
  とられました。

   4番早君には5打数5安打とやられましたが、夏にどんな対策をとられるのか、今から楽しみです。
   2年生の早君は、すでにバットコントロールのうまさでプロ注目の存在ですが、この夏、平安の
   徹底マークに対してどんなバッティングができるのか。そこで評価がまた変わってくると思います。

   また、野澤君もチェンジアップを交えた時にはしっかり抑えました。夏は、ここ一番での配球も変わって
  くると思います。さらに、平安は守備でのチャージやけん制、ピックオフプレーなども精度があがってきます。

   平安が夏までの2ヵ月、常に「打倒国際」を意識して過ごせれば、チームとしてもより成熟できるのでは
  ないかと思います。

   一方、2連勝したことで国際は、夏は受けて立つ側になります。その時、どんな戦い方ができるのか。
  真価が問われることになります。この2ヵ月で今日の試合を詳細に分析し、平安対策を日々の練習の
  中に組み込めていけるのかどうか。夏の戦いは、すでに始まっているといえます。

 
                    

乙 訓11-1鳥 羽
TEAM 10 11 R  H  E 
鳥 羽
乙 訓 5x 11 13

(鳥羽)上田洲真、吉賀瑛音−村山聖太=2年                            
(乙訓)斎藤 俊−福井裕太

 2塁打=味田陽晴(乙)

  これまでの戦いぶりから見て、乙訓が勝つだろうと予測していましたが、
 まさか6回コールドで決着がつくとは。鳥羽に「エラー3」の記録以上ミスが多く、
 思わぬ大差となりました。

 鳥羽も、個々の選手をみれば、昨年の秋から成長していると思います。
 しかし、 乙訓は、それ以上に個々の選手とチーム力が伸びていました。

  昨秋は、どうしても選抜に出場したチームと比べてしまうこともあって、
 戦力的に厳しいという印象でしたが、ひと冬でずいぶんたくましく成長していました。

 決勝で、京都国際とどれだけやれるのか楽しみです。

  
                     



準々決勝


龍谷大平安12-2峰 山
TEAM 10 R  H   
峰 山
平 安 3x 12 13

(峰山)藤田諒太朗、森洋貴−田家亮佑
(平安)橋本幸樹−多田龍平

 本塁打=北村涼、水谷祥平(平)
 2塁打=塚本一心(峰)、三尾健太郎(平)

  。

  

京都国際11−1
TEAM 10 11 R  H  E 
北嵯峨
京都国際 4x 11

(北)市田一成、高木友貴−中西祥大                            
(京)生駒拓也−釣 寿生=2年

 2塁打=森貫太(北) 上野響平、早真之介2年、福岡茉倫(京)

  
  。 
                     


乙 訓8-4立命館宇治
TEAM 10 11 R  H  E 
乙   訓 12
立命館宇治 13

(乙)林 翔大=2年、斉藤 俊−福井裕太                            
(立)高木 要−浅野彰久=2年

 HR=福井裕太(乙 3戦連続HR  洛東、福知山成美、立宇治)
 3塁打=田中純平(乙)
 2塁打=中村滉成、岡田蒼司=2年、高木要、古賀風地(立)

  今日も140キロのストレートを投げていた乙訓の林君。
 昨年の秋は120キロ後半だったので、ひと冬で球速が10キロ以上アップしたことに
なります。あっぱれ!

  しかも、初速が140で、終速が137くらい。また、初速が139で終速が137とか、
 初速が138で終速が135とか、初速と終速の差が小さいのも、林君の大きな特徴です。
 手元でビュッとくる感じでしょう。

 ただ、今日もコントロールがもう一つで、甘いボールも多く、6回を投げて
 8安打7四死球で三振は1個。3失点でした。

  まだ2年生なので、これから場数を踏めば、夏、そして秋、さらに来年と今後の成長が
 楽しみです。
  
 
  それに対して、伸び悩んでいるのが、立宇治の高木君です。
  桂中学時代に脚光を浴び、進路が注目される中、立宇治に進んだスーパーエースは、
  球速こそ左で130キロ前半をマークしますが、終速が一気に落ちます。
   
   初速が131で終速が124、初速が130で終速が123と、手元では並のスピードとなって
  しまいます。そのせいか、甘いボールが多かった立ち上がりの初回と、やや疲れが見えて
  初速が落ちた5回、6回に 集中打を浴びました。

  投球フォームを見る限り、中学時代からの疲労の蓄積を感じます。
 夏までにどこまで高木君の調子を戻せるか。高木君の復活が、夏の立宇治の命運を握ります。

  また、140キロ右腕の森井君も、ブルペンでは投げていたので、夏には復活を期待します。
  あと2ヵ月の勝負です。立宇治に元気がないと、京都の夏が寂しいので頑張ってほしいです。

                       

鳥 羽10-8立命館
TEAM 10 11 R  H  E 
立命館 13
鳥 羽 X 10 16

(立)中村優成=2年、田中慶児−毛利亮介                            
(鳥)三浦浩太郎=2年、吉賀瑛音−村山聖太

 3塁打=毛利亮介 
 2塁打=織田健吾、阿部旅人、高橋直輝(立) 作本怜央、吉賀瑛音、鈴木隼介(鳥)


  戦前の予想は、どちらも投手陣が苦しいので、点の取り合いになるだろうという
 ものでした。そして、予想通り、点取り合戦になりました。

  立命館は、小柄な選手でもバットをしっかり振ります。小技をほとんど使わず、
 しっかりと振る。その意志は感じました。
 全国的にもそういうチームが増えており、チームの方針に沿った練習の成果が
 出ているという印象もありました。

 それに対して、鳥羽の松下新監督は、小技を織り交ぜてという対照的な攻めでした。
 バントにセフティーにエンドラン、スクイズと、前半から昭和の香りがする攻撃が続き
 ました。

  どちらがいいという問題ではなく、どちらも、チームカラーがはっきりしていて、
 お互いの攻撃を見るのが楽しかったです。
 

 今日の試合を見て思ったのは、とにかく強打という立命館は打球が野手の正面を
ついたり、好守にはばまれたりすると淡白な攻撃になり、試合の流れを失いそうになる
という雰囲気はありました。

  それに対して鳥羽は、小技が全てはまったわけではありませんが、ピッチャーを
 動かしたり、気を遣わせたりして徐々に追い詰めたという印象で、その差が2点差に
 なったのかなと思いました。

  立命館は、夏までにピッチャーが整備されると、面白い存在になるかもしれません。

  ちなみに鳥羽の山田先生は部長となり、白シャツでベンチに入っておられました。
 部長でも立ち位置に変わりはなく、ネット裏からもよく見えていました。
 
                     



1回戦
 
峰 山6−2北 稜
TEAM 10 11 12 13 R  H  E 
峰  山 13
北  稜
(峰山)藤田諒太朗−田家亮佑  
(北稜)佐野創亮、池田晨之介(2年)−文字 艶

 HR=田家亮佑(峰山)

 2塁打=藤井健太、田家亮佑、藤田諒太朗(峰山)
      宮垣拓未、由川将太(北稜)



 
龍谷大平安7−0花 園
TEAM 10 11 12 13 R  H  E 
花  園
龍谷大平安 1x
(花園)藤田駿佑、近藤 翔−高田賢三
(平安)村尾亮哉(2年)、豊田祐輔−多田龍平
 
HR=水谷祥平(平安)

2塁打=水谷祥平(平安)


 
京都国際10−3京都共栄
TEAM 10 11 12 13 R  H  E 
京都共栄
京都国際 3x 10 14
(京都共栄)本城楓己−山本大誠  
(京都国際)生駒拓也−釣 寿生(2年)

 2塁打=生駒拓也、上野響平、中村泰河(国際)




 
北嵯峨11−1福知山
TEAM 10 11 12 13 R  H  E 
福知山
北嵯峨 X 11
(福知山)古牧岳登、上田凌也−高倉悠真(2年) 
(北嵯峨)井上 陸、市田一成−中西祥大
 
 HR=川嶋駿介(北嵯峨)

 3塁打=森 貫太(北嵯峨)
 2塁打=加藤明日成(2年)、廣瀬康平(北嵯峨)


 
乙 訓8x−7福知山成美
TEAM 10 11 12 13 R  H  E 
福知山成美 18
乙   訓 1x 10
(成美)小橋翔大−原 陽太
(乙訓)林 翔大(2年)、石倉浩大、斉藤 俊−福井裕太

 HR=福井裕太(乙訓 サヨナラHR)
 3塁打=小橋翔大(成美) 田中純平(乙訓)
 2塁打=嘉門凌大(乙訓) 


 成美が負けるなら、このパターンという試合でした。
 小橋君が打たれて、接戦負けです。
 特に、この試合は0−5から打線が奮起してひっくり返していただけに
 夏に向けて不安の残る試合となりました。

  小橋君は、もともと粘り強いピッチャーですが、球速は120後半です。
  今日のように細かなコントロールが悪くて変化球のキレもよくなければ、
  それなりの失点を覚悟しなければなりません。

  また、小橋君は投球内容が悪くても、一人で投げ切りました。
  今日のような投球内容で救援できる投手がいないというのも夏に向けて不安です。

  接り負けたのも夏に向けて不安が残りました。守備の工夫で失点はもっと防げたと思い
 ます。細かなミスで得点をやってしまうと、いくら打線が頑張って点を取っても、乙訓レベルの
 相手には勝ち切れないでしょう。


  乙訓は、林投手が大きく成長していました。
  昨秋見た時はまだひ弱な感じでしたが、ひと冬越えて140キロ前後の
 スピードの出るピッチャーになっていました。
  練習試合では報徳学園を完封したり、駒大苫小牧を2失点に抑えて
 勝利投手になっているそうです。
  まだ2年生なのでこれからかなり楽しみです。
 
  この日は4回くらいから投球フォームにやや力みが目立つようになったのと、
 5失点で逆転を許した7回は配球がワンパターンになりました。キャッチャーのリードの
 問題だけじゃないように見えましたので、そのあたりバッテリーの課題かなと思います。


  両チームが夏にもう一度対戦したら、全く予想はつきません。
  成美のコールド勝ちから、接戦の試合、さらに乙訓のコールド勝ちまである、
  まさに、やってみないとわからない、その日のお互いの出来、運不運で
 どうにでも転がる試合にになりそうだと感じました。


   この試合で2塁ランナーに対して球審から「紛らわしい行為をしない」という注意が
 ありました。
  選抜の星稜対習志野の試合でも大きな問題になったホットな話題です。しかも、
 その時の2塁審が、今日の球審だった大槻さん。またも大槻さん絡みの出来事と
 なりました。

  まず、乙訓の攻撃中、成美のショートが2塁審にアピールしました。そして
 セカンドランナーに注意が与えられました。試合が再開されると9番打者が浅い
 ライトフライに倒れ、セカンドランナーはそのまま残りました。
  そして、次の1番打者の初球後、球審の大槻さんがセカンドまで行き、ランナーに
 注意されました。さらにベンチにまで行って市川監督にも注意されました。

  私自身は、紛らわしい行為があったこと自体気づきませんでしたが、念のために
 ビデオ撮影をしています。改めてビデオで検証してみると、セカンドランナーが左腕を
 細かく揺すっていました。注意されると、確かにセカンドランナーの左腕の動きはなく
 なりましたが、1番打者の初球の時、また左腕をゆすります。これを見て
 大槻さんが注意に向かわれたのでした。


  この一連の流れから、

 @成美のショート東浜君が、セカンドランナーの微かな左腕の動きをよく見ていて
  アピールしたな、と。感心すると同時に、守備側はセカンドランナーの微かな動き
  にまで注意しなきゃいけないのかなと思いました。

 A乙訓はサイン伝達をしていなかったと信じますが、
   セカンドランナーの微かな動きで紛らわしいと注意されるなら、セカンドランナーは
  指先、足先の動きにまで注意する必要があると思います。
 

 Bセカンドランナーが腕を細かく揺すって、紛らわしいと注意を受けたというのは事実なので、
  「乙訓ってサイン伝達をしてるのではないか」というイメージは残ります。
   そういうことまで考えると、チームで選手一人ずつセカンドランナーに出た時の癖を
 チェックして 紛らわしい癖があれば、直すという指導もしなければいけなくなるのか、とも
  思いました。

  
  そもそも、野球というスポーツではセカンドランナーから捕手のサインや構える位置が
 わかります。もっといえば、サイン伝達をしようと思えば、いくらでも出来ます。だからこそ、
 フェアプレー精神とか、相手へのリスペクトといったことを常にやかましく言う必要があるの
 ですが、全国に4000校近くも野球部があれば、サイン伝達をさせる監督もいるでしょう。
 それが現実の世界です。

  どんな相手にも勝とうと思えば、相手がサイン伝達をしてくるかもしれないという想定のもと
 サインの出し方やキャッチャーの構え方など日頃から対策をしておく必要があります。
  甲子園に出場するレベルのチームでは常識です。

  成美と乙訓という近年の甲子園出場校が、サイン伝達をめぐっても火花がバチバチでる
 
ような駆け引きをし始めたというのは、高いレベルの真剣勝負を見たい者には、
 なかなかしびれる場面でした。
  そういう意味では、甲子園審判である大槻さんが球審で、冷静に対応されて
 よかったのかもしれません。

 
立命館宇治9−8東 山
TEAM 10 11 12 13 R  H  E 
東    山 14
立命館宇治 X 10
(東 山)松本圭輔、小野 証、所知樹−北尾斗唯=2年 吉田優輝=2年 
(立宇治)高木 要−浅野彰久=2年
 2塁打=湊 佳大、山内京里(東) 上田龍一郎、荒井豪太ー2年 (立)



  東山の松本君は、立ち上がりから常時140キロ台を投げていました。
  また京都に140キロ投手の誕生です。

  投球フォームを見て、秋に優勝した時のエース金和君を思い出しました。
 ただ、金和君は軟投タイプでしたが、松本君は力投型。投球フォームも
 体に負担のかかる投げ方なので、「どこまで持つかな」と見ていましたら、
 3回、4回に体がしんどそうになり、球速もガクンと落ちました。

  松本君、小野君、所君とある程度投げられる投手が3枚いますので、
 うまく継投していけば、夏は面白いのではないかと思います。

 1回、2回にともに併殺でチャンスをつぶしたのが痛かったです。



 立命館宇治のエース高木君は、ピリッとしませんでした。
 体にキレがなく、コントロールも甘かったです。

 それにしても、立宇治は、毎年のように2年生が活躍して、「来年、楽しみ」と
思えば、3年生になってピリッとせず、また「2年生が活躍しているな」という
繰り返しという印象があります。

  進路がすでに立命館大に決まっていて、これ以上野球でアピールする必要も
 ないのかもしれませんが、今年の3年生は好投手を中心によい選手たちが
 揃っているので、春と夏のあとたった2大会、人生を賭けるくらいの気持ちで
 臨んでほしいです。


 
立命館16−0嵯峨野
TEAM 10 11 12 13 R  H  E 
立命館 16 17
嵯峨野
(立)荒堀勝史−毛利亮介
(嵯)佐竹泰智−草薙 宗

 3塁打=磯野薫平=2年(立)
 2塁打=毛利亮介、野村幹太、阿部旅人2本、磯野薫平=2年、藤井敏暉、若杉春風、荒堀勝史(立) 




 
鳥 羽13−8京都すばる
TEAM 10 11 12 13 R  H  E 
京都すばる 13
鳥  羽 X 13 15
(す)藤川紘斗、古谷和磨、藤川−竹内慎補
(鳥)三浦浩太郎=2年、吉賀瑛音−村山聖太=2年
 

 HR=新子 晃(鳥)
 3塁打=藤川紘斗、石田雄大(す)
 2塁打=竹内慎補、小野翔太、藤川紘斗(す)
       村上陽祐2本、伊部直彦2本、作本怜央、新子 晃(鳥)







  2次戦 初戦の見どころ  
  ビッグ4=福知山成美、龍谷大平安、京都国際、京都翔英

  今年はこの4チームの力が、少し抜けているという印象です。
 京都翔英は、1次戦で京都国際に惜敗しましたが、他の3チームは2次戦のトーナメントで散らばりしました。
 3チームが順当に4強に勝ち上がってくるのか、それとも分け入ってくるチームがあるのか。

 第2グループ、第3グループがどうなるのかも含めて、2次戦の戦いぶりで、夏への展望が開けてきます。







             春季京都大会  1次戦


2次戦進出チーム
  A   B    C    D   E    F    G    H 
 京都国際 花  園 鳥  羽 京都すばる 東 山 立命館宇治  乙 訓 嵯峨野
  I  J    K    L    M    N   免 除  免 除
立命館 北嵯峨 北 稜 峰 山 京都共栄  福知山 福知山成美 龍谷大平安




夏のシード権を逃した有力校

 塔 南
 (秋8強)
立宇治に3−5と敗れましたが、エース北崎君がいます。
夏の初戦でシード校とぶつかったりすると、シード校にとっては
驚異的な存在になります。 
京都外大西
  (秋4位)
外大西は、春季大会で投手陣がもう一つでした。しかし、投手陣には秋の実績があって
打撃は例年通りよく、今年は守備も堅い。夏はジャイアントキラーの予感があります。
 
京都翔英
 (秋8強)
京都国際に4−5と惜敗しましたが、遠藤君、今井君、岩井君の
好投手3人がいて、実力的には4強レベル。翔英がノーシード
では、シードの意味がやや薄れます。
京都成章
  (秋2次戦)
新2年生中心の若いチームだけに、夏は勢いに乗れば、3回戦、4回戦で
大物を喰う可能性があります。
西舞鶴
 (秋2次戦)
春季大会は、投攻守とも元気がありませんでしたが、投手の
藤原君、畑中君、打者の藤田君、山内君は北部の公立を代表
する選手たち。夏の奮起に期待です。
東 山
  (秋2次戦)
東山は、毎年、春から夏にかけてチーム力の伸びがすごいです。今年も右、左
3枚の投手がいて、その質は近年では最高。継投がはまれば、打線もソツなく
つながりそうなので台風の目にはなると思います。
福知山成美
 (秋 優勝)
小橋君がこけたら終わりというイメージが強くなりましたが、
打線はかなり強力です。夏はノーシードですが、「裏シード」
としてブロックの中心になるのは確実です。




   昨年の秋季大会で2次戦に進出しながら、春季大会で1次戦敗退のチーム                 
 
 ベスト4=京都外大西
 ベスト8 =塔南、京都翔英
 ベスト16=京都八幡
 2次戦=西舞鶴、連合、洛西、京都成章 





 春季京都大会  1次戦展望 
  
  Gゾーンは、乙訓がリードです。昨秋の乙訓は打線に比べて、投手力がやや苦しいという印象でしたが、それでもベスト8まで
 勝ち上がりました。甲子園も経験して、勝ち方を覚えたような印象でした。他チームとの実力差があり、よほどのことがない限り、
 乙訓の勝ち抜けで堅いのではないかと思います。
  このゾーンを勝ち抜ければ、シード権をかけて福知山成美との対戦となります。

 Eゾーンは、本命の東山に京都八幡と京都文教がどんな戦いをできるのか楽しみです。
 東山は、捕手として評判の高い新2年生の吉田君を筆頭に、選手層が厚くなっています。ところが、昨秋は1次戦で鳥羽に
2−8と不覚をとった後、2次戦2回戦でも塔南との乱戦(7−10)に屈しました。この冬に戦力をもう一度整えられたと思います。
 京都八幡は昨秋、1次戦を突破しましたが、2次戦で京都国際に0−8(8回)と完敗でした。近年は1次戦は勝ち抜けても、
 2次戦はなかなか勝ち抜けません。今年はシード権を獲得するためにも、1次戦をなんとか突破したいです。
 京都文教は、近年力をつけていますが、さらに監督が智辯和歌山の部長をされた林監督に代わっておられます。どんな
 戦いをされるのか注目です。

 Fゾーンは、いきなり立命館宇治と塔南の激突です。1次戦の初戦でぶつかるのはもったいないと思う好カードです。
 立宇治は森井君と高木君、塔南は北崎君と京都を代表する好投手対決ですので、わずかなミスが命取りになるような
 緊迫した戦いになりそうです。
 EゾーンとFゾーンのシード権争いは、東山、立宇治、塔南の戦いでしょう。シードはこのうちの1チームですので、
 残り2校が夏はフリー抽選に回ります。

 Hゾーンも、実力伯仲の激戦です。どこが抜けてもおかしくないと思います。
 Iゾーンは、秋4位と奮闘した京都外大西と立命館の争いでしょう。立命館は、昨秋、2次戦に出られませんでしたが、
 敗れたのはいずれも京都翔英で、ゾーン2位決定戦は1−3の接戦でした。2次戦に進出する力は十分にもっており、
 京都外大西との対戦が実現すれば楽しみです。
 シード権争いは、京都外大西と立命館の直接対決を制した方が有力でしょう。

  Cゾーンは、鳥羽がリードしています。他の4チームもそれぞれに特徴があって面白いですが、昨秋も2次戦に進出した
 鳥羽の優位は動かないと思います。もちろん鳥羽に対してどこまで戦えるのか、よい挑戦にはなります。

 Dゾーンは、順当にいけば、昨秋8強の京都すばるがリードです。昨秋はエースで4番の藤川君中心のチームでしたが、この
冬にどこまでチーム力をアップできたのか。たくましく成長していることを期待します。また、京都学園も例年、2次戦に
 進んでもおかしくないチームになっています。OBの上茶谷君がプロ野球でデビューも果たしましたし、京都学園も
続いてほしいです。
 シード権争いは、鳥羽と京都すばるの公立対決の様相が濃いです。

 
   



 春季京都大会  1次戦展望 
  
   Kゾーンは、公立の好チームが集まった激戦ゾーンですね。しかも、西城陽、山城、北稜は、秋の1次戦に続いて同じゾーンになりました。
  秋は西城陽13−2(5)山城、西城陽10−3(7)北稜、山城7−6(13)北稜という結果でしたが、春は山城、北稜がどれだけ西城陽に
  迫れるか。桂、木津も力はあり、特に桂は秋に京都学園と1−2の戦いをしています。冬の間に打線の力が上がっていれば楽しみです。
   また、西城陽は、乙訓から異動になった元横浜ベイスターズの染田賢作先生が監督に就任されます。昨年は部長として選抜も経験され
  た染田監督の采配にも注目です。

  Lソーンは、峰山、宮津がややリードです。昨年秋に両チームは対戦して、峰山が8−4で勝っています。守本監督の厳しいトレーニングを
 乗り越えた宮津が、どこまで戦力アップされているのか。楽しみです。とはいえ、舞鶴高専、海洋、東舞鶴も侮れません。
  特に高専、海洋は投手力がしっかりしており、打線が奮起できれば、峰山、宮津を喰う可能性はあると思います。
 K、Lゾーンのシード争いも予断を許しません。

  Bゾーンは、1次戦を勝ち上がると選抜ベスト8の平安に挑戦できますが、こちらも実力伯仲の激戦でしょう。昨秋、2次戦に進出した莵道は
 エース北波君が大黒柱。秋のようにチーム一丸となって戦えれば、抜け出る可能性は高いと思います。とはいえ、花園、両洋、東宇治も
 秋の戦いぶりを見る限り、力的には互角。この冬のトレーニングの成果が、勝敗を決するのではないと楽しみです。

  Aゾーンは、翔英と国際の一騎打ちでしょうね。翔英の遠藤君、今井君と、国際の生駒君、酒井君の投手力は互角。打線の出来が勝負を
 決するでしょう。翔英は、昨秋、その打線が機能せず、近畿大会に出場できませんでした。この冬でどれだけ強化されているのか注目です。
  京都成章は、昨秋、2次戦に進出しました。新2年生中心のチームですので初戦に快勝して勢いに乗れれば面白いです。
  洛西は昨秋から投げている大型投手陣が冬を越してどれだけレベルアップできているか。昨秋は2次戦に進出しており、
 この春も上位進出に期待されます。また、昨秋2次戦に進出して話題になった連合も、秋と同じチーム構成で出場します。初戦が翔英なので
 ひと泡吹かせてくれると、春季大会初日から大いに盛り上がります。

  Mゾーンは、昨秋、2次戦に進出した西舞鶴と京都共栄を中心とした戦いです。西舞鶴は藤原君、畑中君、藤田君、共栄は本城君と
 実績のある投手陣が充実しており、手堅い野球ができます。それに対して、日星、綾部、府立工は、昨秋、投手陣が踏ん張り切れずに
 敗れ去りました。一冬越して、投手陣の底上げができていれば、西舞鶴、京都共栄の2強とも互角に戦えると思います。
  A、Mゾーンのシード権争いは、翔英、京都国際の勝者が本命です。ただ、公立の好チームに加えて成章、日星と中堅チームが集まって
 いますので、それらの中堅チームが翔英、京都国際にどんな戦いをみせてくれるのか楽しみです。

  Nゾーンは、福知山がややリードでしょう。昨秋、福知山成美と大接戦を演じたチームは、今年もエース古牧君が健在で、打線もしぶとく
 つないできます。それに対して、網野、加悦谷、大江は部員不足もあって近年の大会は苦戦が続きます。3校は、シード権争いの前に福知山への
 挑戦となります。
 
  Jゾーンも、実力伯仲の戦いとなりそうです。昨秋、2次戦に進出したチームはありませんが、それだけにどこにもチャンスがあると思います。
 どこが勝ち抜けても不思議はありません。北嵯峨は監督が代わっておられます。復活に期待したいです。
 
  NゾーンとJゾーンのシード権争いは、福知山が最有力です。福知山がシード権をとれば、2000年以来19年ぶりとなります。

 
   






        


        








  2次戦 準々決勝の見どころ  

  準々決勝。








トップページに戻る 大会展望のページに戻る 歴代優勝校のページに戻る