2014  第96回 選手権 京都大会


         トップページに戻る   大会展望のページへ戻る  歴代優勝校のページへ戻る 
    

   
                      
優勝 龍谷大平安(2年ぶり33回目)
                                                            
青字=シード校 
決 勝   
      龍谷大平安10−0京都すばる
準決勝 龍谷大平安9vs2(7)東 山   京都すばる10vs0(5)山城 
準々決勝   
龍谷大平安
7vs0(7)綾部
  
  
   
東 山vs0乙 訓
 
     
  
山 城vs3北 稜
      
    
 
京都すばる8xvs7桂
    
4回戦 (A)
  綾 部
1−0北嵯峨
(B)
龍谷大平安12京都国際
(C)
  東 山6西城陽
(D)
乙訓
6x−5(11)福知山成美
(E)
 
山 城4−3(10)峰 山
(F)
  
北  稜
東宇治
(G)
  京都すばる
6−0洛 東
(H)
  
4x3(10)久御山
3回戦 (A1)北嵯峨8vs0(7)洛西 (A2)綾部10vs0(5)久美浜 (B1)龍谷大平安3vs0西 京 (B2)京都国際6xvs5宮津
(C1)東山8vs1(8)立命館 (C2)西城陽9vs2(8)
           京都両洋
(D1)乙 訓vs3京都翔英 (D2)福知山成美
      12vs3(7)堀川
(E1)峰山1vs0京都共栄 (E2)山 城16vs8(7)南 丹 (F1)北稜2vs1立命館宇治 (F2)東宇治14vs1(5)須知
(G1)木津0vs4洛東 (G2)すばる10vs3(8)西乙訓 (H1) vs2鳥 羽 (H2)久御山3vs0京産大附
2回戦 (A1)北嵯峨6−1塔 南  洛 西6−2洛 南 (A2) 綾 部7−0(7)北桑田  久美浜3−2海 洋
(B1)龍谷大平安
      6−2嵯峨野
 西 京8−2同志社国際 (B2) 京都国際7−2東稜  宮 津6−5京都廣学館
(C1) 立命館4−1紫 野  東 山12−11洛 星 (C2) 京都両洋5x−4城陽  西城陽4−1西舞鶴
(D1)乙訓6x−5京都成章  京都翔英12−5(7)南陽 (D2) 福知山成美8−2京学  堀川8−6舞鶴高専
(E1)峰山7−0(7)東舞鶴  京都共栄4−0洛 北 (E2) 南 丹3−1日吉ケ丘  山 城9−4桃 山
(F1)北稜11−0(7)
        京教大付
 立命館宇治3−1同志社 (F2) 東宇治4−1網 野  須 知4−2向 陽
(G1)木津8−1(7)
         京都八幡
洛東4x−3(11)京都外大西 (G2)京都すばる8−5日星  西乙訓6−5大 谷
(H1) 5−3花園  鳥 羽5−1洛陽工 (H2)久御山11−5京都明徳  京産大附9−3農芸
1回戦   洛 西4−1園 部  西 京5−2莵 道  京都国際10−1(7)田辺
 洛星9−1(7)城南菱創
 京都両洋5−2大 江  京都翔英12−1(6)鴨 沂  京都学園4−0加悦谷  京都共栄6−5亀岡
日吉ケ丘7−0(8)朱 雀  同志社8−4京都文教  網 野5−3福知山  伏見工5−6洛 東
京都すばる12−5(8)
            洛 水
 久御山12−4(7)府立工
   組合せ抽選の結果、有力校がうまく散ったという印象です。  
  福知山成美がノーシードで、どこに飛び込むか注目されましたが、春ベスト8の
  京都成章ブロックで、成美はシード扱いとあまり変わらない結果になったと思います。

  各校それぞれの戦いがありますが、甲子園をめざした戦いという点でいえば、準々決勝
  からの3試合が勝負だと思います。まずは、準々決勝へ順当に有力校が勝ちあがってくるのか、
  それとも、波乱、旋風、番狂わせがあるのか。
  トップグループ(龍谷大平安、福知山成美)
  2番手グループ(立命館宇治、鳥羽、立命館、京都外大西)
  3番手グループ(塔南、北嵯峨、京都翔英、西城陽、綾部、日星、京都国際、
             東山、紫野、京都成章、峰山、乙訓、京都共栄、網野)

   本命の龍谷大平安が2回戦、3回戦でややモタモタしたのに対して、対抗の福知山成美はノーシードながら順調な滑り出しでした。
  ところが、4回戦で降りしきる雨の中、末常監督率いる乙訓に不覚をとります。それに対して平安は京都国際に圧勝しました。
   その一方、京都外大西が2回戦、立宇治、鳥羽、立命館が3回戦と、2番手グループが相次いで敗退。
   ベスト8には平安、東山の私学2校と、綾部、乙訓、山城、北稜、すばる、桂の府立6校になりました。
   選抜優勝の平安に、東山と公立がどこまで戦えるのかと注目されましたが、準々決勝以後は3試合ともコールド、またはコールドに
  近い圧勝でした


        


7月26日(土)

決勝戦(龍谷大平安10−0京都すばる )  (わかさ 13時)

TEAM 10 11 12 R  H  E 
すばる    
平 安 X     10

(す)山田、里見-三輪
(平)元氏、中田−高橋
   HR=姫野(平)  2塁打=徳本、姫野(平)


投手起用一覧(2014年夏の京都大会)

チーム       対戦結果  日付    投手起用 
 綾 部       7−0(7)北桑田 14日 西尾@7回
10−0(5)久美浜  18日 足立J5回 
1−0北嵯峨  20日 西尾@8回(15回)、黒田I1回 
0−7(7)龍谷大平安  23日 西尾@5回(20回)、足立J0.2回(5.2回)
黒田I1回(2回)
 
 龍谷大平安       6−2嵯峨野 14日 犬塚Q7,1回、高橋奎I0,2回、中田@1回
3−0西 京  18日 犬塚Q9回(16.1回) 
12−2(6)京都国際  20日 高橋奎I6回(6.2回) 
7−0(7)綾 部  23日 元氏J7回 
9−2(7)東 山  25日  高橋奎I5回(11.2回)、中田@2回(3回) 
京都すばる  26日  元氏J、中田@ 
 東    山      12−11洛星 15日 吉川I4回、川辺@5回
8−1(8)立命館 18日 吉川I8回(12回) 
7−6西城陽  20日  吉川I8.1回(20.1回)、
川辺@0.2回(5.2回)
 
5−0乙 訓  23日  吉川I6回(26.1回)、
川辺@3回(8.2回)
 
龍谷大平安  25日(わA)  吉川I5回(31.1回)、川辺@2回(10.2回) 
 乙 訓     5−4京都成章 15日 三木I8.1回、上堀@0.2回
8−3京都翔英  18日 上堀@6回(6.2回)、三木I3回(11.1回) 
4x−3(11)福知山成美  21日  三木I7回(18.1回)、上堀J3回(9.2回) 
0−5東 山  23日(わA)  上堀@7回(16.2回)、三木I3回(21.1回) 
 福知山成美  8−2京都学園 15日 石原@9回
12−3(7)堀川  18日  迫田K3回、足立I2回、矢野目J2回 
3−4x(11)乙 訓  21日  石原@ 
 山     城      9−4桃 山 16日 村田J3.1回、小川@1回、高橋4.2回
16−8(7)南 丹  18日 村田J4回(7.1回)、荒木I0.2回、
木村0.1回、高橋P2回(6.2回)
 
4−3峰山  21日 村田J8.1回(15.2回)、高橋P1.2回(8.2回) 
9−3北 稜  23日  村田J7回(22.2回)、高橋P2回(10.2回) 
京都すばる  25日  村田J、荒木I、
高橋P
 
 北  稜     11−0(7)京教大附  16日 山本@6回、山野J1回 
2−1立命館宇治 19日 山本@9回(15回) 
6−0東宇治  21日  山野J9回(10回)
3−9山 城  23日  山本@8回(23回)、山野J1回(11回) 
 京 都 す ば る       12−5(8)洛水 14日 山田@7回、里見K1回
8−5日星 17日 山田@6.1回(13.1回)、里見K2.2回(3.2回) 
10−3(8)西乙訓  19日  山上I6回、森J2回 
6−0洛東  22日  山田@6.2回(20回)、里見K2.1回(6回) 
8x−7  23日  山上I0.2回(6.2回)、里見K5.1回(11.1回)
山田@3回(23回)
 
山 城  25日  山田@5回(28回) 
龍谷大平安  26日  山田@、里見K 
  桂     5−3花園 17日 能勢@2回、菊地A7回
5−2鳥羽  19日 能勢@6回(8回)、菊地A3回(10回) 
4x−3(10)久御山  22日  能勢@0回(8回)、菊地A10回(20回) 
7−8x京都すばる  23日  能勢@4.2回(12.2回)、菊地A4回(24回) 



7月25日(金)

準決勝@    (わかさ 10時)

龍谷大平安9−2東 山

TEAM 10 11 12 R  H  E 
東 山    
平 安 X    

(東)吉川、川辺-大槻
(平)高橋奎、中田−高橋佑
   HR=澤谷(東)、河合(平)、3塁打=石川(平) 2塁打=喜多(東)、高橋奎、大谷(平)


準決勝A  (わかさ 12時半)

京都すばる10−0山 城

TEAM 10 11 12 R  H  E 
山 城    
すばる     10

(山)村田、荒木、高橋-谷、南
(す)山田−三輪
   2塁打=()



準々決勝  7月23日(水) 

準々決勝@(わかさ 8時半)

龍谷大平安7−0綾 部

TEAM 10 11 12 R  H  E 
綾 部    
平 安    

(綾)西尾、足立、黒田-白丸
(平)元氏−横山
   2塁打=河合、石川、姫野、元氏2(平)



準々決勝A(わかさ 11時)

東 山5−0乙 訓

TEAM 10 11 12 R  H  E 
東 山    
乙 訓    

(東)吉川、川辺-大槻
(乙)上堀、三木−秋田
   3塁打=藤井翔(東)



準々決勝B(わかさ 13時半)

山 城9−3北 稜

TEAM 10 11 12 R  H  E 
山 城     17
北 稜    

(山)村田、高橋-谷、南
(北)山本、山野−渡邊
   2塁打=牛尾(山)



準々決勝C(わかさ 16時)

京都すばる8x−7 桂

TEAM 10 11 12 R  H  E 
 桂     10
すばる     12

(桂)能勢、菊地-菊地、田中詢
(す)山上、里見、山田−金森、三輪
   3塁打=木下、三輪2(す) 2塁打=里見(す)




4回戦

綾 部1−0北嵯峨 (20日 わかさ 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
北嵯峨  
綾 部 X  

(北)杉本−森治、(綾)西尾、黒田−白丸
    3塁打=與那覇(北)  2塁打=橋本有(北)、太田(綾)
 

龍谷大平安12−2京都国際 (20日 わかさ 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
京都国際  
龍谷大平安   12 14

(京)永井−金本、(平)高橋奎−高橋佑  
        2塁打=姫野、中口(平) 佐田(京)
 

東 山7−6西城陽 (20日 わかさ 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
東 山   14
西城陽   11

(東)吉川、川辺−大槻、(西)山中−小川
     HR=藤井(東) 板倉(西) 2塁打=澤谷、八木(東) 山中2、竹本、高橋(西)
 

乙 訓6x−5福知山成美 (21日 わかさ 9時) 

TEAM 10 11 R  H  E 
福知山成美 0  1  12
乙   訓 0  2  10

(成)石原−佐野、(乙)三木、上堀−秋田  
    2塁打=前田、木村典(成) 坂本(乙)
 

山 城4−3峰 山 (21日 わかさ 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
山 城 1  14
峰 山 0 

(山)村田、高橋−谷、南、(峰)松本−仲原 
   3塁打=大橋蓮(山)
 

北 稜6−0東宇治 (21日 わかさ 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
北 稜   13
東宇治  

(北)山野−渡邊、(東)吉村−渡邊 
    3塁打=林大、梁川(北)  2塁打=林大(北)
 

京都すばる6−0洛 東 (22日 わかさ 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
京都すばる  
洛   東  

(す)山田、里見−三輪、(洛)小山、飯村−大泉
     3塁打=石通(す)
 

桂 4x−3久御山 (22日 わかさ 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
久御山 0  12
 桂 1 

(久)福田、北、小前、湯川−畑中、(桂)能勢、菊地−菊地、田中詢 
      2塁打=萩田2(久) 村上(桂)



3回戦


A1 北嵯峨8−0洛西 (17日 わかさ 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
洛 西  
北嵯峨 X  

(洛)浜垣、藤本、石野−鐘ヶ江、(北)杉本、福岡−森治
      3塁打=小川(北)  2塁打=與那覇、小西(北)
 

A2 綾部10−0久美浜 (18日 わかさ 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
久美浜  
綾 部   10

(久)足立−後藤昌、(綾)足立−白丸
    3塁打=岡部、荒木(綾)  2塁打=岡部(綾)、中村(久)
 

B1 龍谷大平安3−0西京 (18日 わかさ 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
西    京  
龍谷大平安 X  

(西)道原−浦邊、(平)犬塚−横山  
   2塁打=徳本、大谷、石川(平)
 

B2 京都国際6x−5宮津 (18日 太陽が丘 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
宮  津  
京都国際   12

(宮)永濱、岡田−板垣、(京)永井−金本  
   HR=大浦(宮) 佐田(京)  2塁打=河嶋、板垣(宮) 木村2(京)
 

C1 東山8−1立命館 (18日 わかさ 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
東 山   13
立命館  

(東)吉川−大槻、(立)守山、小橋−萱原  
    3塁打=澤谷3(東)  2塁打=川間2、大槻(東)
 

C2 西城陽9−2京都両洋 (18日  舞鶴  9時) 

TEAM 10 R  H  E 
西城陽   13
京都両洋  

(西)山中−小川、(京)川嶋−山本 
   HR=酒井(京) 3塁打=小川、荒岡(西) 2塁打=山本(京)
 

D1 乙 訓8−3京都翔英 (18日 舞鶴 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
京都翔英   10
乙  訓 X   11

(翔)進藤、高田、玉田−水谷、(乙)上堀、三木−秋田 
   3塁打=石原、小野寺(翔) 秋田(乙) 2塁打=平垣内2、中村(翔) 西郷、村上(乙)
 

D2 福知山成美12−3堀 川 (18日 太陽が丘 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
福知山成美   12 13
堀   川  

(成)迫田、足立、矢野目−佐野、(堀)安藤、芝田−中村慎
   2塁打=前田2、佐野、西田(成) 田中(堀)
 

E1 峰 山1−0京都共栄 (18日 舞鶴 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
京都共栄  
峰  山 X  

(京)浅井−大西、(峰)松本−仲原 
 

E2 山 城16−8南 丹 (18日 太陽が丘 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
山 城   16 19
南 丹   10

(山)村田、荒木、木村、高橋−谷、南、(南)荒川、福田−中井 
    HR=戸塚(南)  2塁打=五十嵐、村田(山) 岡原(南)
 

F1 北 稜2−1立命館宇治 (19日 わかさ 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
北    稜  
立命館宇治  

(北)山本−渡邊、(立)山上−林 
   2塁打=林大(北)
 

F2 東宇治14−1須 知 (19日 太陽が丘 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
須 知  
東宇治 X   14

(須)石谷、赤澤、今西−長澤、(東)吉村、大嶋−渡邊
    3塁打=渡邊、辻、林中(東)  2塁打=西川、峰浦(東)
 

G1 洛 東4−0木 津 (19日 太陽が丘 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
木 津  
洛 東 X  

(木)前野、山田−北本、(洛)小山、飯村−大泉  
 

G2 京都すばる10−3西乙訓 (19日 舞鶴 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
西 乙 訓  
京都すばる   10

(西)末澤−石田、(す)山上−三輪
    HR=末澤(西) 3塁打=木下(す) 2塁打=山下(西) 川野、田井、西尾(す)
 


H1 桂5−2鳥 羽 (19日 わかさ 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
 桂  
鳥 羽  

(桂)能勢、菊地−菊地、田中詢、(鳥)松尾、島西−梅谷
     2塁打=酒井(桂)
 

H2 久御山3−0京産大附 (19日 舞鶴 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
久御山  
京産大附  

(久)福田−畑中、(京)生田−大橋
     2塁打=小林(久) 吉川(京)
 



2回戦

北嵯峨6−1塔 南 (14日 太陽が丘 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
塔 南  
北嵯峨  

(塔)川瀬、大江、木曽田−芦田、(北)杉本−森治 
   HR=小川、橋本有(北)、2塁打=徳永、木曽田(塔)、杉本、與那覇(北)
 

洛 西6−2洛 南 (14日 太陽が丘 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
洛西   11
洛南  

(西)廣野、浜垣、石野、藤本−鐘ヶ江、(南)原戸、神田−石岡 
  HR=鐘ヶ江2本、近藤(西)、2塁打=原戸
 

綾 部7−0北桑田 (14日 太陽が丘 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
綾 部   13
北桑田  

(綾)西尾−白丸、(北)小東、川瀬−田中 
   2塁打=小東(北)
 

久美浜3−2海 洋 (14日 舞鶴 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
久美浜  
海 洋  

(久)足立−後藤、(海)谷口弘−庄司
   2塁打=井蓋、後藤(久)、庄司(海)
 

龍谷大平安6−2嵯峨野 (14日 舞鶴 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
嵯峨野  
平 安 X   10

(嵯)丸岡−鵜川、(平)犬塚、高橋奎、中田−高橋
   HR=中口(平)、2塁打=大谷、中口(平)
 

西 京8−2同志社国際 (14日 舞鶴 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
西    京   11
同志社国際  

(西)道原−浦邊、(同)和田、藤田−細川  
 

京都国際7−2東 稜 (15日 舞鶴 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
東  稜  
京都国際 X  

(東)鎌田、片岡、虎谷、鎌田−廣瀬、(京)永井−金本 
   2塁打=村岡2、上野(東)
 

宮 津6−5京都廣学館 (15日 舞鶴 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
宮    津  
京都廣学館  

(宮)永濱、岡田−板垣、(京)石井、江口−市谷 
   2塁打=大浦(宮)
 

立命館4−1紫 野 (15日 太陽が丘 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
立命館  
紫 野  

(立)小橋−萱原、(紫)澤田、田中敬−広橋
   HR=藤田(立) 2塁打=桜井(立)
 

東 山12−11洛 星 (15日 舞鶴 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
洛 星   11 12
東 山 X   12 14

(洛)今井、安田−今任、(東)吉川、川辺−大槻
   HR=藤井(東) 2塁打=岡本2(洛) 喜多(東)
 

京都両洋5−4城 陽 (15日 太陽が丘 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
城  陽 0 
京都両洋 1  10

(城)岡田−辻、 (京)寺島、山田、筒井、小滝−金安 
   3塁打=吉岡、三島(城)  2塁打=岡田(城)、小西(京)
 

西城陽4−1西舞鶴 (15日 太陽が丘 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
西城陽  
西舞鶴  

(城)枝、山中−小川、(舞)松田、馬場−佐古田 
   2塁打=竹本、板倉、相良(城)、井上啓(舞)
 

乙 訓5x−4京都成章 (15日 わかさ 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
京都成章  
乙  訓   10

(成)日下、橋本−富田、(乙)三木、上堀−秋田  
   2塁打=北川、石濱(成) 久保、太田、平石、小林(乙)
 

京都翔英12−5南 陽 (15日 わかさ 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
京都翔英   12 15
南   陽  

(翔)三田村、高田、瀧野−石原、水谷、(南)上川、村野−鈴鹿 
   HR=中村(翔)  3塁打=平垣内(翔) 2塁打=中村(翔) 竹中、佐野(南)
 

福知山成美8−2京都学園 (15日 わかさ 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
京都学園  
福知山成美 X   10

(京)上茶谷−河本、(成)石原−佐野   
   HR=西田(成) 3塁打=大村(成) 2塁打=中島僚(成)
 

堀 川8−6舞鶴高専 (16日 舞鶴 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
舞鶴高専  
堀   川 X   11

(舞)北中、引野−衣川、(堀)芝田、安藤−中村
   2塁打=大石橋、衣川(舞)、伊藤2(堀)
 

峰 山7−0東舞鶴 (16日 舞鶴 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
峰 山  
東舞鶴  

(峰)松本−仲原、(東)材木−奥田 
   HR=西田(峰) 2塁打=大門、松本(峰)
 

京都共栄4−0洛 北 (16日 わかさ 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
京都共栄  
洛   北  

(共)浅井−大西、(洛)金子喜、奥村−廣嶋   
   2塁打=中田(共)、小槻(洛)
 

南 丹3−1日吉ケ丘 (16日 わかさ 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
日吉ケ丘  
南  丹 X  

(日)芝−秀、(南)福田−中井   
    3塁打=斎藤(南)  2塁打=斎藤、福田、岡原(南)
 

山 城9−4桃 山 (16日 太陽が丘 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
山城   14
桃山  

(山)村田、小川、高橋−谷、南  (桃)安達、神川、山村−田中
    HR=手越(桃)  2塁打=村田(山)、銀山(桃)
 

北 稜11−0京教大附 (16日 舞鶴 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
北  稜   11 15
京教大附  

(北)山本、山野−渡邊、(京)音嶋−木村 
   3塁打=山本、渡邊、林(北) 2塁打=中野、梁川、渡邊(北)
 

立命館宇治3−1同志社 (16日 太陽が丘 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
立命館宇治  
同 志 社  

(立)山上−林、(同)井上瞭−伊藤 
   2塁打=村尾(立)
 

東宇治4−1網 野 (16日 わかさ 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
東宇治  
網 野  

(東)吉村−渡邊、(網)稲岡、足立−平林 
     2塁打=大嶋(東)
 

須 知4−2向 陽 (16日 太陽が丘 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
向陽  
須知 X  

(向)西村−兼山、(須)赤澤、石谷−長澤 
   3塁打=小川(須)  2塁打=福田(向)、今西2、谷垣、石谷
 

木 津8−1京都八幡 (17日 舞鶴 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
京都八幡  
木  津 X   11

(八)江藤、岡田−竹則、(木)前野、山田−北本  
   HR=山田(木) 3塁打=芦田(八) 出口、仲(木) 
 

洛 東5x−3京都外大西 (17日 太陽が丘 9時) 

TEAM 10 11 R  H  E 
京都外大西 0  0 
洛   東 0  1  11

(外)白波瀬、宮尾、前田、藤本、藤川、曽我−浅田、(洛)小山、飯村−大泉
    HR=松野(洛)  2塁打=田邊(洛)
 

京都すばる8−5日 星 (17日 太陽が丘 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
京都すばる   14
日   星  

(す)山田、里見−三輪、(日)浪江、平林、波多野−亀井
   3塁打=田中(す) 川野(日)  2塁打=田井(す) 新宮(日)
 

西乙訓6−5大 谷 (17日 わかさ 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
西乙訓   11
大 谷   13

(西)末澤−石田、(大)本田、吉岡、中村(竜)−前田 
   3塁打=橋本(大)
 

桂5−3花 園 (17日 舞鶴 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
 桂  
花園  

(桂)能勢、菊地−菊地、(花)中村、高橋、吉井−森敦
    3塁打=酒井(桂) 森敦(花)  2塁打=田中、太田(桂) 村井、今井、石島(花)
 

鳥 羽5−1洛陽工 (17日 舞鶴 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
洛陽工  
鳥 羽 X  

(洛)近藤−荒川、(鳥)田中−梅谷 
  2塁打=大畑(洛) 高澤、山本(鳥)
 

久御山11−5京都明徳 (17日 太陽が丘 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
久御山   11 12
京都明徳   12

(久)湯川、北、小前−畑中、(京)山本、倉橋−小方
   HR=古野(久)  2塁打=古野(久) 小方2(京)


京産大附9−3農 芸 (17日 わかさ 11時半)
 

TEAM 10 R  H  E 
京産大附   13
農   芸  

(京)笠丸、伊澤、生田−酒井、大橋、(農)小林、中村兼−今西
     3塁打=幸山(京) 2塁打=中村兼


1回戦 

洛 西4−1園 部 (12日 わかさ 12時) 

TEAM 10 R  H  E 
洛 西   12
園 部  

(洛)浜垣、広野−鐘ヶ淵、(園)中川、山田−八木
    3塁打=二宮(洛) 2塁打=桂林、石田(洛)
 

西 京5−2莵 道 (12日 わかさ 14時半) 

TEAM 10 R  H  E 
西京   15
莵道   10

(西)道原−浦邊、(莵)丸橋、田中−西沢  
2塁打=新田(西)
 

京都国際10−1田辺 (13日 わかさ 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
田 辺  
京国際   10 11

(田)古川、山本、藪根−山居、(京)永井−金本   
 3塁打=壷林、金本、谷村、木村(京)
 

洛 星9−1城南菱創 (13日 わかさ 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
城南  
洛星   11

(城)西野、小泉、福嶋−丸岡、(洛)今井−今任   
 2塁打=行田(城)、今任(洛)
 

京都両洋5−2大 江 (13日 わかさ 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
大江  
両洋  

(大)廣瀬−吉河、(両)寺島、筒井、小滝−金安、山本  
 3塁打=片山、山本(両) 2塁打=村上(大)、辻(両)
 

京都翔英12−1鴨 沂 (13日 太陽が丘 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
鴨沂  
翔英 6X   12 15

(鴨)木村−小川、(翔)三田村、進藤−石原  
 HR=中村陽和(翔)、3塁打=小野寺(翔)、2塁打=長谷川、平垣内、小野寺(翔)、小川(鴨)
 

京都学園4−0加悦谷 (13日 太陽が丘 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
加悦谷  
京都学園   10

(加)辻、坂根−池本、(京)清水、安藤、山本−河本、岡本   )
 

京都共栄6−5亀 岡 (13日 舞鶴 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
共栄   10
亀岡  

(共)浅井−渡辺、(亀)奥村−嶋田 
  3塁打=中田(共)、奥村(亀)  2塁打=上羽(共)、小巻(亀)
 

日吉ケ丘7−0朱 雀 (13日 太陽が丘 14時半) 

TEAM 10 R  H  E 
朱  雀   10
日吉ケ丘 1X   13

(朱)近藤−佐藤、(日)芝−秀   
  3塁打=秀(日)  2塁打=秀、増田、中村(日)
 

同志社8−4京都文教 (13日 舞鶴 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
同志社   10
京都文教  

(同)井上瞭、藤井−伊藤、(文)大串、高岡−菖蒲  
   2塁打=森本、山本、上茶谷(同) 菖蒲(文)
 

網 野5−3福知山 (13日 舞鶴 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
網 野  
福知山   11

(網)稲岡、足立−平林、(福)迫田−柴田  
  2塁打=稲岡、坂根2、糸井(網)
 

洛 東6−5伏見工 (14日 わかさ 9時) 

TEAM 10 R  H  E 
洛 東   17
伏見工   10

(洛)小川、飯村−大泉、(伏)廣田−浅井
   3塁打=藤林(洛)、2塁打=小山(洛)、浅井、廣田(伏)
 

京都すばる12−5洛 水 (14日 わかさ 11時半) 

TEAM 10 R  H  E 
京都すばる   12 16
洛    水  

(す)山田、里見−三輪、金森  (洛)川北、井上、鈴木−岸良   
  HR=川野(す)  3塁打=廣塚(洛)  2塁打=木下2(す)
 

久御山12−4府立工 (14日 わかさ 14時) 

TEAM 10 R  H  E 
久御山   12 15
府立工   12

(久)湯川、福田−畑中、(府)中島、西村−細谷 
   2塁打=福田、古野(久) 丹羽(府)
 


大会展望

(抽選後 大会前各ゾーン)

Hゾーン
 (花 園− 桂 vs ◎鳥 羽−洛陽工)×(京都明徳−府立工・久御山 vs農 芸−京産大附)

 Hゾーンは、京都大会で安定した力を発揮し続けている鳥羽がリードしています。でも、夏の大会でベスト16(4回戦)に
残っても不思議はないチームが揃っており、鳥羽も投手の使い方に頭を悩ませそうです。

 鳥羽のエースは、昨年夏の大会でも好投した島西君です。今年の近畿春季大会では、智辯学園も2点に抑え、4−2の勝利に
貢献しました。
 でも、鳥羽が甲子園を目指すには、4回戦まで、その島西君をできるだけ温存したいものです。昨年も、鳥羽は、初戦(2回戦)の
花園戦(9−1 7回)はエース遠藤君を起用しましたが、続く3回戦の福知山戦(6−0)、4回戦の西乙訓戦(11−0 5回)は
2年生だった島西君がともに投げ切って、エース遠藤君の負担をやわらげました。
 これによって、準々決勝の洛西戦で遠藤君を先発させると、準決勝の京都廣学館戦では島西君が先発。そして、福知山成美
との決勝にも遠藤君を先発させるという投手起用ができました。遠藤君は、洛西戦の終盤に足がつっていましたので、4回戦まで
の登板がもっと多ければ、決勝戦でのピッチングにも影響があったのではないかと思います。。

 鳥羽としては、今年の夏も、準々決勝以後の戦いを考えれば、4回戦までは、2年生の松尾君や3年生の辻君、田中君らで
勝ち上がりたいものです。じっさい、秋季大会や春季大会でも、辻君や田中君、松尾君らを起用しています。しかし、3回戦の
花園と桂の勝者、さらには4回戦の相手も、島西君を温存することを悩むレベルの学校が続きます。
 鳥羽が順調に勝ち上がった時、山田監督がどんな投手起用をされるかも注目です。もちろん鳥羽打線は、1番の森田君から
始まり、3番の番場君、4番の山本君、5番の高沢君と力のある打者が揃っています。打撃に自信があれば、迷うことなく、4回戦
までは島西君を温存できると思います。

 今年の花園は、昨秋、紫野に0−11(5回)、6−11大谷と完敗するスロースタートでした。春季大会も、初戦で東稜を9−2で
下しましたが、北稜に4−9と完敗でした。2次戦進出レベルのチームに完敗と、苦戦しています。そういえば、昨年は、好投手の
空木君を擁して秋、春の2次戦に進出していましたが、昨夏の2回戦で鳥羽と対戦し、1−9のコールド負けでした。今年も、
初戦の桂に勝てば、鳥羽との対戦が有力視されています。昨年のリベンジに燃えるような意気込みで挑んでほしいです。

 桂は、昨秋、2次戦に進出し、1回戦でベスト4に残った西城陽に2−3と善戦しました。今春は、1次戦の初戦で京都成章に
敗れましたが、スコアは2−5.見ていても、ほぼ例年並みのチーム力を維持していると思います。ただし、夏の大会では、
3年連続で初戦敗退しています。今年は4年ぶりに初戦を突破し、その勢いのまま鳥羽・洛陽工の勝者に挑んでほしいと思います。

 京都明徳は、秋も、春も2次戦に進めませんでした。しかし、昨秋は、東山に延長10回8−7で勝ちながら、京都翔英に4−5、
立命館宇治に1−8(7回)と連敗しました。春季大会は、初戦で桃山に6−8と競り負けましたが、今年も、いつものチーム力は
維持できているようです。それでも、ここ5年で初戦敗退が4度、勝ち星は2012年の2勝だけと、なかなか勝ちきれないのですが、
対戦相手にとって簡単なチームでないことだけは確かです。


 府立工は、今年の春は1次戦で綾部に3−5で敗れましたが、昨秋は2次戦に進出しています。初戦で西城陽に1−6で敗れた
ものの、チーム力は、日星や綾部などとそれほど変わりません。エースも、昨秋は登板しなかった中島君に代わっていますし、
打線も、野山君や中西君、細谷君が力をつけて分厚くなっています。湯川君という好投手をもつ久御山戦は、なかなか
見ごたえのある試合になるのではないかと期待しています。

 府立工の監督だった守本先生が、この4月、宮津高校に転任されました。現在は部長をされていますが、2年ほど前、その
守本先生から、「後継者ができたので安心して任せられます」という話をうかがっていました。現在の塩見監督は、守本監督の
教え子で、ここ数年はコーチとして守本監督と一緒にチームを見ておられました。選手たちのこともしっかり把握されていますし、
若い先生らしく、チームの雰囲気も明るく、元気になっています。ただ、名将と慕われた守本監督と比べられたりして苦労も多いと
思いますが、監督として初めての夏の大会をのびのびと楽しんでもらいたいと思います。

 久御山は、湯川君という本格派右腕がいます。常時130キロ半ばのストレートを投げ込み、スライダーもよいものをもっています。
昨年の夏、立命館を1−0と4安打完封し、一気に注目されました。その時、私は、その夏の大会で上位チーム相手にはまだ苦しい
のではないかと思いましたが、2年生だったことから、秋には面白いのではないかと思っていました。ところが、秋季大会は、先発して
完投した南丹に0−2と敗れ、リリーフした北稜戦も7−8で敗れ、2次戦に出て来れませんでした。

 春季大会では、登板せず、乙訓に4−7で敗戦しています。この夏の久御山は、この湯川君の調子しだいでしょう。本来のピッチン
グができれば、毎年、素材的にはいい選手が揃っていますので、”久御山旋風”も期待できるのではないと思っています。

 洛陽工は、夏の京都大会で、11年連続初戦敗退中です。また、農芸は、8年連続初戦敗退しています。京産大附は、一昨年の
夏、京教大付に勝っていますが、今年のチームは公式戦3連敗中です。農芸も公式戦は3連敗中ですので、農芸対京産大附は、
初勝利をかけた一戦になります。
 


Gゾーン
 (木 津−京都八幡 vs 伏見工・洛東−◎京都外大西)×(日 星−京都すばる・洛水 vs大 谷−西乙訓)

 Gゾーンは、シードの京都外大西が少しリードしていると思います。しかし、外大西の「鉄板ゾーン」とはいえず、2次戦組の
日星や京都すばる、大谷などにも十分チャンスはあると思います。

 外大西は、昨秋、今春と、ともにベスト8に残りました。打撃陣だけをみれば、ベスト8ばかりか、ベスト4に残る力さえあると
思います。小柄ながら4番の大森君を中心に、上位から下位までよくバットが振れています。昨年の秋季大会では、5試合で
57得点。また、今年の春季大会も、5試合で45点をとりました。

 しかし、問題は投手陣です。
 昨秋の1次戦こそ、3試合で10失点(1試合平均3.3点))でしたが、2次戦になると2試合で10点(1試合平均5点))も
失いました。また、今春も、1次戦は3試合でわずか7失点(1試合平均2.3点)でしたが、2次戦は2試合で15点失点(1試合
平均7.5点)。昨秋も、2次戦に進んだ後の投手力が課題でしたが、今春も、その課題は残されたままでした。
 特に、このゾーンは、打力のある日星を始め、京都すばるや大谷がいます。投手陣が配球を間違えると、思わぬ展開になり
かねません。

 日星は、春季大会の2次戦で、龍谷大平安と4−6の試合をして、一躍脚光を浴びました。高校野球の専門雑誌にも
多く取り上げられています。実は、昨年の秋も2次戦初戦で、福知山成美と8−11の打撃戦を演じています。成美は
石原君が先発ではなかったですが、山崎君が2本の本塁打を放ち、福知山球場を大いに沸かせました。

 日星は、その山崎君と山上君、亀井君が打撃の中心で、キャッチャーの亀井君は、春季大会で龍谷大平安の徳本君の
盗塁を阻止したほどの強肩です。打線に比べて弱いといわれていた投手陣も、龍谷大平安戦に好投した浪江君を中心に
成長の跡が見えます。いつもの課題である守備さえ乱れなければ、このゾーンのダークホースとして大いに期待できます。


 京都すばるも、昨秋は2次戦に進出しています。今春は東山に4−6で屈して2次戦に出ることができませんでしたが、
4番でキャッチャーの金森君を中心によくまとまっています。初戦の洛水戦に勝って勢いに乗れば、日星との一戦は
最後までもつれるかもしれません。

 ただし、洛水も、簡単に引き下がるチームではありません。昨秋は、1次戦で鳥羽との雨中の戦いに敗れ(5−9 8回降雨C)、
今春もゾーン決勝で外大西に2−5と善戦しました。夏の大会も、この3年間は必ず初戦を突破しており、毎年、派手さは
ありませんが、よくまとまった好チームに仕上がっています。ちょうどすばると反対に、初戦のすばる戦に勝って勢いに
乗れば、何かやってくれそうなチームです。

 大谷は、昨秋、西城陽に2連敗(11−13、11−14=延長12回)して2次戦に進めませんでしたが、春季大会は、
昨秋ベスト8の紫野を3−1で下して2次戦へ進出。初戦で峰山に5−9で敗れましたが、2次戦の戦いを経験しました。
 この大谷には、昨年秋、関西六大学野球の名将として知られる足立兼敏監督が就任されました。龍谷大を率いて13度の
優勝経験があります。大谷は、夏の大会で2000年の準優勝後、ベスト8進出がわずかに1度と低迷しており、足立監督で
甲子園出場をめざします。その名将が、初めての夏の大会でどんな采配をされるのかも注目です。

 残りの木津、京都八幡、伏見工、洛東、西乙訓も、今年は秘めた力をもっています。公式戦の成績を見ても、いずれも
公立の上位校に善戦しており、展開しだいでは大物食いの可能性もある好チームです。特に、洛東の左腕飯村君は、
昨年、福知山成美を相手に好投しており(0−1)、今年も楽しみです。
 このゾーンは、戦力的にかなり落ちるというチームが一つもなく、京都外大西といえども、一つ間違えば、命取りになると
いうチームが揃っています。そういうチームに大暴れしてもらって、ひと波乱も、ふた波乱も期待したいです。
 


Fゾーン
 (北 稜−京教大付 vs 京都文教・同志社−◎立命館宇治)×(東宇治−福知山・網野 vs須 知−向 陽)

 Fゾーンは、戦力的に見れば、立命館宇治が頭一つ抜けた存在といえるでしょう。しかし、立命館宇治の戦い方によっては、2次戦進出
レベルにある北稜や東宇治、福知山、網野などにもチャンスが生まれると思います。立命館宇治にとっては、クジ運に恵まれたように見えて、
そう簡単に勝ちあがれるゾーンではないと思っています。

 もし、この夏の大会が、秋季大会や春季大会のように、週末ごとに試合をするのなら、このゾーンを抜けるのは立命館宇治で堅いと思い
ます。エースの山上君が投げれば、点を取られても1、2点以内に抑えることができると思うからです。しかし、夏の大会の日程をみると、
このゾーンは1回戦が13日(日)、2回戦が16日(水)、3回戦が19日(土)、そして、4回戦が21日(月)となっています。さらに、甲子園を
目指すには、23日(水)から4日間で3試合を戦う必要があります。

 立命館宇治は、当然ながら、2回戦から4回戦の段階では、エース山上君をあまり登板させたくないはずです。ところが、春季大会の1次戦
でそのシミュレーションをしたところ、西京に3−6、京都八幡に5−6と、思わぬ苦戦をしてしまったのです。つまり、春季大会では、4回戦まで
に安心して任せる投手の目途が立ちませんでした。春季大会以後、安心して任せられる投手が確立できていればいいですが、そうでなければ、
特に、2次戦進出レベルの北稜や東宇治、福知山、網野戦は、山上君抜きでは厳しい戦いになることが予想されます。そのあたり、卯瀧監督が
どのように戦われるのかも興味深いです。

 北稜は、昨秋、久しぶりに2次戦に進出しました。その初戦で京都翔英と2−3の戦いを演じると、ひと冬越した春季大会も、花園を9−4で
破って2次戦に進出しています。2次戦では、1回戦で立命館宇治に2−7と敗れましたが、立命館宇治は山上君が先発して完投しました。
それでも、2点を先制したのは北稜で、7回に立命館宇治が逆転しましたが、北稜のエース山本君も、立宇治打線相手にまずまずのピッチン
グでした。もし立命館宇治と再戦することになれば、北稜としても気持ちが相当入るはずで、立宇治にとってはやっかいな相手となります。

 東宇治は、昨秋こそ立命館(3−9)、京都両洋2−9 7回)に連敗でしたが、春季大会は2次戦に進出。京都成章に2−13の7回コールドと
完敗しましたが、夏に向けて殻を一つ破りました。さらに、夏の大会では、もう一段上の戦いをしようと気持ちが高まっているはずです。

 福知山は、夏の初戦で網野と対戦します。その網野とは、昨年の秋季大会でぶつかり、1−9(8回)と完敗しています。しかし、その試合
では、エースの迫田君が投げていません。今年の春からエース格となった迫田君は、大きなカーブをうまく配して打ち取ります。頭脳的な
ピッチングがはまれば、そうは打たれませんし、福知山は野手にも好選手が揃っています。昨秋も、今春も2次戦には進出していませんが、
そのレベルの実力はあると思います。

 対する網野も、2次戦レベルの実力があると思います。

 昨秋もそうでしたが、今年の春季大会でも、市部より北部の方が、中堅校の実力が高いという声をよく聞きました。じっさい、2次戦の初戦を
見ていても、これなら、北部の1次戦の方がよほど締まった試合をしていると思うことが何度もありました。じっさい、網野も2次戦に出ていま
せんが、秋は2−3(12回)、春は0−3と、いずれも2次戦に進出した綾部と内容の濃い好試合を演じました。
 エースの足立君は球威のあるストレートで相手をねじ伏せますし、野手にも人材が揃います。夏の1回戦でぶつかる福知山と網野の試合も
ぜひ見たいと思う好カードです。

 
 向陽は、2,3年生が4人しかおらず、部員不足で春季大会を棄権しました。その後、1年生が5人入部、夏の大会には9人で出場します。
その向陽と対戦する須知は、春に1年生一人迎え、部員総数は11人です。夏の大会には11人で出場します。9人対11人の対戦で、
ボールボーイも他校にお願いすることになりますが、お互いに頑張ってもらいたいです。特に、須知のエース赤沢君は、スライダーのキレが
よい好投手です。打線が援護できれば、須知は、このゾーンで面白い存在になれると思います。

 京教大付、京都文教、同志社のうちでは、同志社が、秋季大会で延長13回7−6で園部、春季大会で7−3須知と2勝したり、京都文教が、
秋季大会で紫野と延長15回1−2の接戦を演じました。でも、それ以外では大敗も目立っています(京都文教は春季大会を欠場)。
 京都文教と同志社が1回戦でぶつかりますが、一つでも多くの勝利をめざして頑張ってもらいたいです。
 


Eゾーン
 (◎峰 山−東舞鶴 vs 亀岡・京都恭栄−洛 北)×(南 丹−日吉ケ丘・朱雀 vs山 城−桃 山)

 Eゾーンは、シードの峰山が一歩リードしていると思います。峰山が、このゾーンを抜け出ると「やっぱりな」と思うでしょうが、だからといって
簡単に勝てる相手ばかりではありません。昨秋と今春の京都大会で2次戦に進出したチームは一つもありませんが、2次戦に進出していても
おかしくないチームが揃っており、波乱の期待できるゾーンでもあります。

 峰山は、昨秋、今春とも2次戦でベスト8に入り、安定したチーム力を誇っています。といっても、昨秋は、エースで4番を担う松本君の
ワンマンチームかなという印象が強かったですが、今春は、1番を打つ室野君を始め、嶋田君や2年生の井上君、塩谷君などが力をつけ、
チーム力もあがっていました。同じベスト8でも、昨秋が松本君に引っ張られた結果だったのに対して、今春はみんなで勝ちとった結果だった
と思います。

 この夏も一丸となって戦えれば、このゾーンを抜け出す可能性は高いと思います。ただ、気がかりは、投手が松本君頼りのことでしょうか。
公式戦では松本君以外が投げておらず、飯高監督が、そのあたりをどう対策しながら戦われるのかも注目したいです。

 峰山と対戦する東舞鶴も、一時期の低迷を抜け出しています。今春は1次戦初戦で網野に3−10と8回コールドで敗れましたが、
昨秋の1次戦初戦では、日星に3−2と勝っています。高寺監督になってから、選手個々の能力が上がるとともにチームのまとまりも出て
毎年、好チームに仕上がっています。日星を2点に抑えた経験豊富なエース材木君が持ち味を発揮すれば、初戦の峰山戦はかなり
面白い展開になると思います。

 亀岡も、好投手の奥村君をもつ面白いチームです。昨秋は、洛南を完封(5−0)し、強打の京都外大西も6失点(1−6)でしのぎました。
また、今春の1次戦初戦では、は、復活を期す京都両洋を9−0の7回コールドで斬って捨てています。昨年の夏は、3回戦で久御山に1−2と
サヨナラ負けしましたが、2年生ながら「1」を背負った奥村君が久御山打線をよく抑えていました。打線がもう少し援護できればいいかなと
思いますが、奥村君、嶋田君のバッテリーが考えたピッチングでしのげば、少ないチャンスをものにして逃げ切る力はもっていると思います。

 京都共栄も、2年生エース浅井君の存在が面白いです。共栄の植村監督は、昨年の夏、4回戦進出の原動力となった村田君や、
2011年の夏、3回戦で龍谷大平安に0−1と善戦した時の久米君など、サイド、アンダースローの投手を作るのが上手です。今年の
浅村君もアンダーとサイドを交えながら、丁寧にコーナーをついてきます。打てそうで、なかなか打ちにくいというのが特徴で、京都共栄は、
今年も変則投手を擁して上位進出を狙っています。ちなみに、京都共栄は、夏の大会で、6年連続して初戦を突破しています。

 洛北も、昨秋は、1次戦敗退でしたが、ゾーン1位の京都成章に1−2と惜敗でした。また、今春も、ゾーン決勝で東宇治に3−4と惜敗
しており、2次戦に進出していてもおかしくないチームです。京都成章や東宇治を相手に好投したエース奥村君が万全のコンディションで
試合に臨めれば、波乱を起こす力は秘めています。

 南丹は、夏の大会、5年連続で初戦敗退が続いています。チーム力はそれなりにあるのに、勝ちきれないという印象です。昨年の秋季大会も、
嵯峨野(10−1)、久御山(2−0)と快調のスタートを切りながら、3−13(5回)乙訓、1−4北稜と尻すぼみでしたし、今春は立命館に
5−0と力負けでした。それでも尾上君、福田君らの投手陣はいいものをもち、公立中堅校を抑える力はあると思います。、チーム一丸と
なって6年ぶりの1勝を期待したいです。

 日吉ケ丘は、秋、春と公式戦3連敗で、新チームになって勝ち星がありません。対する朱雀は、昨秋、延長11回の末、京産大附に
15−11と1勝していますが、今春は、初戦で京都外大西に5回で21点を取られて完敗でした。秋と春の戦績を見ると、同じような結果で、
よい勝負になるのではないかと思います。

 Googleマップによると、両校の間の距離は6.8キロで、クルマで堀川通りを経由すれば約20分という近さです。が、この長い高校野球
の歴史の中で、日吉ケ丘と朱雀が対戦するのは、実は初めて。お互い、歴史的な一戦の勝利をめざして頑張ってほしいです。


 この夏、初戦で対戦する山城と桃山が、京都大会で初めて対戦したのは、89年前の1925年(大正14)。桃山中が、山城の前身である
京都三中と戦い、20−10で勝っています。その後、1959年=昭和34(山城9−7桃山)と2007年=平成19(桃山1−0山城)に対戦し、
現在まで桃山の2勝1敗です。

 今年のチームは、これまでの戦いぶりを見ると、昨秋の1次戦では、山城が北嵯峨に1−3、桃山が京都国際に2−4と敗れています。
また、今春の1次戦では、山城がゾーン決勝で塔南に1−8の8回コールド負けすれば、桃山もゾーン決勝で乙訓に4−11と8回コールド
負けしており、似たような結果を残しています。第96回にして4度目の対戦は、こちらもかなりもつれた展開になるのではないかと思います。
 


Dゾーン
 (乙訓−◎京都成章 vs 京都翔英・鴨沂−南陽)×(福知山成美−京都学園・加悦谷 vs舞鶴高専−堀 川)

 今年の京都大会は、センバツ優勝の龍谷大平安と、ベスト8の福知山成美の力が抜けていると思います。大会前の予想では、
大阪の履正社と大阪桐蔭、神奈川の横浜と東海大相模のように、2強によるマッチレースというのが多くの人の見方だと思います。

 その中で、福知山成美が、春季大会の2次戦初戦(1次戦は免除)で不覚をとり、ノーシードとなりました。そのため、今年の抽選会で
最大の注目は、福知山成美がどこに飛び込むのか、でした。抽選会では、立命館宇治の隣の1回戦(京都文教対同志社)が、最後の
10校まで空いていて、その10校に福知山成美も残っており、「もしや」という雰囲気もあったようですが、最終的に、成美は京都成章の
ゾーンに入りました。私は、春季大会の準々決勝で敗退したチームのゾーンに入れば、成美がシード校なのとあまり変わらないとも思っ
ていましたので、Dゾーンは、成章、成美のダブルシードゾーンのような形になりました。

 また、2強の平安と成美が、どの段階で対戦する組合せになるのかも、大きな注目点でしたが、お互いが勝ち上がった場合、
準決勝で対戦する組合せとなりました。野球の神様のいたずらによっては、2回戦で激突というシナリオもあったわけですから
それを思うと、準決勝での対戦という組合せも、成美ノーシードの影響はほとんどなしというところでしょう。

 3季連続の甲子園出場を狙う福知山成美にとって、このゾーンを抜け出すことは最低条件ですが、問題は、このゾーンを抜ける
ための投手起用でしょう。
 甲子園出場まで、京都で6試合を戦います。6試合のうち、Dゾーンで3試合、準々決勝後に3試合ですが、大黒柱の石原君が
何試合に登板できるかです。普通に考えれば、3〜4試合。理想は、Dゾーンで1試合、準々決勝後に2〜3試合あたりでしょう。
そうなると、Dゾーンでの2試合を他の投手で賄う必要が出てきます。

 昨年、優勝の立役者の一人は、間違いなくエースの仲村渠君でしたが、木村匠君の好投も忘れるわけにはいきません。
1回戦(1−0洛東)、2回戦(8−1両洋7回)、準々決勝(4−3北嵯峨11回の5回まで)の3試合に先発。意外といえば、
木村君に失礼ですが、大会前には考えられなかったくらいの好投をしました。じっさい、春季大会までの木村君とは見違え
るような球威やキレでした。しかも、初戦の洛東戦では打線が完全に抑えられましたので、木村君が2点取られていたら
初戦で危うかったです。

 今年も、エース石原君につぐ2番手投手については、昨年の大会前と同じような状況です。現実に、春季大会のの2次戦
初戦に、石原君を回避して大塚君を投げさせたものの、立命館打線につかまり、シード落ちとなりました。成美にとって、
Dゾーンでの戦いは、相手のことより、昨年の木村君のような救世主が出てくるかどうかにかかっています。しかし、それが
裏目に出ると、Dゾーンには好チームが揃いますので、立命館に足元をすくわれた春季大会の二の舞になりかねないという
危険もあります。

 シード校の京都成章は、秋、春とも、2次戦に進出しています。そういう意味では、安定した戦いのできるチームです。
ですが、今年のチームは、例年の成章と比べて、どうでしょうか。たとえば、昨秋も、2次戦の初戦で峰山に1−8(7回)と
完敗しています。また、今春も、2次戦の初戦こそ東宇治にコールド勝ちでしたが、準々決勝では立命館宇治に1−7の
完敗でした。いつもの成章にしては、春季大会まではもう一つという感じでした。また、夏の大会の成績も、センバツに出場した
2010年以後、11年1勝、12年1勝、13年3勝と、成章にしては低迷気味です。

 今年のゾーンは、乙訓、翔英、成美と力のもつチームがいますので、成章にとっては春季大会以後の成長ぶりが
問われる組合せとなっています。シード校らくし堂々と勝ち上がり、久しぶりに存在感を見せてほしいです。

 今年の乙訓を見ていると、やはり京都成章がセンバツに出場した2010年の夏を思い出します。準々決勝でその成章に
4−5と惜敗すると、末常監督が、「今年は大きなチャンスだったのに」と人目もはばからず、涙を流されました。クールな
雰囲気の末常監督が人前で涙を流されたのがとても印象的でしたが、今年の末常監督も、2010年のように密かに期する
ものがあるのではないでしょうか。そう思うほど、今年の乙訓は楽しみなチームです。

 昨年の秋季大会では、2次戦の初戦で敗れましたが、福知山成美に0−4で、むしろ「乙訓、やるなあ」という印象でした。
また、今年の春季大会も、同じく2次戦の初戦で敗れましたが、鳥羽に2−4と善戦しています。派手な選手はいませんが、
三木君、林君、上堀君の投手陣を中心に、基本的なことがしっかりでき、安定感のあるチームになっています。初戦の成章戦に
勝てれば、勢いに乗り、このゾーンの台風の目になれる力はもっていると思います。

 京都翔英は、もうピッチャーしだいでしょう。打線は、経験豊富な平垣内君に中村陽和君、強打の水谷君、池野君など
好打者が並びます。また、2次戦に進めなかった春季大会も、偵察部隊が熱心に有力チームの投手に関するデータを集めて
いました。試合前、私が密かに情報収集する場所でも何度も顔を合わせ、その場所を譲ったりもしました。毎年、翔英の
偵察部隊は礼儀正しく、気さくな感じで好感をもっていますが、翔英のピッチャーの話になると顔が曇っていました。
春季大会の1次戦で、京都学園に6−10で敗れてしまったのも、投手陣が自滅してしまったからでした。

 夏の大会に一人でも頼れる投手が出てきてくれればいいですが、そうでなければ、このゾーンを勝ち抜くのは厳しいでしょうね。


 京都学園は、昨年の秋季大会でベスト16に進出(1−8 7回龍谷大平安)しましたが、今年の春は1次戦で北嵯峨に5−11で
敗れています。それでも、上茶谷君を中心とする投手陣や、山君、河内君を中心とする打線には好選手もいます。

 今年は、伝説のエース沢村栄治が、京都商のエースとして夏の甲子園に出場(1−3鳥取一中 沢村12K)してからちょうど80年。
その伝統を受け継ぐ京都学園は、この8年間、京都大会でベスト8に一度も入っていません。記念の年に、高校野球ファンをアッと
言わせる活躍を見せてほしいです。
 


Cゾーン
 (◎立命館−紫 野 vs 洛星・城南菱創−東 山)×(城 陽−京都両洋・大江 vs西城陽−西舞鶴)

 Cゾーンのシード校は立命館ですが、このゾーンを抜けるには、3戦とも厳しい戦いを勝ち抜く必要があります。特に紫野、東山、
西城陽は、いずれもベスト8に残る力があり、今年の夏で最も厳しいゾーンと言ってもいいと思います。

 立命館は、春季大会の初戦で、福知山成美を5−1で破り、さらに峰山も6−4で下してベスト4に入りました。昨年の秋季大会は、
2次戦に進出しましたが、初戦の立命館宇治に0−2と敗れています。それでも、序盤の試合内容ではむしろ押していたので、ひと
冬越えれば、もっと強くなるのではないかと思っていましたが、まさに予想通り、チーム力を伸ばしてきました。

 チームの中心は、小柄ながらスライダーのキレで勝負する左腕の小橋君です。打線も、1番の俊足藤田君、成美戦でHRを
放った4番の安井君、勝負強い小橋君ら好打者が並びます。ただ、ヒットが出る割には、得点効率が悪く、残塁が多いという印象が
あります。もう少し打線のつながりが意識できれば、さらに強力打線になるのではないでしょうか。

 また、小橋君が、連投の利く投手ではなさそうなので、糸井君や青島君らの投手陣が、どこまで踏ん張れるかもカギになる
でしょう。

 とにかく、立命館の印象は、秋、春にはよい成績を残しても、夏は意外にモロいというものです。実際、昨年までの5年間で、秋に
準優勝したり、春にベスト4に残ったりしていながら、肝心の夏は3回戦進出が最高です。今年はもう一皮むけ、夏でも結果を出して
ほしいです。


 その立命館と初戦で対戦するのが、昨年の秋季大会でベスト8に残った紫野です。春季大会は1次戦敗退でしたが、ゾーン
決勝で大谷に1−3の惜敗でした。
 左腕エースの田中君は、コーナーを丁寧について安定感がありますし、上位打線はいろんな作戦のとれる好打者が並んでいます。
この夏も、投打がうまくかみ合えば、立命館との初戦はかなりもつれた展開になるのではないでしょうか。もちろん、紫野もベスト8に
勝ち残る力をもっていると思います。


 東山も、この夏、ベスト8に勝ち残る力をもつはずです。
 昨秋は、1次戦で立命館宇治に3−12の7回コールドで負けていますが、これは、いつもの東山のパターンです。新チームの力は
パッとしなくても、毎年、尾迫監督の指導で少しずつ成長していきます。今年も、春季大会で2次戦には進めませんでしたが、ゾーン
決勝で鳥羽と最後まで接戦を演じ、3−5の惜敗でした。立命館宇治にコールド敗退の昨秋に比べると、やはり大きな進歩です。

 東山は、毎年、春から夏にかけてもさらに成長します。実際、昨年までの5年間で、夏の大会はベスト4に1回、ベスト8に2回
進出しており、負けたチームを見ても平安が2回、外大西が1回、成美が1回、準優勝の京都両洋が1回と、すべて強豪私学です。
強豪私学の壁はなかなか破れませんが、毎年、秋に比べてよくここまでチーム力がアップするものだと感心させられます。今年も、
東山は、夏に向けてもうワンランク成長し、ベスト8に勝ち残る力をつけているはずです。


 西城陽は、昨秋、ベスト4に残りました。
 しかし、今春は、1次戦の初戦で北嵯峨に4−9で敗れました。それでも打線は悪くないと思います。1番の荒岡君から板倉君、
竹本君、小川君と続く打線は、なかなか迫力があります。また、守備も昨年からマスクをかぶる小川君を中心によく鍛えられてい
ます。
  問題は投手陣でしょうね。山中君、伊達君と素材はいいものがありますが、秋季、春季大会では、投げてみないとわからない
という状態でした。この投手陣が、夏の大会に照準を合わせ、ベストな状態で臨めれば、十分にベスト8に入る力はあると思います。

 京都両洋は、昨年の秋季大会で、敗者復活決勝で桂に1−5で敗れ、2次戦に進めませんでした。春は、初戦で亀岡に0−9の
7回コールド負けでした。
 両洋は、2年前の夏、決勝に進出(1−4龍谷大平安)しましたが、その後は、まったく別のチームのように低迷します。2次戦に
すら、一度も進めていません。今年のチームも苦戦しているようですが、一つでも勝利を重ね、復活の兆しを見せてほしいです。

 京都両洋と対戦する大江は、その2年前の夏、強い両洋と2回戦でぶつかり、0−17で6回コールド敗退でした。大江には、その
試合で1年生ながら登板した廣瀬君が残ります。両洋は、当時のメンバーとはまったく違いますので、廣瀬君が、自身の成長ぶり
を示す好投ができれば、面白い展開になると思います。

 城南と西宇治が統合して城南菱創が誕生してから、6年目の夏を迎えました。まだ、夏の大会では1度も勝っていません。
それでも昨夏は府立工に6−7と粘りましたし、その前は向陽に3−4、2011年は東宇治に3−4と、3年連続1点差負けです。
悲願の1勝に少しずつ近づいているという予感はします。
 今年のチームは、昨秋こそ、1−3洛北、4−8塔南と2連敗でしたが、今春は鴨沂に7−0で勝っています。この夏の対戦相手は
洛星ですが、初勝利めざしてしっかり調整してほしいと思います。

 洛星は、ここ4年間、夏の大会で初戦敗退が続いています。それまでは、初出場の1969年以来、5年に1度は準々決勝以上
に進出していましたので、今年はそろそろという年です。
 ただ、今年のチームは、秋と春で1勝です。それでも、花園に0−2、大谷に4−9という試合もしていますのでチャンスはあります。
厳しいゾーンに入りましたが、持ち前の集中力で切りぬけてほしいですね。

 城陽と西舞鶴は、夏の大会で、ともに3年連続初戦敗退です。それでも、両チーム、ミスの少ない好チームという点で似ています。
ミスをせずにしのいでいると、相手がミスをして崩れていく。そういう試合展開が得意なチーム同士ですので、今年の夏は、得意の
パターンに持ち込み、4年ぶりの勝利をめざしてほしいです。
 

Bゾーン (◎龍谷大平安−嵯峨野 vs 莵道・西京−同志社国際)×(東 稜−田辺・京都国際 vs京都廣学館−宮 津)

 
 
まずは、龍谷大平安が、初戦の嵯峨野戦を14日に舞鶴球場で戦います。センバツ優勝チームの北部お目見えという
粋な抽選結果になりました。休日なら、北部の野球少年たちも日本一のチームを直接見られてよかったのですが、まあ、
そこは仕方ないとしても、北部の高校野球ファンにはよいプレゼントになりました。

 さて、Bゾーンは、その龍谷大平安が頭抜けています。

 秋季大会、春季大会の成績を見ても、平安以外の9チームの中に、2次戦に進出したチームは一つもありません。
今年の春季大会の1次戦でも、嵯峨野(2−3紫野)、莵道(3−6塔南)、西京(3−6立命館宇治)、東稜(2−9花園)、
京都国際(3−4立命館)、宮津(0−10 5回峰山)と6校が初戦敗退でした。
 1勝が田辺(3−2南陽)と京都廣学館(2−1堀川)、2勝が同志社国際(3−0日吉ケ丘、9−4西乙訓)です。

 甲子園での春夏連覇を狙う龍谷大平安にとって、絶好の組合せとなりましたね。とりあえず、ベスト8までは、体力、
気力的に大きく消耗することなく、勝ちあがれると思います。
 「今年の平安、やっぱり持ってんなあ」という組合せですよ。
 投手陣に限っても、2回戦から4回戦までは犬塚君や湊君を中心に戦えると予想され、高橋奎君、元氏君、中田君の
3人を調整登板させる余裕さえあると思います。

 平安以外の9校のなかで目立つのは、まず京都国際でしょう。春季大会の1次戦でも立命館に善戦したように、2次戦に
進出する力は持っています。中心選手の佐田君は、1年生の時、スケールの大きい選手になりそうな雰囲気があり、
私は密かに注目していました。昨年、今年とプロの某球団スカウトも視察しています。ただ、現段階ではドラフト候補とまで
はいえないようですが、今年は佐田君にとっても最後の夏。佐田君が大暴れすれば、京都国際はBゾーンの波乱の目に
なりそうです。

 莵道は、昨年夏、立命館宇治をあわやというところまで追いつめました。しかし、8回に同点HR,9回にサヨナラHRを
浴びて負けました。チーム自体はよくまとまっていましたので、今年もアッと驚くような好勝負を期待しています。

 昨年の夏、ベスト4に進出し、南京都から校名変更の年に「ブーム」を巻き起こしたのが京都廣学館でした。大会前は、
まったくのノーマークながら、低めに丁寧に投げる小林投手に引っ張られ、スイスイと勝ちあがっていきました。
 今年のチームは、秋1勝、春1勝の計2勝です。昨年のチームが、秋春3連敗でしたから、昨年のチームより成績のよい
今年のチームも、夏の本番で何かを起こしてくれるかもしれません。

 嵯峨野、西京、同志社国際は、一時期の低迷期に比べれば、最近、力をつけています。特に嵯峨野は、春季大会で、昨秋の
ベスト8だった紫野に2−3と惜敗しました。日本一のチームに挑戦できるのですから、のびのびと挑んでもらいたいものです。

 同志社国際は、昨年こそ、初戦で洛西に敗れましたが、2012年は海洋と見ごたえのある投手戦を演じて2−0と完封勝利、
北嵯峨にも2−4と善戦しました。また、2011年は北桑田、京教大付、木津と破り、4回戦に進出しています。今年も春季
大会で2勝しており、まずは3回戦まで勝ち進む力をもっていると思います。

 東稜、田辺、宮津の3校は、例年に比べると、今年のチームは、秋、春の大会でやや苦戦しているようです。でも、勝つために
必要なことは知っているチームばかりです。昨秋と今春の試合をよく分析して、最後の夏にひと暴れしてもらいたいものです。

 とにかくBゾーンは、龍谷大平安中心の展開になるでしょうが、驚いたり、感心したり、思わず手を叩いたり、日本一のチームに
挑む9校の頑張りに注目したいです。

 


Aゾーン
 (◎塔 南−北嵯峨 vs 園部・洛西−洛 南)×(綾 部−北桑田 vs久美浜−海 洋)

 Aゾーンは、飛び抜けたチームがなく、公立の中堅校の集まる混戦ゾーンになりました。

 昨秋の大会で2次戦に進出したのが、北嵯峨、北桑田、綾部のの3チーム。今春の大会で2次戦に進出したのが、塔南、北嵯峨、
綾部の3チームです。そして、2次戦での勝利は、昨秋の綾部の1勝(4−1京都すばる)と、今春の塔南の1勝(11−1=8回綾部)
のわずかに2勝です。シード権の塔南も、春季大会の準々決勝で龍谷大平安に1−14(6回)と大敗しています。これまでの実績では
塔南、北嵯峨、綾部、北桑田がわずかにリードしていますが、洛西も好チームで、どこが抜けだしても不思議はないゾーンといえます。

 混戦の中でも、有力なのが塔南と北嵯峨でしょう。その2チームが、お互い初戦となる2回戦でぶつかります。実は、昨秋も、1次戦の
敗者復活決勝でぶつかり、北嵯峨が5−0で勝っています。しかし、その後、塔南のチーム力もあがっており、夏の一戦はかなりもつれた
展開になるのではないかと期待しています。

 北嵯峨は、昨年の夏の大会で、ベスト8に進出しました。そして、福知山成美との準々決勝で延長戦にもつれこみ、サヨナラ勝ちの
チャンスに3塁を回ったランナーがこけるというアクシデントがあって、結局、延長11回4対3で敗れました。

 今年のチームは、昨年の主力がごっそり抜け、チーム力自体は下がっています。昨年のチームは、北嵯峨には珍しく2年生からスタメンの
選手が多く、春季大会でも準優勝しました。北嵯峨にとっては、1996年以来の甲子園を狙えるチームだったと思います。
 例年なら、北嵯峨は、新チームになると同時にメンバーがほぼ一新され、秋より春、春より夏と徐々に戦力が整ってきます。今年も、春季
大会で西城陽(9−5)や京都学園(11−5)を破り、2次戦では京都外大西6−7と接戦を演じました。米川監督が、いつものように夏に向けて
仕上げて来られたら、ベスト8に入る力は十分に身につけていると思います。

 投手では、昨秋は、夏にも投げた小川君、今春は杉本君がエースとして投げました。経験のある2枚の投手が揃い、安定しています。
打線がうまく機能すれば、Aゾーンを抜け出す可能性は高いと思います。

 一方、シード権の塔南も、当然ながらAゾーンを抜け出す力を十分にもっています。

 塔南は、奥本監督が就任されてから、森脇君や駒月君が注目され、一躍、京都の公立ではトップレベルになりましたが、その後、やや
ゴタゴタしたという印象で、低迷気味でした。その間に、奥本監督が手塩にかけて育てられたのが、今年のチームです。その成果が実を結び、
今春はベスト8に進出して、夏のシード権を獲得しました。

 投手は、右の大江君と左の川瀬君の2人が揃い、継投でしのぎます。大江君はストレートが130キロを超え、球威があります。左の川瀬君も
指にかかったときのストレートにはかなりの威力があり、春季大会ではプロのスカウトに視察を勧めている人もいました。また、塔南の投手陣は、
1年秋から継投に慣れており、継投による動揺、乱れという心配もありません。

 打線は、昨秋まで4番不在という印象でしたが、春季大会から、スイングスピードの速い木曽田君が復活。2次戦初戦の綾部戦でも、初回に
ライナーでレフトスタンドへ飛び込む2ラン本塁打を放っていました。足のある1番徳永君、好打の2番島田君が出て木曽田君につなぐという
展開になれば、得点力があがります。下位を打つ松山君、芦田君の2年生コンビもコンパクトに振ることができ、打線に厚みが出ています。

 塔南と北嵯峨の一戦を制した方が、ベスト8へ進出する可能性が高いと思います。

 この2校を追うのが、綾部と北桑田です。こちらも、お互いの初戦となる2回戦で対戦します。

 北桑田は、2年生左腕の小東君が好投し、少ないチャンスをものにして勝つという試合運びが得意です。2次戦に進出した昨秋も、外大西
には4−14の7回コールド負けでしたが、木津に4−1、亀岡に3−1と得意のパターンで勝っています。ただ、春季大会の初戦では、小東君が
投げず、京都八幡に4−11の8回コールド負けでした。小東君の復活にすべてがかかります。

 また、北桑田は、毎年、チームの雰囲気がよく、勢いに乗ると大きな力を発揮します。3年前の春季大会で旋風を巻き起こしたような自由で
リラックスした雰囲気をまた見せてほしいと思います。

 綾部は、昨秋、今春とも2次戦に進出しています。2次戦進出は、杉山投手のいた2008年以来で、綾部としては久々に力のあるチームに
なっています。
 ただし、どこかの新聞に「打力がよい」と書いてありましたが、これまでの公式戦の戦いぶりを見ても、打撃力で勝った試合は少ないです。
1次戦でも楽に勝った試合は少なく、北桑田と同じように、投手陣と守備力で相手を抑え、4,5点取って勝つというパターンが目立ちます。
昨秋の2次戦で負けた紫野戦は、相手を4点に抑えましたが、3点しか取れませんでした。また、今春は投手陣が炎上し、塔南に11点も献上、
1−11の8回コールドと完敗でした。

 綾部も、個々の選手の力を見れば、ベスト8に進出する力はもっていると思いますが、攻守において細かなミスも目立ちます。綾部旋風の
再来には、いかに集中力をもち続けられるかと、綾部旋風の時のようなベンチはもちろん、応援席も含めた一体感と盛り上がりが欠かせないと
思います。

 洛西は、昨年の夏、ベスト8に進出しました。そのためもあってか、秋季大会には、まだチームが整わず、翔英に1−11(6回)、東山に
0−13(5回)と叩きのめされました。が、春季大会のゾーン決勝では、シード権の京都成章に3−4まで迫り、チーム力もアップしています。

 洛西は、岸本監督がていねいに指導されています。また、試合を見ても、指導力のよさがにじみ出ている好チームです。こういうチームには、
今年の夏も京都大会にさわやか風を吹き込んでもらいたいと思います。

 園部は、昨秋、今春と3連敗と、新チームになってから勝ち星がありません。公式戦3連敗しながら、夏に秋の優勝校・塔南を破った綾部の
ケース(2011年)もありますので、初戦の洛西戦に全てをぶつけ、初勝利をあげてもらいたいです。

 洛南は、2009年に東寺時代以来50年ぶりに夏の京都大会に復活し、昨年(9−5南陽)、一昨年(3−1京産大附)と2年連続で初戦突破を
果たしました。今年のチームは、昨秋、木津に7−4と1勝しましたが、今春は初戦敗退でした。それでも、シード権をとった京都成章に
4−5と善戦しており、確実にチーム力はあがってきています。今年の夏は、もうワンステップ上の2勝を目指してほしいですね。

 海洋は、今年、2年生の谷口君という好投手がいます。春季大会では、シード権をとった峰山相手に0−5。初回に3点を失いましたが、その後、
6回まで強力打線を封じました。谷口君を全員で盛り立て、チーム一丸となることで、1998年(4回戦進出)以来の勝利をあげてもらいたいです。

 久美浜は、昨秋、部員不足で棄権でしたが、春には新入生を迎えてメンバーが揃い、ようやく出場できました。結果は、福知山に0−10の5回
コールド負けでしたが、毎年、東中監督が熱心に指導されています。昨年の夏も東山を相手に4回まで3−2とリードし、私も、東山関係者から
「久美浜の監督ってどんな方ですか?」と尋ねられたほどでした。今年も置かれた環境は厳しいですが、昨年のように存在感を示す戦いを期待
しています。



   トップページに戻る   大会展望のページへ戻る  歴代優勝校のページへ戻る