『わが野球観をざっくばらんに語り尽くす』

原田英彦 龍谷大平安監督

(その3/4)
原田と田所の2006年

トップ画面に戻る        京都の名将と甲子園の画面に戻る
    原田監督その1へ    その2へ   その4へ
    田所監督その1へ   その2へ
  その3へ その4へ


田所さんは打撃重視、私は守備重視
 私の選手起用は、打撃より守備重視です。成美は打撃優先でしょう。田所さんは現役時代に内野手で、私は外野手で、そこが面白いなあと思うんです。私はものすごく内野守備にこだわるんですね。一つは、平安の伝統もあると思うんですけどね。私がここへ来た時、言ったのは、キャッチボールのできない選手は、3年間キャッチボールを覚えて卒業しなさい。そうでないと野球は長く続けられないよ、キャッチボールは基本だと。私は、長く野球をしてほしいと思っているので、キャッチボールをすり抜けていくことは不可能ですから、そういう指導をしてますね。キャッチボールのできない子は、バッティングさせないです。
 実は、私自身は肩が弱かったんです。(社会人時代)けっこうヤジられたりもしてました。ちょうど社会人4年目に、タイガースとジャイアンツから話が来たんです。足は無茶苦茶速くて自信があったんです。セカンドゴロでもセーフになる自信がありましたから、プロへ行くことも考えたんですけど、外野手として肩に自信がなくて、よう決断しなかったんです。あの時、肩が強かったら、プロに行ってたと思うんです。そういう経験があるので、野球選手である以上、ボールを放れないとあかんという思いがあるんです。

守備重視の原点はオヤジの指導

 それと、私が小学生の時、うちのオヤジ(原田一)がチーム(九条スラッガーズ)の監督をしたことがあるんです。オヤジは、高校2年の春(1950年)、洛陽高校でセンバツ(3対9で桐生に敗戦)に出てます。小さい頃から甲子園の写真を見せられていたんですけど、そのオヤジが、学校へ行く前に選手を公園に集めてキャッチボールをさせたんです。毎朝30分ほどキャッチボールして学校へ行ってました。そしたら、チームが強くなったんです。京都市内の大会で決勝は「桂ファイブス」、そこに北野(明仁 宇治−巨人)というジャイアンツでずっと打撃投手をしているんですけどね。王さんの時からずっと放っているんですけど(松井秀喜の恋人とも呼ばれた)。そこに勝って(3対2)優勝したんです(原田は1番レフトで3打数ノーヒットだったが、ファインプレーでチームを助けた。北野は6番ファーストで3打数1本塁打)
 奥本(保昭 現塔南監督)君(醍醐ビクトリージュニア)は準決勝。奥本君のことは、あんまり覚えていないんですけどね。私はピッチャーで7点くらい入れられて、フォアボールばっかりで。コールド負けするなと思とったんですけど(3回表で2対10)、うちのオヤジが「お前ら10発どつかれて、よう殴り返さんのか」と言いよったんですよ。九条の子でやんちゃな子が多くて、「よーし、やったらぁ」言うて結局12対12で引き分けですわ(原田は1番レフトでスタートし投左投と交互に守り、4打数2安打。奥本は1番センターで4打数ノーヒット2打点)。抽選が6−1かなんかで決勝に出たんです。
声の出ない子は絶対に使わない
 
 そういう体験もあって、私のポリシーとして基本はキャッチボールというのがあって、キャッチボールができなければ、3年間、キャッチボールを覚えて卒業しなさいと言うんです。それは、卒業しても長いこと野球をしてほしいですからね。そして、ボールが放れるようになったら、次は守備です。バッティングなんて、いつでも磨けるよ、と。やっぱり高校時代に守備の基本を教えてやらないと、上で通用しない。長く野球が続けられないですから、そういう方針でやってるんですけどね。
 それから、声の出ない子は絶対に使わない。大嫌い。今でも言うてます。「お前は声が出ないからダメ」。自分をアピールする、自分の意志を伝える。それから、甲子園の大観衆の中でプレーしたときでも、声が届かなあかんと。そこを目標にしてやってるんですから、大きい声を出して損することは絶対ない。得なことばっかり。私も声が大きいんですよ。社会人で声を出すことの大切さを学びましたし、現役の頃も、「うるさい」、「もう野次らんといてください」と言われてましたんで、それでプレッシャーかけられると思っています。この2点は、いつも言ってます。

その選手の将来を見据えた指導をしたい

 平安で野球やったというのが頂点じゃないですから、卒業して、もう一段階上を目指していってくれないかんですから。そういう意味では、毎日、グラウンドで誰がどこで何をしているどういう顔色をしている、どういう目つきをしているかを見てます。部員が70人おったら、70人とも見ます。もちろん、それは、私自身が選手に裏切りられないためでもあるんですよ。メンバーは私が決めるし、私が使うんですから、裏切られないようにずっと見ているんです。でも、そうやってずっと見ていると、この子は将来ああなるな、こうなるな、だからこうしてやりたい、ああしてやりたいというのが出てきますから。ここではきつくせなあかん、ここではグッと誉めてやらなあかんという対応の仕方が出てきます。
 
 うちの子らは全て大学、社会人野球の道へ進みますから、上へ行けば、練習でも、普段の生活でもしっかりできる子しか使われないですよ。監督やコーチが、やいやい言わないじゃないですか。やっぱり自分で考えて、自分で苦労して成長するということを覚えさせなあかんと思うんです。監督が言うてたことは、こういうことやったんやなと早く気づいてほしいんで。そういう子は、長く野球ができると思うんです。大学行ったり、社会人へ行ったりするとすごく心配なんですよ。ずっと追いかけますから。

    いつまでも「平安出身」のプライドを持ち続けてもらいたい
 大学行ったら、うちの子たち、自分の名前でなく「平安」と呼ばれるです。良くも悪くも、「おー、さすが平安やな」、「お前、それでも平安か」、「おーい、平安、ちょっと来い」。これは、皆言います。絶対そう呼ばれるんです。だから、プライドを持って行ってくれなあかん。それを植え付けとるんですけどね。実際に、平安で補欠やった子でも大学でキャプテンやったり、1年からベンチに入ったり、そんな子がいっぱいいます。
 自分が、ありがたいことに31歳まで野球をさせてもらった中でいい経験をさせてもらいました。財産ですからね。負けて悔しい思いをしたこと、多いですよ。そういう経験をさせてやらなあかん。それが将来につながっていくなと思いますから、そこはしつこく、しつこくやっているつもりです。田所さんは頭よくて、割り切られるところがありますやん。「あれはあれでええねん」と。私はそれができないんです。性格上、放っておけないんですよ。それは平安という名前がありますから、看板を背負って出て行きますから、しつこくしつこく指導するんですけどね。

    選手のスカウトより自分で育て上げたい
 選手のスカウト活動は、あんまり好きじゃないですね。言葉は悪いですけど、勝とうと思えばいい人材を獲得せなあかんと思いますし、もちろん勧誘にも行きますよ。でも、私は、どっちかいえば、育てたいですね。7年ほど前に体育コース(アスリートコース)ができまして。1学年20人程度野球部へ入って来ます。それまでは、下手クソでも平安でやりたいという子が一般で入ってきてまして、叩き上げて練習、練習で育てるという方式でやってたんですけど、1学年20人程度になって、バッテリーで10人ほど押さえたら、残りは10人でしょう。ポジションによっては同じ学年でライバルがいないところができるんですね。1人だけか、あるいは1人もおらんというポジションもできて、競争がなくなったんです。その辺の育て方は、ここ3、4年試行錯誤しているんですけど、騒がれた子を取ってきてという感じじゃないですよ。同じチームからレギュラー2人と補欠1人が入ってきて、3年になったらレギュラーだった子が補欠になって、補欠だった子がレギュラーということも多々ありました。
 銀仁朗(西武ライオンズ)は、父親が私と同級生なので小さい頃から知ってました。銀も小さい頃から「平安、平安」と言ってましたし、私のことも「カン(監督)ちゃん、カンちゃん」と言うてましたから、平安に来たんです。
 バントシフトでのチャージを極端にやったのは、第81回センバツ(2008年)のチームからです。あのチームはファーストがどんくさかったんです。足が遅くて、ダッシュ力がなくてね。でも、バッティングがあったんで、あいつを使うのにチャージをさせるしかないなと思ったんです。だから、あの冬はよく練習しました。でも、平安はチャージしてくるとわかると、1年しかもたないですよ。だから、チャージをするように見せて、しないとか、あるでと思わせて、やっぱりないのかと思わせた方がいい。また何年か経って、忘れられた頃にポーンとやるという程度のものです。
 私は、高校野球ではファースト、サードが重要やなと思うんです。いいファーストがおれば、ランナーを騙せるんです。高校野球でいいランナーなら、あれだけ早くファーストが出ると2塁へ走ります。だから、ファーストが出ると見せかけて出ない。出ないと見せかけて出る。そういうことが、口と目でできるんです。だから、左で守りのセンスのよいファーストを重要視するんですけど、なかなかいないです。どうしてもファーストは他のポジションを守れない子、バッティングのある子になってしまうです。だから、チャージをせなあかんなといってやったんです。
 もちろんバスターへの対応も考えてあります。スライダーでいこかと出したり、スライダーをバスターというのは難しいんです。エンドランが来そうなら、このバッターはどうかとか。その辺の駆け引きが大事になってくるので、キャッチャーがきちんと備えなアカンです。ベンチから指示するのではなくて、それを教えこむんですけど、(2009年の)橋本貴弘はまだまだでしたね。服部大輔(日大−日立製作所)の放っていた時の原康彰(東京農大)がうまかった。声もよく出て。銀(仁朗)もできたし、日本石油へ入った池田樹彦というキャッチャーもよかった。

        実績一番は2003年 服部大輔が2年の代
 私が監督になってから17年で、実績が一番なのは服部大輔の2年の代(2003年)ですね。神宮大会、センバツ、夏の甲子園、そして国体と4つの全国大会に全部行ってます。でも、あのチームは、最初の秋季大会で失策が続き、準決勝で京都成章に負けて(1対3)「へタクソ軍団」と言われたんです。帽子に、ほんまに「ヘタクソ」と書き込みましたから。それが、近畿大会で優勝して神宮大会まで行った。夏は準決勝で成美に苦戦しながら勝ち(7回に同点、8回に一挙5点で10対5)、決勝は外大西(8対4)。甲子園ではダルビッシュ(東北高校)との戦いに負けた(延長11回0対1xけど、「お前ら、最強軍団や」と言いました。
 西野(隆雅 立命館大)、西村(拓也 日大)という外野手がいて、彼らが2年のセンバツで悔しい思い(1対7で浦和学院に初戦敗退)をして、新チームになってからようチームを引っ張ってくれたです。キャッチャーの原(康彰・洛南中出身)という存在も大きかったです。あいつのリードで服部を生かしたんです。原は、頭がものすごくよかったです。研究熱心で、夜中の1時、2時まで対戦相手のビデオをずっと見てましてから、チーム力として、まず原の頭脳だと。そして、西村、西野の引っ張る力ですね。あと白瀧(久仁彦 神戸学院大)という子がいて。平安中出身でチョロイチョロイピッチャーやったんですけど、かなりの負けず嫌いで、下手なくせにガンガン意見するんですよ。こういうキャラクターが揃っていて、全体のまとめ役にランナーコーチをさせた濱本(光)という子がいて。
 私は、チームの中で一番しゃべれて、キャラクター的に面白い、声が大きい、で、そこそこ野球も覚えられる、そういう明るいキャラをランナーコーチに据えます。そして、ランコーとして徹底して鍛えますね。そこはこだわってやりますけど、川口世代の西井もそうですけど、この濱本もまさにピッタリのはまり役でした。だから、チーム全体としてもそれぞれのキャラクターがいて、仲がよくて、それで全体でまとまって一つの目標に向かって協力し合ってた。いいチームでした。服部が、また面白いやつで、原が一生懸命研究したり、対戦相手のことを考えてんのに、服部は昼間からカーッて部屋で寝てるタイプだったんです。
 それが服部の2年の時で、3年になった時に、キャッチャーが一つ下の銀仁朗になったでしょう。銀仁朗は、服部をリードできなかったです。服部も原におんぶに抱っこだったので、自分でリードできない。だから、服部の力がガクンと落ちたんです。

                   
                  「全国の旗、取ったろ」でスタートした2006年 大八木世代

 反対に、一番悔しいのは2006年のチーム(福島大輝、平野和樹、長瀬大輔、大八木誠也、原田力斗、松本勇二、井上功太郎、妻鳥裕也、吉田彰士ら)ですね。
 岩本ら(96年で甲子園へ連れて行けなかったのは、私の経験の無さ。「私が監督として未熟やった。すまんな」で済んでた面もあるんです。でも、大八木(誠也 法政大−王子製紙)の世代ですね。1997年の川口らの世代から、3年間在籍したら1度は甲子園には連れて行ってやろう。それはフィールドに立っても、アルプスでの応援であっても、1度は連れて行ってやるということで、ずっとそれを実現してきてたんです。ところが、大八木の世代で、それが途切れたんです。でも、あの子らの世代は、1年生に入って来た時から「この子らで、絶対に旗(深紅の大優勝旗)取ったろ」と思ってスタートした世代だったんです。二重の意味で、悔しい思いをしました。
 ピッチャーも、安田(裕一・ジュニアホークスに所属していた中学生の時に全日本選抜に選ばれ、忠岡ボーイズからPL学園、広島カープと進んだ前田健太よりも評価が高かった)という左の有名な子がいたんです。1年で辞めたんですけど、それがおったら、「たら、れば」の話ですけどね、すごいピッチャーやったですね。

    マエケンのPL相手に9回2死まで6対3
 大八木らが2年の秋季大会では、京都で全部コールド勝ちみたいな点数で勝って
                               [
1次戦初戦の立命館宇治に3対7で敗れた。
                     敗者復活戦を13
対3(6回コールド)兎道、
                     10
対0(6回コールド)南八幡、
                     
10対0(5回コールド)塔南、
                     4対0桃山と勝ち抜き、
                 2次戦は10
対3(7回コールド)京都学園、
                                11
対4(8回コールド)福知山成美、
                                11
対6西城陽、
                  準決勝7対0(7回コールド)鳥羽
]
 
 決勝も外大西に
10対3で勝って、近畿でも初戦は奈良の智弁に5回コールド12対2)で勝った。次にPLですわ。エースが前田健太(現広島カープ)。9回ツーアウト・ランナー1塁まで3点差(6対3)で勝ってたんですよ。あとワンアウトでセンバツ決まってたんですけど、そこから追いつかれて、延長11回に(1死12塁で4番前田にライト線へ)ポトンと落とされて負けた(6対7x

 

                                     平  安202000020 00=6

                                     PL学園300000003 01x=7

 

                  

 前田から15安打してるんです。8回、大八木が2点三塁打打って、6対3で9回ツーアウトでしょ。客席でも、帰った人がいっぱいおったんです。(大阪の)舞洲(ベースボールスタジアム)でしたから、あそこ、多くの人がバス移動でしょう。試合終了まで待ってたんでは、バスに乗れんかったらいかんちゅうので、早めに球場を出たんですよ。私の同級生とか、ファンとか。後で「勝つ思て帰ってんのに、大阪駅に着いたら負けとるやないかぁッ!」って、ごっつう言われました。


                   近畿大会で1勝したのにセンバツ落選

(京都2位の)外大西が滋賀県に2勝(9対0近江、5対4北大津)して、ベスト4まで行ったんです。ウチは優勝候補だったんですけど、ベスト8敗退でしょ。そして、PLが、準決勝で履正社に7回コールド負け(2対11したんですよ。履正社の岡田(龍生監督)さんも、「申し訳ないけど、PL(平安に)勝ってホッとした。平安には絶対勝てないと思っとった」と言われました。結局、地域性が絡んだりして外大西が選ばれて、ウチが落ちたんです。(兵庫1位の)神港学園は1勝もしていない(履正社に4対10のに選ばれました。
 そういうことがあって、このチームは「オレらが、夏には絶対に甲子園に行かなあかんのや」という思いにさせてしまったんです。意識レベルも高かったですからね。


                   夏の京都予選は3回戦で福知山成美

 それで夏の3回戦、成美ですわ。エースは駒谷(謙 京都産大−伯和ビクトリー)。その前年の秋に成美と当たって、大八木が満塁ホームランを打ったりして8回コールド勝ち(11対4)しているんです。春は、成美が2次戦に出て来なかった。そしたら夏、駒谷が横から放ってきたんです。しかも、シンカー、シンカー、シンカー。ウチの左がそれをひっかけて、2点先に取られて、焦ってしまって焦ってしまって。(8回に1点差に詰め寄って)9回(1死2塁で4番の)平野(和樹・東北福祉大−日本生命)(5番の)大八木に回ったんですけど、ことごとくシンカーに引っかかってしまった。あれがイッチバンの、悔しいちゅうか、うーん……。
 先に点を取られて追う展開になりましたので。もっと、どしっといっとったら。気持ちの問題ですね。チーム全体が「この夏は楽しもうや」ではなかったんです。皆が「絶対、オレらが甲子園に行くんや」「オレらが甲子園へ行かなあかんのや」って言ってたんです。前年の秋季大会であと1球で甲子園を逃した分、最後の夏で、みんながそういう思いになってしまった。僕も、そういう思いになった。だから、普通以上のプレッシャーがかかってしまったんです。

田所監督も認めた大型チームだった……

 試合後、田所さんが「いやあ、勝ってはいけないところで勝ってしもた」と言わはったんですよ。あの時、田所さんは「平安、すごいチームやな」と。「すごいチームを作ってきたなあ」と言われていたんで、「平安に甲子園へ行かせたかった」と言うてはりましたからね。夏の抽選の時も、「絶対当たりたくなかった」と言うてはりました。成美は、シード校やないのでフリー抽選だったでしょ。抽選会場でも「もう離れて座る」言うて、私とホンマに離れて座ってはったんですよ。「そしたら、キャプテン(塚下雄介)のアホがな」って。私の真後ろあたりに座りよったらしいんですよ。「平安とひっつくな言うてんのに、あのボケーッ」言うて。夏の抽選終わってから電話で話したら、「もうアカンわ。どうぞ(甲子園へ)行ってくれ。ウチは、今年はもうええわ」とそんな言い方してはったんです。
 それだけ力をもった、全国制覇も狙えるようなチームを勝たせてやれなかったのが、一番申し訳なかったです。
  
          トップ画面に戻る        京都の名将と甲子園の画面に戻る
                 原田監督その1へ    その2へ   その4へ
                   田所監督その1へ   その2へ
  その3へ その4へ