『わが野球観をざっくばらんに語り尽くす』
原田英彦 龍谷大平安監督
1960年京都市生まれ。京都市立九条中から平安高校へ進む。平安の長期低迷時代、2年の秋に京都大会を制して近畿大会に出場したが、初戦の天理に1対3で敗れ、甲子園出場はならなかった。卒業後、日本新薬へ進み、俊足の外野手として活躍。都市対抗に10度出場しプロからも誘われる選手だった。'93 年秋、母校の監督に就任。
(その1) 子供の頃から平安愛ひと筋
トップ画面に戻る 京都の名将と甲子園の画面に戻る 原田監督その2へ
田所監督その1へ
小学生の頃から平安ファン
私が平安ファンになったのは、小学生の頃です。家が九条大宮で、東寺の側だったので平安高校までも近かったんです。自転車で行って、グラウンドの塀のところからよく練習を見てました。当時の平安は、中学から行かないとレギュラーになれないという雰囲気があったんですよ。だから、中学受験を1次も受けて、2次も受けたんですが、全部滑って。仕方なく市立の九条中学へ行きました。それでも平安は憧れですから、試合や練習をよく見に行きました。一番見たのが中学1、2年生の頃ですね。山根(一成)さんが2年生の夏('73年)に、京商(当時の京都商、現京都学園)との試合を見に西京極へ行ったのもよく覚えています。京商に小竹(重行)さんというエースで4番がいて、山根さんからホームランを打った。平安が負けた試合(準々決勝で3対4)です。当時、西京極は球場の外にロッカーがあったんですよ。そのロッカーをのぞいたら、山根さんがわんわん泣いてはる。隣へ行ったら、京商の小竹さんらがわーわー言うてはる。「こいつか、打ちやがったんわ」と思ってじぃっとにらんでたんですよ。その後、小竹さんと日本新薬で一緒になって、小竹さんが4番でライト、私が3番でセンター。これもやっぱり野球の縁やなあと思ったんです。私にとって、平安は、子供の頃から憧れの学校でした。
その山根さんがエースで甲子園へ出場した時(1974年の春 夏監)も、毎試合、朝5時に起きて見に行きました。ラジオの実況も録音して持ってました。安打記録(9回に6者連続安打の大会タイ記録)を作ったんとか、(夏の1回戦の)一関商工戦(9対1)やね、よう覚えてます。準々決勝の銚子商業(0対6で敗戦)に篠塚(和典 現野球解説者)がいた。全部見てました。
カクテル光線に青光りするユニフォームにシビレた
その時代に、カクテル光線に照らされて青光りしたユニフォームを見たんです(センバツの準々決勝で3対1と勝利した大分商戦)。あれでもっと平安のユニフォームを好きになりました。黒土に純白のユニフォームもさることながら、カクテル光線に青光りしたユニフォームがカッコよくてね。その平安のユニフォームが「バリオ」というメーカーのものやとわかって、九条中の野球部も、わざわざ同じバリオのユニフォームを買いに行ったんですよ、取引のスポーツ店を教えてもらって。ユニフォームにも、それぐらい憧れました。
私らの高校時代は、ベンチ入りメンバーにならないとユニフォームが買えなかったんですよ。だから、1年の秋にマネージャーから「おい、お前、ユニフォーム買うとけよ」と言われた時、ものすごくうれしかったです。初めてユニフォームを着た時、「ああ、これや、カッコイイなあ」と思って。「バリオ」で、綿の堅い堅いやつだったですけど。当時で4000円ぐらいしました。
ウエストの100とか、110を買って、絞って絞って、下半身を大きく見せるためにそういうユニフォームの着方をしてました。どこにシワを寄せるかも、先輩から受け継いでましたね。ズボンの前や横にシワを寄せるとぶさいくなんです。お尻のところなんですよ。そこに左右それぞれグッと寄せてユニフォームをまとめる。そして、ポケットにタオルを2枚ずつ入れて膨らませる。そうすると、シワがわからなくなります。社会人の時もそういう着方をしてましたし、今でもそうで、タオルをお尻のポケットに入れるんです。今の子供らにも、そういう着方を教えます。
それと、こだわってたのは紺色のストッキングの長さですね。超ローカットというんですけど、白い部分をたくさん見せたらあかん。当時は純毛100%だったんですね。洗たら縮むんですよ。短くなるんで、その上におふくろに糸で他の生地を縫うてもろて長くして、ストッキング留めで止めて履いてました。平安スタイルというのがありました。今も家に持ってますけどね。
私らが2年の秋(’77年)、近畿大会へ出た時、浪商(牛島和彦−ドカベン香川伸之のバッテリー)や天理はニットのユニフォームを着てたんですよ。ピチッとした細いやつです。私らは私らで、「なんや、あのユニフォームは」って言うてるし、向こうは向こうで「平安のあのユニフォーム、なんや」という話をしてたんをよう覚えてます。それで、3年の春に、平安もニットになったんです。OBの方か、学校かが、前年の秋と春と2回続けて近畿大会に出たんで着なさいということだったと思うんですけど、その春の近畿大会だけで辞めました。やっぱりぶさいくだと。OBやファンから、「なんじゃ、そのユニフォームは」とすごい批判があったんです。で、元のユニフォームに変わったんですが、私が卒業後にニットになりましたね。
今もユニフォームにはこだわっている
‘93年秋に、自分が(監督として)ここに来た時、現役時代のユニフォームに近いモデルを探しました。当時のユニフォームは、私のイメージとは程遠かったんです。「バリオ」というメーカーはもうなかったので、いろんなメーカーに問い合わせて青光りした色を探しました。最終的にミズノで見つけて、それに変えたんです。帽子も、当時、流行りの洗濯ばさみで止めて、頭に載ってるだけだったんですよ。しかも、マークの「H」も横に広がっていたんで、これは、もうダメだと思ってすぐに変えました。
2008年4月から、学校が龍谷大学の付属になったことで、野球部のユニフォームもモデルチェンジされた。そのお披露目となったのが、'08年の春季大会のあやべ球場。試合前、原田監督は3塁側ベンチの裏側で選手たちに囲まれ、キャプテンの山口篤史(平安−日大)から、新しいユニフォームを着せてもらっていた。
あれ、儀式っちゅうか、私が新ユニフォームを「絶対着ぃひん」言うて、「こんなん(袖に龍谷大学と)入っとんは、絶対着ぃひん」って袖を通さなかったんです。私は、胸に「HEIAN」の5文字だけのユニフォームに憧れてやってましたから、袖に文字やマークの入ったユニフォームは、よう着んと言うたんです。
ユニフォームを変えるという話が出た当初、「龍大と同じ縦縞にしろ」とか、帽子のマークも「R」にせいというバカがおったんですよ。最終的には袖に「龍谷大学」とだけ入るユニフォームになったんですけど、それでも抵抗感があったですね。
でも、「着な、ゲームできへんなぁ」言うて、「オレ、自分で着んの嫌やし、お前、着させい」と山口に着させてもらったんです。「オレは、自分で着たんと違うぞ。お前が着さしたんや。お前の責任や」と言うたら、山口が「どないして責任取るんですか」と言うてましたけど。あのチームは面白かったですよ、明るくて。特に山口が明るかったんで。ようしゃべる子で、人間的にもええやつでした。それで新しいユニフォームを着る時も救われたというのはありました。
今でも、試合前にはユニフォームに自分でアイロンかけますし、必ず朝風呂に入って身を清めてから着ます。平安のユニフォームには、今でもこだわりをもってますよ。
現役引退後は、一社会人、一平安ファンを楽しんでいた
社会人時代は、いずれ平安の監督になるなんて全く考えてなかったです。
ただ、会社の方針で、29歳くらいから仕事に専念しなさいということは言われていたんです。高卒で入社していますから社会人野球歴も長いし、そうなると仕事が遅れますでしょ。ですから、野球は卒業して早く仕事を覚えろということで、現役最後の年('91年)は、あと1年限定ということでプレーしたんです。野球を辞めると営業への配属と決まっていますから、私も大阪支社に配属されました。その頃、(福知山成美の)田所(孝二監督)さんはもう東北に行って営業をしておられました。
日本新薬では13年間も好き放題野球をさせてもらったので、最低でも5年間は必死で働いて会社に恩返ししようという思いだけだったですね。それで一生懸命働いて、体的にはしんどかったんですけど充実していたんですよ。初めて「オレって仕事して金もうてんねやな」というのを感じましてね。朝早く出て、夜遅く帰ってきて。(取引先にあたる)先生(医師)方にも顔を覚えてもらってきたので、仕事が面白くなっていったんです。
その年は娘がちょうど10歳で、夏休みに初めて海へ連れて行けました。現役時代は、夏休みどころか、土日もなかったですから。でも、その翌年からは週末はずっと草野球で、また海へ連れて行ってやれなくなるんですけど。大阪のお医者さんのチームですね、時期によって2、3チームに入ってました。そこで投げて打って、薬を買うてもらうんです(笑)。ヒット打って薬を100錠買うてもうたり、完封して500錠買うてもうたり。昼からは大急ぎで別のグラウンドへ行ってユニフォームも別のに着替えて、「先生、来ましたよ」といって試合に出てました。「ヒット3本で1000錠、どうですか」って(笑)。
町内の地域振興行事にも参加して、近所の人たちともソフトボールや軟式野球を一緒にしてました。けっこう強かったんですよ。私が野球してたということもあって、町内のおじさんたちも必死になって、ソフトボールでは市内大会で3位になりました。体育振興会にも入って、運動会も企画から参加させてもらって。周りの人たちにもよくしてもらって町内会活動も充実しとったし、だから非常に楽しくサラリーマン生活を送っておったんです。
だた、現役時代から、平安のグラウンドにはちょこちょこ行ってました。「指導に来てくれ」ということで、平安だけではなく、いろんな高校へ行ってましたから。試合も気になりますから、夏の予選なら西大路の会社から作業着のまま自転車に乗って、仕事さぼってこそぉっと西京極へ見に行ったり。平安好きですし、勝ってほしいと思ってましたから。
1990年の夏の甲子園も、もちろん応援に行きました。アルプスで見てました。バスが遅れましたね。初戦の関東一高戦(5対3で勝利)ですね。アルプス席に着いたら、もう3回くらいだったですね。よう覚えてます。バスです、平安の応援バスに乗って行ったんです。本願寺のあたりから出ました。OBやらファンの方やら、同級生やらと一緒のバスです。(VIP待遇じゃないんですか?)全然、全然。もう平安の一卒業生、一ファンです。だから勝った時は、うれしかったですね。京都の予選もできる限りは行ってました。
想定外だった監督就任の要請
その頃だったんです、OB会と学校長から「監督に」という話が来ました。まったく予想もしていなかったですし、もう真剣勝負の世界に戻るつもりもなかったですから、最初は「無理です」とお答えしました。仕事は辞められない。会社に恩返しもせなあかんというのでお断りをしたんです。そしたら、しばらくしてもう一回お話をもらった。「なんとか、考えてくれへんか」ということで。それで周りの人たちに相談したら、「やれや」という意見だったんです。僕は、周りの人たちから「そんなもん、会社に失礼やぞ。会社に大迷惑をかけるぞ」と叱られると思ってたんです。それが、意外に「やってみぃや」とか、「野球に恩返ししたらええがな」という反応ばかりだったんです。
だから、受けるという方向もあるのかなと思って、私を平安から日本新薬に呼んで頂いた西垣(一・まこと 元大阪タイガース投手 1973〜81日本新薬監督 後にニチダイ監督も)さん、もうお亡くなりなられた(2009年)んですけど、その西垣さんが、当時、盛岡工場におられたので電話して相談しました。そしたら「そうか、ちょっと待てよ」と言って、しばらく考えはって「休業したら、どうや」と。「会社、辞めんでええんちゃうか」というようなことも言われて。「出向扱いはどうや」と。「ちょっと会社に聞いたるわ」と言ってくれたんです。でもうちの会社はそういう例もないし、「出向なら1年や」と言われた。1年では話にならないんですけど、こうして周りの人に相談したり、いろんなことを考えているうちに忘れていたものをだんだん思い出してきたというか。「平安を好きだったので、何とかしたいな」というのと、平安に大きくしてもらっていますから「平安に恩返ししたいな」という気持ちも出てきました。「野球にも恩返ししたいな」という気持ちも強くなったんです。会社の上司に相談したら「そうか、わかった」と、「行ってこいや」ということで許して頂いたんです。
ただ、子供が3人いて、生活をどないしょうかというのはありました。会社を辞めたら将来の保証ないですし。監督は1年でクビになるかもわかりませんし。やっぱり勇気いりました。そんなことなども同級生に話したら、「そんなん、どうにでもなるやん、後はオレらが何とかしたるわ」と皆そう言ってくれました。
最後は、家族ですよね。女房に相談したら「やったら、どう」と賛成してくれて。うち、嫁さんが高校時代から野球好きで来てるんですよ。僕も、高校時代から知ってました。僕らの同期にキャッチャーの松崎(耕三)というのがおって、嫁さんは、彼の中学(旭丘)の一つ後輩なんです。平安の試合もよく見に来ていて。ええ、平安ファンだったと思いますよ(笑)。縁があって、後に一緒になったんですけど、僕が31歳で野球を辞めてから、遅く家に帰ってきて日報を書いたり、電卓使って何円、何銭まで弾いている姿も見てましたから。僕自身は充実感をもってやってたんですが、嫁さんからすると、あんまり似合ってないというか、ええ目では見てなかったと思うです。そういうこともあったり、まあ野球が好きなんで「やったら」と返事してくれたと思うんです。