『わが野球観をざっくばらんに語り尽くす』

原田英彦 龍谷大平安監督

(その2/4)
全国制覇は野望です

トップ画面に戻る        京都の名将と甲子園の画面に戻る
  原田監督その1へ   その3へ   田所監督その1へ
  その2へ

「また来年、頑張れよ」にガクッ

 1993年に監督になった時、まず考えたんは、自分のやってきた社会人レベルで見たらあかんということでした。高校生レベルまで落として見なアカンと自分に言い聞かせて、平安のグラウンドへ来たんです。でも、現実はもっとひどかったんですよ。「平安、ここまで落ちたんか」と。申し訳ないけど、ビックリしました。たとえば、1年生が11人いたんですけど、当時は推薦で部員を採れなくて、一般で入ってきた子ばかりだったです。その11人のうち、キャッチボールのできる子が2人でした。上級生も、私から見たら似たようなもんで、正直なところ「どないしょ」と思いました。
 それで「夏の大会は、こんな状況じゃ無理です。秋の新チームから指導させて下さい」とお願いして、それから平安の練習は全く見てません。ずっと中学校回りしてました。その時に採ったのが、赤松(真悟、現広島カープの赤松真人の兄貴)、岩本(達也)、萩尾(拓也)たちなんです。私は、この子らで勝負しよ、と。この子らを1年から鍛えて、3年の夏には甲子園へ連れて行こと思て始めました。
 ですから、監督として初めてチームを率いた夏の大会は1994年です。(7対2峰山、7対2大江、9対1桂と勝って)4回戦で南京都に4対5で負けた。この時、私は西京極球場からまともには帰れへんやろなと思たんです。平安ファンの激しさは、自分の現役時代から見て知ってますからね。
 私が高校3年の夏は、久々の甲子園出場へものすごく期待が大きかったんです。2年の秋季大会も京都で優勝してますし、3年の春も優勝でした。2年秋の近畿大会では、残念ながら1回戦で天理に負けた(1対3)ので、センバツには出られませんでした。実は、その試合で、レギュラーのうち2人が骨折してたんです。当時は言わなかったですけど、私もくるぶしにデッドボールを当てられて骨折していた。サードの植山も、バントしに行って指を骨折していた。そんなこともあって負けたんですよ。3安打か、4安打に抑えられたんです。
 私の高校時代は1年、2年の夏と2年続けて京商が甲子園に行っていた。それだけに3年生最後の夏こそはという思いが強かったんですが、(7対0で鴨沂、2対1で京都共栄に勝って)3回戦で京商の清川(栄治 大商大から広島カープ、現オリックス投手コーチ)にやられました(2対6)。エースは余田(一人)というピッチャーだったんです。そしたら対戦前に、うちのOBが「京商のグラウンドで左の子が練習しとんぞ」と言わはったんです。でも、「そんなもん、放ったことのないようなピッチャー、放れるか」と言う話になったんですけど、その清川がうちの試合に出てきて放ったら速いんです。「はっやー」思て、カーブもキャッと曲がるし。やられましたね。うちのピッチャー(渡辺和隆)は腰痛で全然ボールいかへんし、アカンかったんです。負けた後、だいぶファンにやられたんですよ。バスの中にファンが乱入してきました。ビックリしました。「こらぁ〜! 西村(正信)、降りぃー」言うて。監督を引きずり下ろして。私は、そういうのを見てますので、平安の監督というのは、今でもそういうもんやと思てます。
 だから、初めて監督として京都予選に出た1994年の夏、4回戦で南京都に負けた時、何を言われてもしょうがないと覚悟して出て行ったんですよ。そしたら、花道ができてました。そこを通ったら、拍手してくれるんですよ。「来年、頑張れよ」と声かけられて。ガックーときましたよ。「平安、もう終わっとるわ」と。「こんなんかいや、こんなん公立高校と一緒やないか」とごっつぅ寂しなってね。がく然としたんです。

 

  「おっさんな、皆一緒やんけ。オレも甲子園行きたいんじゃあ、絶対甲子園連れて行ったるわ」
 川口(知哉)が入って来たんは、次の1995年4月です。京都宇治ペガサスというチームに、辻本(裕哉)、楠本(正美)と3人おって、監督が平安OBだったんです。「見てくれや」ということで行って、「いいやないですか」と。特に辻本をピッチャーとして期待していたんです。右投げで、きれいなフォームをしていて。川口は、外野手でした。ちょっと見て、「ひどいバッティングしとんなあ」と思たんですけど、タッパがあったので、「お預かりします」ということで預かったんです。3人とも178センチほどありました。
 川口については、「ストライク、入らへんのや、こいつ。3回くらいしか投げたことないねや。外野で使たらどうや」というお話でした。中学を卒業して練習に来るようになって、いきなり3月の大宮東(埼玉)との練習試合で投げさせたら、完封したんです。「9回投げたのは初めてです」というし。結局、体のバランスの問題だったと思います。軸足で立って投げに行く時、膝が割れてウェートも乗っていかなかったんで、軸足で立つ時、まっすぐ立つようにとだけ話した。まっすぐ立って、そのまま出ていけと言うただけで。辻本は、結局メンタルが弱くてピッチャーとしてはダメで、後に3番打者(ファースト)になります。
 春から夏にかけてのオープン戦で、川口が一番防御率よかったんです。一番防御率のよいピッチャーに「1番」をやるということで、夏の大会では1年の川口に「1」をつけさせました。そしたら、1回戦で斎藤和巳(現福岡ソフトバンクホークス)の南京都に負けて(2対5)。斎藤にスリーラン打たれるし、投げたら140キロ連発やったですね。プロのスカウトが19人見に来ていたんですね。福知山球場です。それで帰る準備をしていたら、うちの野球部長(三條場裕之現部長)が走って来て「監督、裏から出てくれ。クルマ裏へ回すから」って言うから、「なんで」って聞くと、「ファンが騒いどる。『監督だせぇー』言うとるし、アカン」て。前年が負けたのに花道やったから、「えっ、まだそんなん、おんのや」と思てね。「ええですよ、行きますよ」と言うて通常のところから出たら、「おー、来よった、来よった」、「おー、ちょっとこっち来い」、「あほぉ、お前、1回戦で負けやがって。1年坊、放らしやがって」「何、考えとんじゃぁ、土下座して謝れ、このあほー」とかワイワイ言われて。

「ああ、まだこんなオッサンおったんや」とうれしかったんですけど、そのオッサンら酒呑んどったんですよ。それが頭に来たのと、私も若かったので、「もう一回言うてみぃ、こらぁ」言うてオッサンにつかみかかったんですよ。そしたら「あかんッ! やったらあかんっ」て部長に止められて。おっさんも「そういうつもりで言うとんちゃう、平安に勝ってほしいんじゃぁ」言うから、「お前らより、オレの方が思てんのじゃぁッ!」と言い返して。「おっさんな、皆一緒やんけ。オレも甲子園行きたいんじゃあ、絶対甲子園連れて行ったるわ」言うて、握手して別れたんですよ。それで、心に火がつきましたね。「ああ、まだ平安は生きてるわ」と。その回りには父兄もいたし、川口ら選手たちもバスの中からずっと見とったんです。

 

 ただ、監督になって3年で甲子園を連れて行こうと思っていた、岩本や赤松の兄貴たちを結局連れて行ってやれなかったです。この代は、そらもう無茶苦茶に練習しました。もうあんな練習できないです。休みも一切なかったし、夜の12時過ぎまで練習してました(苦笑)。内野のボール回しが決まらんかったら、亀岡グラウンドからバスを「すいません、先に帰ってください」と帰して、決まるまでボール回ししました。内野100周ノーエラーとかね。内野のボール回しだけで夕方の5時半から夜中の11時半までしたこともあります。「走れー」言うて、駅まで(約3キロ)走って電車で帰りました。

   思い知らせた監督としての未熟さ
 このチーム(1996年)は、春の近畿大会で優勝したんです。決勝は奈良の智弁学園ですね。1対0で完封しました。ピッチャーは2年になった川口です。あれで、夏に期待されたんですが、111西城陽、6対4峰山、12対0伏見工、7対0桃山と勝って)また負けました。西高(当時京都西、現京都外大西)ですね、ベスト8で。バントでやられました。初回に2番バッター(このために6番から2番に起用されたレフトの白谷輝夫)が、カウント2ストライク1ボールからセフティしてきました。そして、2塁盗塁。これで立ち上がりの川口が動揺して連続フォアボールで満塁、そして2アウトまで取ったのにセカンドゴロエラーで先制された。きっかけとなったセフティは、カウント2−1からですよ。普通2−1からセフティやりません。うちにも、足の速いのいっぱいおったんです。岩本、坂井(賢)、赤松。こいつらが出てきたら、サードとファーストを無茶無茶前に出すんです、セフティできんように。三原野球にやられました(当時の監督は真鍋知尚現部長、当時の部長はブレンダ・ハリス先生)。
 その前年の秋は、花園の清水(茂)さんにやられたんです。右ピッチャーにやられたんです。ジャイアンツに入った子で、そう、そう、宇野(雅美 巨人入団後、いったん社会人で野球をして再びヤクルトと契約)ですわ。秋の新チームになって、すぐ練習試合してくれと言われたんです。僕、京都同士でするの嫌やったんです。でも、清水さんは、僕の平安時代からいはりますし、その清水さんから言われたので「わかりました」と。対戦したら宇野をガンガン打って、10対1か、それぐらいで勝ったんです。そしたら「平安は打ちよる」というので、清水さんがフォークを教えはったんです。秋の大会では、フォークばっかりです。

 

 当時の京都新聞に「練習試合では投げなかったフォークで10三振」とある。

 

 ビックリしました。やっぱり、私は若いなと思いました。何でも正直にやったらアカンわ、と。現役時代は、そんな監督の立場で物事を考えたりしないでしょう。裏が全然わからないですし。前任者からチームの引き継ぎもしてもらわなかったので、練習試合も、すべて飛び込みです。大阪へ電話して「練習試合してください」というても、「大阪は、一週間前に大阪高野連へ申請せんとできへんのやで」といわれて、そんなことも知らなかったです。いっぱい頭を下げて学校を回りました。
 当時、生徒は就職組が多くて、いろんな会社を回って名刺を渡して、「すいません、人事の人に会わせてください」と頭下げました。大学なんて何にもツテなかったですし、かといってOBが何かしてくれるわけでもなかったですから。ホント、大変でした。最初の頃の子は、私自身が監督としてあらゆる面で未熟で、だいぶ選手たちにも苦労させました。

                  
              振り返ったら、川口らの代は一番おとなのチームやった
 

 夏の甲子園(1997年)で準優勝した川口らの時は、普段、チームのまとまりという点では低かったんです。1人1人がバラバラやったんです。毎日、罵声の浴びせやいでした。たとえば、ノックでゲッツーの練習してて、セカンドへ放ったボールを村岡(拓)がポロッと逃がしたら「何、逃がしとんじゃ、ヘタクソ」って怒鳴るし。村岡は村岡で「お前、ここ放らへんしやろ、お前のボールが悪いんやろッ」、「お前、そんなんよう捕らへんのか」「お前がヘタやしじゃ」って、そんな言い合い、しょっちゅうやってました。ほしたら川口が「もうやめとけ、やめとけ」言うて収めたり。試合中に村岡がエラーして、また言いやいになったら、川口がどうにか収めて。それからキャッチャー呼んで、「もう村岡んとこへは打たさんようにするさかい、このゲーム、セカンドコロなしな。そういうリードして」って言うたり。とにかくチームがバラバラで、「こいつには負けたくない」「お前には言われたくない」、そんなヤツらの集まりやったんです。
 でも、いざ京都大会が始まって、そういうタイプが一つの目標に向かってまとまったら、個々のメンタルが強いんでチームとしても強いんですよ。後から考えると、川口たちのチームは、すっごい大人のチームでした。監督になって今(2010年)までの17年間で、一番楽なチームでしたね。一番怒らなかったチームです。怒るより先に自分らでやり合ってましたからね。川口と奥原(耕三・サード)も、同じピッチャーとしてすっごい火花散らしてました。2人はまともに話もしなかったと思いますよ。仲良く話しているところなんて見たことなかったです。奥井(正憲 レフト)がわいわいしゃべるでしょ。村岡が下手クソのくせにわいわいしゃべりよる。それを聞く奥原と楠本がおる。仲裁役が川口、「もうええやないか」って。さらにオモロいキャラの西井(晋)というランナーコーチがおったんです。これがむっちゃくちゃオモロイやつで、皆を笑わしてなごませとったんです。だから、あんなに言いやいしても分解せずに、まとまれたというのもあると思いますね。
 私が監督をしてからの最強チームというと、やっぱり川口らのチームですね。失点を計算できるピッチャー川口という「柱」がおった。ただ野手の実力は知れてしました(笑)。だから、打線で2点取れたら勝つという計算をしてました。 
 夏の甲子園で準優勝したからといって、私自身はあまり変わらなかったです。正直なところ「この後、どうしょう」とは思いました。怖かったですね。やっぱり、それ以上求めてきますから、周りの者はね。

全国制覇は実力だけではなく、大きな運がいる!
 というても、やっぱり全国制覇は野望ですよ。とてつもない高い壁ですけど。実力だけでは勝てない。大きな運がいりますね。振り返ってみると、川口らの時に優勝しときたかったなという思いはあるんです。でも、運がなかったなと。日程的にも。(決勝の相手)智弁和歌山は決勝戦が5試合め19対6日本文理、10対4福岡工大付、6対4佐野日大、1対0浦添商(10回)]で、複数のピッチャー(高塚信幸、児玉生弥、清水昭秀、藤谷俊之、中山貴文)がおった。うちは決勝が6試合め[8対4県岐阜商、5対0高知商、3対2浜松工、5対1徳島商(10回)、3対0前橋工。決勝は3対6]で、川口は最後の4日間が連投でした。
 実は、(準々決勝の)徳島商業の時、奥原の先発を考えたんです。徳商のピッチャーはカーブがまずまずでしたけど、真っすぐは、ウチの打線なら打てるという自信があったんです。それに相手の打線もそんなに強いとは思えなかったので、前日、奥原に先発を言ったんです。でもねー、しっくり来てなかったんです、自分の中で。翌朝になっても、まったくしっくり来てなくて「ちょっと待てよ」と思って。やっぱり川口で行こと。点差が離れたら、奥原行くからなと。そしたら、1点を先制されたんです。5回にスクイズで1点取り返して、1対1のまま延長になった。「ああ、川口の先発でよかったなあ」と思いました。それで延長10回、奥井が満塁で走者一掃の3塁打を打ったりして一挙に4点を取って、結局、5対1で勝ったんですけど。
 後の対戦相手は、全部好投手でしょう。前橋工業の佐藤(崇明・日大−鷲宮製作所)、浜松工業の伊藤(幸広・専修大−ヤマハ)、高知商の球児(藤川・阪神タイガース)でしょ。気ぃ抜ける相手がいなかったですね。クジ運とか、日替わりのヒーローが出るとか、ピッチャーが2枚はいるとか。
 ただ、最近は、チームの特徴がめまぐるしく変わってきているでしょう。駒大苫小牧が出てきて、とんでもない打撃を見せつけられて、140以上放るピッチャーがおってもこてんぱに打たれる、と。あのチームを見ていて、なんでこんなに振れんねや、なんでこんなに簡単に打てんねやと思いました。そうかと思えば、最近はいいピッチャーが出てきたりとか。それでピッチャーの質がちょっと落ちたら、ガンガンガンガン打ちますから。本当に何が正解なのか。どこを磨けば正解なのか、わからないですよ。
(2009年夏の)中京大中京もすごかったですね。(キャッチャーの)磯村(嘉孝)も中学の時、取りに行きましたけど、それから1年ちょっとのうちにすごい体になってました。体が違った。だから、この秋からは、うちも真似して体重アップめざしてやっているんです。
 京都も、今、レベルは低くないです。甲子園では、京都代表と当たるのは嫌がります。手前味噌な言い方になりますけど、常に平安が京都の高校野球をリードせなあかんと思うんですよ。平安が強ければ、平安を倒すために皆が一生懸命やると思うんです。そうすれば京都のレベルが上がると思うんですよ。逆に、平安が弱い時は、京都のレベルが低いと思います。自慢じゃないですけど、平安には、そういう使命があると思います。
 トップ画面に戻る        京都の名将と甲子園の画面に戻る
  原田監督その1へ   その3へ   田所監督その1へ
  その2へ