『ドキュメント 夏の大一番 2009年夏京都大会決勝』
         龍谷大平安対福知山成美
                   その3/3  やんちゃ軍団の根性に賭けた夏

           トップ画面に戻る  京都の名将と甲子園のメニュー画面に戻る   その1へ その2へ
右打席に、3番の前田が入った。前田は、原田監督が散々手を焼かされたやんちゃ者だった。外出禁止のはずの寮からも、しょっちゅう抜け出していたという。
その前田に、夏の決勝戦から約4ヵ月後の12月、「よく寮から抜け出してたらしいね」と声をかけた。



                  涙の同点打 前田君の激白

「はい、しょっちゅう抜けてました(苦笑)。練習がある日は外出禁止で、月曜日は練習が休みで外出はいいことになってますけど、門限は10時です。僕は月曜日であろうが、練習があろうが、関係なしに出てました。四条へ行って、その時の彼女と遊んでたり、いろいろですね」
そんなに彼女に逢いたかったの?
「そうですねぇ(苦笑)」
 寮へは何時頃に帰ってくるの?
「早い時は11時くらいに帰って来てたんですけど、遅いと日付が変わってましたね(苦笑)」
何しとったん?
「話を。けっこうしゃべるの好きなんで(苦笑)」
オモロイこと言うて、女の子を笑わしとるから、時間が経つのも早いんやな。
「そうです(苦笑)。時を忘れてしまって遅くなってたんですよ(苦笑)。2年生の最初くらいから遊びに行ってたんですけど、だんだん試合でも結果が出なくなったです」
 2年の最初からって、前田君は2年春のセンバツでベンチ入りできんかったんとちゃうの?
「はい、アルプスで応援してました。秋の近畿大会までは『9』をつけてたんですけど、また僕がしょうもないことしていてメンバーを外されたんです。甲子園の宿舎に入る一週間前に亀岡グラウンドでミーティングあって、その時、急に背番号渡しをすると言われて。まず『9』で僕の名前が出なかったんですけど、近畿大会でも(1学年上の)荒竹(将平)さんの方が多く出てたんで、「9」じゃないのはわかってた。でも、正直、メンバーに入れるとは思ってたんで、最後まで出なかった時はホンマにショックでした。すぐに泣きたかったんですけど、恥ずかしかったんでバスで(京都市内の)学校まで帰る間はこらえました。寮に帰ってオカンに電話して、『ゴメン』と言いながら大泣きしました」
 そんなことがあったのに、寮を抜け出して遊んでしもたん?
「よっぽどアホなんやと思います(苦笑)。そういう態度でいたので、野球の結果も出なかったと思いますね。監督からは、本当に何も声をかけてもらえなくなりました。全体練習後に自主練をしてても、僕だけ何も教えてくれずに、監督さんが先に帰られたり。僕も監督さんの態度に気づいたんで『どうしようかな』と思ったんですけど、アホなんで『何でやねん』とも思いました。でも、僕がすねてもしょうがないし。悪いのは僕。最終的に試合に出してくれるのも監督さんですし。そのうちに、監督さんに認められるにはどうすればいいかと考えるようになりました」。
 彼女に相談したりはしなかったの?
「いや、その時にはきっぱり別れてました。毎年、冬場に中心メンバーがジムへ行くんですけど、それにも僕は連れていってもらえなくなって。学校でずっと基礎練習ばかりしてたんで。これではマズイな思って別れたんです。年末年始に2週間くらい休みがあるんですけど、その時に帰省して考え直して『年明けからは、ちょっと変わったところを見せなあかんな』と思って、その2週間、自分なりに頑張って練習しました。年明けからは、一切遊びに行かなくなりました。最後の学年なんでそれどころじゃないと、ようやくそこで気がつきました」


原田監督は前田の男気に賭けた

 原田監督が言う。
「一冬、前田を干したんです。一切しゃべらなかったです。何も言葉を交わさなかったです。でも、春季大会にはポッと試合に出しました。3月の練習試合でも、あまり打てなかったんですけど、もともと男気のあるヤツで、それがいい方に出ればいいなと思いました。彼にしたら、一冬無視されたけれども、使(つこ)てもらえたちゅう男気みたいなものを感じたと思うんです。5月くらいからぐーっとこっちに引き寄せられてきた。こちらとのつながりも出てきました」
 9回裏、1死1、3塁のチャンスで打席に入った前田は、その瞬間から、すでにこみあげてくるものがあったという。
「(1番の)青木と(2番の)妻鳥は2年の春に甲子園へも行っていて、僕より経験しているので、僕にとっては同級生でありながらも、一つ前を行かれている存在だったんです。その青木と妻鳥がヒットでつないでくれて、こいつらの気持ちに応えたいと思ったら、何かわからないんですけどこみあげてくるものがあって」
キャッチャーの福本匠(関西学院大)も、それに気づいた。
「めっちゃチャンスやのに、なんで泣いてんのかな。泣いてんのやったらボールが見えへんやろ、これは行けると思いました。内野ゴロでゲッツー取れたらいいなというリードをしました」
 決勝戦から約5ヵ月後の2010年1月、福知山成美の面談室でそう話した福本は、隣の島本浩也(阪神タイガース)に向かって「(カウント1−1から)最後、チェンジアップやなあ」と声をかけた。
島本「スライダーです」
福本「えっ?、お前、スライダー投げたん?」
島本「スライダーじゃなかったんですか」
福本「オレ、チャンジアップのサイン出してた」
福本は、ショートの杉本聖和(近畿大)の守備力を絶対的に信頼していた。だから、外のチェンジアップをひっかけさせ、ショートゴロゲッツーを想定していたという。
「ボールは、要求通り来ましたよ。外角のストライクゾーンからボールになるチェンジアップでした。前田には、外角を狙っていたかのように踏み込んでうまいこと打たれました」
 福本は、そう話した。
念のためビデオで確認してみると、福本の証言通りだった。
島本は、決勝戦のピッチングを振り返りながら話を聞いていても、感心するぐらい1球ごとの球種やコースを正確に覚えていて、ビデオも、スコアも見ないでこちらの質問に答えてくれていた。しかし、前田に打たれた1球は、インタビューの中で初めての勘違いだった。この場面、島本の頭の中には「やかましいなあ」と感じていた龍谷大平安の「怪しいボレロ」が頭の中にこびりついていた。
 一方、原田監督は、打席の前田に「お前に任せた」というサインを出す。
「同点を狙うならエンドランでも、叩きでもいいんですよ。5月、6月の練習では、こういう場面ではエンドランや叩きの練習を嫌っちゅうほどしてきました。だから、前田もエンドランかな、叩きと違うの? と思ったと思うんです。でも、何にも出さなかった。その前の打席で、前田が強烈なサードゴロを打ちました。ものすごく悔しがったんですよ。それを見て、絶対に打ってくれると思っていたので『お前に任した』というサインを出したんです。前田は男気のあるやつなんで、あえて『僕に打てっていうんや』、『この場面でも打たしてくれはんねやな』、『期待してくれてはんねやな』という思いを持たせた。それに応えてくれる男でしたね」
 右打席に立つ前田の心にはチームメイトへの思い、そして監督への思い、さらに「甲子園へ行くために平安へ来た」という思いが混じり合っている。しかし、不思議と深く集中できていたという。
「だから初球から、思い切り行けました。インコースのストレートを思い切り振りました。ファールになるんですけど、初球から思い切り行けたことで、3球目(チェンジアップ)が打てたと思います。あの打席だけは配球よりも、青木や妻鳥の思いとか、今までやってきたことが頭をよぎって、何も考えずに来たボールを打ったという感じですね。手応えは、全く覚えてないです。1,2塁間をきれいに抜けていくところだけは鮮明に覚えています。打ったのはストレートだと思っていました。試合後、新聞記者の方にも『アウトコースのストレート』と答えているんですよ。それぐらい何も覚えていませんでした」
前田の無心の一打は、4対4の同点タイムリーとなってライト前へ抜けていった。
「やってもぉたなという感じでした。人生で一番うれしかったです。一塁に着くと、スタンドはわーっと大騒ぎになっているし、ベンチを見たら青木や浦谷が泣いてるし、僕も泣いてるし。ほんまにうれしかったです。監督さんには、『カッコいい男になれ』と言われてました。監督さんの目を盗んで、寮をこそこそと抜け出したりしてたんで、そんなカッコ悪い男にはなるな。野球だけやなくて、人間としてカッコいい男になれと何度も言ってもらいました。最後にカッコいい男になれたと思います」
 同点になったことを確認した前田は、1塁に立ち、手で顔を覆って号泣していた。
 同点になって、成美バッテリーは「ヤバイしかなかったです」と口を揃えた。ピッチャーの島本は「もう頭が真っ白でした。平安の応援も聴こえてません」と言い、キャッチャーの福本は「負けると思いました」と告白した。



                 平安で人間として一皮むけたキャプテン

右打席に4番の橋本貴弘(近畿大)が入った。
 橋本の兄は、智辯和歌山高校で3度甲子園に出場し、阪神タイガースに入ったキャッチャーの橋本良平である。
「兄とは、普段からお互いに連絡しないです。僕たちは携帯の番号も、アドレスも知らないし、実家で顔を合わせてもしゃべることもありません。僕が2年でセンバツに出た時も、『おめでとう』とも言われませんでした」
 そう言う弟は、子供の頃から兄と比べられるのが嫌で嫌で仕方なかったという。
「小さい頃から、ずっと兄と比べられてました。『お兄ちゃんはすごいなあ』とか、『違うなあ』とか、『お兄ちゃんに比べたらアカンなあ』とも言われました。だから、高校に入ったら、その兄を乗り越えようと思っていました。比べられるんは嫌やと思ってたり、『嫌や』と口で言っていても、気持ちが収まるわけでもないし、越えられるわけでもない。だから、周りの人に兄より上と思ってもらったら、今度は、僕が味わってきた思いを向こうに味あわせることができる。そう思って開き直ってやってました」
 原田監督は、中学時代の橋本を知らなかったという。
「橋本は、自分からうちでやりたいと来たんです。『なんでやねん、兄貴、智辯やのに』と聞いたら、『炭谷(銀仁朗)さんにあこがれて、平安に来たら育ててもらえると思ったんで』ということでした。引き受けてみたら、他人のことは全く関係ないちゅうタイプでしたね。とことんマイペースで、他人に対して何も言わないし、何もしない、そういうヤツだったんです。しかし、キャッチャーというポジションでは、そうじゃいかんと、この子を変えていこうと思って、春季大会の前にキャプテンに指名したんです」
 橋本が変わったのは、春季大会後の5月のことだった。社会人野球の強豪チーム・大阪ガスの練習に参加させてもらって、勝負の厳しさや練習の大切さに触れさせてもらい、さらに声の大きさとか、一球の大切さ、チームワークの大切さが身にしみてわかったという。気候が少しずつ夏らしさを増してくるに従って、このチームで甲子園へ行きたいという思いが強まってきた。
 右打席には、ひと皮むけて成長した橋本がどっしりと構えていた。
「前田がきっちり決めたので、僕も決めるしかない。僕で逆転して終わらすしかないと思ってました。初球、インコースに真っすぐが来るのはわかっていたんですよ。それをフルスイングするしかないと思っていました。向こうは2年生で、対応できないボールはなかった。2年生と僕とでは、一球にかけてる思いが全然違う。2年生には負けられないと思ってました」
 橋本の読み通り、初球はインコースへのストレートだった。だが、橋本の気迫にひるんだのか、島本の手元が狂う。キャッチャーの福本は「危ない、避けてくれ」と思ったが、果敢に踏み込んで来ていた橋本の頭を直撃し、橋本はその場にしゃがみこんだ。
「イラっと来ました」
 橋本は座ったままドスの利いた声で、
ちょっと来いや」
 と叫ぶ。主審が、慌てて橋本を制した。
その後、橋本は、念のために医務室へ連れて行かれ、臨時代走に青木が1塁へ向かった。ワンアウトでフルベースとなった。
 ピッチャーの島本は、ここでスパイクの紐を締め直したが、頭の中には「これはヤバイ」という思いだけが渦巻いていた。キャッチャーの福本は、「もう無理や。オレらの甲子園は終わった」とすでに敗戦を覚悟していたが、キャッチャーとしての習性か、「次の中は、振りまわしてくる。丁寧にコースをついたら、ストレートで空振りが取れる。バットに当てさせたくなかったので三振が欲しい。もし外野フライを打たれても、肩のいい西元(樹 センター 大阪産業大)のところへ打たせればいい」と冷静に考えてもいた。


たくましい原田門下生となった5番打者
右打席に、5番の中佑貴(大阪学院大)が入った。
「中君も、やんちゃなん?」と尋ねたら、中は、苦笑しながら「僕は、そんなでもないです」と答えた。原田監督に聞いても、「中は、1年で入って来た時、やんちゃというより、むしろ頼りないやつでした」と言った。それを中に伝えたら、笑ってうなづいた。
「1年の時は、練習がきつくて慣れるまで大変でした。走ることとが苦手ですし、夏と冬の強化トレーニングもきつかったです。僕は枚方の自宅から通っていて、朝は5時半に起きて6時半の電車に乗るし、家に帰るのは11時すぎ。授業もちゃんと受けないといけないので、毎日きつかったです」
 しかも、龍谷大平安野球部は、スナック菓子と炭酸飲料が禁止で、携帯電話も学校へ持ってくるのを禁止されている。
「そのうちにお菓子も炭酸も口にしたくなりましたが、中学時代に許されていたことまで禁止だったので、慣れるまでは『なんで』と思いました」
さらに「練習がきついし、決まりごとがうざい」という生活を辛抱して続けてきたのに、2年の夏前に同級生が不祥事を起こして夏の大会への出場が禁止され、秋季大会も辞退することになった。目標を失い、気持ちが落ち込んだが、すぐに「目標を最後の夏に切り替えて」から1年、中はたくましい「原田門下生」に育っていた。
「センバツに出ている成美を倒したいと、ずっと思っていました。成美と平安はスタイルが違います。平安は守りをしっかりしてリズムを作っていくし、細かいところまで気を配る野球をします。1年の時から頑張ってきて、この平安スタイルが好きになりました。成美は、僕らがきっちりやっているところもやってないし、細かいことができない。そんなチームに負けたくなかったです」
 夏の9回裏、打席に入る直前、中は1塁側の応援席を見た。
「バッターボックスに入る前に息を整えて、応援席を見たんですよ。吹奏楽も、チアの子たちも、野球部員もいて、皆で応援してくれていました。だから『行ったろかな』と気持ちが入りました」
 中は、春季大会以降、ずっと外野へ犠牲フライを打つ練習をしてきた。
「春季大会で残塁が多かったので、ケースに合ったバッティングをしなければいけないということで、僕は、監督さんに言われて外野フライを打つ練習をずっとしてきました。最初は打とうと思うと、内野フライになることが多かったんですが、バットに乗せて、バットにボールをひっつけて打つということを監督さんに教わって、それから打てるようになりました。5月中旬から始めて、6月にはだいぶ打てるようになっていました。だから、1死満塁で回って来た時には、自信がありました。橋本のデッドボールで満塁だったので、ピッチャーはどうしても初球からストライクを取りに来ると思ったんですよ。だから、初球から狙っていきました」
 そして、「本当はヒットを打ちたかったんですけど。練習してきた打ち方にはなったと思います」と笑った。
アウトコースのストレートを打った打球は、ライトへの大きなフライとなった。
「打った瞬間、外野フライで。甲子園やと思った」。
 中は、そう言った。
 原田監督は、中が打った瞬間を見ていなかった。
「僕は、もう橋本で試合が決まると思っていたんですよ。それがゴンと来ましたらから、慌てました。同点なって、延長になったらと考えますから、次のキャッチャー(大塚)呼んで、スコア見て、頭入れとけという指示をしている時に、中が初球をガーンといったんです。『どこや』と言うと、『ライトです』と。見たら、タッチアップ余裕あったんで、よっしゃと思いました」
ホームへ視線を向けると、3塁ランナーの妻鳥が猛然と滑りこんでいた。その瞬間、原田監督の目には、すでに涙があふれていた。直前に慌てただけに、よけいにこみあげるものが、全身を貫く。さらに、「やんちゃ軍団」と真正面から向き合ってきた2年半という歳月の成果に、原田監督の号泣は、勝利監督インタビューが終わっても収まらなかった。
決勝   2009年7月27日@わかさスタジアム京都
TEAM R  H  E 
福知山成美 10
龍谷大平安

  福知山成美

1回 2回 3回 4回 5回 6回 7回 8回 9回
C 田嶋健太 B 四球 一ゴロ   右前安   中飛    右前安
2 H 今井新水  A 逃三振    捕邪飛   右飛   右2B  右飛
E 杉本聖和  B 左前安   遊ゴロ 左飛    右前安
D 深瀬幹太  B 左2@  三ゴロ 中飛  二飛  
F 細野真輝  B 逃三振   空三振   右3B    
  H 末吉利光            一ゴ@
3‐6‐
 
  渡部幹大  B                  
A 福本 匠  B 中前@   四球  中前@ 三振  
H 西元 樹  B   三ゴロ  二直    三ゴ併   三ゴロ 
B 岡上功輝  B   逃三振   左前安   二ゴロ 死球 
@ 香山貴裕  A 投ゴロ          
  古賀勝大 A     バント       
  島本浩也  A              逃三振   バ失敗 
        安  球  犠  残     
        34 10  
  龍谷大平安

1回 2回 3回 4回 5回 6回 7回 8回 9回
C 青木大志 B 遊ゴロ 四球
7‐2
 二ゴロ   バント   中前安
2 G 妻鳥哲也  B 遊ゴロ   バント P島本  三ゴロ   右2B   右前安
H 前田滉貴  B 一直   右飛 右飛   三ゴロ   右前@
A 橋本貴弘  B   中前安 左安 三ゴロ   左直 死球 
B 中 佑貴  B 左前安   三ゴE  四球   遊ゴロ 右犠@ 
H 斎藤太樹  B バント バント バント 三ゴロ  
D 浦谷剛史  B   四球
9‐4‐2
中飛   逃三振 三ゴE  
@ 縄田健太  B   右2A  左前@ 逃三振 二ゴロ  
E 坂本佑太 A 二ゴロ 四球      四球
5-2-6-1 
  一ゴロ 
                         
        打  安  振  球  犠   盗 残     
        29 6  0  10     

福知山成美      龍谷大平安   
香山貴裕    B 19   2    縄田健太    B 38 10  
島本浩也    4.2  22 4  2  3    2           
主審:山口篤、1B:檜垣、2B:高本、3B:金岡

                 トップ画面に戻る  京都の名将と甲子園のメニュー画面に戻る