『ドキュメント 夏の大一番 2009年夏京都大会決勝』
         龍谷大平安対福知山成美
                   その1/3  8回表まで試合の流れは福知山成美にあった

                トップ画面に戻る  京都の名将と甲子園のメニュー画面に戻る その2へ
夏の大一番は、9回裏、ワンアウトまで進んでいる。得点は4対3。1点をリードし、最後の守りにつく福知山成美が、龍谷大平安の先頭打者をファーストゴロに打ち取ったところである。塁上にランナーは1人もいない。福知山成美の2年連続優勝まで、アウトカウントは2つと迫っている。3塁側の応援団が青いメガホンを振り回して小躍りしていた。
 満員のわかさスタジアム京都には、7月の強い日差しが照りつけている。マウンドへ戻ったピッチャーが左の手で帽子をとり、額の汗をぬぐった。9回の先頭打者を簡単に打ち取って、張り詰めていたスタジアムの雰囲気が少しゆるんだようだった。
「今年も成美で決まりやな」
 多くの高校野球ファンが、そう思ったとしても不思議はない。
 しかし、福知山成美の田所孝二監督は、ベンチで「このまますんなり行かへんやろ」と思っている。「平安相手に、そうは簡単に勝てへんやろ」とも思っていた。もちろん本心は「勝ちたい」に決まっている。「あと2つのアウトで甲子園や」という強い気持ちもある。だが、田所監督は、この夏の京都大会に大きな誤算を抱えて臨んでいた。勝利が目の前にチラついても、胸の内を強気一色で染めることができなかった。人の心というのは、自分の意思とは関係なく、どこか冷静に事の行く末を見通しているものだ。


                   エースの不調

 田所監督にとって最大の誤算は、エース長岡宏介(王子製紙)の不調だった。
  決勝戦から約10ヵ月前。
  前年の秋季京都大会で、福知山成美は1次戦から2次戦まで対戦校を圧倒する強さで勝ち抜いた。

 

   【1次戦】7対0(8回コールド)加悦谷、7対0(7回コールド)網野、峰山に不戦勝
  【2次戦】7対0紫野、6対3京都翔英、準決勝4対0塔南、決勝7対0立命館
   【近畿大会】 9対1(7回コールド)桜井、2対0東洋大姫路、準決勝2対3PL学園
   【センバツ】 5対2(延長15回)国士舘、0対1清峰

 

 とりわけエースの長岡が、京都大会の6試合中5試合に先発、計42回を投げて1点も取られなかった。マスコミが「古都のドクター0(ゼロ)」と名づけ、プロのスカウトが注目した。近畿大会でもベスト4に進出して、春のセンバツに出場。2回戦では、優勝投手となり、秋に広島カープからドラフト1位指名を受けた清峰の今村猛とも堂々と投げ合った。
 だが、そんな絶好調は、1年も続かなかった。甲子園から戻った長岡は調子を崩し、練習試合でも良かったり、悪かったりを繰り返した。夏の大会に入っても初戦(2回戦)の北嵯峨戦で5点も取られたことが、大きなニュースとなった。そればかりか、5試合で
392/3を投げて12点も献上する。プロ注目の「ドクター0」がごく普通の好投手となり、ネット裏のスカウトが1人、2人と消えていった。

 

【夏の大会】2回戦10対5(延長10回)北嵯峨、
         4対2
(延長10回)京都学園、
         4対2花園
(9回1死からリリーフ)
      
準々決勝4対3(延長10回)京都成章、
      
準決勝6対2京都外大西
 
  しかも、準決勝の京都外大西戦の7回には、人差し指のマメをつぶして降板までしてしまった。右手人差し指は、第一関節から指先にかけて皮がペロンとはがれていた。田所監督の「投げられるか」という問いかけに、長岡は下を向いて首を振った。無理はさせられない。でも、長岡が投げないと……。田所監督の心は曇ったが、「まあ、僕も生徒に無理させるタイプとちゃうし、生徒も『どうなってもいいから行きます』というチームやないし」と自分に言い聞かせた。

 それでも、翌日の決勝戦も投げられないと言われた時には、田所監督もさすがに目の前が真っ暗になった。

「正直なところ、決勝戦で長岡が投げられないとわかった時点で、もうバンザイしとるからね。うちの打線なら平安から5点は取れる。本調子でなくても長岡がしっかり投げられれば、5対3で勝てると踏んでました。その長岡がダメとなると、ムチャクチャ点を取られてボロ負けもあるやろと覚悟しました」

    2年生リリーフの好投
 決勝戦は、一縷の望みを託して3年生右腕の香山貴裕を決勝の先発マウンドへ送り、5回からサウスポーの島本浩也(2年 阪神タイガース)をリリーフさせた。その島本が5回から好投して、スコアも4対3と逆転。田所監督は、9回裏、マウンドへ向かう島本を「あと1回、もってくれよ」と祈るような気持ちで送り出した。しかし、心の奥底には「長岡が最後の1イニングでも投げられたら」という思いもこびりついている。だからこそ、9回裏、ワンアウトを取っても「すんなりとは勝てへんやろ」という不安を消し去ることができなかった。現実に、9回に入って、試合の流れは少しずつ龍谷大平安側へと傾きかけていた。

 

 対する龍谷大平安は、この夏、決勝戦まで上昇気流に乗ったかのような勢いで駆け上がってきた。2回戦から準決勝までの5試合中4試合にコールド勝ちし、奪った得点は46(失点は4)にも上っていた。

 

【夏の大会】2回戦8対0(7回コールド)木津、
            12対0(5回コールド)城陽、
            11対1(5回コールド)西城陽、
     
準々決勝6対1塔南、
     
準決勝9対2鳥羽(8回コールド)

 
                  やんちゃ選手の根性にかけた

 龍谷大平安の原田英彦監督は、後に、
「毎試合、日替わりでヒーローが出て、決勝戦までいい流れで来てました。だから、選手たちには、決勝戦もどっしっとやろうと言うてました」
 と振り返った。自分たちは勢いに乗っているという実感が、チーム全体にあった。その実感が余裕を生み、だからこそ、決勝戦の9回裏、1点を追う最後の攻撃という土壇場でも、ベンチ全体がどっしっと落ち着いていた。先頭打者がファーストゴロに倒れても、ベンチは、ゲームセットまでまだアウトカウントが2つもあるという余裕に包まれていた。
原田監督も、この場面で、
「ヨシッ、ワンアウトからが勝負や。オイ、1234、行けよ」
とベンチで発破をかけている。しかも、1番からの上位打線が、必ず逆転してくれる確信があったという。そう確信したのは、実は、「8回裏」のあるプレーが出た時だった。
「そのプレーから、絶対に流れがうちに来ると思いました。流れが来たら、上位打線が必ずやってくれると思っていました。この年の3年生には、やんちゃが多かったんです。こいつらが入学してきた時から、ホンマ、口では言えんような苦労をしてきたんですけど、やんちゃなやつらは、土壇場で力を発揮します。この夏は、彼らの根性に賭けてました。だから、9回裏に必ずやってくれると確信してました」
 そう聞いて、改めてこの決勝戦を検証してみると、確かにそのプレーをきっかけにゲームの流れが少しずつ龍谷大平安に向くのがわかる。
 では、ゲームの流れを変えた「8回裏」のプレーとは、何だったのか。それを明らかにする前に、ゲーム全体の流れを振り返っておきたい。

 
                   8回表まで試合の流れは福知山成美にあった

 第91回全国高等学校野球選手権京都大会の決勝戦は、7月27日の月曜日、京都市のわかさスタジアム京都で行われた。
初回から先手を取ったのは先攻の福知山成美だった。1番打者が四球で出塁すると、4番深瀬幹太(大産大)と6番福本匠(関西学院大)のタイムリーで2点を先制した。
 龍谷大平安の先発はエースの縄田健太(関西大)だったが、前日の準決勝で左腕にデッドボールを受け、その腫れがまだ残っていた。成美打線は、微妙にコントロールの定まらない縄田の立ち上がりを叩き、2点をもぎ取った。しかし、平安打線は、この日も好調だった。福知山成美の先発、背番号「10
」の香山貴裕に対して2回裏、1死満塁から8番縄田がタイムリー2塁打を放って同点。4回裏には、またも8番縄田がレフト前へ適時打して3対2と逆転した。
 福知山成美の田所監督は、5回裏、先発の香山を諦めマウンドへ背番号「12」のサウスポー島本浩也を送る。この島本が良いリズムを生み出すと、6回表に5番の細野真輝(大阪経済大)、6番福本の連続長短打で同点に追いついた。7回裏には1死2、3塁のピンチを招いたが、平安の3番前田洸貴、4番橋本貴弘(近畿大)の鋭い打球が、いずれも野手の正面をつくというツキにも恵まれる。そして8回表の1死1、3塁の場面では、田所監督が、前の打席で3塁打を放っていた5番細野(左打ち)に代えて、右打者の末吉利光(大阪工業大)を打席に送った。
「末吉で勝負に行きました。もちろん縄田のスクリューは、僕の頭に入っとるからね。スクリューでゴロを打たされた場合、5番の細野は足が速くないんですよ。ゲッツーの可能性は、むしろ細野の方が高い。それと細野は、3塁打の前の三振が嫌だったんです。バットを強く振らないで、ポッと止まって空振りした。末吉なら初対決でも自分のスイングができるし、長打も期待できる。この場面で長打が出たら、試合が決まると思いました」
果たして、スクリューボールに手を出した末吉の打球は、併殺網を敷く平安の注文通り、ファーストへのゴロとなった。ところが、2塁へ入った平安のショートの足が、ベースに着いていなかった。慌てて踏み直して1塁へ転送したものの、一瞬、打者走者の走り抜けるのが早く、塁審の手が水平に広がった。福知山成美は、ゲッツー崩れながらも、ついに4対3と逆転に成功した。
       福知山成美20000101 =4 9H1EP香山4回、島本−C福本)
       龍谷大平安0201000  =3 6H0EP縄田−C橋本)
 8回表の時点で、ゲームの流れは明らかに福知山成美に向いていた。リリーフの島本が5回から8回まで打者16人に対して、打たれたヒットはわずかに1本。島本が登板してからゲームの流れが成美へ移り、ツキも含めて、試合は完全に成美ペースとなっていた。そして、いよいよ問題の「8回裏」を迎えることになる。

                     トップ画面に戻る     京都の名将と甲子園のメニュー画面に戻る  その2へ