『謙虚な気持ちでつかんだ甲子園』
守本尚史 府立工監督
その1/3 自分もその他多勢の監督なのかなあ
トップ画面に戻る  京都の名将と甲子園の画面に戻る  その2/3へ


1968年大阪府高槻市生まれ。高槻北高校から京都教育大で野球を経験。大学4年の時は主将を務めた。1992年峰山の監督に就任し、99年センバツ出場。府北部の高校では初めての甲子園出場だった。現在は府立工監督。2010年春季大会で初優勝に導いた。

中丹地区で中学生に大人気の府立工
 綾部、舞鶴、福知山の3市を合わせて「中丹地区」と呼ぶ。この地区で野球をする中学生に、もっとも人気のある高校が「府立工業」である。もちろん「憧れ」の存在として「福知山成美」があり、中学2年生くらいまでは断トツの人気を誇る。しかし、中学3年の夏を過ぎ、進路決定が現実味をおびてくると、がぜん、同じ福知山市内の府立工を志望する生徒が増える。その理由を一口で言えば、公立高校としてはかなり強いからである。
 ここ数年の戦績を見ても、2010年(平成22)には、夏の大会こそ初戦で壮絶な投手戦を繰り広げた末、ベスト8に残った東山に0対2と敗れたが、春季大会ではセンバツ帰りの立命館宇治(4対1)や京都外大西11対1の5回コールド)を下して初優勝を果たした。また、’08年(平成20)の春季大会でもベスト8に進出し、福知山成美に対して1対3と善戦。夏の大会でもベスト8に入って龍谷大平安に1対4と堂々と渡り合った。その前年の'07年(平成19)春季大会では京都外大西(5対2)、鳥羽(5対4)を破り、ベスト4に進出(1対2東山)し、夏の京都大会でもベスト8(7対8平安)まで勝ち上がった。京都府内を見渡しても、今や府立工業は、塔南(京都市立)、北嵯峨(京都府立)と並び「公立の雄」に数えられている。
その指導の厳しさでも定評がある
 しかも、興味深いのは、毎年秋季大会の成績はパッとしないのに、ひと冬越えた春季大会や夏の大会では好成績を収めること。また、筆者は綾部市に住んでいるので、府立工の選手を見る機会が多いが、あの中学生が2年間でこんなにたくましく成長したのかと驚くことが少なくない。それだけ監督の指導力が高く、中丹地区の中学生たちも監督を慕って同校へ進むのだが、その監督こそ、'99年(平成11)、京都北部の高校として初めて峰山高校を甲子園に導いた守本尚史監督である。
 中丹地区の保護者を通して耳にする話もすさまじい。いわく「入学すると学校前の急坂をひたすら走り、この走りに耐えられた者だけが野球をできる」、いわく「練習後の部員はヘトヘトに疲れ果て、自宅へ帰ろうと思っても自転車も満足にこげない」、いわく「家の玄関のドアが開く音がしたのに誰も入って来ない。不審に思った親が見に行くと、疲れ果てた子供が倒れていた。どうにか家まではたどりついたが、玄関に入るなり寝てしまったようだ」等々。相当に厳しい練習を積んでいるようだが、その話を守本監督にすると、
「とんでもないですよ。練習で走ることは走りますが、最低限のことをしているだけで。それに1年も3年も同じメニューです。あいつら練習後にコンビニの唐揚げを食べ過ぎて、フラフラしとるぐらいです」
と笑った。
高校は野球部があるかどうかも気にしないで選んだ
 そう言う守本監督は、意外にも、子供の頃から「野球一筋」ではなかったところがまた面白い。
 生まれは、1966年(昭和41)大阪府高槻市。PL学園の桑田、清原コンビの一学年上で、元阪神タイガースの湯舟敏郎(興国)や元ヤクルトスワローズの苫篠賢治(上宮)らと同期である。京都でいえば、現京都外大西部長の真鍋知尚(京都西)や元中日ドラゴンズの中村武志(花園)らの世代だが、高校受験の時、守本監督は志望校に野球部があるかどうかさえも気にしなかったという。高校は女優の本上まなみさんもOG(15期生)の大阪府立高槻北高校に、‘82年(昭和57)、守本監督は6期生として入学した。
「私が入学した’82年に『同好会』だったのが『部』になったんです。入学直後に新入生向けにクラブ紹介があって、そこで同好会を部に昇格させたキャプテンの人が熱く語られて、野球をしようかなと思った程度です。甲子園出場なんて考えられないチームで、3年の夏は、確か一つ勝って2つめで負けています。将来は体育教師にと思って大学へ進んだのですが、野球を続けけるつもりはなかったですね。野球部の先輩に龍谷大学でアメフトをされた人がいて、私もアメフトでもしようかなと思っていました」
高校野球の監督を目指したのも、大学卒業の頃
 しかし、現役で合格した京都教育大学で、何かに導かれるように野球部へ入る。4年生でキャプテンを務め、最後の秋のシーズンには5番ライトでスタメン出場している。記録を調べてみると、’88年(昭和63)9月12日の大谷大戦(京滋大学リーグ1部)で、本塁打が出ていればサイクルヒットという4打数3安打の大当たりをしていた。
「ああ、そうですか。全然覚えてないです。最後のシーズンは、最終試合で4の2くらい打てば打撃10傑に入ったんですけど、結局5の1ぐらいでダメだったのを覚えてます。最後のシーズンにレギュラーを取るまでは、ずっと代打出場ぐらいで、たいした選手ではなかったです」
 将来、高校野球に関わりたいと思うようになったのも、大学を卒業する頃だったという。そして、「いずれは母校の教師に」と思って大阪府の採用試験を受けた。しかし、「試験勉強もほとんどしてない状態で、話になりませんよ」と不合格。大学の一年先輩である現立命館高校の中村圭吾監督の紹介で、いったん立命館高校の講師となった。
峰山高校に赴任し、監督に就任したのは25歳
 3年後、京都府の採用試験にようやく合格し、'92年(平成4)4月、25歳で京都北部にある峰山高校に赴任する。さらに新任早々、野球部の監督に就任すると、チームには、プロ野球選手となった超高校級のピッチャーが2人もいた。一人は、その年の秋に横浜ベイスターズに7位で指名された田中敏昭。もう一人が、社会人野球を経て中日ドラゴンズからドラフト(2000年)4位で指名され、中日や西武で活躍した岡本真也である。
「だから、よく私を監督にされたなと思いましたね。選手としてのキャリアも、監督としての実績もありませんでしたからねぇ。ピッチャーの2人もそうですけど、チーム全体としても、とても指導していたとは言えませんよ。ただ自分自身の現役時代の経験と、講師をしていた立命館高校で最後の1年に軟式野球の監督をさせて頂いたので、その経験とで、毎日ただ練習をこなしていただけでした」
 その年の京都には、峰山の2人の他にも、現在はボストン・レッドソックスのセットアッパーである岡島秀樹(東山高校の2年)、ダイエーホークスに入団した久保貴裕(京都成章)、のちに千葉ロッテマリーンズへ入団する竹清剛治(平安)、翌年のセンバツに出場する北嵯峨の2年生エース金進一といった好投手がいた。

選手には恵まれたが、試合の結果は出なかった

 守本監督が初めて臨んだ夏の大会は、初戦の八幡戦に田中を先発させたが、5回途中までで4失点。リリーフの岡本が踏ん張り、9回裏に3点差をひっくり返して5対4と何とか勝った。次の3回戦(対洛東)は岡本が7回2死までノーヒットに抑え、8回で
13Kを奪って5対0と快勝したが、4回戦の北嵯峨戦では先発の岡本が好投したものの、5エラーと守備が乱れる。そのスキを卯瀧逸夫監督につかれて2対6で敗れた。
 ちなみに、この年、夏の京都を制したのは、ショート茨木久晴(龍谷大を経て神戸製鋼)や背番号「12」のキャッチャー巌勝哉(三菱自動車京都)の活躍した京都西である。甲子園出場監督となったのが、守本監督と同い歳の真鍋知尚監督(現在は部長)だった。
 2年目の'93年(平成5)夏も、立命館(5対1)、西京商に(2対0)と勝ちはしたが、3戦目の4回戦で福知山に5対9と敗戦。1年から指導した選手たちを率いた3年目('94年)の夏は、初戦で平安に2対7と敗れた。平安は、現在の原田英彦監督が実質的に初めて率いたチームだった。1回表に先頭打者がホームランを打って先制したが、その裏に2ランを2発浴びて逆転されての完敗だった。
その他多勢の監督なのかなあ
「当時、NTT関西の元監督の方が峰山支社におられて、保護者の方からも、そういうすごい人がいらっしゃるのでお世話になりながらやりなさいよと言われていたんです。もう年配の方で、出しゃばってグラウンドに来るというタイプの方でもなくて、こっちもお願いしなかった。だから、保護者など周りの人たちは、ものすごく歯がゆかったでしょうね。実績もない若造やのに言うこと聞かんし。そうかといって、自分のやり方に固執していたというのでもないんですが、周りが見えてないというか、一人よがりになっていたというのはあったでしょうね。力のある選手はけっこういたのに、夏の大会で勝てなくて(3年間で4勝3敗)、周りの人たちからも『もうちょっと結果を』と言われてました。自分でも、この成績ではその他多勢の監督かなぁと思っていました」
 弱気になった時、さらに衝撃的な出来事が起きる。
トップ画面に戻る  京都の名将と甲子園の画面に戻る その2/3へ