2014選抜優勝記念インタビュー 1/2 
校選抜野球大会 
 
 龍谷大平安 原田英彦監督



トップページへ戻る  第86回選抜高校野球大会のページに戻る インタビュー2/2へ

―――この優勝世代は、そもそも選手集めの段階から手応えがあったのでしょうか?

原田  一切集めてないです。
僕自身が2回見に行ったのは、犬塚(貴哉)だけです。和歌山の岩出(ボーイズ)
    でやってまして、そこへ2回行きました。それ以外は、自分から平安で野球をしたいと来てくれた子たち
    です。
    
     現実問題として、見に行ってる時間がないんです。中学生を見に行こうと思えば、土、日でしょう。
    土、日は、うちも練習試合入れてます。見に行けないんですよ。


―――平安で野球をしたたいという子は、どうすればいいんですか。

原田 顧問の先生でも、チームの方でも、野球部に連絡して頂いて、醍醐のグラウンドで50m走とか、遠投とか
ちょっと見て、それから話をして。その程度です。

 もちろん時間があれば中学生を見に行くことはありますし、行って見てたら、たまたま試合で来ていた
中学生が走ってきて、「すいません、僕、平安に入りたいんですが、どうしたらいいですか」と言った子も
いました。「ホンマに思てんのか」と聞いてちょっと話して、「本気やったら、練習を見においで」と話し
ました。

 実際に練習を見に来て、監督さんとも話したら「意志は固いです」ということでしたし、本人も涙を流し
ながら訴えたので、「そういう覚悟があるのならおいで」と入った子もいます。

 学校の成績が悪いと、さすがに無理ですけど。

 

―――優勝メンバーの中でも、石川拓弥君は1年の夏からベンチ入りしてました。その頃、石川君の中学時代は
かなりのやんちゃだったといろんな人から聞きましたが、石川君も自分から来たんですか。

原田 実は石川のお父ちゃんが、学年で僕の一つ上なんです。小学校(九条スラッガーズ)、中学校(九条中学)
で 一緒に野球してました。お父ちゃんも、かなりやんちゃやったんですけど、ピッチャーやってもすごい
ボール投げるし、足もかなり速かった、野球ではいい選手やったんです。僕は知らなかったんですが、
お父ちゃんが平安の練習も見に来てたみたいなんです。それで、高校野球を厳しいところでやらしたいと。
 京都ファイターズ(嵯峨野ボーイズ)の方でも平安でと言ってくれて、本人も頑張りますと来たんです。

―――よく覚えているのは、石川君が1年夏の京都大会初戦ですね。
あやべ球場での菟道戦だったんですが、高橋大樹君(広島カープ)や久保田昌也君(国学院大)が打席に
入ってもガチガチで。そしたら9番ショートの石川君が出てきて、ピュッとバットを振りよった。
「おお、やるなあ、この1年生」と思ったら、次のボールをセンター前ヒット。それから3年生も硬さが
ほぐれ、コールド勝ちでした。

 私は中学野球は見ないんですが、当時、あちこちから石川君は試合中の態度が相当悪かったと聞きました。
でも、それぐらいやんちゃだからこそ、上級生がガチガチの中でも、持てる力が発揮できるんだなあ、
根性あるなあと思って見てました。

原田 根性ありましたね。1年の夏から出るということは、チームの皆に認められなあかん。入部してから 
野球は真面目にやらなあかんよという話をずっとしてたんです。
入部した頃と比べたら、今はめちゃめちゃいい子になりましたよ。

―――1年夏にチームは甲子園に出たけど、自分は試合に出られなかったという悔しさもあったみたいですね。
2年春の春季大会で、2塁へ滑り込んだランナーにグラブを蹴られたけど、平気な顔してましたし。
ああ、成長してんなと思ってみてました。

原田 中学時代は、石川より河合(泰聖)の方がすごかったみたいですよ。河合が平安でやりたいと来たのは、
中3の10月です。
時期的にかなり遅いです。いろんな高校に行ったけど、断られていたんです。僕も、
知り合いに「河合、どうですか?」と聞いてみたら「やめた方がいいです。大変ですよ」という人もいま
した。

それで本人と話したんです。僕自身も子供の頃はやんちゃだったから、やんちゃな子の面倒は見るし、
野球を真面目にやれば、信頼できる選手に成長できるのもわかってる。でも、野球部にはルールがあって
全員で動くことも多い。ルールを破ったり、足並みを乱すようなことをすれば、高校では野球ができん
ようになるよ、と。チームの一員としてしっかりできるという覚悟を決めろよ。その覚悟ができたら、
ウチに来てもいいよと。覚悟ができなかったら、来るなと言ったんですよ。
 そしたら「やらしてください」ということで来たんです。

    僕は、河合と話していて、そんなに悪い子やないなとも思ったんです。話していても、しっかりこっちの
目を見てたんですよ。受け答えもできてました。それでも1年生の間は、練習で手を抜いてましたね。
僕の目を盗んで練習をさぼってたんです。でも、そういう子って、最近貴重じゃないですか。あまり
いないでしょ。「こいつ、モノになるな」と思てみてたんです。

    2年の秋になって「お前、これまでよーさぼってたけど、キャプテンになったらさぼれへんぞ」と。
「そういう覚悟があるなら、キャプテンやるか」と聞いたら、「やらして下さい」と。
それでキャプテンにしたんです。河合も、いい子になりましたよ。

―――石川君と河合君は、やんちゃな子を育てるのが上手な原田監督ならではの選手ですね。河合君も1年秋
からレギュラーで、コンスタントに活躍しましたしね。

原田 練習で全体の雰囲気がゆるんだ時など、河合は「おーい、ちゃんとやろや」と指導者に怒られる前に 
言える子なんです。いい方にキャプテンシーを発揮してくれました。キャプテンになってからは手を
抜かないようになりました。

―――強く印象に残っているのは、横山裕也君ですね。1年の夏からネット裏に来てたんですが、しっかり
した子でした。ネット裏にはOBの方始め、いろんな人が来られますが、対応もしっかりしていて、
1年生でこんなにしっかりした子がいるんだなあと驚きました。

原田 横山は頭のいい子ですよ。中学時代のチーム(ピュールベースボールクラブ)のオーナーが、平安で 
僕より一つ下の子なんですね。平安でやりたいと練習を見に来ました。すごくしっかりしてたんで、
チームの役に立つなと思いました。1年秋から2年のセンバツも正捕手で出てたんですけど、夏には
レギュラーとられました。それでも腐らず、裏方の仕事もよくやってくれました。元氏がケガで休んで
いた時も、横山に預けたんです。元氏を復活させるためにしっかり見ろと。先乗りスコアラーや分析も
しっかりしてくれました。

―――ブルペンに横山君を見に行ってた時もあるんですが、ブルペン担当コーチかと思うくらいしっかりして
   いました。

原田  試合前に投手起用のプランを言っとくじゃないですか。こういう展開になれば、こういう起用するよと。
    その準備を完璧にしてくれました。いろんな試合展開の中で、ピッチャーの準備の指示が遅れたり、
    「しもた」と思うこともありますよ。そういう時でも、横山は先に先に準備をしてくれてました。
    特に(2年の時の近畿大会会場だった)橿原球場(佐藤スタジアム)は、ベンチからブルペンが見え
    ないんです。試合前にプランを話して「頼むで」と任せて、完璧にこなしてくれましたね。


―――この優勝世代は、1年秋から河合君や石川君、横山君、徳本君、中口君と5人も出ていました。
   この学年に経験を積ませて育てるのかなと思ったら、翌年の選抜大会は一つ上の学年の子が出てきま
   したね。


1年秋の近畿大会スタメン                    センバツ 早実戦のスタメン
 中 徳本健太朗 1年  
京都大会      近畿大会      中 吉田 大 3年
 二 吉岡優磨  2年 
8-2北嵯峨     2-1智辯和歌山  右 牧野勇斗 3年
 一 河合泰聖  1年 
4-1京都成章    2-0大和広陵   一 河合泰聖 2年
 左 有田浩之  2年 
8-1(7)花園 準決勝8-9京都翔英  左 有田浩之 3年
 三 嶋田侑人  2年 
準決勝1-5福知山成美          遊 石川拓弥 2年
 遊 石川拓弥  1年 
3 決2-1京都すばる          三 嶋田侑人 3年
 右 中口大地  1年 
(京都3位で近畿大会へ)         二 藤井淳貴 3年
 捕 横山裕也  1年                      捕 横山裕也 2年
 投 福岡拓弥  2年                      投 福岡拓弥 3年

                                  2-4で敗戦。

原田 チームとしては1年、1年考えます。だから、もともと河合たちの世代に経験を積ませて育てよう 
という気持ちはなかったです。ひと冬越して一つ上の世代が成長したということです。
 たとえば牧野勇人は、バッティング技術はあまり高くなかったですけど、コツコツ、コツコツ努力
する子でした。努力して成長した3年生に賭けよと思って起用しました。

 徳本も、2年のセンバツは出さなかったですね。ここというとこ、弱かったです。だから3年生の
吉田を使った。吉田は、センバツ前の沖縄合宿でもよかったですからね。徳本は、全然ダメでした。
徳本は、甲子園で自分が使われなかったという経験があったので、その後、やっぱり努力するように
なりました。

―――ただ、1年秋から河合君たちは出てたんですけど、平安ファンの人たちは、あの秋は、2次戦初戦の
北嵯峨に危ないんちゃうかと。いや、北嵯峨には勝っても、次の京都成章にやられるんちゃうかと
いう話をされていました。それが京都3位で近畿大会に出て甲子園出場まで勝ち進んだんですけど、
あの頃はどんな印象を持っておられたんですか

原田 準決勝まで負けることは、全く予想してなかったです。準決勝で当たる成美戦が勝負やと。それは
考えてましたが、他のチームに負けるとは思ってなかったです。ただ、あの時のチームはリーダーが
いなかったんです。有田(浩之 桐蔭横浜大)が頼りなくてキャプテン外して、また戻したりしたん
ですけど。チーム全体としても頼りなかった。それを河合らの世代は、練習の時でも、やきもき、
やきもきして見てましたね。

 ノックで暴投を何回しても、有田らの学年は誰も何も言わない。河合なんか「なんぼ暴投したら
気が済むんや、しっかり放れや」と下向いて言うてました。それ、僕の耳にも聞こえたんで、
「おい、河合、ちょっと来い」言うて、「お前な、思てんのはええわ。でも、先輩は先輩やろ。
それを口に出したらあかん。今度、お前が上級生になって、下のヤツに同じこと言われたらどう思う。
思てても言うな、お前らが上級生になった時、こういう先輩になったらあかんなと思うだけでいい」
と。こういうことは、常に言ってましたね。

―――河合君たちの世代は、ミスも出ますけど、自分たちからは崩れない、そういう強さをもっていたと
いう印象です。

原田 うちのテーマですけど、「練習は実践、実践は練習」ということで、練習の中で磨きました。
この一球で負ける。セカンドからファーストへの送球が逸れた。このゲッツーを取れなかったら、
負ける。プレッシャーをかけてやりました。

 バッティングでも、絶対に初球からいい当たりをせなあかん。初球からいい当たりをしなかっ
たらやめろ。その日のバッティングはなし。練習の中で、常に実践を考えてやりました。そして、
実践の中では楽にやれということでやらした。それがよかった。ちょっとしたファンブルや暴投も
続くことはなかった。

―――原田監督のチームは、これまでも守備はしっかりしている。でも、打てずに負けてしまうことが
目立った。この子らは打線もよかったですね。

原田 このチームで主に置いたのは、実は守備なんです。この子らが2年夏の京都大会、翔英戦ですね。 

    
平 安100 000 000=1   福岡-高橋佑   2塁打=横山
    翔 英000 003 00X=3   榎本-山口

     6回、サードのエラーで先頭打者を出したが、2死2塁までこぎつけた。ところが、
     またもサードのエラーで同点。その後、死球、ヒット、押し出し死球で逆転され、
     暴投で3点目を献上した。

 サードの悪送球2つで負けた。あれが、僕は許せなかったです。あの試合はナイターやったので、
グラウンドへ帰ってきたのも遅かったです。いつもの年やったら、3年生は最後の試合になるんで
「ようやったな」という話をするんですけど、あの時はもう悔して、悔して。
「なんじゃ、今日の試合は。お前ら、なに泣いてんねん」と言うたの覚えているんです。
次の日の新聞のコメントで、サードの子が、翔英戦なのでちょっとチビッたみたいなことを言うて
たんです。これも頭に来て。「お前、どこの選手じゃ」と怒りがこみ上げてきたんです。

    この僕と同じ思いを河合らの代は、皆してたと思うんです。「常々、ちゃんとやらなあかんことを
あんたらはせいへんから、こうなるやろ」と思とったんです。新チームになって、河合らに、もう一回
同じ話をしたんですよ。それで、ほんまに練習できっちりやっとかなあかん。練習でできへんかったら、
本番でできへん。それを肝に銘じて守備からやったんですけど。

    正直にいうと、僕、このチームが近畿大会で優勝するとは思ってなかったんです。
もちろん近畿大会は行きたいなと思ってたんですけど、柱になるピッチャーがいなかったでしょ。

―――夏の大会で監督と話してた時、次のエースは1年の元氏(玲仁)君ですかね、と言ったのを覚えてます。

原田 そうですよね。ピッチャーがいないので、とりあえずごまかさなあかんと。それで5点は覚悟した
んです。ということは、バッティングで5点以上とるぞ、と。そういうことでバッティングを例年
の倍練習したんですよ。

 フリーバッティングなら、4ヵ所(マシン、ピッチャー、マシン、4つめが手投げか、マシン)で、
最初は、ふつうバントからしますよね。でも、バントは後でいい。その代り、実践と一緒で初球から
絶対クリーンヒットせいと。1人の持ち時間はピッチャーが10球投げる間で、マシンではどんどん
打つんですが、必ずクリーンヒットするという集中力をもってずっとやりました。
 これ、2周回したら、かなりしんどいんです。集中力なくなってきたら、「走れー」って走らせて。
それからバッティングが終わったら、ティーをして。それも終わったら、ふつうは守りに行くんです
けど、守りもいいからと言って、ずっとティーさせました。だから、振る数はかなり増えました。
選手には「お前ら、絶対に打てる」と言い聞かせてました。

    その分、ノックの時間は少なくなりましたけど、ノックも集中してやれと、最後の送球まで責任
    もってやれということで徹底しました。

    実際に、秋の京都大会は継投で勝ち上がりました。
1次戦1回戦 京都廣学館000 000 000=0 (石井、石田-田中悠)
       龍谷大平安410 001 00X=6 (犬塚、青山-高橋佑) HR=中口

2回戦 平 安010 003 014=9 (湊、元氏-高橋佑)
    
同志社000 000 000=0 (井上瞭、井上徹、藤井-伊藤)

ゾーン決勝 
京都すばる000 10=1  (山田、森、里見-金森)
      龍谷大平安024 41=11  (犬塚、中田-高橋佑)

2次戦 2回戦
 
京都学園000 100 0 =1  (山本、上茶谷-河本) 2塁打=田積
 平  安300 300 2x=8 (犬塚、中田-高橋佑) 2塁打=姫野、常、高橋佑

準々決勝
 平  安030 010 043=11 (犬塚、中田、元氏-高橋佑)3塁打=徳本、2塁打=中口、高橋佑
 
京都翔英002 000 000=2 (西田、高田、進藤、中村陽、玉田-水谷 2塁打=小野寺

準決勝
 
西城陽100 000=1  (伊達、中山-小川)  2塁打=竹本
 平 安011 162=11  (青山、中田-高橋佑)HR=中口、3塁打=河合、2塁打=石川2 

決 勝
 
福知山成美000050000=5 (足立、大塚-佐野)  HR=中島、3塁打=前田
 龍谷大平安00100063X=10 (元氏、中田-高橋佑) HR=高橋佑、2塁打=元氏、中口、河合


    その間に、元氏がちょっと据わってきた。成美との決勝では、元氏が5点とられて5回で1-5に
    なったけど、その時点では2位で近畿大会に行くことになってもよいわと思ってます。それより元氏を
    経験させよと思って投げさせたんです。その後を抑えて8回まで投げたので、あれが大きかった。
    それで、近畿大会は元氏で戦おうと思ったんです。

    京都大会で優勝してグラウンドヘ帰ってきて、これからやぞと、しょうもないことすんなよと言ったのに、
元氏がやりよったんです。

(普段から野球部員相手におちょけていたところ、その日はお互いにエキサイト。相手の手が顔にあたって
 眼底骨折した)。

 近畿大会まで2週間あったんです。次の日に高橋奎二を呼んで、ブルペンでずっと見てたんです。
ストライクはボンボン入るんですけど、緩急がなかった。それで緩急をつけて。これで5回くらい
ごまかせへんかなと思って。あとは犬塚や中田で、これもごまかしですよ。

 次の日曜日に、急きょ練習試合を入れたんですよ。奎二を投げさせたら、6回をビシッと抑えたんです。
それで「高橋で行こ」と。近畿大会の前日に高橋を呼んで、「初戦、先発するぞ」と。「えっ」って言って
ましたけど、「思い切っていけよ」と。


 近畿大会ではもうずっと付きっきりやったです。試合前のシートノックでも、内野だけ僕が打って、
内野を打ち終わったら、急いでブルペン行って。
高橋に「今日、いっぱい客入るで。ええなあ、お前、今日エースやで。マウンド上がってええかっこせいよ。
頼むで」って言うて。必死ですよ。

―――高橋君も、平安には自分で来たんですか。

原田 そうです。

―――軟式の篠クラブですよね、亀岡の。

原田 そうです。僕、2回ぐらい試合を見に行きましたね。高校1年の夏は、左手を剥離骨折しとったんです。
ウォーミングアップで後転して手を着いた時にやって。夏の間、ずっと走ってました。
トレーニングコーチの中田さんに見てもらって、体幹も鍛えました。
 これが効いたと思います。一気によくなりました。

――公式戦デビューの近江戦で、9回途中まで2安打でした。ただ、見ていて甘い球が多かったのでヒヤヒヤ
してましたけど。
  近 江000 000 000=0   小川、有本、加藤-美濃部
  平 安110 030 00X=5   高橋奎、中田-高橋佑     HR=常(平)

原田  甘い球は多かったです。9回までもつと思ってないので6回くらいで代えようと思ってました。
7回まで来て、色気出して完封させてやろうかなと思ったくらいでした。最後に代えましたけど。
やっぱり勢いですよ。ずっとささやいて乗せてますから。気持ち的にも入ってますから、なかなか
打てないですよ。それに近江は元氏を想定していたみたいですね。元氏はボールが速いから、
マシンを前に置いて練習したと多賀さんが言われてました。

    高橋は130出てなかったですが、キレはよかったですよ。特にスライダーは、打てないと思います。
対戦したバッターが、消えると言ってましたし。

    それでも高橋が、近畿大会の3週間ももつかなあという疑問はあったですよ。
だから、1週間ごとの調整を1日、1日計画立ててしっかりやりました。高橋が出現してよかったです。
それで打線が落ち着けたんです。それまでは早う点取らなあかんかったんが、高橋がゲームを作って
くれるのでバッターがどしっとなって攻守が噛み合いだしました。実際、近畿大会でチーム力がガッと
上がったです。

―――近江には勝ったけど、次の智辯学園にどうかなというのはありましたね。成美も初戦でPL学園に
勝っていたので、智辯学園に勝ってベスト4に入っておかないと、センバツに漏れる可能性が残って
ましたからね。

  
 智 辯000 001 000=1   尾田、岡本-吉田
   平 安010 010 00X=2   高橋奎、中田-高橋佑    HR=姫野(平)

原田 ヒットは  12本打ったけど、ここっちゅう場面で点を取れなかった。嫌な展開でした。

―――この試合で5回に決勝となるホームランを打ったのが姫野君でした。秋にいきなり3番を打ち、
夏のベンチ外にこんな子がおったんかとビックリしました。

原田 まあ、3番打つような子じゃないですけど。でも、北九州から入ってきてトスバッティング見た時、
センスあるなと思いました。一番きれいなトスバッティングをしていて、ずっと手本にしてたんです。
それだけしっかり捉えることができるんです。決め打ちとか、いわゆる腰でバットを振ることも
できるんで結構飛ぶし、強い打球も打てる。だから3番にしたんです。でも、頑固なんです。
もう少し頭に柔軟性があればよかったと思うんですけど。

―――それと5番レフトの中口君ね。この子は、よい場面でよく打ちましたね。河合君のような派手さは
ないですけど、MVP級の活躍でした。

原田 中口は、人間的にも素晴らしいです。明るいし、言われたことをコツコツ努力できるし。
 いいキャラをしてますね。

―――レフトからの返球もよかったですね。何度か刺す場面も見ましたが、きっちりホームベースの上へ
来ますもんね。

原田 肩は弱いですけどね。信頼できます、あの子は。一生懸命やってました。
 だから、最後の夏も3番を打たしたんですけど。

―――サードの常君は、小柄なのに一発があっていい仕事しましたね。

原田 軟式出身で、いいスイングが身についてました。守備も安定して、スローイングもそんなに 
乱れない。ただ、サインプレーとか、細かいプレーの理解力がもう一つで、野球を教えるのに
苦労しましたけどね。野球には一生懸命取り組むし、かわいい子ですよ。

―――ライトの大谷君は、新チームの4番だったのに、だんだん打順が下がっていって、
「どこまで下がるんや~」という感じでしたが。

原田 結局、ハートですわ。新チームのオープン戦から4番に据えようと思て、1年の夏から
練習試合でも特別に打たしてたんです。そしたらケガして出られなくなったり。
本当に成長したのは、新チームになってからです。オープン戦で左投手をしっかり打つ
ようになったんです。
もともと、キャッチャーで入ってきて、ごっつい子が来きよったなあと思ったんですけど、
キャッチャーは無理やし、内野も無理なんで、もう外野行けと。


 性格的にもおっとりしている子なんです。
大谷と徳本がもっとギャッと前へ出られるタイプやったら、徳本なんか、高校からプロへ
行けてると思います。

    2年生の冬に、お前らのパフォーマンスを変えてやるといって、いろんなことをさせました。
たとえば、エアロビクスで踊ってたら2人の背中を押していって一番前に出して、「踊れ~」と
言うて。それでも踊らへんのですよ。何回もやってたら、とうとう大谷が踊り出して、皆に大ウケ
したんですよ。

 最後に徳本だけになって、「徳、お前だけや、踊れ~」と言うたら、頭抱えて「うわぁー」
言い出したんですよ。こいつ、おかしなりよった、もうええわ、と。それがやり切れなかったから、
まだ徳本のパフォーマンスは変わらないです。
あんだけの足あって肩あって、「オレが徳本じゃあ」って歩いてみぃと。それができないんです。
 夏の大会後、高校日本代表のメンバーに入った時、「どうや、ジャパンは?」って聞いたら、
「凄いメンバーです」ですよ。「アホー、お前が一番凄いんやろ」って言うてたんです。
「先頭切って行けや」と怒ってたんですけど。

―――大谷君は、秋の段階ではちょっと外角が苦手かなあと思っていたんですけど、2番に入ったセンバツ
の頃は打てるようになっていましたね。左投手の外のボールも反対側へ打ち返したりしてましたね。

原田 吹っ切れたところがあったんですね。バッティングでいうと、ガッと踏み込めるようになった
ですからね。守備には不安がありましたけど。

―――石原(遼大)君には悪いけど、秋の府大会の決勝で、大谷君に代わって出たら、すぐにフェンスに
激突してケガして。大谷君がライトのレギュラーを取り戻しましたからね。
そういう運というのはもっていますね。

原田 それはあります。

―――2番に大谷君のような左の長距離打者というと、田所さんもそうでした。成美の「流線型打線」を
思い出すんですけど。

原田 大谷を2番に置いたのは、徳本にプレッシャーをかけるためだったんです。
徳本に「大谷にはバントささへん。大谷に打たせるためには、お前が走らなあかん」と。
それに左打席にごっついやつが立っていたら、キャッチャーには邪魔ですよね。
そういう利点もあるから、徳本には「絶対、初球から走れ。
2球目、3球目ではバッターが嫌だぞ」とプレッシャーかけました。

 徳本が初球から走れるようになったので、ノーアウト2塁、ワンアウト2塁で大谷は好きなように
打てと。そうすると、大谷にもプレッシャーがかからないですよね。
そういうことで、あの2人を1、2番にしたんです。

―――入学した時はやんちゃだった石川君も、チームの中心選手になりました。

原田  石川も、1年から出てて、審判の判定に不満を言ったり、態度に出したりしてましたけど、
    この世代は2年の冬に1人ずつ面談したんです。「将来どうしたい?」、「どういう展望を
    持ってる?」、「今、何か言いたいことあるか」というような話をした。

 石川には「かっこええ男になれ」と言いました。試合中の不満を態度に出したら、あかんねやと。
自分を自分で評価したらあかん、大学行きたいのなら、入学させてくれる人が見て、どう評価して
くれるか、どんな印象をもたはるかなんやで、と。
 他人の評価の積み重ねで、お前という人間が作られていくんや、自分で自分を作っても、
独りよがりになるだけなんやで。他人が見てもかっこええ男になれや、というような話をずっとしましたね。

 それまでは、全員に個人面談というのはしたことなかったんです。
でも、この世代はメンバー外も含めて、いろんな話をしました。それから雰囲気が変わってきましたね。

――この世代が2年の冬ですね。近畿大会で優勝して神宮大会まで行った後ですか。

原田 そうです。まだあの時点では、チームが本当の意味で一つにはなってなかったんです。

 京都大会の決勝で成美に4点差開けられて、試合中に「何してんねん」という話をして、そしたら
カンカンと行きましたから。
成美に対しても、4点、5点跳ね返せるというのは、例年だと夏前にできるようになるという感じなんですが、
この世代は、2年秋にそういうことができたと。

 こいつら、根性あるなと、すごくうれしかったんで。試合直後に涙が出たんですけど。ミーティングで、
「うれしい」と言ったら、やつらは「えっ?」っていう顔しよったんです。一瞬、しら~っとなったんですよ。
そしたら、中口が「オエッ!」って言うて、皆もオーッてなって盛り上がったんですけど。あの時から、彼らの
気持ちも変わったみたいです。授業態度もゴロッと変わったんです。

    平安の先生方に言わせると、これまでのアスリートコースで最低のクラスやなと。授業の邪魔というか、
おちょけよる子が多かったんです。それが新チームになってから、すごい変わった。ちょけるヤツもいなく
なったし、誰かが寝そうになったら起こすし。このあたりのところから、皆でやらなあかんという意識が
芽生えたみたいです。その上の学年は、あんまり悪さはしなかったけど、元気もなかったと言われてました。

 河合たちは、元気があってちょけたり、邪魔したりするんですけど、ちゃんとしよやと意識が変わった。
そしたら、先生方も「授業が楽しい」と言わはるようになったんです。

――やんちゃな子たちは対応が大変ですけど、こいつらが正念入れて取り組むと大変な力を発揮するでしょう。

原田 そうです。そこをこっちがくすぐる。「なんや、お前、根性ないな」。「ここで一発行ったらかっこええぞ。
ここで打たな、どないすんねん。普段偉そうに言うとって、こういう場面で打てんのか」とかね。そうすると、
「くそっ」というとこありますから、ほんまにバーンと打ったりするんですけどね。
 ただ、やんちゃばかりでもダメなんですよ。真面目なヤツもおらんと。キャッチャーの横山なんかですよね。

    キャッチャーの高橋佑八は、最初、いい加減なヤツやったです。努力しなかったんです。
あいつ、自分がレギュラーになれると思っとったんです。股関節が硬くてワンバウンド止めができなくて、
横山の方がうまかったので、1年秋から横山がマスクかぶった。
高橋の方がバッティングはよかった。夏になって、ようやく高橋がワンバウンド止めができるようになって
使ったんですが、負けた翔英戦で、高橋は打てなかったです。そこで、ヤツは自分の力がないということを
思い知ったんです。そこから変わりました。
そういう悔しい経験をしたから、努力できるようになったと思うんですよ。

―――そういういろんなキャラクターが、この世代は本当にうまく揃ったんですね。      (2/2へ続く)
 
  
     トップページへ戻る  第86回選抜高校野球大会のページに戻る  インタビュー2/2へ