春季京都大会準決勝(5月13日)
トップ画面に戻る  観戦記の画面に戻る  春季大会の結果画面に戻る 
塔     南200000010=3          京都外大西1000001=2
福知山成美01310100X=6          立命館宇治0600111x=9(7回コールド)
 準決勝とはいえ、春季大会ですし、すでにシード権を獲得していますので、それぞれのチーム事情が見えて、今日は今日で興味深い戦いでした。
 たとえば、塔南の先発は1年生の藤井君でした。1次戦の東山戦でまずまずのピッチングをしたようで、今日は成美打線を相手に投げました。緊張ぎみではありましたが、ストレートは130キロ前後出ていましたし、緊張の中にもどっしとした雰囲気が漂っていて将来楽しみですね。また、1年の春から成美相手に投げさせてもらえるのは、奥本監督の期待が大きい何よりの証拠でしょう。期待の1年生が、また登場しました。
 その塔南は、まだメンバーまだ固定できず、2つ以上のポジションでレギュラー争いが続いています。準々決勝で注目した外野の邨松君は成美戦には出ていませんでしたが、この争いは、夏の選手登録ギリギリまで続くのではないでしょうか。京都新聞の選手名鑑は提出締め切りが早いので、その段階ではまだ最終決定されていない可能性もありますね。
 この春の準決勝までで目立った1年生としては、京都成章相手に好投した西舞鶴の最上君、すでに大谷の5番に座る池田君、立命館宇治で9番セカンドとしてスタメン出場している田中大也君がいます。田中君は、福知山球場で鳥羽との試合前、トスバッティングをしていましたが、ヒザが柔らかく使え、バットもヘッドを立ててしっかり芯で捉えられており、「誰や、この14番」と思って尋ねると「1年生」と聞いて2度驚きました。今日もレフト戦に2塁打を打ちましたが、1年生で、あのきゃしゃな体にしては打球が速かったです。
 成美は、先発した背番号「10」の後藤君が、よいピッチングをしました。成美のスタッフに聞くと「いやあ、まだまだこれからです」と話す人が多かったですが、塔南打線が相手ですから明るい材料ではあります。5月、6月の公式戦、練習試合で、後藤君は引き続きしっかり結果を出して、夏の大会で信頼できる投手の1人としてベンチ入りしてほしいですね。
 成美の14安打の中で、最も光ったのは3回1死1,3塁で放った5番幕谷君のレフトフェンス直撃の2塁打でした。インコースのストレートに、インサイドアウトの軌道でバットが美しく振り抜けました。センバツの東海大相模打線ばりのバットの振りだったと思いました。でも、わずかに詰まってフェンスオーバーできなかったところが、まだ課題ですね。逆にいえば、そこが伸びしろでもあります。この2ヵ月で、肋骨と肋骨の間の筋肉(肋間筋)の柔軟性を養って、より体に近いところでヘッドを振り抜けるように努力してほしいですね。
 京都外大西は、背番号「1」の佐藤君が8番ライトでスタメン出場でした。その上羽監督の意図を推測すると、1つは、この春リリーフ登板の多い佐藤君の打席が足りていないこと。夏は打席に立つ機会がもっと増えるでしょうから、公式戦の打席を経験させておきたかったのではないかということです。そして、もう1つは佐藤君をスタメンに使うことで、登板する投手たちに「今日は、佐藤がリリーフに出て助けてくれへんで」というメッセージだったのではないかと思います。
 そういう中で、3年生の八木尾君が先発し、同じ3年の森君がリリーフしたのですが、2人で6失点でした。特に八木尾君は、1年生の春、龍谷大平安戦に先発した期待の投手でしたね。今日の印象では、最後の夏ですが、投手としては苦しいのかなと思わざるを得なかったです。あと2ヵ月しかありませんけれども、もう一度、上羽監督の信頼を取り戻して悔いのない夏にしてもらいたいと思います。
 立命館宇治のエース福本君のピッチングで、一番注目したのは7回1死表3塁の場面でした。この回を0点に抑えれば、7回表終了で8対1とコールドゲームが成立するという場面です。打席に迎えたのが、3番の前田君でした。そこで福本君は1ボール2ストライクと追い込んで、さて、どう料理するのかなと思って見ていたら、アウトローへ133キロの力のあるストレートを投げ込みました。これは、わずかにはずれてボールとなったのですが、次も131キロの力のあるストレートを投げ込み、セカンドゴロに仕留めました。これをセカンドがエラーして1点は取られましたが、あの場面で、福本君のストレートに彼の秘めたる闘志を見ましたね。
 立命館宇治は、全体的に、あまり気持ちを前面に出して戦うタイプの選手はいません。でも、福本君があの場面で見せた「秘めたる闘志」というのが、立命館宇治の持ち味だと思いますね。派手さはないけれど、その1球に、1打に気持ちがびんびん伝わってくるようなプレーをこれからも、選手全員に期待したいと思います。
トップ画面に戻る  観戦記の画面に戻る  春季大会の結果画面に戻る