トップページに戻る 大会展望のページに戻る 2012秋季大会日程に戻る
2012秋季京都大会 大会展望
準決勝 2試合
≪京都翔英×京都すばる≫
どちらが勝っても、初めての近畿大会進出決定です。しかも、この準決勝に敗れれば、3位決定戦は成美か、平安。京都のチームに
とっては、高い壁であるどちかと対戦することになりますので、翔英、すばるとも準決勝で勝って、近畿大会への切符をもぎ取りたい
ところです。
チームカラーは、対象的ですね。打力で勝ちあがってきた翔英に対して、投手力のすばる。勝敗の行方も、ひとえに翔英打線対豊本君
にかかっていると思います。
翔英は、2次戦初戦の外大戦で5回13点、準々決勝の日星戦で9回9点を奪いました。柔らかい打撃のできる榎本君と、勝負強い強打
の山口君の2人を中心とした打線は、2次戦の戦いぶりを見る限り、京都bPの打線といってよいと思います。期待された1年の中村君
がバッティングを崩している(8番を打っています)のは痛いですが、トップの小谷君、3番の田中君、さらに、6番の平垣内君、7番の
西岡田君とどこからでもチャンスを作れるのが強みです。また、2番の小柄な堺君は小技も利き、貴重な存在になっています。
ただ、翔英打線を見ていて思うのは、榎本君、山口君以外が、どれだけ低めのボールに対応できるかですね。甘いボールはさすがに
逃さず打ってきますし、それだけでも秋の段階では大したものですが、1年生が多いだけに低めにきっちり投げられた時、同じように強く
弾き返せるかどうかですね。やはり低めもきちんと打つには、技術が必要です。
準々決勝の日星戦でも、それがちょっと心配でしたね。日星の先発・濱松君はストレートが125前後でしたが、中盤は、そのストレート
やスライダーを低めに丁寧に投げていました。すると、翔英は追加点を挙げられず、逆に勝ち越しを許してしまいました。すばるのエース
豊本君の最大の特徴は、コーナー低めにきっちり投げられることです。そのボールを翔英打線がどのように打ち崩してくるのか、とても
楽しみです。
京都すばるは、2次戦初戦を1−0塔南、準々決勝は2−1(延長10回)共栄と、豊本君の好投で勝ちあがってきました。以前から注目
投手と書いているように、豊本君なら「これくらいはやるやろな」という感じですが、実は、共栄戦は試合前のブルペンからフォームにやや
問題があって、ピッチング自体はそれほどよくなかったです。共栄4番の村田君のいい当たりが風で失速したり、センターのナイスキャッチ
があったりして1失点ですみました。また、共栄の仕掛けがやや遅く、助かった面もありました。
それでも、コーナー低めには来ていたのですが、翌日の京都新聞を見ると、「調子が悪かったので一球一球大事に投げようと思った」と
本人がコメントしていましたので、ああ、わかってんのやなと思いましたね。それをどう修正して、本来のピッチングができるか楽しみに
したいです。
それと、すばるの守備陣が、豊本君をどこまでバックアップできるかですね。共栄戦は表だったミスはなかったですが、「動きが怖いな」
「もう一歩動けないか」と思う場面は多々ありました。もちろん外野を中心とした好守もありましたので、翔英戦でも堅実なプレーで豊本君
を盛りあげてほしいです。そうすると接戦となって、すばるにも勝機が出てくると思います。
≪福知山成美×龍谷大平安≫
京都のゴールデンカードですので、高いレベルの好試合を期待したいですね。
福知山成美は、2番を打っていた木村君が、右手甲を骨折。立宇治戦から戦線離脱を余儀なくされました。昨年の幕谷君、今年の谷本
君、そして、秋の木村君と、いずれも舞鶴組が骨折というアクシデントに見舞われました。また、木村君は1年生で成美の2番を任され、走
攻守でレベルの高い選手だけに痛いですね。
立命館宇治戦は、木村君に代わってショートの平本君が2番に入り、8番レフトに西尾君が入りました。平本君は2安打しましたが、チー
ム全体の出来ということでいえば、投打とも「まあ、普通」という感じだったのではないでしょうか。
エースの仲村渠君は、前回の鳥羽戦よりはストレートの走りが悪かったです。でも、1次戦や桂戦よりは、全体にまとまっていました。
有り体にいえば、悪いなりによく投げたという感じでしょう。
この仲村渠君、これまでの試合を見ていると、どうも相手に合わせて投げるタイプかなと思いますね。鳥羽には、昨秋の準々決勝で
花田君にサヨナラ2ランを打たれてますし、今年の春も決勝で1−9と大敗しています。3連敗はできないということで、気合のピッチング
ができたということでしょう。それに対して、今春、5回をノーヒットノーランに抑えた立宇治には、それなりのピッチングをした、と。
といっても、高校生が、こんなことを意識して行っているとは思えません。おそらく、無意識に体がそう反応してしまうという感じなのかも
しれません。今春の練習試合で、センバツに出場した横浜相手のピッチングは見事でした。全国レベルの強豪ですから、自然と気合が
入ったということでしょうか。
では、対平安はどうかというと、この夏、リリーフして「3.1回1安打1失点」でした。微妙ですね。でも、チームとしては敗れています。
仲村渠君は、今度の平安戦にどんな気構えで臨むのでしょうか。
立宇治戦の成美打線も、まずまずといった印象でしたね。実は、立宇治の伊藤君はブルペンでいわゆる手投げになっていて調子が悪
く、成美も立ち上がりに1死球と3安打で攻めましたが、1点止まりでした。その後は伊藤君が立ち直り、丁寧に投げました。成美は連打
が出ず、なかなか追加点をあげられませんでしたが、いい当たりが野手の正面をついたりしていましたし、選手によっては調子が上がっ
てきていると思います。反面、選手によっては、また悪い癖が顔を出ていました。連打で得点を取るには、もう一度、微修正が必要でしょう。
一方、龍谷大平安の準々決勝は、北嵯峨、成章に続き、花園戦も相手がこけてくれたという印象でしたね。成美と対戦なら、もう少し気
楽に戦える感じがしますが、平安が相手というと、けん制やチャージへの対策などいろいろ難しく考えてしまうんでしょうか。自分を
見失って自滅していくという感じです。
花園の場合、まず投手の空木君の出来がポイントだったんですが、4回に突如、崩れてしまいました。空木君は、投手としていいもの
をもっていると思いますが、もともと、投げる時、首を横に振るクセがあります。そのため、胸から上も同時に振れてしまい、ボールが浮き
やすいのです。しかも、球威がすごいというタイプでもありませんので、浮けば、平安打線には苦しい。そういう中で、3回までは
意識して低めに集め、うまく打ち取っていました。「いつまで続くのかな」と思った4回、2安打4四球と乱れて3点を失いました。試合前の
予想では、ストライクが入らなくなるまで乱れるとは思いませんでしたが、これも、平安のプレッシャーが大きかったためでしょうか。
よもやの乱調でした。しかも、あのフォームでは、あれくらい乱れると瞬時の修正は難しいでしょう。平安は1点を先制されながら、楽に
逆転し、主導権を握りました。
空木君は、打撃センスもいいですし、野球センスには恵まれていると思いますので、ぜひ、この冬の間に首を振るクセを直してほしいで
すね。
平安がラッキーなのは、相手がこけてくれている間に、チーム作りの遅れをずいぶん取り戻したことです。嶋田君、有田君の甲子園組
がまだ完全復活ではないですが、徳本君や吉岡君、河合君、中口君らが力を発揮、戦いのスタイルがじょじょに出来あがってきています。
カギを握るのは吉岡君と河合君だと思いますが、河合君は、JFK葛城で仲村渠君の1学年後輩です。中学も同じで、大阪の実家か
ら金曜日の夜に奈良へ行き、一緒に監督宅に泊めてもらって練習や試合に参加してきた仲です。この同門対決は、勝負の行方に大きく
影響すると思いますね。
平安の投手は、左の福岡君と右の坂本君の継投だと思います。福岡君は、立宇治の伊藤君に比べると、球種やキレで伊藤君よりは
対応しやすそうです。でも、投球術というのは、さまざまありますからね。原田監督が、どのような駆け引きを伝授されるのか。また、データ
も取っておられますので、攻撃でも、成美守備陣のどこをどう攻めていかれるのか。そのあたりも注目してみたいと思います。
ちなみに、成美は、立宇治戦で三遊間の当たりをショートがトンネルして失点しました(記録はヒットでしたね)。ショートの平本君は、1
次戦から、内野の中で最も安定していました。今年の成美は守備が堅いと思いますが、その内野の中心が彼でした。ただ、立宇治戦に
限っては動きがやや硬かったですね。そのあたり、次の平安戦では修正してほしいと思います。
準々決勝 4試合
≪日星×京都翔英≫
日星は、2000年夏、京都大会に初めて出場して以来、秋、春、夏を通じて初めてのベスト8進出です。その記念すべき試合の
相手が京都翔英になりました。京都翔英は、2次戦の初戦で京都外大西を13−2の5回コールドで粉砕しています。日星は、まず、
この強力打線を廣瀬君、濱松君の投手陣がどのように封じるかが大きなポイントになると思います。
そういう意味でいえば、昨年夏の練習試合で、濱松君が翔英打線相手に好投しているんですね。といっても、旧チームに比べて
翔英打線は確実に破壊力がアップしていますし、日星の先発も、廣瀬君と濱松君のどちらになるかわかりません。それでも、あの
練習試合でどんなピッチングをしたのかをよく思い出し、丁寧に投げることがカギを握るのではないかと思います。
一方、翔英のピッチャーに関していえば、榎本君は登板しない可能性が高いようです。現在の柱は、京都外大西戦で5回2失点に
抑えた八木君でしょう。それに左の進藤君、上田君、右の中村君らがいます。強力打線に比べると、やや不安定ですが、数は揃って
おり、そう大きく崩れることはないはずです。
それだけに、日星としては、投手陣の踏ん張りで接戦に持ち込み、2次戦初戦で東宇治にサヨナラ勝ちしたような粘りを発揮したい
ところです。
≪京都共栄×京都すばる≫
戦力的には、ほぼ互角ではないかと思いますね。好試合を期待したいです。その中でも注目するのは、共栄打線対すばるの
豊本君です。
豊本君は、今大会の注目投手の一人です。2次戦初戦でも、塔南を3安打完封しました。球速は130前半ですが、スライダーの
よい好投手です。それに対して、共栄打線は、足立君、村田君の長距離打者をはさんで、好打者が並びます。東山の吉田君、
幾田君という好投手からも、村田君の本塁打も含めて4点、1次戦では福知山成美の仲村渠君から5点を取りました。長打あり、小技
ありで、今年の秋は点を取るのがうまくなっています。好投手の豊本君をどのように攻略するのか楽しみです。
共栄の投手陣は、ともにサイドの中野君と村田君です。成美戦は継投が決まりましたが、東山戦では村田君が完投でした。すばる
は、サイド特有の落ちるボールや浮きあがるボールをどれだけ打てるのかですね。
すばる打線も、そう大量点は取れないと思いますので、どうしても1点、2点を争うような緊迫した試合になるのではないですかね。
ハラハラ、ドキドキするような接戦を期待したいです。
≪福知山成美×立命館宇治≫
最大の見どころは、立宇治のエース伊藤君が成美打線にどんなピッチングをするかだと思います。
今年の成美は打てないと言われますが、一発放り込むような長距離打者がいないだけで、技術的にレベルが低いわけではないと
思います。それでも、1次戦では戦略的、戦術的に未熟な印象を受けましたが、試合を重ねるごとに修正されてきています。先日の
鳥羽戦では10回表にようやく2点を取りましたが、むしろ、鳥羽の遠藤君のピッチングが良かったと思います。新チーム相手に、あれだ
け丁寧なピッチングをされれば、なかなか点は取れないでしょう。
立宇治のエース伊藤君は、この春、成美打線にKOされました。でも、3回までは、丁寧に投げ、1安打に抑えていました。あれから
5ヵ月、いろんな経験を積んで成長してきたと思います。また、鳥羽戦の成美打線のビデオも、捕手の増井君と見て研究していること
と思います。春の経験も生かしながら、成美打線にどんなピッチングをするのか非常に楽しみです。
一方、成美のエース仲村渠君は、鳥羽戦で素晴らしいピッチングをしました。1次戦ではピリッとしませんでしたが、成美のエースは、
毎年、1次戦とと2次戦では別人です。問題は、これがどこまで続くかです。特に、この春、仲村渠君は、立命館宇治を5回ノーヒットに
抑えています。最大の敵は自身の心の中にいるのかもしれません。
もちろん、立宇治打線も、旧チームから残る西尾君や増井君、田中大也君ら、好打者が揃います。それに卯瀧監督の勝負どころでの
采配も光りますので、春の対戦のように手も足も出ないということはないと思います。それでも、仲村渠君が本来のピッチングをすれ
ば、さすがに大量点は難しいのではないでしょうか。
と考えれば、勝敗の行方は、ひとえに立宇治のエース伊藤君の出来にかかっていると思います。春のように炎上すれば、勝ち目は
ない。成美打線を抑えて接戦に持ち込み、数少ないチャンスを確実にものにする。成美に0−2で敗れた鳥羽も、得点のチャンスが全く
なかったわけではありません。伊藤君が、チャンスは必ず来ると信じて丁寧に投げられるかどうかだと思います。
≪花園×龍谷大平安≫
夏の甲子園に出場した龍谷大平安は、新チームを結成してから、まだ1ヵ月足らずです。他チームがもう2ヵ月経っていることを考え
れば、その半分。2次戦の2試合を見ましたが、現在は、チーム作りをしながら戦っているという印象です。
しかも、スタメンに1年生が5人も並びますので、まだ試合慣れしていないという感じもします。北嵯峨(8−2)も、京都成章(4−1)も
相手の方がこけてくれましたね。両校とも、本来の実力を発揮していれば、危なかったと思いますね。相手が意識してミスを重ねてくれる
ところが、伝統の力だろうと思いますが、次の花園は、そう簡単ではないと思います。
それでも、さすがに選手の粒はそろっています。また、原田監督が、対戦相手をみながら、うまくチームをコントロールされますので、
相手に応じて戦い、一戦ごとに成長していると思います。とはいえ、次の花園戦は準々決勝です。そろそろメンバーや戦い方も、方向性を
出したいですね。そういう意味でも、どんな戦い方を見せてくれるか楽しみです。
花園は、飛び抜けた選手こそいませんが、攻守にまとまった好チームですね。エースの空木君を中心に、守備もよく鍛えられています。
空木君が低めに丁寧に投げられれば、そう大崩れすることはないと思います。ただ、球威がそれほどあるわけではありませんので、
高めにいくと平安打線には厳しいと思います。
花園打線は、しっかりバットを振って単打でつないできます。府立工戦では、代わった選手がヒットを連ねたように、スタメンと控えの差が
少なくなく、どこからでもチャンスが作れるのも強みです。平安の投手陣は、いずれもコーナーワークを身上とするだけに、コントロールを
間違うと花園打線が火を噴くかもしれません。
どちらのピッチャーも、制球に気をつけて丁寧に投げられれば、接戦になるのではないでしょうか。でも、どちらかの投手がコントロール
を間違えば、思わぬ点差になるかもしれません。ただ、平安は、「1」をつけた田中君を始め、福岡君、坂本君、成章戦で好投した美浪君
と4人の投手がベンチに入っています。そのあたり、しっかり”保険”がかけてあるとはいえると思います。
2次戦 抽選後
抽選前の展望で、Aクラスにあげた7校のうち、京都翔英と京都外大西が初戦で激突します。まず、初戦では最も楽しみな
対戦となりました。
≪日星×(東宇治−大谷)=京都翔英×京都外大西≫
投手力は、翔英の榎本君しだいだと思います。榎本君が万全の状態で投げられれば、翔英が有利でしょう。でも、榎本君が
投げられないと互角ではないかと思います。翔英は、左の進藤君(1年)、上田君、右の中村陽君(1年)らの継投でなんとか
しのぎたい。それに対して、外大西は、この夏にデビューした左の中川君が大黒柱です。
打力は対象的ですね。榎本君、山口君、中村陽君(1年)を中心とした打線は長打力があり、打ち合いなら負けへんで
という迫力があります。それに対して、外大西打線は小柄な選手が多く、長打攻勢というイメージはありません。それより
足を絡めた機動力が特徴です。
そこで思い出すのが、この夏の翔英対府立工戦です。翔英が圧倒的に有利という前評判の中、府立工が足でかき
回し、翔英の守備陣をズタズタにしました。結果は、府立工が10対0の5回コールド勝ち。大番狂わせと同時に、府立
工・守本監督の采配が冴え渡った試合でした。
翔英対外大西の大一番も、外大西・上羽監督の采配がカギを握るのではないかと見ます。
翔英と外大西の入るAブロックには、日星もいます。野手に1年生が多くて、ややムラッ気がありますが、乗ってきたら手の
つけられない力は秘めています。エースの廣瀬君も夏に「1」を背負い経験を積んでいますので、廣瀬君が踏ん張れれば、
面白い存在でしょう。
≪京都共栄×(東山−田辺)=京都すばる×塔南≫
Bブロックは、京都共栄が中心ではないかと思います。やはり、1次戦で成美を5−3で破った力は、なかなかのものです。
旧チームは期待されながら、昨年の秋と今年の春、2次戦1回戦の壁を越えられませんでしたが、その分、新チームには貴重
な経験をしている2年生が多く、ひと皮むけた戦いができるのではないかと楽しみにしています。
京都共栄に対抗できるのは、京都すばると東山ではないでしょうか。京都すばるは、エースの豊本君に注目です。
スライダーが面白く、1戦ごとに成長する可能性を秘めた投手だと思います。東山は、右の吉田君、左の幾田君の投手陣
に捕手の小山君というバッテリーが残ります。秋はバッテリーがしっかりしていると有利ですので、スルスルと抜けだす可
能性もあると思いますね。
≪鳥羽×(桂−福知山成美)=立命館宇治×堀川≫
Cブロックは、福知山成美と立命館宇治の2校を軸に、前年優勝の鳥羽が絡みそうです。
成美は、なんといってもエース仲村渠君が大黒柱です。1次戦ではピリッとしませんでしたが、昨年、何度も素晴らしい
ピッチングをしており、現在のところ、京都bPのピッチャーであることは確かです。旧チームの春季大会も、中村渠君の
投球は1次戦と2次戦では大違いでした。1次戦ではもう一つでしたが、2次戦になると気持ちがこもり、立命館宇治を
5回ノーヒットに抑えてしまいました。この秋の2次戦は、日程的にも恵まれ、週1回の登板で決勝までは勝ち上がれると
いうのも、成美にとっては計算しやすいですね。ただ、仲村渠君が崩れると、今年のチームは意外にモロいかもしれませ
ん。そういう非常事態に、他の投手や野手陣が踏ん張れるかどうか、成美が上位へ進出できるかどうかのカギになるような
気もします。
立命館宇治は、エースの伊藤君に安定感があります。きちんと自分の投球ができれば、なかなか打たれないと思います。
また、打線も経験者である西尾君、田中君、増井君を中心に得点力はあると思います。ただ、最近の立命館宇治を見ていて
思うのは、プレッシャーのかかった場面でどうはね返すか、だと思いますね。どつかれたら、どつき返すくらいの迫力が、試合
の中でもほしいなあと。気迫でも負けないというたくましさが出てくれば、実力はあると思いますのでドドーンと勝ち上がれる
のではないかと思います。
鳥羽は、エースの遠藤君しだいではないかと思います。特に、スライダーとシンカーが低めに決まるかどうかでしょうね。
キャッチャーの北川君が残りますので、この北川君の思い描くピッチングが、遠藤君にできれば、そうは打たれないでしょう。
野手は昨年のメンバーがたくさん残ります。遠藤君が踏ん張れれば、山田監督の采配がズバッと決まり、得意の足をから
めた攻撃が冴えるはずです。それだけに、投手陣がどれだけ五味君のレベルに近づけるか。ピッチャーしだいで、昨年に続
く快進撃もありますよ。
≪花園×(府立工−須知)=京都成章×(北嵯峨−龍谷大平安)≫
Dブロックは、京都成章と龍谷大平安が軸になると思います。
成章は、旧チームからエース小島君と中西君、佐野君という打線の中軸が残り、新チームは、攻守にバランスのとれた
好チームになっています。小島君は、この夏も、3回戦の西城陽戦に先発。5回途中で降板するまで、わずか3安打2失点(
自責点は1)に抑えました。試合は救援投手が打たれ、8回コールド(2−10)で敗れましたが、それだけに小島君の好投が
光った試合でもありました。小島君も、この秋、投げるたびに成長してほしいなあと思わせるピッチャーです。
龍谷大平安は、旧チームから、有田君、嶋田君、石川君(1年)が残ります。彼らは、十分に活躍する力もあることは、
すでに夏の大会で証明ずみです。それに新しいバッターも出てくるでしょうし、打線についてはそれほど心配ないと思います。
問題は投手ですね。夏には、2年以下では坂本君がベンチ入りし、ブルペンでは球威あるボールを投げていました。でも、
坂本君にしても、まだ公式戦では投げていません。誰がエースになるかわかりませんが、誰が投げても、公式戦初登板に
なります。
平安にとっての不安は、そこでしょうね。ましてや、1次戦免除の平安は、初戦の北嵯峨戦が初めての試合です。それに
対して、北嵯峨は、すでに公式戦4試合を戦っています。思わぬ展開になって焦ることがあると、怖いと思います
北嵯峨は、投手陣がもう一つ安定しませんが、打線は潟淵君、島部君ら旧チームから6人も残ります。一発放りこむ力を
もったバッターもいますので、投手陣の踏ん張りにかかっていますね。1次戦では3人の投手が投げていますが、それぞれの
投手陣がきちんと役割を果たせれば、初戦の平安戦は好勝負になるのではないかと楽しみにしています。
2次戦 抽選前
いろいろ見たり、聞いたりしてみると、今年の秋季大会は、どうやら「本命なき大混戦」という感じです。まあ、京都
の場合、「今年の秋季大会も」と書く方がいいかもしれませんが、また、どこが勝ってもおかしくないというのが、現
在の状況でしょう。
その中でも、Aクラスにランクされるのが、龍谷大平安、福知山成美、京都外大西、京都成章、立命館宇治、
京都共栄、京都翔英の7校でしょうか。そのため、11日に決まる組合せ次第という声も強いです。
しかも、この7校のうち、平安と成美は2位校扱い。いきなり初戦で激突する可能性もあります。さらに、1位校は
ブロックの左右に5校ずつですので、ここで挙げた7校すべてが、片方のブロックに集中することもありえます。
この大混戦の中で思い出すのが、2年前の京都成章です。1次戦では「10」をつけていた西野君(現同志社大)が、
投げるたびに成長し、2次戦で「1」を背負ったかと思うと、京都3位で近畿大会へ出場し、奈良1位の智辯学園をも
撃破する(3対2)原動力になりました。
実は、今年の秋も、1次戦を見る限りは、全体的に投手力がもう一つ。そこで、2年前の西野君のように、投げるたび
に成長するようなピッチャーが現れないかなあと期待しながら、まず、抽選、そして2次戦を見守りたいと思います。
Aゾーン (立命館−園部)×(東宇治−洛東)=(京都成章−洛西)×(木津−洛星) Aゾーンは、立命館と京都成章が1歩リードですが、木津にも注目です。
立命館は、春季大会に頭角を現した投手の上原君が、おそらくエースになると思います。また、打線には、2年生4番
だった鯰江君も残ります。この投打の軸に、新しいメンバーが加わり、また旋風を巻き起こしてほしいものです。
京都成章は、夏も「1」を背負った小島君が残ります。小島君は、3回戦の西城陽戦で5回途中まで2安打2失点と
まずまずのピッチングをしていました(試合は救援陣が打たれ、2−10の8回コールド負け)。さらに、シャープな打撃を
する4番のファースト中西君、5番のサード佐野君、7番のセカンド平山君も残りますので、チーム力はあると思います。
木津は、この夏の2回戦で、京都成章を9回まで0点に抑え、10回にサヨナラ負け(0−1)した投手の毛籠君と捕手の
橋本君のバッテリーがそのまま残ります。しかも、この2人が、夏も3、4番を打ちました。さらに、スタメンのうち6人が1、
2年生でした。京都成章と互角に渡り合い、大きな自信となったことでしょう。秋の戦いぶりに注目したいですね。
東宇治も、夏に洛水と接戦(1−2)を演じた檜垣君、細見君のバッテリーがそのまま残ります。Bゾーン (南陽−嵯峨野)×(洛北−朱雀)=(京都学園−塔南)×(城南菱創−鳥羽) Bゾーンは、京都学園、塔南、鳥羽の三つ巴でしょう。少なくとも1校は、2次戦に出られない激戦ゾーンです。
昨秋の覇者で、センバツ出場の鳥羽は、メンバーの多くが残ります。捕手の北川君、セカンドの神崎君、ショートの
荒居君、レフトの松澤君、センターの花田君で、堅守を支えていたセンターラインがそっくり残るのは心強いですね。
攻撃でも、神崎君、荒居君と山田監督の機動力野球の要だった2人に、勝負強い花田君、綾部パワーズ出身の
松澤君もそのままです。それに比べて、問題は投手陣でしょうね。大エースだった五味君の穴を埋めるのは難しいかも
しれませんが、1試合を安心して任せられるエースが出てくるのか。投手力に注目しながら秋の戦いぶりを見たいです。
塔南は、この夏、3回戦で山城に2−3と苦杯をなめました。1年生の春から公式戦で投げていた藤井君が、
大会前に退部したのが大きかったですが、もう1一人、1年の春から登板していた大西君は残っています。打線でも、
夏に4、5番に据わった大塚君と大原君、それに1番の小菅君(1年)が残りますので、奮闘を期待したいですね。
京都学園は、例年通り、夏からメンバーがガラリと変わります。今年も、5番を打った佐竹君以外は総入れ替えに
なりますが、どんなチーム編成になるのか楽しみです。毎年、1次戦を突破するだけのチーム力はありますが、
今年は、どうでしょうか。この京都学園の実力が、Bゾーンの結果を左右しそうです。Cゾーン (南京都−京都国際)×(東稜−西城陽)=(京都外大西−北嵯峨)×(洛水−伏見工) 京都外大西と北嵯峨がいきなり激突する上に、京都国際と西城陽も絡む「死のゾーン」ですね。
京都外大西は、この夏、3回戦で乙訓に0−2と敗れ、2年連続でベスト8に残れませんでした。これは01年、
02年に次ぐ異常事態と言っていいと思いますが、そのチームから1番センター浅見君、6番サード大森君、
7番セカンド森田君、8番キャッチャー河野君、9番ピッチャー中川君の5人が残ります。エース候補の中川君は、
乙訓打線を相手に5安打2失点と好投していますが、野手は、いずれも小柄な1、2番タイプ。外大西の中軸が
打てるどしっとした長距離砲が出てくるかどうか注目ですね。
北嵯峨は、例年ですと、メンバーがほぼ総入れ替え状態となりますが、今年は、ベスト8に進出した夏のスタメン
から、珍しく7人が残ります。特に4、5,6番を打ったファースト潟淵君、レフト島部君、キャッチャー福永君は
スウィングも力強く、長打もあります。上位を打てる選手も残りますので、打線はかなり面白いのではないかと思います。
それに比べて、問題は、エース神田君の抜けた投手力ですね。小森君が中心になりそうですが、その力は未知数です。
4回戦の京都国際戦(9−8)では、最後に重そうなボールを投げる潟淵君が登板して抑えました。潟淵君がクローザーの
ような形で投打の要となるのかもしれません。初戦の外大西戦は、注目ですね。
京都国際も、夏から4人が残ります。なかでも、エース山本君が残るのが大きいですね。スタミナに問題があるのか、
夏は中1日の登板が苦しかったようですが、3回戦で立命館を6安打2失点に抑えたピッチングはよかったです。
秋は日程に余裕がありますので、好投が期待できます。打線も、大物1年生の佐田君、足のある2年の曽根君、友松君を
中心に粒がそろっており、その戦いぶりが楽しみです。
西城陽も、ひと冬越えて、2年生投手の金井君が成長。打線も、松浦君が成長し、南口君、矢野君と並ぶ打線は
魅力的です。これに1年生も即戦力として加わってくるでしょうから、十分にCゾーンを抜け出す力はあると思います。
このゾーンは、本当に目が離せないですね。Dゾーン (日吉ケ丘−京都すばる)×(須知−城陽)=(京都八幡−紫野)×(京産大附−鴨沂) 京都すばると京産大附が軸になりそうですが、須知や鴨沂も面白い存在だと思います。
京都すばるは、この夏も2番手で投げていた豊本君が残ります。野手がほとんど変わりますが、このゾーンを抜け出す
力はもっているでしょう。
京産大附も、メンバーはほとんど変わります。でも、近年、力をつけており、新チームにも期待できると思います。
ただ、残りの公立をなめてかかると、足元をすくわれかねません。須知のピッチャー山内君は、スライダーのキレがよく、
この夏も十分に「1」を背負える力をもっていました。バックスの力は未知数ですが、守備がしっかりしていれば、チームと
しても面白いと思います。
また、鴨沂は、夏の初戦で準優勝の両洋を苦しめました。その試合に登板した織作君、平岡君、古田君の3人がその
まま残りますし、メンバー全員がバントの練習をたっぷり積んでいます。新チームは、どうしても守備のミスが出やすい
だけに、鴨沂は何かを巻き起こすかもしれません。Eゾーン (山城−京都翔英)×(莵道−西京)=(京都両洋−久御山)×(京都文教−桂) Eゾーンは、京都翔英と京都両洋が一歩リードでしょう。
翔英は、1、2年生がかみ合えば、かなり面白いチームになりそうです。榎本君が投げられるかどうかわかりませんが、
2年生の上田君、1年生の進藤君、中村君と投手のコマは揃っています。打線も、榎本君、山口君、中村君を中心にようや
くメンバーが揃いそうで、平安や成美とどこまで戦えるのか、楽しみなチームになりそうです。
夏に準優勝した両洋は、キャッチャーの川勝君以外、メンバーが変わります。今年の3年生はツブ揃いで、勝負のできる
学年でしたので、その下の年代どうなるのか。高木監督の真価が問われる年になりそうです。
新メンバーは、ほとんど夏の試合に出ておらず、その実力はわかりません。投手が、夏のマウンドに上がっていた1年生
では、やや苦しいかもしれません。最近の両洋らしく、イキのいい新戦力が登場してくることを楽しみにしたいです。
西京は、ここ数年、出ればコールド負けという時代が続きましたが、この夏は2勝して3回戦へ進みました。チーム全体に
たくまさを感じました。そのたくましさを新チームも受け継いでいれば、期待できますが、どうでしょうか。
Fゾーン (北稜−立命館宇治)×(南丹−同志社)=(京都教育大附−東山)×乙訓 京都南部を襲ったゲリラ豪雨で、立命館宇治の練習場が大きな被害を受け、グラウンドが使用不能になっているばかりか、
用具なども泥まみれになったということです。卯瀧監督を始め、スタッフ、選手、保護者の皆さんには心からお見舞い申し上げ
ます。 そして、この困難を乗り越えられ、秋季大会での一層の活躍を祈っています。
その立命館宇治が入るFゾーンは、東山、乙訓と有力校が揃い、さらに同志社が絡む激戦ゾーンになっています。
立命館宇治は、伊藤君がエースになると思っていましたが、同じ2年の東野君が「1」を背負ったようです。伊藤君でも、秋は
十分に戦えると思っていましたので、もちろん伊藤君が順調であればの話ですが、東野君と2枚揃えば、卯瀧監督としても
心強いのではないでしょうか。
それに対して、野手は、新主将の増井君と西尾君が中心となります。1年の春からスタメンの田中君が、今年の夏から
プレーに精彩を欠いているのは寂しいですが、1年生の林君を始め、新戦力も加わっているようですので、そのあたり注目
したいです。
東山は、この夏にベスト4へ進出し、いよいよ勝負の年ですね。1年生の夏からスタメンに名を連ねたキャッチャー小山君と
ファーストの奈良君を中心に、新チームには経験豊富な選手が多数残ります。なかでも、幾田君、吉田君の2枚の投手が
残るのは大きいですね。この夏は、2人とも、終盤になるとエースの山口君に救援してもらっていましたが、どちらも完投能力
はあると思います。
また、野手も小山君、奈良君に加え、足のある新家君、長打力もある芦田君も残ります。ここ数年、秋、春はもう一つで
夏に焦点を合わせて来られた尾迫監督ですが、新チームでは秋から勝負できると闘志を燃やしておられるのではないで
しょうか。。
乙訓は、例年のことですが、メンバーがほぼ総入れ替えです。今年も、旧チームから残るのは、足のある外野手の横水君
だけです。ただ、部員数が多いので、みっちり基礎トレーニングを積んだ新戦力が登場してくるはずで、その戦いぶりに注目
です。
この夏、4回戦へ進出し、西城陽に2−6と善戦した同志社も、新チームは、なかなか楽しみですよ。投打の中心だった山名君
が残りますし、西城陽戦にも投げた青木君と、投手は2枚が計算できます。野手も肩のいい安田君や内野手の千原君が
残ります。立命館に負けじと、育成に力を入れ始めたということで、同志社の戦いぶりも楽しみですね。Gゾーン (同志社国際−堀川)×(西乙訓−大谷)=(桃山−京都明徳)×洛南 Gゾーンは、本命なき混戦模様という印象ですね。最近の戦績では、同志社国際に堀川、大谷、京都明徳の争いでしょうか。
同志社国際は、この夏、初戦で海洋を2−0で破りましたが、2回戦で北嵯峨に敗れました。しかし、その北嵯峨とがっぷり四つ
に渡り合い、得点は2−4でした。特に、2試合ともリリーフした伊井君(3年)が、130キロ台半ばの力強いボールを投げており、
驚きました。昨年も池邊君の好投で4回戦まで進出しており、同志社国際もこの2年で大きく成長しています。この夏とメンバーは
大きく変わりますが、新チームも、驚くような選手が登場するんじゃないかと楽しみにしています。
堀川も、ここ3,4年、存在感のあるチームに成長しています。夏も4回戦に進出し、東山と3−6という好試合を演じました。
この2年間、チームを支えたエース田中君は抜けますが、もともと、堀川は持ち前の集中力を発揮してミスが少なく、頭脳的な
野球をしますので、新チームも、2次戦に進出しても不思議のない実力を備えていると思います。
大谷は、正直なところ、旧チームはもう少しできるのではないかと思っていましたが、大谷らしからぬ年度になりました。
その旧チームには1,2年生も多く入っていましたので、新チームになって、リベンジに燃えていることとと思います。この秋は、
主砲の池田君を中心に大暴れしてほしいです。
京都明徳は、この夏、好投手・山田君を擁して、シード校の京都学園を延長11回1−0で撃破。4回戦に進出しました。
そのチームから、山田君も含めて主力が大幅に抜けますので、新チームの力はわかりませんが、伴監督は、就任以来、
好チームに仕上げておられます。新チームも、きっと2次戦に進出する力は十分にもったチームが出てくると思います。
いずれも主力戦が大幅に抜けるだけに、新チームの実力はわかりませんが、1人でも多く、京都の高校野球界を活気づけて
くれる選手が出てきて、チームとしても勝ち進んでほしいです。Hゾーン (田辺−亀岡)×(洛陽工−北桑田)=(向陽−花園)×農芸 Hゾーンは、北桑田と花園が有力ではないかと思います。
花園は、夏のシード権を獲得したチームから、3年生がごっそり抜けます。スタメンから残るのは、1発長打もある平木君だけ
ですが、選手層は厚いと思いますので、新チームでもそれなりの実力はあると思います。新戦力の投手が出てくるかどうかで、
どこまで戦えるか違ってくると思いますが、少なくとも、Hゾーンは勝ち抜けるのではないかと思いますね。
北桑田は、春に旋風を巻き起こした3年生がごっそり抜けます。それでも、エース畠君の陰に隠れていましたが、2年生の山内
君は、小気味のよいピッチングでなかなか力がありました。新チームは野手陣のレベルがもう一つよくわかりませんが、旧チームで
スタメンだったセンター田中君と新エースの山内君を中心にまとまれば、2次戦へ勝ち抜ける力はもっていると思います。
ただ、北桑田のチーム力によっては、他のチームが浮上する可能性もあり、そうなると2位争いが熾烈になるかもしれませんね。I ゾーン (福知山成美−舞鶴高専)×(西舞鶴−網野)=(大江−京都共栄)×(東舞鶴−加悦谷) 福知山成美と京都共栄の力が抜けていると思います。
福知山成美は、エースの仲村渠弟君が残るのが大きいですね。安定感抜群で、京都の2年生投手では実績bPですね。
まあ、願望としては、この仲村渠君をも越える投手に出現してもらいたいですが、現時点では京都bPといってもいいと思います。
それに対して野手で残るのは、サードの日下部君、センターの桑原君だけです。それでも1年生に逸材が揃うようで、試合ごとに
登録メンバーの入れ替えが可能な1次戦は、例年通りといえば、例年通りですが、レギュラー争いをしながら戦っていくことになる
でしょう。成美の場合、毎秋、メンバーが決まるのは、2次戦の準々決勝くらいです。実践経験を積みながら成長していくというのが
成美スタイルですね。
京都共栄は、投打の中心の村田君に、強打の足立君、小技のきく孝田君や橋本君と、投打の軸が残ります。正直にいえば、
旧チームはエースの吉本君がいて、打線も粒揃いでしたので、もう少しできると期待していただけに残念でした。選手層という点で
いえば、北部では成美に次ぐくらい揃っているのですから、もう一度、1からチャレンジしてほしいと思います。新チームも戦力は
それなりに揃いますので、まずは、成美とどれくらい戦えるのかに注目です。
西舞鶴は、エースの最上君が残りますが、野手がごっそり抜けます。今年の3年生の野手は、西舞鶴としては粒揃いだった
だけに京都翔英に1−6で負けた夏は本当に惜しかったと思います。その分、1、2年生は未知数ですが、好投手の最上君が
残るだけに、最上君を中心にもう一度チームを作り直してほしいですね。Jゾーン (福知山−府立工)×(久美浜−綾部)=(宮津−日星)×(峰山−海洋) Jゾーンは、日星が1歩リードし、2位争いが熾烈なゾーンだと思います。
日星は、この夏にエース格で投げていた廣瀬君が残りますし、もう一人、1年生から公式戦に登板している濱松君もいます。「2
次戦でどれだけ投げられるのか楽しみ」と思う2人の投手がおり、打線も、旧チームから郷田君と1年の山上君が残ります。
それにキャッチャーの山田君もいいものを持っていますし、1年生にも面白い選手が何人かいて、スタメンに名を連ねそうです。
このゾーンを1位で勝ち抜く力はもっていると思いますね。
あとの7チームは実力伯仲で、どこが2次戦に出ても不思議はないと思います。
福知山は旧チームからメンバーが大きく変わりますが、1年の夏からスタメンの四方君が中心となるはずで、府立工も、
旧チームから俊足好打の野間君、バッティングのよい捕手の中嶋君が残ります。いずれも投手が未知数ですが、毎年、
福知山は新谷監督、府立工は、ご存じ守本監督が1次戦を突破するチームには仕上げて来られます。
久美浜は、旧チームの3年生が2人だけで、新チームに11人が残ります。この夏、西舞鶴に1−6と敗れましたが、きちんと
試合を作ったエースの松岡君が残るのが大きいですね。バックが乱れなければ、かなり期待できます。
綾部は、エース候補だった幸森君が指の負傷で投げられないのが痛いですね。その分を夏にも中軸だった廣瀬君や1年の
荒木君を中心とする打線がどれだけカバーできるかでしょう。宮津は旧チームからメンバーがほとんど変わります。新チームの
実力は未知数ですが、毎年、いいチームに仕上がっていますので、今秋も2次戦進出のチャンスとモチベーションは上がっている
ことでしょう。
峰山は、この夏の洛北戦で、9回に5点差を追いつき、延長11回に振り切り、8−6で勝利を上げましたが、つづく2回戦では、
京都翔英に5回コールドで大敗しました。そのチームから、1〜4番と2人の投手が残ります。特に投手の中島君は、力のある
ボールを投げていました。もう少し制球力がよくなれば、面白い存在だと思います。夏のミラクルと大敗の悔しさを胸に、改めて
チャレンジしてほしいと思います。
海洋は、この夏、同志社国際と息詰まる投手戦(0−2)を演じた長谷川君が抜けるのは大きいですが、その長谷川君を中心に、
しっかりとした野球ができていました。ここ数年、海洋は、北部でもほとんどコールド負けでしたので、その成長ぶりは目を見張る
ものがあります。そのチームから半分以上のスタメンが残りますので、この秋も熱い戦いを期待したいです。
トップページに戻る 大会展望のページに戻る 2012秋季大会日程に戻る