春季京都大会展望
トップページに戻る  2次戦組合せへ
Oゾーン
大江×(京都共栄対福知山成美)(日星対福知山)×網野
 バージョンアップした福知山成美で固い
 このゾーンは、やはり福知山成美で固いでしょう。
 昨年秋の福知山成美は、準決勝で塔南に0対2、3位決定戦で京都成章に1対2と連敗でした。「インフルエンザまん延の影響が大きすぎた」といわれたほど、看板の打線が不振でした。
 その打線では、2番にサード西田君が定着したようです。オール枚方では2年生でスタメンを奪ったという逸材で、そのスイングの速さは、すでに全国レベルです。彼の定着で2番に左の強打者という成美独特の「流線型打線」が復活しています。3番にプロ注目の桑原君、4番に長距離砲の奥田君、5番に柔らかい工藤君(昨秋は欠場)と続く打線は、かなりの破壊力です。
 エースの津田君は、130キロ半ばのストレートと変化球を低めに集め、安定感が高いですね。マウンドでは常に冷静で、けん制や駆け引きもプロのスカウトが誉めていました。オフシーズンを乗り切って一層たくましく成長しており、今年のセンバツを見ていて、この津田君も十分に全国レベルだなあと思いました。
 ただ、このゾーンは「福知山成美で固い」といっても、日星や福知山は楽に勝ち上がれるチームではありません。
 日星は、平安時代に甲子園出場経験もある山中監督が率い、いまや北部のbQを府立工と争うレベルです。エース嵯峨根君は、まだ試合によってムラはあるものの、重いストレートと鋭いスライダーが低めに決まれば、そう簡単には打てないと思います。また、打線も下位まで振りが鋭く、長打力も秘めており、どこからでも得点ができます。
 福知山は、昨夏のエースの石原君が残っています。左から130キロ半ばのストレートと鋭い変化球を投げ込み、昨夏の西城陽戦では8回まで1失点に抑え、3対1とリードしながら最終回でひっくり返されました(結局3対7)。秋の福知山成美戦には先発しませんでしたが、この2年間は実質的にエースとして経験も積んできましたので、打者との駆け引きも身につけ、クレバーな石原君対成美打線も見てみたい対戦です。
 この日星と福知山が、初戦で対戦します。京都北部の野球通にとっては、この対戦が一番の楽しみではないかと思います。
 Oゾーンの2次戦初戦の相手は、Bゾーン【朱雀×(洛南対京都文教)(田辺対乙訓)】です。

  

Nゾーン
綾部×(舞鶴高専対西舞鶴)(加悦谷対久美浜)

 

どこが勝ち抜けても不思議はない大混戦
 このゾーンは、昨秋、いずれも2次戦に進出できなかった5チームが集まりました。今回、このゾーンを勝ち抜くと、2次戦の初戦の相手は、センバツ帰りで1次戦免除の京都成章です。おそらく全5チームが、組合せが決まった時から「成章と対戦したい」と気合を入れ直していることでしょう。実際、どのチームにも、そのチャンスはあると思います。
 西舞鶴は、毎年、ミスの少ない好チームに仕上がっています。また、エースの小室君は、ストレートの球筋のよい投手。ひと冬かけて体作りがしっかりできていれば、小室君の快投が期待できると思います。
 舞鶴高専は、池田監督が就任されてから、チーム力が大幅にアップしています。この3月、お互いにエースは投げなかったようですが、練習試合で西舞鶴に完勝したという情報もあり、久しぶりに高専の2次戦進出が実現するかもしれません。
 綾部は、昨年夏に「綾部旋風」を巻き起こした主力がごっそり抜け、新チームで臨んだ秋季大会は3対4網野(10回)、5対6加悦谷と連敗でした。しかし、冬の厳しいトレーニングで部員もたくましく成長し、春の練習試合では手応えを感じているようです。秋には登板しなかった新エースも安定感があって楽しみです。
 久美浜は、奈良県内では強豪の奈良大付でキャプテンを務めた東中監督が、昨年4月に就任され、急速にチーム力がアップしています。昨夏は初戦で0対9の7回コールド負けでしたが、エースで4番の澤君が、バックが乱れるまで剛腕の山本投手(関西大)と渡り合い、打っては山本君から2塁打を2本放ちました。今年も澤君が大黒柱で、バックが乱れなければ、面白い存在です。
 加悦谷は、毎年派手さはないものの、スルスルと勝ち上がるチームです。この春も、終わってみれば加悦谷だったということも十分にあり得ます。
 京都成章との対戦は楽しみですが、どのチームも1戦1戦大切に戦い、大会中にもチーム力をアップさせてほしいです。

  

Mゾーン
峰山×(府立工対海洋)(宮津対東舞鶴)
昨春Vの府立工を中心に宮津、峰山も
 注目は、府立工でしょうね。
 昨年の春は、西山投手(福井工大)を擁して初優勝を果たしました。秋の新チームは、投打ともやや小粒になりましたが、守本監督の采配のうまさもあって、ベスト16に残っています。ベスト8をかけた戦いも北嵯峨に1対2という惜敗でした。
 四方君、本多君の投手陣は、140キロを越えていた西山君ほどの球速はありませんが、変化球主体で低めを丁寧についてきます。また、打線も派手さはありませんが、ツボに来れば柵越えのパワーをもつ4番鹿田君を筆頭にスタメン全員がコンパクトな振りで、甘いボールは逃しません。実によく指導されているという印象です。
 春の練習試合では、まだ走塁に甘さがあったようですが、そのあたりも、大会に向けて守本監督がきっちりと仕上げて来られると思います。
 この府立工に対抗するのは、宮津でしょう。昨年秋、2次戦に進出しましたが、エースの徳田君が投げず、しかも2桁背番号の選手が並ぶ桃山に3対11と7回コールド負けでした。しかし、この悔しさが、ひと冬の練習のモチベーションとなったようで、投打とも順調に仕上がっているようです。
 もちろん、2次戦常連校の峰山も底力はあります。府立工の足元をすくうような戦いを期待したいです。
 Mゾーンの2次戦の相手は、Aゾーン【洛陽工×(南京都対京都両洋)(桃山対京都外大西)×紫野)】です。


          トップページに戻る  2次戦組合せへ
 Lゾーン
鳥羽×(洛北対鴨沂)(洛星対洛東)
 2次戦常連の鳥羽、洛北、洛星の戦い
 このゾーンも、昨秋の2次戦に進出できなかった5チームが集まりました。しかし、鳥羽、洛北、洛星は、2次戦の常連チームと言ってよく、2次戦のトーナメント表に名前がないと寂しい感じがします。
 鳥羽は、1次戦で北嵯峨と花園にいずれも3対5で敗れました。洛北は立命館に3対5、塔南に7対15で屈し、洛星は京都両洋に3対12(7回コールド)、1対6で連敗しました。
 しかし、鳥羽は、一発のパワーをもつ宮城君、うまい打撃する河辺君を中心に打撃力は顕在ですし、洛星にも1年生からスタメン出場する4番のキャッチャー山口君がいます。いずれも強豪私学でも警戒すべき好打者で、彼らの成長ぶりを見るのも楽しみです。また、鳥羽の山田監督、洛北の佐藤監督、洛星の中村監督は、いずれも京都では実績をもつ監督ですので、この冬にチーム力もかなりアップしていることでしょう。
 ただし、2次戦進出の椅子は1つ。どこが出てきても、高いレベルの争いを期待したいです。ソーンの2次戦初戦の相手は、Cゾーン【桂×(立命館宇治対園部)(北嵯峨対西乙訓)】です。

 

 

Kゾーン
同志社×(洛水対同志社国際)(北桑田対西京)
 同志社、洛水、同志社国際のどこが抜けだすか
 このKゾーンも、昨秋、2次戦に出られなかった5校が集まりました。しかし、同志社と洛水、同志社国際は、いずれも強豪校にはね返されるという同じ境遇をたどりました。
 同志社は、初戦で京都成章に2対9と7回コールド負けをした後、敗者復活戦を8対0洛南(7回コールド)、4対3大谷と勝ち上がりましたが、再び京都成章に0対7の7回コールドではね返されました。
 洛水も、初戦で西城陽に6対12と敗れます。敗者復活戦で4対2嵯峨野、6対4須知と勝ち上がりましたが、再び西城陽に1対11の6回コールドで敗れました。
 同志社国際は、初戦で11対6と朱雀に勝ちましたが、龍谷大平安に0対7と7回コールド負けします。敗者復活戦で京産大付に8対7と競り勝ちましたが、今度は東山に0対7の7回コールドで負けました。
 強豪校には歯が立ちませんでしたが、それ以外には勝っています。この3校に、いつも骨のあるチームに仕上がっている北桑田と、古豪復活のきっかけをつかんでもらいたい西京がからみ、壮絶なバトルを期待したいですね。
 Kゾーンの2次戦初戦の相手は、Eゾーン【亀岡×(南陽対東山)(塔南対日吉ヶ丘)】です。

 

 

Jゾーン
大谷×(東稜対城陽)(農芸対京教大付)
大谷と東稜の一騎討ちか 
 昨秋、いずれも2次戦に進出できなかった5チームが集まりました。名前でいけば、大谷を2次戦進出の最有力候補にあげたいところですが、昨秋の1次戦は3対0洛南、7対12桃山(延長11回)で、敗者復活戦が7対6南陽、3対4同志社と、あの大谷の戦いぶりとしては寂しい限りです。
 対抗する東稜も、5対4西京、1対3木津で、敗者復活戦が5対4南丹(延長10回)、1対3山城でした。お互いにいい勝負といったところでしょうか。
 大谷、東稜とも、毎年、ベスト16以上に残るチームでいてもらいたいものです。この春は、厳しい冬を乗り越えてたくましくなった姿を楽しみにしています。
 Jゾーンの2次戦初戦の相手は、Dゾーン【向陽×(京都翔英対南丹)(京都八幡対洛西)】です。
トップページに戻る 2次戦組合せへ
Iゾーン
京産大付×(立命館対京都明徳)(京都学園対京都すばる)
 中村監督のもとでひと冬過ごした立命館は楽しみ
 昨年秋には、立命館と京都学園が2次戦に進出しています。
 立命館は、1次戦で久御山(4対0)や洛北(5対3)を破り、無キズで2次戦に進みましたが、初戦で京都成章に0対3と完封負けしました。しかし、最終的には近畿大会ベスト8まで進んだ京都成章に7回までは0対0。8回、死球とバントを安打にした後、3番に入っていた宮本君に3ランを打たれて屈します。ほぼ互角に渡り合った京都成章が、甲子園の土を踏んだだけに、立命館の部員たちにとっては大きな刺激になっていることと思います。
 そんなチームが、指導力に定評のある中村監督のもとでひと冬を過ごしました。しっかりとした取り組みで大きく成長していれば、この春もちろん、夏の京都大会でも、立命館は強豪私学にとっても手ごわい相手となりそうです。

 

京都学園は、2次戦の1回戦で山城に2対1と辛勝しましたが、2回戦の北稜には1対8(8回コールド)と完敗しました。しかも、初回の先頭打者から3連続四球で満塁とし、シングル、2塁打と連続タイムリーを浴びていました。さらに、中盤、終盤も暴投やエラーなどのミスで失点を重ね、ナインや監督の首を振るシーンばかりが印象に残っています。
 新チームになった直後の秋季大会にミスはつきものとはいえ、2次戦の2回戦、つまりベスト16の戦いですから、とても残念でした。もっとも、それ以上に悔しい思いをしたのは選手たち自身。このオフシーズンは、かなり奮起をして基礎から練習を重ねてきたでしょうから、春には、たくましくなった「京学」を見たいですね。
 Iゾーンの2次戦初戦の相手は、Hゾーン【伏見工×(嵯峨野対山城)(花園対西城陽)】です。

 

 

Hゾーン
伏見工×(嵯峨野対山城)(花園対西城陽)
花園対西城陽、山城のエース桂君にも注目
 このゾーンも、秋季大会の2次戦に進出した山城、花園、西城陽の3校が集まりました。しかも、その2次戦の初戦で、花園は塔南に2対3と競り負け、西城陽も府立工に2対4、山城も京都学園に1対2といずれも惜敗でした。

 

 中でも花園は、塔南戦の4回に5番竹田君の2ベースが出てバントで送り、7番市瀬君の内野安打で先制しながら、その裏、駒月君に同点HRを浴びます。そして、5回には四球とエラー、さらに投手のワイルドピッチて逆転され、再び駒月君に犠牲フライを打たれて追加点を奪われました。さらに、8回の反撃機には1死から1番中村君がヒットで出塁、2死となったものの3番船橋君の3塁打で1点差に迫りながら、あと1本が出ませんでした。とはいえ、優勝校と互角に渡り合っただけに、この冬は、かなり熱心にトレーニングができたと思います。春季大会では、一回りたくましくなった花園を見たいものです。

 

 西城陽も、個々の能力では、決して府立工に負けていませんでした。ただ、打撃は、甘いボールをどれだけしっかり捉えられたか、投手陣は、どれだけ低めとコーナーへコントロールできたか。この一球にかける集中力の差が、2対4の点差となったという印象でした。南條監督のもと、秋から冬、そしてこの春の練習試合と、そのあたりはしっかり指導されているでしょうから、個々の能力が十分に発揮され、力強いチームになっていると楽しみにしています。

 

 山城のエース桂君は、公立校の投手のお手本のようなピッチャーです。スピードも球威もさほどありませんが、打者の外角低めへしっかりとコントロールできています。1対2で負けた京都学園戦でも、許したのはシングルヒットばかり6本です。初回に自らの送球エラーがからんで2失点しましたが、2回以降は散発の4安打に抑えていました。しっかりと外角低めへ投げ込むコントロールがあれば、私学相手でもそう打たれないという見本のようなピッチャーです。その桂君が3年生になって、さらなるうまさと冷静さを兼ね備えてくると、春と夏に、大物喰いの予感が漂ってきますね。
 Hゾーンの2次戦初戦の相手は、Iゾーン【京産大付×(立命館対京都明徳)(京都学園対京都すばる)】です。   

 

Gゾーン
龍谷大平安×(京都国際対久御山)(堀川対須知)
 下級生に逸材そろった龍谷大平安
 龍谷大平安のスタメンには、新1、2年生が7〜8人は入ってくると思います。特に、昨年秋に「1」を背負った田村君、「2」の高橋君、「3」の久保田君に非凡なものを感じました。さらに基村君というシブイ内野手もいて、彼らが中心になったチームはかなり楽しみと思ったものでした。
 田村君は、冬場に故障していたそうで、この春にどこまで投げられるかわかりませんが、サイドからスリークォーターに変えて球威が増しているようです。また、高橋君は、亀岡グラウンドのフェンスを大きく越えていくような長距離砲に育っていますし、久保田君も、アウトローを遠くまで飛ばせるという打撃術をますます磨いているようです。また、新1年生にも有望な選手が入部して、すでに練習試合にも出ています。
 こういう選手たちが、この春から経験を積み重ね、チームとしても一戦ごとに大きく育って行ってほしいと思います。
 その意味でも、久御山対京都国際の勝者と戦う初戦には注目です。久御山は、毎年、まとまりがあってミスの少ないチームを作ってこられますし、京都国際はいつも粗削りながらパワフルなチームです。どちらが出てきても、龍谷大平安のチーム力を占う一戦になりますね。
 京都国際とは昨年秋の1次戦でも対戦し、7対0(8回コールド)で勝っています。今度対戦することになったら、その試合内容でどれくらい充実した冬を過ごしたかうかがうことができます。
 京都国際は、昨秋、1次戦で東山に3対2(延長10回)と競り勝ちながら、平安に負けた後の敗者復活戦で東山に3対4と競り負け、2次戦へ進出することができませんでした。また、久御山は、乙訓に5対1で勝ったものの、立命館に0対4、塔南に1対8(7回コールド)と1次戦敗退でした。両チームとも、近年の実績でいえば物足らない結果でしたので、この春には、下級生主体となるはずの龍谷大平安を慌てさせるようなチームになっているものと期待しています。

 もちろん、龍谷大平安の新3年生も、下級生には負けられないという意地があるでしょうから、お互いに高いレベルでレギュラー争いが繰り広げられると、龍谷大平安はもっともっと強くなれます。新3年生の皆さんにも意地と経験の差を下級生に見せ、1人でも多くレギュラーに食い込んくることを期待しています。

 Gゾーンの2次戦初戦の相手は、Fゾーン【東宇治×(木津対北稜)(城南菱創対莵道)】です。
トップページに戻る 2次戦組合せへ
Fゾーン
東宇治×(木津対北稜) (城南菱創対莵道)

 

21世紀枠推薦校の北稜が中心
 Fゾーンは、昨年秋にベスト8入りし、21世紀枠の京都推薦校となった北稜が中心のゾーンですね。2次戦では京都学園を8対1(8回コールド)で破り、準々決勝でも福知山成美に1対2と善戦しました。

 

 その原動力は、エースの松原君でした。右サイドからストレートとスライダーをコーナーの低めに集め、福知山成美打線も7安打に抑えています。うち長打は遠藤君に打たれたライトーバーのタイムリー3塁打のみで、内野の返球が乱れて2点目を献上しました。結局、そのミスによる失点が決勝点となり、チームとしても非常に惜しい試合でした。

 

 ただ、ひと冬越えて、多くのチームで、打撃力が大幅にアップしています。松原君も、それに対応する球威とコントロールを磨けているのか、これは、すごく楽しみなところです。打線も、昨秋の段階で、さすがに強豪私学と比べると非力ながら、コンパクトに振れる打者がいて、なかなか勝負強いという印象でした。北稜打線も、さらにブラッシュアップされていることでしょうから、その成長ぶりを見られるのもとても楽しみです。

 

 もっとも東宇治、木津、莵道も、毎年、強豪私学といえども決して油断のできない好チームを作って来られます。北稜といえども、チーム力にそれほど大きな差はないと予想されます。あくまで北稜が中心であることに変わりはないでしょうが、ピッチャーの出来によっては、どこが2次戦に進んでも不思議ではありません。

 

 Fゾーンの2次戦初戦の相手は、Gゾーン【龍谷大平安×(京都国際対久御山)(堀川対須知)】です。

 

 

Eゾーン
亀岡×(南陽対東山) (塔南対日吉が丘)
 塔南は、投攻守にどれだけ底上げできているのか
 Eゾーンは、東山と塔南の争いとなるでしょうが、やはり秋季大会優勝の塔南にやや分がありそうですね。その塔南が、投攻守にどれだけ底上げされているかに注目したいです。

 

 塔南は、秋季京都大会で京都外大西を5対3と破って初優勝しながら、近畿大会は、初戦で報徳学園に3対13の6回コールド負けでした。初回から、前日のバント練習で指を負傷したというエースの粟津君がピリッとせず、さほど強さを感じなかった報徳学園に3点を献上します。それでも5回表までは、駒月君の右へのHRもあって3対3と渡り合いましたが、5回裏と6回裏には3つの野選やリリーフした安川君の2つの暴投などのミスが重なり、この2イニングだけで10失点もしてしまいました。

 

 また、優勝した京都大会も、圧倒的な強さで勝ち抜いたわけではありません。2次戦の結果を見ても3対2花園、6対4龍谷大平安、6対0桃山、2対0福知山成美、5対3京都外大西です。龍谷大平安戦は福知山球場で行われましたが、京都市内在住の高校野球ファンの中には「平安の勝ち」と予想して、福知山まで足を伸ばさなかった人も少なくありませんでした。

 

「森脇君が抜けて心配」といわれた投手陣では、粟津君がカットボールを駆使して好投。福知山成美打線を完封(9安打)したのを始め、平安、外大西打線を抑えましたが、むしろ期待された打線の方は、はっきり言ってもう一つだったと思います。確かに、4番の駒月君はヒッティングポイントが広くなっていて成長の跡が見られましたし、5番の笠君も柔らかいバッティングをしていました。しかし、打線のつながり、迫力という点では、京都優勝校としてはやや物足りないという印象でした。

 

 今回のセンバツで、京都代表は、09年夏の龍谷大平安(1対5中京大中京)以来、10年春の立命館宇治(6対7広陵)、夏の京都外大西(3対5新潟明訓)、そして、京都成章(3対9静清)と4大会連続の初戦敗退となりました。それだけに、夏の甲子園を狙えて、その有力候補の一角でもある塔南には、春の段階で、「秋に比べて、投攻守ともずいぶん成長したなあ」というところを見せておいてほしいと思いますね。

 

 それには、東山とどんな試合ができるのかでしょうね。東山は、毎年に夏にチームをきっちり仕上げて来られますので、春はその途上です。それでも昨夏にベスト8まで進んだエースの並川君がいます。こういうチームに、どんな試合ができるのか。それは、塔南の現時点での仕上がり具合をチェックするバロメーターになると思いますね。また、投手では、粟津君に続く2番手がどれだけ一本立ちできているかにも注目したいと思います。

 

 Eゾーンの2次戦初戦の相手は、Kゾーン【同志社×(洛水対同志社国際)(北桑田対西京)】です。

 

 

Dゾーン
向陽×(京都翔英対南丹) (京都八幡対洛西)
 京都翔英のエースは、どの程度回復しているのか
 Dゾーンは、当然ながら、昨年夏の大会で準優勝した京都翔英が軸になるでしょうね。秋季大会は、夏のエース中本君が肩痛で投げられませんでした。エースを欠いたチームは、2次戦の初戦で日星に15対12と打ち勝ったものの、準々決勝の京都成章戦では1回裏に1点を先制しながら、2回表に1対2と逆転され、さらに4回には大量7失点します。その2回、4回とも内野のエラーでランナーを出したところからリズムを崩しましたね。結局2対10と7回コールドの完敗でした。
 まずは、春になって中本君がどれくらい回復しているかでしょう。そして、太田監督の熱血指導で、攻守にどれだけ底上げされているのか。力のある選手が入部しているようですし、練習もかなり工夫されているようです。また、センバツ大会の京都成章対静清戦は、バックネット裏で選手が揃ってメモを取りながら観戦していました。秋に完敗した相手が、甲子園の檜舞台で完敗する試合を目の当たりにして、さすがに感じるところは多かったのではないかと思います。さらに昨年の決勝進出で、甲子園がグッと身近な存在になったと思いますので、この春には、一段と成長した姿を見せてほしいと思います。

 

 ただ、同じゾーンの南丹、向陽、京都八幡、洛西は、いずれも簡単な相手ではありません。特に向陽は、ひと冬越して、右サイドの林田君が緩急をつけてコーナーを丁寧に突くピッチングに磨きをかけ、守備も堅実に仕上がっているようです。京都翔英が、南丹や向陽とどんな試合をするのか。単に勝ったというだけでなく、内容的にもしっかりとしたものを見せてほしいと思います。

 

 Dゾーンの2次戦初戦の相手は、Jゾーン【大谷×(東稜対城陽)(農芸対京都教育大付)】です。

 


トップページに戻る 2次戦組合せへ

Cゾーン
 桂×(立命館宇治対園部)     (北嵯峨対西乙訓)

 

                   戦力の揃う立命館宇治に 暴れ馬投手陣の北嵯峨

 このCゾーンも、昨秋に2次戦へ進出した立命館宇治、北嵯峨、西乙訓の3チームが集まりました。ただし、チーム力から見れば、ベスト8以上の力をもつ立命館宇治と北嵯峨の戦いとなるでしょうね。
 立命館宇治は、昨秋、2次戦の初戦で福知山成美に3対7と敗れましたが、選手は揃っているという印象でした。甲子園組の1番土肥君、4番古川君に、福知山成美のエース津田君から左中間に大きなHRを打った3番松井君、さらに、5番小林君、6番植本君もバットの振りはなかなか良かったです。足のある楳田君が8番に控えるのも、相手チームにとっては嫌でしょう。昨秋は、見た目以上に安定感のある津田君を打ち崩せませんでしたが、ひと冬越えてたくましくなり、卯瀧監督の采配で個性が生かされると、立命館宇治打線の破壊力は数段バージョンアップされてくるのではないでしょうか。
 投手は、川部君がヒジを手術したようで、春は無理をしないと思います。同じ左の福本君は、昨秋の福知山成美戦の初回、1安打2四球3死球で3点を取られました。ただ、この試合は、ストライクゾーンがかなり狭かったですね。それは成美の津田君も同じでしたから不公平はなかったのですが、コーナーを突いてボール球を打たせたい福本君にはやや気の毒な印象もありました。その分、冬はコントロールの精度を磨いたことでしょうから、福本君のピッチングにも注目したいです。

 

 北嵯峨は、実力的に公立では塔南に次ぐ上位クラスであることは間違いありませんが、印象として、つかみどころのないチームだと思います。なにしろ、昨秋の2次戦初戦は、府立工に2対1で勝ちましたが、打たれたヒットがなんと0本。ところが、先発の庄司君が、3回までに5三振を奪いながら、4つの四球を出して(1失点)交代します。4回以降は、リリーフした奥田君が6三振3四球で投げ切ったのです。
 そうかと思うと、次の京都外大西戦(準々決勝)は、1年生(当時)の山本君が先発してきました。130キロ半ばのストレートとスライダー、カーブで3回まで1安打に抑えましたが、2回には死球、3回には四球のランナーをいずれも返して3回までに2失点。4回には先頭から2連続死球と崩れて大量失点しました。結局、5対12の7回コールド負けでした。
 あれから半年近くが経って、暴れ馬のような感じだった投手陣がどこまでまとまっているかでしょうね。打線はひと冬越してたくましくなっているでしょうから、投手陣が計算できるようになっていれば、北嵯峨は、今年も面白い存在だと思います。
 Cゾーンの2次戦初戦の相手は、Lゾーン【東宇治×(木津対北稜)、(城南菱創対莵道)】です。初戦に勝てばベスト8で、夏のシード権獲得となります。

 

 

 

Bゾーン
 朱雀×(洛南対京都文教)  田辺対乙訓

 

田辺と乙訓の一騎討ち
 Bゾーンは、乙訓と田辺の一騎打ちでしょう。乙訓は、昨秋、1次戦初戦で久御山に1対5と敗戦。敗者復活戦で、北桑田に10対3と勝ったものの、同2回戦で南京都に2対10と完敗でした。ただし、末常監督が、相当鍛えられていると思いますので、チーム力はかなりアップしていると期待できます。
 それに対して田辺は、初戦で花園を6対1で破ると、鳥羽に5対6と惜敗。敗者復活戦で桂を8対0と一蹴しましたが、花園に1対4と敗れました。秋の戦績を見るとBゾーンを勝ち抜いても不思議ではないチームです。近年は低迷が続いていただけに、田辺が冬を越してどれだけ成長しているか楽しみです。
 Bゾーンの2次戦は、Oゾーン【大江×(京都共栄対福知山成美)、(日星対福知山)×網野】との対戦となります。

 

 

Aゾーン
洛陽工×(南京都対京都両洋)(桃山対京都外大西)×紫野

 

桃山のエース徳田君対京都外大西打線に注目
 昨年の秋季大会で2次戦に進出したチームが、京都両洋、桃山、京都外大西と3校集まりました。しかも、初戦で、その桃山と京都外大西がぶつかります。開幕する10日に行われる試合では、最も興味深い一戦だと思います。
 京都外大西は、何といっても夏の2連覇が最終目標です。春季大会は、現時点での仕上がり具合を見る大会になりますが、準優勝した秋季大会からスタメンが代わるのは1人か、2人と予想します。ほぼ同じメンバーで戦いますので、すべての面で、どの程度底上げされているかに注目したいですね。
 特に、昨秋の京都大会決勝(3対5塔南)、近畿大会1回戦(3対6智辯和歌山)は、いずれも序盤の先制機に走塁ミスがからんで得点できず、その直後に、先発の松岡君の制球が甘くなって得点されるというパターンでした。攻撃面では、選手は揃っていると思いますので、どこまでスキのない攻撃ができるようになっているか。投手陣では、松岡君、佐藤君の右左2枚が、ピッチング内容はもちろん、精神的にもどこまで成長しているかですね。また、外大西は、毎年、勝ち進んでいくと生きのよい1年生投手が登場します。今年も上羽監督期待のピッチャーが入部しているようなので楽しみです。
 一方の桃山は、近年、中野監督の厳しい指導で力をつけています。特に、エースの徳田君は、昨夏、2年生ながら塔南の森脇投手と堂々と投げ合い、0対1と善戦しました。その試合はスライダーのキレとコントロールがよく、塔南打線に6安打されて1失点ながら、自責点はゼロでした。秋季大会の1次戦でも、京都成章の西野君と投げ合い、4対3で勝っています。ただ、2次戦で塔南と再び対戦しましたが、やや精彩を欠いて11安打6失点で敗れました。
 もともと力のある投手なので、この冬にしっかり鍛えられ、あの鋭いスライダーが復活すると、初戦だけに京都外大西打線も慌てることになると思います。また、徳田君が好投すれば、桃山は夏に向けてかなり面白い存在となりますね。
 京都両洋は、昨秋の2次戦初戦で、京都成章に3対5と敗れました。しかし、安打数では、成章の西野君を相手に8本対6本と上回っていました。初回の攻撃で2四球をもらって2安打しながら、1点どまりだったのが痛かったですね。まだ「10」をつけていた西野君の立ち上がりを一気に叩いていれば、あわや京都成章のセンバツ出場もなかった、という試合だったといえます。
 そういう意味では、京都両洋の選手たちは、この冬、高いモチベーションを保ちながら過ごせたのではないでしょうか。高木監督を慕った選手が入部していますから、春から夏にかけてかなり楽しみなチームの一つです。
 Aゾーンの2次戦初戦の相手は、Mゾーン【峰山×(府立工対海洋)、(宮津対東舞鶴)】です。勝てば、ベスト8で夏のシード権獲得になります。

                   トップページに戻る 2次戦組合せへ