春季京都大会1次戦 ゾーン決勝
2011年4月24日@あやべ球場

トップ画面に戻る  観戦記のメニュー画面に戻る 日程・結果へ
 日星000010000=1  (P嵯峨根ーC弓削)
 成美00002100×=3  (P山田、津田ーC響)
  2塁打=山本圭(日星)、幕谷(成美)
 日星は、平安で1990年夏の甲子園に出場経験のある山中監督が就任され、急速に力をつけています。とくに昨秋の1次戦は、投打ともすごい迫力で勝ち上がって2次戦に進出しました。2次戦では京都翔英に12対15という大乱戦の末に負けましたが、ひと冬越してどれくらい成長するのか楽しみなチームだと思っていました。
 ところが、この春季大会1次戦で、福知山戦(6対5)、網野戦(7対1・13回)を見ましたが、投打とも昨秋の迫力を感じません。3戦目となる今日は、福知山成美戦に照準を合わせていたのだろうという期待をもって観戦したのですが…。
 うーん。もう一つ、あの迫力は感じられませんでしたね。
 エースの嵯峨根君は、135キロほどの重いストレートにスライダー、カーブを投げ込んできます。体格のよい投手で、秋はもう少しドシッとしていたように思うのですが…。初回、成美はそんな嵯峨根君に対して、2番西田君、4番奥田君のヒットで2死1、3塁と攻めました。しかし、5番の響君がレフトフライに倒れました。
 3回は死球と四球で2人のランナーを出しましたが、攻めきれません。重いボールに負けるのと、スライダーをひっかけるシーンが目立ちました。
 一方、日星打線も、昨秋に比べると、まるっきり迫力に欠けます。成美の先発山田君に対しても、4回まで出したランナーは1四球だけでした。
 5回、先頭の5番山本圭君が1塁線を破る2塁打で出ると、6番の田中君が送りバント。1死3塁から、7番嵯峨根君がライトへ犠牲フライを打ち上げ、1点を先制しました。嵯峨根君は、簡単に外野フライを打つパワーのあるバッターですが、成美バッテリーが初球に外角より高めに投げ、あっさり犠牲フライを許したことの方が、このレベルの戦いとしては残念でしたね。
 しかし、その裏、成美もすぐに反撃します。8番の原井君が甘いカーブをセンター前へはじき返し、9番の代打山口君が三遊間へゴロを打ちます。これを日星のショート上枝君が追いつくと、すかさず2塁へ投げてホースアウト。上枝君のナイスプレーでチャンスがつぶれるのかと思いましたが、途中から1番に入っていた幕谷君が、ライト線に2塁打してつないだのです。今日は、この1本が大きかったですね。しかも、幕谷君は、バッティングが不振でスタメン落ちしていましたので、本人にとっても大きなヒットだったのではないかと思います。1死2,3塁となりました。
 2番西田君が死球で1死満塁。打席には、これまで2打席ともスライダーをひっかけていた桑原君が入りました。桑原君は、やはりここという場面で頼りになります。そのスライダーを狙って、きっちりとライトへ同点の犠牲フライを打ちあげました。
 2死1、3塁となり、4番を迎えたところで、初球がワイルドピッチとなります。3塁走者の幕谷君が、逆転のホームを踏みました。ただ、ホームベース付近でワンバウンドしたボールがミットを弾き、3塁ベンチ方向へ転がりましたが、誉めるべきは3塁走者の幕谷君のスタートでしょうね。抜群によかった。ホームは間一髪セーフでしたから、一瞬の好判断、好走塁が光りました。
 次の6回から、成美のマウンドには津田君が上がりました。私は、3月の練習試合で、冬の間にしっかり成長した津田君を何度か見ています。津田君がマウンドへあがった時点で、今の日星打線が津田君から点を取るのは難しいだろうと思いました。
 実際、津田君は、前回の京都共栄戦より腕がよく振れ、ボールも低めに来ていました。雨の影響もあってか、4回を投げて2安打されましたが、5三振を奪い、危なげないピッチングでした。
 日星は負けたとはいえ、これから夏に向かって調子がどんどん上がっていくと思います。また、エースの嵯峨根君は、明らかに京都では好投手の一人に数えられる存在ですので、シード校でも平常心で戦うのが難しい初戦では避けたいチームではないかと思います。
トップ画面に戻る  観戦記のメニュー画面に戻る 日程・結果へ