2011年 京都の高校生ドラフト候補
トップ画面に戻る ドラフト指名リストに戻る 資料室に戻る

おめでとう

駒月仁人捕手(塔南)⇒埼玉西武3巡目
桑原将志内野手(福知山成美)⇒横浜4巡目
芳川庸捕手(洛北)⇒巨人・育成4位
辻孟彦投手(京都外大西→日体大)⇒中日4巡目

        京都の3人はどうなる?
 プロ志望届の提出が締め切られました。その結果、京都からの提出は、桑原君、駒月君、芳川君の3人で変わりませんでした。では、10月27日のドラフト当日は、どうなるのでしょうか。
取材の感触をまじえて予想してみました。

プロ志望届提出者 (10月13日受付終了)
名 前  守 備  学校 
桑原将志  内野手  福知山成美
「井端のような選手になるんじゃないか」と、プロのスカウトからも高く評価されている桑原君の指名は、確実ではないかと思います。「3位以内に指名されるよ」と断言するスカウトもいるほどですが、まあ、こればかりは当日になってみないとわからないでしょう。
 今年の内野手の目玉としては、なんといっても東海大甲府の高橋周平君で、大阪桐蔭の西田直斗君や帝京の松本剛君、鎮西の柿原翔樹君、それに内野手としても評価の高い九国大付の三好匠君もいます。そうした選手たちとの兼ね合いがありますからね。プロ野球側から見ると、埼玉西武、東北楽天、オリックス、横浜あたりは、若手の内野陣が手薄ですね。中日はPL出身で新人の吉川大幾君がいますが、中心選手の年齢が高いのであり得ると思います。
 各球団の指名は、ドラフトの進行とともに刻々と変わっていきます。さて、田所監督の携帯電話に、担当スカウトから「次、行きます」と電話が入るのは、どの球団から何巡目あたりでしょうか。
 
芳川 庸  捕 手  洛    北 
 芳川君は、すでにお知らせしているように巨人の入団テストに「合格」しています。正確には、まだ「通過」で、支配下選手の数の問題があって、ドラフトを見てから採用かどうか決定されるようです。でも、すでに「通過」、いわゆる内定を出しているわけで、ドラフト指名はないかもしれませんが、育成での指名はあると思います、というか、指名してもらわないと殺生ですね。
 ただ、育成枠で指名されると、綾部出身で育成枠3年目の杉山晃紀君の立場が危うくなりますけれども。杉山君は、今年、腰痛を完治させ、140キロ以上の力強いボールを投げています。できれば、もう1年様子を見て頂くということで残してもらい、芳川君とバッテリーを組んでくれたらいいんですけどね。
駒月仁人  捕 手  塔    南 
 駒月君の指名は、微妙だというのが現在の感触ですね。スカウトの中には、「大学で活躍してからでも遅くはない」とはっきり言う人もいます。広島が熱心に通っていたと聞きますが、確かに、広島には奥本監督の教え子である倉捕手もいます。ただ、広島には、京都の高校野球ファンにとっては憎き(苦笑)中京大中京の磯村嘉孝君や、広陵で巨人の西村投手とバッテリーを組んだ白濱君ら、若手捕手が揃っています。いくら京都の高校生好きの広島でも、どうでしょうか。
 でも、そうして各球団の戦力を見てみると、若手捕手の手薄な球団もあります。習志野から入団した山下君しかいない福岡ソフトバンクもそうです。こちらは、九国大付の高城君もプロ志望届けを出していますが、オリックス、中日は打てる若手捕手が見当たりませんし、パ・リーグの場合はDHや一塁手としての起用もあり得ます。また、プロから高い評価を受けた高校生野手で、プロ志望届を提出した選手が少ないですので、何とか駒月君の指名があることを祈りたいと思います。
 

 洛北の芳川君は182センチ、104キロという巨漢捕手で、魅力は長打力。夏の2回戦の久美浜戦で、本塁打と2塁打を含む4打数4安打7打点と大活躍しました。その本塁打は、宮津球場の外野フェンスをはるか越え、後方の林の中に消えていきました(推定110m)。桑原君や駒月君のようにプロのスカウトが注目した選手ではないと思いますが、夢の実現に向けてアピールするのはよいことだと思います。



洛北の芳川庸君、巨人の入団テストに合格! 
 入団テストには、68人(投手35人、捕手3人、内野手13人、外野手17人)が参加。持ち前の長打力が評価され、芳川君ただ一人が合格しました。
 ドラフト会議で指名されるかどうかは、支配下選手枠の問題で微妙のようですが、育成枠で指名される確率が高いようです。

 おめでとう


 なお、入団テストに合格して指名された例としては、2008年、京都国際の申君がいます。広島にドラフト4位で指名されました。



 今年の現時点まで、京都の高校生ドラフト候補は、桑原将志君(福知山成美)、駒月仁人君(塔南)、土肥純平君(立命館宇治)の3人だと思います。どこかの球団が密かにマークしている選手がいればわかりませんが、多くの球団に共通して話題になるのは、この3人ですね。ただし、現段階で指名が確実という選手はおらず、この3人でも「プロ志望届」を出すなら、夏の大会までにさらなるアピールが必要だろうと思います。(5月)


 夏の京都大会を終えて、プロのスカウトと話す感触では、京都のドラフト候補は、どうやら桑原君のみに絞られたようです。(7月29日)
 桑原将志

 ショート
 右・右
 171/70
 
1年春からレギュラーとして活躍しています。当時、対戦相手の監督から、「これが、ほんまに1年生なん?」と驚かれていましたね。運動能力が高く、バネと力強さを兼ね備えた選手です。そのため、反応力の高い俊敏な動きができる一方、打撃ではオーバーフェンスするパワーも備えていますね。また、その打撃では、体を開きながらも腰は開かず、右手で押し込みながらバットをセンター方向へ投げだすように振るという高度なテクニックも身につけています。さらに勝負強さもあれば、状況に応じたバッティングもでき、実際、チームが苦しい時ほど、攻守に輝く場面も何度も見てきました。チームにとっては、まさに頼りになる選手だと思いますね。

 ただ、最近のプレーを見ていて思うのは、「試合の中で、もっとできることがあるやろ」ということでしょうか。今は3番を打ち、試合中にも、中心選手としての落ち着きのようなものがあることはあります。だけど、1番を打っていた1年生の頃は、グラウンドでもっと弾んでいて1試合を通じて存在感が消えなかったように思います。つまり、グラウンドに出ているだけで目立つ存在だったのです。現在は、雰囲気が落ち着いた分、試合展開によっては存在感が希薄にことがあって、私はそれが不満です。体が小さいので、プロに入れば1,2番タイプでしょう。そう考えれば、走塁や守備でもっと存在感をアピールできると思います。
 たとえば、1年の秋季近畿大会で対戦したPL学園に、吉川大機君という選手がいました。彼は、あらゆる面で意識が高く、1試合を通じてものすごい存在感がありました。私は、吉川君の攻守の能力はもちろん、あらゆる面での意識の高さを見て、2年秋の段階で翌年のドラフトで上位指名は間違いないと思いました。そして、現実に中日に2位指名されましたが。現在、同じスカウトが桑原君を見に来ていますからね。
 春季京都大会の決勝でも、桑原君は、確かに攻守に活躍はしましたが、あの最終回の2死1,3塁の場面ですよね。桑原君は3塁ランナーでした。あの状況で、ランナーとして相手バッテリーにもっともっとプレッシャーをかけることができたのではないかと思います。そうすることで、打席の6番バッターを側面支援することもできたはずです。吉川君なら、どんな動作、どんな駆け引きをしただろうかと思います。
 この夏は、チームのためにも、そして自分のためにも戦う全ての試合で、1試合を通じてもっともっと存在感を発揮してほしいと思います。
 
 駒月仁人

 キャッチャー

 右・右
 175/80
 
 駒月君は1年の夏、3回戦(2戦目)の対加悦谷(福知山球場)で、途中からマスクをかぶると、延長10回裏、なんとレフトへサヨナラ2ラン本塁打を放ちました。奥本監督も思わず目頭を熱くするという劇的なデビューで、その後レギュラーの座をつかみました。駒月君の魅力は、なんといっても、その長打力です。鋭いバットスイングからライナーで外野の頭を越えていきます。そして、サヨナラ本塁打を放つような勝負強さも、彼の特徴ですね。1年の夏以後も、ここ一番で長打を打つ場面を見てきました。
 たとえば、1年秋の1次戦、立命館宇治戦(10対14)ではセンターオーバーの特大の1発を放り込みましたし、2年秋、近畿大会の報徳学園戦では、5回に3対3の同点に追いつくHRを放ちました。試合は3対13の6回コールドで敗れましたが、そのHRが右方向だったことにまた驚きました。1年生の頃と比べると、ヒッティングゾーンが広がり成長しているなとうれしく思ったものです。長打力があって勝負強い捕手は、やはり魅力です。

 しかし、その捕手としては、まだまだ発展途上ですね。キャッチング、配球、2塁送球、気遣いなどなど、それぞれの分野で京都bPかといえば、「?」マークがつきます。たとえば、肩は強い方ですし、ある球団のスカウトの測定でも、2塁送球は2秒を切ってました。
 ところが、春季大会の3位決定戦など、イニング間の2塁送球が高く浮き、シュート回転してるんですね。問題は、それをすぐに修正できなかったことです。何イニングにも渡って、似たような送球をしていてガクッときました。2塁送球の時、自分の体がどう動いているのか分からないのかな。送球を微修正しようと思えば、まず自分の体の動きがどうなっているか感じられることが大切です。そのためには基本をしっかり身につけておくことですね。小さい頃から能力の高い子は、基本を考えなくてもいろんなことができちゃいますが、体調を崩したり、疲れが重なったりしてずれてしまうと、逆に修正が効きにくいというタイプが多いですね。
 キャッチャーというポジションは奥が深いですので、プロに入ってから覚えることが多いでしょうが、現段階では、どんな小さなプレーからでも、「この子は、キャッチャーとして成長できるな」と思わせてほしいですね。

 土肥純平

 ショート
 右・右
 175/75
 
 1年秋の段階から、スカウトの間で話題になっていた選手です。その理由は、「雰囲気のある選手」ということですね。具体的には、腰回りや太ももの前側、外側の筋肉から無駄な力が抜けているのです。そのため、ショートの位置や打席で立つ姿を見ると、下半身がスッとしてシャープに見えます。関西弁でいえば、「シュッとしている」という感じでしょうか。プロで活躍して人気の出る選手は、こういうタイプの選手であることが多いため、スカウトたちは「雰囲気のある選手」と評価するのです。
 その究極は、全盛時代のイチローですね。今は、当時と比べると衰えてしまいましたが、それでもまだスッとして見えることは見えます。最近でいえば、巨人の坂本君ですね。光星学院時代がそんな感じでした。つまり、土肥君は、将来、スケールの大きな人気選手に成長する可能性を秘めているといえるのです。
 
 そこでポイントになるのは、その「将来性」をどう評価されるかです。巨人の坂本君は、2006年9月の高校生ドラフトで、現中日の堂上直倫君のはずれ1位として指名されました。これは巨人で東北担当の大森スカウト(慶応義塾大-巨人)が坂本君の将来性を高く評価していたからです。私は、当時、神奈川県に住んでいて関東、東北担当のスカウトも取材もしていましたが、実は、坂本君の将来性を買っていたスカウトは、むしろ少なかったです。坂本君ほどの選手でも、評価は分かれるということです。野球自体の能力をどう評価するかという問題がありますし、チームの戦力事情や同じ地区にどんなドラフト候補がいるかなどによってもスカウトの関心は違ってきますからね。
 私自身の印象でいえば、もう少しのびのびと野球をほてほしいということですね。今年の春季大会は、昨年までに比べると少しのびのび感が出てきましたが、もっとはじけてもいいのではないかなと思います。それから上半身の柔軟性をもっと養ってほしいなと思います。

トップ画面に戻る  ドラフト指名リストに戻る 資料室に戻る