春季京都大会2次戦1回戦
5月3日@福知山球場
トップ画面に戻る 大会展望・観戦記のメニュー画面に戻る 日程・結果へ
第1試合 立命館宇治02000014=7
鳥 羽00000000=0(8回)
(宇治)福本−小林 (鳥羽)山口、五味−石川
HR小林(宇治=2回2ランoff山口)
3塁打:福本(宇治) 2塁打:松宮(鳥羽)
立8安4振4球1犠0盗6残 1併0失
鳥4安8振3球1犠3盗5残 0併1失
(公式記録とは一致しないかもしれません)
第2試合 京都成章000000300=3
西 舞 鶴 000000010=1
(成章)西野−柏木 (西舞)最上、小室−田岡
HR宮本(成章=7回2ランoff最上)
2塁打:田村、岡田、辻田、西野(成章)
成11安0振1球1犠0盗7残 0併0失
西5 安4振2球1犠1盗6残 0併0失
(公式記録とは一致しないかもしれません)
試合としては、立命館宇治と京都成章が、予想通りにシード権を獲得したという試合でした。ただ、2試合とも敗れた方が先制していたら、もっと見ごたえのある試合になっていたと思います。というのは、両チームの先発投手が面白いピッチングをしたからです。
鳥羽の先発は、背番号「10」をつけた2年生左腕でした。2回に2ランを浴びましたが、立命館宇治打線に5回を投げて3安打1四球3三振と、「思わぬ」と書いては山口君に失礼でしょうが、予想以上の好投でした。タイプとしては、左腕から内外角の低めを丁寧についていきます。昨年でいえば、春にベスト4まで進んだ峰山の芦田君、夏の初戦で京都外大西を苦しめた(2対3)山内君に似ています。シード校にとっても、やっかいなタイプの投手ですね。
この日の山口君は、2点をリードされた5回裏、1死3塁で打席が回り、代打を出されて降板します。普通は、あの試合展開、場面で投手交代はないと思います。立命館宇治にも、突然の降板はラッキーでしたが、何かのアクシデントがあったのかもしれません。また、山口君が夏に使えるという目途が立ったことで、「もうこれ以上は見せないでおこう」とあえて隠したという推測も成り立ちます。これで鳥羽の山田監督は、綾部監督時代から立命館宇治に対して公式戦8連敗。夏の大会でのリベンジを期して、あえて引っ込めたとも考えられます。それくらい山口君は、面白い存在でした。
ただし、鳥羽でも背番号「10」をつけているように、夏の要注意投手とするには、ストレートの球速が足りないですね。120キロに届いてないでしょう。まだ2年生なので、球速アップはもうひと冬待つとして、夏までにはシンカーのコントロールをもっと磨いてほしいなと思いますね。シンカーがコントロールされて決まりだすと、特に初戦であたったシード校は慌てる可能性がもっと高くなるのではないでしょうか。
一方、西舞鶴の先発は、1年生右腕の最上君でした。舞鶴市の和田中出身で、中学時代は軟式野球をしていたそうです。私は中学野球についてほとんど知りませんが、当時から評判で、私学からも誘われたそうです。この最上君は、1次戦の綾部戦(2対1・11回)にリリーフ登板しています。その試合を見ていますので、最上君の先発を聞いて、正直なところ「大胆なことをするな」と思いました。でも、難波監督はなかなかの策士ですから、「何か仕掛けてくるのかな」とも思いましたけどね。
案の定、初回に「あん?」と思い、2回に「なるほどね」と感心しました。そして、何だかんだと相手打線をうまくかわし、硬式を握ってまだ1ヵ月の1年生が、センバツ出場校に対して8回3失点という快投を演じたのです。4回までは、打者14人に対して2安打でフライアウト6、ライナー2、ゴロアウト4でほぼ完璧。5回から少しコントロールが甘くなってヒットを打たれましたが、6回までは22人に対して5安打1四球無失点、3塁を1度も踏ませませんでした。さすがに7回は甘いボールが多くなり、2本の2塁打と2ランで3点を失いましたが、試合開始前に「ちょっとだけ見て帰るわ」と話していた高校野球ファンが、なかなか席を立てなかったですからね。
その最上君が、どんなピッチングをしたか。これは、あえて書きません。ネタばらしをすると、シード校レベルならきちんと対応できると思うからです。ましてや、夏の大会の抽選会が6月25日(土)、開幕が7月9日(土)で準備期間が2週間も取れますから、想定した練習を十分にこなすことができます。それに、わざわざ京都市から福知山まで偵察組を派遣していたチームもありますから、そういう熱意も汲んで書かないことにします。
立命館宇治の福本投手、京都成章の西野君は、ともに余裕のピッチングでしたね。「おっ」というボールは少なかったですが、夏をにらんで「省エネ完投」の予行練習といった感じでした。
トップ画面に戻る 大会展望・観戦記のメニュー画面に戻る 日程・結果へ