京両洋201002000=5
立宇治20005020X=9
(両)横垣(4回)、光山−菊地、吉松 (立)福本−小林

 昨日の休養日をはさんでの準決勝。
 今朝、家を出る時、なんだか厳かな気分になりました。ただ野球を見に行くだけなのに、やはり勝ち残ったベスト4の戦いなんですね。身も心も引き締まり、準々決勝までとは違う自分に気づきました。
 
 その準決勝の第一試合・両洋対立宇治は、やはりランナーが出てからの動き、駆け引きに見応えがありましたね。明日すぐに決勝戦なので、ここで細かく書いている余裕はありませんが、見ていて楽しかったです。そして、駆け引きという点でいえば、卯瀧監督の方が両洋の若い高木監督よりも一枚上だったなあという印象ですね。
 
 ポイントを一つ記すと、4回表の両洋の攻撃(得点は3対2)、2死1,2塁でバッターが9番の横垣君です。カウント2ストライクからの3球目、2人のランナーが走りました。ストライクならラン&ヒット、ボールなら重盗という狙いです。

 結果は、バッターの横垣君がボールを見送り、2塁走者が3塁で刺されました。このケース、立宇治側は予測していましたね。そう思うほど落ち着いた対応でした。
 そして、次の5回は横垣君からの打順でしたが、代打が出て、5回裏からピッチャーが光山君に代わりました。
 
 ここまでは、おそらく高木監督のゲームプラン通りだったと思います。4回まで横垣君で行き、5回から光山君を投入する。高木監督は、この1年間、現チームの練習試合や公式戦をずっと見て来られています。

 また、チームには、外部からはうかがえない様々な事情があります。そういうことを踏まえて、この継投がベストだという判断だったわけです。ちなみに書いておくと、私は、両洋の試合を4回戦の外大西戦と準々決勝の鳥羽戦しか見ていませんが、その2試合を見た印象でも、高木監督の継投は理解できます。

 そういう意味でいえば、4回表はたとえ盗塁失敗でチェンジになっても、5回表の横垣君に代打を出し、5回裏から光山君を投入すればいいと、高木監督は考えられていたのかもしれません。しかも、3対2とリードしていた。つまり、高木監督のゲームプラン通りに試合は進んでいたはずなんです。
 

 ただ、誤算があったとすれば、横垣君のピッチングが良かったことですね。初回こそ甘いボールが多くて2失点しましたが、2回からよく腕が振れ、威力のあるボールが来ていました。毎回ヒットは1本ずつ打たれていますが、外大西戦、鳥羽戦と比べて見違えるようなピッチングでした。それでも、あえて高木監督は光山君にスイッチした。

 ところが、その光山君が、準々決勝の鳥羽戦のようには腕が振れなかった。投球フォームにタメがなく、体が流れて腕が振れませんでした。立宇治としては、苦労していたピッチャーが引っ込んで、打ちやすい投手が出てきたという願ってもない展開です。息を吹き返した立宇治は、3安打に2四球、それにエラーも絡めて5回裏だけで一挙5点を奪いました。
 

  これが準決勝なんですね。独特の雰囲気があります。4回表のダブルスチールの失敗も含め、監督としてはプラン通りと思っている。しかし、その背後では、いつも通りには進まず、さらには破たんが静かに進行していました。気づいた時には、その破たんを止められない。一発トーナメント戦の怖さです。
 
 高木監督は、すでに春季大会の優勝監督ですし、今夏の外大西戦を見ても、采配は面白いと思いました。まさに”西高野球”ですね。だから、準決勝の展望でも、「卯瀧監督との仕掛け合いに注目」と書きました。まあ、今日のような体験を何度か積んで、近いうちに京都を代表する監督の一人になってほしいと思います。卯瀧監督も若い頃は、当時の京都商の勝山監督たちにさんざん子供扱いされて、それを乗り越えて甲子園に9度も出場されているのですから。

平安011121000=6
成美000200010=3
(平)太田(7.0)、田村−戸嶋、
(成)津田(4.2)、後藤(2.1)、北尾−響 
HR=高橋2(津田)

 成美の先発・津田君の初回は良かったんですけどね。無駄な力がうまく抜けて、安定感のあった春季大会を思い出させるような投球フォームでした。

 しかし、その裏の成美は、無死満塁のチャンスを作りながら、結局、得点できませんでした。4番西田君のライナーがシュート正面をついて2塁とダブルプレー、5番幕谷君が浅いレフトフライに倒れました。ショートライナーは当たりとしては悪くなく、ツイていませんでした。私は、これまで、「今年の田所監督はツイている」と思っていたのですが、「今日はちょっと違うのかな」と思いましたね。
 
 それに対して、ツキを呼び込んだのが原田監督だったですね。最大の要因は、高橋君をキャッチャーからライトに移したことでしょう。高橋君は、準々決勝までキャッチャーであるがゆえにバッティングまで苦労しているという印象でした。キャッチャーとしての基本的な能力というより、平安独特のけん制から守りのフォーメーションなどキャッチャーの負担が大きいことですね。やることが多くて気を使い、打撃に専念できないという雰囲気がありました。
 
 言ってみれば、原田監督は、高橋君を守りのプレッシャーから解放してやったんですね。そしたら、第一打席でいきなり魅せてくれました。2回表、津田君がスッと投じたところを高橋君に捉えられます。打球はグングン伸びて、バックスリーン左へ飛び込む先制ホームランとなったのです。

 さらに、3回にスクイズで1点を取ると、再び高橋君に打席の回った3回、またもやフルスイングすると、同じようにバックスクリーンの左に飛びこむホームランとなったのです。この2連発は、成美に対するインパクトがかなり強烈でしたね。

 それにしても、高橋君の、特に上体の柔らかいこと、まさにゆるゆるにゆるんでいます。バッターボックスでちょっと動くだけで、肩甲骨はもちろん肋骨もグニャッとよく動きます。肋骨まわりの筋肉が柔らかいので、胴体がズレ動くように動くんですね。その上体がグニャッとしなってズルッとズレ回転するので、あれだけの打球が打てます。といっても、ほとんどの方には何のこっちゃわからないでしょうけど、大変な素材です。

 私の見るところでは、仙骨を中心に腰回りがやや硬いので、そこをもっと柔らかくすると、バッティングでも、守備でもより対応力が出るのではないかと思います。
 というように、守備のプレッシャーから解放された高橋君が、完全に成美のドラフト候補・桑原君を食ってしまいましたね。そして、高橋君の2本で津田君をKO.2番手の後藤君も攻略し、着々と得点を重ねました。
 

 平安の太田君は、予想通りよく投げました。戸嶋君のリードも良かったです。田村君も、前回(山城戦)の登板とは違って、とても良かったです。前回は、シンカー系のボールを投げていないようで、「投げられないのかな、それとも隠しているのかな」と思っていたのですが、今日はしっかり投げてました。これでピッチングに幅が出来て、スライダーも効いていましたね。

 それにしても、日曜日ということもあって、スタンドは超満員でしたね。さすがに「平安対成美」は、京都の看板試合です。この2チームについては、どちらの実力が上というより、勝った方が強い。だから、今日は平安が強かったんや、ということですね。それが、夏の、厳かな雰囲気の中で行われる準決勝戦でした。

 

トップ画面に戻る
  大会展望のメニュー画面に戻る