京都大会を振り返って

                               トップ画面に戻る   観戦記のメニュー画面に戻る

        京都大会  10大ニュース
第1位 準々決勝の大逆転で勢いに乗った龍谷大平安、31回目の甲子園へ。 
第2位 広角打法の3番久保田、夏3発の4番高橋、平安2年生コンビは末恐ろしい。
第3位 春、夏連覇の難しさ。春の王者・立命館宇治、決勝で涙。 
第4位 夏の大会”初出場”の3年生たち。成美、超満員の準決勝でライバル平安に屈す。 
第5位  初めての夏ベスト4、歴史はここから。外大西を下した京都両洋、大健闘。
第6位  今年は塔南。2年連続で秋の王者を倒した綾部高校の大物食い。 
第7位  センバツ出場の京都成章を食い、久しぶりに存在感示した京都すばる。
第8位  西舞鶴を7回無安打無得点。鳥羽の2年生エース五味君は来年に期待。 
第9位  初戦は9回に4点差をひっくり返し、立宇治も追いつめたミラクル久御山。 
第10位 打撃の翔英に、1試合2発の頼もしい1年生・榎本和輝現る。

 
 決勝戦は、龍谷大平安が投打に立命館宇治を圧倒しました。得点も「9対3」ですからね。平安の強さばかりが目立った試合でした。さすがの立宇治も、平安の勢いを止められなかったですね。
 
 といって、大会序盤の段階では、龍谷大平安にこれほどの強さは感じられませんでした。初戦の農芸戦、わかさ生活の速報で農芸が2回に2点を先制したという誤報がありましたが、その頃は、まだ「平安、何してんの?」とすっかり信じてしまったほどです。

 3回を終わっても「2対0」で農芸リードという段階になって、さすがに「この速報、おかしいんとちゃう」と思いましたが、当初は「まあ、2点くらい先制されることもあり得るで」という印象でしたね。そして、2回戦の京都共栄戦でも、「スミ1」で1対0と辛勝。打線が、下手投げのエース久米君にほんろうされました。

 やはり、ポイントとなったのは準々決勝の山城戦ですね。1対4と劣勢の8回裏、6安打を集め、一挙6点を取って逆転&突き放しました。ここからですね、勢いに乗ったのは。そして、その勢いのまま準決勝の成美戦(6対3)、決勝戦を勝ち抜きました。
 
 もちろん、「たら、れば」の話ですが、シード校の塔南が、その実力を十分に発揮して準々決勝まで勝ち上がっていたら、塔南対平安の一戦はどうなっていたでしょうか。

 その塔南が綾部に敗れ(0対1)、綾部を破った山城(6対3延長10回)がベスト8に勝ち上がってきた。準々決勝では、山城のエース桂君が素晴らしいピッチングをしましたが、綾部、伏見工(5対4 延長10回)と延長戦が2試合続いた後でしたからね。平安との8回、すでに桂君は疲労の色が濃かったですね。平安が山城戦で勢いに乗った裏には、そういう組合せの綾もありました。

 しかし、それ以上に平安優勝の大きな要因は、原田監督の周到な準備だと思います。もともと、今大会は「本命なき混戦」で、「投手力にどこも決め手がない」というのが前評判でした。

 そこで原田監督は、初戦の農芸戦で2年生の杉本君を投げさせ、3回戦(共栄戦)、4回戦(東山戦)の先発には坂口君を指名します。この坂口君が、まさに冬の間、そして春季大会後もしっかり走りこんだことがよくわかるフォームで、春季大会頃よりも球威が格段に増していました。東山戦は降雨ノーゲームがありましたので、再戦も含めて3試合を坂口君でまかなえた。これが大きかったですね。
 
 ただ、エースの田村君がなかなか登板しないものだから、今年も「故障説」「不調説」がささやかれました。しかし、このブログやサイトで公開した「京都の名将と甲子園」の原田監督のところを読んで頂ければわかる通り、これが原田監督の戦い方ですからね。私は、準々決勝で田村君が登場するだろうと思っていました。

 ところが、満を持して登場した準々決勝で、田村君のピッチングがそれほど良くなかったんですね。内容的に、山城には勝っても、準決勝以降の成美や立宇治打線には苦しいのではないかという印象でした。そしたら、原田監督は、ちゃんと4人目を用意されていた。それが、「9」をつけた太田君ですね。

 しかも、この太田君のボールのキレがよく、山城戦の窮地を救ったばかりか、準決勝、決勝でも先発するという活躍ぶりでした。山城戦に登板したので、”隠し玉”とはなりませんでしたが、成美との激突が予想された準決勝は、最初から太田君の先発を考えられていたようです。
 
 その太田君は、初戦と2戦目は、2番ライトでスタメン出場していました。3戦目の東山戦から、スタメンをはずれます。その頃、ネット裏では「太田君が、バントで指をつめたらしい」という噂が流れていました。その一方で、「(準決勝で予想される)成美戦の先発は太田君」という情報も私の耳に届いていました。

 しかし、確信を持てないまま、試合前ノックを見ていたのですが、太田君のライトからの返球は、とてもピッチャーができるようななボールではなかったんですね。ひょっとして、原田監督は、こんなところまでカムフラージュしておられたのか。このあたりは、オフシーズンになったら、原田監督にじっくりお伺いしたいと思います。

 近年、地方予選を勝ち抜くには、2人の投手が必要というのは、よく言われることですし、実際そうです。さらに、最近は猛暑が続いたかと思えば、雨による順延で終盤の日程がきつくなることもあります。そういう意味では、投手が3人は必要な時代に突入したのかもしれません。それに加えて、今年の京都大会は投手力がやや弱いということで、原田監督は万全には万全を期し、4人めを用意されていたんですね。
 
 今大会、平安は、何人のランナーをけん制で刺したでしょうか。決勝でも2つ刺しましたからね。ピンチは、芽の段階で積む。伝令も、早め、早めに送る原田監督らしい周到さでしたね。そして、その周到な準備がまさにはまり、終わってみれば、投手力も平安が最も安定していたという結果になりました。

 また、打線も、それぞれバットの軌道が良かったですね。バットがきちんとした軌道で振れるので、投手以外の全員に長打力があって、どこで火を噴くかわかりませんでした。これに原田監督の得意な駆け引きが入ってきますので、成美や立宇治でも手がつけられなかったという状態でした。

 京都代表は、甲子園で一昨年の夏以来4期連続(龍谷大平安、立命館宇治、京都外大西、京都成章)で初戦敗退です。甲子園では、まず1勝を目指して、初戦までの間に、また用意周到に準備をしてほしいなと思います。

                            トップ画面に戻る   観戦記のメニュー画面に戻る