平安100000000=1
共栄000000000=0
(平)坂口−高橋、(共)久米−福井 2塁打=久保田(平)、片岡(共)
平8安1振3球4犠2盗0失
共7安5振1球0犠1盗0失
試合前、3塁側のブルペンに入ったのは、背番号「18」の吉本君ではなく、エース番号の「1」でした。
「共栄は、吉本、投げへんのかいな」、「吉本とちゃうんか」
ネット裏では、こんな声があちらこちらから聞かれました。
このサイト(ブログ)でも、共栄の2年生で、春の成美戦で好投した吉本投手について何度か書いてきました。
しかし、前回の田辺戦で、ストレートの走りは良かったものの、最大の武器であるスライダーのキレとコントロールがもう一つでした。そこで植村監督は、エース番号を背負う久米君をまっさらなマウンドへ送ったのでした。
久米君は、1年生の頃からキレのよいストレートを投げる右オーバーハンドの投手でした。ところが、2年生の秋以後、アンダーハンドに転向。今日もマウンド上の低い位置から全身を使ってストレートやカーブ、スライダーを投げ込んでいました。
そして、この久米君が、「共栄のエースは僕ですよ」とアピールするかのように、平安打線に対して7安打1失点と堂々たるピッチングをしたのです。
平安打線が苦しんだのは、久米君がストライクゾーンを広く使ったからだと思います。内外角の低めにストレートや変化球を投げ分けたうえに、インハイのストレートを有効に使っていました。
アンダースローのインハイは浮かびあがってきます。このボールを使うことで、ストライクゾーンの内外角だけでなく、高低も利用して的を絞らせなかったですね。しかも、下から浮いてくる遅いボールにヘッドが早く寝るものだから、どうしてもボールの下へバットが入る。27アウトのうち、16がフライアウトでした。
平安としては、1対0でもヒヤヒヤする場面はほとんどなかったですが、雰囲気的には「スミ1」ですし、重いものがありましたね。
平安先発の坂口君は、軸になる左足をしっかり蹴って、ボールにウエイトと勢いを乗せていくというよい投げ方をしていました。冬の間、しっかり走りこんだことが伝わってくる投げ方で、こういう投手を見ていると「よう頑張ったな」と頬がゆるみます。
その坂口君に対して、共栄は片岡君の右中間2塁打も含め、7安打とよく打ちました。共栄の練習試合や公式戦を見る機会が多い私は、よく「バットの振りが全体的にもう一つやなぁ」と思ったものですが、今日は、実にしっかり振れてました。
ただ、7安打しながら、3塁を踏んだのが1度きり。それも井上君のボークで進んだもので、これは、1塁ランナーがけん制で3つも刺されたことが大きいです。といっても、ランナーがぼやっとしていたというより、ピンチは芽の段階で摘み取っておくという平安の術中にはまったという方が正しいと思います。詳しくは書きませんが、さすが原田監督、細かいところまでよく仕込んでおられます。
初回の1点は、先頭の松下君が右前ヒットで出塁し、盗塁で2進。2番の太田君が送りバントをして、1死3塁から3番久保田君がレフトオーバーのタイムリー2塁打を打ったものです。
実は、久保田君が打席に入った時、「共栄、やばいぞ」と思いました。このサイト(ブログ)でも、久保田君は左打者ですが、レフトへの打球が伸びると書いていましたが、共栄のシフトを見ると、センター、ライトに比べ、レフトがやや浅いと思ったからです。
カウント3ボール、1ストライクから外角寄りの低めの変化球をすくうと、打球はレフト方向へ伸びて頭上を越していきました。結局、これが決勝点となりました。
共栄は、平安とも堂々と戦えたのですがから、外野の守備位置といい、けん制アウトといい、この試合の教訓を今後に生かし、さらに強いチームに成長してほしいと思います。
|