2011.7,10
夏の京都大会1回戦 @宮津球場
トップページに戻る  観戦記のメニュー画面に戻る
Team R H E
塔南
綾部
(塔)粟津−駒月 (綾)大槻−岩間
  2塁打=澤田、駒月、向原(塔)
 
塔南 7 
綾部
     
     
 京都テレビで、大会前、チーム紹介の番組が放映されていました。各チームごとに撮影したビデオを3分ずつ放送するという恒例の番組です。

 私は、現在、完全な朝型なので、深夜0時からの放送は、結局、1度も見られませんでしたが、先日、全チームの紹介を見たという人に話を聞いていたら、「1番、おちゃらけだったのが綾部高校で、あんなチームは他になかった」とおっしゃってました。
 
 でも、それだけなら「綾部高校って、お調子者軍団なん?」という印象ですが、その人の話では「女子マネージャーのコーナーを作って、マネージャーが自分たちのことをしゃべったのは綾部高校だけだった」ともおっしゃってました。

 単なるお調子者軍団なのかと思ったら、78校で唯一のアイデアを取り入れている。大会展望のところで、綾部高校は、「どうなってんの?」と聞きたくなるようなチームだけど、何かを持っていると書きましたが、チーム紹介のビデオにも、それが十分発揮されていたということでしょうか。

 その綾部が、やってくれました。初優勝を狙う塔南を1対0とシャットアウトで下しました。綾部の勝利を予想した人は少なかったと思いますが、この日も、綾部らしさが十分に発揮された試合だったですね。

 大会展望で、綾部は14安打されて1失点という不思議チームと書きましたが、この日も塔南の安打数は9本(綾部は4本)。9安打されながら、2塁ランナーをホームで刺したり、エンドランを見抜いて刺したり、何となく完封したという感じでした。
 
 また、4回の2死2塁では、ランエンドヒットのサインだったでしょうか、打者の空振りで2塁ランナーの駒月君が飛び出し、2,3塁間に挟みまれました。

 ところが、綾部は、挟殺プレーでボールを何往復もさせたんですね。私は、いつもスコアシートにボールがどのように渡ったか書き込みますので集中して見ていましたが、途中で笑えてきてボールのやりとりがわからなくなりました。

 最終的にはアウトにしましたが、駒月君も行ったり来たりして、まさに「小学生でも、あんな挟殺プレーをしてたら怒られるやろ」というプレーでしたね。ところが、後で選手に聞いてみると、「駒月を疲れさせるためです」と話してました。

 ね、訳のわからんことを言うでしょ。でも、その駒月君を打撃では3打数1安打1死球2三振と、この綾部がドラフト候補をしっかり封じてしまったのです。

 この日の塔南は、試合前のノックからリズムが悪いという印象でした。決勝までの7戦を見通すチーム、優勝を狙うチームの、これが夏の初戦というものなのでしょうか。

 エース粟津君も、初回から浮いたり、抜けたりするボールが多く、ヒットとバント、2四球で1死満塁と攻められます。ここは綾部の5番を三塁ゴロ併殺に仕留めて切り抜け、感想としては、むしろ「綾部が、先に点を取りたかったなあ」、「絶好のチャンスを逃したな」という感じでした。この時点では、綾部の完封勝ちなど予測していませんからね。実際、2〜5回まで、綾部打線はノーヒットに抑えられました。
 
 といっても、粟津君が立ち直ったという印象もありません。ストレートの走り、変化球のキレとも、もう一つでした。それと、キャッチャーの駒月君が低めには来てもコースがばらつく変化球をポロポロ、ポロポロしていました。後ろには逸らさないのですが、ミットへの納まりが悪かったです。

 綾部は5回、先頭打者が四球で出ると、2つの送りバントで3塁へ進めます。2死にしても、ランナーを3塁へ。蒲田監督は、バッテリーミスを呼び込みに行かれたのだと思います。それが、6回に実ります。
 
 先頭の2番梶原君がライト前ヒットで出ると、3番大槻君が送りバント。4番岩間君がライト前へ運んで1死1、3塁とします。ここで1塁走者が飛び出してしまい、2死となりましたが、5番植田君が粘った後、3ボール2ストライクから変化球がワンバウンド、それを駒月君が後ろへ逸らしたのです。3塁ランナーが楽々とホームへ返りました。

 6回裏の1点先制。塔南打線ならまだまだ追いつけそうな感じもありましたが、夏の初戦ですからね。しかも、3回は3安打、4回は2ベース、5回も3安打、6回も2ベースを放ちながら点が取れていませんでした。一見、塔南が押しぎみのゲームですが、実はのらりくらりの綾部ペースでしたから、この1点でちょっと嫌な雰囲気が漂い始めました。もちろん、「また綾部旋風か」という球場の空気というのもありました。

 綾部のエース大槻君は、実にていねいに投げていました。なにしろ宮津球場は、両翼が92メートルという狭さ。少しでも甘くなれば、スタンドまで運ばれるという思いがこもり、ほとんどのボールがコーナーの低めに決まっていました。

 キャッチャー岩間君のリードも巧みで、そこへきちんと投げられる大槻君のコントロール。特に要所で、バッテリーのうまさが目立っていたと思います。塔南の3番笠君も4タコ1三振と完全に抑え、結局、クリーンアップを11打数1安打4三振1死球と封じました。バッテリーに関していえば、どちらがシード校かわからなかったですね。
 
 綾部は、秋と春の公式戦で3連敗。まだ勝ったことがないのに、夏の相手はいきなりシード校。こんな状況でもニコニコしながら、のびのびとプレーしていました。まだ「綾部旋風」と呼ぶには早いと思いますが、この不思議なチーは、今年の夏もまずは華々しいスタートを飾りました。
 
 
トップページに戻る  観戦記のメニュー画面に戻る