2012秋季近畿大会 

トップページに戻る   大会展望のページに戻る
 当確=龍谷大平安、京都翔英、報徳学園、大阪桐蔭(いずれもベスト4)
     履正社(大阪1位、準々決勝の試合内容)、残り1枠=大和広陵(龍谷大平安に0−2、唯一の公立) 
     
     天理(奈良1位も、準々決勝でコールド負け)は、大阪桐蔭のコールド負けで厳しくなりました。




京都翔英 観戦記
準々決勝  10月29日@ほっともっとフィールド神戸

 
京都翔英000 010 000 002=3   榎本和輝(10安5K5球0暴1責)−山口翔悟    
 
履正社 000 000 010 000=1  東野龍二(8回9安7K2球0暴0責)、阪本大樹−吉塚洸平  2塁打=長谷川勝成、宮崎新
 

     
    京都翔英                履 正 社
             打安点K球犠                打安点K球犠
   9小谷実希也5 2 0 1 0 1      長谷川勝成5 1 0 1 0 1
   5堺  大輝 4 0 0 1 2 0      吉田有輝  4 3 1 0 1 0
   2山口翔悟  6 2 1 0 0 0      宮崎  新  6 2 0 0 0 0
   榎本和輝  6 2 0 2 0 0      沖田勝俊  4 0 0 2 1 0
   8平垣内竜也5 3 1 1 1 0      東  範幸  2 0 0 0 1 0
   6田中鳳真  5 2 0 2 0 1      R黒岩大地  0 0 0 0 0 0
   7中村陽和  5 0 0 1 0 0      3柴田  響  2 0 0 0 0 0
   3上田拓也  5 2 0 1 0 0      宮本  丈 4 2 0 0 1 0
   4西岡田 聖 4 2 0 0 0 1      井上和弥  3 1 0 0 0 2
            45 15 2 9 3 3       東野龍二   2 0 0 2 0 0
                           H後藤和希  1 0 0 0 0 0
                           1阪本大樹  2 0 0 0 0 0
                           吉塚洸平  3 0 0 0 1 0
                           H三浦和磨  1 1 0 0 0 0
                           R立石哲士  0 0 0 0 0 0
                                39 10 1 5 5 3


         京都翔英は、京都大会から投打で戦い方が少し変わっています。

        まず、投は、京都大会では投げなかった榎本君が2試合連続で完投しました。もっとも、京都大会でも榎本君はスクランブル登板
       の用意をしていましたので、正確には登板の必要がなかったということになります。

        榎本君は、ストレートの球速が130後半ですが、その割合は50%以下です。チェンジアップ、スライダー、そして、京都新聞には
       「ツーシーム」と書いてありましたが、まあ、カット系ですね。最近は、球種の区分がややこしいですが、榎本君の場合、ツーシームを
      投げるとカット系になるということでしょう。全体としては変化球を中心に打たせて取るピッチングで、履正社を1点に抑えました。

        ただ、ボールが全体的に高いのが不安ですね。履正社にも、9回までで7安打、12回で10安打されています。また、100球を越える
      とキレ、コントロールが落ちるのも不安です。初戦の神戸国際大附戦、今回の履正社戦とも、失点は100球を越えた直後でした。助か
      ったのは、両チームとも単純に打つだけで、凡打を繰り返してくれたことです。特に履正社は、大阪大会ではもっと打っていたようですが、
      チェンジアップに引っかかってくれました。もし龍谷大平安戦に登板するなら、このあたりを工夫しないと苦しいでしょう。平安は、相手の
      弱点につけ込むのがうまいです。

       といっても、準決勝の先発は、京都大会の外大西戦や成美戦に頑張った八木君のような気もしますね。もし平安に勝てば、決勝は連戦
      となります。しかも、重量打線の阪桐蔭が予想されることから、決勝に榎本君を先発させたいと思えば、準決勝は八木君で勝負と考えられ
      ますが、さて、太田監督の胸の内はどうでしょうか。

       一方、打の方も、京都大会に比べてバントが多くなり、手堅くなっています。また、履正社戦は、9回まで10安打、12回で15安打しまし
      たが、すべてシングルヒットでした。京都大会で見せた破壊力が影をひそめ、履正社戦でも9回までは1点止まりでした。もちろん近畿大
      会は相手が兵庫2位と大阪1位ですから、さすがの太田監督も手堅くいこうということでしょうし、実際にそれで勝っていますので、戦い方
      としては正解でしょう。ただ、京都大会の翔英らしさは、まだ見せられていません。

        京都大会では、バントの構えをしても実際にはしませんでした。相手がバントをさせようと甘い球が来れば、バスターで叩いてました。
      また、相手がボール球をバントさせようとすると、選んでボールカウントを打者有利にし、ストライクを取りに来たところを叩くというスタイル
      でした。福知山成美の仲村渠君が崩されたのも、これでしたね。前提として、どの打者もしっかりバットを振れるからこそできることだと思い
      ますが、近畿大会では、意外にあっさりバントをしているので、ちょっと寂しいところもあります。

       その代わり、超攻撃的な守備は、近畿大会でも健在です。とくに、履正社戦の7回、1死ランナーなしで5番の左打者・東君を迎えた時
      でした。サードの堺君がセカンド方面へ走っていくので、「どうしたんや?」と思うと、本来のショートの位置に入り、ショートが2塁ベースの
      右、そしてセカンドが1、2塁間に移動しました。「おお、王シフトじゃないか」と。 

       これまでも、翔英はデータに基づくのか、かなり大胆なシフトを何度も取っていますが、ここまで見事な「王シフ」トは初めてみました。
      実は、王さんが一本足打法になってから、今年でちょうど50年です。そして、王シフトが初めてひかれたのが、1964年5月5日の広島戦
      でした。東洋工業(現マツダ)の電子計算機で王さんの打球方向を分析して、当時監督の白石勝巳さんが考案したものです。
       ということを、ちょうど私も調べたばかりでした。一本足打法50年を記念して、12月に本を出版する予定で、すでに原稿は書き上げてま
      すが、目の前「王シフト」が登場したもので、ビックリした次第でした。

       さあ、準決勝の龍谷平安戦、太田監督は、もう一度京都大会モードに返って戦われるのか、それとも近畿大会モードなのか、京都対決を
      楽しみにしたいと思います。
 


龍谷大平安 観戦記
準々決勝  10月26日@ほっともっとフィールド神戸

 
大和広陵 000 000 000=0   立田将太=1年(5安3K5球0暴2責)−岬宏二郎    
 
龍谷大平安000 110 00X=2  福岡拓弥(3安8K2球0暴0責)−横山裕也=1年   3塁打=吉岡優磨、2塁打=石川拓弥(1年)
 

     大和広陵                龍谷大平安
       打安点K球犠               打安点K球犠
岸本達樹3 1 0 0 1 0      徳本健太朗4 0 0 0 0 0
平野昌志4 0 0 1 0 0      吉岡優磨 4 2 0 0 0 0
山口祐司4 0 0 2 0 0      河合泰聖 3 1 1 0 1 0
立田将太3 1 0 1 0 0      有田浩之 3 0 0 1 1 0
山部奈樹3 1 0 1 0 0      嶋田侑人 1 1 0 0 3 0
山口全樹2 0 0 2 1 0      中口大地 2 0 0 0 0 2
森田常治3 0 0 1 0 0      石川拓弥 3 1 1 0 0 1
岬宏二郎3 0 0 0 0 0      横山裕也 3 0 0 1 0 0
内田友也3 0 0 0 0 0      福岡拓弥 3 0 0 1 0 0
       28 3 0 8 2 0              26 5 2 3 5 3


 
龍谷大平安は、4回、1死から5番嶋田君が四球を選んで出塁しました。バッターは6番の中口君。試合は0対0で中盤を迎え、打線は下位へと回って
いきます。この場面で、原田監督は、どんな作戦を選択されるのだろうかと注目していました。結果は、送りバントでした。2死にしても、ランナーを2塁
に進めることを選択されたのですが、それを見ていて「なるほどなあ」と思いました。

 この試合の展望のところで、大和広陵のエース立田君は、噂通りの大型投手で、ランナーを出すとギアチェンジをして140キロ超のストレートを投げ
込んでくる一方で、腕がしなって使えず、やや肩に力が入るタイプだと指摘しておきました。

 この日の立田君は、実は、1回戦より、もっと肩に力が入っていました。初回、2死を取ってから、葛城JFKで同期だった河合君に死球を与えると、
ビシッと投げ込みたいストレートが、ことごとく外れ、連続四球を与えました。肩の力みが邪魔になって、ヒジは上がらず、コントロールも定まらないと
いう状態でしたね。その初回は、2死満塁で中口君が1塁ゴロに倒れていました。そういう試合の流れもあって、4回の攻撃で、原田監督は中口君に
送りバントを命じられたのだと思いました。そして、それが見事に当たります。

 打席に入ったのは、7番の石川君です。初球137キロのストレートが力んで浮きます。2球目のカーブも外れます。そして、3球目、ストライクを取りに
きたストレートを叩くと、ライトオーバーの2塁打になりました。送りバントが生きたタイムリーでした。

 また、5回は、2死から2番吉岡君が浮いたボールを右中間に3塁打。そして、河合君が低めのスライダーを狙いすましたようにレフト前へタイムリーヒ
ットしました。まさに中学時代のチームメイトが、「立田のスライダーはこう打つ」というような一打でした。

 守っては、エース番号をつけた福岡君が、大和広陵を3安打完封しました。135キロ前後のストレートに、多彩な変化球を低めに投げますので、
なかなか打てないですね。ナイスピッチングでした。

 それにしても、龍谷大平安が、京都大会の2次戦に登場したのは、9月22日。まだ1ヵ月前のことです。福知山球場に、小学3年の息子を連れて
行き、試合前、原田監督に「勉強のために連れてきました」と言ったら、「あかん、勉強にならん」とおっしゃいました。試合は8−2で勝ちましたが、
正直なところ「これで、ホンマに大丈夫かいな」と思いました。平安ファンの方にも、2回戦の京都成章戦が危ないと、雨天延期で月曜日になったにも
関わらず、仕事を休んで太陽が丘に駆けつけた人もいらっしゃいました。でも、それが、もう遠い昔のことのように感じますね。

 京都大会では、相手がコケてくれている間に成長し、近畿大会では一戦ごとにたくましくなって、みごと近畿大会のベスト4へと進出しました。この
チームは、以前にも書いたように、当初から自分たちからは乱れないという強みはありました。夏までのチームは、タレント軍団でしたが、「何、すん
ねや」というプレーがけっこうありましたが、新チームは目が点になるようなプレーはほとんどないですからね。ある意味、安心して見ていられます。
準決勝は京都対決になりましたが、いい試合を期待します。

 ちなみに、大和広陵の若井康至監督は、天理高校時代、甲子園で、南陽工の津田投手からホームランを打っています。津田君は、原田監督や私と
同じ昭和35年組で、若井監督は2学年下です。つまり、甲子園でホームランを打った時、若井監督は1年生だったんですね。当時、1年生にやられた
ということで、ちょっとムッとした思い出があるんですが、この試合で原田監督がお返しをしてくれたという思いでした。

 その若井監督も、立田君という大型投手を預かることになって、南陽工のグラウンドへ連れて行かれたそうですね。将来は津田投手のような偉大な
ピッチャーに成長してほしいということですが、そのためにも、ぜひ、肩に力の入る癖を直してあげてほしいなと思います。

 また、若井監督の弟さんは、PL学園から法政大、日本石油を経て南海、福岡ダイエーで活躍した若井基安さんです。現在は福岡ソフトバンクの
関西担当スカウトで、今年は、西城陽の真砂君も担当でした。



29日の展望

履正社×京都翔英
 (28日9:00)

 
 京都翔英は、初戦の神戸国際大附戦、まさに薄氷を踏むような勝利でした。

 初回に、先頭から小谷君、堺君が叩きつけて無死1、2塁のチャンスをつかむと、3番の田中君がきっちり送り、4番の榎本君がセンター前へタイム
リーを放ちました。鮮やかな先制攻撃でした。また、4回には、6番平垣内君が右中間へ3塁打、そして、7番中村君がレフトオーバーの2塁打で追加
点を上げました。

 打てない近畿大会の中で、初日、2日目の6試合を見ると、翔英打線の振りが最もよかったと思います。ですが、神戸国際大附の左投手2人も丁寧に
投げてましたので、なかなか点が取れませんね。京都では打線が爆発して勝ちあがってきましたが、さすがに近畿大会では、いかにしのげるかを試さ
れる戦いとなりました。

 翔英の先発は、復活の榎本君でした。実は京都大会でも、準決勝、決勝ではノックの前、ブルペンで力のこもったピッチングをしていました。いつでも
スクランブル登板ができる状態だったらしいですが、出番がなかったですね。この日は、満を持しての登板でした。

 ストレートは135前後で、球威は1年生の時の方があったかなという印象ですね。でも、もともとキレのあるスライダーに加え、チェンジアップや
フォークなど変化球を織り交ぜ、神戸国際大附打線に的を絞らせませんでした。ピッチングはうまくなったなあという印象でしたね。ヒットも6安打に
抑えました。
  ただ、後半、スタミナが切れかかり、変化球でストライクが取れなくなったのが課題として残りました。四死球も5つ与えました。それでも、なんとか
氷を割らずに済んだのは、運も味方してくれてたからやなあと思いました。危機は、3度ありました。

 最初の危機は、3回、先頭の9番に3塁打を打たれたことです。1番が浅いライトフライで1死、2番のカウントが3ボールになった4球目、まさかの
スクイズ敢行でした。しかも、それがボール球で、強いゴロが投手正面へ。3走をホームでアウトにします。その3走もピッチャーですからね。意表の
上にも意表をつく作戦で助かりました。ホームでクロスプレーとなったピッチャーは、つぎの4回表に失点しています。

 2度目の危機は、変化球でストライクが取れなくなった8回でした。ヒットとエラー、四球2つで1点を失い、なおも1死満塁のピンチ。7番の打球は、
3塁線を襲いました。抜けたと思いましたね。そしたら、サードの堺君がベース寄りにいて、逆シングルでキャッチ。ベースを踏んで一塁へ転送し、
なんとダブルプレーで切り抜けたのでした。堺君には当たり前のプレーだったかもしれませんが、野球の神様がついていると思いましたよ。

 3度目は最終回ですね。2死1塁で、2番バッターが放った打球はレフトへ大きな当たり。「サヨナラ、逆転」、いや、「逆転、サヨナラや」と、こっちの方が
正しいなと思っていると、太陽光線の影響もあって、私は打球を見失いました。そしたら、打球を追ったレフトの中村君が大きく両腕を広げて「ファール」
とアピールしている。ほどなく、3塁塁審もファールのゼスチャーをしました。「神様が、やっぱりついとんなあ」と。ヒヤヒヤしました。

 次に対戦する履正社は、関西学院に1−0でしたが、これは、関学の左腕が外角の変化球を使ってうまいピッチングをしました。6安打1得点がやっと
でしたが、甘いボールをしっかり打てるバッターは揃っています。投手陣は、そうとう心して掛からないと怖いですね。榎本君のスタミナと継投がポイント
になるかと思います。

 打線は、相手投手から、3,4点は取れるのではないかと思います。関学は、2回から6回まで毎回ランナーを出しながら、得点が奪えませんでした。
東野君は左で、ストレートが130キロ前後の変化球投手です。コントロールがよくて安定感がありますが、翔英得意の揺さぶりで崩してほしいですね。

 打線では、 1年生ながら春季大会から登場して活躍した中村君が復調してきたのが大きいですね。バットスウィングは、チームでも1、2を争うん
じゃないかと思います。彼が7番にいるというのは大きいです。それと、神戸国際大附戦では、5番の山口君に当たりが出ていませんでした。ボール球に
ヘッドが下がって出ていっているので、京都大会のように、しっかり狙い球を定め、ヘッドを立てて振り抜いてほしいです。山口君が思い切りよく振らな
いと、翔英打線の魅力が半減です。

 相手は大阪1位ですが、今年は全体的に大混戦。翔英野球をしっかり貫いてほしいです。野球の神様がついてくれていると思いますよ。



27日の展望

大和広陵×龍谷大平安
(27日14:00)

 龍谷大平安は、大和広陵の1年生エースで、すでにプロ注目の立田君をどのように攻略するかにかかりますね。

 立田君は、小中ともに全国制覇を経験しているそうですが、中学時代は葛JFK城に所属していました。平安の3番ファースト河合君と同僚だったん
ですね。立田君の性格まで含めてよく知っているだろう河合君には、期待がかかります。

 立田君は、中学時代から「化け物」といわれていた逸材だそうです。体もすでに181センチ、82キロで、最速は140キロを越えているようです。
奈良大会では、26イニングス無失点で勝ちあがってきました。

 ところが、近畿大会1回戦の滋賀学園戦では、立ち上がりからストレートのスピードが135前後止まり。しかも、やや肩に力が入って腕がしならず、
ストレートのキレももう一つで、先頭からヒット、バント、ヒットで先制を許しました。でも、そこから立て直してきましたから、やはり非凡です。ランナー
が出るまでは変化球で省エネピッチングをして、ランナーが出ると、ギアチェンジをしてストレートで三振を狙いに来る。1年生ながら、なんかわかっ
ちゃってるピッチャーという気がしますね。

 それでも、葛城JFKの先輩の仲村渠君(福知山成美)と同じで、ヒジが上がって来ず、腕のしなりが使えません。というか、使える時もあって、まだ
フォームが安定しないというか、状況によって違うという感じで、1試合を通してみると、ストレートの威力がもう一つです。ネット裏で「智辯の青山み
たい」と言っている人がいましたが、まさに、このままでは投手としてより打者としての方がいいかなという印象なんですね。それでも球速がそれなりに
ありますから、滋賀学園のように力負けすると苦しいのですが、相手は公立でメンバー的に9人が揃うというのは難しいという面も含め、細工のしがい
はあるという印象を受けました。滋賀学園は1得点だけでしたが、ランナーを全く出せなかったわけではありません。ランナーを出してから、もう少し1球
ごとの駆け引きをして立田投手をゆさぶりたかったなあと思いましたね。立田君がギアチェンジをするなら、ギアチェンジさせないような工夫が欲しかっ
たですね。

 龍谷大平安としては、3番の河合君が打席に立つ初回が一つのポイントでしょうね。大型投手の立ちあがりをうまく攻めたい。それから、智辯和歌山
戦でも殊勲打は、8番の横山君でした。夏の大会でネット裏に来ていましたが、こちらもしっかりした1年生です。この横山君と石川君、中口君の1年生
下位トリオですね。ランナーに出ればゆさぶって、相手チームを浮き足出させるような攻撃を期待したいです。

 大和広陵打線は、やはり4番の立田君が中心です。滋賀学園戦では、9安打と打っていますが、そのうち4本が2回まででした。滋賀学園の先発
が球速がないのに甘い球が多く、打たれてしまいました。球速、コントロールとも上だった背番号「1」の西田君が登場すると、大和広陵も打ちあぐみ
ました。内部事情がわかりませんが、ネット裏では、なぜ「1」の子が先発ではなかったのだろうという声が出ていました。福岡君が、智辯和歌山戦で
見せたような外の変化球をうまく使えば、そうは点を奪われないのではないでしょうか。

 龍谷大平安は、投攻走守のどれも1球、1球を大切にして大事に戦ってほしいと思います。

 

近畿大会の2日間を見て

 今年の秋季大会で、最大の特徴は、2年生にドラフト候補が見当たらないことでしょう。プロ野球のスカウトにも、「誰か見つけたら、すぐ連絡して」
と言われているほどです。とにかく全国を見渡しても、ドラフト候補といえるのは、桐光学園のエースの松井君と東海大甲府の渡邊君くらいですが、
この2人にしても、上位指名が確実という話は聞きません。「ひと冬を越えて楽しみ」という声を聞くのも、ほとんど1年生です。


 近畿地区に限っても、昨年秋は、大阪桐蔭の藤浪君や龍谷大平安の高橋君が上位指名確実で、智辯の青山君や中道君、東大阪大柏原の福山君
のようにドラフト候補として名前の上がる選手がいました。さらに、天理の中谷君や吉村君、大阪桐蔭の田端君、智辯の小野君ら、スカウトがマーク
する選手たちもいました。今年は、近畿大会の6試合が終わった段階で、スカウトが興味を示したのは大和広陵の立田投手くらいでした。


 どの地区にもいえることですが、プロが注目するような選手がいませんので、飛び抜けたチームも見当たりません。近畿大会も、2日間の6試合とも
接戦になりました。その6試合を見て、まず思うのは、どのチームも「打てない」ということです。バント失敗も目立ちます。鮮やかにエンドランが決まった
というシーンも、「あったかなあ」という感じで、エンドランのサインが出ても空振りして盗塁死の方が印象に残っています。2日間に登場した6チーム
では、京都翔英が最も打撃がいいかなと思いましたね。


 その一方で、投手は、剛球投手こそいませんが、コントロールのよい投手は多いです。四死球も少ないです。中でも有効なのが、アウトコースの中
ほどから低めへのキレのよい変化球ですね。近畿大会は都道府県大会に比べ、ストライクゾーンが広くなります。甲子園はもっと広いです。上の大会
になるほど判定が国際基準に近づいていくのは、どのスポーツにも共通していますが、外角のストライクゾーンがやや広い分、精密なコントロールが
なくてもだいたい低めあたりへ投げられると有利です。

 外角の変化球は、ただでさえ打つのが難しいですね。その変化球をドラフト候補の打者がどう打つかを見るのは楽しみの一つですが、今年はどの
ドラフト候補もいませんから、ほとんどの打者が打てません。外角の変化球に対して、ヘッドをしっかり立てて対応できたのは、やはり大和広陵の
立田君くらいでしょう。

 龍谷大平安のエース福岡君も、智辯和歌山戦(2−1)で、その外角の変化球をうまく使いました。智辯和歌山は1〜6番までが左打者でしたが、
まず、開いて打ちに行くので、ストライク、ボールの見極めがあいまいでしたね。さらに始動が早く、いったん動きだすと途中でためられないので、
自分のポイントで捉えられませんでした。ほとんどが当てるだけのバッティングで、合わせるのが精一杯という感じでしたね。

 ちなみに、1失点は、6回、2死2塁で5番の吉川君に対して、1ボール2ストライクから、外角のストレートがやや中に入ったところをレフト前へ打たれ
たものです。智辯和歌山の打者は、ほとんどの始動がストレートのタイミングで出ていくので、130前半のストレートがストライクゾーンに入れば打た
れるでしょうね、という一打でした。カウントも追い込んでいただけに、もう少し工夫があってもよかったのかなあと思いましたね。

 今年の近畿大会のもう一つの特徴は、守りが堅実だということです。エラーも少ないです。全国で高校野球を見ている知人が、特に福知山成美
対報徳学園(1−3)の試合を守りのレベルが高いと誉めていました。失点につながる凡ミスはありましたが、随所に好プレーもありました。お互いに
打てませんでしたが、緊張感のある好ゲームだったと思います。

 今年は、全国的にみても、いわゆる大型チームがなく、私立の有名高でも、好投手と堅い守りで勝ち上がっていく公立の好チームのようなチームが
揃った大会といえます。ということは、どこにでもチャンシあるということで、センバツ出場校は、最後の最後までわからないかもしれませんね。

 


1回戦  10月21日@ほっともっとフィールド神戸

    
  福知山成美100 000 000=1    仲村渠康太(5安2K4球0暴1責)−窪田力    2塁打=桑原大輝、仲村渠康太
      
報徳学園  100 000 20X=3    乾 陽平 (5安7K0球0暴1責)−松谷竜暉     HR=岸田行倫(1年)


     福知山成美                報徳学園
       打安点K球犠               打安点K球犠
桑原大輝  4 1 0 2 0 0      勝岡静也 4 0 0 1 0 0
平本将也  3 1 0 1 0 1      栗野  渉 3 1 0 0 1 0
日下部光  4 1 1 0 0 0      岸田行倫 4 2 1 0 0 0
窪田  力  4 1 0 1 0 0      片濱大輝 3 0 0 0 1 0
佐々田塁  3 0 0 1 0 0      松谷竜暉 4 0 0 1 0 0
仲村渠康太 3 1 0 1 0 0      山口大輔 4 2 0 0 0 0
山本睦記  3 0 0 0 0 0      4三木敦史  0 0 0 0 0 0
西田友紀  3 0 0 0 0 0      横田雄希 0 0 0 0 2 1
西尾将志  3 0 0 1 0 0      萩原幹人 2 0 0 0 0 1
                        乾 陽平  2 0 1 0 0 1
         30 5 1 7 0 1              26 5 2 2 4 3

 京都の2連勝で迎えた3校目、福知山成美は、初回、理想的な立ち上がりでした。先頭の桑原君がストレートをレフト線に2塁打をして、2番が送り
バント。そして、3番の日下部君が高い打球のセカンドゴロを転がし、桑原君がホームへ返ってきました。
 しかし、その裏、報徳の3番岸田君(1年)にレフトスタンドへ同点ホームランを許しました。打たれたのは甘いストレートでした。


 成美のエース仲村渠君は、投げる時、ヒジが上がってこず、腕のしなりが使えません。そのため、ストレートのキレが、もう一つです。よほどコーナー
いっぱいに決まらなければ、近畿大会レベルの好打者には打たれてしまいますね。ひと冬の課題でしょう。


 ただ、この日は、その後、丁寧に投げようという気持ちがよく伝わってきました。また、キャッチャーが中学時代からバッテリーを組んでいる窪田君で、
サインを見てから投球動作に入るまでの雰囲気がとてもスムーズでした。本塁打を許した後、6回まで四球はわずか2つ。変化球が多くなった分、
ボール先行になるケースが多かったですが、仲村渠君としてはしっかり投げられたと思います。


 一方、報徳のエース乾君は、対称的にヒジが上がってきて、腕がよくしなります。ストレートの球速は135前後で、仲村渠君と変わりません。でも、
キレが違いました。ただ、乾君も、決め球の外角ストレートがやや高かったですね。成美としては狙い目でしたが、京都大会よりストライクゾーンが
広くなっていることもあって対応できませんでした。5回1死から、仲村渠君がレフトの左に2塁打しましたが、後が続きませんでした。また、足を使い
たくても、相手キャッチャーの松谷君がなかなかの強肩で難しかったですね。


 成美の仲村渠君にとって残念だったと思ったのは、やはり失点した7回ですね。先頭の山口君に甘いスライダーをライト前へ打たれます。次は
送りバントしかないのに、ストレートの四球で歩かせてしまいました。もちろんこれも残念だったんですが、まだ点を取られてはいません。もっと残念だ
と思ったのは、バントで送られて1死2,3塁となり、9番の乾君を打席に迎えた3球目です。スクイズがあるかどうかの駆け引きで、バントの構えの乾君
に対して2ボールとなります。この場面、歩かせても満塁です。そこで3球目が、ゆるいカーブだったんですね。その前までの2打席で、乾君はストレ
ートとスライダーに対応できていませんでした。そういうバッターに、なぜ、ゆるいボールを投げたのかなあと思いますね。それをセンターへ運ばれま
した。

 桑原君がホームへ投げて、本塁はクロスプレーとなりました。判定は、「どちもあり」と思います。私はネット裏から見ていましたが、ランナーの手が
先に入ったように見えました。桑原君は俊足で、いい肩をした外野手ですが、ボールを捕ってから送球までに、どんな無駄もなかったかですよね。
ビデオでもう一度よく見て研究ほしいですね。高校生レベルとしては、「OK」だと思いますが、せっかくこういうプレーを経験したのですから、
もっともっとレベルの高いプレーを目指してほしいと思いますね。

 福知山成美は、敗れはしましたが、緊迫感のある好ゲームでした。課題を克服して、もっともっとたくましいチームに成長してほしいです。
 



京都代表 近畿大会での戦績(2000年〜)
年・順位  チーム センバツ 1回戦  準々決勝  準決勝  決勝   主な選手
2012@ 京都翔英  2−1神戸国際附(兵2) 3−1(12)
  履正社
(大1) 
9−8
 龍谷大平安
(京3) 
3−2(13)
報徳学園
(兵1) 
榎本、山口、小谷、中村 
     A 福知山成美  1−3報徳学園(兵1)        仲村渠、窪田、桑原、平本
     B 龍谷大平安  2−1智辯和(和1)  2−0
 大和広陵
(奈2) 
8−9
京都翔英(京1)
 
  福岡、有田、嶋田、河合
2011@ 鳥   羽  3−0石山(滋賀3)  4−8
 智辯学園
(奈2)
    五味、北川、枝、花田
     A 立 命 館  1−3(10)天理(奈3)        伊藤、青木、石原、鯰江
2010@ 塔   南  3-13(7)報徳学園(兵3)       粟津、駒月、笠、向原
    A 京都外大西  3-6智辯和(和1)       松岡、平野、金瀬戸、前田
    B 京都成章  3-2智辯学園(奈1) 4-5報徳学園(兵3)     西野、柏木、岡田晃、宮本
2009@  立命館宇治  6-1東海大仰星(大3)  7-6智辯和(和1) 1-9(7)
大阪桐蔭
(大1)
  川部、小嵜、西川、田口
    A 福知山成美  2-1PL学園(大2) 2-3神港学園(兵3)     島本、細田、桑原、今井 
2008@  福知山成美  9-1(7)桜井(奈2) 2−0
東洋大姫路
(兵3)
2−3PL学園(大1)    長岡、福本、杉本、深瀬
     A  立 命 館 4-14(8)天理(奈1)        中本、清水、松川、西堀
    B  塔 南 1-8(7)PL学園(大1)       森脇、蓮田、 
2007@  平   安  5-4報徳学園(兵2) 9−4郡山(奈2) 7−6智辯和(和1) 2-6
東洋大姫路
(兵1)
川口、児玉、山口、小林正 
     A 西 城 陽  5-6北大津(滋1)        上原、西村、光田、中野 
2006@  福知山成美  1−8(7)市川(兵2)       植田、近藤、原田、門林
     A 京都成章  6-7東洋大姫路(兵3)       島田、北岡、森、中山 
    B 京都学園 0−9(7)近江(滋1)       石山、小原、上田、西代 
2005@  平   安  12-2(5)智辯学園(奈3) 6−7(11)
PL学園
(大1)
    福島、平野、大八木、妻鳥 
     A 京都外大西  9−0(7)近江(滋1) 5−4北大津(滋3) 1−7智辯和(和1)   北岡、南本、平林、内山 
2004@  福知山成美  0−7(7)育英(兵2)       婦木、近藤、松田、渡辺 
     A 京都学園  0-3神戸国際大付(兵1)       砂田、奥村、板橋、羽戸 
     B 立命館宇治  7−3南部(和3)  1−5天理(奈1)      中田、中島、屋敷、上田 
2004@  立命館宇治  4−0片桐(奈3) 4-3報徳学園(兵2) 1-3大阪桐蔭(大3)    中田、中島、藤原、上内 
     A 京都外大西  2−3八幡商(滋1)       大谷、南、西下、大塚 
2002@  北 嵯 峨  0-3智辯和歌山(和3)       平山、住本、井尻、太田 
     A 京都成章  5-6南部(和1)       村上、福田、太田、野田
     B 平   安  3-1東海大仰星(大2) 7−5近江(滋1)  4−3斑鳩(奈1)  6-3智辯和(和3)  服部、原、西村 、西野
2001@ 平   安  4−1智辯学園(奈2) 10-0(5)
彦根東
(滋3)
2-8報徳学園(兵1)    高塚、長谷部、今浪、市来 
     A 福知山成美  0−3郡山(奈1)       安達、横山、大原、石田 
2000@  鳥   羽  10-0(6)斑鳩(奈2) 8-2大阪桐蔭(大2)  3-2浪速(大3)  6-0関西創価(大1) 古田、岸本、里井、国本 
     A  立命館宇治  0-11(7)関西創価(大)        増田、西川、大窪、林 
     B  桂  0-7(7)智辯学園(奈1)        小林圭、木ノ下、 

 

秋季近畿大会データ(2000年以後2012まで、優勝回数、勝率、京都との相性ランキング)
    優 勝 回 数        勝    率     京都との相性      甲子園出場率(11年まで) 
  回  府県順位  チーム   勝率  府県順位  勝-敗    府県順位  勝-敗  今回    府県順位  出場校 
兵庫1位  報徳2、東洋姫路
神戸国際大附2
 
  .778 兵庫1位 28-8   大阪2位  3−0  大阪桐蔭   大阪1位 9/12
2  2  大阪3位  大阪桐蔭、履正社    .656 京都1位 21-11   滋賀3位  3−0    兵庫1位  8/12 
2  奈良2位  天理、智辯学園    .629 大阪1位 22-13   奈良2位  3−2  大和広陵    和歌山1位  8/12 
京都1位  鳥羽、京都翔英    .593 大阪3位 16-11   奈良3位  2−2    京都1位  7/12 
1  京都3位  平安    .533 京都3位   8-7   和歌山3位  2−1  高野山    奈良1位  7/12 
1  奈良1位  天理    .500 奈良1位  12-12   和歌山1位  3−2  智辯和歌山   滋賀1位  5/12 
        .500 奈良2位  11-11   兵庫2位  3−2  神戸国際大附   大阪3位  5/12 
8          .480 和歌山1位  12-13   滋賀1位  2−3  光泉    兵庫2位  5/12 
        .458 兵庫2位  11-13   大阪3位  1−2  大商大堺   兵庫3位  5/12 
10         .435 兵庫3位 10-13   奈良1位  2−4 天理   京都3位  2/6 
11         .435 大阪2位  10-13   兵庫3位  1−4  関西学院    和歌山3位  2/6 
12         .400 奈良3位  4−6   大阪1位  2−5  履正社    大阪2位  4/12 
13         .381 滋賀1位  8-13   兵庫1位  1−4  報徳学園    奈良3位  1/6 
14         .364 和歌山3位  4−7   滋賀2位   なし  滋賀学園   滋賀3位  1/6 
15         .250 滋賀3位   2−6   和歌山2位   なし 市和歌山    奈良2位  2/12 
16         .235 滋賀2位   4-13           滋賀2位  2/12 
17         .188 京都2位   3-13           京都2位  1/12 
18         .188 和歌山2位   3-13           和歌山2位  1/12 
                          兵庫4位  1校 

                          トップページに戻る   大会展望のページに戻る