夏の京都大会はどうなる?
トップ画面へ戻る  大会展望のメニュー画面に戻る
  最近10年の京都代表
代表校  スコア  準優勝 
01 平 安  7−0  立宇治 
02  東 山  4−3 立宇治 
03  平 安  8−4 外大西 
04  外大西 6−3  成 章 
05  外大西  3−2 乙 訓 
06  成 美 3−2 西城陽
07  外大西  2−1 すばる 
08  成 美 8−2  立宇治
09  平 安  5−4 成美 
10 外大西  8−0  翔英 
   
   夏の京都代表校は、2003年の平安(服部・ダルビッシュ)以来8年間は、平安、外大西、成美の3強で独占しています。口の悪いオッチャンが「原田と田所と上羽で、談合してんのちゃうか」と言ってましたが、今年も、その3校が、いずれも優勝候補の一つであることは誰 が見ても明らかだと思います。

 夏の優勝争いは「ビッグ6」が中心
  この3校に、秋優勝の塔南、センバツ出場の成章、そして春優勝の立宇治の6校、つまり、今年の夏は、京都の「ビッグ6」から代表校が出る可能性が高いのではないでしょうか。春季大会までの戦いぶりを見ると、そう思いますね。しかも、この6校は、いずれも夏のシード権を 獲得しています。つまり、順当にいけば、「ビッグ6」は準々決勝以降に激突します。その一方、現段階で、ビッグ6の中に圧倒的な力をもつチームはないですよね。夏の京都大会は、まさに準々決勝以降の大詰めに、「甲子園」をかけた死闘が繰り広げられる可能性が高いということです。




      今夏のビッグ6と要注意チーム
 ビッグ6 塔南  成章  立宇治  成 美  外大西  平安   
要注意  東 山 桃 山  北嵯峨  西乙訓  共 栄  日 星  翔 英 

優勝争いのカギを握るのは「組合せ抽選」
 そうであるなら、大きなポイントになるのが「組合せ抽選」ですね。過酷な暑さの中、優勝するには6〜7試合を勝ち抜く必要があります。試合日程、対戦相手の両方で恵まれたチームが、肉体的、精神的に有利であることは間違いありません。
その意味では、まず、「ビッグ6」が、それぞれどのブロックに振り分けられるかです。たとえば、トーナメントのブロックを大きく2つに分けると、2チーム対4チームか、3チームずつという振り分けになり、これによって準々決勝以降の対戦相手が決まります。大きいですよね。
 また、「ビッグ6」が順当に準々決勝まで勝ち上がると仮定すれば、いかに余力を残して勝ち上がれるかも、大きなポイントになります。ビッグ6同士の戦いは、おそらく紙一重の戦いになるでようしょうから、勝ち上がってもすでにヘロヘロ状態では、その後の戦いが苦しくなります。特にエースの消耗をどれだけ抑えて勝ち上がれるかが、その後の勝負を左右するでしょうね。

フリー抽選の有力校がどのブロックに入るのか
 その意味でいえば、フリー抽選の有力校が、8つのブロックのうち、どのブロックに入ってくるかにも注目です。その有力校にとしては、東山、桃山、北嵯峨、西乙訓、京都共栄、日星、そして京都翔英をあげておきます。いずれも好投手をもつチームです。強豪校の監督は、シード校以外との対戦において、打ち合いなら負けないという自信がある一方、好投手との対戦を嫌います。特に、まだチーム全体が”大会モード”に切り替わっていない初戦や2戦目で、好投手に本来のピッチングをされると、足元をすくわれかねません。また、敗戦は避けられても、しんどい試合となり、選手が想像以上に消耗してしまうものです。
 昨年でいえば、龍谷大平安が、準決勝で京都翔英の中本投手にやられましたし、外大西は初戦で東宇治の山内君に好投され、「あわや」というところまで追いつめられました(3対2の辛勝)。一昨年でいえば、春季大会優勝の京都両洋が、紫野の山田君(京都産大)に完封されています(0対3)。また、準優勝の福知山成美は、初戦で北嵯峨の山本君(関大・9回に追いつき延長10回10対5)、2戦目で京都学園の高橋君(3対2)に苦戦し、大会序盤からかなりの消耗を強いられました。その結果、エースの長岡君(王子製紙)が、龍谷大平安との決勝で投げられませんでした。
 
緊張と猛暑の中、4回戦までにタフな戦いが続けば、大詰めでボクシングの”ボディブロー”のように効いてきますからね。好投手をもつチームとの対戦は、できるだけ避けたいです。

フリー抽選の有力校も波に乗れば面白い
 ちなみに、昨夏に大活躍した京都翔英の中本君は、以後、肩を故障していましたが、すでに復活しているようです。春季大会の準決勝を視察に来ており、「夏は投げられます」と話していました。この中本君が復活すれば、当然、京都翔英はフリー抽選の有力校となります。
 また、昨夏は、この京都翔英が、3回戦でシード校の峰山(5対3)を破って波に乗り、準々決勝では北嵯峨(6対0)をも撃破。さらに準決勝では龍谷大平安(5対3)までも破って決勝に進出しました。フリー抽選の有力校がシード校を破って波に乗ると、「ビッグ6」といえども圧倒的な強さはないだけに一気に頂点まで駆け上がる可能性もあるでしょうね。

春季大会後の2ヵ月でチーム力をアップすれば「旋風」を起こせる
 さらに、昨年の夏、大会前半の話題は、なんといっても「綾部旋風」でした。1回戦で、秋季ベスト4の洛星を5対2で破ると、2回戦ではセンバツ出場の立命館宇治に7対2と完勝。さらに、鳥羽にも7対6と打ち勝ってベスト16に進出しました。立命館宇治の卯瀧監督が、敗戦後、「センバツの頃よりもっと強くなったと思って夏の大会に臨みましたが、何一つ綾部を上回るものがありませんでした」と話されたのが強く印象に残っています。その綾部は、秋季も、春季も1次戦で敗退し、2次戦に出場していませんでした。まさに春季大会後の2ヵ月間で、チーム力を格段にアップさせたということですね。
 今年も、現段階で下馬評に出ないチームでも、これからの2ヵ月間にしっかりと課題を克服すると同時に自分たちの戦い方を確立させれば、ビッグ6にも勝てるんだということを昨年の綾部は実証しました。今年も、熱い
旋風を巻き起こしてくれるようなチームの出現に期待したいです。
 
 全78校の皆さん、あと2ヵ月、しっかりと頑張ってください。
トップ画面へ戻る  大会展望のメニュー画面に戻る